デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,698物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
309 | 38 | 2015年9月9日 10:39 |
![]() |
26 | 11 | 2015年9月8日 11:56 |
![]() |
12 | 2 | 2015年9月5日 19:00 |
![]() |
38 | 14 | 2015年9月3日 19:57 |
![]() |
102 | 49 | 2015年8月31日 23:58 |
![]() |
90 | 35 | 2015年8月31日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

で、なに??
書込番号:19109776 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

順位はともかく、売れない8月にしては無難な販売(登録)台数だと思いますよ。
今月はCX-3に加えて、CX-5も30位圏内にランクインしましたね。
書込番号:19109817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まだトップ10以内♪
健闘してますね(*^▽^)/★*☆♪
書込番号:19109873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダの名前も少ないですが、
日産の名前が少ないですねぇ。
昔は日産がすきだったんで
ガンバって欲しいなぁ「やっちゃえ、日産」。
それにしてもアクアすごい。
必ずと言っていいほど
交差点で信号待ちしていると
見かけますもんね。
デミオは個人的には
今ぐらいで希少感があるくらいがいいような。。。
街中がデミオで溢れてもって思うけど、
でもマツダも元気でいて欲しいし。。。
書込番号:19109966 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>午後の春雨さん
何故、アクアを買うのか、アクアに何を求めているのか……ってとこでしょうね。
書込番号:19109971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ガンダム博士さん
>街中がデミオで溢れてもって思うけど
それは私も思います。
出来ればマツダには、DY型、DE型のような合計20色以上のボディカラーを追加して欲しいですよね。
書込番号:19110031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アクアに求めるモノは、市街地での燃費以外は何もない。
走り、内装、シート、安全性能、価格 は、まるで……だ。
書込番号:19110338 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

何でアクアがだめなの?
ユーザーになってみないとわからないものよ。
書込番号:19110467
24点

すぐトヨタ車を批判するのは無知な車オタクの特徴です。
書込番号:19110732
25点

なんでそんなにデミオに売れて欲しいんですか?
デミオが好きで自分が、乗れてたらそれで満足ではないの?
書込番号:19110978 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

旅行先のカーシェアリングでアクアとかも借りますけど、なんで売れるんだろう、って思いますよ本当に
マツダ車が売れてほしいというわけではないですけど、消費者が考えて購買行動をしなければこれからの日本産業が不安です。
書込番号:19111008 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

デミオは前の型でも10位前後ですよ。
書込番号:19111090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前の僕が書き込んだ内容は、先週に本屋で立ち読みした雑誌に書いてありました。
確か【マツダ車に乗る】といった雑誌名だったと記憶しています。
書込番号:19111672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私がなぜアクアでなくデミオを選んだのか。
何のための電池なのかを考えた時、私の目的とする車選びの観点から、おのずと結論が出て非ハイブリッドカーになりました。
また、CVTにも疑問を持っているので、ATかMTになり、アクアは除外されます。
デミオはその総てを満足し、且つジーゼルターボのトルクは、1500ccクラスをはるかに超えており、強烈な魅力を感じました。
人それぞれ、車選びにはこだわりが有ると思います。
安い買い物ではないのですから、自分の気に入った車を選ぶのが、一番ではないでしょうか。
こちらから見ると間違った判断でも、あちらから見れば正しいのかも知れません。
書込番号:19112152
9点

>アクアが何でこんなに売れるの?
多くの人にとって魅力的なクルマだから。
書込番号:19112170
16点

チーター魂さん
>日産の名前が少ないですねぇ。
国内は軽視しているから、ある意味当然ですね。
>昔は日産がすきだったんで
同じです。
ただ、頑張らなくてもいいです(笑)
今の日産に永ちゃんは似合わないと思います。
https://en-gb.facebook.com/sayojidousya/posts/1069590946391566
脱線すいません。
書込番号:19112378
7点

