マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信16

お気に入りに追加

標準

SKYACTIV第2世代エンジン

2015/06/13 08:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:756件

18年度までにSKYACTIV第2世代エンジン投入予定だそうです。
http://response.jp/article/2015/06/10/253104.html

世界初の予混合自己着火の実用化
圧縮比は16〜18
燃費は32km/L(デミオ)

ガソリンエンジンも夢がありますね♪

書込番号:18866116

ナイスクチコミ!13


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2015/06/13 11:23(1年以上前)

3年後って、世界で一番早く手を挙げたんですよね。

みんな「やーめた」あるいは「…」なんです、この技術。
ただ、努力の割に報われない可能性もあるので、実燃費でどの位アドバンテージが有るのか楽しみですね。

ロータリーの時と構図は一緒。
広島のエンジン屋って、本当に面白いと思います。

書込番号:18866601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/13 12:16(1年以上前)

このエンジンって、最初にデミオに搭載されるの?

排気量も、まだ明らかではないでしょ?

書込番号:18866730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/13 13:10(1年以上前)

2018年ごろ発売の次期CX-5に搭載予定らしいっすね。

ハタシテ本当にHCCI技術が確立出来るのか…ですけど。

-t( ^o^)。o 0 プハー

書込番号:18866889

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:756件

2015/06/13 13:59(1年以上前)

記事を読んでもらえば分かると思いますが
燃費はデミオだったらって話しです。

書込番号:18867004

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/13 15:06(1年以上前)

だとしたら、、、、、


記者の推測をうのみにしない方が良いですよ。

デミオじゃない可能性の方が高いからね。

書込番号:18867186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5717件Goodアンサー獲得:155件

2015/06/13 15:35(1年以上前)

ガソリンもディーゼルも熱効率を45%だったかな?

極限まで効率上げようと世界中のメーカーが 競争と開発していますからね

マツダだけでなく 国内全メーカーの力を結集して

日本の底力を 世界に見せつけて アッと言わせて欲しいものですな・・・

書込番号:18867267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/13 16:06(1年以上前)

マツダは自社でのハイブリット開発や、ガソリンエンジンではダウンサイジングターボを付けなくてもエンジンのみで勝負すると言ってましたが…

この先どうなるのでしょう?。

書込番号:18867332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2015/06/13 16:24(1年以上前)

3年後が楽しみですね。
早く乗りたいですね。

書込番号:18867366

ナイスクチコミ!3


@@147さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/13 20:34(1年以上前)

1,000株=約250万円分のマツダ株握っておけば
数年後には普通車1台分くらい増えてるんでないの

書込番号:18868095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/14 00:28(1年以上前)

情報の公開は株価対策だったりしてw
しかし、投入の明確な時期を公言したという事は
ある程度、実用化の目処が付いていると受け止めるべきかと思いますね

色々と奇策や不意打ちの新技術投入をして楽しませてくれる
広島の技術集団は本当に凄いと感じるところです
ディーゼルの時もそこまで明言なんてしていませんでしたし
1.3Lの時も苦肉の策で急遽投入した技術でしたから
明言するという事は、まず期待していい情報ではないでしょうか?

書込番号:18869012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:756件

2015/06/14 07:26(1年以上前)

圧縮比16〜18ってことは丈夫に作らないといけないから
ディーゼルみたいに重くなっちゃうんですかね?

書込番号:18869457

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2015/06/14 10:09(1年以上前)

圧縮比単体の数値で見るとそうなりますね、ただ実際は常時そこまでのハイコンプにならないはずです。

現行SKYACTIV-Gのは、圧縮比14が正常燃焼とノッキングのボーダーという着眼の元に開発されましたが、あくまでプラグ着火の話ですので今回のHCCIはまったく別の発想です。

圧縮比14でも実際は遅閉じミラーの動作で、常時14でポンプしているわけではありませんので、今回もその辺りは同じ考えではないかと想像できます。

リンク先の「EGRで対応〜」というのは主にガソリンの対ノック性能と、ガソリンの質の対応だと推測できます。
国内レギュラーガス仕様は(設計上)14だとしても、そこまでは上げませんよ、というのが定説です。

どういった方法でノッキングを避けながらハイコンプを実現するのかは、複数の機構をセンサーとECUがコントロールしますので、本当の事は私達しろうとには分からないのです。

