デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,708物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 17 | 2016年2月29日 02:46 |
![]() |
5 | 0 | 2016年2月28日 00:54 |
![]() |
10 | 0 | 2016年2月26日 01:23 |
![]() |
36 | 3 | 2016年2月1日 18:42 |
![]() |
78 | 37 | 2016年1月29日 21:11 |
![]() ![]() |
45 | 15 | 2016年1月20日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DPF再生でもないのに長時間i−stopが機能してなかったので稼働条件の表示(燃費表示の車の絵の画面)で確認したところ、バッテリーレベルが条件外(電圧低下?)となっていました。
電圧が下がっているのであれば充電すれば解消すると思い30分以上走りましたが変化なしでした。
翌朝何もしていませんが、初めからバッテリーレベルが条件を満足となり水温、室温も条件を満たすとi−stopも正常に動作するようになりました。
現象が発生したのは、通勤の帰り(20分)とその1時間後(40分)でそれ以前に発生していたかもしれませんが気づいていませんでした。
誤検知のようです。ディーラーに連絡し様子をみます。
1点

DEデミオの i-stop もそうでしたが、
バッテリーレベルがある一定値(設定値)を切ると、
アイストのしきい値が変化するようです。
ディーラーは分からないと言っていましたので、
ユーザーとしての実感(予想)ですので念のため・・・
しきい値の変化を ざっくり言うと・・・
バッテリーが想定以上に弱ったので、
今回は多目に充電できてからアイストを作動させよう。
・・・って感じです。
しきい値はイグニションOFFで元に戻るようです。
なので、コンビニにとかでエンジンを一旦切ると、
直ぐにアイストが作動し始めます。
もしディーラーが、
「 誤検は無いです 」 って言うようなら、
試に一旦エンジンを切って確認してはどうでしょうか。
書込番号:19313457
1点

>ぽんぽん 船さん
ありがとうございます。
もうすぐ一年でバッテリーも元気な状態で、毎日乗っていますのでNGになるほど減っているとは考えられないのと結構長い時間乗っているのにOKにならなかったのが気になります。
おそらくエンジンを切って5分(多分)放置すると完全OFF扱いになり元に戻るのかもしれません。
滅多に発生しない現象ですので、すぐに直せと言うわけではなく情報だけあげて役立たせていただければと思っています。
書込番号:19313581
2点

2年前にアテンザXDを購入し直ぐにスレ主さんと同じ症状が幾度も発生しました(時期としては今頃)。
当時はほぼ毎日のように発生していたので、運転状況などを時系列で文書にして情報提供したり、一度は症状が出たまま
ディーラーに持ち込み(エンジンを切らず)確認してもらったりしまた。(クレーマーみたいに思われたでしょうね(笑))。
対処としては、新バッテリーへ交換したが発生、次にi-eloopの交換もしたがやはり改善しませんでした。
他車でも確認されていたため、半年後ぐらいに対応プログラムができ更新し症状が激減しました。
今は、1年に1、2回の発生なので気にしないようにしています。
一度デミオでも発生したらしいが(妻の話なので)良く解らないから今は放置してます。
書込番号:19313647
0点

私のデミオXD 6AT AWDも夏頃頻繁に発生していました。
仕事が終わり、エンジンを掛けた直後にヘットライトを点灯し直ぐに走り出した場合に
よく発生していました。
その時は、ヘットライトを一旦OFFにすることでi-stopが機能しました。
(ヘットライトをOFFすることで、一瞬バッテリー電圧が上がり、誤判定が解除?)
納車後半年で、毎日往復100km通勤で走っているためバッテリーの性能低下は
考えられないため、EUCの誤判定と推測しています。
現在は、外気温も下がり、暫く走行し水温が上がってこないとi-stopが機能しない
こともあり、発生していません。
書込番号:19314882
0点

原因わかりました。
レーダーをOBDU接続していたのが影響していたようです。
エンジンをかけたままOBDUプラグを抜き差しした途端に復活しました。
他の(現象の)スレでも影響があったと書かれているのでOBDU接続している場合はまず抜き差しをしてみた方が良さそうですね。
レス頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:19315470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kim_bug2さん
どこかで、レーダー探知機つけたらエアバッグのインジケーター点滅とか出てましたね。
最初のコンピュータのモニタリングの時予期しない電力消費が重なると電圧異常を認識するんでしょう。
ディーラーでもクルマ不調の時、OBDに何かつないでないかまず聞くようですね。
便利なもの多いのでどんどん増えちゃいますね。
対策としてはレーダーの電源ソケットにオンオフスイッチ付きのものを使えばいいんでないの?
書込番号:19315543
0点

kim_bug2さん こんにちは。
XDに乗っております。
今年の2月に納車しまして8,500kmほど走りました。
私もつい先日(11/2)の夜に同じ現象がありました。
走りだしてしばらくしてもi-stopが効かない状態で、同じようにマツコネ上のバッテリーのランプが点灯していませんでした。
ディーラーに持ち込もうかと思いましたが、翌日の朝乗ってみると普通にi-stopが効いたので忘れていました。
私の場合購入時のままで乗っておりまして、バッテリーがヘタるようなことはないと考えております。
実は昨日も同じような現象があったところなのですが、昨日はしばらくは知ったところでi-stopがかかりました。
同じ現象の方がいらっしゃったことがわかってよかったです。
ディーラーに聞いてみることにします。
情報ありがとうございました。
書込番号:19315691
0点