>佐竹54万石さん
同感です^_^
そうなんですか
日産は国内軽視でしたか。
売上11兆円あるんですね。
ゴーンさん、まだ社長なんだ。
だから外向き?
でもCM流し始めたって事は
国内に目を向けはじめたのかな?
書込番号:19112559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクアがなぜ売れるのか!マツダ信者にはわからない。
書込番号:19112630
8点

>アクアがなぜ売れるのか!マツダ信者にはわからない。
あ、いや、だから、
「 多くの人にとって魅力的なクルマだから 」 と、
マツダ信者の私が言っているんですが・・・
他に理由なんて無いと思うけどなっぁ。
書込番号:19112708
21点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

本日、4日から、筑波サーキットで展示されてるので、見に行かれると良いでしょう!
書込番号:19111604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近はダウンサイジング画流行りかな?
1.5ターボで200馬力…
書込番号:19112082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記事が載っていました。
>http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150905_719786.html
書込番号:19112540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

足の話題を聞かないので、基本設計はXDと同じなのかな?
重量が近いし。
書込番号:19113132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

競技ベース車なんだから空力も改善すればよかったのに。
1 mマークの凹みをやめて,アクセラみたいにフラットにする。
2 フォグランプが付く場所の飾り。(どっかのショップがフラット化してましたね。)
3 グリルの左右の隅。凹んでて空気の逃げ道がなさそう。
4 グリル下の開口部の左右の潰された場所
この4つを改善してくれれば,高速の燃費も少しよくなると思う。
あと,マーチニスモより後に出してエンジンの数値が上回れなかったのも残念。
書込番号:19117008
0点

面白そうな、車になってますね。
リアは、ドラムブレーキのままなんだ・・・
ブレーキ回りを強化しすぎると、足回りの大幅な見直しが必要になりますからね。
基本設計変えずに、強化出来る範囲と言うことなのかもしれませんね。
書込番号:19117053
2点

>リアは、ドラムブレーキのままなんだ・・・
デミオはジムカーナでもよく使われるので、
リアは、あえてドラムにしているんじゃないでしょうか。
リアがドラムの方がハンドブレーキが強力なので、
サイドブレーキターンがやり易いですからね。
書込番号:19118525
4点

>リアがドラムの方がハンドブレーキが強力なので、
>サイドブレーキターンがやり易いですからね。
確かに、それは考えられますね。
一番使われる用途に、合わせてと言う事なのかもしれません。
書込番号:19118916
1点

ベース車が一番下の13Cがベースなので、金額はモータースポーツのベース車だから、抑えられるでしょうね。工場オプションとかボディカラーには限定されるかも知れませんけど。
書込番号:19119892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジンのできはどうかな? ロードスターレベルならよいけど。
書込番号:19120892
0点

リアタイヤが205/50R16ですしサス特性変えてるかと
車高調がオプなので、純正サスは比較的やわらか設定ですね
15G Lパケ MTでるなら買い替えてもいいなあと思うレベルです
お金はないですけど・・
書込番号:19121512
0点



ガソリン・ディーゼルそれぞれにFF・4WDが選べるので4車種と幅広く選べますね。
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2015/201509/150903b.html
4点

その昔、アルトは運転席が回転シートのものがありました。
回転ドラーバーズシート 麻美スペシャル!
すみません、どうでもいいですよね。
書込番号:19113126
3点

