デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,706物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 14 | 2016年9月15日 18:31 |
![]() |
869 | 80 | 2016年9月13日 11:19 |
![]() |
45 | 4 | 2016年9月10日 20:55 |
![]() |
1862 | 200 | 2016年9月2日 22:23 |
![]() |
113 | 7 | 2016年9月2日 21:39 |
![]() |
679 | 77 | 2016年9月1日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2002年モデル
こんばんは。
祖母が平成17年式デミオに乗っております。
そこで、質問ですが、車検が近づいて来たことや、取り回し
の良さで軽自動車の購入を検討しております。
ですが、今乗っているデミオは3万8000キロしか走っておりません。
下取り査定サイトにやると、メールが来たり、いろいろ面倒なので、こちらに質問させていただきます。
売れるか、売れないだけで結構です。
基本データ
平成17年式デミオ1.5コージー
車検29年1月
3万8000キロ
純正オーディオ
キーレス フロアマット
ドアバイザー ドアミラー左側不良(当て逃げ)
大きなへこみ傷なし。
無事故車 喫煙車
教えて欲しいことがありましたら、今現車があるので、聞いて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20197556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

売れます
書込番号:20197583 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

高価買取は無理でしょうけど売れると思いますよ
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=5/Model=30540/Generation=40833/ 17年式で検索すると売ってますから
ただ、車を買い換えるのなら下取りに出して
値引きが少ない分を下取りに上乗せとか狙った方が良い気もします。
書込番号:20197610
8点

売れるけど、5万円以下だと思う!
書込番号:20197614 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>三菱 デリカD:2さん
私も同程度のデミオを所有しております。
過去に何度か買い取り、下取りで処分を検討しましたのでアドバイスさせて頂きます。
買い取りは軒並み5万円でした。
下取りはマツダで10万円(多分なんでも10万円)、他社でマイナス5万円(逆に下取り費用を取られる)でした。
下取りについてはその時のディーラーの状況により大きく変わる可能性がありますが、車の価値としては基本的にゼロと考えた方がいいでしょう。
スレ主様が軽のディーラーと交渉して運が良ければ10万くらいいけるかも、ツキが無ければ処分費用を請求されます。
検討をお祈りいたします。
書込番号:20197661
7点

トヨタのサイトでは相場が出なかったので相場の星という所で調べましたら30,000円でした。
自分の前車も以前にオートバックスで車検受けた時の査定が3万円でガッカリした記憶あります。
書込番号:20197686
5点

私は1.5スポルト5MT、2002年14年経過で10万キロで、スイフトスポーツ購入スズキで2万円+リサイクル料1万で3万円…
ちなみにガリバーにも連絡しましたが値が付かないと言われたが、後からMTだから査定させてくれとお願いされたので査定させたら、車購入で5万円。
9年落ちなら値は付きますよ。
デミオ買う時に10年落ちの13シルビア20万で売れましたよ。
車購入するなら高値で取ってくれるかもですね。
書込番号:20197772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ネットで車の解体屋に持ち込めば、パーツ
と金属部分の買い取りで、古い車でもソコソコ
の値段が付きますよ。
リビルドパーツの元になっている物なので
一部のスポーツカーや外車等、高性能高級車
でなければ、一定以上の需要があるので
人気コンパクトカーや軽は、値段が必ず
付きます。
書込番号:20197797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

廃車だってロハではありません。乗り換えるのでしたら売らない手はないと思います。
通常なら、下取りと売却どちらか高い方になるのかな?
書込番号:20197829
2点

皆様ご返事ありがとうございます。
>28タロハウスさん
頑張ってみます。
>北に住んでいますさん
普通に売ってますね。
車検が切れる前に乗り換えを検討中なので。
金曜日、祖母が車取りに来るので、伝えます。
>ぜんだま〜んさん
5万円以下か・・・
>ナオタン00さん
10万円運が悪ければ、処分費用が掛かる・・・
がんばります。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
>(*゚Д゚)さん
3万円はショックですね。
最近車を乗り換えした時、8万キロのアルトバンが2万円で売れて、嬉しかったです。
>猫好きですさん
新車購入予定なので、頑張ります。
猫好きですさんのデミオはマニュアルだったんですね。
うちのはオートマなので・・・
行けるかな?
>えくすかりぱさん
需要が有る限り、値段は付きそうですね。
>マイペェジさん
下取りと買い取りどちらも試して観ますね。
皆様ご返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:20197917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ10年落ちの車は基本的に査定額が0円になってしまいますので
下取りで値引きの上乗せを期待するのが一番良いと思います
書込番号:20198305
1点

