デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,760物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
146 | 32 | 2019年3月1日 13:48 |
![]() |
31 | 13 | 2019年1月21日 17:13 |
![]() |
59 | 21 | 2019年1月9日 20:55 |
![]() |
24 | 8 | 2018年12月29日 15:25 |
![]() |
93 | 20 | 2018年12月19日 18:13 |
![]() |
43 | 10 | 2018年11月30日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
https://car-research.jp/tag/demio
トヨタヤリスとシャシー共有する噂とは別にエンジンは3気筒化する可能性
トヨタも1500ccはBMWの様に3気筒にする方向だが、マツダも同じ様に、、
となるとトヨタ3気筒エンジンは実はマツダ3気筒エンジンが実態か?
書込番号:22480468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3気筒化ですか。
個人的にはかなり残念な情報です。
1L前後の排気量ならともかく、1.5L以上なら4気筒で気持ちよく回るエンジンを目指してほしいですね。
書込番号:22480486
10点

シリンダー1つが500ccでモジュール展開し、3気筒1500cc、4気筒2000cc、6気筒3000ccとするのはBMWもやっている手法。
BMWは成功しているからマツダがやるのも極めて合理的。
書込番号:22480507 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ウチの近所でやっすいDYデミオ1300乗り続けてる人居るけど、ああいう人の受け皿作る気はさらさら無いんだろうなあ。
書込番号:22481122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SKYACTIV-Xで3気筒…
みたいなネタだから3気筒も過給器付で電動化?
Dの様に不具合多発じゃ困るからトヨタは使わないでしょ(笑)
書込番号:22481172 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>横道坊主さん
仰ること良くわかります。
以前マツダの友人と雑談した際同じ様な話をいたしました。
友人曰く、 「DYの様なコンセプトの後継車種がないので、ユーザーは依然としてDYに乗っているのです。今のマツダは外見のデザイン重視になってます。」 とのことでした。
また、現行デミオは過去のユーザーを失ったが、新たなユーザーを獲得し販売自体は成功だと喜んでいましたね。
私個人としては、DYの様な車が登場すると社用車としても採用しやすいのに残念だと思っています。
書込番号:22481182
4点

昔はスズキの旧々型スイフトやマツダの旧型デミオ辺りが自動車ディーラーのスペシャルモデル扱いで「エアコン、パワステ、オーディオとホイールキャップが付いて88万円」とかのお買い得モデルが新聞の折り込みチラシで目玉商品として売られていました。
書込番号:22481254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>canna7さん
一般的に一気筒当たりの容積が大きいほど一回当たりの爆発力が大きいので特に低速トルクは有利となりますが、反面、振動の問題や、高回転化が苦手となりますので最高出力は不利になると想像します。(同排気量の4気筒と比べた場合です)
最高出力の数値はともかく、振動が気になるところで、その対策としてバランサー等が追加されると、エンジンのフィーリングが重たい感じ(眠いエンジン)になるのではないかと心配いたします。
マツダはMTにもこだわりを持つメーカーで好感を持ってますので、ぜひMTで気持ちよく回せるエンジンに仕上げてもらいたいと思います。
書込番号:22481323
9点

>ぜひMTで気持ちよく回せるエンジンに仕上げてもらいたいと思います。
今時の自動車はあまりエンジンを回さず燃料消費を抑えるやり方が主流。
速さを楽しむ一部の人達向けは大排気量エンジンか過吸気付のスペシャルモデルに任せて量販グレードは燃費と実用性重視の3気筒エンジンにするのは賛成。
マツダは欧州販売比率が高いけど彼の地ではドイツ車やフランス車を中心にベーシックモデルに3気筒エンジンを載せるのが最近の傾向になっている。
書込番号:22481421 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>油 ギル夫さん
全く持っておっしゃる通りですね。
しかし、マツダは他の大手と違う土俵にこそ生き残りの市場を見出す企業を目指したのではないですか。
他車よりMTにこだわっているように思いますし、そうならMTで楽しい車が欲しいですね。
3気筒でそれを実現すると言うなら大いに歓迎して期待をもって待ちたいとおもいます。
書込番号:22481447
3点

