デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,709物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 24 | 2014年5月18日 15:00 |
![]() |
17 | 10 | 2014年5月3日 13:12 |
![]() |
1 | 1 | 2013年5月5日 22:50 |
![]() |
3 | 6 | 2012年12月9日 14:29 |
![]() |
140 | 96 | 2012年12月1日 23:41 |
![]() |
2 | 6 | 2012年11月7日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
私は去年ムーブからアイシスに乗り換えましたが、今年家族が車を買うとの事で試乗に同席しました。当初そんなに頻繁に乗るわけではないので軽自動車で、高さが152センチしかないビルトインの車庫に入れられる車との希望で、ミライースかアルトエコかキャロルエコのどれかを車高調でインチダウンする予定でダイハツ、スズキ、マツダに行きました。ダイハツではミライースに試乗できたものの今日決めてもらえるなら値引き額を出しますと言われ、諸経費やオプション(ナビなど)を含めて120万円前後を考えていましたが、その金額に近いかもわからず提示された金額がかけ離れていても決めないといけないかもしれないので値引き額を提示してもらうのを断念。
スズキへ、スズキはアルトエコは試乗車としてはなく、ナンバーのついていないアルトエコを見せてもらって見積りを出してもらいました。
車庫証明などの登録費用と納車費用はサービスで値引きをサイバーナビを半額などしてもらい約65000円の値引きで約1185000円の提示、満足しましたが、翌日まで考えると言ってマツダへ。
マツダではキャロルエコがなく、キャロルを試乗。
キャロルエコはスズキからの供給車との事でアルトエコと一緒ですが本家よりできない事があるのでスズキに負けられないので安くしますと言われましたが、自宅車庫まで行くとやはり高さは無理だとわかり、車高調をするとまた費用がかかるので、値引きを頑張りますので147.5センチで車庫にそのまま入るデミオはどうですか?
と言われ、見積りから交渉。
スマートエディション2で車体本が122万円、登録費用やJAFや車検までの定期点検パック費用、取得税、重量税、60Gのハードディスクナビ、バックモニターカメラ、フロアマット、ETCなどをつけて、総額165万円ちょっとでした。
値引きは30万円と端数で135万円でどうですか?と言われましたが希望金額が120万円前後なので、帰って考えたいと言うと35万円と端数で店長とかけあってくるのでお願いします。と言われそれなら決めようかなと話していると、担当の営業さんが、この値引きが通るために店長にはお客様が値引きを40万円と端数してくれたら買うと言ってみます。
おそらく両者歩み寄りで35万円と端数か、うまくいけば37.5万円と端数になるかも。
無いとは思いますが、そのまま40万円と端数になったらラッキーですよ。
と言われ頼む事に、店長が来て下取り車もないので下取り車に増額できないので会社に出す金額に厳しいので難しいですが、頑張りますので少しお待ちくださいとの返答。
しばらくして店長がきて、やはり40万円と端数値引きは厳しいので35万円と端数値引きにしたいと思うのですが、今回のご縁とこれからのお付き合い、次回の乗り換えもマツダにしていただくと言う事で40万円と端数値引きいたします。と言われました。
最終的な支払額は125万円になりました。
これは安かったのでしょうか?
長文で申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:15616006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで安くないと思うのなら・・・車という物を買う事は考えない方が良いのでは???
そう思えるほどの特上クラスの値引きでしょう!
元の価格が、本体122万・オプション等30万円程度なので・・・値引率25パーセントに達するのでは?
次もマツダを選んであげないとバチが当たりそうな気がするレベルです。
書込番号:15616251
6点

内容以前に読みにくい
誰が何をどうしてどうなったか
投稿前に確認を
書込番号:15616295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>これは安かったのでしょうか?
頑張ってくれただろう店長さんが、可哀想そうですよ。
安かったんです、満足しましょ。
書込番号:15616396
3点

