マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(13791件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
809

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーゼル車の暖房について

2014/11/04 12:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 009ノ1さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
現在H14年式サクシードディーゼルに乗っています。
走行距離も24万キロ程度になりまして、次期愛車の候補としてXD-Tを試乗してきました。
サクシードディーゼルも結構トルクフルだと思っていましたが、比較にならないほどのトルク感に驚きました。
その際、営業マンに聞き損なったのですが、サクシードディーゼルには下記のようなシステムがあるようなのですが、新車の時から暖房の効きが非常に悪いので、デミオではガソリン車とディーゼル車とで暖房の仕組み、効き始め時間等の違いがあるのかと思い質問しました。
私は素人なのでメカの仕組み等わかりませんが、ご存じの方がいれば教えて下さい。
http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/succeed-van/chiebukuro/detail/?qid=1334208388

書込番号:18129332

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/04 12:54(1年以上前)

ディーゼルは熱効率が良いから暖房が効きにくいということはあるかも知れませんね。
熱効率が良いということは素晴らしいのですが何らかの対策も欲しいですね。

残念ながらデミオに暖房に関するオプションは無いと思います。

電気自動車は電気ヒーターで暖房を行うと走行用バッテリーの消費が激しく、
ヒートポンプ式暖房が主流のようです。
シートヒーターやステアリングヒーターもあれば
冷却水が温まるまで寒い思いをしなくて済むので快適です。

シートヒーターとステアリングヒーターは
新型デミオには是非欲しかった機能です。
オプションでプラス10万円なら迷わず付けます。
マツダさん、CX-3には是非お願いします。

書込番号:18129461

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/04 13:08(1年以上前)

シートヒーターの純正品にこだわらなければ、ネットにヒーター内臓のシートクッションが販売されています。

ロードスターに使用していた時は重宝してました。

書込番号:18129509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/04 17:12(1年以上前)

龍桜さん 情報ありがとうございます。

以前乗っていたRX-8は暖機に時間がかかり寒い思いをしました。
シートヒーター付レカロに交換してシートヒーターの有難さを実感しました。

今乗っているDYデミオはシートクッションを使っています。
ステアリングが一部ウッドなので冬は冷たく、カバーをかけています。

ロードスターならシートヒーター標準装備でもおかしくないですよね。
変なレザーシートを付けるよりも実用性の高い装備も考えて欲しいものです。
そうすれば本当にクラスを超えることが出来ます。

書込番号:18130101

ナイスクチコミ!1


スレ主 009ノ1さん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/05 12:46(1年以上前)

カニヘンダックス♂さん
ディーゼルは熱効率が良いと聞いた事があり、それにより暖房が効きにくいのかもしれませんね。
冬期に-10℃程になる地域に住んでいた時に、出勤前に暖気5分後、通勤20分乗っても暖かい風が出だしたかなって感じでしたのでデミオの暖房の仕組みが気になった次第です。

龍桜さん
ヒーター内蔵シートクッションは思いつきませんでした。
確かに暖房が効きにくい場合は非常に有効なアイテムですね。

お二人様、貴重な情報を教えて下さり、ありがとうございました。

書込番号:18133153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/06 19:35(1年以上前)

ヒーターの空調は、自動車の冷却液をヒーターに循環させますが、85℃近傍で最良と
なるようにセッティングしています。
ディーゼル車は、85℃に達するまでガソリン車に対し時間を要します。
ディーゼルの排気温度は、約800から900℃でガソリンの約1,000℃に比べると低く
またターボチャージャーで熱エルルギーが運動エネルギーに変わるため、冷え気味です。
そこで補助ヒーターとして空気式PTCヒーターを設ける機種がありますがデミオにはなく
アクセラXDもPTCヒーターはないようでシートヒーターでカバーしています。
しかし私もアクセラXDを所有していますが、そう極端に85℃に達する時間が長いことも
なく暖房に問題はないと思います。

ヒートポンプ式暖房は、一般家庭では当たり前ですが、自動車は電動コンプレッサーを
搭載したEVや一部のPHEV車のみでしか使用していません。
しかし暖房能力は、強力ではなく外気温マイナス30℃の条件をクリアーする機種は少ないのが実態です。
もちろんベルトコンプレッサーのマツダスカイアクティブディーゼルでは採用されていません。