>三菱 デリカD:2さん
下取りなら良くて5万ですね
買取は無理だと思います。
無いよりかマシなレベルです。
書込番号:20198924
4点

>餃子定食さん
下取りで、値引きの上乗せですね。
頑張ります。
>うましゃんさん
買い取り無理なんですね・・・・
皆さんからも5万円あたりが多いので、5万円と考えます。
書込番号:20198995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い取り店に持って行けば5万円前後は付くんじゃないでしょうか。
おすすめはアップルかラビットです。
距離行ってないので、交渉すれば0円なんてことにはならないと思います。
書込番号:20199527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TRAINさん
ご返事ありがとうございます。
アップルか、ラビット覚えときます。
書込番号:20203461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日届け出がありました。
こちらでも話題になっていた、異常振動に関するものです。
原因が特定でき、この対応で解決すると判断できたと言うことでしょうか。
制御プログラムを対策プログラムに修正だけでいけるとは思いませんでしたが、これで解決できることを願います。
意外なのはアクセラも結局対策されていなかったということですねw
内容)
ディーゼルエンジンにおいて、エンジン制御コンピュータの吸入空気量制御が不適切なため、気筒内の燃料濃度が部分的に濃くなり、燃焼時に多く煤が発生することがあります。そのため、排気バルブが開いた際に煤が排気側バルブガイド周辺に入り堆積して、バルブが動きにくくなり、圧縮不良による加速不良や車体振動が発生し、最悪の場合、走行中にエンジンが停止するおそれがあります。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/717/724/729/727/105/99/004665.html
17点

速報合戦ですなぁ。
スレが乱立しないといいなぁ。
書込番号:20161709 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


>三菱 デリカD:2さん
一般公開情報ですから別に手柄にするつもりもないので、私でなくても誰かが情報として出してくれればいいですけど、言わせていただきます。
なぜ私に対しては同内容と指摘して、もう一つの方には指摘しないのでしょうか?
時間的には、私の方が先にスレ立てしています。
指摘するのであれば、両方に対してか後に立てた先方の方ではないですか?
書込番号:20161740
26点

>すっちー787さん
ごめんなさい。後から立てた方に書き込みました。
大変申し訳ありません。
書込番号:20161748 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>三菱 デリカD:2さん
いえいえ、こちらこそきつい感じの指摘になってすみません。
指摘されてよくみて気づいたんですが、あちらは2014年モデルの口コミなので、アクセスの仕方次第では一方が見えて一方が見えないってことになるんですね。
そのため、同様の書き込みになってしまったと思います。
書込番号:20161757
5点


デミオだけじゃないだろ。
デミオだけという、正しくない情報を投稿しちゃったトピ主
書込番号:20161857
5点

走行中に846件もエンジンが止まる不具合があったそうですが、国交省は今まで何をしていたのでしょう?
高速道路でエンジン止まったら死亡事故に繋がりますよね。
原因が分からなかったにしても、沢山の不具合情報があったのに、販売を停止せず、注意喚起もせず、やっとリコールなのですね。
そうですか、これがマツダなのですね。
書込番号:20161886 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>>走行中にエンジンが止まる不具合
価格.comでの書き込み以上の不具合でしたか
1番怖いのは、
この様な不具合を把握していたにも関わらず
アクセラにも同じエンジンを積むという
MATSUDAの企業倫理には驚きを通り越し
恐怖を抱いてしまいます。
書込番号:20161998 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>貯め鯛さん
なにいってんの?
後にスレ立てて突っ込まれたからって、いちいちこっちに絡まないでもらえます?w
そもそも、デミオの方で話題になっていたのでこちらに書いただけで、私は一言もデミオだけなんて書いてませんけど…
書込番号:20162088
31点

>すっちー787さん
気にされないほうが良いですよ。
見た感じお一人を除いてオーナーさんじゃない方ばかりの書き込みみたいです。
相も変わらずここぞとばかりに憶測だけの煽りレス…ウンザリっす…
書込番号:20162115 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>トラップ大佐さん
本当ですよね。
先行で出ているデミオ、CX-3については、想定外の不具合でやむ無しともなりますよね。新興のエンジンでありこれから実績を積んでいくエンジンなので、実際に恐い目に遇った方でなければオーナー様でも渋々理解は出来ると思います。
ですがアクセラについては確信犯ですよね。アクセラ1.5XDを発売する前のある程度の段階で、対策実行について予定の目星が立っていたのでしょう。アクセラは症状が出るまで猶予が取れるからとりあえず発売だけして、後で3車種まとめて対策すれば良いとでも判断したのでしょうね。
Gベクタリングという華を持たせてアクセラの販売をテコ入れし、話題性を出したのでしょうが、そのために分かってる不具合に目を瞑ってたのでは、これはユーザーへの裏切りに他ならないと思います。
書込番号:20162125 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>朝はパン派さん
>走行中に846件もエンジンが止まる不具合があったそうですが、
どこをどう読んだらこういう理解になるんですか?
報告の内容にはそんなことは書かれていませんよ?!
ワザと悪意のある書き込みをされているのですか?
書込番号:20162151 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