ささいちさん
返答ありがとうございますm(_ _)m
やはりかなり安いですよね。
家族はマツダさんと長い付き合いをすると思います。
書込番号:15616412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆいたんまんさん
返答ありがとうございますm(_ _)m
そういう考えかたもあるんですね〜。
書込番号:15616423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オニオンコンソメ味さん
返答ありがとうございますm(_ _)m
読みづらくて申し訳ありません。
次からは気をつけます。
書込番号:15616437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ai3riさん
返答ありがとうございますm(_ _)m
そうですね。
満足します!
書込番号:15616441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横にだらだら書いてあると読みにくいという条件反射でしょう。
特に読みにくい内容ではなかったけどね。
ただ、ダイハツのセールスマンもばかなことをするなぁと思いますね。
買うか買わないか、値段も聞かないうちに買うわけにはいかないわけで
それを決めるための見積もりだ、ということが分かっていませんね。
とりあえず、値段を提示して
買うか買わないか、そこからが勝負だ、ということになると思いますけどね。
・・・・
まぁ、それは置いといて
¥1,220,000の車を¥1,200,000で買えた、というのは
安いと思いますよ。
しかも
メンテナンスパックや
HDDナビやらJAFやらいろいろつけてもらっているようだし。
デミオで¥400,000の値引き・・・ありえない条件だと思います。
ラッキーでしたね。
書込番号:15616990
5点

みなみだよさん
返答ありがとうございますm(_ _)m
ダイハツの今日決めてくれたら値引きの額を出しますって営業方法は好きになれませんでした。
やはり安いですよね。
店長さんも隠れて覗いたら真剣な顔で頭を抱えながら計算機を叩いていたので、どう本社に説明しようか悩んでいたのだと思います。
こんなに値引きしてまでも他の店舗に取られたくない真剣な姿勢を見て、これからもマツダのこの店舗にお世話になろうと思います。
書込番号:15619231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引き額非常に良いと思います。
このディーラーと末永く付き合えるなら非常に買い得と思います。
1300ccクラスでは車高が一番低いと思います。
しかし、一点注意、、、アンテナがルーフ中央前端から出ていますので、車庫入れ毎に外すか、ゴムマットマグネットで押さえつけないと破損するかもしれません。
私もDemio乗ってますが、立体駐車時に入庫時はマグネットで押さえてくれます。
書込番号:15619670
1点

ウッカリボンヤリさん
返答ありがとうございますm(_ _)m
末永くお付き合いしますo(^▽^)o
アドバイスありがとうございます!
オプションでショートアンテナが2100円ほどでありまして、倒す事ができるので予約しておいて納車の時に買おうと思います。
書込番号:15620195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショートアンテナは2種類あります。
2000円ショートと4000円スーパーショートです。
4000円の方がお勧めです。
書込番号:15620538
1点

ささいちさん
返答ありがとうございますm(_ _)m
知りませんでした!
マツダの担当に聞いてみますね!
ありがとうございました。
書込番号:15623555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベッカム23さん、はじめまして。
3ヶ月程前に私もスマートエディションUを購入致しました。
特に値引き交渉はしていないのですが、\25万近くの値引きを提示されました。
申し訳なくなったので、オプションを追加したところ更に値引きも追加されました。
経営は大丈夫なのか心配になりましたがベッカム23さんの数字をみて安心しました。
満足度は高いのですがリアシートベルトの穴は塞いで欲しかった…追加オプションでないかな。
大切にされてください、失礼致しました。
書込番号:15624926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Autoexeっていうマツダ車専用のアクセサリとか作ってるメーカーがあるので、そこのショートアンテナとかどうですか?
付けてますけど結構低くなりますよ
自分は触覚みたいなアンテナが嫌で買いましたが(笑
長さは10cm程度です 高さにすると立てた状態でも5cmあるかどうかですかね
高さ制限ある車庫に入れるなら買っておいて損はないと思いますよ
確か4000円くらいで買えますし、多くのディーラーでは年2回程度スポーツフェア?的なものやってて、その時には10%オフとかで買えるので更に安くなります
ディーラーの人に話しを聞いてみてはいかがでしょう
恐らく2000円のショートアンテナだと152cmの車庫に入れるには毎回アンテナを倒さないといけないので面倒ですよ
加工を前提でいくのであればアクセラとかベリーサ用のアンテナを注文してみるのもありかもしれませんね
1000円少々で買えます
取り付け部分のゴムを多少切ったりすることも必要なので強くおすすめはできませんけど・・・
>満足度は高いのですがリアシートベルトの穴は塞いで欲しかった…追加オプションでないかな。
塞ぐと車検通らなくなりませんか?
5人乗りなので5人分のシートベルト必須ですから・・
書込番号:15625157
1点

