デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,720物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 8 | 2016年10月6日 18:44 |
![]() |
9 | 0 | 2016年9月24日 21:57 |
![]() |
36 | 4 | 2016年9月24日 15:15 |
![]() |
25 | 8 | 2016年9月21日 20:34 |
![]() |
21 | 6 | 2016年9月19日 11:17 |
![]() |
66 | 26 | 2016年9月19日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDツーリング メテオグレー オプション多数にて、
9/2に発注、9/28納車との連絡来ました〜
思ったより早くてびっくり!
9月決算の影響でしょうかねぇ〜
書込番号:20239819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

在庫でも何でもOKですわー、あまり気にしない性格なんで(笑)
社用車に利用するので、逆に助かります〜
書込番号:20239915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

小さいながらも経営しているもので…
オプション多数っていっても必要最小限です。
書込番号:20240004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、S-Touring 白 9.11契約で、10.8納車予定です。メーカーopはCDだけですが、これも在庫?
マイチェンが気になりますが、良い条件(値引き)だったので、まあ、良しとしてます。 今は納車まで待ちどうしいってとこです。
書込番号:20240590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一応ご報告を。
なかなか取りに行けず、本日9/30夕方に納車されました〜
書込番号:20252855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は9月3日にハンコ押して
9月24日に納車でした!!
XDツーリングでメーカーオプションは
CD/DVDのみです
書込番号:20254123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いよいよ納車って思ったのに、急遽1週間の海外出張となり、10/15に変更。楽しみはお預けになってしまった(悲)
書込番号:20270909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



1年6か月点検直前にディーゼルワンを使用してみました。
走行距離11000KMです。
オイル交換直後に感じるエンジンが軽く回るようになった感覚を、ディーゼルワン使用後にも実感できました(ブラシ―ボだったらご容赦を。)
数字的にはDPF再生間隔(平均燃費KM/L)が113KM(14.9)→103KM(13.9)→190KM(18.9)→160KM(16.0)→150KM(16.1)→145KM(15.5)→230KM(18.9)と推移しました。1年点検後に急に短くなったDFP間隔が若干長くなったようです。
リコールで煤溜まりのアラームがでるようになりましたが、自分としてはそもそもアラームを出さないよう予防的にディーゼルワンを定期使用していこうと考えています。
以上XDの方のご参考まで。
9点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
リプロ後、高速道路を約700キロ、一般道を約600キロ走行しましたが、今のところ以前の症状のキックダウン時の息継ぎの様なノッキングは出ていません、フィーリングとしては加速がスムーズになりましたが、少し面白味が無くなったエンジンになった様な気がします。以前のドッカン的な加速がわりと好みだったので。燃費の方は若干良くなった様な気がしますがエアコンを使う頻度が減った関係もあり、正確な変化はまだ分かりません。ただリプロ後の説明ではフィーリングも燃費も変わらない事でしたが、明らかにエンジン特性は変わり、どう言う意図があって、あの様な説明なったのは今でも疑問です。
余談ですが10年間ほど前の車の関係でネッツ店でお世話になりましたが、その時もリコールがありましたが、その時のディーラーの対応は素晴らしく、営業から入庫の案内とお詫びの電話があり、リコール処理後も、定期的に不具合等が無いか確認の電話がありました、普段の点検時も必ず担当したメカニックの方が点検内容と点検後の説明に席まで来られて、丁寧な説明をしていただき、退店時には担当でないスタッフも頭も下げて見送っていただきました、次の車への繋がりが背景が有るとしてもかなりの接客レベルが高いディーラー だと感じました。ただ現在の所有車のマツダディーラーではその様な対応は全く無く、今後、またノッキング様な症状出るようになりディーラーの対応次第ではそのディーラーではもう車を購入する事は無いでしょう。良いマツダディーラーにあたった方が羨ましく思います。
書込番号:20227293 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ウチのディーラーでは、余程忙しくない限り担当でない方も車が見えなくなるまでお見送りしてくれますよ
書込番号:20227413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
良いディーラーで良かったですね、私の場合はノッキング症状の関係で休日に3回も足を運び、その度に適切な説明も無くリコール、リプロになったので今のディーラーに対して少し不親切感を感じています、決して安い買い物で無く、少し大袈裟かも知れませんが車って言うのは命を預けて運転する物だと思ってますし、今までの車も定期的な点検整備を怠らずにしてきましたから。機械的な物に対して初期不良とかリコールは有っても仕方がない事ですが売ってからの対応が一番大切だと思っています。
書込番号:20227579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のもリブロ後、若干燃費が良くなって出力特性がマイルドになった気がします。それと、より一層エンブレが効かなくなった気もします。と、返信予定でしたが、リブロ後10日足らずで(一般道250km程)エンジンワーニングが点灯したためディーラーにて点検、インジェクターの交換となってしまいました。リコール対策では、堆積した煤が完全に焼き切れない個体があるようです。今回のリコール対応にはガッカリしました。
書込番号:20232562
5点