>原因わかりました。
>レーダーをOBDU接続していたのが影響していたようです。
えっ? OBD接続が原因だったんですか。
う〜ん。やっぱOBD接続は不安が残るなぁ。
実は、OBD接続のブースト計を注文しているので、、
トラブルが出たら嫌だなぁと。。(大丈夫だとは思うけど・・・)
今までメーター類はセンサー式しか使っていなかったんですが、
デミオは安く上げようと思って・・・
そう言えば、
8月下旬発売だったのに、
未だに納品されていないので、
トラブルでも出ているんだろうか?
(考え過ぎか?)
書込番号:19317116
0点

デミオではないですがOBD機器繋いでエラーが出たことは自分のフィットでもあります
まあ基本あそこは使わないが前提なので不具合が出ても文句は言えないと思いますが
書込番号:19318234
1点

素人から一言。デミオに乗り始めて2年半です。新車で購入して丁度1年くらいでistopの入りが悪くなりました。購入時にディーラーの方から『鍵の電池が切れかかるとistopが入りにくくなりますよー』と説明を受けていたので、迷わず電池を入れ替えたら、またistopが普通に作動するようになりました。1年に1回は切れると思っていた方がいいとのこと。私は25年運転してきましたが、それまで一度も車のキーのリモコンの電池が切れたことがなかったので、そんなにしょっちゅう切れるなんて驚き!でしたが、アイドリングストップする度に電波を飛ばしているのだから無理もないか…とも思います。因みにサブキーの電池寿命も1年くらいとのこと。自分でなんとか電池交換しましたが、結構堅くて大変でした。
・・・関係ないかしら?
書込番号:19326716
3点

ドラレコ直結で付けてるマイカーも
バッテリー不点灯でi-stopが作動しないことがあります
電源供給を経つと即座にi-stop復帰します
純粋に電気を食ってるから、かと思ってましたが
ODBでは電気は食わない、ということでしょうか
書込番号:19328386
0点

>neko.27さん
OBDUコネクタは12V常時通電で、エンジンがかかりデータが流れてきたのを検知してレーダー等の機器は電源オンするようです。
ですので、機器設定があっていない場合通電してもしばらくするとレーダーの電源が落ちます。
車本体はエンジンOFFで5分間は待機中ですが、それ以上になると完全に電源OFFとなるとのことですので、OBDUの抜き差しで症状が改善するということは、OBDU機器(今回はレーダー)が悪さをするモードになっていたのだと思います。
現状は、再発していませんので、OBDUは接続したまま使用し、何か問題があった時だけ抜き差しで様子を見るようにしています。
>mmhiさん
キーの電池切れでi−stopが効かなくなる件も実際にあるようですがその時はバッテリーの問題との表示にはならないので今回の件とは違うような気がします。
私も、走行中はi−stopマークが点灯しているのに、停止した瞬間にランプが消えi−stopが効かない症状が時たま発生していましたが、電池交換後はでなくなりました。
書込番号:19328949
2点

新たな事象が見つかりました。
前回は、エンジンがかかったままコネクタを抜き差しすれば解消しましたがここしばらくは全く変化なしになりました。
ディーラーでバッテリーチェックしてもらったら全く問題なしで充電も十分な状態。
OBDU絡みの可能性が高いので試した結果、エンジンOFFの時にコネクタを抜いた状態でエンジンをかけしばらく待ってからコネクタをさすと解消することがわかりました。
参考まで
書込番号:19373932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レーダーをOBDU接続していたのが影響していたようです。
>>えっ? OBD接続が原因だったんですか。
>>う〜ん。やっぱOBD接続は不安が残るなぁ。
その後、
ウチのデミオに OBDメーターを接続したところ、
やっぱ、i-stop の制御が変になっちゃいました。
ウチの場合は、
昼はアイストするけど、夜はアイストしないパターンです。
ライトの ON/OFF と連動していました。
昼でも、トンネルなどで、ライトONになると、
マツコネのバッテリーアイコンが消灯します。
対処方法は、
信号待ちなどで一旦ライトを消す。・・・で対応しています。
一旦ライトを消すと、すぐさまアイストに入ります。
アイスト状態でライトを再点灯させてもアイストをキープします。
その後は、昼と同じように停止すればアイストに入ります。
(バッテリーアイコンも消灯しない)
まぁ、
OBDメーターの取付けが11月でしたので、
気温が影響しているのかも知れませんけどね。
書込番号:19446044
0点