後何年かしたら、運転席から助手席に移るだろうから、その時回転シートと交換出来ないかな。
書込番号:19113401
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
SDカードPLUSの地図で、初めてナビの地図の古さを感じる国道を走りました。
道がよくなって嬉しい反面、山中を車が走っていくさまは少し悲しかったです。
まあ、旧道と比較するとどれだけ走りやすくなったかが一目瞭然でしたが、やっぱり、早くアップデートが始まってほしいです。
いつまで準備中なんですかね?
いつオープンなのか掲示すればいいのに。
書込番号:19096104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2週間程前からアクティブドライビングディスプレイの角度がおかしくなっていた為、
未だ行っていなかったPLUSへの交換も含め昨日の11時で修理予約をお願いしていたところ、
9時半頃にディーラーより電話が入り、
「9/7にナビソフトが新しくなるので、それ以降に来られた方がいいと思います。」
と言われました。
ですので、9月7日に新しい地図データが出る物と思われます。
書込番号:19096674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツコネのSDカードPLUSを認識しない不具合等が改修されたバージョンアップで地図ではないです。
書込番号:19096757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あちゃー!
スミマセン(T-T)
書込番号:19096782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ガンダム博士さん
それ、ホントですかね?
それが直るんならSDカード買おうかと思ってましたのでf^_^;)
書込番号:19096792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーの話では、SDカードの認識率向上、コンパス画面等でのハングアップ対策、Bluetoothの認識率向上などの改修が行われたそうです。
sdカードPLUSに交換してから、ナビが起動しない場合があるなどのマツコネの問題が発生している方は、ディーラーに相談されたらいかがでしょう。
書込番号:19096973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もうマツコネのv56が出てるみたいですね。
みんからで、アップデートされた方を確認出来ました。
書込番号:19097003 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先週金曜日(28日) NAVIが作動しなくなり、コンパス画面となったためディラーにそのままの状況で行きました。
新ソフトへの改修が可能だとのことで、30分ほどかけて作業が行われました。
今回の対策は、SDカードの認識(NAVIの不作動時にSDカードを認識しないとのメッセージが表示されます)の改善、i-Podなどの聴取後のResume、などとのことで、i-Podについては改善を確認しています。
この改修は正式には、来月になってからとのことで、ユーザーの不具合ベースでの対応とのことです。
書込番号:19098143
4点

いつも皆さんの貴重なご意見を参考にさせて頂いております。ありがとうございます!
私も、夏前の6ヶ月点検時にナビをプラスにしてもらい安心していたのですが、今回8/25にコンパス画面に遭遇してしまい、エンジンをかけ直したり、ナビのSDカードを抜き差ししたりしましたが、結局その日はコンパス画面のまま変わらず焦りましたが、次の日には勝手にいつも通りの画面に直っていました。
その2日後には、すぐに直りましたがナビの画面が真っ黒になったり不安定だったので、今日念の為ディーラーに見てもらいましたが、『SDカードにホコリが付いていたので清掃しましたので、様子を見て下さい』とのことでした。
今回は遠出している時ではなかったので良かったのですが、遠出している時にこんなことが起こると大変なのでキチンと修正して貰いたいものですね…。
書込番号:19100177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>na~oさん
エンジンOFF状態で一定時間経過しないとマツダコネクトはリセットされないので、何か不具合が起こった場合には、[ミュート]+[ナビ]の同時長押し(約10秒)でリセットした方が改善されやすい気がしますよ
書込番号:19103416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緑豚さん
リセット出来るんですね!
すぐに直りましたが、昨晩もまた『コンパス画面』が出てブルーな気分になっていました。
ありがとうございます!
書込番号:19104888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今気づいたのですが、Mazda-Japan.Naviextras.comでずっと準備中だった無償更新地図データが
「2014年秋版 最新リリース: 2014 Q1」として掲載されていました。
デミオが帰ってきたら更新してみます。
書込番号:19107526
0点

はんかくせさんは、PLUSに交換してもらってないのですね。
このスレは、PLUSの話なんですが。
書込番号:19107607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDが16GなのでPLUSだと思うんですけど違うのでしょうか?
書込番号:19107820
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
シビックにシビックシャトルが有る様にデミオも少し長いボディのデミオシャトル
(完全なホンダ命名のパクリですが・・・)みたいのが出ても良いと思いませんか??
現行のデミオは今のまま販売してデミオシャトルはボディを50CM位全長を伸ばし
リヤシートがスライドし荷室と後席の広さの両立が出来る車になれば・・・
車両重量は1200KG位で理想中の理想は前席ベンチシート化でスモールデミオ
との位置付けを別だよって際立たせる。
こんなプランを考えて見ましたが如何でしょうか??
CX−3の存在が有りますが全高が低く荷物を載せるに余裕に有る車が
欲しかったので提案して見ました。
(まぁ、カローラフィールダーみたいな物かと、デミオフィールダーとでも
再命名しますかねぇ)
5点