現世代のマツダのエンジンはシリンダー間のピッチが共通化されていますので、もしかしたら結構小さなもので収まるのかもしれないですね。
出て来たのが分厚くって重たく大きいものだと、他に使い道がないような気もします。

書込番号:18869956

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2015/06/14 10:44(1年以上前)

マツダでどうしようもなくなかったら、トヨタがなんとかしてるでしょ。

書込番号:18870080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/14 20:57(1年以上前)

人見 光夫さんのコメントに、

「我々は2Lエンジンでも1Lの過給エンジンよりすべての領域で燃費がよくなるという研究もしていますので、排気量が大きいというのは燃費も走りもすべて良くなるというものにしていきますので。楽しみにしていてください。」

と、ありますし、新型エンジンは、ある程度の大きさの排気量が必要だと言っておられるので、たぶん、2リッタークラスの車に搭載される可能性が高いんじゃないの?( ・∇・)

書込番号:18871849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 デミオ 2014年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2015/06/20 23:58(1年以上前)

マツダは水素とガソリンのハイブリッド車を開発中との話を耳にしましたよ。

この記事の小飼社長のコメントでも、
「究極の燃焼技術と電動化技術を組み合わせ、劇的に燃費性能を改善」と言っていますね。

書込番号:18892120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 15:19(1年以上前)

この技術を使って ロータリーが復活すると嬉しい。

書込番号:18893945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

クリーンディーゼル

2015/06/19 18:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:629件

2014年のクリーンディーゼル販売台数でました。

79,565台

さて、マツダの内訳は?

http://www.cleandiesel.gr.jp/buy_cd2012.html

書込番号:18887354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/06/19 20:33(1年以上前)

マツダの検討が光りますが、日本車のラインナップが少ないですね。

トヨタや日産の充実を期待したいです。

特に、トヨタはマツダと提携したので、小型車で発売すると売れるんじゃないかな。
ヨーロッパじゃ苦戦続きだし、小型ディーゼルでも導入しない限り打開策は無いかも?

書込番号:18887756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件

2015/06/19 22:12(1年以上前)

この約8万台のうち、約6割が、マツダ車だそうです。

http://president.jp/articles/-/14751?display=b

でも、ひと月だけで1万台以上売った月(確か2月)もあったので、次年度はマツダだけで10万近くいってほしい。

書込番号:18888173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/19 22:22(1年以上前)

今後のディーゼル発売は
トヨタ…ランクル(発売済み)
輸入車で、フォルクスワーゲンとボルボが投入予定でしたっけ?BMWとベンツはラインナップを増やしていく予定。
来年あたり、マツダのディーゼル投入車種が増えるといいですね。(アクセラにデミオのスカイアクティブDは載らないのかなぁ?)

書込番号:18888219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件

2015/06/19 22:27(1年以上前)

充実といっても、日産はクリーンディーゼルから撤退しております。

トヨタもその社風から、提携した盟友の畑を荒らすようなマネはしないでしょう。

やはり、クリーンディーゼルを背負ってたつのはマツダしかありません。

国内で確固たる地位を築き上げ、クリーンディーゼルの本場ヨーロッパでも旋風を巻き起こしてほしいものです。

書込番号:18888241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件

2015/06/19 23:06(1年以上前)

アクセラに載るならマイチェンのタイミングでしょうね。
それまでに進化しておかないと。
CX-3のときみたいにブーストアップだけじゃあ買ってもらえないと思う。

書込番号:18888428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/20 00:45(1年以上前)

CX-3の方がタービンが大きいって話ですけども?( ・∇・)

書込番号:18888801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件

2015/06/20 06:16(1年以上前)

最高出力が同じなので、常用域の過給圧の違いでは?
その分、若干、燃費が悪い。

書込番号:18889129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/20 06:42(1年以上前)

私が見たのは、ナイトスポーツのみんカラブログに、

「CX-3はエクステリアパーツの開発が一段落ついたので、こちらも4BEAT-Dのセッティングを煮詰めていきます。同じ1.5L SKY-Dでもタービンサイズが異なるそうですので、その辺りも楽しみです。」


ってありましたので、たぶん、タービンサイズが大きいって思いました。

プロショップ(メーカー)ですので、間違いないかなぁ?