なんと、大晦日の朝いきなりistopとスパナのマークの警告灯が点いてしまいました。取り敢えず近場の用事を一つ済ませて帰って、ディーラーが休みに入っていたので緊急の電話サービスに聞いたら、『ブレーキ系統の警告なので極力乗らないで下さい』とのこと!大晦日一日だけだって車で出る用事がいくつもあるのに、ディーラーの始まる1月3日まで車ナシで過ごさなくてはならず大迷惑でした。結局年明けにディーラーに持って行ったら、一時的に気温が低〜い時にバッテリーが弱っていてそういう表示がでてしまったのでしょうとの説明でした。オペレーターに『ブレーキが利かなくなるかも…』と言われた事を真に受けて、一年で一番必要な3日間に車が使えなかった私の方が間抜けだった…ような感じになってしまいました。(実はistopしないだけで乗っても平気だったらしい)
今年の4月が初めての車検なのでバッテリーも確かに少々弱っているのかもしれませんが…でもメカニックの人がチェックしたら満量14のうち13.8という数値!解せません。だって3日間乗ってないんだからなんで弱ったバッテリーが満量近くまで復活するのよ!
最近の機器は少々敏感過ぎて早めに、あるいは大げさに感知してしまう…という説明も何だか?です。じゃあどの位割り引いて対処すればいいのでしょうねぇ?
運転のしやすさと燃費には満足しているだけに今回の不信感を抱く出来事は残念でなりません。
因みに、オレンジの警告灯はずっと点きっぱなしでした。ディーラーの方曰く、一度検知したらコンピューターに残っている履歴をクリアしない限り(乗ることによって)チャージされても消えないそうです。
今回は関係ありますか?(笑)
書込番号:19461101
0点

新たなパターンに遭遇しました。
朝の通勤時にはバッテリーOKなのですが仕事帰りはバッテリーNGでi-stopが効かなくなります。
次の朝には何事もなくエンジンとエアコンの要素が揃えばi-stopは機能します。
この現象がしばらく続いたのでレーダーのOBDUケーブルを外した状態で数日試しましたが変化なし。
結局オートライトでヘッドライト点灯時に発生しているようで、ヘッドライトを消すとOKになりました。
エンジンOFFでヘッドライトのみ点灯でもバッテリーNGとなりました。バッテリーの電圧を計測すると12.04Vでした。ちなみにヘッドライトOFFは12.11Vでした。
毎日乗っているので減ってるとは考えにくいのですけどね。
もう少し調べてからDに相談します。
書込番号:19641994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今から契約すると納車まで3ヶ月くらいかかりそうですね
書込番号:19642001
0点



