デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,770物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 10 | 2020年5月2日 23:39 |
![]() |
44 | 11 | 2020年4月26日 07:27 |
![]() |
82 | 26 | 2020年2月23日 20:12 |
![]() |
144 | 24 | 2020年2月11日 17:25 |
![]() |
82 | 32 | 2020年2月6日 18:42 |
![]() |
196 | 24 | 2019年12月14日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


二週間ぶりにデミオでホームセンターに買い出しに行きました。
前回はタイヤ交換ついでに簡易コーティングもしたんで
4年目ですが新車並みにピカピカでした。
でもホームセンターの駐車場の車もほとんどピカピカ
みんな暇つぶしに洗車してんのかなー?
4点

みんな出かけないから、車が汚れないとか。
本来ならそろそろドライブの季節なんですねどね、、
書込番号:23367493
4点

>ぜんだま〜んさん
>たぬしさん
こっそりドライブしてガソリンを使ってあげないとスタンドがつぶれるよ!
でも、言ったり、かいたりしちゃだめだよ。
書込番号:23367554
5点

ドライブは良いと思いますよ。
でも一切クルマから降りないで帰宅すること(^_^)
飲み物を持って二時間くらい?
書込番号:23367564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに暇そうですね。
お隣さん先週から週休4日体制です。
日月火と洗車の毎日ですね。
テレワーク?
単なる自宅待機だそうです。
書込番号:23367635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たぬしさん
その通りと思います。私もこの機会に、ウォータスポットを除去しようと思っています。
書込番号:23367662
2点

暫くクルマに乗らないと、エンジンの吹けが悪いように感じます。
また乗り方を忘れるとは言いませんが、ドライバーも含めてスムーズさに欠けるような?
やはりクルマも人間と同じで、”散歩”は必要ではないでしょうか。
書込番号:23367731
6点

私も洗車し、簡易コーティングしました。
・・・が、見事に雨に降られました。
ドライブはいいと思うのですが、越県すると後ろ指差されます。
県境が近いので、そっちには行かないようにしてます。
書込番号:23368048
4点

綺麗なクルマだとぶつけられ事は少ないでしょうね。汚いクルマがトナラーだったら即逃げましょう!
朝からクルマ洗ったので眠いです..。 今日は夕立ないよね?
書込番号:23368202
1点

あまりにも暇なので、1週間に二回も洗車しちゃいました。
黄砂がきになりますね。
書込番号:23368921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎年GWは1回は雨に降られる、今年は2回?、昨年は快晴だったと思う。
GWは京阪神を通過すると渋滞に巻き込まれるので東側の遠距離には行きませんでした(京都インター付近の大渋滞、桂川PAが車人がいっぱい)。
鳥取、福山には行きました(数年以上前)
高速道のSAはGS以外は休業状態、トイレは開いてるでしょうか?走行したのは緊急事態が宣言される前だったので不明です
書込番号:23376204
0点



神奈川県県央に在住しています。
ENEOS系列の給油所での軽油価格がリッタ98円の表示でした。
会員割引3円と前回のレシート割引5円で8円の割引になり、リッタ90円で給油できました。
近くでは表示価格96円の所も有りましたが、割引が分からず比較出来ていません。
しかし、コロナの影響で安くなっている事を考えると、喜ぶ事は出来ません。
現在、外出自粛でスーパーに行くぐらいしか運転していません。
そのため、燃費が非常に悪くなり、14.5km/L程度です。
皆さんの地方ではどうでしょうか。
1点

燃費が良いことと、コロナは何が関係あるんだよ
ほんと、大変な状況なのに非常識なスレだな
書込番号:23359064 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

新型コロナに伴う自粛で遠出できない
→近場のスーパーだけ
→近距離なので燃費が悪い
という内容だと思いますが?
燃費が良いとは書いていません
書込番号:23359092
20点

外出自粛前の高い時に満タンにしていたので出勤日の通勤くらいしか使用していなくて、毎日エンジンかけてエンジン保護していますけど
全然減らずに安い価格の給油にまだ巡り合っていないですね。
ガソリンスタンドは通常よりも混雑している模様です。
それだけ自覚のない者が多いという事でしょうね。
軽油は知りませんけど、レギュラーで110円台、ハイオクで120円台になっている様です。
自分が入れた3月にはハイオク148円でした。
3月15日から給油していないで残量2/3あるわw
書込番号:23359106
2点

>太陽の人さん
私は横浜在住です。
最近、ガソリン安いですよね。
私が最後に給油したときはリッター120円くらいでしたからそれよりも安くなっているでしょうか。私の住む地区は横浜ではガソリンが安い方だと思います。三浦半島は横浜よりは高く、神奈川でも地域よってガソリンの値段はかなり違う様に思います。太陽の人さんがお住みの県央地域は横浜より安いスタンドが多いでしょう。とくに私の印象ではR16沿いが安いと思いますね。
ただ、ガソリンが安いと言ってコロナ騒ぎでどこにも行けません。私はガソリンが安いのも良いですが早くコロナが終息して安心してドライブが楽しめる世の中に戻ってほしいです。
書込番号:23359175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各地方のガソリン価格の情報交換しましょうってことでしょうか?
札幌は先週はレギュラー110円以下でした。
…でもこれってデミオに関係あります?
書込番号:23359271
0点

今なら原油買うって言ったらお金貰える時ですしね。
ほんと燃料代=税金の時代に突入したしね。
書込番号:23359686
1点

ガソリン入れて、お金くれたら良いですね。
書込番号:23359703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