書込番号:18889158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/20 07:48(1年以上前)

タービン(三菱重工VGターボ)のサイズは、「CX−3」のすべてとか2册の本には、書いてなかったです。

書込番号:18889283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/06/20 08:27(1年以上前)

http://www.cleandiesel.gr.jp/buy_cd2012.html

「国内で購入できるクリーンディーゼル車」,我がアテンザ“ワゴン”XD がないのはなぜ?

 セダンやデミオ,cx-5,cx-3はよく見るのにワゴンはあまり見ないので,もっと売れて欲しい。目立つのか「お前,○○に行ってただろう?」なんて言われるので...


書込番号:18889368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/20 09:04(1年以上前)

アテンザワゴン、カッコよくて良い車です。
買えない(サイズと価格)けど、好きな車です。
あれでゴルフ場乗りつけたいもんです。
レガシィはもちろん、輸入車のアウディ、BMWに負けてないですよ。

書込番号:18889454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件

2015/06/20 13:40(1年以上前)

中古でしか買えないエクストレイルが未だに載っているのに、アテンザワゴンが省略されてますね。

まあ先駆けとして頑張った日産への敬意でしょう。

BMWとかはアルピナで区別しているのに、アテンザワゴンがないのはおかしな話。

寄付の金額の違いでしょうか?

書込番号:18890221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2015/06/20 20:07(1年以上前)

やはり,CX-3のトルクが270なのは,過給圧の違いでしょう。
デミオのMTとATで最大トルクが違うのと同じ理屈。
デミオと差をつけなければ売れないという判断というか作戦です。
デミオXDの6ATは元々,アクセラG用の中型SKYACTIV-DRIVEを改良してやや小型化(13S用が小型SKYACTIV-DRIVE),高効率化したものです。
このATのトルク容量は,270で,CX-3の最大トルクと同じです。

ここで私が言いたいのは,アクセラの中型SKYACTIV-DRIVEをそのまま使わず,小型化,効率化して進化させている点です。
だからSKYACTIV-D1.5も少し時間をかければ,もっとよくなると思うのです。

デミオの最大トルクはCX-3のように270ではないですが,燃費をより重視した今のデミオのセッティングに満足です。
エンジンもATも余裕たっぷりで,耐久性もばっちしってことで。

書込番号:18891267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

i-stop状態からエンジン始動

2015/06/15 20:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

昨年11月納車のXD(走行7000k程度)で、
i-stop状態からブレーキリリースによるエンジン始動に失敗しました。

このとき警告灯は全て点灯状態で、アクセルに反応なし

問題を回避するためギアを一旦、Pに入れてエンジンスタートボタンに
よる再始動で動くようにはなりましたが、エンジンの異常を示すもの
など3つの警告灯は消えませんでした。

ディーラーに持ち込み一週間…

原因:ターボセンサーの故障と"思われる"
対処:ターボセンサー交換による様子見
部品の型番変更はないが、モノによってハンダ付け不十分といった
不良があるとのこと。
該当部品の保証期間は3年、保障がなければ作業料金込みで2万円程度。

現状は再発していません。
なお、上記対処により購入当初より悩みのタネとなっていた停車→発信の
加速(特に1速→2速時)が明らかにスムーズになりました。


以上、ご参考となれば幸いです。

書込番号:18874852

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 11:46(1年以上前)

原因がはっきりしませんが、
<モノによってハンダ付け不十分といった不良があるとのこと>
がディーラーの説明であれば大問題ですね、俗にいう半田ルーズ
で品質管理・検査がしっかり行われていないと言えるのではない
でしょうか?半田ルーズなどは現在良くっても後々障害、故障と
となります。エンジン始動しないとは・・・?

スレ主さん、ディーラーには強硬にクレームしてください。
半田付け不十分といった不良があるというのは、リコールかけて
メーカーの責任で再点検されなければならない不具合でしょう。

この事象に対してデミオファンがノーレスと言うのも気持ち悪い
ですね。

書込番号:18879900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/17 11:59(1年以上前)

>i-stop状態からブレーキリリースによるエンジン始動に失敗しました。

そんなことがあるんだ。
まぁ機械ですからね。

>エンジンの異常を示すもの
>など3つの警告灯は消えませんでした。

なるほど。トラブルの証拠が残るんですね。
(少し安心した)

もしもの時は冷静に対処するようにします。
有益な情報。ありがとうございました。

書込番号:18879925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 13:35(1年以上前)

>>そんなことがあるんだ。まぁ機械ですからね。
機会の問題を無くすのがメーカー責任。
ホンダはメーカー責任で対策打っている。

マツダもメーカー責任考えねば!
エンジン始動せず、パワーオフリセットで再始動。
→半田付け不良でも発生します。
これおかしくね?