納車日にマツコネの解除を失敗しましたw ディーラーさんには
工場出荷出荷のままバージョンあげないでねとお願いしましたが
出荷がすでに56.00.401でした。USB方式ウニャウニャであっさり
JCI MODEに入れたのはいいのですがこのモードはタッチパネルが
異常に過敏でDISPLAY TOGGLEに触れてもいないのに反応して
戻したつもりがうまくいってなかったようで
ナビ解除は成功したもの再起動したら二度と画面が表示されなくなりました。
ディーラーで有償修理かなと途方に暮れながら
ググると先人の方々が工場出荷に戻す方法を編み出してくれていてホント助かりました。
「マツコネ ブラックアウト」でいくつか見つかります。
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
1月末に納車になったデミオ・ディーゼル XDT(AT)にUSBメモリでオーディオをセットアップしたので報告する。
納車されたのはメーカーOP無しのCDドライブレス、ダイナミックブルーの年次改良モデル。
もちろんディーラーOPのナビ用SDカードPLUSは購入している。
<マツコネのヴァージョン>
年次改良モデルのマツコネ(Mazda Communication)は Ver. 56.00.220。
iTunes:Ver. 12.3、iPhone 6(iOS 9.21 )
<マスストレージクラス>
マツコネのUSB端子は、USBマスストレージクラスに対応したポートだ。パソコンで広く利用されるFAT16や
FAT32ファイルシステムを採用する機器なら接続するだけで外部ストレージ(記憶媒体)として認識する。
USBメモリや、規格に準拠したiPhoneなどスマートフォンやiPodなどデジタルプレイヤーを接続できる。
<USBモード>
取説にはMP3/WMA/AAC/OGGファイル形式で保存した音楽(著作権保護の掛からないもの)を「USBモード」
で再生できるとある。
<USBフラッシュメモリ>
サンディスク Cruzer Fit 32GBを購入。親指サイズの小型メモリなのでUSBの差し込み口からのはみ出しが5ミリほど。目印代わりにストラップを付けた。
<収録曲数等>
マスターのiTunesのライブラリーは非圧縮AIFF。変換後のファイルのコーデックはACC 256kpbs/44.1kHz/16bit。
約1700曲:96タイトル/96プレイリスト(コンピ 48、アルバム 48)約 15GB。
<フォルダ>
フォルダのセットアップをまず行う。iTunesライブラリーがAACやMP3なら、Musicにあるアルバム名のサブフォルダを丸ごとをUSBにコピーすれば車内で楽しめる。問題はコンピとiTunesのプレイリスト。これをiPodやiPhone以外に書き出すのは一仕事。中身をまずUSBにコピーして作業する。
1) iTunesのサイドメニューのプレイリスト欄から目的のリストを選択。全てを反転してコピー。
2) リストと同名のフォルダをUSB側に用意してファイルを貼り付ける。
3) USBに貼付けたファイルの曲名の頭に半角数字で2桁(001, 002 )の連番を振り、再生順とする。元番号は削除。
この段階での再生は思い通りの順番にならない。ファイルの並び順もばらばら。アルバムにも同様の現象が起きている。
書き込み時の順番が影響するためだ。連番どおりに並び順を調整してくれるソフトの助けが必要。
Windowsのフリーソフトの定番はkeyDESort。UMSSortもよく使われる。MacはフリーのリネームソフトのShupapanが使える。ソフトの使い方は簡単なのでWEBを参照のこと。
<プレイリスト>
曲目が1000曲を超えたらぜひ用意したい。曲探しも操作性も別物になる。プレイリストの中身はシンプルなテキストファイル。ディレクトリ/サブディレクトリ/ファイル名が記述されている。不要な情報を潜り込まさないためにDOS/Vコマンドでファイルの情報を取得した。http://sonicbang013.blog.fc2.com/blog-entry-129.html を参照して欲しい。
Windowsユーザーならソニーが無料配布している「Media Go」が超お勧め。USBメモリにファイルと共にプレイリストを正確に書き出してくれる。ACC(.mp4)、MP3どちらもOK。ファイルも曲順どおりに書き出すので「タイムスタンプ」のトラップも無い。iTunesライブラリーを共有でき、DBも同じGracenoteを使うなど理想的なソフトだ。
<iPhone 6のUSB接続>
チャージ可能。問題はカテゴリ別に分かれたプレイリストが一緒くたに表示されて使い勝手が悪い。フォルダ内に表示される曲目もアルファベット順に並べ変わってしまう。シャッフル前提でなければ使い物にならない。iPhone側から通常どおり操作できるのは救い。走行中は同乗者に操作を頼まないとならないが。
<iPhone 6のBluetooth接続>
iPhoneをマツコネで使うなら誰にも勧められる。iOS 9.2は複数の Bluetooth プロファイルに対応しており、高度オーディオ配信プロファイル (A2DP)や、AVのリモートコントロールプロファイル (AVRCP 1.4) に完全対応している。唯一の欠点はチャージのためにマツコネのUSBポートを使えないこと。差すと音が出なくなる。Bluetoothは驚くほどバッテリー消費が早いのでシガーソケットにチャージャーを用意する。音量はiOS側機器に依存する仕様なのでiPhoneのボリュームは大にセットする。
<ギャップレス再生>
マツコネはギャップレス再生に対応していない。曲繋がりの曲間部分がブチブチ切れる。マツコネのプレイヤーが対応しないと解決しない。
<レジューム>
マツコネVer. 56.00.220ではなんの異常も無かった。プレイリストもフォルダも終了したところから再生が開始される。唯一不満を感じたのはコマンダーによるメニューの操作ができるまで10数秒待たされること。
<マルチカードリーダー>
メモリカードリーダーはマツコネのUSBポートでは認識されない。他の変換アダプタ類も認識しない可能性が高い。
<ヴァージョンアップ>
2月25日、1ヶ月点検でマツコネがVer. 56.00.401にヴァージョンアップした。作業伝票には「CMUの更新」とあった。USBモードに問題があったら報告する。
長文失礼
10点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
MAZDAのブログからみつけて応募して
組み立てみました♪
http://blog.mazda.com/archive/20160114_01.html
皆さんも応募してみて下さい
書込番号:19545470 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>101do-zoさん
なかなかお洒落ですねー
景色も道東って感じがよく出ています。以前道東に住んでたので懐かしい風景です。
なんか然別湖思い出します。
書込番号:19545614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>101do-zoさん
実車と比べてあるのがステキ!
写真が素晴らしい。雪の中の白い車も美しいものですね。
書込番号:19545718 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アーバンサイトさん
ありがとうございます♪
然別湖…まだ行った事はないですけど
デミオで行きたいですね♪
>桐壺さん
ありがとうございます
購入時に雪の中のデミオを想像して色を決めました♪
桐壺さんも是非作ってみて下さい♪
書込番号:19545901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD-Tに乗って一年になります。
週末に高速を走ることが多く、右手の親指で+と-を動かす
「右手クルーズ」で乗っています。
MAZDAのホームページを見ると
「このクルマにしてからあんまり家にいなくなって、
いろんなところに出かけるようになったよ」
とお聞きしたとき、「あぁ、こういうことだったんだな」と実感しました。
たくさんのお客様に試していただき、
もっともっと、クルマに乗って楽しみ、長い時間、長い距離、
いろんなところに走っていただきたいと思っています。
と書かれておりました。
長い時間、長い距離走りますので
ぜひ、デミオにも追従型オートクルーズ、
付けて欲しいと思います。
(オプション設定でもと懇願)
ところで、追従型のオートクルーズは、
前車が減速すると、こちらもスピードが落ち
この時、ブレーキランプが点きながら減速してますよね。
「右手クルーズ」の時も同じように
ブレーキランプが点いているのでしょうか?
前の車にある程度の距離を保ちながら、−(マイナス)している時って
ブレーキランプが点いているのかな?とちょっと不安になりました。
点いてますよね、でないと危ないですものね。
でも、教えてくださいませ。
3点