むしろ私のアクセラXDは、リアデフォッガーの能力が低いようで霜取りに時間がかかる
のが気がかりです。

書込番号:18137662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 009ノ1さん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/07 12:24(1年以上前)

RE787さん
わかりやすく説明していただき、ありがとうございます。
アクセラXDでは暖房に問題は無いとの事で、デミオでも大丈夫かなと思い安心しました。

ディーゼルの方が暖まりにくいと言う事は、暖気もした方が良いのでしょうかね?
サクシードディーゼルは冬場は2分程度暖機しているのですが。

書込番号:18140071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/07 22:44(1年以上前)

009ノ1さん。

暖気し過ぎると局所的にシリンダーに熱ひずみが発生する方が怖いですし、
始動後のアイドルは、濃い燃料を吹いているため排気も汚く環境を考えるとよくないです。

現在のエンジンは、専門家に言わせると始動後20秒程度で発進して良しと言われており
私もCX-5、アクセラ共に1分もアイドルをせず30秒程で走り出しますがエンジンは完調です。
(CX-5 XDは、2年で45,000kmを超えています)

しかし、始動直後にいきなり全開などは避けるべきです。
エンジン始動後、駆動系をウォーミングアップするつもりで急な加速など避けて低速運転がベストです。
人間も寝起き直後、全速で走るとしんどいはずです(笑)

一つの目安ですが、
昔と違いコストダウンのためデミオも水温計がなく、水温警告灯付きだと思います。
始動後は「青」で警告し、ある水温になると消灯すると思います。
OBD-Uで水温を確かめるとCX-5、アクセラ共に40℃を越えると警告灯が消えます。
デミオも同じ様な設定と推定します、水温が40℃を超えれば十分ウォーミングアップになっているかと。
この警告灯が消えるのを一つの目安にされては如何でしょうか。
警告灯が消えたらご自身のリズムで運転されてもいいかと思います。
ご参考までm(__)m

書込番号:18142004

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/11/08 03:08(1年以上前)

デミオかぎらず、極寒のヨーロッパやロシアでもディーゼル日本より人気があって、元気に走り回っています。
しかも最近のヨーロッパ向けディーゼルエンジンは効率が良く燃費もCO2も良く、エンジンが全然発熱しない。
じゃー、極寒のヨーロッパやロシアでステアリングヒーターやシートヒーターが普及しているかっていうと、そんなの革張りの高級車と高級グレードだけです。
デミオやプジョーやポロやヤリスやFIESTAでは、そういうのはほんの一部です。
つまり、慣れればそんなもん無くても大丈夫ですよ。

と、まぁ、遠いガイコクの話しはさておき、どのメーカーも「何度の気温と何パーの湿度で、エンジン始動してから何分で室内温度がXX度になることと」という設計上のキメゴト(SPEC、設計要件)が決められています。
それをクリアできない場合、カーペットの断熱材スペックを替えたり、シャッターグリルつけたりと、オプションやカタログに載る以前にちゃんと対策してあります。

だから神経質にならなくても、大丈夫ですよ!


書込番号:18142681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/08 06:33(1年以上前)

kawase302さん

残念ながらデミオには一部車種にすらシートヒーターの設定はありません。
軽自動車にすらシートヒーターの設定もある時代なのにオプション設定が無いのが残念です。
デミオの後席にヒーターダクトがあるかは未確認ですが、
後席にはアシストグリップも無かったりするのでもしかしたら省略されてるのかな?

暖房便座の快適さと一緒かもしれませんが、やはり冬場は欲しい機能です。

RX-8は暖機が遅く、暖房が効くのが遅くて段ボールでラジエーターを覆ったりしましたが
効果が無くて外したことが思い出されます。

書込番号:18142848

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/11/08 16:57(1年以上前)

残念ながらデミオには一部車種にすらシートヒーターの設定はありません。

>>>>

それは残念ですね。
といっても、私はシートヒーター不要と思っていますので、私にとっては残念でも何でもないです。
ついでに革シートも、最初冷たいからキラーーーーイ!

書込番号:18144459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/08 17:37(1年以上前)

kawase302さん

>革シートも、最初冷たいからキラーーーーイ!