各地区のガソリンの価格情報はgogo.gsで調べられますよ。
書込番号:23359907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日ハイオク137円でした。今月頭に給油した時より16円下がってました。出歩けない時期なので値下がりしてもあまり恩恵はないですね。
書込番号:23360319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガススタにはアルコール消毒の無い所がほとんどだ。不特定多数の人が利用する事を考えれば、ここも感染源になる。今はガンを握った後は手洗いして、買い物以外の外出は控える時期だよ。
書込番号:23360841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にしても、緊急事態宣言、2ヶ月遅かったな。
書込番号:23360844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
お世話になります
昨年暮れ、XDツーリングの初期型を中古で購入しました。
DPF再生の頻度が高いように思えて記録をとったところ、毎回30qを切っています。
こちらのレビュー、口コミなどを見ている限り50kmくらいはあり得そうだなと思っていたのですが30km以下は正常でしょうか?
マツダUcarで購入しているので、ディーラーに相談してしまえばよい話ではあるのですが、
営業氏は遠回しにそのあたりに触れてほしくないような雰囲気を出していて、話の持っていき方を慎重にしたいと思っています。
正常かどうかということに加え、ディーラへ相談する際のポイントなどをお教えいただければと存じます。
普段の走行条件としてはチョイ乗りは意識的に避け、始動後のアイドリングは数十秒にとどめています。
エアコンは使用せず、istopを最大限活用しています。
回転数も推奨されている1200くらいにしたいのですが、スムーズに流れる郊外路が多いので、自然と1000回転より気持ち上くらいに落ち着いてしまいます。
DPF再生が始まった時は、ギアを低めにして、坂を上るようにしたりしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
9点

すみませんこれに関連してもう一つ、
車体番号でリコール情報を検索したところ、
平成30年の予見性〜以外は全部「実施済」になっていました。
これはこの個体について、ちゃんと対応が終わってるよ。という意味ですよね?
しかし整備記録などにははっきりとした記載がありません。定期点検時の燃料噴射タイミングの調整という記載がもしかしたらそれなのでしょうか?
書込番号:23211061
2点

>大衆紙bildさん
こんにちは、
以前にマツダの営業さんに聞いたのですが(アクセラの商談中)ディーゼルエンジンのistopは良くないと話していました。
(ディーゼル車を強く勧められましたが、ガソリン車ですと何回も返事をするとそうですね、ガソリンと比べるとディーゼルエンジンのistopは良くないですと言ってました。)
ですから、短い距離でのistopはしない方が良いんじゃないですか。(間違ってたらごめんなさい)
書込番号:23211104
7点

リコール対策が終わっていれば、自動車安全対策協議会のステッカーが貼ってあると思います。
↓ステッカーの番号はリコール届出番号です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2630922/10061876/parts.aspx
書込番号:23211170 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>大衆紙bildさん
この車には乗っていませんのであしからず。
DPFは黒煙とかの粒子状物質(PM)をろ過する装置です。
そのPMが発生しやすいのは、低温時等の燃焼しにくい時に発生しやすいはずですので、アイドリングストップはしない方が温度が高くなりやすく出にくいと思います。
もちろんアイドリングも燃焼状態が不安定な傾向にあるのでPMが出やすいのでどっちが良いとは言えない気がしますが。
また、急加速でも出やすい傾向があります。
その時のPMをDPFが貯めて、溜まったら燃焼させていますので、黒煙が出やすい状態なんでしょうね
指定のエンジンオイルじゃないと出やすかったりします。
DPFが働くとオイル内に燃料が混ざることもあるようで、オイルの量の確認もしましょう
一回アイドリングストップもやめてみてテストしてみてはいかがでしょう?
参考になれば幸いです
書込番号:23211176
4点

>神楽坂46さん
>テキトーが一番さん
情報ありがとうございます!
istopしないほうがというお話は以前どこかで目にしたことがあってそうしていたこともあったのですが、
メーカーが推奨しているということもあり(アイドリング中が溜まりやすいというロジックで)つかうようにしていました。
ですが、istopしていなかったときの頻度を確かめていないので、テストしてみたいと思います!
>Demio Sportさん
そんなシールがあるんですね。確かめてみます。ありがとうございます!
書込番号:23211269
0点

>大衆紙bildさん
こんにちは。
DPFの再生が30kmを下回るのは正常ではないとディーラーに言われた事があります。
80kmを下回ったときにそう言われました。
その時はリコールのタイミングだったためリコール対応をしました。
その他、気になる時にDPFの強制燃焼や燃料噴射学習のリセットなどできることを色々やってもらいました。
それ以降は、以下のことに注意して現在のDPF再生距離は120〜170kmくらいです。
・エンジンが冷えているときはistopしない。
・エンジンが冷えている時の回転数は1700〜2000をキープするようにしています。
・時々、エンジンが暖まってから4000くらいまで回しています。(これが結構効くようです。ディーラーのメカニックマンも時々してくださいと言ってました。)
・マツダ純正のディーゼル用デポジットクリーナーを試してみる。(入れてから再生距離は170km以上になっています。)
参考になるか分かりませんが、大衆紙bildさんもディーラーの人に相談されたら良いと思います。
書込番号:23211276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>がいすたーさん
すぐにディーラーに相談しようと思います!
4000まで回したことはたぶんないのですが3000まで回すと早くDPF再生が終わるような感触があって、回すのは良いかもと思っていました。
燃料添加剤は良いという話もきいていて、まずはできるだけのことをやってからそれを試そうと思っていました。
書込番号:23211294
0点

>大衆紙bildさん
私は、DPF再生中に 4000まで回していません。DPF再生中は1700〜2000をキープするようにしています。
DPF再生中に回転を上げすぎるのは逆に良くないとの事です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19488319/
参考にしてみてください。
書込番号:23211357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再生中に負荷をかけると実態とアクセルを開けるドライバーにフィットさせた学習がなされてしまう…というあたりでしょうか。DPF再生中は避けるようにします。ご紹介いただいたスレッドは参考になりそうです。ありがとうございます。>がいすたーさん
書込番号:23211367
2点