訂正です。
846件全てエンジンが止まった不具合ではないみたいです。
エンジンが止まった不具合を含めて846件だそうです。
大変失礼しました。
それにしても、マツダの対応は遅いのでは?
書込番号:20162167 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>アップルバニラさん
時事通信にはエンジンが止まるなどのトラブルが846件有ったと記事になっていました。
文章を読み間違えていたと気づいて、訂正しようと書き込んでいたところに、先にアップルさんに指摘されていました。
大変失礼しました。
書込番号:20162190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

時事通信ってこれですか
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090100493&g=soc
走行中にエンジンが止まるなどのトラブルが・・・って書けば記事として目立ちますね
リコール内容には『最悪の場合走行中にエンジンが停止する恐れがある』となっています
『停止する』ではなく『停止する恐れがある』ですからね
実際にエンジンが止まった報告はあったのかという事と、止まったと確定した記事内容だけど時事通信はちゃんと確認したのかな?
ミスリードと思えなくもないですね
書込番号:20162251
18点

スレッド立ち上げありがとうございます。
今月の半ばに、1年点検をする予定でいましたが、このスレを見て、プログラミングの書き換えもお願いしました。
点検と合わせて二時間位というので、二度足になるよりも良いという判断です。
今のところ不具合は出ていないのですが、これでなお安心して乗れるかと思っています?
書込番号:20162336 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

対策内容はプログラム書き換え、インジェクタの清掃と排気側の清掃だそうですね。
うちの身内がD営業で、今日人柱になりましたが(リコール対応第1号?w)作業時間1時間くらいとのこと。
アイドリング時間が長い人、エンジンが暖まりきらないくらいの時間の短距離走行を繰り返す人は特に煤の堆積量が多いでしょうね。
書込番号:20162426 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>すっちー787さん
そうそう、以前に別の方にも同じコメントしましたが、スレ建てする時は2014年モデルにした方がいいですよ
自分は2014年モデルのクチコミに絞り込んだページをブックマークしてますが、そうするとこのデミオ(モデル指定なし)のスレは見えません
なので後から建てた人は故意で無くこちらのクチコミに気付かずにスレ建てした可能性があります
2014年モデルのクチコミにした方が見る人も多いんじゃないかな?
書込番号:20162466
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ススが溜まるとか色々言われおりますが?
ススが溜まればまた清浄していただて貰えば長く乗れるDJミッドセンチュー1.5Dと思います。内装も外装も綺麗でパワフルです。昨日クレーム処理完了しましが。クレーム処理前との差は感じません、現在25,452Km
DJミッドセンチュリー1.5Dですが日本車の中ではトップクラスの1.5Dです。
ガソリン車よりクリーンDの方が耐久性があると信じております^ ^
書込番号:20186165 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>isotoさん
ミッドセンチュリー確かに綺麗ですね♪
自分のはブラックレザーリミテッドです。
確かにこのまま壊れなければガソリンよりDのほうが耐久性は有りますよ!トラックやトレーラー同じですからね(笑)お互いデミオ大事に乗りましょう!
書込番号:20186277 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XD Mid Century AT FF 赤 に乗っています。
未だリコールの案内が来ていません。
プログラムの変更でトルクが減るかと思いましたが、そんな事は無い様ですね。
走りだしも変わり有りませんか。
通勤に使っていますが、往復で5kmなので、ススが溜まりやすい条件かと思います。
燃費は気にしていないので、分かりません。
なにしろ、リッタ78円なので。
購入前に、クリーンジーゼルはエンジンの中も綺麗なのかと、デーラーに聞いたら、まっ黒ですと言われました。
正直な説明を聞いて、購入を決断しました。
もちろん、目つきの悪い顔やスタイルも気に入っています。
お互い、楽しくデミオに乗りましょう。
書込番号:20186341
9点

78円/L…絶句!
何処なのですか?
書込番号:20187324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

これだけ騒いでるのに、何で不具合情報に記載されていないの?
検索の仕方が悪かったのかな。全然見つけられなかった。スクラムとかいう
車種はやたら目に付いたが。載ったからどうだって話でもあるけど。
書込番号:20028565 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今回の件、原因、対策、ともに納得がいく説明がないので…
説明が不十分だったかは不明ですが、理解出来る知識と頭脳は有るのか?
書込番号:20028652 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>ガンダム博士さん
どういう対策なら納得できるんでしょうか?
まさか、エンジン載せ替えや返品とか無茶な対策を要求しているわけじゃないですよね?
何も情報を書かずに納得できないっていうのは、あなたがただのモンスタークレーマーということが分かるだけです。
こういう不特定多数の場で書くのであれば
どういう症状なのか?
どういうことが原因だと説明されたのか?
どういう対策をする・したと説明されたのか?
それぞれに対してあなたがどう納得できないのか?
は書くべきです。
こういうことを書かないから、ただのネタだとか、一部のキ◯ガイが騒いでるだけだと相手にしてもらえないんだと思いますよ。
もう少しちゃんと書きましょう。
書込番号:20028699 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