ベンチシートだとかリアシートがスライドだとか、
そんなのがほしいなら最初からホンダを選んだ方が幸せになれると思う。
デミオを選ぶ人は車の価値基準をそこには置いてないから。
フリードでいいんじゃない?
書込番号:18421909
18点

そういうの私も欲しいです。
いまのデミオだと大人2人が遠出したくなれるクルマですが、家族3人とか4人が遠出したくなるには後部座席と荷室だけもう少し拡張して欲しいです。
フィットは広々使えるところは良いですが、遠出出来なくはないですが、したくなりません。
この手の願望が出るのはクルマの素性が良いからで、だからと言って、ありのままだと辛い場合ですよね。
書込番号:18421932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50cmストレッチすると、アクセラになっちゃいませんか?
書込番号:18421974 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

アクセラ「え?」
書込番号:18422016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DW,DYデミオ乗りです
そうですそうです、もともとのデミオのコンセプトは「小さく見えて、大きく乗れる」です
ぜひ後継車を買い換えたいのですが
見送る事はや2代…
ミニワゴンのデミオもとっても期待してるんですけどネ
書込番号:18422121
2点

スズキソリオをおすすめします。
マツダなら次期プレマシーまでお待ちください。
書込番号:18422237
1点

デミオのシャーシとスカイアクティブのディーゼル&6ATの上にソリオのボディならかなり強力な商品になりそうですね。
書込番号:18422329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言われるとマツダ版ソリオも言いかも知れない。
その前にプレマシーのFMCですね。
書込番号:18422375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プレマシーのFMCが、MPVと統合巨大化&高額化せずにボディサイズを引き締めて、価格も抑えてくれたら充分候補になり得ます。
書込番号:18422384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダの考え方からしたら、それはないでしょう。
であれば、プレマシーだろうから。
50cmも伸ばしたら運動性能落ちそうですけどね。
デミオのイメージから遠く離れていきそうな感じですけど。
書込番号:18422457
3点

素直に鼓動デザインのプレマシーもしくはMPVを待つ・・・
まあ、トルクフルな1.5ディーゼルで大人数のってもすいすいなデミオワゴンも面白そうですけどね〜
書込番号:18422860
0点

発想は非常に同意しますが
MAZDAの体力で今あるデミオを拡大バージョンさせるのは賭けに近いかと(*_*)
HONDAで言えばフィットから派生車種がいくつか出てますが
同じ事が出来るかと言えば‥‥
MAZDAは昔からコアな愛好家で成り立ってるのは今も変わらないのかも知れません
そんな社風は好きですけど。
書込番号:18423022
2点

私はMPVがFMCでSKY−D搭載して出てきて欲しいと思っている一人です。
でかい車こそトルクフルなディーゼルがいいのではなかろうかと。
書込番号:18423168
2点

アクセラやぷれましーでいいんじゃないかな
このクラスのステーションワゴンは売れなくなったから出さないでしょ。
書込番号:18423861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや
ここは、人のやらないことをやる!のがマツダですから…
CX-3は期待してんですが案外小さかったので
現実にはプレマシー待ちですかねぇ
書込番号:18424266
2点

つまりスレ主はアクセラが欲しいと言ってるわけですね(解決)
書込番号:18424703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つ、発言を・・・アクセラでは排気量が大きすぎです。
で、エンジンはディーゼルが欲しくて
ボディサイズの全長拡大と後席のスペースの確保と
荷室容量の確保で発言しているのです。
書込番号:18424867
2点

アクセラは排気量というよりはボディが大きすぎですね。
デミオセダンが海外で発売されるようです。
http://response.jp/article/2014/11/21/237957.html
個人的にはセダンでもクーペでもノハッチバックは好きではなく
ノッチバックが好きです。
日本でも発売されるといいのですが・・・
書込番号:18424889
2点