>大衆紙bildさん
ご心配です。
一般論ですが、ディーラーの中古車ですので保証が1年くらい付いているのではないですか?
付いてなくても予見性リコールの対象になり得るとおもいます。(一度対応してもらっていたとしても)
何も遠慮せず、ディーラにクレームを付ければ良いと思います。
私はオーナーではありませんが、過去の書き込みを見ると明らかに不具合と思います。
書込番号:23211398
5点

>大衆紙bildさん
たった30Kmの走行でDPF再生するということは、燃料を2Lほどしか消費していないのにDPFが詰まってしまうということですよ。
これはistopするとかしないとか以前の大問題(不具合)です。どこに問題があるかは不明ですが明らかに要修理です。すぐにディーラーに行きましょう。
私的にはDPF再生が200Km以下で発生するならちょっとおかしいという感覚を持っています。
書込番号:23211561
7点

おつかれさまです。
DPFの再生が30km毎との事ですが、明らかに異常だと思います。
私は2.2Dのアテンザに6年8万キロ乗ってきました。
普段は片道7kmの通勤に使っていて、週1回100km以上のドライブに使うといった使い方をしています。
納車された当初からトリップBをリセットしてDPF再生の間隔をモニターしてきましたが、8万キロ乗った今でもDPF再生は300km前後で行われ250km以下になった事は一度もありません。
気をつけている事は、暖気運転は殆どしないで走らせながら暖める、アイドリングストップは積極的に使う、DPF再生が始まったら極力終わるまで走らせる、といったところです。
オイル交換とオイルフィルター交換は6千キロ以下で一緒に交換しています。
フィルターは私のアテンザは初期型でカムシャフトが削られて鉄粉が…という話があったので精神衛生上の問題で過剰なサイクルで交換している次第です。
エンジンが違いますので一概には言えませんが、私がちょっとだけ私なりに気を使っているだけで今のところ顕著な性能低下は見られませんので、ディーラーさんに状態を視てもらって、早く解決されるといいですね。
書込番号:23211590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マツダUcarで購入しているので、ディーラーに相談してしまえばよい話ではあるのですが、
マツダUcarで購入しているのなら、ディーラーに相談してしまえばよい話だと思いますよ。
書込番号:23212077
4点

>ナオタン00さん
>ゆずとハッピーさん
>こいす☆さん
ありがとうございます。もしも難色を示されたら
他のユーザーからは概ねこのように聞いているが…というように添えてみようと思います。
書込番号:23212102
0点

>大衆紙bildさん
皆さん仰られてる通りで再生頻度30kmは予見性リコールの対象になると思います
頻繁なDPF再生はDPFの寿命を縮めますし燃費も落ちますので早めに申し出た方がいいでしょうね
添加剤でも改善はみられると思いますが、まずはインジェクターを交換してもらってスッキリした方がいいでしょうね
ディーラー側からはリコール対応の前に強制再生や純正添加剤の提案もされるかもしれませんね
書込番号:23212471
1点

>大衆紙bildさんの書き込みについて
私が問い合わせたDPF再生間隔のメーカー見解は、
・DPF再生間隔の目安は大まかに200km、ただし140〜300km程度の変動はある
とのことでした。
DPF再生が極めて短距離になる主な原因を推測すると、
(1) 使用方法、運転方法(=エンジンは正常)
・長時間のアイドリング、低速走行
→極めて長時間のアイドリングをすれば理論上0kmでもDPF再生となりますが、故障ではありません
・DPF再生中のエンジンオフ
→DPF再生が分断されるので、表示上は短距離になりますが、故障ではありません
・DPF再生中に意図的に回転数を上げる、意図的に負荷をかける、意図せず渋滞にはまる
→DPF再生に不適切と判断され、DPF再生が中断される可能性がありますが、故障ではありません
(2) PMが想定以上に発生している
・ECUの書き換えや、サブコン、チューニングボックスなどの使用
→想定外の燃焼が起き、結果的に煤の堆積の原因になります
・インジェクタ先端口への煤の堆積
→予見性リコールの原因となったものです
(3) DPFの不具合
・指定オイル以外のオイルの使用
→アッシュ分を含んだオイルなどを使用するとDPFが詰まります
・不適切な燃料添加剤、オイル添加剤の使用
→想定外の燃焼や不純物の付着によりDPFが痛みます
になります。
みんカラでインジェクタ交換をしても治らず、DPF交換に至った事例が少数ありますが、それらは他社製燃料添加剤を使用している方なのが気になっています。
私であれば下記のように対応します。
・おまじないとして、メーカー純正燃料添加剤を使ってみる
・高速道路を長距離走行し、それでも短距離でのDPF再生が繰り返されることを確認する
・ディーラーで過去10回分のDPF再生記録を印刷してもらう
・高速道路の長距離走行であることを説明し、予見性リコールで対応してもらえないか依頼する
気になる点としては、
・今の制御プログラムでは、短距離再生が繰り返されるようであればエンジン警告灯が点灯するようなので、警告灯が点灯していないのが謎です
・暖気まで至らない短距離走行(チョイ乗り)は、それだけを繰り返さなければ気にする必要はないと思います
・始動後のアイドリングもさほど気にする必要はないと思います。
・エアコンもistopも普通に使って問題ないと思います。
・回転数は1200-2000回転の範囲に収めるのが良く、1000回転は少し低いですね
・DPF再生中に回転数を上げる、坂を登って負荷をかけるのは逆効果で、前述の普通の走行を行った方が良いと思います。
書込番号:23212764
7点