>ガンダム博士さん
いい加減、あなたのスレにはウンザリです。
気づいてください。
書込番号:20028839 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

>麻呂犬さん
車に詳しかろうが車の構造さえわからない人であろうが、売った車に不具合が生じている以上、
解るように納得してもらえるようにユーザーに説明するのが当然だと思うけど。
>すっちー787さん
ここを読んだらわかるよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20001032/#tab
書込番号:20028842
35点

私のはまだ公開されていませんが、現在、5件登録されています。
それでもモンスターですか?
排気バルブが汚損してました、バルブスプリングを対策品に変えました、もう再発しません。だけで納得できるわけないだろ!
麻呂犬に頭を心配してもらう必要はない。
当事者でもないのに。
暇人が。
書込番号:20028847 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

>ガンダム博士さん
元スレにも書きましたが、話題がこちらに移っているようなので再掲します。
「私の車のように、排気バルブにカーボンが付着して、すでに高速などで上り坂で加速しないが発症した」
ずっとROMってましたが、私的にはこの原因と対策そのものが納得できません。排気バルブにカーボンが付着してこれでバルブがちゃんと閉じなくて圧縮不良になるとのことのようですが、新車の時からバルブシートに毎分何百回と叩かれ続けててそれでも粉砕されない強固なカーボン付着などどうして起こるのでしょうか?
マツダはこのような疑問についてユーザーが納得できるような明解な回答をすべきだと思います。
書込番号:20028868
34点

国土交通省のリコール情報は知ってましたけど、不具合情報なんてのもあるんですね。
ちょっと見てみたけど、デミオのノッキングとかまだまだぬるいと思えるくらい
すごい内容が書かれてますね。
書込番号:20028880 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ガンダム博士さんの他のスレ拝見しましたが、これといって荒らしだのクレーマーだのとは思えないのですが・・・
書き込みへの返信もしっかりされてたし、他のスレでは詳しく状況を書き込んでいるように思えます。
書込番号:20028884 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

自動車以外の商品も「改善のため予告なく変更する事があります」、のが多いです。
品質が安定するまで10年位ですかね。
今のトラック用DPFが一通り安定するまで10年はかかりました。
ですので、新技術が出てからほんの数年の物は途中に改良される事が多いですが予告はありません。
よほどひどい場合は、延長保証、サービスキャンペーン、改善対策、リコールですね。
まあ、ガソリン車を買うべきでした。
ただ・・・・メーカー希望売価200万の車で多くを望もうとすると無理があります。限界がありますね。
耐久性についても同じく。
書込番号:20028940
15点

完璧なモノなんて数式と物理法則以外存在しないんですよ。
壊れたら治す、ただそれだけです。
私のデミオは15000km走行でまだ元気ですが、dpf再生中に脈打つような振動が発生します。
書込番号:20029051 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ゆずとハッピーさん
>新車の時からバルブシートに毎分何百回と叩かれ続けててそれでも粉砕されない強固なカーボン付着などどうして起こるのでしょうか?
排気バルブへのカーボン付着は発生しますよ。
最近は電子制御式の燃料噴射装置ですが、
キャブ時代のエンジンだと、
燃調が狂って想定外の煤を発生させて、
バルブがカーボンを噛んで圧縮漏れ・・・なんてことはありました。
私自身、
過去に 650ccの単気筒バイクで同様のことが発生して、
キャブOH とバルブの擦り合わせで解決したことがあります。
※さすがに4気筒だと二の足を踏みますが、単発エンジンだったのでチャレンジしてみました。
ただし、
想定以上の煤が発生しないと起こらないトラブルなので、
バルブがカーボンを噛んだと言うなら、
想定以上に煤が発生した原因を突き止めて、そこをつぶさない事には、
抜本的な解決にはならないと思います。
ちなみにウチのデミオXDは、
DPFの再生スパンが 200〜700km なので、
想定以上の煤は発生していないようです。
勿論、
排気バルブから圧縮漏れなんて起こしていないので、
リコールで強化スプリングになんて交換されちゃ困ります。
燃費が悪くなるし、タイベルの耐久性だって心配ですからね。
書込番号:20029190
15点