アクセラやアテンザの2.2DEが排気量大きすぎっていうことでしょうね。
ただね、ディーゼルが1.5Lでサイズ拡大だと単純に運動性能落ちますよ、きっと。
CX-3でもあのサイズでしょう。マツダのいいところはこの運動性能だと思うので。
それはそのような車格の車に負わせるでしょう。プレマシーあたりに。
誤解もあるかもしれないですけど、ディーゼルだからパワーがある訳ではないので。
書込番号:18424961
1点

皆様の様々なご意見を有難う御座います。
私がデミオに使用されているディーゼルエンジンを好む理由は
排気量も有りますが出力よりトルクの数字が排気量の割に
極めて大きい事です。
これにより巡航速度の割に機関回転数低い設定が出来れば
長距離の移動の時に極めて低い燃料消費率を実現出来て
尚且つ、希望するパッケージングなら積載性や乗車性も
そこそこ高く保てると思っている次第で有ります。
もう一つ、タービンに関してですが個人的にシーケンシャルの
ツインターボがメカニズム的に嫌いでして・・・・
1500のデミオエンジンにかなり萌えて居るのも事実です。
運動性能ををお望みの方はスモールデミオをお乗りになれば
問題無いと考えます。(私はラインナップの増加を希望していますので)
書込番号:18425418
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DJデミオのスタイリッシュな造形にほれ込んでいますが
ふと、疑問に思ったこと、それは80年代には5HBは不人気なのに
今ではどこも5HBは溢れていますね
初代ファミリアは5HBも存在したがあまりに不人気でそれ以後は国内では3HBとセダンのみだったこと
5HBが再び発売されたのは何と最後のファミリアですからどんだけ長らく不人気だろうと思った次第ですね
もちろん、80〜90年代の間に5HBは出たことは出てますが
ホンダコンチェルト、スプリンターシェラ、ホンダクイントインテグラなどヒットは行かないが面白い存在があったことはある
アコードエアロデッキは大きな車体に3HBなのは今では考えられないですね
個人的には5HBが人気を牽引きしたのはプリメーラ5HBだと思いますが
皆さんはあの車だろうと思ったら書いてほしいですね
あまり返信は出来ませんがそこは自由の掲示板ということで使ってください
3点

ドアが4枚で後部にハッチ?ゲート?が有れば5HB?
書込番号:19085435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3HB、5HBなんて今は呼ばないんですかね
ジェネレーションギャップを感じますね
書込番号:19085494
3点

パルサーかなぁ。
書込番号:19085550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このクラスはスモールコンパクトとかAセグメントという呼び方が一般的で、5HBなんていう人はあまりいませんね。
日本でこのクラスをポピュラーにしたのは、ヴィッツとフィットでしょう。
書込番号:19085596
1点

若い方には5HBなんて何の事?でしょうね。
ちなみにデミオはBセグメントに分類されます。
書込番号:19085776 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イメージ的にはゴルフUかなぁ。
書込番号:19085807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはインプレッサ スポーツワゴンだと思っています。名前はワゴンだけどハッチバックとして購入したので。
室内のオープナーに頼らず外から直接バックドアが開けられるのはハッチバックとしては珍しかったですが、今では割と普通に成りましたよね。
書込番号:19085830
4点

どマイナーならダイハツアプローズ。
書込番号:19085860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まりも33号さん
FFファミリア2代目も5HBありました。
3代目でアスティナ(4ドアクーペ)実質5HB
ランティス4ドアでクーペ これも実質5HB
変化球を投つづけたマツダでした。
書込番号:19085861
2点

ランティス、ありましたね
欲しかったのですが、当時金がなくて断念しました
3HB,5HBってドアの枚数と形を表すのでカテゴリーとは別物です
デミオセダンもBセグメントなので大きさを表すのですね
昔は5ドアハッチバックは生活臭さが滲み出るようで当時、車はステータスなんで
5ドア車をいかにカッコ良く出来るかメーカーも悩ませたが
今は逆に生活満開のミニバンが売れに売れてますね
車好きなら絶対にミニバンは買わないと思ったのですが大径アルミにローダウンで珍カテゴリーが出来たなんて当時は想像もつかない
書込番号:19085920
4点

