デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,714物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 28 | 2014年11月11日 08:07 |
![]() |
4 | 5 | 2014年11月3日 15:06 |
![]() ![]() |
11 | 28 | 2014年11月2日 18:21 |
![]() |
11 | 14 | 2015年11月21日 22:16 |
![]() |
46 | 16 | 2014年11月1日 13:23 |
![]() |
8 | 13 | 2014年10月27日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
既に販売されてるのでアクセラスポーツ板でも質問させていただいたのですが・・・
デミオ4WDにはマツコネにこんな機能があったらいいな。
日産エクストレイル・アドバンスドドライブアシストディスプレイ
http://www.nissan.co.jp/X-TRAIL/point_advance.html
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/157694/car/1639847/2730059/4/note.aspx
もう間に合わないと思うけど、こんな機能があったらいいな〜
・・・って4WDを購入した人、する人は思いませんか?
3点

確かにギミックとしては面白いですが、果たして使い熟せるか疑問に感じます。
仮に使い熟せたとしても、運転中に画面を注視する訳にも行きませんし、周囲の状況やクルマの状態他にやるべき事が多く有る筈。
コンパクトカーと言う性質上、コストとの兼ね合いもありますしね。
書込番号:18120391
3点

いやいや・・・
僕が言ってるのはあくまでもトルク配分の表示だけです。
ないと4WD走行が実感できないじゃないですか。
書込番号:18120402
6点

4WDがしっかり仕事している様な路面では、
ディスプレイより運転に注意を払った方が、
良いと思います。
書込番号:18120484
14点

デミオで4WDを実感できる状況が想像できません。
そういうキャラクタでもないし不要では。
書込番号:18120505
7点

>ないと4WD走行が実感できないじゃないですか。
まあ、本当は何も実感できないのが良いのではと思います。
スバルのような常時四駆なら、その必要性もないのですが・・・、(トルク配分の機能もあるが・・・)
(7年半ほど、B4 3.0Rを乗っていた経験からすると”個人的”には常時四駆は好みでは無かった。)
アクティブトルクコントロールカップリング4WDが、機能したときに何も感じ取れなかったら、それはそれで素晴らしいと思う。
状況を想像すると、メーターの表示を見ていては”危険”かもしれない?
(ドライブレコーダーなどに、走行シーンに合わせて表示出来たら、走行後に確認できるかも、極めて一部の人しか興味を持たないとは思いますが。)
書込番号:18120640
0点

今乗ってるのがフルタイムAWDで切り替えスイッチ使って可能ですけど使った事無い。トルク配分が変動する程の場面って、高速ワイディングをバリバリに攻めてるか、低ミュー路面を走ってるかの何れかでモニター見るのは危険。
強いて言うならトルク配分変動に伴って何かしらの音で判るようにした方が良いとは思うけど、それ知ってどんな意味あるの?って疑問は残るけど。
書込番号:18120826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-5乗りですが、自分もAWDの稼働状況をディスプレイ化して欲しいと思っています。
CX-5もデミオも同じAWDシステムですが、CX-5の場合、割りと頻繁にAWD駆動になっています。
乾燥路面でも回転上げた時とかコーナー途中でアクセル踏み増す時などです。
このような時どの位リアに駆動配分されているのか気になります^^;
メーター右側モニター内に表示されるようにして欲しいと希望しています。
書込番号:18120975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このような時どの位リアに駆動配分されているのか気になります^^;
モニターできるようになったら、インプSTIのように好みで前後配分をイジリたくなるでしょ
そしたら、インプみたいな高性能なガチなAWD性能が欲しくなるけど
今のマツダには存在しないから、開発するような羽目になるとムダなコストがかかって
オーナーさんにも負担を強いてしまいます
それ以上にそこまでのAWD性能がデミオに必要なのかってギロンにもなるんじゃない
書込番号:18121469
1点

>CX-5の場合、割りと頻繁にAWD駆動になっています。
>乾燥路面でも回転上げた時とかコーナー途中でアクセル踏み増す時などです。
わかるのですか?
友人のXDに数回の乗ったことありますが、わからなかったです‥。
書込番号:18121639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかくの4駆なので、雪道やダートを走る時はあると楽しい装備だと思いますね。
私は、雨の高速の大きな水たまりを走る時4駆の良さを思い知りますね。
たとえば、初代MPVグランツでFRだと明確にハンドルをとられ、
4WDだと一瞬パワーの抜けを感じた。
でも最近のアウトランダ―やCX−5だとなんてことなく走れる。
身構えた自分がバカみたいに普通に走るので、AWD効いてますのサインがあると嬉しいかも。
書込番号:18121841
3点