>ぽんぽん 船さん
「排気バルブへのカーボン付着は発生しますよ。」
確かに排気バルブならバルブの傘やステムにある程度のカーボンが付着することはあると思いますが、バルブシートの座面に付着して粉砕されないということはあり得ないと思います。あり得る現象としては、カーボンがバルブシートを偏摩耗させて密閉不良による圧縮漏れというのがあるかも知れませんが、その可能性は非常に低いと思いますよ。また、そのような現象であればバルブスプリングを強化しても対策にはならないでしょうし。
書込番号:20029222
8点

>バルブシートの座面に付着して粉砕されないということはあり得ないと思います。
あ、いや、
あり得るとかあり得ないの話では無くて、
実際にバルブ面にカーボンが付着して粉砕されずに圧縮漏れを起こした経験があります。
って話を書いたんですが・・・
書込番号:20029245
16点

バルブスプリングの交換で直る
→カーボンスラッジの蓄積限界を超えてない
バルブスプリングの交換で直らない
→カーボンスラッジの蓄積限界を超えてる
→エンジン載せ替え
バルブスプリングの交換で直ったが再発した
→カーボンスラッジの蓄積限界を超えてる
→エンジン載せ替え
となるのでは
書込番号:20029256 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぽんぽん 船さん
私も最初のバイクは単気筒でしたが、「650ccの単気筒バイク」ならガソリンエンジンだと思いますが、ガソリンエンジンで排気バルブに咬むほどのカーボンができるほどのガソリンがシリンダーに流れていたならプラグがかぶってエンジン自体が始動できないと思いますよ。
書込番号:20029290
8点

>ガソリンエンジンで排気バルブに咬むほどのカーボンができるほどのガソリンがシリンダーに流れていたならプラグがかぶってエンジン自体が始動できないと思いますよ。
プラグが被るほど一気にガソリンが流れたんじゃなくって、
キャブ調整が悪くて、常に煤が発生していたんでしょう。
何度も言うようですが、
貴方が何と言おうと実際に起きたんだからしょうがないです。
バイク屋のお兄ちゃんと一緒に
私がバラして擦り合わせもしたんだから間違いないよ。
書込番号:20029504
25点

うんざりなのは一つの事象についていくつもスレッドが建てられてることについてじゃないですかね。
それに議論好きのオタクさんたちが噛み付いてどんどん話が脱線して意味不明になる。
やがてまたノッキング云々の新しいスレッドが建てられる。以下繰り返し。
マツダはすでに一連の事象・不具合について把握しているのですから、
対策を待つことと、不具合の発生確率を下げる為の情報共有をすること以外に策はないでしょ。
車オタクさん方の知識自慢合戦はどーでもいいです。
書込番号:20029898
69点

>ガンダム博士さん
ここで、書いてもなんにもならないとおもいます。
やはり、メーカーとやり合うしかないでしょうね
この手の話で、D-4、GDIがリコールにならなかったのですから
保証期間の延長あたりで落ち着きそうですね。
書込番号:20030043
16点

>活殺自在さん
同感です。単気筒ガソリンキャブのバイクの話?自慢話しのつもり?意味が解らない。
書込番号:20030359 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/717/724/729/727/105/99/004665.html
排気バルブとありますが、吸気バルブ側も清掃が必要なのに。
15点


>貯め鯛さん
なんで?w
書込番号:20162039 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こちらは削除した方が良いと思います。
書込番号:20162836 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

同じスレの乱立!
バイオハザードのリビングデッドが腐肉を奪いあっているのに似ている〜
書込番号:20165271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあまあ、いいじゃないですか
ここ数ヶ月、先が見えなくてドンヨリしていた気分が
とりあえずリコール実施で明るくなった気分ですし、
スレッド立てて喜びを表現しているって事で。。。
大目に見ましょうよ。
書込番号:20165301 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
SKYACTIVE-D1.5ユーザーを不安にさせるノッキング問題ですが、関連スレを見ているとなんだか論点がズレてきてるように見受けられます。
どうやらマツダは現象を把握しており、対策を模索している事は間違いなさそうなので、ここはひとつ前向きに捉えて『ノッキング起こさない乗り方』を導き出して対策が確定するのを待とうじゃありませんか。自分を含めたまだノッキング現象に遭遇していないユーザーが知りたいことはこれだと思います。
関連スレをひと通り読むとPM混じりの排気がEGR経由で吸気側に回って蓄積するのが原因と思われるのでそれを踏まえて自分が導き出した答えは
・極端な低回転で巡航しない
(吸気の流速が遅いとPMが堆積しやすくなる)
・加速時はギアを落としてしっかり回す
(エンジンの負荷が大きいとPM発生量が増える)
・エンジンブレーキを多用する
(PMの発生を伴わない高回転状態を作り出し付着したPMを吹き飛ばす)
こんなところじゃないかと考察して実践してます。
自分のデミオは2015/10納車のXD-TのMTで、現在走行約9000kmです。
ちなみにエンジン回し気味にしてるので燃費が悪化すると思ってましたが実践前との変化は特に感じられませんでした。(満タン法で23から25。平均燃費表示もだいたい一致)
どういう状況でEGRバルブが開くかが判ればもっと効果的な方法が編み出せそうなんですが。
書込番号:20017462 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