そのような方にはシートヒーターがお奨めです。

不要な方は装着しなければ良いのでオプション設定して欲しいですね。
市販のヒーター内蔵クッション等を冬期間使っていますが、
配線が邪魔だったり、シートサポートがイマイチだったりするので純正装備を希望します。

帰宅時、ヒーターが効いて窓の氷が解けるまで寒い室内で
待機する辛さは結構なものです。
それを思うとシートヒーターは必要な装備です。
可能ならステアリングヒーターも欲しいです。

書込番号:18144589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/08 17:45(1年以上前)

寒い地方にお住いの人が多いのかな?

私は東京なので、冬はそれなりの寒さですが、
シートヒーターなんて使おうとも思いません。

ウチのエイトはシートヒーター付ですが、
最初の冬に一度使ったっきり、もう使っていません。
(内装をレザー仕様にしたら、ヒーター付き電動シートも自動的に付いてきた。)
電動シートは重宝しているんですけどね。

真冬に 「 短パン&タンクトップ 」 でクルマに乗るはずも無く、
普通に厚着をしているので、革の冷たさも別に気になりません。

そうは言っても、
もっと寒い地方で使う場合や、
寒がりの人もいるので、
メーカーオプションで用意しても良かったのにね。

・・・って言うか、
コンパクトクラスでもシートヒーターのオプションがあるのが普通なんだろうか???

書込番号:18144625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件 デミオ 2014年モデルの満足度5

デミオの13S, 15XD-Tを試乗して、やっぱXDよりXD-Tの方が質感的に全然いいなぁと思いました。
マツコネを敬遠してXDで見積もりをしてもマツコネ有りでXD-T見積もりしても、自分のオプションの選び方だと殆ど値段が変わらない結果になっています。

CX-5に搭載されるパナソニック?富士通テン?のマツコネが期待通りの性能であるのであれば、デミオや先行のアクセラにも適用してくれるのかどうかが非常に気がかりになっています。
ディーラーで聞いても現行品に対してアップデートサービス(無償?有償?)も分からなければ、マイナーで確実に載せ替えてくるかどうかも分からない状態です。

クルマとしては非常に気に入ってますが、反面、ナビで冒険したくありません。
CX-5はマツダの中では安定して売れている機種ですから、ちゃんと体制を整えてきたのかと思いますが、アクセラもデミオもクルマの出来は素晴らしいので、マツコネの方を襟を正してきて貰えると購入に向けたハードルが下がるんですけどね。。。

どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:18128063

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/11/04 00:00(1年以上前)

ディーラーで聞いてわからなければ、ここでも基本同じ。

書込番号:18128203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 01:32(1年以上前)

自分は13SLをマツコネ付きで注文してしましました。
いろいろ問題点も見えてきた以上不安ですよね。
ディーラーに聞いたら皆さんと同じ内容で「12月のアクセラマイナーと同時に国産ナビに変わるとの話もありますが、いつからはまだメーカーから未発表なのでなんとも言えません。聞いた話ですとメモリーカードのみと話してましたが、ここのレスをみると本体も変わるような・・・?」話でした。

ディーラーは販売店でありメーカー直営店でもなければメーカーもディーラーには未確定な情報は、ださないと思います。
正式発表まで待つか、自分のように衝動買いで購入しちゃうかでわかれそうですね。

書込番号:18128426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/11/04 07:59(1年以上前)

でみたろうさん、ありがとうございます。

私個人としては、でみたろうさんと同じような見切り発車に近い気分になってましたが、我が家の財務大臣に厳しく牽制されており、動けなくなっております。

現在、前の型のフィット1.3に乗ってますが、純正ナビがイマイチでして、自車位置は見失うことこそありませんが、案内は結構出鱈目で何度も失敗してますので、次は今よりはまともなナビにしようということになってます。それを考えるとやっぱり足踏み状態になってしまうんですね。

書込番号:18128749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 08:35(1年以上前)

ナビが無いとどこにも行けないみたいな人なら、違うメーカーのクルマ買ったらいいんでない?昔のクルマは付いてないのが当たり前だったし、ヨーロッパでもナビが無いのが当たり前でしょ?そこにこだわる意味がわかりません。毎日知らない土地へ行く訳でもあるまいし。

書込番号:18128806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:22件

2014/11/04 09:32(1年以上前)

スレ主さまは現在ナビゲーションに不満があるご様子・・・

XDとXDTをお互いに好みの装備にしたら値段が変わらない・・

値段が変わらないなら私ならXDですかね

XD=好みのオプション+ナビ機能に不安無し
XDT=好みのオプション+ナビ機能に不安有り

同じような値段でどちらを選ぶかてことですから(笑)

書込番号:18128916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 12:28(1年以上前)

>12月のアクセラマイナー
アクセラの装備変更が予定されてるのですか?