デミオファンは心が広いのか、スレ主さんのような事象感じたら
ディーラー直行して、即時対策させましょう。

書込番号:18880212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/17 18:40(1年以上前)

心が広いとかではなくて…発売から9か月経っていますが、ホンダと違い 特に同じ様な不具合がないからレスが付かないだけでは?。

リコールにしてもメーカーから発表されたらディーラーに行けばよいだけ。

書込番号:18880913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/06/17 19:34(1年以上前)

レスが付かないので、特異なトラブルでは?

マツダとしても、アイストップの異常は捨てておけない事象と思いますので、コンピューターのログが徹底的に調査されるでしょう。

事例が少ないうちは、走行中のエンジン停止とか、ドライブに入れた状態でバックしてないかとかの運転上の問題の有無や、以前に別の警告が出ていないかとかに限定されるかもしれませんが。

書込番号:18881095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 22:57(1年以上前)

>>レスが付かないので、特異なトラブルでは?

ディーラーに持ち込み一週間…

原因:ターボセンサーの故障と"思われる"
対処:ターボセンサー交換による様子見
部品の型番変更はないが、モノによってハンダ付け不十分といった
不良があるとのこと。

ディーラーがスレ主さんに『モノによってハンダ付け不十分・・・』って
説明されるっていうことは、特異な事象じゃないのでは?
→事例があったのでは?

普通に解釈すればそれなりの数のものが販売・出荷されていとみていいので
はないかと思う。半田ルーズって部品メーカーの中国工場で製造かな?
バカなディーラーだからメーカーの説明をスレ主さんにそのまま伝えたよう
に思われる。
とにかく半田ルーズって、いつ故障させるかわかりませんよ。

書込番号:18881918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/06/17 23:32(1年以上前)

> 説明されるっていうことは、特異な事象じゃないのでは?
> →事例があったのでは?

私も同様に思いましたので、製造はどこか?製造メーカーは?
と確認しましが、〈マツダ〉と濁した回答でした。

これは納得できるものではありませんでしたが、
様子見させてほしい(厳密には分からない)と、よく言えば
真摯な対応ともみえましたし、今後の付き合いも考えて(※)
あまり強く出ないことにしました。

※他のクチコミなど拝見し、人間性にクセのあるディーラー
と理解しています。。

書込番号:18882047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 07:50(1年以上前)

スレ主さん、お気持ち察します。

>>私も同様に思いましたので、製造はどこか?製造メーカーは?
と確認しましが、〈マツダ〉と濁した回答でした。

これは納得できるものではありませんでしたが、
様子見させてほしい(厳密には分からない)と、よく言えば
真摯な対応ともみえましたし、今後の付き合いも考えて(※)
あまり強く出ないことにしました。

部品の設計はマツダでも製造は下請けまたは専門メーカーでしょうね。

半田付け不良のターボセンサーが市場に出回っている可能性がると
わかっただけでも良かったですね。

スレ主様がここに事象を上げられたということは、他にも宝クジに当たった
人は多数いるでしょう。

最終的にはマツダの品質管理に行きつく問題ですね、ディーラーとは仲良く
付き合ってください。
気になるのであれば国土交通省に上げるのもいいと思います。

書込番号:18882741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/06/18 09:25(1年以上前)

佐藤いち郎、アンヘルAngel様
ターボセンサーって何でしょうか?
どこについて、何をしているセンサーか教えて頂けると助かります。
お二人?とも初の書込みで、息の合った書込みですね(笑)

書込番号:18882962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/18 10:35(1年以上前)

>機会の問題を無くすのがメーカー責任。
>ホンダはメーカー責任で対策打っている。

機械の問題のことね。

それはさておき

ホンダは、機械の問題でしっかり責任を取っている立派な自動車メーカーで、
マツダは、無責任な自動車メーカーだって言いたいのかな?