自分なりに構造を勉強して考えてみたんですが、走行中にススをとばすとかはやはり危険を伴いますので(むしろその時に誘発する可能性高い?)、ので安全な時にできることをやるっていうのが大事だと思うんです。
それは例えば出発前に1分ぐらい空ぶかしをしてみるとか、帰ってきた後にやはり空ぶかしをするとか、安全な時に落とすと、そういった対応をされるのも一つかもしれませんね。
正直なところ、「元気よく公道を走らせてススを落とせ」っていう論調はすでにたまってる車ではむしろ公道での発症リスクを高めるのではないかと危惧しております。
ここからは極論なんですが、よほど担当ディーラーの理解が得られる場合限定ですが、安全でかつそれがために修理可能な場所でススを落とすというのが一番いいわけなので、例えば、許可を得てディーラーの駐車場にエンジンかけたまま駐車して、EGRパイプをプラスチックハンマーでコンコンたたくとかというのはどうでしょう。
それでもし止まれば修理に入れますし。
無茶は承知ですがリスクを伴う「公道で元気に!」よりはマシだと思うんですよね。どうでしょう?
書込番号:20017510
10点

ワコーズ D-1ぶちこんだら?w
マツダの回答が、ワコーズ D-1(ディーゼルワン)ディーゼル向け燃料添加剤を定期的に投入ください。
だったらいいのにねw
スレ主さんが提案するような走り方は、迷惑且つ事故るw
どんな走り方しても溜まるものは溜まるだろ。
書込番号:20017520
16点

cx5に乗っているけどね。
こんな乗り方?とか?あんな乗り方?って自由度の悪いエンジンなんてナンセンスですよ。
書込番号:20017526 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

Tissue69さん
>ワコーズ D-1ぶちこんだら?w
この手の話題が出るたびに疑問に思うのだけれど,燃料添加剤でEGRのススが吹き飛ばせるの? このスレの主題はEGRのスス飛ばしだと思うのだけれど...
書込番号:20017569
8点

>ricetailさん
> (満タン法で23から25。平均燃費表示もだいたい一致)
2016/1から乗ってます。
いつも気になる事なんですが、僕は燃費を意識した走り方はあまりしないんですが、かと言って積極的に回す方でもありません。通勤で片道20キロ弱、週末に100キロ程度と使用環境は至って普通と自分では思ってるんですが、平均燃費はいつも21.5位で推移します。23キロならまだ狙えそうですが、25キロという低燃費を出せる気がしません。
個体差や運転技術の差はあると思いますが、 ricetailさんの回しぎみでの低燃費が羨ましいです(^^)
何か根本的な違いがあるのでしょうか。
書込番号:20017590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんか昔の車みたい…
早くメーカーさん対策してあげなよー!
書込番号:20017688
30点

早速のご返信ありがとうございます
>大径タービンさん
確かにそれはあります。自分は幸いにもそれ程距離か行っていないのでさほど堆積していないと判断し、回し気味にして堆積しにくくしようという発想です。治療ではなく予防的なニュアンスで。
>『公道で元気に』
流石にそれは疲れてしまいます。
回し気味ではありますが飛ばし気味ではありません。
シフトポイントを少し上にずらしましたって感じです。
>ディーゼルワン
個人的には期待はしてますが、メーカーが『使用しないで』って言ってるので言及しませんでした。
>迷惑、事故る
重ねて言うが回し気味だが飛ばし気味ではない。
>麻呂犬さん
幸い自分の運転スタイルとさほど乖離してないので不自由さは感じてません。
自分だってあんまり不自由な運転強いられるのは願い下げです。何のためにMTにしたんじゃってなもんです(笑)
>ジェリ一さん
通勤で使ってないので滅多に渋滞にハマらないのが大きいと思います。渋滞中にDPF再生が始まってしまった時は酷い燃費になりました。
あと燃費走行で重要なのは回転数よりアクセル開度です。
高いギアでアクセル開度20%で巡航するより一段下げてアクセル開度10%巡航の方が燃費良かったりします。(速度は一定で)
書込番号:20017798 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