書込番号:18129358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/11/04 14:47(1年以上前)

montebiancoさん
>昔のクルマは付いてないのが当たり前だったし、

誰も昔の話なんてしてません。

>ヨーロッパでもナビが無いのが当たり前でしょ?

ここはヨーロッパではありませんけど。

>そこにこだわる意味がわかりません。

何に拘ろうと自由です。他人にとやかく言われる必要はありません。

>毎日知らない土地へ行く訳でもあるまいし。

毎日使わなかったら何だと言うのでしょう?

書込番号:18129748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 16:03(1年以上前)

「正確に教えてくれなきゃ僕迷子になっちゃうぅ」って事なんでしょ?切実です。そりゃ高性能のナビが付いてるクルマ買うべきなんじゃないでしょうかねぇ。クルマにこだわるんじゃなくナビにこだわるべきです。

書込番号:18129931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/11/04 17:02(1年以上前)

>montebiancoさん
>クルマにこだわるんじゃなくナビにこだわるべきです。

車にも拘っていいと思いますが。

もう一度言いますが、
何に拘ろうと自由です。他人にとやかく言われる必要はありません。
貴方がそう思うならあなたの価値観でそうすればいいこと。なんで他人の買い物にまでいちゃもんつけるのか。

それから今は21世紀の2014年で、ここはヨーロッパではなくアジアの日本です。

書込番号:18130075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 17:03(1年以上前)

「正確に教えてくれなきゃ」

ってマツダの志及びマツダという会社を低く見すぎだと思います。

今はそういうレベルだと思われていてマツダもこれでいいと思っているとお思いでしょうか。

私は今はそういうレベルでも今後の改善で一般レベルの正確なナビ機能を達成してくれると信じています。
ナビ技術が本分でない会社なので改善の立ち上がりはかなり遅すぎると思いますが。

書込番号:18130078

ナイスクチコミ!2


jam24さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/04 17:26(1年以上前)

>貴方がそう思うならあなたの価値観でそうすればいいこと。なんで他人の買い物にまでいちゃもんつけるのか。

えっ、そこ? ってこと。
車はどうでも、ナビがってことでしょうから
デミオに拘ることなんか無いんじゃね   (笑)

書込番号:18130128

ナイスクチコミ!4


Hueyさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/04 17:48(1年以上前)

世の中には色々な意見があるのが当然です。
取捨選択はスレ主さんにおまかせします。

まず、マツコネの新しいナビはパナソニック製のようです。
ソースは↓
http://carlife.biz/archives/918/

これが現行のデミオやアクセラに搭載されるかどうかですが、
年次改良・マイナーチェンジで確実に搭載されるでしょうね。
では、今の海外製のナビを使っている人はどうなるのかですが、
ディーラーにはまだ正確な情報が降りてきていません。つまり、
100%確実な情報はないということです。

ただ、ネットには色々な情報があります。価格コムにもあります。
過去のスレを見れば、新しいナビが現行のデミオ・アクセラにも搭載
できるように検討中だという情報があります。この情報がどれほど
信憑性があるのか、信じるかはスレ主さんにおまかせしますが、
私かかなり信頼できる情報だと思っています。私は既に契約しているので、
そういった意味でも信じたい情報なのですが。

bianchoさんが確実に使えるナビをとお考えなら、新しいナビがデミオに
搭載されるのが確実になるまで待つか、他の車を検討するのが吉だと思います。
それでもデミオを買いたいという気持ちがあるなら、私や他の契約した方と同様、
ナビ以外のデミオに魅了されているということで、答えは出ているのかと。