そうですねえ。今から32年前に、最初に乗ったのが、日産のパルサーでした。懐かしいなあ〜。今は、デミオdjで最高なドライブを楽しんでいます。セダンも良いですが、5HBは、もっといいねえ。
書込番号:19086204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファスドバックと言われるセダンから派生したモデルは人気がイマイチでした。
http://hometown-express.blog.so-net.ne.jp/2014-03-13
書込番号:19086206
1点

cvccシビックが5ドアをメジャーにしたんじゃない。
カローラとかサニーとかと一線を画する車だったと思う。
書込番号:19086267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家では、ダイハツのシャレード5HBに乗ってました。
デトマソではなく普通のシャレードでしたが、コンパクトで、キビキビ走る、とても良い車でした。
HB(ハッチバック)という名が定着する前は、トヨタはLB(リフトバック)って言ってた時代がありましたね。
セリカがLBになったときは、あまりの格好良さに憧れたものです。
その後、トヨタはLBを増やして、カローラLB(5ドア&ハッチ)なんて車もありました。
確か、TBS系の朝の番組で、アメリカ横断企画をカローラLBでやってた記憶があります。
書込番号:19086350
3点

確かにシビックシャトルは売れましたね
シビック3HBには私、乗ってました、ドアは大きいから苦労したけど
シビックシャトルは当時は珍しいRV要素もあってルーフレールもあるね
全高も高めに作ってるから
今のシャトルとはまったく異なるのが面白いね
あとゴルフを挙げたのも
国内で多くゴルフ5ドアHBを走ったのもメジャーに押し上げた要因だと思いますね
ねるぴけさん
確か、ダイハツシャレードはディーゼルエンジンもありましたよね、デミオの先祖はシヤレードにあり、メインはガソリンだけどね
書込番号:19086387
1点

ファミリアアスティナのバッジエンジニアリングモデル、ユーノス100。
書込番号:19086545
4点

今で言うAセグ・Bセグで5ドアのイメージが強いのは2代目マーチです。それまでは3ドアが主流だったコンパクトハッチバックですが、2代目マーチは5ドアが多かったように思います。
生産時期が長かったのもあって、町中にあふれていました。
書込番号:19086681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【補足】
初代マーチを知らない若い人も多いと思うので形式名を書いておきます。2代目マーチはK11です。
そう言えば、EP82スターレットの5ドアもよく走ってましたね。
書込番号:19086752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kp61スターレット、スズキフロンテ、ミラクォーレ・・・
シャレード、ミラージュにもあったな
初代フォレスターもSUVとは名ばかりの車高高めのフルタイムな5ドアHBでした(笑)
書込番号:19086804
3点

デミオ板なのでコンパクトカーの話をすると、90年代はスポーツカーが流行った時代で、剛性のために3ドアが多かったけど、最近は5ドアでも剛性が確保できるようになって、実用性の低い3ドアが淘汰されていった、という感じがします。
一方で、Cセグではセダンよりも全長が短くて取り回しが良いという理由で、Dセグではセダンよりも実用性が高く、ワゴンよりもスタイリッシュという理由で5ドアHBが増えているように思います。
プリメーラHBの場合は後者であり、5ドアHB人気というのも後者に当てはまるのかなと思います。
プリメーラHBは個人的には大好きなクルマですが、5HB人気を牽引したというほどは売れていないと思います。英国生産車の逆輸入ということもあり、一部のクルマ好きにしか認知されていなかったような覚えがあります。
5HB人気を牽引という意味では、初代アテンザが5ドアHBをイメージリーダーに位置付け、それなりに販売数も上げたのが大きいのではないかと思います。
書込番号:19087220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


デミオの中古車 (全4モデル/1,698物件)
-
- 支払総額
- 127.3万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 123.4万円
- 車両価格
- 107.6万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 127.3万円
- 車両価格
- 115.1万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 123.4万円
- 車両価格
- 107.6万円
- 諸費用
- 15.8万円