3気筒エンジンなんてやりたくない
とマツダは言ってたのに、なぜこういう話が出るかと言うとトヨタグループに入ったから、と言う事かと
書込番号:22481545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次期アテンザが3ℓ直6のFRになるという情報がありますから、
1.5ℓの3気筒はあり得る話でしょ。
書込番号:22481595
2点

L6はポシャリました。
書込番号:22481621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイハツの立場は?さて置き。
一般論ですけど、1気筒当り500ccが効率の面で有利。
排気量が同じなら、気筒数が多ければ回転型、少なければトルク型と言われています。
同様に、ストロークが短ければ回転型、長ければトルク型に。
そう考えると3気筒1500ccは真に理に適っていますし、現実味を帯びて来ますね。
ただ気になるのは、静粛性や回転フィール等スペックに表れない部分。
杞憂に終わると思われますが、やはり登録車は4気筒であって欲しいなと。
書込番号:22481682
6点

>やはり登録車は4気筒で
BMWやVWの3気筒は、乗れば、これで十分だと感じます。(試乗しただけですが…)
ハイパワーを売りにするなら話は別ですが。
>L6はポシャリました。
昨年末の段階では、マツダは直6の生産を計画している様でした。
最近になって、やっぱり直6やめると決まったのなら、それを否定する材料は持ってませんけど。
直6をやるなら、1.5Lの3気筒を採用するのは、多くの部品の共用が可能で合理的な判断でしょう。
直6だけの生産だと、コスト的に厳しいと思います。
書込番号:22481797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3気筒を否定していたマツダが本当に3気筒を出すのだろうか。
このサイトは、過去にこんな飛ばし記事も書いている。
デミオ ベースSUV、CX-3の発売は2014年秋に前倒し、1.4Lディーゼルターボ搭載
https://car-research.jp/mazda/cx-3-4.html
・SKYACTIV-G1.5 もラインナップ→日本ではガソリンエンジンは当初は発売されず、欧州は 2.0G
・欧州は SKYATIV-D 1.4 がラインナップ→欧州でも SKYACTIV-D 1.5
サイトとしての信頼性はその程度。
SKYACTIV は排気量を変えても同じシリンダー数で、ボア×ストロークの比率を同じにすることで、同じ燃焼を実現し、開発費の低減を図っている。
マツダのエンジン製造ラインは他社とは全く違い、ボアサイズの自由度は大きいが、4気筒から3気筒にするメリットは大きくない。
他社はボアサイズを変更するのは製造ラインを変更するのと同程度の大変さなので、同じボアサイズで気筒数を落とすメリットは大きい。
もし 1.5X が3気筒で来るなら、何らかの理由で燃焼が 500cc でなければならないということではないだろうか。
トヨタはマツダの自由度の高い生産ライン設計を学ぶ側の立場だから、トヨタに合わせてマツダが設計方針を変えるとは考えにくい。
書込番号:22481840
11点

>tarokond2001さん
失礼いたします。
>直6をやるなら、1.5Lの3気筒を採用するのは、多くの部品の共用が可能で合理的な判断でしょう。
V6ならわかりますが、直6と共用できますかね。
コンロッドとバルブくらいしか思い当たりませんが。
書込番号:22481961
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=22019561/
マツダ直列6気筒開発関連は上記クチコミで
マツダに3気筒生産させてトヨタが利用する、なら有り得るかも知れませんが、ダイハツの立場が無いのでマツダ3気筒はネタ程度
直列6気筒エンジン開発の方がコスト等で難しいから非現実的
直列4気筒+マイルドハイブリッドが次期主力パワートレイン
もっと現実化出来るか難しいのがレンジエクテンダーロータリーエンジン開発
書込番号:22481973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=78252/
ロータリーレンジエクテンダー
試作エンジン出来てるが、商品化が実際出来るか
マツダとしても結局EVは手を付けざるを得ない
書込番号:22481989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>V6ならわかりますが、直6と共用できますかね
そうですね。
V6の片バンクと3気筒なら、より多くの部品を共用できますね。
ただ
長6でも、3気筒と気筒排気量が揃っていれば、ピストンやコンロッドなどの大きな部品はもちろん、
バルブ周りの細かな部品やピストンリング、コネクティングピン、カムシャフトの駆動系、
ベルトやテンショナーなど補機類の駆動系などなど、かなりの部品が共用できそうです。
というか、共用できるように設計すると思います。
あ、ベルトは細くてもよいので違うかな…。
書込番号:22482023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
1度替えたインターメディエイトシャフト ですが、コクンの衝撃が再発、本日交換しました。 Cのパーツナンバー末尾で対策品みたいです。
初期モデルで交換された方、再発時は対策品があるみたいですよ。現在39000km。
5点