>ナーウワンさん
確かにリコールって言うのは正常な状態に戻すと言う事であれば、リコール処理後にエンジンチェックランプ点灯するのは完全な解決策が無いまま暫定処理したと思われても仕方がないですよね。私の場合は3回もノッキングの件で足を運んで、コンピューター診断だけじゃなく、ヘッド回り開けるなり、インジェクターの確認をしてくれるようにお願いしたのですが、それも無くいつノッキングが起こるか分からないまま不安な状態で運転してました。今後、チェックランプが点灯したり、ノッキングが起きるようであれば、ディーラーに対して文章として問題提議して、正式な回答を文章で貰う予定です。後で言った言ってないでもめるのは嫌ですし。
書込番号:20233387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



先日、車検のためディーラーに行きましたところ、近々デミオにGベクタリングコントロールが搭載される
との情報を得ました。
2014年9月にデビューしていますから年次改良と思われます。
変更・追加の内容や価格UPなどの詳細は不明です。
4点

デミオにも新機能搭載ですかヽ(´ー`)ノ
ますます、コンパクトカークラスの水準を超えた価格になりそうですね。
書込番号:20212874
1点

コンピュータ制御ならリプログラミングで
機能追加できるといいんですけどね。
初年度購入車としては、、、
書込番号:20212895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

MRCC搭載も期待されているようだけど・・・搭載されると尚魅力アップだね。
書込番号:20212998
2点

モデルイヤーの詳細発表日が10/14(金)、発売日が11/17(木)との情報を得ました。
デミオは前回1月にも改良されていますが、発表されたのは昨年12月?
今回は改良型の発表日が2016年になるので、これが2016年次改良モデルということになるのでしょうかね。
私もレーダークルーズコントロールなど、このクラス初の運転支援装備を期待したいと思います。
書込番号:20213284
5点

今デミオを購入検討しています。
営業の方はまだ発表も明らかになっていないということでした。
とても早い情報ですね。
マイナーチェンジだから安定度がいよいよ増しますね。
書込番号:20217711
1点

>車manさん
僕はデミオではなくCX-5なんですが、Gベタのことを聞いたら単なるプログラム変更だけじゃなく何かしらの部品や配線が増えるみたいなのでそう簡単に行かないみたいです
まー順次各車に乗せていくって話だから順番待ちですねw
書込番号:20218287
0点

19日にディーラーに行ったところ、マイチェン情報が!!
営業のタブレット送られてた情報を見せてもらいました〜
気に為る方はDに行って見ましょう!?
気に為る変更は?Gべク/追従/グリル/足回りセッティグ/Bリミテットカタログモデル/マシーングレイ/ステアリング/レザー表皮/
フォグのピアノブラック〜メッキ/カラーディスプレイ 追加又は変更でした。(略全部確定)
残念なのは!メディオグレーの廃色と!セラミックホワイトの追加無し(涙)
書込番号:20223126
3点