自分で確認したわけではないですが、点いてないと思いますよ。
アクセルを踏み込んでから、アクセルを抜くと減速するけど、
ブレーキランプは点かないでしょ。
前車追従型は急な減速もあると思いますが、
普通のオートクルーズで−を何回か押したところで、
そこまで急減速しないから大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:19502667
8点

ストップランプですが、おすらく点灯しないと思います。
私もオートクルーズを時々使いますが、エンジンブレーキ程度の緩やかな減速ですから、
全く問題なにならないと思います。
また、この減速でカバー出来ない程、速度を落とす必要がある場合
ブレーキを使いますから、必然的にストップランプが点灯します。
個人的な意見としてですが、通常高速道路を走る時、ブレーキを多用しますか?
前方に渋滞を見つけて緊急回避的なブレーキが必要な場合、ハザードを点灯させて、ブレーキを踏んだりしますが、
こういう場合を除き、高速ではアクセルのON、OFFだけで速度調整ができると思います。
オートクルーズの場合も同じと考えて良いのではないでしょうか?
書込番号:19502712
5点

>asista3333さん
アクセルを抜くと減速、でも、ブレーキランプは、点かない。
あの現象と同じ。
たしかに、減速もゆるやかです。
ガッテン!しました。ありがとうございます。
書込番号:19502783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カイザードさん
高速では、できるだけブレーキを使いたくなく、楽にしたいので、オートクルーズにして、右手の親指で、前車追従型のように走っています。
アクセルを離して減速した感じですね。よくわかりました。
だから、ブレーキランプは、点かない。
一年も右手親指クルーズをしていると、だんだん疲れてきました。また、家族が追従型に乗っていて、それに乗ると便利だし。
書き込み、ありがとうございます。
書込番号:19502825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

桐壺さん
右足は何処に置いていますか。
緊急時にブレーキを踏むのに困らない場所を考えると、足の置き場が無いので、オートクルーズを使いたくても、使えないでいます。
足を伸ばさないで座席側に置くと、距離が有りブレーキを踏むのに時間が掛かりそうなのと、足を曲げているので疲れます。
ブレーキペダルの下にすると、ひっこめてから踏むので、ブレーキに引っかかりそうです。
一番足の置きやすいのがアクセルペダルですが、押してしまうとオートクルーズが解除されてしまいます。
どうしたら良いでしょうか。
書込番号:19503170
3点

太陽の人さん
>一番足の置きやすいのがアクセルペダルですが、押してしまうとオートクルーズが解除されてしまいます。
そうなんですか? 20数年前に乗っていた定速クルコンも,現在他車種のMRCCも,アクセル踏むと加速し,離すと設定速度になり,クルコンは解除されません。
デミオの取説を見ても,解除条件にはないようです。
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/03260100.html?kw=%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA
>次のようなときは、クルーズコントロールが解除されクルーズコントロール表示灯が消灯しますが、クルーズメイン表示灯は点灯したままです。車速が30km/h以上であれば、RESUMEスイッチを押すと、もとの設定速度にもどります。
CANCELスイッチを押したとき
ブレーキペダルを踏んだとき
(マニュアル車)
クラッチペダルを踏んだとき
「設定速度を上げるとき」の項目では,
>アクセルペダルで加速するとき
アクセルペダルを踏み、希望の速度になったところでSETまたはSETスイッチを押します。
スイッチを操作しなければ、アクセルペダルから足を離すと、もとの設定速度にもどります。
となっており,アクセルで加速する仕様になっていると思うのですが。
私はクルコン使用時は,アクセルペダルに置いています。
書込番号:19503356
5点