そうなんですか。私もコックン症状が出て先月、替えていただきました。走行距離は55,00kmを超えてますが、再発しなければいいのですが。
書込番号:22227920
6点

私の場合は、わりと早い時期に発生。
対策品と交換してもらいました。
現在40000Kを超えてますが、再発はありません。
書込番号:22228147
3点

>trialおじさんさん
私も再発して再交換してもらいましたよ。
再発は20000kmくらいでした。
でもデミオは手放しました。
書込番号:22228397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>trialおじさんさん
コクンっステアリングの症状でしょうか?
私の車でステアリングに違和感を感じて
ディーラーにて交換していただいた部品名忘れましたので
その様な名前だったかな?と思い
返信させて頂きました。
書込番号:22231691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

帰ってきたmaz2さん
その通りです。始動し、動き始めにハンドルへコクンと小さな衝撃を感じます。
書込番号:22231911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>trialおじさんさん
私の場合
センター付近でパワステのトルク抜けのように感じた為
ディーラーで点検していただいたら
他にも事例があった様ですぐ対応していただけましたら。
先月の事ですので、対策品なのかな?
書込番号:22231997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>trialおじさんさん
ステアリングの部品不良でそんなに症状が出ている車両があったらリコールすべきではないでしょうか?
うちにはCX3があるんですが、同じ部品使っていないのかな?ちょっと心配!
書込番号:22236197
1点

kurobenohimoUさん
リコールまではないと思いますよ。 交換部品をチラッと見ただけですが、ユニバーサルジョイントみたいだったので、使っているベアリングまたはケースの僅かなガタだと思いました。
ちなみに普段乗っている家内は症状に気づいてませんでした。 たまに乗るから私が気づいたのであって、そのレベルです。ハンドルを左右に動かすときにコクンと小さな衝撃が手に伝わります。 常にでるわけでもないですが、よろしくはないですね。
書込番号:22237545
1点

>trialおじさんさん
返信ありがとうございます。
DEデミオのころから結構症状でる車があったようですね。CX3でも交換された方がみんからに出てますね。
うちのクボタトラクターでも、ユニバーサルジョイントのがたでハンドル回すとガクガクなりますがその軽いやつですか?
モリブデンのグリスべっとりかけるとしばらく落ち着くんで、万が一の時はそうするとしますか。
でも、手が入るかな?
書込番号:22241918
1点

突然の質問失礼致します。
当方今年5月に最初の車検のデミオに乗っているものですが、同じような症状が出ていて修理したいと思うのですが、この修理はクレームが効来ますか?それとも有償になるのでしょうか?
突然の不躾な質問お許しください。
書込番号:22409299
2点

bmwニコニコさん
クレーム処理で無料でしたよ。 大丈夫だと思います。
書込番号:22409639
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ここではあまり話題になっていませんが、デミオDJのホーンはDEと同じだそうです。
なので、音も同じく「プープー」という豆腐屋(良く言えば、悪く言えばお○ら)みたいなガッカリな音です。
まあ、どうせ滅多に鳴らさないンだから気にするなと言われそうですが、前のDEもちょっとだけマシなヤツに換えていたので、この音には我慢できずミツバのプラウドホーンに交換しました。
寒い中自分でバンパー降ろしたりして換える気にならないので、ジェームスでやってもらって全部で9,698円でした(リレーは無し)。
これ以外はノーマルのままオプションは殆ど無し、マットもサイドバイザーも社外品で、バイザーは暖かくなってから自分で取り付けするつもりです。 (^ ^;;
8点

