デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,704物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
88 | 32 | 2014年12月9日 15:37 |
![]() |
33 | 14 | 2014年12月6日 18:20 |
![]() |
242 | 78 | 2014年12月15日 18:31 |
![]() |
5 | 7 | 2015年6月3日 20:24 |
![]() ![]() |
32 | 16 | 2014年12月4日 20:37 |
![]() |
145 | 34 | 2014年12月5日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めて投稿します。XD T MTを購入し、1,100キロほど走行しました。色々なサイトや掲示板、ブログでみなさんの燃費を見ていると20キロの後半からすごい人は30キロを出しています。僕は丁寧な運転をしているつもりでも平均燃費が20キロの前半、市街地ですと18キロとかになってしまいます。
デミオのディーゼルを運転するにあたって注意点や燃費の良い運転の仕方、長く乗りたいのでディーゼル車に良い運転の仕方を教えていただきたいです。
今まで何台か購入した自家用車は全てMTのガソリン車です。運転は恐らく荒くはありません。友達とみんなで出かける時は車酔いしやすい人は僕の車に乗ります。僕の運転が1番酔わないそうです。
ディーゼルMTの特性とか運転の仕方とかがよくわかりません。ぜひご教授お願いします!
書込番号:18235710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エアコンなしだったり、信号とかにもあたらない郊外の遠距離走行の記録だったりは?
書込番号:18235808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
新車のうちは、エンジンその他が硬いので仕方ない数値でしょう。
今の調子でゆっくり「慣らし運転」をされますと、5000Kmあたりから段々伸びて1万キロあたりから本調子になると思います。
書込番号:18235835
4点

ナイトウォッチさん、里いもさんご返信ありがとうございます!僕はほとんどエアコンオフで、1人乗車での燃費です。信号の多い市街地を通っての燃費記録と比べでも僕の燃費は低いです。みなさん納車されたばかりできっと同じ様にまだまだ車は馴染んでないと思うんですけど、なんで僕だけ燃費が悪いのか…
里いもさんのおっしゃるように5,000キロ10,000キロと乗って馴染んでいけば安定してくるのだとも思います。
僕の運転が悪いのかな?ディーゼル車はガソリンと運転の仕方が違うのかな?ってことが気になって仕方ないです(汗)
書込番号:18235967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

cx-5乗りですが。
一度の運転でどれ位の運転でしょうか、距離とか時間、平均速度とか。
冷寒時結構悪いです。
零発進結構悪いです。
其を踏まえて15キロ以上の距離と平均速度30キロは欲しいところですね。
DPFの再生意識していますか?
出来るなら再生は二度の運転に跨がずに一度の運転中に終わらせましょう。
何れだけ帰宅時間が遅れてもね。
排気量が違いますが基本は同じだと思います。
参考になるか私の条件。
通勤片道25キロ
DPF220キロ毎、再生距離10キロ前後。
平均速度30キロ
700キロ毎で給油
満タン法でこの条件の燃費は16キロと少しですね。
渋滞の関係で平均速度が33キロ出せれば燃費が16キロ後半に届きます。
時として17キロに成ることも。
平均速度の要素が大きいと思います。
書込番号:18236155
1点

アクセラXD MT乗りです。
1.5のディーゼルはまだ乗ったことが有りませんのでご参考になるか分かりませんが、私の場合は低回転域での大トルクを生かして、ギアは高めに入れて出来るだけ回転を上げずに走っていると必然的に燃費が上がります。
アクセラの場合は6速でも平坦な道ならアイドリングプラスアルファ位の回転数で全然普通に走ってくれます。
メーターには5速に下げろと表示が出っぱなしですが(笑)
加速時も早め早めのシフトアップを心掛けてやれば2.2リッターのエンジンでもメーター読みでリッター20弱出ます。
加減速の少ない流れの良い幹線道路ではリッター25キロ出ました。
書込番号:18236384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

加速後一定速度で巡航する段階になったら瞬間燃費をみて数字が良くなるように
速度が落ちない範囲でアクセルを抜いてみて下さい。
一度離して踏み直すぐらいのつもりでやるとやりやすいです。
書込番号:18236429
3点

みんからのブログで
マニュアルの方はなるべく6速で流してます、
ATでは出来ない技 笑
アテンザのATも出来ない技 笑
書込番号:18236459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
私は最近のディーゼル車に乗ったことはありませんがレスさせて頂きます。
やはり燃費が話題の中心のようですが、燃費は走行状況により大きく変わりますので他の方のデータは参考程度に思われて、あまり気にしない方がいいと思いますよ。
確かに、写真等で高燃費の投稿がありますが、実際どういう状況のデータか全くわかりません。
スレ主様は20Km/L前半しか出ないとお悩みのようですが、信号の無い田舎道を適当に流せばとんでもないデータが出るのではないでしょうか。条件が悪ければハイブリッドでもイマイチの燃費となるでしょう。
しかし、最近の車の燃費性能には眼を見張るものがあります。
私には市街で18Km/L走るということが驚きです。(渋滞状況等不明ですが)
ちなみに、私のティーダが市内で13Kくらい、長距離の最高値で22Km/Lです。全て簡易満タン法のデータです。
条件さえ良ければ旧型のガソリンCVT車でもこの位走るということです。
書込番号:18236492
2点

みなさんご意見ありがとうございます!とても参考になります!
僕は寒冷地(朝はまだマイナスにはなりませんが、限りなくマイナスに近いくらいです…)に住んでますのでそういう意味ではこれからは燃費に厳しい季節になりそうです(泣)
DPF再生は意識してます!明らかに燃費が悪くなりますし、可能な限り1回で終わらせるようにしています!全力で遠回りして帰っています!
毎日の通勤は10キロ程度なので、そこでの燃費はある程度仕方ないかなとは思っています。が、高速も使って遠出をした時にもイマイチ燃費は伸びませんでした。
早め早めのシフトチェンジはトライしてみましたが、デミオXDはターボかかるまではトルクがあまりなく早めにギアを上げるとアクセルを踏み込む量が増えて、逆に燃費が悪くなってしまったのでダメでした…ただ、そういう方法で燃費を上げてる方もいるので僕のやり方が悪いのかなって感じもしてモヤモヤしてます。
ナオタン00さんのおっしゃるとおり、「燃費燃費」と言わずに、自分の好きなように走るのは楽しいですよね!軽油で18キロですから全然問題のない燃費ですからね。
ただ、僕の運転に問題があるのか?ディーゼル車の特性を理解出来ていないのか?ってところがどうしても気になるのです(汗)
書込番号:18236610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インテリジェントドライブマスターの情報とか確認しては?
聞いても実際、荒くない(自称)じゃわからんですし。
書込番号:18237425
1点