わかりますか?
→ 分かりますよ。オーナーとなってじっくり意識して乗ればすぐ分かります。
コーナーでアクセル踏んだ時のリアの粘りとリアの押し出し感がありますよ。
低速時のコーナーではFFと変わりませんが。
書込番号:18122043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この10年で4台スタンバイ式の4WDを乗り継いでおり
今の型は電子制御式+横滑り防止装置付ですが
四輪駆動がはっきりわかるのは醜く凍った路面の発進時くらいですね。
それ以外はいつ四輪駆動になってるのかわかりません。
今の車はトラクションコントロールとか横滑り防止装置が作動すると
作動ランプが点くので四輪駆動時の作動ランプとかはほしいですね。
FFの車もあり、凍結した発進時は明らかに4WDとは違います。
また、つづら折れの雪道でコーナーの立ち上がりとかでも
あんまりアクセルを踏んでいないのにもかかわらず空転します。
4WDではそんなことはないので四輪駆動しているのかな。と
でも、FFの乗ってみてわかった事ですけどね。
書込番号:18122258
3点

たぶん、メーカーは
「判らない」、「気付かない」で
「気を使わないで安定してる!! 」
を目指してるんですよね?きっと…
雪国で長距離移動する身としては
「それがイイのは重々承知してますが
ハードは、ただの電磁クラッチなんだから
直結4駆をスイッチで選択させて!! 」
と言うのが本音です。
選択して上手に使い別けられる人が
直結4駆の安定性と走破性を
スイッチひとつで手に入れられるのは
雪国ではメリット大です。
ニーズは非常に少ないでしょうが…
書込番号:18122924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MAX松戸さん
>4WDがしっかり仕事している様な路面ではディスプレイより運転に注意を払った方が良い
4WD走行の表示なんて運転の妨げになるほどでもないと思いますけど。
i-ELOOPやハイブリッドの制御情報はマツコネに表示してるわけだし。
もも11さん
>CX-5乗りですが自分もAWDの稼働状況をディスプレイ化して欲しいと思っています
>どの位リアに駆動配分されているのか気になります^^;
kurobenohimoさん
>せっかくの4駆なので、雪道やダートを走る時はあると楽しい装備だと思いますね。
>バカみたいに普通に走るので、AWD効いてますのサインがあると嬉しいかも。
やっぱりそう思いますよね!ありがとうございます。
4WDを乗る者として単純にトルク配分が分かったら運転がより楽しいと思いますよね!^^
SIどりゃ〜ぶさん
>モニターできるようになったらインプSTIのように好みで前後配分をイジリたくなるでしょ
いや、特に・・・なぜ勝手にそう決め付けるのですか?
トルク配分は自分でやるより車がやってくれる方が安全的確だと思うので
僕の中では切り替えスイッチは特に必要性を感じないです。
ルイスハミルトンさん
>今の車はトラクションコントロールとか横滑り防止装置が作動すると
>作動ランプが点くので四輪駆動時の作動ランプとかはほしいですね。
トルク配分まで表示しなくてもせめて4WD走行を実感できる表示ランプくらいは欲しいですよね!
なんか4WDに乗る人の気持ちを理解しようとしない意見が多いなって感じました。
4WDの表示なんて峠で見るタコメーターを同じくらいのレベルだと思います。
そもそもタコメーターもあまり必要ないですよね。
実際、前に乗ってた車にはタコメーターがなかったけど全く問題なかったです。
でもあった方がやっぱり運転が楽しいですよね?・・・そんな感覚ですよ。
書込番号:18123498
5点

世間知らずな男さん
4WD乗りとして想いを共有でき、有り難く思います。ありがとうございます。
しょーもない意見が多くて残念でした。
書込番号:18124683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょーもない意見が多くて
意見の相違は“しょーもない”になってしまうのですか?
皆さん様々な経験を経て、様々な思いで回答してると思います。
なので‥“しょーもない”は残念な言い方かと思います‥。
書込番号:18124748 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

危ないって意見がありますが・・・あることによってそこまで危なくなるものですか?
そんな危ない状況なら僕だって、誰だって運転に集中しますよ。
コストの問題って意見もありますが・・・表示ランプ付けるだけでそこまでコストが掛かりますか?
とにかくデミオ4WDを購入する人ってやっぱり少ないんだな〜ってことは何となく分かりました。
書込番号:18125100
3点