みなさんありがとうございます 先ほど電話でお話したところ「見てみましょうか」と言っていただけました。
純正添加剤はもう注文してしまって早く入れたくてうずうずしているのですが、見てもらうまで待とうと思います。
一旦本件は解決済とさせていただきます。
>(*゚Д゚)さん
ありがとうございます。そうですね。リコールについてはインジェクター、エンジンの煤除去が対応内容としてあるようなので、そうしたいですね
添加剤も、そのあとの方が効果がありそうだなと思っていました。
>ディーゼル太郎さん
(1)〜(3)のなかでは、DPF再生中に回転を上げる が当てはまっていますね。
これは頻度が高いと感じるようになってからやるようになったのですが、ともかく悪影響がある。ということですね。
温まる前にエンジンをとめてしまうほどのチョイ乗りはしていないので、そこまで神経質にはならなくて良さそうですね。
オススメいただいた高速走行を試してから相談したい気持ちもあったのですが、あんまり機会がないのと、モヤモヤが強まって営業さんに電話してしまいました。
とはいえ、見てもらえるまでにはまだ日数があるので、折をみて試してみたいです。
書込番号:23213507
0点

>ディーゼル太郎さん
あ、いや、違うか、意図的に回転数を上げる⇒DPF再生が止まる⇒次のDPF再生までのインターバルが短くなる
したがって故障ではない。
ということですね すみません。
うーん、そのせいで高頻度になっている面もあるんでしょうかね。一応その後20kmi以上走ったところでDPF再生が始まるのですが
書込番号:23214068
0点

>大衆紙bildさん
DPF再生中に回転数を上げる事ですが、空ぶかしをやってみた事もありますし坂道で負荷を掛ける事も、アクセルを踏み込んで高速度域に持っていく事もやってみた事あります
空ぶかしで一旦再生間隔が延びた事がありましたが、エンジンにかなり負荷がかかるだろうとの思いでやめました
うるさいし環境にも悪いですしね
それをやった時に一旦DPF再生がキャンセルされた事ありました
坂道などで意図的に高回転にして負荷を掛けるのもやはり良くないと思います
坂を上った後は下りますからその時にアクセルを踏んでいない場合は再生にかかる距離も延びますしね
DPF再生に関してはこれまで色々試してみて思うのはやはり信号の少ない道路で一定のアクセルの踏み込みで再生を促すのが一番だと感じてます
高速道路のようにできるだけアクセルを踏み続けられる環境だと効率がいいですね
書込番号:23214375
1点

>(*゚Д゚)さん
空ぶかしも良くないんですね もしかしたらそれでいいのかもと思っていたのですが、やめておきます
1200回転以上の保持が推奨となっているのですが、そんなの高速でしか無理ですよね…?
書込番号:23215353
0点



高速道の最高速度120km/h解禁にともなって、いまの105kmでは少々眠くなりますので、
本当なら欧米並みにリミットなしでもよいと思いますが、上限設けるなら130kmくらいには設定してもらいたいですね。
ところで、ミリ波レーダーありの前車追従のレーダークルコンの上限は115kmなんですね、普通バージョンもせめてこれくらいの仕様にしてほしかったな。
http://response.jp/article/2016/03/25/272174.html
10点

リンク先のタイトル「高速道の最高速度120km/h解禁へ、日本でも「走る歓び」を体感」
直線でスピード出すことが走る喜びなんだろうか?
経済ジャーナリストの考えることは良く判らんな。
書込番号:19730316
16点

スピードを追求するなら自家用ジェット機が良いなあ! クルマなんて所詮地を這うだけだし。
例えが悪いですけど今朝北海道新幹線が開通しましたが首都圏から北海道行くなら飛行機でいくと思いますよ、普通は。仕事で花巻までよく行かされたけど仙台あたりで飽きちゃいます。
書込番号:19730338
6点

東名と東北の一部だけですから眠いままでしょう
それに伴って他がベースアップするわけでもなし
まぁ自分は80kmでも眠くなりません
書込番号:19730346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

クルコン禁止
最左車線は最高速度80km/h
それ以外の車線は渋滞時他非常事態時以外、最低速度110km/h(だだし非自動運転)
パッシング・あおり・クラクションOK
これなら120km/h設定・リミットなし大歓迎です
書込番号:19730431
5点

>いまの105kmでは少々眠くなりますので
慣れたら120km/hでも眠くなると思いますので
眠くならない他の方法を試すべきかと。
書込番号:19730445
28点

いきなり120キロ解禁じゃなくて、まず110キロからですね。
さらに解禁されるのは新東名と東北道の一部ですね。
そこをお間違い無く。
書込番号:19730480
5点

>マギー・ミネンコさん
クルコンもECUで制御してると思うんで、チューニングショップなどのECUチューンがもう少し
進歩すれば、そのへんも自由になるんじゃないでしょうか?
輸出仕様は変なリミットはないだろうから、そっちのプログラムに書き換えられればいいのにね。
次の年次改良で変わるとは思うけど。
書込番号:19731469
2点

外国車のクルコンは240kmとかでもOKなのに、国産は自主規制とはいえ100kmまでっていうダブルスタンダードやめてほしい。
車業界ダブルスタンダード多すぎやわ
書込番号:19731589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マギー・ミネンコさん
高速法定速度120キロは、7年前の時点で自動車メーカーは設計に織り込み済みです。
つまり、プログラムの書き換えで、クルーズコントロールの設定上限が140キロあたりまで
変更出来る仕様になっています。
メーカーは既に変更プログラムを持っておりますので、あとはディーラーに配布するだけの状態です。
したがって、法改正が施工されれば、その法定速度に合わせた上限(プラス15−20キロあたり)に
設定出来るようになります。
書込番号:19731710
3点