すいらむおさん
返答ありがとうございますm(_ _)m
マツダの心配するなんて、お優しいんですね。
確かにこんなに値引きして経営は大丈夫かと思います。
でも、他社で買われるより買ってもらった方が少なからず利益があるからなんでしょうね。
家族には大切に乗らせますね。
書込番号:15625520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Birdeagleさん
返答ありがとうございますm(_ _)m
ご丁寧なアドバイス助かります。
担当の営業さんに聞いてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:15625558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
Birdeagleさん、はじめまして、リアシートベルトの穴は外装の鋼板が見える位空いているので雨音等の侵入があり、後部座席に座ると気になるだろうと感じたからです。
全部ではなく、隙間を最小限に出来ないものかな、と考えて居ります(吸音より遮音かな?)後部座席には余り人を乗せることがないだろうからいいかとも。
お写真、素敵なパーツ類ですね、赤いキャリパーがワンポイントですね。
ベッカム23さん、うろ覚えですが以前同社のロードスター(初代)は余り値引きが無かった気が致します。
確かに、自社製品が売れた方が良いのでしょうね。
普段はセダンタイプの車種に乗っています、以前は2Lターボの車種も所有していましたが、デミオの軽快感は気に入って居り走行距離が何時の間にか増えてます。
失礼致しました。
書込番号:15625757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リアシートベルトの穴は外装の鋼板が見える位空いているので雨音等の侵入があり、後部座席に座ると気になるだろうと感じたからです。
どこに穴が開いているんですか?
書込番号:15626251
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
そのサイトの情報によると10月発売予定のディーゼルは33−35で、8月発売予定のガソリン車不明ですが、国内トップの燃費で出すと思います
書込番号:17456130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロポーションはプロトモデルとほとんど変わらなそうですね。
偽装で分からなくしていますが、リアピラー周りも同じように見えます。
SKYACTIV-D 1.5の能力と価格でしょうね、とんでもない破壊力があるかも。
日本の道路事情だと宝の持ち腐れになる可能性もありますけどね。
フロントのナンバー、またデザイン問題になりそうですよね。
書込番号:17456225
2点

ディーゼルの価格は2つのグレードがあって、170万円と190万円の予定だそうです
確かに街乗りではあまり必要無さそうですね。
ライトのデザインが気になりますランプの形状が四角い感じぽいで悪くは無さそうですが、一番気になるのはフォグランプの形でデザインが悪くならないか心配です
書込番号:17456315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり170-190万説が強いようですかね?
そうなると嬉しいんですけど。
この性能で180万前後だとヒットすると思いますね。
ガソリンも捨てがたい魅力があると迷いそうです。
車検通したばかりなので当分先の話ですが、次の候補にはなりますね。
書込番号:17456465
0点

この写真を見た限りでは、やはりアクセラみたいにグリルの中になりそうですね。
デザイナーさんはあれ見てカッコ悪いと思わないのかな?
書込番号:17456475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MITOのようにオフセットしてくれるといいんですけどね。
書込番号:17456505
2点

デミオはアクセラに比べグリルの縦横比はアテンザっぽいし、
ヘッドライトとフォグの間に十分なスペースがありそうですので移設は簡単そうですね。
穴隠しの板とナンバーステーのセットが出てきそうです。
書込番号:17468876
0点


そのサイトに動画(走行シーン)がありましたが、ナンバーは思いっきりグリルの中でしたね。
この動画はYouTubeでも見れますがフルHDでしたのでフル画面でもきれいに見えよくわかりました。
書込番号:17475899
0点



購入金額内訳を報告します。
13CV SMART EDITION U¥1409000
<MOP>
スマートHIDパッケージ
ドライビングコンフォートパッケージ
SRSエアバッグシステムカーテン&フロントサイド+リアコートフック(運転席側)
計189000円
<DOP>
ボディーコーティングMG−5
アクリルバイザー
フロアマット(カジュアルAタイプ)
ナンバーフレーム(フロント&リア)
等々…(ナビなし、オーディオレス)
計221490円
諸費用
希望ナンバー
パックDEメンテ(69720円)
JAF(5500円)
延長保証(16800円)
等々…
計222400円
見積合計1860000円
値引き490000円
支払合計1370000円で契約。
ヴィッツやスイフトと競合させこの値段で決着しました。
いい買い物ができとても満足しています。
1点

<MOP>221490円
<DOP>222400円
パックDEメンテ(69720円)
特に<DOP>は内容的に儲けの多そうな物ばかりなので、値引き額の拡大に10万円は貢献してそう。
ざっと見て車輛本体だけなら30万円の値引きと言った所で、モデル末期なのを考慮すると、多い方とは思うけど、まあーこんなものかと思います。
書込番号:16099413
0点