>しょわ23さん
そうなのですね。
もしも初年度モデルに部品等追加で
対応可能だとしたら夢が広がりますね。
吉報を待ちます。
書込番号:20224080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2014年式のデミオXDツーリングの6ATに乗っています。
走行距離は19000キロで、ここひと月くらいは
高速道路でDPF再生中に加速しようとした場合に
車がガタガタと振動し、回転数が落ちる現象が数回でていました。
マツダディーラーからリコールの連絡を受けて、状況を説明したところ、
「早急に作業しましょう」となり、
2週間ほど前にリコールを終えて、約400キロ程、運転した印象です。
・エンジンの出力がスムーズになりました。
全体的に回転数が上がり、アクセルのオンオフに対するレスポンスが向上している印象です。
それまでのドッカンと加速する印象は薄れたように思います。
・リコール前の6ヶ月くらいは平均で走行100キロくらいごとにDPF再生がきていましたが、
リコール後は380キロ走行後にDPF再生がきました。周期がかなり長くなりました。
・DPF再生中の印象ですが、以前に比べてパワーがダウンしている印象が薄れ、
独特のヒュンヒュン音もかなり薄れたように思いました。
・最後に燃費は10〜15%程度、低下していると思います。
全体的にはとても良い方向に向かっていると思いますが、さすがに燃費は気になります。
ディーラーのサービスの方はプログラム変更によって
燃費は低下しないと言っていましたが、
もう少し乗ってみてから、変わらないようであれば、
確認してみようと思っています。
8点

燃費が、そんなに落ちるとは思えませんが・・・?
DPF再生周期もかなり長くなってるようですし、
うちの場合は反対に若干燃費が向上した感じですよ。
リコール処置にかなりの燃料を使いますので、
それも含めた燃費になってませんか?
もしそうでしたらトリップAをリセットして再度燃費計を
確認してみたらどうでしょう。
それで確認済みなら失礼しました。
書込番号:20213816
3点

>午後の春雨さん
燃費はあまりお変わりないんですね。
私の場合は平均燃費だけでなく、瞬間燃費を見ていても、
明らかに落ちている印象です。
さらにご指摘のDPFの周期が長くなっていることも加味すると
さらにという印象です。
ちなみに、リコールでトリップメーターのA、Bともに
がリセットされていましたので、リコール直後に給油しました。
また、いつもトリップメーターのAは給油でリセット、
BはDPF終了のタイミングでリセットするようにしています。
いずれにしても、燃費に関してはもうしばらく乗ってみてから、
判断したいと思います。
書込番号:20213893
5点

DPF間隔がそれだけ長いのに燃費が悪化となると
ちょっと気になりますね〜しばらく様子を見られて、
それでも気になるようでしたら燃料噴射量の調整を
したらどうでしょうか。
書込番号:20213984
0点

>午後の春雨さん
ありがとうございます。
制御ソフトの変更によってエンジンのレスポンスやフィーリングはとても良くなり、
大げさですが、別の車に乗っているみたいです。
そのために燃費が少々犠牲になるのは、わからなくもないのですが、
少し落ちすぎかなと思っています。
様子を見てディーラーに相談します。
書込番号:20214231
3点

>さいきまんさん
私はガソリンモデルに乗ってますが、マツダコネクトのバージョンアップでCMU更新をしたら、燃費がリセットされました。その直後は燃費表示がひどく悪化してしばらく11km/Lなんて数字が出ていたのですが、800kmぐらい走った頃に以前の数値まで戻ってきました。
途中数値が極端に変動した瞬間があったので、燃費表示は走行距離あたりの燃料消費量で計算していて、走行距離は正確だけど燃料消費量はリットル単位でおおざっぱな数値で計算しているんじゃないかなと思っています。
書込番号:20215463
2点

>水族館さん太さん
ありがとうございます。
リコール時のリセットで平均速度が37から35に落ちていました。
今回のリコールではいろいろな変化が見られます。
これまでとな同じように走って、何度か給油すれば、
大方の燃費が把握できると思いますので、
しばらく様子を見てみようと思っています。
書込番号:20215671
0点