書込番号:18130186

ナイスクチコミ!11


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/04 18:35(1年以上前)

アクセラ・デミオの既契約車両に、今回マイチェンするアテンザ・CXー5・オールニューのCXー3に搭載される国産製ナビエンジンを交換するかどうか検討中とのソースは、

販売店資料の、ナビゲーション資料に記載されています。
当然、検討中なので、検討した結果、交換不可という結論もあるとは思いますが、メーカーは、既契約車両に対して、現状からの改善を考えているのは事実でしょう。

書込番号:18130315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/04 20:14(1年以上前)

僕のナビに対しての考えは、
ナビの指示通り走行したとしても、
本当に、その道順が正しかったのかと思う事はよくあります。
ナビは、目的地にたどり着けば、それで良いと思います。

ナビに案内されている道中は、気持ちよくドライブ出来るデミオは良いと思います。

書込番号:18130677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 20:25(1年以上前)

少し言葉がすぎました。申し訳ありません。
私が言いたかったのはマツダの理念be a driverの観念が好きで、たとえば燃費一辺倒ではなく「運転して楽しくなければつまらない」ってクルマを作ってくれた事に意義があるわけで、ほぼ理想のクルマを世に出してくれたと思いました。ですから、そんな重箱の隅をつつくような事はしなくてもいいんじゃない?って思ったのです。多かれ少なかれ万人に100点をもらえるクルマってないと思ってます。補って余りある魅力があるじゃありませんか。私にはナビは取るに足らない問題だと思いました。
お気を悪くされたのならゴメンナサイ。

書込番号:18130719

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 20:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。(たぶん私を含めての返信だと思いますので)

お気持ちがわかりました。マツダの方向性に賛同している者として返信に感謝しております。

マツダコネクトを含めてよりいいレベルのbe a driverを築いていただけるものとマツダに期待します。

書込番号:18130771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 23:05(1年以上前)

montebiancoさんにはナビは無くてもあっても変わらないようなドライブしかされないからナビの必要性が理解出来ないのでしょうね。
車は人それぞれ使い方は違いますし、ナビは必需品と言う方も多くいらっしゃいます。
スレ主さんは、マツコネ、ナビも含めてbe a driverどと言う事なんじゃないですか。
ナビが気に入らないなら、他のメーカーの車にしたらと言うのは、偏った言い方だし嫌みだなと取られます。

書込番号:18131583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/11/04 23:28(1年以上前)

問題はナビがDOPでもほぼ選択できないという事です。
だからこそ、マツコネがこれ程騒がれる訳ですし、メーカーだって
気にしているからこそ、パナに変更しようとしている。
それにマツコネだって車の一部なので、高い性能かつ扱いやすいものを求めるのは
当然のことだと思います。

書込番号:18131715

ナイスクチコミ!4


スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/11/05 00:18(1年以上前)

コメントしてくださった皆さん、どうも有難うございます。

遠出とか知らないところにクルマで出かけないなら、クルマの良さだけで決めても良いのかもしれませんが、今回のデミオは遠出したくなるようなクルマですので、やはりナビの信頼性で妥協して出先で困ることを考えると、暫く我慢してマツダさんの対応がどうなるか待ちたいと思います。

マツコネの将来?のコンセプトムービーを見る限り、アクセラで見切り発車しないでしっかり作りこんで欲しかったかな。。。それまでは2DINの空き地ってことで。
http://www.youtube.com/watch?v=FjVN7K_wYqw

書込番号:18131955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/06 22:50(1年以上前)

見た目が気になる高級車ならまだしも最低ランクの車で自分好きなようにいじれないのはマイナスだな
好きなメーカーのナビ付けれないなんて。。。
俺はそれだけで候補から外れた
前のアテンザの時もそうだった。
マツダの目指す車はオーディオの統一なのか?
何度失敗しても挑戦するな。

書込番号:18138436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

15インチスタッドレスタイヤについて

2014/11/02 18:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:10件

XD-TL納車待ちです。
僕は、関西なんですが実家が北のほうなので雪が積もったりしこれからの時期に帰省するさいはスタッドレスタイヤが必要になってきます。
そこでネットで購入しようと下記のものを注文したら、DJデミオでの装着確認はしていないのでディーラーに確認してくれと言われました。
先ほどそのメールを読み、時計を見るとお世話になっているディーラーの閉店時間を過ぎていたのでこちらに質問させていただきました。