世間一般とは、逆の評価を無理して広めようとしていません?
・・・って言うか、そもそもホンダは関係無いジャンか。(笑

書込番号:18883151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 23:14(1年以上前)

スレ主さん
ご説明よろしく。

半田付け不良は、あってはならないことにコメントしてます。

釣りにかかったのなら御免です。

素人でごめんね ↓↓ 半田付けありそうな?
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/installation/sensor/

書込番号:18885310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 23:27(1年以上前)

ぽんぽん船さん

スレ主さんのコメントに対してレスしてます。

最初の半田付け不良に対してです。
半田付け不良(半田ルーズ)→半田ルーズは家電、通信機器などで
後々、障害原因となる不良です。

車の整備エンジニアでないですが、エンジン廻りは高温になりますよね?
煤を焼く動作で何度になるかわかりませんが?
だからコメントしております。別にデミオにケチを付けておりませんが?

スレ主さんが言っておられる事象がありえんないんであればスルーでいかが?

書込番号:18885355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 23:55(1年以上前)

最後に

>>
ディーラーに持ち込み一週間…

原因:ターボセンサーの故障と"思われる"
対処:ターボセンサー交換による様子見
部品の型番変更はないが、モノによってハンダ付け不十分といった
不良があるとのこと。
該当部品の保証期間は3年、保障がなければ作業料金込みで2万円程度。

保証期間外はご愁傷さまです。

自動車メーカーの部品受け入れ検査、最終的な品質管理に、?マークが
つかないようにメーカー、ディーラーに頑張ってもらってください。

書込番号:18885477

ナイスクチコミ!1


純饅さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/06/19 00:03(1年以上前)

内容とは直接的な関係はありませんが、「はんだ」だと思うのですが…
「半田」でも「ハンダ」でもなく。中学校時代の技術の授業でそう習いましたし、テレビなどでもひらがな以外のはんだを見たことはないのですが。
近所に「半田」さんがちょくちょくいるので、ものすごく違和感があります。
そして機械に不良品率0%求めるのは酷かと。出ないに越したことはないけど、同様の症状が出たらエンジンかけ直してディーラー行けばいいですし。

書込番号:18885510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/19 00:20(1年以上前)

エンジン廻りの不良部品の可能性を容認するユーザーもいるんですね。

書込番号:18885562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

後輪のグリップ力

2015/06/16 19:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:629件

XD-T FF 6ATの話ですが、以前20,000km走行時でのタイヤの残り溝を
F 5.0
R 5.2
ローテーション回数ゼロとレポートしました。

FFでこんなにリアが減る車は初めてです。

シャシーの解説に、高速でのハンドリングの安定性のためにリアのグリップを高めているとあり、納得しました。

みなさんは、後輪のグリップについて、どう感じていますか?

書込番号:18877709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/16 19:56(1年以上前)

乗ってて後輪のグリップ力は感じませんが、
直進性は感じます。

おそらく直進性を高めるため後輪のトーの角度が
内向きにセッティングされてるのかな。

その為、後タイヤの減りが早いとか。

あくまで素人考えです。

書込番号:18877839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2015/06/16 21:35(1年以上前)

比較的高速でコーナリングすると
ケツから入っていく感じがするのは
後輪のグリップが高いためでしょうか?

この感覚は好きなんです。

前車が車高が高めで重かったので
そう感じるだけかも知れません。


書込番号:18878197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/16 22:14(1年以上前)

そうそう!
確かに高速(80`以上)でのコーナーリングは
四輪が路面に吸い付くような感覚でイイと思いました。

しかし50`ぐらいのワインディングではキツそうに
曲がる感じ(フロント重のため?)

書込番号:18878353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/16 22:19(1年以上前)

プレマシーのFFですが
確かに前後の摩耗の差は少ないですね。

工場出荷状態で前後輪ともに
随分ネガティブキャンバーだなぁ
とは思っていたのですが…

常用域でキチンとリヤタイヤに仕事をさせている!
そんなセッティングが今のマツダ車の肝であり
運転が楽しいと感じさせる要だと思います。

マツダが最近好調なのは
クリーンディーゼルの話題性や
一目でマツダと分かるエクステリアデザインもありますが
車離れが著しい日本でも
運転が楽しく感じる車に魅力を感じ購入に至る人が
一定数は居るという事だと思います。

この好調さに気を良くして
バブル期の様な色気を出さずに
他の国産車には無い魅力的な車を
マツダには作り続けて頂きたいですね!