どのような条件で乗っているのかわかりませんが、ガソリンMT歴が長いようなので、だいぶ意識して乗り慣れないと、回転数がだいぶ違うので、燃費に影響してるかもと漠然とした回答しかできません
書込番号:18237548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焼酎ねこまたさん
インテリジェントドライブマスターはもちろん見てましたよ。そのくらいのことはやった上で質問するのが当たり前じゃないですか?そして、あれって若干運転が荒い(キビキビしてる)方が点数良いですよね?自分でやったことあります??そして、どうせ「自称じゃわからん」とか言われるだろうから他の人からの評価も載せてますよね?そういう揚げ足取りいらないッスわ。単純にディーゼル車の運転の仕方を教えて欲しいです。
夏より冬が好きさん
そうなんですよ。「回転数がだいぶ違い」ますよね?そこがどう違ってどう運転すれば良いですか??そういうことって誰も教えてくれないので(泣)
書込番号:18237674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mo2tさん
若干運転が荒い(キビキビしてる)方が点数良いですよね
つまり思った燃費がでないのは運転がキビキビしてないのが原因では?
本人はいい運転だと思っていても、機械が判定するとあまりよくないということに。
揚げ足取りではなく単純な話だと思いますよ。
書込番号:18237793
4点

焼酎ねこまたさん
インテリジェントドライブマスターの評価と燃費はイコールになりません。実際試したことのある人ならわかります。
揚げ足取りと言っているのはそこではなく「荒くない運転(自称)」の部分です。自称ではありませんから。ちゃんと読んでますか?話をすり替えるのは良くないです。論理的に話しましょう。
書込番号:18237838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凍結防止の寒冷地用の軽油はセタン価(ガソリンのオクタン価みたいなものらしいです。)が温暖地用のものに比べて10%くらい低く(暖地50に対し寒冷地用45),それだけ着火性が弱いらしいです。
寒冷地ではある程度の燃費ダウンはしかたがないのかもしれませんね。
ガソリンスタンドに原因がある場合も考えられます。
自分のガソリン時代の経験ですが,同じスタンドでもパワーがある時とそうでない時(水で薄まっているのかと思うくらい)の差がありました。
私のは6ATです。はっきり表示があるわけではありませんが,フル加速する時,1→2→4→6みたいに何速か飛ばして変速しているようです。
MTは確かMAXトルクが1400-3200とATよりも幅があったと思います。
1速ずつきっちりつなぐと,つなぎ目でアクセルオフになりターボラグが出ますので,状況に応じてギヤを飛ばしてシフトアップするのもよいのではないでしょうか。
またATの話で申し訳ありませんが,ATの場合,加速後,一定の速度になった時,MAXトルクの下限の1500回転を目標にシフトアップしているようです。
書込番号:18237842
3点

XD T MTで乗車距離25キロ 1人エアコンなしで一般道
1000回転〜1400回転位でなるべくアクセルを踏まずに
走っています。
アイドリングだけで1速 5キロ、2速15キロ、3速25キロ
4速35キロ、5速45キロ、6速55キロでダラダラ走ると
だいたいリッター30以上出てます。アクセルなしでも
クラッチ操作だけでエンストしないので燃費モニター
遊び中の私はこれで遊んでいます。
でも、燃費走行だけではストレスがたまるので慣らし
が終わったら気持ちよく走るつもりです。
書込番号:18237881
2点

>mo2tさん
つまりインテリジェントドライブマスターの評価と燃費はイコールになりませんのでインテリジェントドライブマスターの評価を無視して燃費が良くする方法を聞いているわけですかね?
荒くない運転(自称)
自称ですよね?
友達が貴方の仲間の中では貴方の運転が酔わないっていってるだけで。
友達が単に荒いだけかもしれないですし、ここの方は貴方を運転を知らないので。
インテリジェントドライブマスターの評価も運転は丁寧で荒くないと出ています、というなら自称ではないといえますが、読みなおしてもそのようなことは書かれてないようですし。
書かれた内容から推察した論理的な話かと思いますが。
書込番号:18237949
2点

ガンダム博士さん
なるほど!寒冷地用は違うんですね!そしてガソリンもスタンドによって違うってのはよくわかります!同じ様に走っているのに燃費が全然違うときありますもんね。ATのお話でもすごく参考になります!参考にしてシフトチェンジしてみます。ありがとうございます!
モチタカさん
アイドリングで走るっていう感覚が僕には全く無くて…ディーゼルってそういう走り方が出来るんですね。
わかります!僕も燃費のことで質問してますが、1,000キロも越えたのでグッと踏んでみると気持ちよく走りますもんね。あまり燃費を気にせずに走るのが楽しいのかもしれませんね。ありがとうございます!
書込番号:18237955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焼酎ねこまたさん
インテリジェントドライブマスターを出してきたのはそちらです。僕は自身の経験からインテリジェントドライブマスターと燃費はあまり結び付かないと思っているので、気にしていないし書いてません。あなた以外はそこに触れてもいません。ちなみに評価は普通ですよ。荒いと言われたことはありません。
自称と言うのは自分で自分を言うんですよね?僕は友達に言われていると言っているので、自称ではありません。わかりますか?僕の友達が全員運転が荒い??暴走族の集まりですか??まぁ、そうだとしても僕の運転はその中では荒くないと言われていますということです。(笑)そういう自分に都合の良い想像に基づいた話は全く論理的ではありません。ロジカルコミュニケーションスキルの勉強をされてはいかがですか?
ここの皆さんは確かに僕の運転を知らないでしょうけど、その中でも他のみなさんはとても建設的で参考になる意見をくださっています。他の皆さん本当にありがとうございます!
書込番号:18238009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