購入予定タイヤ:185/65-15 92T XL
購入予定ホイル:5.5J-15インチ

上記、タイヤとホイールを選ぶ際マツダのホームページの主要装備を参考にしたのですが装着問題ないですか?
画像添付しておきます。
あまり詳しくないのでよろしくお願いします。

書込番号:18122240

ナイスクチコミ!0


返信する
pkjyさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 19:24(1年以上前)

XD-T納車待ちです。
本日、スタッドレス購入しました。
185-65-15にしました。
ディーラーで確認して15インチで大丈夫とのことでした。
近所にあるフジコーポレーションで購入したのですが、スレ主さんの画像にあるものと同じものでした。
店員さんに確認して問題ないとのことなので決めました。
タイヤは、ヨコハマのアイスガードにしました。
装着は、今月末かな。

書込番号:18122446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/11/02 19:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。
実際に確認し購入されたということで間違いないですね!
まさかの同じホイールなんですね♪
僕のは今月末に届く予定なので納車とタイミング合いそうです。

ありがとうございました\(^o^)/

書込番号:18122515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


29samさん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/02 23:52(1年以上前)

インセット(オフセット)は、+40です。
確認してみてください。

書込番号:18123783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/11/03 17:40(1年以上前)

XD-T納車待ち中です。

具体的な生産連絡がまだない状態で、
このペースだと11月末から12月の納車となりそうなため、
通例スタッドレスに履き替える時期に差し掛かってしまいます。
Dで相談したところ、提示されたスタッドレスの価格が
「べらぼう」に高かったので、結論として次のようにしました。

・納車されたら、その足で常にお世話になっている
 タイヤショップへ行く。
・XD-Tの標準ホイールにスタッドレスを履かせる。
 (純正夏タイヤと同じサイズで新しい製作時期のものを予約済)
・はがしたTOYOの純正夏タイヤはすぐに売却する。
・春までの間に、出てくるであろう情報を参考にしつつ、
 好みの夏タイヤ+ホイールをゆっくり選ぶ。

前輪にかかる荷重が今までの車と比較にならないくらい重いので、
特殊なタイヤとかホイールとかが必要なのかと思ったら、
Dの営業の方曰く、「そんなことはない」とのこと。
ならば、3か月位しか履かないスタッドレスで悩むより、
9か月履き続ける夏タイヤをじっくり楽しく選びたいなぁと。

もちろん、新品の標準タイヤがもったいない気もしますが、
(初めてのTOYOタイヤでしたが、意外に印象よかったので)
新しいからこその売却メリットもあるかと思います。

本当に、地域によってはこの時期の納車の微妙な差は
気になるところですね。
情報を伺えて、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:18126344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアミラーはアクセラと共通⁉️

2014/11/02 17:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:127件 デミオ 2014年モデルの満足度5

社外品のドアミラー下部のメッキカバーを購入しました
到着した商品にはアクセラ用と記載
電話で間違いなのではと問い合わせたところ
『汎用品ですので大丈夫です』との事
メーター周りもそうですが・・・
結構、同じ部品を使ったりしてるんですかね〜

書込番号:18122121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/11/02 23:10(1年以上前)

次期型ロードスターなんて内装やメーターはデミオと殆んど共通かと。

別に普通だと思いますよ。

書込番号:18123578 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/03 04:35(1年以上前)

デミオ、アクセラ、CX-5のサイドミラーは同じ型なのでは。

書込番号:18124232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/11/03 09:14(1年以上前)

ミカサさん&JFEさん回答ありがとう御座います
同じ部品なんですね(*^_^*)
パーツ交換しなくて済んで安心しました
早く本体カモーンです

書込番号:18124631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/11/03 21:39(1年以上前)

こんばんは。
ちなみに、旧型(DE型)のドアミラーもアテンザと共通です。
従ってアテンザのメッキカバーがデミオに付きます。
以前より、パーツの共通化が進んでいますよ。