私も、今週末ディラーで替えます。ミツバのアルファ2コンパクトです。
15000円なので少し高いのですが、バンパーはずすのでデミオDJを扱ったことのないショップに任せるのは少し心配でした。
いざって時に音が小さくて事故を起こしたりと考えると付け替えておきたいパーツです。
デミオが改良すべきところは、マツコネ、ホーン、ターボのラグの3点かな。
書込番号:18396635
8点

15000円は少しお高いですね
バンパー脱着&ホーン取付工賃は
ディーラー見積もり8000円でした
ハーネス代も含むのでしょうか?
書込番号:18396860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちのディーラーに工賃見積もって貰ったら8500円でした。
フロントバンパーを取り外す必要があるのでこの位かかるとのこと。
今度オートバックスに持って行って見積もって貰い判断しようと思っています。
書込番号:18396997
2点

うちのディーラーは5,000円でしたよ。
書込番号:18397087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デミオLOVEの皆さんおはようございます。
やはり、ホーンをもう少しマシにしたいと考えている方はいらっしゃるようで。
ディーラーでの工賃は、カー用品店のそれよりは高めですよね。
それにしても、マツダは、たかが数千円のホーンごときにケチらないで欲しいものです。
これ以外では特に不満はなく、運転していて楽しい車です。
マツコネも、いろいろ叩かれていますが、慣れるとなかなか操作性は良いと思えました。
書込番号:18397617
1点

その数千円のコストでどれほど変わるかですね。
因みにトヨタなどは配線の長さですらコストダウンについて計算しているそうですよ。
書込番号:18398870
2点

皆さんよろしくお願いします。
価格comへの投稿は初めてです。
XDツーリングの納車待ちです。
カタログやネットを見ていると
欲しいものが増えて困ってしまいます。
ホーンは契約時に持ち込み交換を注文しました。工賃8,000円です。
2,000円のミツバプラウドホーン付けるのに
工賃高すぎ。
なので嫁さんには内緒です。
書込番号:18399348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>嫁さんには内緒です。
チーター魂さんこんばんは。
実はうちも、かみさんには交換したことまだ言ってません。
別にこっそりやったわけではないので、聞かれたら言いますけど取りあえず無問題。 (^ ^;;
実は前のデミオDEの契約のときは、チープな音のホーンだと判っていたので、持ち込んだホーンを納車時にサービスで取り付けして貰いました。
これで7,8千円の値引きと同じです、本体やオプション品など形あるものと違い、手間賃関係は結構無理がきくみたいですよ。
ただし、あまり無理強いすると印象を悪くされかねませんが。
書込番号:18399655
5点

現在XD Touring ダイナミックブルーマイカの納車待ちをしています。
私もホーンの交換を考えています。
ディーラーによってかなり金額が変わるのですね。
とても参考になります。
ミツバのプラウドホーンかアルファ2コンパクトを検討中なのですが、
だいたい、どのくらいの時間で交換できるのでしょうか?
書込番号:18399906
1点

うちの場合は約1時間でした。
待ち時間なしの場合で40分から1.5時間くらいとの話でしたが。
書込番号:18399927
1点

当初は15000円でしたが、結局12000円になりました。
サービスと営業の間が何か距離感有りの感じです。
オートバックスでも、同程度の額を出していました。
工賃ってあやふやです。
書込番号:18399948
0点

ツキサムanパン さん
待ち時間無しの場合、1時間前後で出来るのですね。
教えてくださって、ありがとうございます。
納車したら、ホーンの交換をしたいと思います。
主人が初代アクセラに乗っているのですが、
アクセラのホーンが良かったので、
デミオのホーンも少し期待していましたが、
あまりに可愛らしい音で少し驚きましたσ^_^;
書込番号:18400000
3点