一般市販するのかどうかは知りませんが
デミオの電気自動車です
1回の充電でどれ位走るやモーターのパワー等
詳細は不明です
現行型のデミオが電気自動車になってました
・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
2点

これか
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2012/201207/120706a.html
車両本体価格(税込) 357万7千円
書込番号:15452617
0点

補助金がそれなりに出ると思う。
けど、それでも高いよね。
書込番号:15453583
0点

平成24年度クリーンエネルギー自動車等導入費補助事業による補助金の上限は95万円だそうで。
上限まで貰えても262万は高いね。
補助金なしで200万台まで落ちないと売れないね。
書込番号:15453767
0点

基本、法人向けのリース専用車です。
広島では結構見ますね。
書込番号:15453952
0点

iMiVEがデミオEV以上の価格なんだから十分破格値だと思うが。
書込番号:15455195
0点



こんにちわ。
近年の安全装備(バックモニター,ペダル間違い防止装置等)これって本当に必要何でしょうか?
車って人間が運転するものだからこんな物に頼るのはいかがなものかと・・・。
MT→ATになったのを筆頭に車の性能は進化、ドライバーの技術や心構えは低下・・・情けない(≧∇≦)
反対に未熟なドライバーが増えて事故が増える気がするのは私だけでしょうか・・・???
バックモニターなんて大型車ならまだしも普通車で・・・後方確認すら出来ない方が増えてるんでしょうね。
2点

>車って人間が運転するものだからこんな物に頼るのは いかがなものかと・・・。
アシストする物なので ″頼る″ と考えるのが間違いだと思います。
バックモニターがあれば、バンパー下などが確認できて ″安全″ じゃないですか!
スレ主さんは下車してバンパー下が安全か確認しに行くのでしょうか?
書込番号:15374954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

必要の有無で言えば、無くてもOKだと思います。
しかし、無いより有った方が良いと考えます。
安全を求めるニーズがあるからこそ、そういう装備が増えていくのでしょうね。
>車って人間が運転するものだからこんな物に頼るのはいかがなものかと・・・。
人間って、ミスする事がありますね。それを補う為に装備があると思います。
「ペダル踏み間違えて、人を轢いちゃった。ゴメンね。」では、許されないですからね。
書込番号:15374970
9点

それらの補助装置が付いているからと言って運転技能が低下というのは、ちょっと短絡的だと思います。
どれだけ運転に熟練していても、人間は思わぬところで間違う動物であり、機械も人間の操作に忠実に動く設計がされているわけで、人間の間違いと機械の忠実さが踏み間違い事故等の悲劇を呼んでいるということなのでしょう。そこで、メーカーは機械の側にもう少し融通を効かせる対策をしたということで、踏み違え防止装置が出たのではないでしょうか。滅多に使われないことが理想ですが・・・。
書込番号:15375353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

我が家では2〜10才の孫がたくさんいるのでバックモニターは必須。目視で後方をしっかり確認することはもちろんですが死角がありますので助かってます。
書込番号:15375668
2点

人間はリスクを一定に保とうとする妙なクセがあるそうです。
つまり、安全装備を装着し安全性が向上したとしても、その分本人が意識せずとも気の緩みが生じ、結局は効果が半減するという話。
安全装備はあった方が良いのではと思います。
安全装備の有用性に気付いた時には、既に手遅れのケースが大半ですし、増してミスをしない人間は存在しませんから。
書込番号:15376247
2点

ん?別に重箱のスミを突く訳ではないですが気になって、、、
マイペェジさんの前半のお話はすばらしく、なるほどそうかも知れないと感じました。
ただ、後半の安全装置はあった方が良いという話にどうつながるかが分からない…。あってもなくても結局同じという結論になるのでは?
書込番号:15376295
0点

安全装備は有れば便利で事故の確率は低減するでしょうが、
ゼロになるわけでは決して有りません。
最終の判断は安全装置ではなくハンドルを握るドライバーに委ねられているのです。
安全装置を使用することは問題ありませんが、過信は禁物です。
最終的にはドライバー自身の目と耳で安全を確かめることが必要です。
書込番号:15376454
3点