書込番号:18878374

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

最近の実燃費

2015/06/13 07:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:629件

XD-T FF 6ATの燃費

XD-T FF 6AT 15000kmから23000kmまでの8000kmの実燃費です。
最近はリッター22をきったことがありません。
郊外,高速の利用が多いです。

書込番号:18866062

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 18:30(1年以上前)

うらやましいです。

私は普段は都内走行がメインなので、18km/L位です。

書込番号:18867701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2015/06/13 21:32(1年以上前)

高速の燃費について,クルコンだと燃費が向上するか実験したところ,私がよく使う区間の往復で,足 22〜23 のところが,コンピュータは 23.8km/L でした。

やはり 足よりコンピュータのほうが燃費がよい ということは間違いないみたいです。

しかし,非常にかったるいですね。
燃費走行自体は否定しませんが,燃費のためにクルコンを使うのは ナシ ですね。
つまんねー。

書込番号:18868335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/15 12:41(1年以上前)

昨日、ゴルフに行った時の経過です。
約60キロ走行して、約7割は高速道路(制限速度は60?100とバラバラです)
ほぼ制限速度以内、目的地の前の燃費低下はゴルフ場入り口の山道です。

書込番号:18873698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

特別仕様車

2015/06/10 06:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 isuruさん
クチコミ投稿数:136件

ベースグレードより特別装備が増えて価格が同じ..

なんだかなぁ・・。



書込番号:18856628

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/10 06:28(1年以上前)

まぁそれが特別仕様車ってもんです。
普通は数万アップするんですけどね。

書込番号:18856643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/06/10 07:14(1年以上前)

皮シート→ファブリック、ソフトパッド→樹脂?
など内装でコストダウンしている部分もあると思うけど。

単純にどっちがとは言えないと思う。

私ならミッドセンチュリーよりXD-TLを選ぶけど。

書込番号:18856706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/06/10 07:42(1年以上前)

革シートはなくなったけど、特別装備がスーパーUVカットガラス、シートヒーター、CD/DVDプレーヤーなんで、XDツーリングとLパッケージとの金額差考えたら、チャラくらいかも。
ファブリックの代わりに赤の革シートだったら、また印象変わったでしょうね。
スレ主さん、もう発売されて2ヶ月近く経ってからの突っ込みですか(笑)

書込番号:18856743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/10 09:10(1年以上前)

XD Mid Centuryの赤・赤を契約し納車待ちです。
もちろん最大の決め手は、走りとカッコよさです。
たまたま燃費が良いだけで、燃費は条件外です。
革のシートは望みません、座席が暖かくなるのが決めた条件の一つでもあります。
通勤に使いますが、2.5kmなのでヒータから温風が出る前に着いてしまいます。
シートヒータなら、暖かく通勤出来ると期待しています。
これから夏に向かうのに、季節外れの冬の話で済みません。

書込番号:18856926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/10 13:14(1年以上前)

どんな車でも特別仕様車は設定されるわけで…。

スレ主さんは、ベースグレードで損したとか思ってるんですか?
なんか貧乏たらしい話だね。

自分なりにカスタムして楽しめば愛着が湧くと思うけど。

書込番号:18857458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/10 15:17(1年以上前)

>ベースグレードより特別装備が増えて価格が同じ..

・・・だと思いますよね。

ベースの 「 XD Touring L Package 」 が 199.8万円
特別仕様車の 「 XD Mid Century 」 が199.8万円
同じ値段ジャンか! 随分とお買い得なんだなぁ。と私も思っていました。

しかし、
「 XD Mid Century 」 のベースは、「 XD 」 だそうです。
(確かにwbサイトにも そう書いてあった)

なので、
ベース車両 178.2万円 → 特別仕様車 199.8万円 です。

そんなモン!
どっちがベースだろうが、値段が同じなんだから同じだろ!
・・・って思うでしょ?

ところがビックリ!
「 XD Mid Century 」 は、メーカーオプションの i-ELOOP が付けられないんです。
理由は、
E-iLOOP は、上位グレードである 「 XD Touring 」 と 「 XD Touring L Package 」 の専用オプションだから、
下位グレードの 「 XD 」の一機種である 「 XD Mid Century 」 では付けることが出来ない。
( XD だから i-ELOOP は無しよ )

何なんだ、このヤヤコシイ差別化は・・・

そもそも
i-ELOOP を付けない人には関係の無い差別化になってしまうような気が・・・


書込番号:18857665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/10 15:49(1年以上前)