工賃て結構曖昧なんですね。自分はディーラーでホーンとフォグのバルブ交換で4,000円でしたよ。
書込番号:18401175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は13S-L納車待ちなので、アクセラのオプションにある
アップグレードホーンを取り付けて貰うことにしました。
取付と配線は現物合わせで行うと言われました。
書込番号:18406835
1点

昨日、いつも利用している練馬の○エロー○ットに行きホーン交換を依頼しました。先日スピーカー交換の時にホーン交換の工賃を聞いたら4000円弱だったのでそのつもりでいました。すると基本工賃が8000円、バンパーはずすと更に8000円と言われ、びっくりして取り消し。
すぐに○ート○ックスに行き問い合わせしました。工賃は4000円、すぐに作業開始可能との事で依頼しました。バンパーははずす必要がなく、元と同じ位置にミツバのプラウドホーンをつけてもらいました。
同じ店でも対応した従業員によって工賃が2倍も変わるなんて驚きでした。
書込番号:18414537
3点

普通の人はホーンを鳴らす事って年に一回あるかないか。余り鳴らすと回りに迷惑ですよ。
という事で威圧するような音より可愛い音の方が安心と思う人が多数では?
私はこの5年間一度も鳴らした事がないです。絡まれたら嫌なので。
書込番号:18417781
4点

みなさん こんにちは
私は自分でアルファUコンパクトのHiだけをエンジンルーム内空きスペースに追加し、純正LoとHiの
組合せにしてます、配線は隙間からギリで作業できました。
純正Loと、エンジンルーム内Hiの音抜けが悪い分、音色は少し変わりますが十分良い音かと思ってます。
最初はバンパーを外して純正位置にHi/Loを取付けるつもりで購入し、作業法も確認して準備して
いたのですが、万一傷付けて悔やむのも嫌なのでLoの交換は1年位あとにしようかと思っています。
追加してから1ヶ月経ちますが、私が道を譲ってもらったときに2回だけ、妻はまだ1回も鳴らしてないそうです^^;
書込番号:18417887
3点

めったにホーンを鳴らさないのですが、一度鳴らしたときにそのプアなサウンドにビックリ。
おならのような音です。
恥ずかしくて使えないので、ダブルトーンのホーンに交換してもらいました。
材料費+工賃で\15,000ほどでしたが、とても満足できる音色になりました。
ホーンなんて購入原価で\1,000程度の部品なので、マツダさんも純正でダブルホーンを
付けておいてほしいです。
書込番号:22377683
0点

古いクルマなら隙間があるのでステーさえ準備出来れば比較的取り付けやすかったんですが今のは色々と大変ですね。自分のクルマは(デミオでは無いのですが)エンジンルームがギチギチでスペース的に無理だったんで色々と調べた結果バンパーのステーにある穴を利用してそこに取り付けました。ボディー側に取り付けたリレーからホーンまでの配線の途中にギボシを付けたんで取り外しも問題無いのですが暖かくなったら防水コネクタに交換する予定です。ただ、防水コネクタが大きいのでそのスペースが若干心配です。
※現状で雨の中を走っても今のところ異常は無いです。
書込番号:22382420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DOHC-4VALVESさん
余計な口出しかも知れませんが、防水コネクタがスペース的に難しければコーキング材(バスボンドやバスコークなどという商品名でDIY店で売られているもの)で防水すればいいのでは。私は配線の防水は専らこれでやっています。
書込番号:22382656
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
予告では18日予定となっていて、開始しましたのお知らせページが出ないなーと思ってましたが、
ダウンロードできるようになってました。
気が付けば画像も最新地図データ:2018年秋版になってる。
http://mazda.map-update.jp/
5点

私も昨晩ダウンロードし、車に地図カードを入れて確認しました。
私としては近くの高速道路が今年開通して、更新されていたので助かりました。
拙宅の環境が余り良くなく、始めWindows7でやっていたのですが、最後の1つのファイルの
読み込みが非常に遅かったので、Windows10機に換えてやりました。
それでも2時間以上かかりましたが、無事出来てホッとしています。
書込番号:22335236
2点