スレ主さんの主旨は「機械頼みで人の判断がおろそかになるのでは?」と理解します。
例えばバックモニターのみを凝視して、自分の目で周りを確認することを忘れる「逆死角」の不安。
もちろん新たな技術の出現は人の手助けをする目的で開発されるわけだけど、人がそれに頼って横着を覚えるという負の面も
常について回ることを無視するわけにはいきません。
書込番号:15376527
5点

同じですかね?違いますよ。
意識的or無意識的に関わらずリスクを上げる行為を行ったとしても、クルマの方で抑え込んでくれればそれに越した事は無いと思いませんか?
書込番号:15376661
0点

最近の車って
死角が大きいですからねぇ。
バックカメラはあればあったで便利です。
踏み間違い防止装置については
実際に踏み間違い事故が増えているわけだから
それを防止する意味ではあったほうがいいと思う。
わざと踏み間違えて、防止装置を試してやろう、という人はいないと思うし
だとすると踏み間違い防止装置が付いたからと言って
運転がへたになる、ということはないと思う。
書込番号:15376878
2点

例えば、家に普通車と軽自動車が有った場合・・・・・
普通車にバックモニターが付いていると・・軽にも付けたくなったり、付けてくれと言われるケースは多いようですよ。
普段、普通車に乗る人はたまに軽に乗ってバックすると「こんなによく見えるのなら・・バックモニターは不要だな」と思ってしまいますが・・・・普段が軽の人がバックモニター付きの軽に試乗すると、「おーよく見えるな。数万円で付くのなら付けたいな。」と思う事でしょう。
書込番号:15376927
1点

人それぞれなんだから、いまさら必要性の有無を議論しても…。
機械は絶対では無いので全てにおいて運転する側の責任と判断なんですから。
以前、渋滞時にアイサイトを使用して運転を緩和するというスレもありましたが、そんなバカの為に事故(過失でなく故意として判断するべきだとは思いますが)に巻き込まれるのは、真っ平御免だ!
書込番号:15377502
1点

自動車保険改悪されたし、事故を未然に防ぐ安全装置は大いに結構かと。
ドライバーの技量がスレ主基準で語られても困るのですが・・・。
最近流行の自動ブレーキとかは良いと思うよ。
遮蔽物の陰からいきなり現れた歩行者とか人間が判断してからではまず助かりませんよ。
判断してから動作するまでのタイムラグって0.4秒くらいでしたっけ?
それから制動掛けても時速60kmなら空走距離は10m近いしひき殺してますよね。
書込番号:15377887
0点

スポルト!さん、こんにちは。
私はトヨタ・プリウスの現モデル(マイナーチェンジ前)に乗っています。
プリウスはお世辞にも後方視界がいいとは言わないので、当然のごとくディーラーオプションのカジュアルSDナビにマルチビューバックモニターを追加して取り付けました。
で、納車されて初めてRレンジに入れてバックモニターを見たら、カメラの解像度なのか液晶画面の画素数のためかなんかもやっとちょっとぼやけた感じで、広角カメラのため画面両側がゆがんで見えて、後方視界をバックモニターだけには頼れないなと実感しました。
その後はルームミラーやドアミラーで駐車位置を確認して、バックモニターの後方直下視点で停止位置を確認する…ようにしています。
そういった安全装備は運転者が装備に「使われる」んじゃなくて「機能を有効に使う」ように心がけるべきと思います。
書込番号:15378867
0点

僕も大方スレ主さんと同意見です。
ハイテク安全装置
ABS 横滑り防止装置 エアバックは全車標準で必要だと思います。
>ドライバーの技術や心構えは低下
これは本当にそうです。へたくそが多すぎて渋滞、ノロノロ渋滞の発生原因
金属の塊を運転しているという意識が足らなく右折や左折時に、わざわざ大回りで回る自己中な連中も多い
車道の真ん中に平気で駐車しているのも四六時中見かける。
バックカメラや、各種駐車アシストセンサー等 上手い人にとっては無用の長物で必要ない
へたくそだけど人並みに運転したい人には必衰なのかもしれません。
アシスト系はすべてオプション扱いにして欲しいものです 必要の無いものが上級グレードには必ず付いてくる
アイサイトを始め他社ではレーダー等により追突を防止するブレーキアシスト安全デバイス
これも要らない
良く出来たMT車や走りを磨いたモデルに乗れば、まったく必要はない
何故なら運転が楽しく、眠くならないから。
大方のトヨタ車に乗ると30分で睡魔が襲ってくる何のインフォメーションも無く自分の思い描くような走りも期待できない
公共機関に乗っているかのような1/fゆらぎが襲ってくるので必衰装備かもしれません
長距離大型トラックや2種大型バスは運転がつまらないし、睡魔が襲ってくる
もしもの事がある事は許されないので 必要だと思う。
購入者が単的に選択出来るようにすれば良い
セット販売では安全という言葉を口上にした金儲けでしかなくなる。
書込番号:15379000
1点