制振シート、吸音材、防音シートを駆使して静音化をしてみました。
結果から言うと、ロードノイズの多いざらっとした路面ではかなり下がったと言え押さえきれていないのに対しロードノイズの少ない路面では無音に近くなったため、同じ車を乗る限り無くならないロードノイズが目立ってしまい不満を感じるかもしれません。
残すはロードノイズの少ないタイヤへの交換ですが、消耗品ですので今の純正タイヤが減ってからのお楽しみですね。
使用部材は以下の通りです。
@制振シート
500mm×1000mm 5枚
アルミシートにブチルゴムを貼り付けアルミシートとボディの共振ポイントのズレで振動を吸収する構造のもの。
¥1600×5+送料(楽天市場)
(ほぼ使い切りました)
A吸音材(ニードルフェルト)
920mm×10m
¥3000×1+送料(楽天市場)
(ほぼ使い切りました)
B防音シート(建材)
920mm×10m(20kg)
¥4000×1+送料(楽天市場)
(半分近く残っています。)
Cブチルゴムの両面テープ
50mm×10m
¥950×3 ホームセンター
合計約2万円の部材を使いました。
静音化以外にもスピーカーまわりのデッドニング(やることは共通ですが)も取り組みました。
●フロアの静音化
面倒くさがりな性格なので、フロアマットの下に 防音シート+吸音材+防音シート を敷きました。
●ラゲッジ下の静音化
フロアの共振対策が全く行われておらず、たたけば盛大に響きました。
制振シートを貼りましたが、共振周波数は下がりましたが結構響きます。鉛などの重量物が必要かもしれませんね。
こちらはパンク修理キットが入っている入れ物の周りに吸音スポンジを詰め込み、フロアボードの下に 防音シート+吸音材+防音シート を敷きました。
●ドアの静音化(音響改善)
スピーカーは市販のアルミダイキャストじゃないスチールプレスの高くないものに交換しています。
内貼りを剥がしスピーカーを外した穴からの作業でしたが
共鳴しやすい板物にブチルテープや制振シートを貼り、ボディー外皮の内側に少量の制振シートを貼った後、多量の吸音材を入れました。
以外と吸音材が効いてドアをたたいた時に響いていた音が消えました。ドアの中で共鳴している音が多かったようです。
響きが無くなったと言っても全くなくなったわけではなく、すぐに収束するようになったと言ったほうが正しいです。
結果、中高音の歪んだ音が無くなり、こもった低音がすっきりし且つかなり伸びるようになりました。かなり音量を上げても嫌な音が出ないので苦痛になりません。高くないスピーカーでもここまで出るのかと感心しました。
高級なスピーカーを付けてデッドニングしていない人は絶対やった方が良いですよ!!やらないと宝の持ち腐れです。
●ラゲッジの両サイドのホイルハウスまわりの静音化
全体的に静かになりましたがロードノイズがなんともならないということで、ラゲッジ両サイドのホイールハウス周りに少量の制振シート+吸音材を入れました。
箱構造になっており、手も入りにくいので制振シートが有効に貼れませんでしたが、吸音材で長く続く響きはなくなりました。
若干音が軽くなったかと思います。
●ルーフの静音化
ロードノイズが伝わってルーフを振動させているように感じたので、ルーフに制振シートと吸音材を取り付けようとしましたが、難易度が高く断念。
ディーラーで安く請け負ってもらえないかと相談しましたが、やはり手間がかかる作業なので高額提示
そこで思いついたのがシャークフィンアンテナのオプションの取り付け
前から気になっていたのですが、購入に二の足を踏んでいましたが、シャークフィンアンテナを取り付けるときに天井を外すのでそのついでにやってもらうことにしました。
Dオプションの作業工賃は通常の作業工賃より安く設定されているため、単品で考えると安くはないものの+3000円で制振シートと吸音材の取り付けをやってもらえれば高くはなかったです。
(作業は相当てこずったようで3000円では安すぎたと言ってました。)
効果のほどは、
まずルーフをたたいてみると全く振動しません。
乗り込んで走らすと、ロードノイズの多い区間で、これまで上から覆いかぶせるように聞こえていたノイズが穏やかに。
まずまずの効果はあったようです。
●対策を行って
メーカーは限られた費用の中で効率よく音を気にならなくしていることを実感しました。
タイヤからのロードノイズの低減は結構難しいのですが、タイヤからのロードノイズ以外のノイズをある程度残し、ある時の無い時の差を少なくし感じにくくしているようです。
乗り比べれば違いは明確ですが、普通、同じ車に乗り続けるのでやり方としては正しいのでしょうね。
デミオで感心したのは、センターピラーの風切り音防止のゴム材が使われていること。他のメーカーではやってるところは少ないですね。
ただ、ルーフの対策はほとんどやってなく、以外でした。
3万程度の投資でこれだけの効果があったので トータル的には満足ですね。
長文失礼しました。
15点