書込番号:18127438

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

肘おきはないのですか。

2014/11/02 14:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:9件

1500以下で中古車を探しています。

燃費などで、デミオかスイフトかなぁ。までいったのですが、肘おきはないのですか。

現在私はcubeですが、肘おきはかなり重宝してます。

おっさんには、必要かも。

特に運転中より、待ち時間で車でDVD見たりするときありまして、肘おきないのはつらいかと。

掲載の写真みる限り写ってないみたいなので、質問しました。

よろしくです。

書込番号:18121451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/11/02 15:03(1年以上前)

カタログを見る限り肘おきは無いですね。
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/DEMIO/

書込番号:18121573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/11/02 15:14(1年以上前)

こんにちは。
アームレストの事ですよね。標準装備ではなかったはず。
確か?、DE後期型からディーラーオプションであったはずですよ。
ディーラーに注文すれば、付けてもらえるんじゃないでしょうか。
http://www.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/demio_1312.pdf
それか、
アームレストの付いている中古車を探してね。

書込番号:18121608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/02 15:14(1年以上前)

ありますよ↓

http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/453367/car/371991/3858841/parts.aspx

書込番号:18121610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/11/02 16:05(1年以上前)

皆様方ありがとうです(^^)

ほんとに他人の為にありがとう。

肘おき、別売り確認しました(^^)


二万ですね。それも価格にいれて検討します。
皆様方本当にありがとうございました(^^)

書込番号:18121771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼルの着火について

2014/11/02 10:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:116件

たいへん初歩的な質問かもしれませんが、ディーゼルエンジンの着火について。これまでのディーゼルと同じようにスカイアクティブ1.5Dはグロープラグでシリンダーを暖めて着火するのでしょうか?だとするとプッシュスタートシステムは予熱することができるのか疑問に思います。特にこれからの季節、かかりにくくなることはないのでしょうか?バッテリーの負担も気になります。ご存知の方、いらっしゃいますか?

書込番号:18120790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/02 11:06(1年以上前)

スカイアクティブDには必要ないそうですよ
試乗するときアレ?余熱はどうするんですかと聞いたらそう答えが帰ってきました

書込番号:18120849

ナイスクチコミ!7


oneofthemさん
クチコミ投稿数:29件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/11/02 11:30(1年以上前)

ggrksと言いたいところですが、僕チンは親切なのでurlを張ってあげます。

基本寒くなればディーゼルには余熱が必要となります。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37141

書込番号:18120928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/11/02 11:30(1年以上前)

プッシュスタートだとグロー加熱が終わってからスターターが回るようになっています。
もちろん外気温やエンジン温度によって制御されていますのでほとんどグロー加熱を感じないタイミングでスターターが回る場合もあるとは思いますけどね。
排気量が小さいのとグロープラグの性能が高くなってタイミングが早くなっていると言うことも有ると思います。

スカイアクティブDの圧縮比の低さを説明する場合でも最初の着火はグロープラグで加熱することで出来るけど次からは排気を還流させてシリンダー内部の温度を下げない工夫をしたことで達成したというようなことが書いてありますよ。

書込番号:18120930

ナイスクチコミ!10


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/11/02 11:31(1年以上前)

冷間時初回クランキング以外はグロープラグの出番はないと聞きますね。
ピストン停止位置を始動しやすい位置に自動的に止め、一発目で自然着火させるようです。0.4秒(でしたっけ?)

従来の圧縮比が高いDEだと高温には持っていきやすいのですが、噴射混合気が混じりづらいのでミスファイヤを起こしやすいそうです。
元々、圧縮比が低いSKYACTIV-Dは混合気の問題は回避できますが、温度が上げられない(=自然着火できない)側面を持ちます。

通常なら排気EGRの温度を下げないまま、筒内の温度を上げますが、酸素不足による未燃焼 NOxの問題がついてまわります。
(登坂で臭い排気ガスを噴出しているトラック等のイメージです)

ディーゼルコモンレールの噴射は1燃焼に対して複数回行われるのが普通ですので、再クランキングのきっかけとなる燃焼(=予備燃焼)の比率を多くとるというのが仕組みだと聞いています。
その時に排気側バルブを僅かに開き、内部EGRで排ガスを筒内に少し戻し、筒内の温度をコントロールしています。

ちょっと難しいですがこのCX-5当時のインタビュー[後編]
[SKYACTIVエンジン開発担当者インタビュー 前編]
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1204/26/news047.html