反対に未熟なドライバーが増えて事故が増えるなんて言ってるのは少数のバカ者くらいですね。(特に近年評価が高くなっている踏み間違い事故防止装置+自動ブレーキのセット)
頼るなんて言ってるのも大間違いです。
これらは永久になくす事の出来ない人間のミスを補助する装置です。
マツダは踏み間違い事故や追突事故を軽減、防ぐSCBSのような自動ブレーキの全車標準装備を目指しています。とりあえずはCX-5、アテンザと続いて全車種に基本オプションとして広げる方針です。当然、将来的にはデミオにも付いてくるでしょう。近年の安全意識の高まりからSCBSはCX-5で装着率6割と高い装着率となっています。
【マツダ CX-5 発表】全車標準を目指した自動ブレーキSCBS
http://response.jp/article/2012/04/15/172987.html
また、yaptapさんのよくできたMT車なら自動ブレーキが要らないという意見もおかしいです。MT車が主流の欧州は、EUが全車に自動ブレーキを付けるべきとはっきりと明言しています。
>EU: All new cars should have autonomous emergency
http://www.wired.co.uk/news/archive/2012-08/09/autonomous-emergency-brake
マツダは自動ブレーキの有無で安全評価が変わる欧州ではSCBSを全車標準装備にしています(日欧で対応が違うのはちょっとおかしな話ですが)。欧州では自動ブレーキ搭載車は事故率が27%下がったという明らかなデータが出ており、相対的に危険な自動ブレーキ非搭載車はユーロNCAPでの評価が下がるようになり、多くの国で事故率が高い分保険料も相対的に高くなっていきます。
たとえばイギリスでは自動ブレーキ搭載車は保険料が大きく下がるので、CX-5も保険料の引き下げが始まります。
>Mazda's tech drives down insurance costs
http://www.thisissouthwales.co.uk/Mazda-s-tech-drives-insurance-costs/story-17274901-detail/story.html
2014年からユーロNCAPで5つ星を取るには自動ブレーキが必須となります。実質、自動ブレーキ非搭載車は安全評価が星1つマイナス(安全性が劣るという評価)となるという事です。
http://wired.jp/2012/08/07/eu-autonomous-braking-law/
極一部のみ載せましたが、このように各国から正式に発表されている内容(事実)は、「反対に事故が増える」、「MT車なら不要」と完全に逆な内容です。
書込番号:15380533
3点

ketoskes23さん
僕は誰にも強要してないのですよ文章理解力が無いのか、ただ食いつきたいだけなのか知れませんが
捨てアカで食いついてくんなよ誰だお前、根性無しですな
僕には必要ないと言っているだけです。事故率0パーセントです
車間距離だってたっぷりとってますし第一他人の運転を信用してません
アホみたいに車間を詰めている者も居ますが前車の方に余程の信頼があるのですね。
まぁ停止装置で車間詰めも出来なくなるので日本の低モラル社会には良いかもしれませんがね
ユーロNCAPでの評価が下がるのなら付ければ良いです
EUで装着車の保険特約が付くのなら、それも付ければ良いです付けるメリットがあるのですから
日本の保険にも特約が付けば僕も付けるか検討しますよ。
書込番号:15382180
1点

yaptapさん
大して口コミに書き込む機会が少ないだけで別に捨てアカではありませんが
間違った書き込みを否定されたら根性悪しですか
>アイサイトを始め他社ではレーダー等により追突を防止するブレーキアシスト安全デバイス
>これも要らない
>良く出来たMT車や走りを磨いたモデルに乗れば、まったく必要はない
どこに「僕には必要ない」と書いてありますか?
あなたは良く出来たMT車ならまったく必要ないと書いたので、そうではないと訂正したのです。
それともMT主流な欧州には良く出来たMT車は存在しないのですか?
それとも自動ブレーキが必要だと言っているEUが間違っていて、まったく必要ないとい言っているあなたが正しいのですか?
EUの言っているのは「All new cars」全ての新車に対してです。
少なくとも、きちんとした根拠に基づいて発言しているEUの言葉に比べて、無根拠なyaptapさん個人の意見はまったく信憑性がないと思います。
日本の低モラル社会などと暴言を吐く前に、間違いを認められないご自身のモラルを考え直すべきでは?
書込番号:15382627
8点