>kim_bug2さん
静音はコンパクトカーの最高の弱点補強ですよね。すばらしい作業報告ですね。
アンテナ取り付け作業のついでにディーラーに作業を依頼するとはまさに一石二鳥のグッドアイディア!
しかも手間賃激安!!一石三鳥かな。
あと、フロントのタイヤハウスはどうされたんですか?
書込番号:19147114
0点

とても参考になる情報、ありがとうございます。
静音化ということで一つ気になることがあります。
トノカバーを装着することでラゲッジからの音が抑えられる…といったことを見たことがあるのですが、トノカバーを実際に利用している方いらっしゃるでしょうか。
スレ主様の情報でもやはりラゲッジは静音化が十分でないとのことなので、気になります。
私はラゲッジに全くものを積まずに出かけることも多々あるので、効果があるのであれば購入したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:19147343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
私もいろんな所に静音対策を試みましたが
やってるうちに、効果が分からなくなってます。(笑)
ルーフは熱対策も含め、アルミマットも仕込み
効果があった箇所はピラーとリア周辺、メータフード裏あたりだと記憶しています。
今は雨の時、フロントガラスに響く雨音でサイドガラスからも音が入ってくるので何か対策できないか検討中です。
書込番号:19147381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エーモンのロードノイズ低減プレートhttp://www.amon.co.jp/products/topics/seion/?tpl=2665
を軽トラックのフロントサスペンションに着けてみましたが効果を感じられませんでした。
タイヤのノイズがサスペンションからフレームに伝わってくるのを防ぐものでしたけど、サスとフレームの間にではなく、
フレームとその上の取り付けナットの間に着ける物で、特殊金属がゴムの役目になるものではなかったです。
サスを伝わるタイヤノイズを取るのは容易ではないです。 タイヤハウスに防音材を着けても、エンジン、サスペンションからフレー
ムに伝わる音までは取りにくいです。 高級車はすべての部分に高いコストをかけて厚い防音材を取り付けているのだと思います。
軽トラは天井中以外は防音材を張りまくりました。 たぶん同じ車種の室内と比べて静かになっていると思います。
デミオもガソリン、ディーゼル共にタイヤ音が静かになれば、さらにすばらしい乗り物になります。 報告をありがたく思います。
書込番号:19148519
3点

見直すと誤字だらけでしたね、深夜残業中に寝ぼけながら書いたのでお許しください。
さて、皆様の多数の書き込みありがとうございます。
kurobenohimoさん
>あと、フロントのタイヤハウスはどうされたんですか?
タイヤ側は発砲材が塗布されているので何もしていないです。車内側からは内装外すのが面倒というか潜り込まなければならないので何もしていません。
結果的にタイヤからのロードノイズは音が伝わるより振動がボディー全体を震わせて音を出しているようですので効果のほどはどうなんでしょうね。
sagaponさん
>トノカバーを装着することでラゲッジからの音が抑えられる…
XD−TLなので標準装備ですのでナシの状態はラゲッジルームの対策後しかしていないので何とも言えません。
トノカバーに防音シートと吸音材を貼り付けましたが、これまた対策後ですので少しトゲが少なくなったかな程度です。結局はボディー全体の振動が音になっているのでピンポイントでの対策はあまり意味がないような気がします。
ですが、面積の広い天井と床面はそれなりに効果はあると思います。
あきらロペとらさん
>やってるうちに、効果が分からなくなってます。(笑)
そうなんですよね。対策前の状態を再確認できないので気にしだしたら切りがないですよね。
>効果があった箇所はピラーとリア周辺、メータフード裏あたりだと記憶しています。
ピラーですか?
メーターフード裏とは、わざわざ外したのですか?
>今は雨の時、フロントガラスに響く雨音でサイドガラスからも音が入ってくるので何か対策できないか検討中です。
そうそう、ルーフの対策を行って雨音が無くなってもウインドウガラスにあたる雨音が結構大きいんですよね。
ちなみにゴルフはフロントガラスに防音シートを挟んだものを使っているそうです。一般販売されているのか知りませんが。
騒音対策を行った結果バランスが崩れると音量自体下がっていても耳につく音が残ってかえってうるさく感じたりするので難しいですよね。
ただ今のベンチマークはゴルフ7です。恐ろしく静かで、ロードノイズも下の方の離れた位置でしているように聞こえます。いったいどんな騒音対策を行っているのでしょうね。
とりあえず、シルバーウィークにデミオとゴルフの試乗をして差を確認します。
書込番号:19149674
3点