さっき更新が終わったところです。
前回も似たようなもんだけど、「2018年秋版」と称して12月後半にリリースした中身が、
> COMMENT=「2018年秋版」 2018年4月発行
> 本データは下記の時点までに収集した情報で作成しています(一部新設道路を除く)
> 有料道路・料金:2018年3月
> 国道・都道府県道:2018年1月
> 交通規制データ:2017年11月
(MAP > VERSION.TXT の記述)
というのはどうなんだろう?とか思ってしまいますね。データが古いよ。
まだクルマに装着してないので未確認だけど、ウチの近くだと新名神のインターや取付道路、府道がJRの下をくぐるところとか、反映されてないと不便なんよね。
地図更新無しで毎年新機種が出てたポータブルナビだって、発売時にはもうちょっとタイムラグが少ないデータだった記憶がある、
あと、Untitled のボリュームのほうに入ってるデータって、意味はわからんがファイル名に日付・時間としか思えん数字が入ってて、要するにナビを使った(クルマに乗った)記録だわな。マツコネを操作して履歴の消去やっても消えないデータが残ってるのは、ちょっと不気味かも。何を今さらな話ではあるんだけどね。
書込番号:22335329
2点

>のま2017さん
>> 有料道路・料金:2018年3月
>
> まだクルマに装着してないので未確認だけど、ウチの近くだと新名神のインターや取付道路、府道がJRの下をくぐるところとか、反映されてないと不便なんよね。
首都圏在住なので6月の千葉の外環道が未反映かよ!?と私も焦ったのですが、よくある質問(FAQ)の
「Q.地図更新で反映(追加・修正)される高速道路はどこですか?」
を見ると、高速道路は(他にも東総有料道路の無料化なども)6月末まで反映されているようです。
料金所につながる取り付け道路ぐらいまでは反映されてそうですが、道の付け替えは反映漏れあるかも。
書込番号:22335760
4点

有償地図データっておいくらかわかる方いますか?
書込番号:22335838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ただの親父さん
こちらのスレで、ick-takaさんが書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22252871/#22335544
そして、APPLE CARPLAYとANDROID AUTOの対応キット発売情報が気になる...。
書込番号:22335936
1点

>水族館さん太さん
ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:22336607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地図データは今月18日に更新したのですが、HPのFAQで見てみると
新名神の高槻JCTから神戸JCTまでの延伸の記載がありません。
マツダに問い合わせると記載ミスとのことでした。
また、いつも走っている高速道路の真下にある側道を走った際、よく
間違って高速道路を走行している表示をしていましたが、最新のマツコネの
Ver70.00.110のアップデート後、誤表示がなくなっていました。
たまたまだったのか改善されたのかは、もう暫く様子を見たいと思います。
書込番号:22346788
5点

私もデータが古いのが不満でしたが,いま調べてみると,まずはマツコネナビ地図はトヨタマップマスターなんだからトヨタと比べて
トヨタ旧機種用DVD地図データ 2018秋(11月発売)
・検索データベース:2018年1月版のタウンページデータを収録
・有料道路料金データ:2018年3月時点
・国道・都道府県道:2018年1月時点
・交通規制データ:2017年11月時点
・行政変更対応:2018年3月調査、2018年4月30日時点
となっていて,マツコネナビと同等でした.(ただし,トヨタとしてはトヨタコネクトでマップオンデマンドあり)
興味があってAudiを調べると,2018年度版(3月発売?)
〔データ内容〕
1地図データ:2017年4月現在
2高速道路、都市高速料金データ:2017年4月現在
3交通規制データ:2017年2月現在
となっているようなので,やはり発売より1年前後前のデータで更新されるようです.
近所の一時停止が2,3年前に交通信号に変わりましたが,2018年版でも「一時停止があります」と喋りますねぇ.何年経つと黙るか楽しみです.
書込番号:22357513
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
出始めの頃に買ったデミオのSDナビが、地図データ無償更新の期間を過ぎました。
オイル交換でディーラーに行った際、2018年版のダウンロードが12月からスタートするポップを発見し、
無償期間過ぎたけど地図のデータは有料で買っておこうかと思い、更新方法を担当に聞いた所、
なんとまだ詳細が決まっていない事が判明しました。
マツダからの正式発表もなく、ホームページには、
有償地図更新の販売は2018年12月から開始いたします。
現在、詳細について検討中です。
ご案内までしばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
簡単に地図データを書き換えるだけだと思っていたのに、どうやら無償期間を過ぎるとデータの上書きが出来なくなるそう。
なので新たに新品のSDナビを買って貰うか、はたまた1年限定のカードを販売するのか検討中らしいです。
(3年間の地図入りナビが48,600円?高くない?)
そのディーラーの言う事も本当かいなという内容だったのですが、何かディーラーから情報貰った方はおりますか?
7点