[SKYACTIVエンジン開発担当者インタビュー 後編]
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1205/21/news014.html

に、その辺りの事が書いてあります。

書込番号:18120938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/11/02 11:39(1年以上前)

2012年のマツダ技法にこんな図が。
http://www.mazda.com/jp/technology/gihou/pdf/2012_No003.pdfの10ページ
Fig.3 Engine Control System Diagram

Glow Plugと表示されている。
短時間で予熱が終了するんでしょうね。

書込番号:18120960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2014/11/02 13:03(1年以上前)

0.4秒の予熱なんて一瞬ですね。私の会社にクリーンディーゼルのボンゴがありますがグローランプが消えてからセルを回してます。それでちょっと気になったものですから。冬季i-stopのスイッチもオフにしておこうとも思いましたが心配要らなそうですね。安心しました。

書込番号:18121222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/11/02 13:28(1年以上前)

>0.4秒の予熱なんて一瞬ですね

いいえ、グローではなく自然着火(ディーゼリング)です。

(スマートフォンで表示できるかは分かりませんが)
1. 低圧縮比では混合気の撹拌が理想的となリますが、自然着火では不利な条件です
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1205/21/l_sp_120521mazda_04.jpg

2. そこで再始動時の予備燃焼の部分を拡大して大きな爆発を得て(プリ噴射の部分です)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1205/21/l_sp_120521mazda_06.jpg

3. 着火が失敗しないように排気側バルブの遅閉じで、排気熱により適温を保ちます(吸気から圧縮の行程)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1205/21/l_sp_120521mazda_07.jpg

これを外部EGRで積極的に取り込んでしまうと酸素不足(≒リーン燃焼 =未燃焼ガスの拡大)となり、排ガスの処理が出来なくなります。

おそらく外気温が下がった場合は、グロー併用という事を行うと思います、これは推測ですけど。

書込番号:18121300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2014/11/02 14:21(1年以上前)

最初の始動時に予熱するって事でしょ?その後は排気バルブを少し開けて熱を取り込む事で最適な温度を保つと。
寒冷地で始動時に排気バルブ少し開けても冷えるだけです。

書込番号:18121458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/11/02 21:31(1年以上前)

ディーゼルの始動の儀式、懐かしいですね。昔、よくマツダのトラック(タイタン)を運転しましたが、イグニッションキーを回してしばらく待つとインパネのグローランプが赤くなってきて「そろそろかな」となってからクランキングするとブルブルッとしながらエンジンがかかるんですよね。
ガス欠したりすると、シュボシュボエア抜きしなければいけないし、大変でした。
今はコモンレールの高圧直噴になって簡単に火が着くようになりました。圧縮比を下げながら白煙限界に挑戦したマツダの挑戦は素晴らしいですね。ディーゼルを捨てずにやってきてよかったと思います。

書込番号:18123011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2014/11/04 03:05(1年以上前)

先日XD MT契約してきた者です。
ディーラーの方に聞いたところ、グロープラグはセラミックグロープラグを使用しているので、0.x秒程度で予熱が終了してしまうそうです。
メーターにもグロー表示があるのですが、一瞬で予熱が終了してしまうため、ディーラーの方も点灯したのを見たことが無いと言っていました。

書込番号:18128514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/06 19:47(1年以上前)

スレ主さん

>寒冷地で始動時に排気バルブ少し開けても冷えるだけです。

ディーゼルの排気温度は、800℃〜900℃ですので冷えることはありません。
ターボを通った後なら排気温度も下がっていますが排気バルブはターボより
上流ですので問題ありません。

また、メーカーの試験室では、寒冷地試験でマイナス30℃での始動試験を
行いますので、実証済みです。

グロープラグもセラミックグローであり、昔の様にホットワイヤーを赤熱
させるのと比べ物にならない程、熱量量、ヒート時間共に優れています。

私は、CX-5 XD、アクセラ XDを所有していますが、寒冷地始動で困ったことは
ありません。

むしろ、寒冷地では、寒冷地用経由を入れるほうが大切です。
経由はパラフィン(蝋分)を含んでいますから最悪凍ります、こちらの始動困難が怖いです。

書込番号:18137701

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)