たいへん興味深く拝見いたしました。
DJデミオですが、私の場合、ロードノイズよりエンジン音が
気になり頭の中で静音化を検討中です。
kim_bug2さん、エンジン音に関しても効果があったか報告を
お願いしたいんですが。
室内でのディーゼルカラカラ音を低減できたらな、と考えて
おります。
書込番号:19150393
1点

午後の春雨さん
エンジン音は気にならないので対策していません。むしろ周りが静かになったのでエンジン音が目立つようになりました。
書込番号:19150714
1点

>kim_bug2さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:19150789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
昔ドンガラ(鉄板むき出し)にしてノイズ対策やりましたが、一番効果が実感できたのがルーフ、タイヤハウス内のスプレーでしたね。
ですが、今度はガラスの雨音が気になり対策方法が分からず断念しました(ToT)
書込番号:19151016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暇潰し.comさん
ガラスは難しそうですね。けど、確かにサイドウィンドウは薄いのでうるさいかも。
透明なゲルシートを貼るとか?
あ、窓が開かない(;゜0゜)
書込番号:19151497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
こんにちは。
やはり高級車には敵わないと悟りました(笑)。
書込番号:19151592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、ガラスの下(インナー側)なら少し余裕があるのでいけるかも!
書込番号:19151922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
バチッ バチッ バチッとガラスにあたる雨音は最初から気になってましたが静音化を進めるにつれ、更に目立つようになりました。
メーターフードは引っ張ったら外れるので中の隙間にニードルフェルトを突っ込みました。エンジン音の入り込みが減ったような気がします。ハンドル下のパネルやマツコネ下エアコンスイッチ裏辺りにもニードルフェルトを突っ込みましたが、こちらはあまり効果は感じる事ができませんでした。
ピラーはA,Bピラーです。Aピラーはエアバックに緩衝しないように取り付けました。
なかなかデミオのロードノイズは大きく、タイヤや空気圧等の影響が大きいのでしょうね。まだタイヤハウス内は手を付けてませんが、今後タイヤ選択にも悩みそうです。
書込番号:19152874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきらロペとらさん
私は、乗り心地を良くする為に空気圧を少し低めにしていますが、継ぎ目などでのポンポンという音は小さくなったような気がします。
ロードノイズはさほど変わらないかもしれませんが。
ちなみにF:240kPa、R:220kPaです。
書込番号:19163219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
情報ありがとうございます。
今後の参考にしてみます。
最近、空気というか気候が良くて、よく窓を開けて走りますが大変気持ちがいいものです。こんな時はロードノイズ等の不快音を感じません。(笑)
また窓を閉めた冬真っ盛りの時期に気になるんでしょうね(;´д`)
今回は汗だらだらになって施工しました。(>_<)。
書込番号:19163408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この休みに片道1000km往復2000kmの長旅をしてきましたが、ざらついた路面でのロードノイズは気になりますね。
これまで運転席でしか音を評価していませんでしたが、ふとリヤシートはどうかと思い運転しながらリヤの音を気にすると結構静かなことに気づきました。
てことは、フロントからのロードノイズが大きいからいろいろリヤ周りを中心に対策した効果が分かりにくかったのでした。
ただ今、フロント周りの静音化を検討しています。
効果のある方法をご存知のかたがいらっしゃたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:19165291
1点