巡航速度まで回しすぎずスムーズに加速して、アクセルオンオフでストレスを感じないギアで、スレ主さんが若干不安になるくらいの回転数でもディーゼルは走ります。
あまり低回転で走りすぎてもDPFが付きやすくなるのでたまに2000回転くらいで高速で30分程度回してあげてください
書込番号:18238351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13S注文しました。
一世風靡したマツダのロータリーがスカイアクティブになって他車(連邦)と互角に渡り合う姿からマツダがジオンに思えてきました。
我が家のキシリア様は使い勝手の良いノート(GM?)推し(価格も40万安)を一蹴しての独断です。
アクアG’s(ガンダム?)よりも加速良いし『性能(価格)が全てではないのだよ』と自分は納得しますが、キシリア様が・・
因みに我が家は160cm位が4名と130cm位の5名でのファミリーカーとして利用します。
皆さんならどっちを選びます?
シャア専用(ソウルレッド)は止めておきました。
書込番号:18233509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おめでとうございます。( ̄∇ ̄*)ゞ
私も車検が後3ヶ月遅ければデミオを買ったと思います。マツダのガソリン車は気持ちいいしサウンドもいいから最高ですね。
質問の答え
ア・・・・・
書込番号:18233706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガソリン車、契約おめでとうございます。
シャアー専用、走りが違います(個人的に)色のみ
ニュータイプですから(笑)?
書込番号:18233891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tadano.dorama様レスありがとうございます^o^
アク◯ラですよね。
キシリア様からお許しを貰えましたが納得する様な理由があると良かったです( ̄▽ ̄)
書込番号:18234447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ともひろちん様、米ありがとうございます^o^
私はもちろんドズル専用?(チタニウムフラッシュ)です。我が家のガルマはシャアかグフ(ディープクリスタル)推しですね♪
書込番号:18234476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家族で乗るにはデミオだと厳しいと思います。
ほ他にミニバン等の家族で乗る車があれば別ですが。
マツダならアクセラがいいのではないでしょうか?
1.5Lならデミオのディーゼルを買うよりも安いですしね。
もう少し足すとビアンテもいけるかもしれませんね。
書込番号:18234516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

skyline.R様レスありがとうございます^o^
本来なら、ごもっともな意見です。衝動買ですのでお許しを・・
衝動買の言い訳が欲しくてトピ立てましたが、キシリア様からお許しを貰えました^o^
因みに、キシリア様が普段の足としてほぼ使いますが、たまに家族で利用する予定です。
書込番号:18234578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はMAZDAの車は、
ジオンというか、
ガンダムだと思います❗
他社(ジオン)のザクと比べ、
MAZDA(連邦)のCX-5、デミオ等(ガンダム)は、
スカイアクティブ(ミノフスキー物理学)を
結集させた、車(モビルスーツ)であります!
とにかく、
凄く加速が凄い(機動力がある)のです!(笑)
書込番号:18234714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

強大な敵に対して弱小が風穴を空ける。燃えるシチュエーションではありますね。
ジオン軍は、確か最後は滅亡した筈。縁起でもない(≧◇≦)
圧倒的物量に勝るトヨタこそがジオン軍。少数精鋭のマツダこそが連邦軍。だと思いますが・・・。
書込番号:18234861
3点

どちらかっていうとアクアはジムっぽいですよね・・・
G’sはジムカスタム?
書込番号:18235185
1点

1stで例えるなら、圧倒的物量に平均的なパイロットの質という連邦軍のイメージは巨人トヨタに重なりますね。
非MS兵器から、ボールからガンダムのようなハイスペック機までバリエーションはほんとに豊か!WB隊のような寄せ集め所帯もありそう。
一方小所帯ながらMSの配備で先行し連邦を当初圧倒したジオンの技術力はマツダのSKYACTIVテクノロジーに通ずるかもしれませんね!
特にデミオは魂動シリーズの末弟で、一連の量産機の集大成的な意味ではゲルググくらいの立ち位置ですかね。ついにガンダム並のBR(ディーゼルエンジン)も持ってしまって(笑)
書込番号:18235396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kです。様、マイペェジ様、焼酎ねこまた様、だい龍様、皆さん米ありがとうございます^o^
纏めてのお返事お許し下さい。
トピ立ての内容がズレてきてるのでもう一度簡潔に書きますね(書き方悪くてゴメンなさい)。
ノートとデミオだとノートの方が家族向けですよね(40万円も安いし)?でも、私は衝動買でデミオにしました。で、キシリア様(妻)への良い言い訳を皆さんのお知恵を拝借したかったのですが・・現在はお許しを頂きました(^^)でも、ファミリーカーとしての魅力がないものか検討したく皆さんの関心をお聞かせ願えればと思っています。
で、ズレた話題については私の認識では、だい龍様の認識ですがシリーズを通して考えても、1stのジオンのザク(MSとしてお考え下さい)はマツダのRX-7に代表される車を輩出しましたが衰退しました。窮状を救ったのがFFファミリアです。この辺はWゼータで描かれているネオジオンかな?しかし、また衰退への道を歩むことになります。その後、逆襲のシャアへと繋がるのですが・・デミオがサザビーに思えて(これが購入理由)仕方ないです(笑)
書込番号:18236023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は色的にいうとシナンジュかなぁ・・・
小型化してますし(笑)
シャア専用オーリスみたいなのソウルレッドで作ったらかっこいいでしょうねぇ・・・
書込番号:18237571
1点

すでに解決済みとのことですが。
スレ主さんがデミオに乗ることで幸せになることがあれば、一緒に生活する人にも良い影響が出ると思います。仕事もはかどるかもしれませんし、そうなれば最終的に、車に乗ること以外の面での素晴らしいことをキシリア様は得られるのではないでしょうか。
ノートとデミオの比較ということでいえば、よく言われる「特徴あるエクステリア」や「走る楽しさ」がアピールポイントなのでしょうけど、前者は個人差がありますし、後者はキシリア様が運転しないのであれば通用しないですよね・・・。ドイツの栄誉ある賞(ゴールデンステアリング賞)を受賞したとか、ステータスの面でくすぐってみるというのはいかがでしょうか?
ずれた話題でいうと、すでにご存じかもしれませんが、シャア専用の角の形状をしたアンテナが他車用にはあるようです。今後デミオ用も出るかもしれませんね。もしそうなれば、ジオン派(?)には必須のアイテムになりますね。
最後に主観で例えると
・RX−7はRX−78(単なる名前つながり・・・)
・小型で高性能なデミオガソリンはF91
・小型でパワフルだけど重くてヒラリとはいかないデミオディーゼルはV2アサルトバスター
書込番号:18237579
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ガソリン vs ディーゼルは過去に結構されてるけど
AT vs MT や FF vs 4WD はまだみたいなので・・・
ATにはMTモードがあるけど、MTにはATモードはない。
4WDは普段はFFだけど、FFは4WDにはならない。
ということで単純にATと4WDの方が二度楽しめてお得かと。
そんな単純じゃない!・・・って言われそう(笑)
色々な意見があると思ってスレ立ててみました。
エンジンはどっちにも切り替えできないから好みですね。
人馬一体のガソリンか?トルクフルなディーゼルか?
3点