そんなに飛ばして移動する必要無いので上げる必要ないですね。
もっと取り締まって違反者を駆逐してほしい。
書込番号:19731849 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本の法廷最高速度に合わせてるだけでダブスタとは無関係のような。
書込番号:19731894
10点

>PING G30さん
>外国車のクルコンは240kmとかでもOKなのに、国産は自主規制とはいえ100kmまでっていうダブルスタンダードやめてほしい。
ダブルスタンダードを批難するなら逆でしょう。
法規制で外車のクルコンも国産車と同じにすればイイんです。
日本政府がヘタレだから出来ないだけです。
日本は左側通行の国なのに
堂々と左ハンドル車が走っているのも
日本政府がヘタレだからでしょう。きっと。
書込番号:19736318
4点

>ぽんぽん 船さん
おっしゃる通りだと思うけど、政府以上に日本のメーカーが役所の顔色見ることが問題でしょう。
180k自主規制って何の意味があるの?
法律厳守という意味なら、115K(法定誤差がこのへんだったかと)とか130k(行政処分以下)が
合理的なリミット設定ラインだと思うけど。
意味のない自主規制や自粛というのが、「そんたく」(役所・政府の顔色伺い)という卑屈な
日本の国民性なんだって誰か言ってたなあ・・・納得納得。
書込番号:19737044
0点

>kurobenohimoさん
返信遅くなりましたが、ECUチューンからの書き換え可能情報ありがとうございます。
とりあえず、日本でクルーズコントロールが使える日を夢見て過ごしたいと思います^^;
書込番号:19741378
3点

>うましゃんさん
そうですね、個人的には100kmリミットのクルーズコントロールなんて必要ないな(使えねえ!!)というタイプななもので、
何れ(死ぬまでには)120kmくらいまでにはあがるかなと思った次第です^^;
書込番号:19741393
2点

このスレにネガティブなレスしている人って、普段も100または場所によっては80で走っている人なんですよね?
120限界になったら120で走ればいい、それだけですよ。
ワタシはあなた達の信念については否定しません(^o^)
書込番号:19741403
3点

「いまの105kmでは少々眠くなりますので」
これさえなければね。
書込番号:19741454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>イボ痔マスターさん
>「いまの105kmでは少々眠くなりますので」
>これさえなければね。
公明な批評家か風紀委員長的なご指摘素敵です!
That’s awesome!
書込番号:19741471
5点

>クルコンもECUで制御してると思うんで、チューニングショップなどのECUチューンがもう少し
>進歩すれば、そのへんも自由になるんじゃないでしょうか?
今でも簡単に出来ますよ。
ただし、
スピード違反を前提とした改造になるので、
クルコンの設定速度はあえて弄らない。だそうです。
クルコンは公道で利用するモノですからね。
(内緒で弄ってくれたりすのかも知れないけど・・・)
それに対して
180km/h リミッターは解除してくれます。
コチラのリミッター解除はサーキット走行が前提になっているから。だそうです。
書込番号:19742355
4点

>高速道の最高速度120km/h解禁にともなって、
・・・って言うかさぁ、
まだ解禁にもなっていないし、
取合えず 110km/h で試験運用の計画があるだけだし、
そもそも、極々限られた一部区間だけの話だから、
仮に解禁になったとしても、
その程度の距離くらい、
自分の足でアクセルを踏めばイイじゃん!
書込番号:19823712
4点



5年が経過して保証が切れたので、今後はオイル交換は量販店にお願いしようと思っていた矢先、DPFの再生間隔が今までの半分くらいまで短くなったので、ちょっと不安になって今回はディーラーでオイル交換することにしました。
そこでDPF再生間隔話をすると「Skyactiv-D専用のデポジットクリーナーが出た」と紹介されました。
ディーラーにはパンフレットは無かったんですが、楽天では出てきました。
よくWAKO’Sを勧められたというのを耳にしますが、純正ならより安心かなと思います。
半年後に燃料フィルターの水抜きでまたディーラーに入庫するはずなので、その時に入れてみようと思っていますが、既に使ってみた方がいらっしゃれば経過をお聞きしたいです。
書込番号:23056268 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はまだ使っていませんが、次の給油時には使ってみたいと思っています。
社外添加剤と違い、副作用もないでしょうから安心です。
【ディーゼルデポジットクリーナーの効果】
@インジェクタノズルの洗浄
Aキープクリーン効果
Bアクセルレスポンスの回復
CDPF 再生頻度の回復
使用頻度は、1万km/1回をお勧めします。
◆使用方法
@軽油キャップを開け、本製品を燃料タンクに1本添加して下さい。
A軽油を満タンに給油して下さい。
B最大の効果を得るため途中で給油せず、燃料が少なくなるまで走行してください。
注)またデポジットクリーナー添加後は、なるべく早く燃料を使い切って下さい。
◆Q&A よくある質問
Q1. 燃料が少ないですが入れても問題ないですか?
A1. 問題はありません。ただし、デポジットに洗浄剤が接触する時間が短くなり期待する洗浄効果が得られない場合がありますので、注入後に燃料を満タンにすることをお勧めします。
Q2. 1万キロ毎が効果的とありますが、それより早く入れても問題ないですか?
A2. 大丈夫です。5000キロ毎で使用した場合は、洗浄効果もさることながら、キープクリーン効果が期待されます。
Q3. 1年未満の新車でお効果がありますか?車が古くても効果がありますか?
A3. 1年未満の新車でも、エンジン内部は汚れてきていますので汚れが固着しないうちに早めの除去が効果的です。
車が古い場合は、エンジン内部にかなりの汚れが固着していると思われますので、2回以上の連続使用をお勧めします。
Q4. 水抜き剤や他社品と同時に使ってもいいですか?
A4. 燃料に添加する他社品との混合使用は絶対に避けて下さい。他社品との併用は、効果が期待できないばかりか悪影響が出る恐れがあります。
Q5. ガソリン車には使用できないのですか?間違って使用した場合は、どうすればよいですか?
A5. ガソリン車には使用できません。間違って注入した場合は燃料を抜き替えて下さい。
書込番号:23056609
6点