>太陽の人さん
こんばんわ。
あまり気にしなかったのですが
右足、曲げてますね。でも、アクセルに乗せているより楽です。
車が少ない高速運転のときは、左足に揃えたりしています。
オートクルーズにすると、燃費がグッとよくなります。高速に入るとすぐ右手クルーズオンです。
書込番号:19503404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桐壺さん
クルーズコントロール搭載車、初購入なので最初は気持ち悪!
と思いながら使ってましたが、慣れるとラクですね。
慣れてくると、追従型が欲しくなります。
ま!次に車を買い換える頃には、追従型どころか、半自動運転が実現しているかも・・・
運転の楽しさを何処に求めるかですが、それもまた有りかもしれません。
私は、マニュアル買ってるかもしれません・・・
販売されていればの話ですが。
書込番号:19503475
3点

私もオートクルーズ時の右足の置き場所には悩んでいます。
ひざを曲げてしまうと
いざって言う時にブレーキ踏めませんし
それに、普通にブレーキを踏もうとした時でも
足の感覚が鈍感になっててブレーキを踏む加減が難しく感じます。
まるで自分の足がサリーちゃんの足になったように感覚で、変なんです。
なのでアクセルペダルの左下に爪先が来る位置に、なんの気無しにおいてますが
これでもブレーキに足を運ぶ時、感覚が鈍ってます。
アクセルペダルのもっと右外の
内装のカバーに2センチくらいの幅でいいので
フットレストが付いてれば楽なのにって思って
自作を考えましたがペダル周りは危険なのでやめました。
書込番号:19503524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カイザードさん
追従型オートクルーズは、渋滞とか、本当に楽だと思います。
たしかに、自動運転になったりして。
でも、その前に、もう一度
も少し良くなったデミオに乗りたいと思って。
私には、デザイン、シート、走りは、最高です。
一年生経っても、飽きないし、右手さえ楽できたらなぁー。
書込番号:19503534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tomotomo-Papaさん
失礼しました、どうも勘違いをしていたようです。
これからは、そっとアクセルペダルに足をのせてみます。
書込番号:19503935
3点

>桐壺さん
右手クルーズ最高ですよね〜。自分も高速乗ったら即右手クルーズです。
欲を言えばMRCC欲しいですが今のところデミオにはついてないので仕方ないですね。
皆さん足の置き場に悩んでいるんですね。
自分は足を曲げてしまいますが、言われてみれば急ブレーキは踏めないですね。
>Tomotomo-Papaさん
楽さで言えば曲げてるのが一番楽なんですが、アクセル踏まずに足置いておくのは楽ですか?
書込番号:19504106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チーター魂さん
サリーちゃんの足、ウケました。
今も高速走って来たのですが、足は、アクセルから外して、アクセルペダルの下に曲げています。
80キロくらいで走り、そんなに飛ばしませんし、右手さえ楽になったらなんですけど。
ふと、コンパクトカーには付けられないとかあるのかしら?とも思いました。
書込番号:19504986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>strada501さん
書き込み、ありがとうございます。
右手クルーズ仲間ですね。
私は、右手クルーズしている時は、そんなにスピード出してないので、ブレーキに足は、そんなに気にしていなかったです。
贅沢言ったら、キリがないのですが、
乗っていると、こうなったらいいのになぁー、って、思っちゃいます。
書込番号:19505008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桐壺さん
>ふと、コンパクトカーには付けられないとかあるのかしら?とも思いました。
単にコストだけだと思いますよ。CX-3ではミリ波レーダー積んで追従型を実現してますから。
オートクルーズ、オートワイパー、オートライト、オートドアミラー、オートエアコン、オートマチックトランスミッションの付いたオートモービル。どんどん便利になるけどそのぶん自分が怠け者になっていく気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:19505221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

太陽の人さん
どうもです。もしかしたら「ブレーキペダル」の書き間違いかも,と思ったのですが。
strada501さん
>アクセル踏まずに足置いておくのは楽ですか?
んー,微妙ですね。ペダルの付け根にかかとを押し付ける感じですが,つま先が頼りないような...
片側1車線の対面通行か気の向いた時(自分でコントロールする方が楽しいので)など,ダラダラと走る時しか使わないので,追い越しができるとき一時的に加速するにはそのまま踏み込めばよいし,ブレーキを踏まなければならない時も通常の動作と同じなので安心かなと思っています。
MRCCでも車間の調整とか,カーブで先行車を外す場合に減速するとか,結構右手を使います。
書込番号:19505318
1点

右手クルーズなんてやってる人が意外と多いんだなぁ。
そんな面倒臭いことするくらいなら、
普通にアクセルを操作した方が楽。私は。
私のオートクルーズの使い方は、
設定速度を維持するためのアクセル操作を
機械(クルコン)が私に代わって調整してくれるだけ。
加速したい時は、そのままアクセルを踏み足します。
(アクセルを離すと設定速度に復旧するので)
減速したい時は、キャンセルして私が普通に操作します。
(キャンセルしても、ワンプッシュで設定速度に復旧するので)
書込番号:19508004
2点