私も それは気になったので二ヶ月ほど前にディーラーで聞きました!
無償更新の期間が過ぎたら 更新するには新たにSDカードを購入する必要があると言われました…
書込番号:22252933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tick-takaさん
更新作業をディーラーにお願いしたら、手間賃
(3,000円位)が掛かると言う事ではないので
しょうか?
購入1年後にupをお願いしたら、上述の事を言われましたよ。
でも、3年経過後はカード再購入が必要だとしたら、ちょっとガックリですね。
書込番号:22252956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も聞きましたが、確か有償で書き換え可能だと言われました。
年末に更新版がでますね。
次の点検で、書き換えをお願いする予定です。
書込番号:22253750
9点

高いSDカード買わないとダメなら、携帯のナビアプリにするかも。
書込番号:22254735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
情報ありがとうございます。
やはり再購入を薦められましたか。
>Martin HD-28Vさん
ありがとうございます。
ディーラーの更新作業は無償ダウンロード期間中のみの対応ですね。
3年過ぎたらまた再購入48,600円は痛すぎます。
>カイザードさん
ありがとうござます。
私も当初は有償で書き換え出来るという話だったのですが、書き換えだったら嬉しいです。
>緑爽やかさん
ありがとうございます。
ナビ画面をあまり注視したくないので、ヘッドアップディスプレイ対応のSDナビ重宝したいのです。
2年か3年に1回くらい地図更新出来たらいいなと思ってました。
(今回は自分の地域の都合で地図更新しようかなと思いましたが)
その際高いお金払ってSD買わなきゃならないのは不便です。
書込番号:22255663
8点

>tick-takaさん
情報有難うございます。
10月で2年経過したので、来年12月を待たず
(待ってたら、新規購入?)、タイミング見て
18年度版へ更新する様にします。
元々 そんなに最新版の拘りはないのですが、
新規購入は流石に辛いでね。
書込番号:22255878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふつうに考えて、世間一般的に考えて、新規購入はさすがにないんじゃないかな?
新規購入って3年(3回更新)セットみたいなもんだし、1回更新の料金設定を考えてると思うんだけな...。
書込番号:22257366
2点

世間一般的じゃないのがマツコネ!!!
書込番号:22257376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

うちはアクセラなんですが、横からすみません。
そもそも、市販のナビでも地図更新が無料なのは3年ぐらいじゃなかったでしょうか・・・?翌年からはメーカーによりますが毎年更新に1万円〜2万円掛かるんじゃないかったですかね。
とするとSDカード(3年間また無料更新可能ならば)48,600円はむやみに高くないような気がしないでもないですが。
もちろん、次の3年を待たずに車を変えたらそのSDカードは使えない(市販ナビは移植できる)ですけどね。
書込番号:22257423
14点

pamapamaさん
3回セットとしては考えると高くないのですが、毎年更新せず2年毎に更新とかでも十分だし、
そういう使い方してると、6年もつことになるので、勿体ない気がして...。
(同じマツコネ車に乗り換えても引き続き使えないし)
書込番号:22257441
5点

新規購入と同じ価格は高いですね。
せめて3万円にしてほしいですね
書込番号:22261489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