>aquablauさん
詳しい情報をありがとうございます。
私より先に入れられたら、是非、感想をお聞かせ願いたいです。
書込番号:23056782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらこそ、エコdeスポーツwithDJ5FSさんの感想もお聞かせ頂きたいです。
エンジンオイルですが、保証が切れた後は保証云々の話は無いのですが、やはり SKYACTIV-D 専用オイルがお勧めです。DL1 には入っていない金属系潤滑剤が添加されてるので。
値段が問題であれば、純正オイルを持ち込んで量販店で交換されてはいかがでしょうか。
オートバックスでオイル交換
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2738704/blog/39152551/comment.aspx
書込番号:23056891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

URL を間違えたので訂正します。
オートバックスでオイル交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39152551/
書込番号:23056909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aquablauさん
個人でSkyactiv-D用オイルを買って持ち込みまたは自分で交換というのも考えましたが、オイルを家に置いておくのはイヤだったのでやめました。
DPFの件が何ともなかったら次回DL-1に変えてみて、不具合が無ければそのままいこうと思っています。
書込番号:23057447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ S5A1 W0 3S0
⊂) 私も使ってみたい・・・
|/
|
書込番号:23057822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルの本場ドイツからも出てます。
まぁ似たような物と思いますが、かなり評判は良いようです。
商品【PRO-TEC モンレール式ディーゼルシステム クリーン&プロテクト】
他にもDPFを洗浄する添加剤も
商品【PRO-TEC DPF Super Clean】
書込番号:23059107
2点

添加物大好きおじさんです。
独り言ですのですみません。
2015年アテンザXDです。
BRAINS ブレインズ DPF再生促進剤 DPF-RAを使用してDPF再生感覚が328kmまで延びたので効果ありました。
半年すぎて230kmまで間隔が短くなったので
今回はサプライズサプライズのスートルを添加しました。
添加したばかりの時には200kmで再生されましたがその後300kmまで延びました。
燃料添加剤はほかにもディーゼルウェポンを注入してます。
エアクリーナーはHKSのスポンジタイプに換えてましたがノーマルに戻しました。
オイルは1年半の間オイール2を添加していましたが11月の定期点検時にSOD-1を添加しています
先日約400km程遠出したところ、燃費が20.4km/lまで延びました。
同じ様な道順と走行距離でもSAIのときには平均燃費は17km/lでしたのでクリーンディーゼルすばらしいです。
全て自己責任だと思っております。ただの物好きなだけですのでつっこまないでください。
書込番号:23059205
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 来月 オイル交換するので
⊂) その時に聞いてみます♪
|/
|
書込番号:23061219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>午後の春雨さん
>canna7さん
他にもディーゼル用の添加剤がいろいろあるのは知っていますが、取説に「燃料添加剤は使わないでください」のようなことが書いてあった気がして、メーカーのお墨付きが出るまで待っていた次第です。
書込番号:23061520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
入れたら是非感想をお願いします。
書込番号:23061525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ まだ8ヶ月13,000Kmなのですが、
⊂) 効果はあるのでしょうか・・・?
|/
|
書込番号:23063756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スートル入れて2回目のDPF再生は前回から358kmまで伸びました。
高速道路での走行が多かったためと思いますが
今までで一番長い距離でした。
再生中から終了までの距離はわからなかったのですが
平均燃費が0.2しか下がらなかったので5〜6kmで終了したんだと思います。
書込番号:23069898
3点

まだ8ヶ月13,000Kmでも心がスッキリします♪
書込番号:23070886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ とりあえず、スッキリします♪
⊂) ウ○コじゃないよ・・・
|/
|
書込番号:23071847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は4年半で15000kmです。
すっきりしてます。
冬場の軽油って灯油に近いんですか?
セタン価も下がっているらしいですが本当のところはどうなんですか?
書込番号:23072003
1点

自分もDPFの再生間隔が伸びるというスートル気になってます
ディーゼルウェポンも買おうかな
マツダが添加剤の類を入れない方がいいと言ってたのは粗悪品に対しての事だろうと思う事にします
純正はちょっと高いんですよね^^;
書込番号:23072254
4点

>canna7さん
>(*゚Д゚)さん
スートルも良さそうですね。
半年前まで300km前後だった再生間隔がついに100kmを切ったので本気で考えはじめました。
書込番号:23074209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
100キロ切ったら厳しいですね
リコールはされたのでしょうか?
ディーラーでデータ取得した際に再生間隔が80キロを下回ってた場合はエラー表示などが無くてもリコールの対象だったような話をどこかで見かけました
一度相談してみるのも手ですね
スートルとディーゼルウェポン注文しました!
公式HPだと月末はセールらしく30日まで10%オフみたいです
書込番号:23075980
1点