>ウリボーライダーさん
書き込み、ありがとうございます。
私もそう思います。
というか、頭の先まで怠け汁に浸かってます。
書込番号:19508773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomotomo-Papaさん
そうですか、もっと便利かと思いきや、そうでもないようなお話、うーむ。
でも、もう一回、買い替えようかと思案中です。シートヒーターとか付いたようですし。
無いものねだりです。
書込番号:19508803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートクルーズはめったに使いませんが、あった方がいい機能には間違いないです。
右足の緊張をたまにとってやると足がつりそうになることもありません。
一方、オートワイパーは、どう調整しても感度が自分とはあわないので設定でoffしてます。
自動でほしい機能は、オートハイビームですね。
対向車がそこそこ来る山道ではとても助かるかと。
日産がいくらで付けてるか知りませんが、5万くらいまでなら出せる機能ですね。
書込番号:19508914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めまして!
先日デミオ13S(Blackleather limited)を契約してきました。その際、こちら価格comのレビューや口コミを大変参考にさせてもらいました♪ありがとうございました。
初の新車購入で分からない事だらけ^^;
最初は風の噂でマツダがいいぞと聞き、ウェブで検索するとこれデミオ?と思うような変貌ぶりに一目惚れ。ディーラーも2ヶ所訪れ、ディーゼルとガソリンどちらも試乗してみました。
私は街乗り中心なのでガソリンを選択。色は一択チタニウム何ちゃらマイカ(一目惚れ)
Lpkgを選択したものの外観の色とシートの色が明らかに合わないと不安視しているところに、ブラックレザーが出るとの朗報!これは買うしかないとなり、購入に至りました。生産が15日からなので納車が確定していませんが、届くのが楽しみで仕方ありません♪
こちらのレビュー等々以外にも調べましたが、1つ気になる点があります。見た目の印象だけで決めたブラックレザーですが、レザーは年月が経つと伸びてみっともなくなるとどこかのサイトで見ました(ここだったかも)
レザーシートの車などなった事ないのでメンテナンスの仕方など全く分かりません。特にLpkg購入者にお聞きしたいです。
書込番号:19490941 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Lpkg購入者ではないですが‥レスいいですか ^ ^;
皮シートは経年すると伸びシワやヒビができるのはしょうがなく防ぎようがありません。
良く言えば馴染んだ(フィットした)とも言えます。
手入れは固く絞った濡れ雑巾、または皮シート用ウェットシートが良いと思います。
あまり油分の強い物(養分)を塗るのはお勧めできません。
皮と言っても表面はウレタンで、養分を塗っても染みないし、カビの元になったりもします。
書込番号:19491008 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>JFEさん
ありがとうございます。今更になって13s touringの方が良かったのかなと思ってます^^;
手入れそんなに難しくはないんですね♪長く乗りたいと思ってるのでこまめに手入れします。
書込番号:19491128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にえっぷさん
こんにちは。
いいですねー「一目惚れ」の文字、私もそうでしたから、よくわかりますぅ。
納車まで、楽しみですね。おめでとうございます。
白いLpkgに乗ってます。時々、少し黒っぽくなったかな?と思ったところで、クリーナーで、シュゥ〜として、汚れを落としています。あとは、何もしていません。多少のシワも出て来てますが、それも味わいと思い
車より、自分の顔のシワの方が、気になっている次第。
自宅には、黒皮の車もありますが、こちらは、なーーーんにもしてませんよ。
黒レザーなら、汚れても目立ちませんし、気にすることもないのかな?って思います。
ひび割れくらいかな?ゆくゆく気にすることって。
書込番号:19491149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にえっぷさん
13S-Blackleather limited 御契約おめでとうございます。
我が家の13S-Lパケも白シートサイドにシワが増えてきましたけど、まったく気にしてませんw
レザーはシワが出来てあたりまえなんで。
汚れてきたなと思ったらコレ↓でチョチョッと拭く程度です。
マツダ純正レザークリーナー/K230W0362
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hyogoparts/k230w0362---.html
シワもいい風合いですw
書込番号:19491209
3点

にえっぷさん
デミオ13S(Blackleather limited)契約おめでとうございます。にえっぷさんの投稿を見て、一年前のデミオ契約時の自分を思い出しました。
ディーゼルとガソリンで悩み、Lパケするかで悩み抜き、13STを契約しました。
その時私がセールスに発した言葉は「革シートが黒だったら、Lパッケージに決めたのに。」でした。
しかし、その日より眠れない日々が3日間続き、結局15XD-TLに契約変更しました。
本題ですが、
私も革シートの手入れを非常に気にしていましたが、不精なので3ヶ月に一回くらい革シートクリーナーで拭いているだけです。
皆さん言うように、よく見るとシワがありますが、特に気になりません。神経質な人ははじめから選ばないと思いますがね。
ブラックレザーなら尚更気にならないと、私も思います。
...買い直したいとも、ちょっと思います。
カッコいいですね。
書込番号:19491496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にえっぷさん
同じマツダということで、おもわず失礼します。
CX-5ですが、なにも手入れしていないですが、
3年経過、走行4万ですが、特に伸びた感じはしませんが、
ちょっと、テカッたといえばテカッたかも・・・ぐらいです。
書込番号:19492014
1点