ルーフの静音化ですが、発砲ウレタンを注入してしまうのではダメでしょうかね?
シャークアンテナ部の継ぎはぎの部分からチューブを延ばし、中に噴霧する・・・
バランスが取れない可能性と、取り外しができなくなるので、、、度胸がいりますが・・・。
書込番号:19173103
0点

ayukatさん ウレタンフォームは内張りが外せなくなりそうで考えませんでした。
先日、右側だけですが、フロントセクションの対策をしました。
室内からはかなり狭い箇所に潜り込まなければなりませんので、しかも、対策を行える面積が狭く効果に不安がありましたので発想を変えホイールハウスの内側からなにかできないかとのことでタイヤを外し内側の樹脂カバーを外してみました。
ホイール後方の室内との境目はガッチリした骨格がはしっていてこの部分が振動しても取り去ることは不可能でした。実際この部分で大きなノイズになるような振動はでなさそうでしたので空き空間に吸音材を貼り付けました。
対策箇所は無いのかと諦めかけたのですが
周りを見渡すとあるじゃないですかロードノイズを増幅する部分が!!
フェンダーの内側です。
この部分は板厚も薄く叩けば響きそこそこの大きさで箱状になっているのでかなり増幅してくれそうです。
そこで、余っていた制振シートをフェンダーの内側に貼り、吸音材を目に付く空間に入れました。
結果、フェンダーを叩いた時に盛大に反響していたのがなくなりました。
実際に走らすとザラついた路面で盛大に入ってきたロードノイズがマイルドに!!
結構効果があるようです。
迷うことなく制振シートを追加で注文しました。
部材が揃い次第右側の追加対策と左側の対策をすることにしました。
教訓は、薄板で囲まれた箱状の部分は響くということで、制振シートと吸音材が効果的であると。
同じような箇所として、リヤホイールハウスの上部からCピラーにかけての空間、ドアの中、スポイラーの中、リヤハッチの中などが挙げられますがだいたいなんとなく吸音材を中心に対策を行ってきました。
楽しみが増えました!!
書込番号:19183095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kim_bug2さん
こんにちは
静音施工おつかれさまでした。
運転席のタイヤハウス側は大変狭く作業性が悪いですね。私もちょっとした隙間に制振材&吸音材を仕込みましたが、静音効果より変な姿勢で体が。。。(T_T)
ホイルハウス内はまだ未施工なので熟読しておりました。吸音材は水濡れを考慮した材料を使用してるのでしょうか?
なんかいいですね。手応えがある箇所が見つかると。
読んでるこちらもワクワクします。
書込番号:19184582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あきらロペとらさん
2.2万キロ走った状態でほとんど汚れていなかったので水の侵入は少ないようです。
ですので室内用の吸音材を使いました。数週間後開けてみて状況を確認する予定です。
対策後、これまで前からロードノイズが聞こえていたのが後ろからのロードノイズも感じられるようになりました。
リヤホイールハウス内も同じく開けてみて対策を行うつもりです。
書込番号:19188677
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)
-
デミオ 13C−V スマートエディションII 自社 ローン スマートキー ナビ バックモニター ETC マニュアルエアコン 紺 衝突安全ボディ 助手席エアバッグ 運転席エアバッグ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 95.6万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
デミオ XDツーリング 4WD ディーゼルターボ ナビ テレビ バックモニター インテリキー クルーズコントロール 衝突軽減ブレーキ パドルシフト 一年間保証付き エンジンスターター
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.3万km
-
デミオ 1.5 15S ノーブル クリムゾン マツダ認定中古車 スマートインETC 衝突被
- 支払総額
- 98.1万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
40〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 13C−V スマートエディションII 自社 ローン スマートキー ナビ バックモニター ETC マニュアルエアコン 紺 衝突安全ボディ 助手席エアバッグ 運転席エアバッグ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 109.5万円
- 車両価格
- 95.6万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
デミオ XDツーリング 4WD ディーゼルターボ ナビ テレビ バックモニター インテリキー クルーズコントロール 衝突軽減ブレーキ パドルシフト 一年間保証付き エンジンスターター
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 13.0万円