皆さん自己責任ですからね
再生間隔が伸びるのと
再生中の時間も減少しますよ。
だいたい再生距離は6kmくらいに減少すると思われます。
車との相性もあると思うので試してみないとわからないのが現状だと思います。
軽油はいつもシェルのみ入れるようにしてます。
ちなみに自己責任でファンヒーターと温水器の灯油にもセタンブースターやディーゼルウェポンを注入してます
セタン価が上がり燃焼が良くなるのか部屋が臭くないような気がします。←気がしているだけかも知れません。
温水器は洗浄目的で入れてます。
事故があっても責任は取れませんので真似しないようにして下さい。
書込番号:23076900
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日、ディーラー(マツダ)で車検のみつもりをしました・・まあ、ちょっと見てください・・
マツダ デミオ 5年目、51000km走行 ディーラー見積もり・・・
@一般整備 ¥26028
Aブレーキシステム清掃 ¥2700
Bブレーキフルード ¥1400
B A交換料金 ¥2700
Cエンジン、シャーシ洗浄 ¥9072
D保安基準検査料金 ¥9612
以下は推奨整備
Eエンジンオイル 交換 ¥0
Fオイルフィルター ¥540(交換料金¥1296別)
Gフロントワイパー左右 有料
Hエアコンフィルター ¥7000
Iクレベリン施工A(1本)作業 ¥1944
Jクレベリカートリッジ ¥1296
K発炎筒 ¥1598
Lオルタネータドライブベルト ¥3538
K J交換料 ¥5940
Lブローバイガス還元装置洗浄剤注入 ¥540
MPCVバルブクリーナー 443ML ¥3240
N燃料添加剤注入 ¥540
ODEPOSIT CLEANER ¥2808
Pエンジン用高性能摩擦磨耗防止剤 ¥540
QSPーZ 250ML ¥4320
Rエンジン冷却水強化剤注入 ¥540
Sクーラントプラスプレミアム ¥1728
記載するのも疲れますが、このような内容を車検時にする方いるのでしょうか・・100人に提案すれば1人位するのかな?
まともと思えないのですが・・
16点

分からない人はやってしまうと思いますよ。
100人中20人はやっちゃうと思います。
書込番号:23101076 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

元ディーラーマンです
「できるだけ安く」というご用命がとくになければ
おすすめ品を盛り込んでご提案しますので
このくらいなら普通という感覚です。
ディーラー車検を選ぶお客様は「安さ」よりも「安心」を
求める方が多いので、ご提案内容のまま実施される方は
私が現役の頃は多く見えましたね
とにかく安く!って人はあまりいなかったと思います
(口ではいちおう言うものの)
でもここ10年くらいは段々とそういうお客様は
減ってきていると聞いています
ネットで聞きかじった知識で、交換が必要な状態なのにもかかわらず
やらなくても車検は通るはずだとか、あれもこれもいらない
シャシ洗浄も塗装もいらないとゴリ押ししておいて
イザ壊れたりサビるとディーラーが悪いと言い始める
そんなお客さんは増えてるようですけどね
書込番号:23101125
39点

>Aこうたろうさん
こんにちは!
国産車で5年の見積書の内容とは思えない内容ですね〜
年1万キロだから、過走行でもないし・・・
金額は法定費用をいれたら、15万くらいでしょうか?
国産の5年目の車検費用ではないですね。
新車保証も切れることですし、町の車屋では少し心配ですが
ボッシュの正規店なので、車検の相見積書を取られたらいかがでしょうか?
それと、推奨整備の必要の有無もディラーに確認したほうがいいですよ!
私はドイツ車に乗ってますが、5年目の車検費用40万円以上提案され、そんなに払うのは
もったいないので、また新車に乗り換えました。(ドイツ車→ドイツ車)
デイラーなんてそんなものなのかもしてませんね〜
しかし、5年目、5万キロなのにブレーキパットやローターが入っていないですが、
交換済ですか・・・
書込番号:23101146
4点

>Aこうたろうさん
ちょっとてんこ盛りすぎますよね…
Iから下は発煙筒以外要らない気がします。
添加剤系は個人の考えレベルですね。クーラントは全交換するなら強化剤は不要と思います。
書込番号:23101164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速の返信ありがとうございました、ただ、元ディーラーの方で、「これくらい普通」と言われてましたが、私のディーラー車検ではこの様な(何とかオイル等)は提案された事はありませんでした・・また、しなかって困った経験もありません、こんなことしてたらほとんど引いてしまいますよ、らの見積額¥17万でした・・これではオート・・・に多くの方が行くはずです(よい悪いは別として)
書込番号:23101168
5点

私は割とおすすめを受け入れるほうです。
ざっと拝見した限り、さほど法外なものはなさそうですが。(^^;)
私ならエアコンフィルターは「Amazonで買って自分で交換するから」と断るかなぁ。
それ以外は値段もリーズナブルですし、一つ一つ説明してもらって受け入れるかどうか判断します。
アハト・アハトさんがおっしゃるように、このくらいお勧めされるのは普通だと思います。
見積なしに勝手に施工されて後で請求された、ということなら話は別ですが。
書込番号:23101181
15点

私の頃でも登録車の車検は13〜14万は普通でしたからね、、、
引くわ、すすめるな、って言われても売上増やすのは仕事ですし
さらにいうなら、それあってのディーラーの収益構造であり
ディーラーあっての全国サービス網です
激安車検店と担ってる役割が違うので
おなじ相場じゃやっていけないのは仕方ないんですよね
ただまあ
あくまで提案なので、不要とお感じになるなら
遠慮なくおっしゃってくださいってスタンスで
断られたからってイヤな顔なんてしませんよ
(むしろ「私もいらないと思います」って言ってましたw)
そのあたりはコミュニケーションじゃないでしょうか?
それすら厭うて激安車検に流れるお客様なら
どうぞどうぞって感じです
書込番号:23101234
21点

純正エンジンオイル使用に非常に厳格でうるさいマツダですが、
QSPーZ 250ML ¥4320
社外エンジンオイル添加剤入れるんですね笑
書込番号:23101240 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

E〜Hまでで消耗してたらやってもらうぐらいでしょうね。添加剤・防止剤・強化剤は栄養ドリンクと同じようなもんです。
削れるものはとことん削りましょう。
書込番号:23101266
3点