ロンリードライバーさんへ
>普通は数万アップするんですけどね。

ベースが 「 XD 」 なら納得でしょ?
いや、21.8万円のアップだから、
逆にアップしすぎかもね。


まりまりもちゃんさんへ
>皮シート→ファブリック、ソフトパッド→樹脂?
>など内装でコストダウンしている部分もあると思うけど。

ベースが 「 XD 」 なら、単純にコストダウンだとは思わないでしょ?
充分にグレードアップされていますからね。
まぁ、お値段は 20万円以上のアップだから、
メーカーとしては、
現実的な原価率の改善にはなっていますね。

うがった見方をすると、
実は、そこがマツダの狙いだったりして。(笑
XD-T に比べて、XD-TL の価格設定が低すぎたんですよ。きっと。

そう考えると・・・
まだまだ人気の新型デミオに どうして特別仕様車?
ディーゼルのデビューが昨年秋だから、タイミング的に早すぎるのでは?

・・・って謎は、全て解けますからね。(笑




書込番号:18857730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/06/10 18:02(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

ミッドセンチュリーのベースはLパケで
アーバンスタイリッシュモードのベースがXD(13S)のようですよ。

なので私はミッドセンチュリーは皮のところをはずして、その分、
CDなどに回したんだなーって思っています。

しかし、アーバンスタイリッシュモードって名前長いなあ。

書込番号:18857978

ナイスクチコミ!0


スレ主 isuruさん
クチコミ投稿数:136件

2015/06/10 20:01(1年以上前)

いやいや、値引き0円でベースグレード購入したものの特別仕様車のほうが
買い得感があり、残念な気持ちになりました。

それも契約後の三日後のことですぅ。

因みに特別仕様車の値段を聞くと本体値引き7万円(13年乗った車検切れまじかの車の下取りが値引きだそうです)。

DOP値引き10万円。


ベースグレードの購入が211万であれば-(17万+特別装備)で184万で購入できたのに!!って思うとなんだかなぁ...

もうすぐ納車だけれど待ち遠しい気持ちになれないよ^^;

代車でこのままずっとw

書込番号:18858284

ナイスクチコミ!1


覚羅さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/10 21:01(1年以上前)

特別仕様車の発表後に13Sを契約しました。
内装も、BSMが標準装備なのもすごく魅力的だったんですけど、自分の欲しい色が選択肢になかったので(^_^;
後から、スポーティパッケージも付けとけば良かっと後悔していますが、本革の赤いハンドルカバーでも付けて自分だけのデミオにしようと思ってます。
>アーバンスタイリッシュモード
シートは13Cの色違い…?と思ったり。

書込番号:18858474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gg0218さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/10 21:17(1年以上前)

>値引き0円でベースグレード購入したものの
>特別仕様車の値段を聞くと本体値引き7万円

 契約約された時期と今では値引き額が異なるのかな?
 また、特別仕様車もある程度の販売台数を確保したいからの値引きなのかな?

私が思うに、スレ主さんのモヤモヤ感は
>それも契約後の三日後のことですぅ。

 セールスは「特別仕様車」が出る事は知っていたのではないか?
 知っていたなら、説明してもらいたかった。
 ベース車 → 特別仕様車 を購入していたのに。

 ではないかと。

 私も同じ立場なら不誠実感を感じてしまいます。

ちなみに、以前、ホンダS660を見に行った時、

 セールスは「確かな情報ではないけど来年あたりにS1000が販売されるかも・・」
 と言われました。

書込番号:18858553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2015/06/11 07:14(1年以上前)

>因みに特別仕様車の値段を聞くと本体値引き7万円(13年乗った車検切れまじかの車の下取りが値引きだそうです)。
値引きはベース車でも同じと思いますよ。つまりはじめから7万位の価値があった車ではなかったでしょうか?
特別仕様車だから7万も値引きするのは通常考えられません。ましてやDOPで10万も。破格の値引きです。
今のマツダは非常に厳しいので、17万と言いうのは信じられません。
値引きで10万はありですけど、下取りの車がベースでは0円で特別仕様車が7万と言うのは、どう考えてもおかしいです。
自分の場合は、特別仕様車にそこまでのお金を出すなら、XDTをはじめからチョイスします。
長く乗ろうと思えば、その時はよくてもだんだん嫌になる装備も結構あるので、シンプルなのが一番いいですよ。
また必要のない装備が付いて、高い値段を出して買うこの矛盾車にはつきものですけど。
XDも良い車ですよ。XDTは嫌でXDにされた方も結構いらっしゃる。