XD MT AWDが最高です笑
幸せになれます。
この組み合わせは、アテンザ初期から言われてて、やっとアテンザXDマイナー後に設定。
でもね、同じ車はいらないんだよ。マツダさん
デミオに期待しましたが、今回は見送り笑
おいおい設定されるでしょうね〜
で、僕はデミオXDT MT XDを買いました
で、主さんMTが苦痛じゃないならMTをオススメします。
操る楽しさビーアードライブ笑
書込番号:18229205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ということで単純にATと4WDの方が二度楽しめてお得かと。
デミオの先祖のファミリアでMT+4WDを選びましたけど、スキーエクスプレスじゃ最強でしたよ。ATだと高速で眠くなっちゃって危険だったし..。
書込番号:18229245
4点

AT MT 好み
FF 4WD 必要性
かな
書込番号:18229341 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的にはMT派なんですが
今乗ってるのはATです…w
XDのMTが個人的に非常に気になってますねw
書込番号:18229859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費スペシャルと言われている、XD FF 6MTですが、
ナカナカどうして、ワインディングロードも楽しすぎです。
書込番号:18229880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも、FF+チェーンで80%の舗装路は走って行けますよね^^
書込番号:18230091
3点

このクラスで6ATですよ。少排気量CVTにありがちな変な滑りが無い。MT乗るには良いけど所有するほど根性無い。デミオのFFは秀逸だと思うので積雪地でなければAWDは不要。
私的にはATでFFがベストバイ。
書込番号:18230210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

空は晴れさん
僕はずっと忙しなくMT操作してると疲れちゃうんですよ。
龍桜さん
僕は正反対の13S 4WD 6ATにしちゃいました。^^;
aobasatsukiさん
必要ないかもしれないけど4WDも秀逸だと思いますよ!
書込番号:18231150
1点

こんばんは。先週末XD-T FF 6MT納車されました。
FFと4WDについてはよくわからないのでノーコメントで。
ATとMTについてですが、MT買って後悔しております。
特に1速ギアの入りが悪い、加速も良くない、とても
満足出来るものではありませんでした。
また1速でのスピードコントロールがとても難しく、
住宅地等では怖くて走れたものではありません。
(ギアチェンジについては慣れてないのがありますが、加速は残念)
しかもクラッチペダルの反発力がとても強く、5分で足が疲れます。
期待していただけに残念です。
ATで多少の燃費は犠牲になっても安全かつ楽な運転を取れば良かったなぁ。
書込番号:18231468
7点

みづきそらさん
MT試乗していないので何とも言えないけど、加速はともかくとして2速発進試してみては?1速の入りが悪いのはアタリがまだ付いていないのかも。XDなら住宅街は2速、3速だけで済みそうな気がするのですが。
いずれにしても、みづきそらさんの投稿非常に参考になりました。
書込番号:18231612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>また1速でのスピードコントロールがとても難しく、
住宅地等では怖くて走れたものではありません。
(ギアチェンジについては慣れてないのがありますが、加速は残念)
そもそも、この軽い車重でアホみたいにトルクが有る車で、
1速だけで走るのはギクシャクして当たり前だと思うけど…
加速については、ガソリンエンジンしか乗ったことがない人は必ずこういうケチが付きます。
ただでさえ狭っ苦しい道で、曲がりくねってるのも手伝って、トルクで走らせるのは日本人は意外と苦手なんですよね。
>しかもクラッチペダルの反発力がとても強く、5分で足が疲れます。
期待していただけに残念です。
それは、ひょっとして脚力が弱っているのでは?
こういうトルクのある車って、チョコチョコ変速するだけ無駄なんですけど…
XD-T 6MTをお買い求めになった貴方に必要なのは、ひょっとして”ディーゼルエンジンの走り方&踏み込む筋トレ”ではないでしょうか?
ディーゼルは簡単にエンストしないので、”粘らせて粘らせてエンストこく寸前でシフトを変える”のが正しいのですよ?
今まで何の車に乗って来られてますか?
脚は自転車のサドル高くして、毎日ゆるい坂上ってきましょ^^
書込番号:18231791
6点

「クルマでいこう」の中で藤島知子さんが、MTは低速時のスピードコントロールが難しいと言ってましたが、
やはりギヤ比のせいなんでしょうか。
私の敬愛するタッチさんがブログで、デミオXD MTの超ハイレシオ&ワイドステップ比を評して、デミオの1•2•3速が後期NSX6MTの2•4•6速に感じると書かれています。
試乗し、納得して注文した人はいいですが、試乗せずに納車された人は後悔するかもしれません。
燃費を最優先する人は別ですが、MTを選ぶならまともなギヤ比のガソリン車を、ディーゼル車はATを選ぶのがいいようです。
遠からずマツダは、ディーゼルのMTを燃費スペシャルの仕様にしてしまったことの、ツケを払うことになるかもしれませんね。
書込番号:18231970
1点

というかディーゼルのMT乗ったことがないなら、とりあえず試乗くらいはしておいたほうが・・・
レガシィのってた知人は逆にディーゼルMT試乗では楽っていってましたけどね。
書込番号:18231988
4点

字化けさせてしまいました。すみませんでした。
デミオの1速がNSXの2速に、
デミオの2速がNSXの4速に、
デミオの3速がNSXの6速に感じるです。
書込番号:18231990
1点

ニ駆か四駆かは使う環境と好み、燃費で考えれば良く、
MT/ATかの選択も好みと言えばそうですが、実用回転域が狭いディーゼルにMTが
必要かは甚だ疑問です。ガソリンなら理解できますが。
効率性及び機能性という点から言ってディーゼルにはATが最適なように思います。
書込番号:18232181
3点

ずいぶんディーゼルMTに否定的な意見が多いですね。
人づての意見で「らしいとか」「思う」とか・・・。
試乗すらしていないのによく言えること。
私なら体験もしていないのにそんなこと書けませんがね。
書込番号:18232342
4点

みんからのブログ読みました。
僕の家からMTの試乗車が配備されてるとこまで、試乗行きましたよ。(かなり遠方)
どうしても、あのブログに納得いかなくて…!
で、試乗してみたら、あら!びっくり笑
運転がめちゃ楽!ギア比が最適だなって思いました。
MTを買ったこと悔やんでいません。
こんな可愛いやんちゃ坊主いないです笑
書込番号:18232396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

常時4WDシステムとは設計が違いますので、私のような雪の積もらない関東圏では
4駆の必要性を感じません。よくできたデミオのFFサスペンションで十分対応できます。
むしろ、重量増でのデメリットの方が大きいような気がします。
スキーに行く人は重宝するでしょうが、乾燥した山道では、思わぬところで後輪に
動力が伝わり挙動が変わったりして驚くこともあります。
ATの方が低速でのトルクが大きいのでゆったり感はあるかもしれません。
MTは低い方のギヤが高めと聞いていますし、トルクも幾分低いところから
エンジンを高回転で回すところが快感となるかもしれません。
書込番号:18232597
4点

私はXDT-6MTを購入しましたが、はじめ確かに1速のクラッチ感覚がガソリン車に比べて難しかったです。
しかし、かれこれ3週間乗りましたが大分なれましてギクシャク感もあまりなくなりましたが
1速と2速のギア比が大きいので回転数が下がりすぎるのが原因かと思っております。
しかし慣れてくると安定して乗れますし何より面白いですし加速感も十分楽しめて買ってよかったと思ってます。
ただ、ギアの選択はけっこうシビアに感じ、交差点では2速で回るぐらいで無いとエンストします。(いや、しました何度も)
また、エンスト回避の制御があるのか、エンストギリギリまで減速して角を曲がるとブレーキを話した途端思いがけず
飛び出すような感覚があるので注意が必要ですね。
しかし、クラッチが多少深いように思いますが重くはないと思いましたが個体差ですかね?
まあ、実際郊外とかに行かなければおおよそ4速までで事足りてしまいますよ。
書込番号:18232709
5点

MTは、ATよりも軽い。
これがイチバンじゃないでしょうか?
ただ、XDは、ATの方がトルクフル。
引っ張って、上の回転数を使ったら、楽しさではアドバンテージが有りそうだけどね。
書込番号:18232767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんばんわ
いつも楽しく拝見させてもらってます。
春くらいまでにデミオの購入を考えてるのですが
マツコネに純正以外のバックカメラは取り付けできますか??
純正のカメラは高いので安く取付けしたくて・・・・
よろしくお願いします。
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510397/SortID=17287565/
アクセラで同じ質問がありましたが、不可との回答でした
デミオも同じでは? 。
書込番号:18227933
1点

解決済みなのにすみません。
私も同じ事を考えています。
↓ここで紹介されている、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000504136/SortID=17729961
↓こんなページで、アクセラに社外カメラをつけた人がいます。http://minkara.carview.co.jp/userid/303377/car/1546333/2752884/note.aspx
標準AV端子のカメラではありませんが、車体側のコネクタの型は参考になりそうです。
書込番号:18233878
0点

マツコネに表示させるバックカメラを社外品で取付ようと考えております。
まだ納車されていないので、なんとも言えませんが、
車体後方にバックカメラ用のコネクタが来てれば
2〜3時間くらいの作業だろうと考えています。
もちろん配線切って、くっつけての作業は必要と思われます。
予想
+B:6V? ※実測してカメラを選定
GND
映像信号
映像GND
計4本
書込番号:18238004
0点

解決済み失礼します。
バックカメラですが私も追々社外品を取り付け予定です。
そのカプラーですが純正カメラはナンバー灯配線と一体になっているようで、リアバンパー裏に13ピン程度のカプラーがあり、車体から配線7本、そのうちの6本がナンバー灯へ繋がってます。
納車2週間なのでまだ調査途中ですが、7本の配線のうちナンバー灯2個に配線6本行ってるのも不思議なので、時間を見つけて分解予定です。
アクセラで成功された方の情報ですんなり行く予定でしたが、少し癖ありのようです。
写真なくてごめんなさい(笑)
書込番号:18238626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
いろいろ加工をすれば装着出来そうですね。
装着成功例お待ちしております。
社外カメラが選べそうなら、私も挑戦してみます。
書込番号:18238717
0点

GWになんとか社外カメラの取り付けを終了しました。
しかし
今はこんな便利なアイテムが発売されました、
データシステムの マツコネ変換コード(データシステムのカメラ専用)
Datasystem RCH060U
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/r_harness.pdf
もっと早くに気づいていれば・・・・・
書込番号:18836516
0点



最近のここの書き込みを見ると、ガソリン車が大変好評のようですね。
発売前から、雑誌等で「ガソリン車はディーゼル車に比べて軽快さが優れている」という記述をよく見かけましたが、そのことが、納車された人たちによって裏付けられているようですね。
実験機のようなところもあるディーゼル車に対して、完成度が高かった歴代デミオの進化形であるガソリン車が高評価なのは当然、といったところでしょうか。
さて、一方でディーゼル車が納車された方もそろそろ増えてきているのではないでしょうか。
そこでディーゼル車を選択された皆さまにお願いがあります。
もしよろしかったら、乗ってみて良かったと感じた点、予想通りだと感じた点、あるいは逆に予想外だと感じた点などを教えていただけないでしょうか?
勝手なお願いではありますが、現在デミオに関心を持ってここを見ている人たちも知りたい情報ではないかと思います。
よろしくお願いいたします。
ちなみに私は現在ディーゼル車の納車待ちです。DYデミオからの乗り換えになります。試乗時に、パワーと重厚感に感動してディーゼル車に決めました。
4点

昨日納車(XD-TL AT)で1日乗り回した(200km)感想ですが…
ガソリン、ディーゼル共通ですが、183センチの私でも適正なシートポジションをとれることが素晴らしく感じます。試乗で分かっていたことですが、改めて強く感じました。
他のスレにも書きましたが高速での安定感、パワー感は素晴らしかったです。いろんな雑誌などでも評価されてはいましたが想像以上でした。流れに乗って120kmで暫く巡航しましたが、本当にデミオなの?って感じです。
ガソリン車(AT)を試乗したとき、店から大通りにでる際に、私のアクセルの踏みかたが悪かったのか、CVTのように回転が上がってしまいました。その時の悪い印象が抜けなくて、試乗もしていないディーゼルにかけてみましたが、大正解だったと思っております。
たしかに軽快感は全くありません。その点ではガソリン車に歩があるでしょう。
コツコツとしながらもユッタリと走ることのできるディーゼルが私には向いています。
あと、パドルシフトは最高です。エンブレ効かせるのすごい楽チンです。
書込番号:18228063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

青いプリウスさん、回答ありがとうございます。
とても幸せそうですね!
ディーゼル車はゆったりロングドライブができそうなので、とても楽しみにしています。
ディーゼル車独特のクセがありそうですけど、うまくコツをつかんでいきたいと思っています。
パドルシフトは初めてです。そういうものがあることは知っていましたが・・・。
最新装備(DYから見たらですが・・・)に慣れるのに時間がかかりそうですが、その過程も楽しみたいと思います。
書込番号:18228637
0点

デミオXDT MT納車待ちです、
現在 アテンザXDL ATに乗ってます。
圧倒的なモリモリくるトルクに魅了されてます笑
デミオXD元気な末っ子やんちゃ笑
つし最近MTを試乗してきました。楽しい楽しい笑 有意義な試乗でした。営業の方ありがと〜ございました
XDは疲れないし、楽しいんでそそります♪
XDは後悔はしないと思います。
なんか乱文 笑
書込番号:18229104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ども(^-^)ゝ゛
先日暇なんで、ふらっとDに顔出してみたら気い良く試乗させてくれました、年末納車が微妙なその辺のおっさんです(*´ω`*)
明日は晴れさん
とても楽しいコメントですね(^_^)
気持ちが伝わります(^_^)v
アテンザXDと比べてデミオディーゼルのポテンシャルはいかがですか?
やはり排気量の差は歴然ですか?
書込番号:18229220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変失礼しましたm(__)m
空は晴れさんでした。
すみませんm(__)m
書込番号:18229225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オデミさん…
あはは〜ありがと〜です
やんちゃ坊主はトルクは負けます。はい
やんちゃ坊主ボディ軽いので、軽快に走れますね〜、
アテンザはずずず〜ドドドって感じ笑
やんちゃ坊主は、すすす、ドドドって感じ笑
書込番号:18229323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在XDT で1300km走行して、燃料代が安いと感じています。燃費が良いのもうれしいですね。
エンジン音が静か。エンジンスタータをつけてるのですが、ん?エンジンかかってる?と近くにいくまで思ってしまいます。周りからも最近のディーゼルは静かだと。
乗り味としては踏み込めば良く走る。特に中間加速は不満がありません。定速走行もディーゼルならではの低回転数による落ち着いた走りをします。
書込番号:18229367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空は晴れさん、ありがとうございますm(__)m
なるほどね〜(^_^)
我が家にやんちゃ坊主がやって来る日を心待ちにしておきますわ!
書込番号:18229387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オデミさん…
僕も楽しみです笑
おっちゃんんちにやんちゃ坊主来来m(__)m
納車されたら早速弄り開始します。ルーフにラッピングDIY 笑
書込番号:18229418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XD-T6AT 納車され100km程度乗った感想。
新しい物好きなので、商談時にディーゼルしか眼に入らなかった。少し反省。
実際に自分の車として乗ってみると
ゴロゴロいうし、少し振動もある。出足も緩慢で、低速ではディーゼルだな〜と感じる。
50km位から上は上々。音も気にならないし、加速感も良くなる。加えて、坂道が得意。
渋滞する市内中心ならガソリン車でしょう。
燃費は良い。渋滞でも平均は18km/L、郊外は25km/L以上走る。100km走っても燃料の目盛は不変。
何と言っても低燃費という点がすごく気に入っている。
絶対的な速さは無いので、昔のアメ車みたいに流して走るのがカッコ良い車。
書込番号:18230409
2点

気になる振動がでていて検査入院させますが
それ以外は満足感高いですね
振動治らなかったら売却します
書込番号:18230569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答していただいた皆さま、ありがとうございます。
空は晴れさん>
私と同じく納車待ちなんですね。疲れない、というのも特徴としてよく言われていますから、長時間のドライブを楽しめそうですよね。燃費もいいですしね。
あきらロぺとらさん>
エンジン音については個人差があって、「うるさい」「音質がいやだ」と言う人もいるようですけど、私も試乗時には気にはならなかったですね。レビューの方では、乗り続けていたらだんだん音と振動が激しくなってきたというnekoさんの報告もありますが、すべてがそうではないことを願っています。
マツダファン男子さん>
新しいもの好きで・・・とのことですが、小型ディーゼルは初モノですけど、ディーゼル自体はCX-5等ですでに高評価を獲得していましたし、多くの人が注目していましたから、安心して選択してしまうことはおかしくはないと思いますよ。特にニックネーム通りのマツダファンであるなら尚更信頼されるのではないでしょうか。私も、現在乗っているDYデミオが素晴らしい車だと思っていますから、大きく落胆させられことは無いだろうな、と思って決めたところがあります。
最初のところで書いたように、ガソリン車はディーゼル車と比べたら軽快さが勝る、ということは間違いないのでしょうけど、だからといって、ガソリン車が楽しくてディーゼル車は楽しくない、ということではないのだと思います。疲労感なく走ることや、加速感等、楽しいと感じる要素は数多くありますし、軽快さについても、あくまでも比較したらということであって、ディーゼル車が極端に鈍くてどうしようもない、というわけでもないのではないかと思っています(私は試乗しかしていませんので、思っています、というよりは願っています、というのが正確な表現になりますが)。
これまで出されている試乗レビューについても、多くの人は仕事でやっていることなのでその辺を考慮して見る必要がありますが、楽しそうに乗っている人が多いように思います(カーグラTVの松任谷さん等)。
残念ながらすでにいくつかの不具合が報告されてしまっていますが、ガソリン車・ディーゼル車にかかわらず、この車を選択した人が幸せな気分にひたることができるよう願っています。
書込番号:18230665
2点

nekoさん、回答ありがとうございます。
丁度nekoさんの件も書いていたところです。
(投稿後に確認したらnekoさんの記述があって驚きました)
振動の件、治るといいですね。
ダメだってら売却というのも仕方がないでしょうね。
私も同じ立場だったらそうしますよ。
今のところ振動の件はnekoさん以外からは報告がありませんから、不良個体だったのでしょうかね?
そうでなければリコールになりますもんね。そうならないといいのですが・・・。
納車待ちのところにリコールとか勘弁してほしいですね。
書込番号:18230699
0点

おそらくは不良個体です
イマのところ僕だけのようですし
燃費は惜しいですがガソリンモデルか
アクセラにしますから悲観はしてません笑
お気遣いありがとうございますm()m
個人的にはリコールでも治れば良いかなと思ってます
原因特定できないほうが怖いです^^;
ディーラーの方ともしかしてこれかな?と言うのはありますが
日付が被らないのでまだわかりません…
http://www.mazda.co.jp/service/recall/681/705/708/709/717/716/704/105/103/109/004576.html
書込番号:18231040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キューブからの乗り換え、XD納車三日目です。
慣らし運転がてら、毎日山道を走って遊んでいます。
どこからでもキビキビと加速、
リニアで踏ん張りの効いたブレーキング、
路面に吸い付くような高速安定コーナリング、
駐車した車を離れて見た時の姿、
全てが感動の連続です(T_T)
これまで室内の広さ優先の車ばかり乗っていたので、
あまりの違いににやけっぱなし。本当に運転が楽しいです。
スレ主さんの不安?は、一日乗れば吹き飛ぶと思いますよ(^o^)
極低出力のアクセルの踏み幅が広めに設定されてて、
町中走行で出だしに少し加速が欲しい時、
踏み込む量の調整に慣れが必要な感じです。
妻が身長145と低いので、ADDのあるXD-Tは試乗して諦めました。
XDの15インチのホイルのおかげなのか、段差の突き上げがXD-Tより
和らいでいると感じたのは嬉しかったです。
書込番号:18233222
1点

nekoさん>
リコール対応だったら無償ですもんね。できればそっちの方がいいですよね。
仮にリコールがあったとしても、ショックではありますけど、隠されるよりはいいですし、悪い点がなくなること自体は良いですよね。
だからといってメーカー側は「何かあったらリコールすればいいや」なんていう姿勢でいてほしくはないですし、仮に今回のnekoさんの件が個体不良だとしたら、品質管理が不十分だったということですから、反省して改善し、同時に、被害にあった人たちには誠実に対応してほしいと思います。
ましましからめさん>
回答ありがとうございます。
同じディーゼルでも15インチと16インチでまた乗り味が違うようですね。
ディーゼルの15インチが全グレード中で最も乗り心地が良い、と書いてある本がありましたが、その通りだったということでしょうか。奥さんの事情があったゆえだったとのことですけど、それが結果的に最良な選択につながったようですね。
あと、やはりディーゼル車は特有のクセがあるとのことですので、慣れるまではちょっと苦労することがありそうですね。他スレッドを見ているとディーゼル車の中でもMTの場合はさらに大変らしいですけど、逆にいえばそれを克服したときの喜びは大きいのかもしれません。
大変詳しく、幸せ感が伝わってくる内容で、おかげさまでご指摘の私の不安についても解消されました。
優しいお心遣いにあらためて感謝いたします。
*******
このスレッドを立てた動機は、私個人の身勝手な思いもありましたが、「ガソリン車の乗り味は最高」という良スレッドでガソリン車を選択した人たちが盛り上がっていたので、それと同様にディーゼル車を選択した人も盛り上がれないか?という考えによるものでした。
思いきって無謀にも自ら立ててみましたが、あそことは違い、何しろ立てた本人が納車待ちの身ですから、結果的に他力本願なスレッドになってしまいました。
全然参考にならなかった皆さん、すいません。
ご協力いただいた皆さん、感謝いたします。
とりあえずこのスレッドは閉めておきます。
後日納車されたら、私の方からも、こういった場やレビューで、ネガも含めた情報を提供していきたいと思っています。
書込番号:18237412
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ここでは新型デミオの一番お気に入りのポイント!
または、誰もが知らないデミオの隠された機能や良い所など、ポジティブな情報を求めたいと思います。
徐々にデミオも街中で見かけるようになったので、実際に購入して気付くデミオの隠されたメリットなどがあれば是非知りたいです(^_^)
ちなみにここではネガティヴな意見はなしでお願いします。
私の一番のお気に入りは
夜のスモールライト姿のデミオの姿が大変カッコいいと感じました^ ^
駅まで嫁に迎えに来てもらった時に気付きました!
みなさんは如何でしょうか?
書込番号:18227432 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>誰もが知らないデミオの隠された機能や良い所など
皆さん知ってると思いますが、運転している時のトキメキ感で心を撃ち抜かれています!
来年新車購入予定で、アクセラ15STを交渉していましたが、クラッときています(*_*)
スレ主様、ずれててすみません_(._.)_
書込番号:18227572 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は全体のシルエットが好きです。とくにロングノーズなところかな!
あと昨日妻のデミオ(XD-TL)が納車され早速高速を走りましたが、予想以上に素晴らしかった。
前車(プリウスEX)はもとより私のアルファード(現行350S)よりも遥かに楽に運転出来ました。
初めてのマツダ車で若干の不安を持ちながら納車を楽しみにしておりましたが、今のところパーフェクトです。
恐るべしマツダ!
マツコネはこれからいろいろ試します。
2人の子供(5才と8才)は文句ばかり言ってましたけど…
書込番号:18227627 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

しぶっちょさん
ズレてないですよ^ ^
トキメキはたしかにありました。っていうか乗り味だけで欲しくなりますよね!
私は他のアクアやフィットを乗らずにデミオを購入したので他車との差は分からなんですが、プロの人が乗り味が全然違うといっていますがどうなんでしょうか?
書込番号:18227642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
DJデミオにすっかり魅せられた者です。
13SLpkg ディープクリスタルブルーマイカを購入しました。
たくさん書きたいですが、
・初めてのレザーシート(香りを含め高級感があって良い。意外と汚れにくい。)
書込番号:18228010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

青いプリウスさん、父ちゃんと母ちゃんが子供たちを忘れて前席でイチャイチャしていたら
子供たちは怒りますよ、きっと。
でもそれを見せつけてこそ健全な家庭教育だと思いますのでデミオと一緒に頑張ってください。
書込番号:18228192
3点