更新権だけ書いたいとこですね。
ついでにいうと、購入から3年間(厳密には更新時期3回)無償のシステムわかりにくいので、期間区切りのサブスクリプションライセンススタイルにすれば明確になるのに。
地図更新タームを更新時期2015-2018、2019-2021って感じの3年区切りにして、契約時期ごとに更新可能回数減るけど初期値の1/3ずつ減少。ターム終了で更新は3年分って感じ。
現行ルールベースだと車両売却時に返金なしの更新権打ち切り損でオーナーには不利ですが。
書込番号:22262361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2018/12/17、マツコネバージョンアップついでに、カーナビの案内がありました、1年事と3年事更新するパターンだそうです、1年は今あるSDカードを返してSDカード購入約2万くらい、こちらもSDカード購入3年ですがSDカードは自分で廃棄(個人情報は含まれていないそうです)、金額はマニュアル有りと無しで20000円くらい違うので、私はマニュアル無し48000円弱を発注しました12/20到着予定です
書込番号:22330900
5点

>えとせとら1500さん
結局、マニュアルなしだと48.000ですか?
18.000ですか?
私がアホなのか仰る金額がよくわかりません
書込番号:22331396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、分かりにくかったようで
マニュアル無しは、47373円です
書込番号:22331551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年のしか分かりません、1年はマニュアルの話は聞きませんでした、少ない情報で申し訳ない
書込番号:22331562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えとせとら1500さん
>マニュアル無しは、47373円です
3年用は,要するに新しいSDカードを買え,ってことのようですね。1年用は現有を書き換えるだけかもしれませんね。
1年用は割高だから3年用を買いたいと思いますが,買い替えの場合は安くしてほしいと思っていたので,ちょっぴり残念です。
情報,ありがとうございました。
書込番号:22331673
2点

記憶が確かなら、1年用もSDカードを買って、旧カードと交換だったと聞いた気がします、1年用にメリットが無かったので上の空でした
書込番号:22331976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えとせとら1500さん
情報ありがとうございました。
私も先ほどディーラーに確認してまいりました。
3年更新SDナビ : 47,353円(税込)
従来のディーラーオプションと同じ商品
1年更新SDナビ : 21,600円(税込)(地図更新1回分)
現在使用中のSDナビと交換が条件
だそうです。
はい、思っていたよりも高いなと感じました。
やはり当初の予定通り、地図が古くて我慢できない頃に更新しようかと思います。
その他未確定情報も仕入れましたのでお知らせします。
APPLE CARPLAY 及び ANDROID AUTOに対応が出来るキットを4月頃に販売する予定みたいです。
なのでスマホのナビで十分と思われる方は、その時期まで様子見した方が良いかもしれません。
その場合ヘッドアップディスプレイには対応しないのがどうかとも思いますが。
実際使っている方居たら教えて欲しいのですが、スマホのナビでも十分なんでしょうかね?
悩み事が増えますね。
書込番号:22335544
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めてのマツダ購入になります。関東某県
デミオ15Sツーリング1.5、2WD シルバーメタリックを見積もりしてもらいました。
付属品、フロアマット.ナビゲーションSD.アクリルバイザーを込で 諸経費込み 195万でした。
5点

よかったですね。
書込番号:22279029 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ぜんだまーんさん
肝心の値引き額は営業が7万の持ち分で更に店長の値引き分23万の計30万でした。
安心パックや延長保証も含まれています。
書込番号:22280075
5点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとう…
⊂)
|/
|
書込番号:22281852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>花かつお123さん
契約おめでとうございます。
すごい値引き額ですね。現金一括ですか?
下取り車ございます?
書込番号:22284858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花かつお123さん
諸経費込みですか。良い買い物しましたね。
書込番号:22287979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御契約おめでとうございます!
私は9月にノーブルクリムゾン15Sを契約しましたが,下取り込みで20万円行きませんでした。
羨ましいです!
書込番号:22288450
1点

むげさまさん こんばんは。
バックカメラは付けてませんね。
maridemioさん こんばんは
下取りはないですね。 現金一括ですよ。
書込番号:22290403
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,760物件)
-
デミオ 13Cスマートエディション ディスプレオーディオ Bluetooth バックカメラ ドラレコ
- 支払総額
- 26.9万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 41.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 60.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
62〜299万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 41.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 60.4万円
- 諸費用
- 13.6万円