書込番号:18859718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/11 12:28(1年以上前)

まりまりもちゃんさんへ
>ミッドセンチュリーのベースはLパケで
>アーバンスタイリッシュモードのベースがXD(13S)のようですよ。

記載が間違えているか、
あえてそう書いているのかは分かりませんが、
そもそも
タイトル部分と主要諸元の項目で食い違っています。

webサイトのグレード&スペックの説明には・・・

【 XD Mid Century 】
XD をベースとした Mid Century

【 13S Mid Century 】
13S をベースとした Mid Century

・・・って書いてあります。

ちなみに

【 XD Urban Stylish Model 】 が、
XD をベースにした Urban Stylish Model で、

【 13S Urban Stylish Model 】 が、
13S をベースにした Urban Stylish Model って書いてあります。

ワザとだったら小賢しいですね。

書込番号:18860391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2015/06/11 13:03(1年以上前)

確かに、WEBではミッドセンチュリーのベースはXDになっていますね。

でも、うちにあるミッドセンチュリーのパンフや広告の記載には、

デミオ1500DOHCディーゼルターボ2WD XD ミッドセンチュリー
ベースグレード:XD Touring L package

とあります。

どっちが本当なんでしょうか。。

ちなみに、アーバンスタイリッシュモード
1500DOHC ディーゼルターボ2WD のベースグレードは XDとなってました。






書込番号:18860510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/11 13:35(1年以上前)

以前後出しジャンケンでスレ立てした方でしたか。
納車前の人が

>って、ゆうか、衝動買いしてそろそろ飽きてきません?

なんて毒吐いてたのですね。ふ〜ん。

書込番号:18860581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/11 13:55(1年以上前)

>どっちが本当なんでしょうか。。

イイように言っているだけかも。
※二枚舌(笑

ベースグレード:XD Touring L package

これを日本語で分解すると・・・
XD: ディーゼルエンジンの
T: ツーリングと言うグレードの
L: レザーパッケージ。
・・・ですね。

特別仕様車がファブリックなら、
ベースグレードは Touring でないとおかしいです。

XD Touring と XD Touring L package の違いは、
ファブリックかレザーの違いだけですから、
ベースが XD Touring L package ってのは、どう考えても変です。

レザーパッケージだけと、
特別仕様でファブリックにしました。(キッパリ)
 ↓
それをツーリングと呼ぶんだろうが。(笑



書込番号:18860614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/06/11 17:31(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

私が見たWebのページ(公式でないところ)にはミッドセンチュリーはXD-TLベースとなっていましたけど、
確かにXD-TとXD-TLの違いは皮内装だけなので、ベースをXD-TLと書くのはおかしいですね。

結局いいように書いてあっただけなのかな。

特別仕様両方ともXDと13Sベースと考えた方が納得できますね。

ありがとうございました。

書込番号:18861038

ナイスクチコミ!0


スレ主 isuruさん
クチコミ投稿数:136件

2015/06/11 17:49(1年以上前)

デミオはデミオ、特別仕様車は特別と思わないで過ごそう。








書込番号:18861087

ナイスクチコミ!0


Gg0218さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/11 21:05(1年以上前)

アクティブ・ドライビング・ディスプレイ が装備されていたので
ベースはLパケだと思っていた、単純な私でした。

書込番号:18861676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/12 11:09(1年以上前)

>アクティブ・ドライビング・ディスプレイ が装備されていたので

何だろう?・・・と思ったら、
例の照準器(みたいなヤツ)の正式名称なんですね。

XD-T も XD-TL も照準器付だから、
(ツーリングにもツーリング・レザーパッケージにも付いている)
素直に分類すると、ベースは Touring になるでしょうね。
(だってレザーじゃないんだから・・・)

お買い得をアピールする時は、
「 ベースは XD-TL ですよ 」 と言い、

i-ELOOP を付けようとすると、
XD-T や XD-TL と差別化するために
「 ベースは XD です 」 だから i-ELOOPは付きません。と言う。

まるで 「 量子力学 」 の 「 重ね合わせ状態 」 のようだ!
※ XD も XD-TL も、どちらも同時に存在する

おっ! ・・・ってことは、
最先端な特別仕様ってことですね。

書込番号:18863296

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,699物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング