マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

標準

オイル交換

2018/09/18 21:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:83件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

交換前の燃費

交換作業中

まだ少し早かったのですが季節の変わり目で、時間もあったので自動車量販店で二回目のオイル交換をしてきました。

ネットで購入してあった純正オイル(ペール缶)を持ち込んでの作業です。
DIYだと交換する手間や廃油処理が面倒なのでこちらの方が良いのかなと思っています。

もちろん純正を使用しているので今までノートラブルです。
燃費もアイストをほぼ100パーセントOFFにしているので(セルモーター、バッテリーの負担を考えるとあまり意味がない)まあまあだと思います。

最近は軽油も価格が上がり、リッター119円でした。レギュラーガソリンは144円で25円の差は大きいです。
この時はディーゼルで良かったと思いました。瞬発力はいまいちですが分厚いトルクがあるエンジンでランニングコストも自分は満足しています。

最後にオイル交換は自己責任でお願いします。このやり方を推奨している訳ではありません。

書込番号:22119850

ナイスクチコミ!1


返信する
湖の畔さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/18 23:11(1年以上前)

私はデミオ購入時に2年半のメンテサービスに加入したため、2年半はオイル交換をその中でしてもらえるのですが、それ以降は別途オイル交換料金がかかります。ディーゼルのオイル交換には8千円程度の費用がかかるように聞いたことがあり、>コメコメ丸。さん
のようにカーショップ(オートバックスやイエローハットなど)で交換してもらったほうが安くつくのではないかと考えています。カーショップへのオイル持込はどこでも可能なのでしょうか?それと、おおよその交換工賃はどれくらいですみますか?差し支えなければお教えください。

書込番号:22120110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/09/18 23:51(1年以上前)

湖の畔さん、初めまして。


純正オイル(ペール缶)は現在アマゾンで12700円位です。20リットルで約4回交換できます。
交換工賃はオートバックスで税込み540円でした。

ですので交換費用は3175+540=3715円位だと思ってください。

カーショップへのオイル持込はどこでも可能なのでしょうか?これはお近くのカーショップへ電話して確認したほうが良いです。
パックdeメンテは更新もできますよ。自分はそれでも高いと思ったのでこのやり方を選択しました。

書込番号:22120192

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:185件

2018/09/19 00:03(1年以上前)

 確かに、レギュラーガソリンと軽油、価格差は地域差も伴いますが1L価格で10〜20円程度軽油の方がリーズナブルですね。
 折角のお気持ちに水を差すようですが、でも、忘れていけないのは購入時のイニシャルコスト差(エコカー補助金含む)、それとエンジンオイルランニングコスト、Aセグメントに属する当該車両はガソリンエンジン車も意外に燃焼効率が良好で、先の1L価格で10〜20円程の価格差と燃焼効率で価格差を補填するには、最低でも年1,2万km×5年〜6年、場合によっては7年程所有しなければペイできないとのシムレーションもあります。
 先日の年次改良によりガソリンエンジンが1.3から1.5Lに換装され、かなり年間多走行の方かディーゼルパワープラントの特性がマッチした方以外、イニシャルコスト負担が大きい上に静音性に劣りややメンテナンスがデリケートなディーゼルエンジン車をチョイスする必要性がかなり下降したように感じます。

 ところで最近は自動車量販店というビジネスモデルがあるのですね。
 きっと購入車両のメンテナンスは勿論、国産全メーカー車のみでなく、一部の輸入車も購入可能だったりするのでしょうか?
 また、展示車両はあったりするのでしょうか?それともカタログ販売だったりするのでしょうか?
 実際試乗したい場合は、当該車両をご準備頂けたり、場合によっては取り扱いDをご紹介したり頂けるのでしょうか?
 もし、一つのショップで各メーカー車を比較したり試乗可能であれば、販売拠点の少ない地方在住ユーザーにとって朗報だと思いますので、色々とご質問を致しましたが後学のためご教示下さい。

書込番号:22120219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/09/19 11:59(1年以上前)

少し誤解があるみたいなのですが、今乗っているデミオDは自動車量販店で購入したものではありません。
マツダディーラーで購入しています。そして現在4年目です。

4年前は色々な情報が少なくエンジンオイルランニングコストがこんなに高い、特にいずれ起こる煤問題と当時は知る由もありません。

ガソリンエンジンが1.3から1.5Lに換装は現在の話ですよね。それは待っていれば今よりもいい車が発売されるのは当然のことです。ですがそんなことをしていればいつまでも買えません。
自分は走行性能に重点を置いて車を選んでいますのでレガシィ、ポロGTIでデミオDとなりました。
ポロGTIで信頼性や耐久性の無さを痛感しましたので(実際故障した)国産のコンパクトカーで総合的にデミオDを選びました。当時はスイフトスポーツ 2017年モデルはありませんから。

燃料コスト(燃費)もこちらのサイトでhttps://e-nenpi.com/enenpi/cost?defact=見たのを参考にして書きました。ハイブリッド車を含めたうえでこの順位は優秀だと思います。

自分がこの書き込みをしたのはパックdeメンテに入っても割高と感じていたエンジンオイル交換コストをこんな方法で抑えています。と言いたかっただけです。

こちらもお聞きします。たろう&ジローさんは現在どの車に乗っていてイニシャルコスト、ランニングコストをどう考えてその車を選択したかお聞かせください。

書込番号:22120961

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/19 13:35(1年以上前)

>たろう&ジローさん
スレ主さんの自動車量販店に突っ込みを入れたいみたいですが、自動車量販店で検索したら普通に
オートバックスやイエローハットが出てきますよ。
JAはいろんなメーカーの車を販売していますし、鹿児島県にある、A-Zスーパーは車から生鮮食品までいろんなものを売っています。
つまらないことで突っ込んでスレを汚さないでください。

書込番号:22121121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:185件

2018/09/19 14:30(1年以上前)

 「スレ主さんの自動車量販店に突っ込みを入れたいみたいですが、自動車量販店で検索したら普通にオートバックスやイエローハットが出てきますよ。」
 確かに「自動車量販店」で検索サイトでサーチすると、オートバックスやイエローハットがヒットしますね。当方の認識では、AB(SAB)、YHとも、全国展開している大手総合カー用品販売・整備事業者だと思っていましたが、YHはともかくとして少なくともAB(SAB)は殆どの国産車と主な輸入車の新車、中古車の販売や買い取り、またリース事業も実施していますね。
 或いは当方の認識不足なのかも知れませんか、どう考えてもAB(SAB)が自動車量販店とは思えませんし、殆どの方はカー用品販売取り付け、或いはエンジンオイルの交換等の整備ショップだとご認識されているのではないでしょうか?

 また、ご記述頂いたJAの件は当方の浅はかな見識でも存じ上げていましたが、「鹿児島県にある、A-Zスーパーは車から生鮮食品までいろんなものを売っています。」は、当方が無知なのか知らなかった情報でしたのでご提供を感謝申し上げます。
 何れにしても、JAのようなビジネスモデルでは、購入ユーザーサイドにメリットが多くは望めませんので、自動車販売拠点が少ない地方にこそご記述の鹿児島県のA-Zスーパーのような販売拠点が増加して欲しいものですが、人・物・資本の一極集中が進む社会構造では、地方での自動車量販店はビジネスモデルとしては成立しないのかも知れませんか・・・。

書込番号:22121194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/19 15:31(1年以上前)

量販店の視覚の狭いサービスは苦手です
2.2dですが、ディーラーで、3000円で洗車付きでいつもお願いしてます
フィルターつきは5.000円になります
ディーラーと根気よく話しをすれば、絶対そちらが安心、お得です

書込番号:22121258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/09/19 15:40(1年以上前)

たろう&ジローさん

こちらもお聞きします。たろう&ジローさんは現在どの車に乗っていてイニシャルコスト、ランニングコストをどう考えてその車を選択したかお聞かせください。

こちらの返信もお願いしますよ。あれだけイニシャルコストやランニングコストがどうのと書かれているんですから自分なんかが到底及ばないような計算をして車選びをしているはずなので。

そうだ!もしよろしければ所有している車のレビューも見てみたいです。
自分なんかが足元にも及ばないレビューをまっています。

書込番号:22121267

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/09/19 21:01(1年以上前)

さて、ディーラー以外でメンテナンスのクルマは、保証があるのでしょうか。

私は、そこが心配です。

年間3000円の節約です。

書込番号:22121908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


湖の畔さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/19 22:18(1年以上前)

>コメコメ丸。さん

オイル交換のコストなど詳しくお教えいただき、ありがとうございます。よく分かりました。
走行性能を重視されることなど、私と同じ理由でデミオDを選択されたことは嬉しく思います。
今回1.5Gが出たため買換えを考慮し、1.5Gに試乗いたしましたが、ディーゼルのトルクフルな走りには及ぶべきもなく
一気に買換えの気持ちはしぼんでしまいました。
ディーゼルの煤の問題は確かに悩ましいですが、それに余りある走行性能は何にも変えがたい魅力であると考えています。
デミオのデザインは今でも秀逸ですし、購入後1年半が経過しましたが、よほど魅力的な車が現れない限り、楽しく乗り続けていきます。

書込番号:22122203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/09/20 09:35(1年以上前)

>コメコメ丸。さん

メンテンナスにも、いろいろな方法があって良いかと思います。
私のデミオも4年目をむかえ、車検時に追加で「パックdeメンテ」をお願いしました。
ディーゼルの「パックdeメンテ」が少し高かったので話を聞くと、
半年毎にエレメントも交換するように変更されたそうです。
最初の3年間は、一年ごとだったので、メーカーとしても、シビアなエンジンだと認識してるんでしょうね。

車のオーナーに出来る、一番お手軽なメンテナンスがオイル交換ですから、早めに交換して行きたいと思います。

書込番号:22123012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/09/20 21:52(1年以上前)

NorthStar9さん

ディーラーで、3000円で洗車付きはやすいですね。自分もその値段ならディーラーで交換します。

尽忠報国の士さん

ディーラー以外でメンテナンスすると保証が無くなってしまうとカーショップでは何もできなくなってしまいます。
最低限のルール(純正オイル、フィルターの使用)は守っていますので大丈夫と思っています。

湖の畔さん

ディーゼルのトルクは慣れてしまうとガソリン(特にNA車)だと全然加速しないと思ってしまいます。交換費用は参考になったみたいで良かったです。

カイザードさん

当時はディーゼルのトルクに魅力を感じて購入しました。ディーゼルターボは特にオイル管理には注意したいです。
NorthStar9さんみたいに3000円で交換してくれたらどんなにいいか。

書込番号:22124456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/22 17:01(1年以上前)

経済的ですねぇ〜

私もXD買ったら検討します(*`・ω・)ゞ

書込番号:22128515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/09/22 17:44(1年以上前)

コメコメ丸。さん 

思いますレベルですよね。

私は担当営業マンにきっぱりダメと言われてます。

パックでメンテは伊達に高くない。
というよりは
これが、新手のマツダ地獄です。

だれか蜘蛛の糸お願いいたします。



書込番号:22128610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/09/22 23:06(1年以上前)

ディーゼルってそんなにトルクあります?

アイドル回転が高いので全体にギア比が高いのでトルクがあるように感じるのではと、思います。

教習車がイスズのフローリアンでした、スロットルを踏んだと時のレスポンスが悪かったような、教官からレスポンスが悪い(加速がトロイ)ので速度指定区間では早めにアクセルを踏むように注意がありました。

ノンターボだったからでしょうか。

それから引っ越しでボンゴワゴンを借りたときも、スロットルレスポンスが悪くてたまらなかったアクセルを踏み込んでも、トローンとしか加速しない(MT車)記憶があります、30年まえですが。





書込番号:22129456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/09/26 00:10(1年以上前)

>NSR750Rさん
>ディーゼルってそんなにトルクあります?

実用十分なトルクが有りますね。
変な言い方ですが、このエンジンに、このトルク感が無かったら魅力無しです。
2000回転弱で、グイグイ坂道を登ります。

ま!このトルクは、ターボのおかげなんですけどね。
空気だけなら、過給を増やしても自然着火しませんから、ディーゼルの高圧縮+ターボ過給、
軽油、ガソリン双方とも直噴エンジンのメリット部分です。
そう言う意味でも、ディーゼルとターボは相性が良いと言えます。

<デミオ、ディーゼル>
排気量(cc) 1,498cc
最高出力(kW[PS]/rpm) 77[105]/4000
最高トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 250[25.5]/1500

<CX-3、ガソリン>
排気量(cc) 1,997cc
最高出力(kW[PS]/rpm) 110[150]/6000
最高トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 195[19.9]/2800

<CX-5、ガソリン>
排気量(cc) 2,488cc
最高出力(kW[PS]/rpm) 138[188]/6000
最高トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 250[25.5]/4000

トルクだけなら、2.5Lガソリンと同じ数値を非常に低い回転数で発生してます。
ディーゼルターボの特徴と言えるでしょうね。

書込番号:22137635

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ78

返信17

お気に入りに追加

標準

いらぬ心配なら良いのだが。

2018/08/31 18:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

デミオの1.3が1.5に差し替え。価格はほぼ据え置き。

とのニュースが。

MAZDA好きの多い評論家はやはり上げ記事が多い。

でも、やはり、少し心配になってしまう。デミオに限らず、オーナー、ユーザー、ドライバー重視のメーカー。それは確か。でも、コスパも良く、改良も短期に重ね、デザインの方向性を固定化した現状。コスパがいいということは、利幅が取れないということだし、評価が高い=売れているではない。

実際問題。薄利多売まではいけない。高利商売なら、かつてのApple。イメージを作り、守り、リピーターと共に。いつのまにかエコシステムを確立し、高利多売となりはしたけれど。

確かにかつてのMAZDA地獄はもうない。でも、現状、リピーター+αが対象となりつつある。

コスパがいいのは短期的にはオーナーやユーザーの利益に感じる。価格よりも価値が高いは理想。でも、疲弊していくのなら、結果的には不利益となる。

どのメーカーも、コスパが良く、利幅が少ないものを売り続けていかなくてはならないなら、TOYOTAくらいしか生き残れない。

スイスポの様に1車種だけコスパが良いというのはイメージ的にも良いのかも。

でも、全ての車種で利幅が低いのなら。。。破綻しやしないか?

頑張って欲しいので心配になる。

いらぬ心配か?

書込番号:22072610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/31 19:27(1年以上前)

コスパが良いというのは使ったコストの話では無くて、購入者側がかけた値段に対する『満足度』です。
アクセラなどはコスパの良い車として自分も良く耳にしましたが、他の○百万台の車と比べて
良い(満足度が高い)ですね。

基本的に利益確保したうえで売価を決めますよね。そこに後々の戦略も含めてインセンティブ
(ディーラーでの値引き)を入れ込んでいきます。PHVを売りたいために北米でトヨタが
プリウスの値段を安く出したなどもこれに当たります。

要らぬ心配かどうかは分かりませんが、生産数がガバガバに増えたり(工場を増設しない)してないので
自分はマツダがアバウトな経営をしてるとは思いませんけどね。
無理に(生産数を)拡張しない辺りはしたたかにさえ映るのです。

書込番号:22072793

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/31 20:18(1年以上前)

初代デミオでマツダは経営立て直したと聞いた事があります(車種違ったらすみません)
トヨタはビィッツ10台とクラウン1台の利益が同じ位だとか、だが車は1台のカウントですから、どこかで元取ってます。
多分いらぬ心配です

書込番号:22072934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2018/08/31 20:31(1年以上前)

>猫好きですさん

>白髪犬さん

どうも。

MAZDAは利益は余り出していません。株価も同じようなものかと。当然、どこのメーカーも見込を素人考えでやっているわけではないでしょうけど。

パイオニアもサイバーナビの評価自体はそこそこあっても、利益は出せていないし。

勝負所だとは思います。

いらぬ心配であったとなればそれに越したことはありません。

安売り合戦で疲弊していく状況に少し似ている気がしたもので。



書込番号:22072972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2018/08/31 21:28(1年以上前)

費用対効果に優れ買いやすい価格設定にすれば、利益の目減りに繋がりクルマに関するあらゆるコストの回収に時間が掛かるでしょう。

ただしメーカー慈善事業ではなく営利事業。当然利益ありき。
本体では厳しくても、車検や点検等のサービスで取り返す。小型車では利益率を低く設定、普通車では利益率を高く設定し、トータルで利益を出す。
マツダはラインナップの大半が普通車ですね。

詰まる所、要らぬ心配ではないでしょうか?

確かに価格の適正化なら疲弊に繋がらない気もしますが、客は逃げ腰になりやはり疲弊に繋がると思います。

書込番号:22073141

ナイスクチコミ!7


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/01 01:42(1年以上前)

>猫好きですさん
>初代デミオでマツダは経営立て直したと聞いた事があります

そう言われていますが、実際はそう単純ではなく、初代デミオで一息つけ、そこから全体の立て直しに持っていった…という感じかと。

初代デミオは、モデル末期のオートザム レビューと使い古しのエンジンを使った、パッケージング勝負のいわば苦肉の策でしたよね。

開発コストを抑えたから利益が出たと思われがちですが、実際は「利益を出しやすい」だけで、結局、売れなければ利益なんか出ません。ある程度ヒットしたからこそです。

ただ今度のデミオの場合は、ユーザーの利益だけではなく、マツダとしても今後のために1.3Gエンジンを整理したかったんじゃないかという気がします。

懐事情は知らないけど、エンジンの共通化を進めながら、過給機で味付けを変えていける欧州メーカーと違って、ライトサイジングNA路線を取る以上、ある程度仕方がないんじゃないのかな。

書込番号:22073704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2018/09/01 13:00(1年以上前)

>マイペェジさん
>Pontataさん

どうも。

皆さんの意見は勿論それぞれ一理ありますし、誰のどれが正しくて、誰のどれが間違いとかはないんですが。

企業であり、利益を踏まえた上でやっているのは当然で、それに基づいて戦略や計画を立てるわけです。で、結果としてうまくいく場合もあればそうでない場合もある。

ちゃんと見込んだ上でやっている、という理由だけでは成り立ちませんし、それで済むならどこも傾くことなどないはずです。

国内メーカーの中では、HONDAとMAZDAが基本的に好きです。まあ、昨今では、HONDAは下げ評価気味で、MAZDAは上げ評価が大勢ですが。

出来れば、TOYOTAとNISSANには二強として。HONDAとMAZDAには挑戦的な存在として。MITSUBISHIやSUBARUは良心的。DAIHATSUやSUZUKIにはリーズナブルさを。。。みたいな感じで安定してくれたら安心できるような。まっ、あくまでも個人的にでしかありませんし、皆さんには前時代的と切り捨てられると思いますが。

ディスるつもりなどまるでなく、MAZDAの内外装の質感が高いのは確かだと思ってもいます。


書込番号:22074757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/01 16:02(1年以上前)

1.3Lと1.5Lのエンジンがピストン径の違い程度なら、そんなにコストアップにならないのでは・・

それよりも、マツダは台数の出ないデミオ専用1.3Lエンジンの製造ラインを廃止することによってエンジンラインの人員や在庫部品の削減をはかったのではないでしょうか。
エンジンを他の車種と共用の1.5Lに統一し、エンジンの製造効率を上げると同時に、デミオの組み立てラインも1種類のエンジンを置くだけで済むようになるので、デミオ1台あたりの製造コストも多少は下がったはずです。

知人が現行デミオの1.3Lに乗ってますが、長距離ドライブだと燃費が27km/Lを超えるそうで満タンなら1000kmを無給油で往復できると言ってました。
デミオは良い車ですが、このクラスは競争が激しく台数が出ないので複数のエンジンラインナップだと、かえって儲からないのでしょうね。

書込番号:22075160

ナイスクチコミ!8


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2018/09/01 16:41(1年以上前)

>えんしゅうさん

どうも。

今回の件のコスト自体はそうかも知れませんね。

そういったラインの整理なんかを重ねてコストダウンに繋げる企業努力は良いですね。

ただ、本当に毎年の様にテコ入れを続けて大丈夫なんだろうかって。新しく買う人にとっては、良くなる分には歓迎だし、いつでもベストな状態で市場にあるのは好ましいと思います。でも、買ったばかりの人は、買って直ぐに型落ちとなって多少なりとも寂しい。数をさばかないことによってコストも下がりきらないうちに次の部品や材料をと。本当にいいのか?って。

まあ。皆さんおっしゃるように。プロが考えてやっていることだからとは思います。でも、それであれば、高とも安いとも言われないで、いつのどの時点でも、どのメーカーでも適正価格の適正供給となるはずなのでは?と堂々巡りも。

個人的には各メーカーそれぞれが元気で居てくれると嬉しいです。



書込番号:22075261

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/02 06:18(1年以上前)

>えんしゅうさん
もうすぐ、新しいSKY-Xのエンジンも始まりますしね^_^

>Ringo-99さん
毎年テコ入れされることで買い時が…と言う人がいるのは確かですけど、多分、それは指名買いに近い場合で。

多くの場合、他社と競合してるので、逆に他社には付いてるのに…と言われて、土俵に上がることすら出来ない…は避けられるわけで。さじ加減が難しいですよね。

カローラスポーツは、社内のヒエラルキーから燃費が良いと分かっていても2.0を搭載しなかったけど、マツダはデミオに1.5を与えたと思うと、少し嬉しい気持ちになります。

市場はそこまで評価してくれないかも知れないけど…。とにかく、あたしゃ嬉しい^_^

懐事情は知らないけど、この先、CX-3が少し大きくなって、デミオと線引きされるとしたら、可能な部分での共通化は必要なのかな…と、つい憶測しちゃいますね。

書込番号:22076704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/09/03 19:33(1年以上前)

現在2013年購入の13skyactiv-cvtに乗ってます。
8月の車検の時に「次の車検までに買い替えてね」ってことで1500ccのパンフもらいました。
一番残念なのは税金が高いこと。燃費も1300の6ATの時点ですでにcvtに負けてたので、たぶん1500になったらさらに悪化しそう…
事情があってマツダディーラーでしか買えないけど、もうデミオはよほどの値引きがない限り高くて無理です。フレアの一番安いのしか選択肢がなくなりました。

ずっとファミリアとデミオに乗ってきましたが、荷物もだんだん積みにくくなり、私の望まない方向にばかり進化して残念です

書込番号:22080846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/09/03 19:48(1年以上前)

アイドリングストップもブレーキサポートもナビも横のエアバッグもカメラも4スピーカーもいらない。ヘッドライトも普通でいい。
パワステとエアコンとラジオだけついた6MTの15Cを100万ちょいで出してほしい

書込番号:22080873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2018/09/03 21:14(1年以上前)

>引きずり女さん

どうも。

そうですね。初代と二代目は当方も購入候補にあげました。人が4〜5人乗れて、荷物も積みやすくて、MTの設定があって、フィットかデミオかファンカーゴかイスト。あるいはコルト。そんな感じで。

当時はMAZDAのイメージは良くなく家族にも反対されましたが。

今はMAZDAのイメージは相対的に良く、デザインも含めた車の評価自体も高くなりましたが、初代と二代目の使い方はもはや出来なくなりました。

確かにかつての100万程度のマーチ、カローラIIやスターレット、カルタスくらいの車格の車があれば喜ぶ人も多いかと思いますね。


書込番号:22081116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/03 23:30(1年以上前)

>引きずり女さん
申し訳ないけど、引きずり女さんが考えておられる車作りは、バブル崩壊から20年ぐらいの典型的な車作りだと思います。

引きずり女さんは特殊な事情があるみたいですが、一般的にそうした層は、税制優遇されたハイト系の軽を選ぶでしょうし、デミオを対抗馬とは考えない気がします。

多分、現在の登録車ではポルテやソリオが近い存在だと思いますが、やはり特定の層の支持…って感じですし。

マツダは生き残る方法として、ターゲットを絞り込む道を選んだので、そこは仕方がないと思います。ミニバンですら整理される時代ですから。

書込番号:22081596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/04 16:41(1年以上前)

まあフレアもマツダ製の車ではないからね。
スレ主さんのストライクゾーンとマツダの造る車がズレてきたって事。

どうしてもマツダでないとダメなら体の良い中古車を探すのが良いと思うけども。

書込番号:22083042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/09/05 22:11(1年以上前)

デミオGは、スーパーに例えれば客寄せの目玉商品でしょうね。
そればっか売れて、利幅の大きいものが売れないのでは会社がもたないですよね。
1・3G乗りとしては試乗しなきゃ良かったって感じる位仕上がり良かったですよ。
エンジンもセルモーターも静かで、ATは滑りもショックも小さくなりレスポンスも良くなってました。
担当に載せ替えたのか?プログラム変更だけなのか?と尋ねましたが言葉は濁してました。
値上げ幅も抑えてる様で非常にバリューですね。

書込番号:22086463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2018/09/12 03:57(1年以上前)

しかし、あれですよね。安い分には、当方のように、そんなに安くて大丈夫か?と心配しても、言い方の差こそあれ、商売をちゃんと考えてるから大丈夫ですよと、安心させてくる意見はある。でも逆に高い時には、あちらもプロだから、正当な値付けになってるはずとは言われない。

勿論、安く買えるに越したことはないと思うのは当然だけど、裏側は逆が真であるわけなので。。。矛盾して聞こえるかも知れませんが、それなりの利幅があってはじめて、皆の所得も上がると思うので、所得が低いので、安く作り、賃金も抑えましょうとなると首が締まりそう。

高いとされる値付けに関してだけ、経営判断を誤ってるとは思えないんですよね。

やはり、基本的には、TOYOTAしか体力的にもたなさそうな気がしてなりません。

書込番号:22102751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:16件

2018/09/18 12:29(1年以上前)

>引きずり女さん
>一番残念なのは税金が高いこと。

課税は500ccきざみなので
1300も1500も税金同じですよ
重量税も500キロきざみなのでおなじ

>燃費も1300の6ATの時点ですでにcvtに負けてたので、たぶん1500になったらさらに悪化しそう…

現行型から10・15モードからJC08モードに燃費測定方法が変わったので新型の方が厳しい基準で測定してあります
単純比較はできませんが実燃費は同じか若干改善していると予想します

書込番号:22118572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

スポーツスイッチ

2018/09/07 11:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:26件

先日スポーツスイッチの位置について書き込んだものですが内心なんでこんなとこに付けたのかとずっと思っていました。他のやり方はなかったの?と、シフトレバーにボタンを取り付ける、これはガソリン車のみの装備だから無理だったのかなー。パドルマイナスを引きっぱなしでスポーツモードになるとか、シフトレバーを右に倒したらスポーツモードになるとか。すみませんただの愚痴でした。

書込番号:22090180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/07 13:11(1年以上前)

DYデミオの時の肘置きもMTだど邪魔で使えなかった…
いつでも共用になってるのありますよね

書込番号:22090412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/09/12 21:37(1年以上前)

スレ主さんに全く同感です。
私も13STに乗っていますが、何でここにスポーツモードスイッチがあるのと多々思っておりました。
ここ一番の時に使いたくてもスイッチを探す時間でイライラします。
ステアリングにスポーツモードボタンがあったら私的には完璧でした。
非常に満足している車なので、ここだけが残念でしかたありません。

書込番号:22104426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

13SLスポーツスイッチ

2018/09/06 00:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:26件

サイドブレーキを握り親指を伸ばすと丁度スポーツスイッチの位置です。すでにご存知でしたらごめんちゃい。

書込番号:22086944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2018/09/06 02:28(1年以上前)

よく探すので試してみます!

書込番号:22087080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ189

返信29

お気に入りに追加

標準

デミオ マイナーチェンジ

2018/07/27 15:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:959件

パンフレット

主要諸元

価格表

15S ツーリング

DEデミオ スポルト オーナーです。

昨日わざわざディーラーの方がマイナーチェンジのパンフレットを届けてくれたので、主要な部分をスレさせていただきます。

正式発表になったんですかね?

書込番号:21991609

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:142件

2018/07/27 15:39(1年以上前)

2年半前に欲しかった〜。
くやしい〜。

書込番号:21991622

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:28件

2018/07/27 16:35(1年以上前)

こんにちは。情報ありがとうございます!
今回、大きく変わった点はありましたでしょうか?
写真で見る限りは噂されていたCX-3のような電動パーキングやリアデザイン変更はされなかったのですね…。
なのにも関わらず若干の値上げは予想外でした(汗)
車検のタイミングでマイナーチェンジしたデミオを狙ってましたが…在庫車狙うことになりそうです。

書込番号:21991684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:959件

2018/07/27 17:07(1年以上前)

カラー 1

カラー 2

申し訳ありません。

DEデミオのオーナーなので詳しいことは分かりません。

もしかしたらカラーが変更になっているのかもしれないので、カラーの部分をあげます。

自分としては、ロードスターのエンジンを積んでほしかったのですが、縦置きなので無理ですね。

書込番号:21991722

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/27 19:03(1年以上前)

気になる燃費は2WDの市街地モードで 15km/l くらいですね?
以前は限定だったセラミックメタリックのカラーも定番になったんですねー

書込番号:21991921

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件

2018/07/27 21:49(1年以上前)

全ページみたいなぁ

書込番号:21992230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2018/07/28 08:33(1年以上前)

>Demio Sportさん
いえいえ、貴重な情報ありがとうございます。
カラーは前回モデルと変わっていないようですね。

>(*゚Д゚)さん
セラメタは残念ながら今回も限定車専用の塗装みたいです…。

書込番号:21992937

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/07/28 12:37(1年以上前)

外観は殆ど変わって無い様に見えますね。
ホイル:(タイヤ)も、15のままの様ですね。

書込番号:21993411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/28 18:35(1年以上前)

なんでブルーが3色もあるの?笑

書込番号:21994149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:959件

2018/07/29 07:52(1年以上前)

主要装備 1

主要装備 2

主要装備 3 カラー

内装

主要装備と内装写真をアップします。

本当にガソリン1300無くなっちゃたんですね。

ガソリン1500とディーゼルのユーザーのニーズは、被ってると思うんですけど。

次期型はどうなっちゃうでしょうね。

書込番号:21995243

ナイスクチコミ!9


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/07/30 22:47(1年以上前)

>石狩雷鳴さん
電子パーキングブレーキ採用だと思いますよ

書込番号:21998991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:959件

2018/08/01 22:07(1年以上前)

XD

Mist Maroon

Noble Crimson

小間切れですいません内装写真アップします。

書込番号:22002745

ナイスクチコミ!6


naoki.DEさん
クチコミ投稿数:1件

2018/08/02 23:37(1年以上前)

初代GL-X、二代SP、三代SP今乗りです。1500G登場という話しをここで見て、13Cくらいは残るのだろうと思っていたら、全グレード換装だったんですね。
2017年11月のスペック表と比較したら、カラーページの右に見える15Cの価格は13Cと同一でした。

コンパクトクラスで、ガソリンエンジンが1500のみだと聴いただけで、少々割高なのでは?と印象を持たれそうですが、このエンジン換装でのマツダの意図は一体何???(゜Д゜;) しかもSKY-X搭載次期モデル登場まで二年位だと想像しますが、何故にモデル末期に???

書込番号:22004913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件

2018/08/03 00:09(1年以上前)

Yaris iA

Yaris iA インテリア

1300ユーザーは、見捨てられてしまったのでしょうか。

何だかデミオがベリーサ化していくようで心配です。

https://www.toyota.co.jp/jpn/events/motorshow/2017-detroit/yaris-ia/
北米国際オートショー 2017 Yaris iA

トヨタは、北米のサイオンブランドを廃止したようです。

トヨタ版デミオセダンはScion iA → Yaris iA

書込番号:22004957

ナイスクチコミ!7


st_kamoさん
クチコミ投稿数:29件

2018/08/03 21:42(1年以上前)

15S L-pkg が16インチを履くことに違和感を覚える。ガソリンとディーゼルの差別化で15インチ vs. 16インチだったのがグレードで差がつくとは。フロントの塗装も差がなくなって、L-pkgだとガソリンディーゼルの判別がリアのバッジのみになりそう。

書込番号:22006591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件

2018/08/03 23:56(1年以上前)

15S Touring

DEデミオ スポルト

デミオ 15S Touring 6MT
6BA-DJLFS
全長 4,060mm 全幅 1,695mm
全高 1,525mm 車重 1,050kg
ホイールベース 2,570mm
トレッド 前 1,495mm 後 1,480mm
最低地上高 145mm
燃料タンク 44L無鉛レギュラー
P5-VPS 1,496cc 圧縮比 12.0
ボア 74.5mm ストローク 85.8mm
110ps/6,000rpm 14.4kgm/4,000rpm
185/65R15 15インチ 5.5J
車両価格 1,733,400円

デミオ 15MB 6MT
DBA-DJLFS
全長 4,060mm 全幅 1,695mm
全高 1,500mm 車重 1,030kg
ホイールベース 2,570mm
トレッド 前 1,495mm 後 1,480mm
最低地上高 145mm
燃料タンク 44L 無鉛プレミアム
P5-VPS 1,496cc 圧縮比 14.0
ボア 74.5mm ストローク 85.8mm
116ps/6,000rpm 15.1kgm/4,000rpm
195/55R16 16インチ 5.5J(MOP 64,800円)
車両価格 1,560,600円

デミオ スポルト 5MT
DBA-DE5FS
全長 3,895mm 全幅 1,695mm
全高 1,475mm 車重 1,000kg
ホイールベース 2,490mm
トレッド 前 1,465mm 後 1,455mm
最低地上高 155mm
燃料タンク 41L 無鉛レギュラー
ZY-VE 1,498cc 圧縮比 10.0
ボア 78.0mm ストローク 78.4mm
113ps/6,000rpm 14.3kgm/4,000rpm
195/45R16 16インチ 6J
車両価格 1,580,000円(2007年発売当時)

書込番号:22006854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/08/12 11:08(1年以上前)

1.8Lディーゼルで出してくれないかなぁ。
乗り換えてまだ2ヶ月だけど、買い替えてしまいそう(笑

でも電動パーキングは嫌だな。
ジムカーナで自由にサイドブレーキが引けないと困る(苦笑

書込番号:22025656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/12 19:57(1年以上前)

このモデルの末期には「ディーゼル」は消滅するのかも知れませんね。

そして次期は、ガソリン主体でプラス「モーター」との組合せになるのでしょうか。

書込番号:22026736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2018/08/12 21:22(1年以上前)

ディーゼルに関しましては前モデルと比較してIRガラスの採用と前席の座面改良に留まってます。
電動パーキング採用との書き込みがありますが、残念ながら今回も手動パーキングが引き続き採用とディーラーに確認済みです。
以上の事を踏まえ、今回は在庫車を契約しました!

書込番号:22026952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


糸色命さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/18 02:52(1年以上前)

これ、CX3のディーゼルを1.8gに変更と同じ流れで、ピーキーなエンジン設定を止める方向のためと、セールスさんから聞きました。
だから、1.3gや1.5MBより扱いやすい仕様の設定になるハズですね、多分。

書込番号:22039344

ナイスクチコミ!3


007kさん
クチコミ投稿数:436件

2018/08/23 22:23(1年以上前)

横から失礼します。
ご存知の方、いたら教えてください。

今回のマイチェンで、自動ブレーキは夜間歩行者検知機能加わったでしょうか?
cx-3のwebページには堂々と謳われていますが、デミオは依然1.3lを載せたままで…

書込番号:22052672

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ207

返信24

お気に入りに追加

標準

15s??

2018/07/14 22:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:4件

知ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、
8月にモデルチェンジ(?)するそうです。
ガソリンモデルですが、
1300ccモデルが無くなり、1500ccモデルが値段据え置きで登場するそうです。

書込番号:21963203

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/14 22:45(1年以上前)

SKYACTIV-Gは鳴り物入り(?)で出たはずだが、他社と比べて勝ることもなく不可もなく…

正直微妙。

書込番号:21963330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/07/14 22:58(1年以上前)

けど自動車税も据え置きで出力が向上するなら私としては良いことだと思います。

私は今年1月にCX-3の20sが納車になったばかりなのですが、1500ccモデルが出るなら買わなきゃよかったと正直感じております。

書込番号:21963362

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/14 23:16(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

>SKYACTIV-Gは鳴り物入り(?)で出たはずだが、他社と比べて勝ることもなく不可もなく…

2012年に登場して以降、最近まで SKYACTIV-G を超える低燃費と乗りやすさを両立したエンジンは無かったと思いますが。
トヨタの新型エンジン Dynamic Force Engine の高圧縮比化(13 or 14)や燃焼のコモンアーキテクチャー化などを見ても、SKYACTIV-G が一歩先を行く技術であったことがよくわかります。

書込番号:21963401

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/15 02:49(1年以上前)

>ultimateuso800さん
〉けど自動車税も据え置きで出力が向上するなら私としては良いことだと思います。

ネットの噂では馬力110、トルク14.4、価格数万円アップ。

燃費より走り好きとして割安な価格設定はいい事だと思いますが、燃費や価格は1.3と同等では無いでしょうから、車好き・走り好き以外の一般ユーザーにはメリットは無い。

ただスペック的にはフィット1.5の方が1割増し。
燃費は良くてもフィット1.5と同等程度ではないかと。


>on the willowさん

ダイナミックフォースエンジンやTNGAとは無縁のヴィッツや、そういう新技術を聞かないフィットの1.3Lと比べてみてください。

馬力…フィット〉ヴィッツ〉デミオ
トルク…ヴィッツ=デミオ〉フィット
燃費…ヴィッツ〉フィット=デミオ
車重…ヴィッツがちょっと軽いくらい

>on the willowさんがマツダを愛してる事は知ってますが、数値を見る限り勝ることもなく、不可もなく…

現行デミオはシャーシやミッションまで自慢のフルSKYACTIVですが、他社は旧世代。
上記別件で書いてますが、搭載確実なSKYACTIV-G1.5Lはフィットよりスペック下っぽい。

エンジンの新技術も理解してますが、1歩先ゆく技術は結果他社旧世代を超えてることは無し。

鳴り物入りのSKYACTIV-Gでしたが、やっぱ微妙です(笑)

書込番号:21963683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 06:48(1年以上前)

昨日、セールスに聞いた話しだと価格は据置。
ただ、今回の災害で数週間遅れるそうです。
まだ、若干の在庫車が有るようです。

書込番号:21963812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/15 07:39(1年以上前)

1.3L ガソリン AT/CVT車の比較

1.3L MT車の比較

デミオ 1.3L とアクセラ 1.5L MT車の比較

>じゅりえ〜ったさん

事実を書き込むと、

>on the willowさんがマツダを愛してる事は知ってますが、数値を見る限り勝ることもなく、不可もなく…

とマツダ擁護だと中傷されるのは困ったものですね。

>ダイナミックフォースエンジンやTNGAとは無縁のヴィッツや、そういう新技術を聞かないフィットの1.3Lと比べてみてください。

SKYACTIV-G 1.3 に限定した話ではなかったはずですが、SKYACTIV-G 1.3 に限れば、NSP130 ヴィッツ 1.3L や GK3 フィット 1.3L と「価格を含めて」競合する車種用のエンジンです。
よって他の SKYACTIV-G と異なり、排気系は 4-2-1 を採用していませんし、DJ デミオからは クールドEGRも非採用となり、圧縮比も 12 に留まります。逆にフィットの L13B エンジンは、シングルカムだった L13A をコストをかけてツインカムにしてブラッシュアップした最新型です。ホンダのL型エンジンだって進化し続けています。

それでも実燃費(e燃費)で比較すると、デミオ 1.3L が 16.82km/L、それを上回るのは GK3 フィットのみで、1300cc〜1600cc のAT/CVT車の中では2番目に位置し、NSP130 ヴィッツ 1.3L よりも上です。

それではなぜ SKYACTIV-G でありながらフィットを上回らないかといえば、1.3L クラスの車重と用途だと CVT が有利だからです。
CVT の欠点は高負荷時の伝達効率の低さと、ベルト駆動特有のドライブフィールですが、1.3L クラスで高速を常用したりしませんし車重も軽いですから、伝達効率の低さが欠点として出にくいのです。

実際、同じ形式のミッション、つまり MT で比較すると、DJ3 デミオは GK3 フィットを上回ります。(ヴィッツは MT がないので比較できません)
つまり DJ3 デミオもその傾向があるものの、GK3 フィットは MT にくらべて CVT の方がかなり燃費の良い車なんです。

ではマツダはなぜ 1.3L に CVT を採用しないのか、1つはドライブフィールの悪化です。 ホンダの CVT はドライブフィールも含めてとてもよくできているのですが、CVT 特有のドライブフィールを嫌う人も多くいます。
もう1つは調達の問題です。コスト面から見ても CVT は 6AT に比べてものすごく高いトランスミッションですが、マツダの CVT は内製はしておらずアイシン精機製です。
アイシンの CVT は滑りが大きく、ホンダの CVT と比べるとかなり質が落ちます。これであればマツダ内製 6AT の方が総合性能的にはずっと良いという判断もあったのかと思います。

今後、SKYACTIV-D 1.5 ではどうかというと、こちらは 4-2-1 排気管を採用し、圧縮比も 13 と本来の(レギューラーガソリンでの)圧縮比を確保しています。
アクセラでは 1.2t を超える車重でも十分なトルクだということで、もっとも売れ筋のエンジンになります。
実は MT で比較すると、DJ3 デミオより BM5 アクセラの方が燃費が良いのです。

マツダは「排気量を少し上げた方が燃費が良くなる」と主張していますが、これは排気量一杯でエンジンを使うより、少し低負荷で使った方が燃費効率が良くなるからです。
私がデミオ 1.3L よりも 1.5L の方が実燃費が良くなるかもしれないと言っているのは、そういう理由があります。

ということで、私は数値を見ていない訳でもスペックを比較していない訳でもないので、勝手な「擁護」発言は訂正をお願いします。

書込番号:21963872

ナイスクチコミ!15


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2018/07/15 08:31(1年以上前)

「パーキングブレーキが電動になります」と担当セールスさんが話してました。コマンダー周りやカップホルダーが現行のCX−3と同じになるということでしょうか。

書込番号:21963970

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/15 09:10(1年以上前)

>ana.kさん
マジですか!?
ではブレーキホールドも付くのかな?

書込番号:21964055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/15 09:19(1年以上前)

>on the willowさん
長文お疲れ様。

ここの人達なら誰でも知ってそうな内容でしたね。

SKYACTIV-Gが1歩先ゆく技術と書いたのは誰でしたっけ?
SKYACTIV-G を超える低燃費と乗りやすさを両立したエンジンは無かったと書いたのは誰でしたっけ?

私は1歩先ゆく技術(廉価版ですかね(笑))使って他社(の使い回しアップデート版)と対して変わらんとお伝えしただけです。

書込番号:21964074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/15 10:09(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

長い文書が読めず、誰でも知っていることを系統立てて理解する能力に欠けている様ですね。

>SKYACTIV-Gは鳴り物入り(?)で出たはずだが、他社と比べて勝ることもなく不可もなく…
>私は1歩先ゆく技術(廉価版ですかね(笑))使って他社(の使い回しアップデート版)と対して変わらんとお伝えしただけです。

とのことですが、

- SKYACTIV-G 1.3 のみで SKYACTIV-G 全般を評価している(=詭弁)
- SKYACTIV-G 1.3 はコストに厳しいので、SKYACTIV-G の要素技術のいくつかは採用していない
 (=SKYACTIV-G 1.3 で SKYACTIV-G 全般を語るのは間違っている)
- それでも 1300cc〜1600cc のガソリンAT/CVT 車で実燃費2位
- 1位の GK3 のフィットの燃費の良さの主因は CVT の出来の良さ
- しかも GK3 のエンジンも大幅に手を入られている最新エンジン
 (燃焼が変わるシングルカム→ツインカムを、使い回しアップデート版とは技術を知らない証拠)
- ミッションの影響を受けない MT で比較すると DJ3デミオは GK3フィットを上回る
 (=廉価版 SKYACTIV-G である 1.3 ですらエンジンの出来が良い証拠)
- SKYACTIV-G の要素技術を全て採用した BM5アクセラ MT車は、車重が重いにも関わらずDJ3デミオ MT車より燃費が良い。

7つの項目に抜き出しましたけど理解できましたでしょうか。
つまり、

>SKYACTIV-Gが1歩先ゆく技術と書いたのは誰でしたっけ?
>SKYACTIV-G を超える低燃費と乗りやすさを両立したエンジンは無かったと書いたのは誰でしたっけ?

ということです。
それではマツダ擁護だと中傷したことについて訂正と謝罪をどうぞ。

書込番号:21964161

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/15 17:47(1年以上前)

>ultimateuso800さん
情報ありがとうございます。

>1500ccモデルが値段据え置きで登場するそうです。

装備が気になりますが、1.3と同じレベルならかなりお買い得となりますね。
早速知り合いのディーラーに確認してみます。

同じ装備で価格据え置きとなると、1.3モデルの中古車市場に影響が出るかもしれませんね。

書込番号:21965127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/17 18:42(1年以上前)

本日自宅にこのパンフレットが送られて来ました。
いよいよ正式リリースされるかも。
但し、詳細は全く記載されてませんが・・・。

在庫車も割安感を全面に出してます。
(そんなに割安とは感じないですけど)

書込番号:21970033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2018/07/17 18:51(1年以上前)

その送られてきたパンフには
1.5ガソリン搭載とは記載されていなかったということですか?

書込番号:21970052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/17 19:01(1年以上前)

>腹筋自慢さん
そうですね。
一切、その様な記載は無いですね。

書込番号:21970068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 13:33(1年以上前)

じゅりえ〜ったさんはSKYACTIV-Gは勝ることもなく不可もなくって言ってるだけ。
他社と比べて劣ってるとか言ってるわけでもない。
SKYACTIV-Gが特別突出したスペックでないのも事実。
なんでそんなにムキになって否定しようとするのか理解不能。
SKYACTIV-G が一歩先を行く技術ということでないと気が治まらないのですね。

書込番号:21973734

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/19 15:33(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

>なんでそんなにムキになって否定しようとするのか理解不能。
>SKYACTIV-G が一歩先を行く技術ということでないと気が治まらないのですね。

1歩先行く技術は否定してないけど、結果がねぇ・・・
五十歩百歩。

ネットの書込み(e燃費)を事実のようにアピールしているけど、所詮ネットの書込み。
偽りがあったとしても誰も責任取らなくていい参考値でしかないからね。
信じてあげたいけど。

マツダのネタにしか反応せず、マツダを愛してると書けばマツダ擁護と中傷だと騒ぐ。
意味わかんないっす(笑)

書込番号:21973858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 16:04(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>じゅりえ〜ったさん

現実が見えない人の反論って凄いなぁ。

1)1300cc クラスAT車で2位、MT車で1位でも「勝ることもなく不可もなく」

2)1車種あたり千数百件〜数千件が登録されていて、数十件の偽データがあっても誤差程度にしかならない燃費データが「捏造」

さすが「まだ試乗もしていない新型カローラのサスペンションがゴルフやシビックタイプRより上」とか「擁護じゃないならアンチ」とか「長文は理解できない」とか言い出す人達だな。事実を検証することもなく、カタログデータとか新型◯◯とかの名前で騙される、ちょっとアレが弱い人達。

書込番号:21973897

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 17:11(1年以上前)

>on the willowさん

性能って燃費面だけなんですか?
1位でも2位でも3位でもいいけど、飛び抜けて1位なんですか?
じゅりえ〜ったさんが言いたいことってそういうことですってば。

書込番号:21974003

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/19 17:18(1年以上前)

まあ、燃費はカタログ値も参考値でしかないけど、参考値同士比較するには一応同一基準で都合のいいデータ。
計測のプロが頑張った結果だし(笑)

>1)1300cc クラスAT車で2位、MT車で1位でも「勝ることもなく不可もなく」
勝ってない2位ってのありますね。
ただ悪くはないですよ=不可でもないですよ。

ちなみに燃費で騒いでいるけど馬力やトルクなどのスペック含めて、勝る事もなく不可でもなくなんだけど・・・
最初に俺書いてたよね?
わざと避けてる?
なんなら得意の長文でスペック比較してみたら?

1.3L同士だけでもいいし、情報として出ている1.5Lのスペック持ち出してきてもいいよ。

1歩先行く技術を使うskyactive-Gの全て1位・・・期待してますよ(笑)

書込番号:21974009

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/19 21:00(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>じゅりえ〜ったさん

技術に疎い人って、空でも飛ばないと「一歩先を行く技術」だとは理解できなさそう。

トヨタが最近採用し始めている技術がSKYACTIV-Gと共通しているという話もした筈で、スペックがどーのとか言い出したから実燃費の話をしたら、「性能って燃費面だけなんですか? 」

SKYACTIV-G が最大馬力や最大トルクを競う技術ではないのも常識レベルの話。

まぁ「まだ試乗もしていない新型カローラのサスペンションがゴルフやシビックタイプRや次期アクセラより上」とか「擁護じゃないならアンチ」とかだから仕方ないか。

書込番号:21974470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,753物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,753物件)