>にえっぷさん
納車が楽しみですね。
私もXD-TL(白レザー)で1年経ちましたが若干の汚れ以外は問題ありません。汚れは時々クリーニングクロスで拭き取ってます。
以前は黒レザーの車にも乗ってました。黒は全くと言って良いほど手入れ不要でした。ただし真夏に車に乗り込んだ瞬間は暑かった記憶があります。まぁ一長一短という所ですね。
書込番号:19492101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桐壺さん
ありがとうございます♪ここはデミオーナーの集まりなので思いが共有できて嬉しいです!
なるほど!白じゃなければそこまで気にする事もないんですね(^ ^)顔の皺…の事は触れないでおきます^^;
書込番号:19492345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼のささやきさん
ありがとうございます♪白のレザーもかなりオシャレですよね(^ ^)その日の気分で切り替えれたらいいのになんて思ってしまいます。
シワもいい風合いと思えばいいんですね♪むしろそれが革のいい所なんですかね!クリーナー情報ありがとうございます(^ ^)少し高いなと思ったのですがこれくらいが相場なんですかね?
書込番号:19492352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぶっちょさん
ありがとうございます!同じ内容で悩んでた中、このタイミングでブラックレザーが出てくれた事に改めて感謝します(^人^)
私も神経質ではないので気にならない部類に入ると思います♪気が向いたらお手入れ!くらいでいいのかも知れないですね。
もし、買い換えたら教えてくださいね♪
書込番号:19492374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきたろうさん
CX-5ですか。羨ましいです♪
3年くらいじゃなんともないんですかね。まだ乗ってもないのに私の考えすぎなのかも知れないですね。
>ウリボーライダーさん
はい!めっちゃ楽しみです♪
なるほど、確かに夏は熱そうですね^^;オシャレは我慢という言葉もあるのでそこは我慢しようと思います。
書込番号:19492385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>見た目の印象だけで決めたブラックレザーですが、レザーは年月が経つと伸びてみっともなくなるとどこかのサイトで見ました(ここだったかも)
革製品にシワが付くのは当たり前のことだと思いますよ。
ウチは、デミオとRX-8がレザー仕様でが、
確かにシワは付きますね。
ただ・・・レザーなのでそれが普通ではないかと。
革張りソファー、革ジャケット、革バッグ、革の財布、他にも色々ありますね。
革なんだから 「 シワも味わいの一つだ 」 と思っていればイイのでは?
シワが全く付かないで艶々ピカピカが素晴らしいと言う価値観なら、
ビニール製品の方がイイでしょうね。
(それはそれでアリだと思います)
書込番号:19493104
8点

>ぽんぽん 船さん
そうなんですね!確かに革製品は使い込むと味が出ますもんね♪
書込番号:19494351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正のレザーシートクリーナーK230W0362を使ってます
(ディーラーで買えます、ちょっと高い)
白レザーですが汚れ落ちと保護は問題ないです
ひび割れのほうは仕方ない気もします
黒レザーうらやましいですマジで
書込番号:19505006
0点

>neko.27さん
クリーナー情報ありがとうございます!
黒レザーマジかっこいいですよね!現物見るのが楽しみです♪
先日、車庫証明を申請しに警察署に行ったのですが、これって普通ディーラーがしてくれるものなんですか?契約時にディーラーに任せると別途2万くらいかかるとの事だったので、「自分でします」といったのですが、勤めてる会社の同僚に「あり得ない、そんなのサービスでやってもらうのが普通」みたいに言われました^^;
書込番号:19508462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)
-
デミオ XDツーリング 車検整備付き 1年保証 ディーゼル ナビ バックカメラ Bluetooth TV クルコン スマートキー×2
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
デミオ 1.5 15S ミスト マルーン ETC インテリキー 横滑り防止 踏み間違い防止 Aストップ 前席シートヒーター アルミホイール オートエアコン パーキングセンサー
- 支払総額
- 137.4万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 53.7万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 84.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 車検整備付き 1年保証 ディーゼル ナビ バックカメラ Bluetooth TV クルコン スマートキー×2
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
デミオ 1.5 15S ミスト マルーン ETC インテリキー 横滑り防止 踏み間違い防止 Aストップ 前席シートヒーター アルミホイール オートエアコン パーキングセンサー
- 支払総額
- 137.4万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 53.7万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 84.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 16.0万円