単純に、ハイテク装置に慣れてしまいドライバーが自動車の危険を忘れ自動車任せになってしまうことをスレ主様は危惧しているだけではないでしょうか?
自動車運転の基本を忘れてしまってはハイテク安全装置ですべての危険から逃れることはできないという警鐘だと理解しますがいかがでしょうか?
書込番号:15383324
0点

寛大に読み砕けば そのとおりですが、それは ″あたりまえ″ のことで普通の頭脳があれば分かっていることで、発するほどのことではないと思います。
書込番号:15383351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



学生の時に免許を取って以来、
家の車をちょこちょこ運転していましたが、
この度初めて購入しました。
中古を探し求めていたのですが、
近くにマツダさんがあったので、
軽い気持ちで立ち寄りました。
なのに、4時間後には購入してました。汗
運転に自信が無かったので、
小さめが良かったので、デミオはかわいいし、
見て気に入ったので、良かったです。
知らずに行きましたが、
エコカー補助金が終わった翌日ということで、
タイミングがいいのか悪いのか…
かなり安くして頂きました。
13C-Vを本体価格82万円にしてもらいました!
(いいのかな、言って。。)
ナビとかつけて最終は120万切るくらいでしたが、
新車だし、これからディーラーに諸々御願いできるとなると、
初心者女性の私としては助かるなと。
納車が楽しみでーす!!
2点

納車が楽しみですね〜。 (^ ^)
そうですデミオはかわいいんです、運転も楽ですよ。燃費も良いし。
わが家のデミオは5年目ですが、いまだに「カッコイイ車ねー、新車ですか?」って、女性(オバチャンw)によく聞かれます。
ただ、後ろの窓が小さめなのと、右のAピラーの死角がやや大きいので、バックと右折には十分気を配りましょう。
書込番号:15114191
0点

なんという値引き、うらやましい過ぎ、、、、、、
で、私も昨年DEMIO購入しましたが、非常に運転しやすく、安定した走行が楽しめますよ。
又、燃費も良好。
昨年購入から13100km走行し、総ガソリン消費量658Lでした。19.9km/Lです。
先日、広島−静岡を高速往復しましたが、エアコンONで、1120Km走行し、ガソリン52L。21.5km/Lでした。平均速度89km/hでした。
書込番号:15114502
0点

新車、御契約おめでとうございます。
賢い選択と思います。
アクアにナビとちょっとしたオプション付けたら200万円(≧ε≦)!!
デミオが2台買えます。
燃費至上主義の風潮がありますが、値段との対価を考えるととても割にあいません。
その点、スタイルがかわいくて、走りのバランス、扱い易さ、コストパフォーマンスでは、完全に圧倒してますよ!!
私も、デミオ13Cは気にいって、10万キロ以上乗りました!
書込番号:15116322
0点

みなさん、ご返信有難うございます!
ご連絡遅くなりました。
実際乗ってみて、運転しやすさに驚きです!
前は実家のベンツだったのもあり、
小回りの良さ、駐車のしやすさは抜群です!
運転がうまくなった気分ですw
ただやっぱり信号変わった走り出しや
高速乗ると、物足りなさというか
馬力の無さを思い切り痛感しますね。
でもでもそんなのがかわいく見えるくらい、
デミオに満足と愛着で満たされております!
書込番号:15307022
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,709物件)
-
デミオ XDツーリング 検・2年付/禁煙/関東仕入れ/ナビ/Bluetooth/LED/USB/ETC/パドルシフト/AUTOエアコン/MTモード/スマキー/Tチェーン
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 107.5万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ TV 全方位カメラ LEDライト フルセグTV レーダークルーズ レーダーブレーキ 純正アルミホイール シートヒーター
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 91.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
62〜294万円
-
114〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 検・2年付/禁煙/関東仕入れ/ナビ/Bluetooth/LED/USB/ETC/パドルシフト/AUTOエアコン/MTモード/スマキー/Tチェーン
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 107.5万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ TV 全方位カメラ LEDライト フルセグTV レーダークルーズ レーダーブレーキ 純正アルミホイール シートヒーター
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 91.1万円
- 諸費用
- 8.7万円