このクレームの書き込みには最近うんざりしていました。
まるで酒に酔ったどこかの親父がウダウダと同じ事の繰り返しどこかの書き込みにこんなのが等々 今までの書き込みでだいたいの症状も原因も判ってきていると思います。こんな書き込みをいつまで続けるのかと最近うんざりでスレを見ていませんでしたがようやくこちらに目が向いてきたかと思いホットしました。
私のデミオも3月にこの症状が3回ほど発生して現在は収まっています(ナゼ?自分でも不思議です)
ですが《デミオ入院》《ノッキングの恐怖》の中に解決策が少し見えてきたような気がしました。
@時々エンジンを高回転まで回す(3000~4000回転位なのかな?)
Aエンジンオイルはなるべく早めの交換
B遠くへのドライブには1時間から1時間半おきの小休止を
最後に私が実践しているのは
Cエンジンブレーキを3000回転くらいまで時々使うことです
Cは燃費にも影響しませんし下り坂ならエンジンブレーキになるので有効かと思います。
但しストップランプが点灯しないので後続車には注意して下さい。
この書き込みはもう少し確信が持ててからと思いましたが(私は冬の寒さが原因かと思い冬を越してからと思いましたが)他のユーザーさんも実践してもらうのも良いかと思い書き込みました。
Cを心がけているせいか最近エンジンの調子がいいように感じます(私感です)
出来ればお試しあれ...
書込番号:20017806
18点

メーカーからの正式アナウンスが待たれるところですが、
それまでは、良さそうに思える事を実践しながら過ごす事も必要かもしれません。
ホント、癖の多い昔の車みたいになってきました。
普通に使って不具合が出るようでは、困るんですけどね。
私の個人的な考えですが、2.2Lに比べ、1.5Lは、PMの発生は少ないのかもと思っています。
前に口コミで出された動画で17500K走ったデミオの圧力センサーが殆ど汚れていなかった事、
https://www.youtube.com/watch?v=ck8tx2TJC3Q
1.5Lで採用された2種類のEGR (HP-EGRとLP-EGR)、LP-EGRはDPF通過後の排ガスを
利用しているようなので、こちらが積極的に使われれば、PMの影響を最低限に抑える事が出来るはず・・・
DPFの再生サイクルが発生の目安になりそうです、インジェクタ交換でDPF再生のサイクルが延びた
書き込みがありますから、根本的には、インジェクタの不具合からPMが増えるのでは・・・
再生サイクルが150K以上の方は、スレ主さんがされてる方法でも問題無いかもしれません。
100Kを切るような状況なら、PMの発生が多いと判断できるので、ディーラーに相談してインジェクタ回りを点検してもらうとか・・・
しかし、皆さん燃費良いですね。
私は、街乗り 16K、高速では22Kが良いところです。
書込番号:20017819
7点

ディーゼルターボはどうかわかりませんが、一般的な直噴ターボは
低すぎず高すぎず、3000回転ほどで10数分走ってあげると
カーボンが燃えるそうです。
たまに高速に乗ってやるといいかもしれません。
書込番号:20017991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プラス思考はいいけどさ、そんな事気にしながら運転されてちゃ危なっかしくて仕方ない。
安全運転に集中できないような車には乗らないほうがいい。
メーカーが対策するまで乗らないもしくは代車に乗るがユーザーにとっても周りにとっても最良だと思うけど。
書込番号:20017999
23点

>秋はモミジさん
エンジンブレーキ多用が一番無難で効果ありそうですかね?
後続車の問題はあまり心配いらないと思います。あんまり効かないのでフットブレーキとの併用になりますから(笑)
それは冗談にしても、エンブレ使用時はブレーキチョン踏み(ランプだけ点ける)してますが。
>カイザードさん
EGRが2系統あるのは知りませんでした。(HP-EGRのみと思ってた)
恐らくLP、HPはそれぞれHigh-Temperature(高温)、Low-Temperature(低温)の略じゃないかと思います。
LP-EGRの目的は燃費向上と排ガス浄化ですが、HP-EGRの目的は低圧縮でもきちんと着火できるようにシリンダーの温度を上げることではないかと思います。
これを踏まえると自分が提唱した『極端な低回転で巡航しない』の理由に『エンジンの温度が下がってHP-EGRが作動するのを抑制する』が加わり、『冬場は特に注意』ってことになり、具体的な根拠が示される事になりますが・・・
根本原因はインジェクタの不具合である可能性が高いとのことですが、それは全部なのか一部のロット不良なのかが気になりますね。
書込番号:20018033
5点