青いプリウスさん
ロングノーズは本当にカッコいいですね^o^
車から降りて先ず見るのは目とノーズの辺り!
あのノーズはかつてのフェアレディZ!!を思い出します。
最近の日本車では見ないノーズの格好良さは病みつきですね^ - ^
書込番号:18228337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

coolmtさん
白のレザーシートはかなり好評ですね^ ^
私は黒のレザーシートが良かったですがガソリンを選んだのでレザーではありません(ー ー;)
13Sのシートも写真で見るより実際に触れてみるとかなり上質な素材で満足度は高かった^ - ^ので、13Sを考えている方も安心して選んでもらっていいですよ^_^
書込番号:18229262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

惚れたら、、全て好きになる。
以上
書込番号:18229326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tyamu.kさん、僕もフェアレディZの雰囲気があるなと思ってました。
Zほどじゃないにしても、長いボンネットかっこいいですよね。
5年前にZ33が欲しくて嫁と交渉の結果、却下された経験がありますが、我が家(私だけ?)にとって現実味のあるデミオ登場がタイムリーでした。
書込番号:18229513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロングノーズ、とてもいいですね。(^O^)
それと、各種安全支援装置を多いに満足しています。
特に後続車に対するBSMとRCT、そして車線逸脱警報システムが気に入っています。
残念ながらガソリン車には設定されていませんが、街中をメインに運転するガソリン車にも、是非設定して欲しい装置ですね。
現在は1500キロ走っていますが、運転すればするほど、デミオの品質の良さに満足しています。
シートが良いので、僕の年齢でも150キロを連続して走っても疲れたり尻が痛くなりません。
書込番号:18229817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同期の桜さんの書き込みのように、シートの出来は良いですね。
ロングドライブは楽ですし、FF車なのに、FR車のような運転ポジョンが自然なのも良いです。
コンパクトカーとは思えない上質な乗り心地が良いです。
書込番号:18229844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


車の性能はモチロンですが、意外にデミオはスタイルがいいですね!
正直、写真と実物は全く別物で、実車を見れば印象がだいぶ変わると思います。
特に、フロントはだいぶカッコいいと思いますよ♪
他の人はどうかわかりませんが、自分はナンバープレートの位置が気にならなくなりました。
キリリとしたフェイスに、ぞっこんですよ(笑)
後は…やっぱりマツダのソウルレッドはカッコいい…!!
いい車買いました♪(^-^)
書込番号:18230375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

9月にディーラーで初めての実車を見てた時のことです。
軽バンで勢いよく入ってきた45才くらいの男性が食い入るようにデミオの回りをグルグルとしていました。
凄く興味がありそうだったので、話しかけてみたら「やっぱりナンバーの位置がなー」とぼやき、私に対して「アテンザとかCX-5はグリルの下にあるでしょ」と教えてくれました。
私はそれまでデミオ以外のマツダ車には対して感心を持ってなかったので、そこで初めてそのことに気付かされました。
しかも、タブレットでオートエグゼのグリルを私に見せてくれて「こっちのほうがいいでしょ!」とおしえてくれました。
なるほど、たしかに…
と、その時は思いましたが、納車までの2ヵ月の間、雑誌やらカタログやら見てるうちに慣れてしまい、私的には純正のままで十分満足しております。
現状オール純正仕様ですが、シャークフィンだけはちょっと興味があるなー。
しかも、黒デミオに対して赤のフィン!
変態扱いされるかなー?
書込番号:18230615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はやっぱりスタイリングですね。
斜め前方からのスタイリング、かっこいいと思います。
斜め後方からのスタイリング、美しいと思います。
中でも私が一番好きなのは、スレ主さんと同じく「目」です。
上の部分は眉毛みたいになっているんですよね。かっこよくて、かわいいと思います。
かっこよさに全振りしたCX-3を見た後だと、なおさらかわいいと思ってしまいます。
書込番号:18230747
3点

青いプリウスさん
黒デミオに赤フィンは意外な組み合わせですね(o_o)
赤デミオに黒フィンはあるみたいですが、どちらも
目立つのは間違いないですね^_^
ご本人が気に入ればそれが一番だと思いますよ^o^
書込番号:18230769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボビー123456さん
そうなんですよ^ ^
斜め前、斜め後はいつ見てもカッコいいんです!
納車されて一週間たちますが、降りた後・乗る前は何故か必ず外見に釘付けになってます。
いつまでも飽きませんねー(⌒▽⌒)
書込番号:18230794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tyamu・kさん
返信いただきありがとうございます!
あともう1点、是非共有させていただきたかったのが、オーディオの音質です。
スピーカーはノーマルのまま購入し、最初は正直あまり良い音質に思えませんでした。
そこでマツコネで重低音の値を+2、3あたりに調整したら、デミオの遮音性と相まってとってもいい音質になりました(なった気がします)。
好みの問題もあるかもしれませんが、皆様いかがでしょう。
書込番号:18230850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

coolmtさん
そうなんですね^o^
私も純正のスピーカーで設定を全くイジっていません。
通常でも少し低音が効いており、もう少し設定を触れば良くなるのではと考えておりました。
是非、試してみます^ ^
書込番号:18230963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月20日予約で11月30日午前中にクロスディーツーリング納車されました。
色はディープブルーです。青に赤いフィンはどうかなとも思ってましたがなかなか良いです。
皆さんがおっしゃる通り斜め前からの姿良いですね。
小生ロードスターからの乗り換えでコンパクトカー色々見てましたが、みんな個性のない丸っこい姿に二の足を踏んでました。
そんな時にニューデミオに出会い、試乗もせず車も見ずまるでネット通販で買うかの如くの契約でしたが全く後悔せず、反対に賛美しかありません。
車庫に入ってる車見てニンマリ。
が…納車されたその日車庫入れで左ミラー少し擦りました(@_@;)(T▽T)
怖くてまだその傷見てませーん!
明日仕事オフ、高速使い遠出のドライブ楽しみです。
USBに移した音楽聴きながら楽しんで来ます。
書込番号:18231522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


デミオの中古車 (全4モデル/1,704物件)
-
- 支払総額
- 54.7万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
デミオ 15Sツーリング 全周囲カメラ レーダークルーズ 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ビルトインETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
43〜462万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.7万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
デミオ 15Sツーリング 全周囲カメラ レーダークルーズ 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ビルトインETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 13.7万円