ここで聴かなくても、不要と思うなら断われば良いだけでないですか?
デイーゼルはうるさいみたいだけど、ガソリン車ならオート・・・でも良いんでないのかな!?
書込番号:23101281
11点

結構安いので積み上がってますね。大した価格でもないのでお願いと言いそうです。
書込番号:23101298
6点

Dも人を見て見積もり出すだろうから、車には疎い素人とでも思われたのでしょうかね。
余計なものが沢山ありますな。
Dもやり過ぎだわな。笑
自分で不要と思えば切ればいいと思うけどね。
仰る通りまともではないね。
書込番号:23101313 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

何も言ってこなければ儲けものって感じで人を見て利益になるものをぶちこんできてるだけですね。
言えば消しておきますねーと素直に応じますよ。
書込番号:23101598
4点

要らないものは自己責任で断ればいいと思います。
ディーラーは安全優先で前倒しの交換サイクルを奨めるでしょうから。
少し気になったのはAとC番・・・結構汚れていたのでしょうか?
クルマの状態は単純に年数と走行距離だけではありませんからね。
ともかく最終判断はスレ主様御自身。
トラブル発生時に迅速な対応を望むのであれば、普段からディーラーの利益に貢献すべきでしょうし、
上客扱い不要というのであればディーラーを儲けさせる必要はありません。
私はトラブル時にはディーラーにお任せしたいので、ディーラーのお薦め丸呑みです。
タイヤ交換も高いけどディーラーのお薦めでお任せ。
でも高速ツーリング中心の遣い方なのでディーラーさん曰く、『凄く綺麗に乗られている』とのこと。
部品交換や添加材等云われるままにしても10項目に及んだことは無いですね。
書込番号:23101657
3点

すみません、補足説明です。
10項目に及んだことがないのは、メンテパックに入っているからなのかもしれません。
書込番号:23101716
0点

不要であろう物が多数ありますね。
まあディーラーは売り上げはもちろん、台当たり単価や用品ごとの厳しいノルマが毎週、毎月とありますので見積もりとしては不思議ではありませんね。
断られて当然、そのままなら有難いって感じで。
全く不要ではないので騙してる訳ではないですよ。
実際 @、A、B、D、E、F、G、K、Lくらいで
添加剤系は場合によりけりですね。
ディーゼルだったら
デポジットクリーナーは入れてもいいかも。
書込番号:23101783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aこうたろうさん
こんばんは!
5年5万キロで、17万円ですか?
国産車の車検としては過剰で整備な感じがしますね。
以前、トヨタのスポーツカーに新車で7年乗りました。
年間走行5000キロ程度でしたが・・・
その時は3年目車検、13万円かかり、5年目25000キロの際、ディラーで
安く上げてとお願いしたら、エコノミー車検と言われ、11万で通せました。
消耗品もオイルとオイルフィルターくらいだったと記憶しています。
それでもさすが、トヨタ車、7年乗りましたが、大きい故障はありませんでした。
(35,000キロで売却)
ムーンルーフ(他社ではサンルーフ)の不具合やCDチェンジャー不具合があっても
無償で対応してくれました。
マツダ車にはMPVに1年新車で乗ったことありますが、車検を通すまで乗らなかった
ので・・・そんなものかもしれませんね。
あとは、メンテナンス担当者と今回やらなければいけないものと次回でいいものを選択
されてはいかがでしょう!
書込番号:23101837
1点

>Aこうたろうさん
今までのスレ主さんとディーラー担当の関係や
これまでのメンテナンスの実施状況、お住まいの地域の環境
5年で5万キロといっても市街地中心の5万キロと
郊外中心の5万キロでは状態が全く違うので何ともですが
ディーラーとして、あんな事やこんな事も出来ますよ
と提案するのは普通だと思いますよ
商売としても安心を提供するという意味でも
マストの項目と推奨整備と別けて提案しているのであれば
あとは、スレ主さんが取捨選択すれば良いだけです。
アハト・アハトさんもおっしゃっていますが
ある程度自分でメンテナンスの計画や要否のタイミングを
ジャッジできる人や検査が通れば良いという人以外は
定型の見積もりだしてオーナーに選択させる。
先に提案しておけば、後から何かあっても
「だから車検の時におススメしたんですよ」って言えますよね。
世の中には、車検の時以外は何もしないのに
壊れたら、「車検を受けた直後に壊れた!」って
平気で言う人は沢山居ますからね
書込番号:23101840
13点

自分は今年CX-3ディーゼルの車検をディーラーで受けましたが、
見積をしてもらって余計なところを削って、10万弱でした。
書込番号:23102345
4点

見積もり書いてる方も「こんなの要らんだろ」と思いながら書いてるよ、ディーラーなんてそんなもん
書込番号:23102857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


デミオの中古車 (全4モデル/1,770物件)
-
デミオ XDツーリング メーカーナビ/フルセグTV/Bluetooth/USB/純正アルミホイール/ETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー/クルーズコントロール
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ Bluetooth接続 バックカメラETC クルーズコントロール 純正アルミホイール ドライブレコーダー ヘッドアップディスプレイ
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
デミオ スーパーコージー ホワイトキャンパストップ エアロ ナビ 本革巻ステアリング レザーシート 15インチアルミ バッテリー新品 フルフラット可 走行59,858km 車検整備付
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜332万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
62〜299万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング メーカーナビ/フルセグTV/Bluetooth/USB/純正アルミホイール/ETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー/クルーズコントロール
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ Bluetooth接続 バックカメラETC クルーズコントロール 純正アルミホイール ドライブレコーダー ヘッドアップディスプレイ
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
デミオ スーパーコージー ホワイトキャンパストップ エアロ ナビ 本革巻ステアリング レザーシート 15インチアルミ バッテリー新品 フルフラット可 走行59,858km 車検整備付
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 9.2万円