>ricetailさん
スレ主さんのスレ立ての主旨、私はポジティブでイイと思いますよ。
回転数を上げてカーボンを落とすのは実際有効だと思います。剥がれたカーボンは最終的にDPF再生装置にキャッチされて再生処理時に燃えてしまうので、問題ないはず。
(国沢さんも同じようなことブログに書いていますね)
MTなら加速時に2速で4000くらいまでひっぱっても法廷速度には達しないので前が空いてる&左右を確認してるなら問題ないのでは?
3000回転巡行も法廷速度に収まるギアを選択していれば有効だと思います。
(油温が上がりすぎないように注意は必要だと思う)
燃料添加剤は燃焼室に届く前のインジェクター噴射口の清掃には効果がありそうだけど、現段階では使用しないほうがイイでしょうね。
(メーカーが薦めてないので)
あと、そろそろ「症状が出た」オーナーさんの書き込みだけでなく、
「1年30000キロ以上走行してるけど、全然問題ないですよ?」ていうオーナーさんの意見も聞いてみたいと思うな、、、過走行で問題の出ていない個体が普段どういう使用状況か、どういう車両の管理をされているかを聞くことはかなり大切なことだと思いません?
書込番号:20018069 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんな乗り方しなきゃいけないディーゼルなんてやっぱり面倒くさい車だね!
ディーゼル車なんて買いたくない。タダでもいらね。
書込番号:20018285
25点

>待ジャパンさん
ギヤの変え方を多少変えた程度ですがそんなに注意力散漫になりますかね?
別にタコメーターガン見で運転してるわけじゃないですよ。
>Tissue69さん
面倒臭さを楽しむって考え方は理解できませんかね?
通勤で使ってる方には気の毒とは思いますが。
>TRAINさん
高速道路走ってるとDPF再生距離が大幅に伸びるのであると思います。
>GTーfourさん
趣旨を理解いただきありがとうございます。
車の運転の癖は自分ではなかなか説明するのは難しい(自分も含めて)と思いますし、ATの方は基本的には機械任せで乗ってるのでなおのこと難しいんじゃないですかね?
ただ最初の報告者さんがMTで20000キロ、その後の50000キロで発生した方がATだった事が『乗り方でなんとかなるんじゃね?』と考えたきっかけです。
書込番号:20018405 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2015年6月納車 走行距離12300kmのXD-T 6MTで
燃費は28kmの燃費重視の走行です。
今年の3月(8200km)でDPF再生中にノッキングが発生するようになり
5月からDPF再生が始まったら、2速で4000rpmまで1〜2回まわすようにしたら
それ以後、ノッキングは発生しておりません
近所の2015年3月のXD−T AT(20000km以上)はノッキングは発生しておりません
高回転は使用していないようですが、発生するしないは何が関係しているのでしょうか?
マツダさん早く原因追求してください。
書込番号:20018588
7点

>ricetailさん
普通の車ならしなくていい操作や視線の移動が増えるわけだから
危険度は増すと思いますよ。
それにその運転をすればノッキングが発生しないとは限らないですよね?
あまり周りを混乱させずメーカーに任せておいたほうがいいと思うけど。
書込番号:20018618
15点

>ricetailさん
前向きなスレいいですね。
過去にi-DMを判断材料にして症状改善したというCX-3ユーザーの話が出てましたが埋もれてしまいましたね。
書き込み番号[19972674]
この程度のことで事故を危惧する様な人にはそもそも車を運転してほしくないね。
運転中にエンジンの回転域をコントロールすることで事故が起きるってロジックが分からん。
書込番号:20018630
25点

この程度のこと…なのか?
書込番号:20018703 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私も、これくらいで危険は感じませんね。
特にスレ主さんはマニュアルですから、エンジン回転数を意識しながら走るのは普通の事。
それに、何時も高回転を維持して走る訳ではありません。
高回転=急加速ではありませんから、少し高めにエンジンを回す程度かと・・・
AT車でも同じかな、コーナー入り口、パドルシフトで一段落とす程度で良い感じにエンブレがかかります。
パドルシフトは、基本ハンドル切れ角が無い状態で使いますよね。
ハンドル切った状態では、どの位置にパドルがあるか捜す事になりますからあまり使わない。
AT制御されてるからオーバーレブの心配も無い。
この程度の事です。
最後に、メーカーから対策が発表されるまでの個人ができる対策です。
オーナー皆さん、メーカーからの対策発表を首を長くして待ってます。
書込番号:20018716
15点


デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)
-
デミオ スポルト TVナビ バックカメラ Bluetooth スマートキー HID オートライト オートエアコン 電格ミラー パワーウインドウ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/衝突軽減ブレーキ/クルーズコントロール/シートヒーター/ETC/LED/スマートキー
- 支払総額
- 87.6万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ スポルト TVナビ バックカメラ Bluetooth スマートキー HID オートライト オートエアコン 電格ミラー パワーウインドウ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/衝突軽減ブレーキ/クルーズコントロール/シートヒーター/ETC/LED/スマートキー
- 支払総額
- 87.6万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 8.8万円