デミオの4WDは滑る前にセンサーで感知して作動する予防的なシステムだそうです。
横滑り防止装置などの安全装備は運転を過信しないように作動時にガガガと音がなったりと
作動が明らかに分かるようにと設計されていますね。
結果的に滑らない所でも、滑る前に作動するので表示される回数は多くなり、うっとおしいかも知れませんね。
書込番号:18125155
2点

意見の相違はしょーもないになってしまう・・・
って・・・勝手な理解ですね。。
スレ主さんの意図を理解しない書込みに対してしょーもないと言ってしまいました。言葉足らずですみません。
さて先程、知人のエクストレイルのモニターを見る機会がありました。
これほど立派なものでなくとも簡易的に、例えばデミオのヘッドアップディスプレイに簡易な表示ができると良いな、って思いながら見ていました^^;
デミオディーゼルの4WD楽しみですね!
書込番号:18127559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さんの意図を理解しない書込みに対し
またまた‥、なんでそのような言い方するかなー!
意図は理解してますよ!それを踏まえの意見でしょ!
先に言ったように、様々な経験や考えや思いからレスをしているのです。
様々なレスが有り、スレというのは成り立つのです。
書込番号:18127637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
まだ納車になっていないので、灰皿の置き場所を考えています。
元々ドリンクホルダーのある場所だと使用し辛いので
エアコンの丸い吹き出し口にドリンクホルダーを
取り付け、アッシュトレイを置き使用したいと思っています。
今候補に挙がっているのは
カシムラ 本革調×レッドステッチ AK-147 か
星光産業のレザーホルダー EB-189 です。
あの丸いエアコンの吹き出し口にドリンクホルダー付けられますかね?
営業の方はどうでしょう?としか答えてくれなかったので・・・・。
1点

写真で見る限り、エアコンルーバーの形状って星型になってるから
それでもつけられるような灰皿だったら大丈夫じゃない?
あとは、ドアに引っ掛けるやつとか、クリップ式の携帯ホルダーとか?
あまり関係ないけど、OPのCD/DVD/フルセグ選択しないと
設置部分にいい感じの物置スペースができますね
書込番号:18115733
0点

丸型のでも付けれるやつありますよ!
オートバックスとかで手にとって商品よく見ると、丸型対応とか書いてあるやつあります!
でもデミオの吹き出し口は真ん中にぽっちがあるから、そこはちょっと不安ですね。
ちゃんと奥まで刺さるのか?とかは思いますよね。
書込番号:18116048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベビーブームさん
一応カシムラと星光のは大丈夫そうなんですけどね
実際どうなんだろうと思いまして
CD/DVD付けないと確かにいい感じのスペース空きますよね!
相馬未来さん
そうなんですよ、奥まで刺さるのかな???
書込番号:18116157
1点

>灰皿の置き場所を考えています。
ドアポケットのドリンクホルダーに設置できるのでは?
助手席の人が使えないけど・・・
書込番号:18116554
2点

ぽんぽん船さん
表紙のドリンクホルダーの位置は
使用し辛いんですよねぇ(汗)
先日ディーゼルを試乗した際に
改めてルーバーの作りも確認しました。
丸で星形対応のホルダーなら
付けられそうです!
書込番号:18125803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
契約を9月半ばに済ませ一ヶ月半、未だに納期未定というディーラーにがっくり来ました。
とはいえ車のことはよくわかってないほうだと思うので以下確認の意味で質問です。
1.新モデルや人気車の場合は納期未定はよくあるのか?
2.仮に納期が1月や2月の場合、5月頃払う税金はいくらになるのか?
(現在はiに乗っています。)
9月半ばに契約した時は遅くとも12月初めには納車出来るのではと言われてました。
XD納期スレッドでも9月契約で納期未定の方は見当たらないのと、今の車は諸事情で
手元に残すことになったので、買い替えの方用の枠を空けたいのではと考えられます。
質問の答えと皆さんの考えを教えて頂けると幸いです。
1点

1、人気車種だとよくあります。最近だとハスラーが半年以上待ち納期未定とかでしたよ。
納期が確実にわかるまで予定を言わないのは、納車に合わせて旅行など予定をたてたりしてずれ込んだ場合クレームなど言って来る人がいる場合があるので安易に言わないそうです
2、自動車税は1月2月になれば1年を12で割った残りです
1年の支払いは1500ccは34500円が基本で新車登録や環境適合車など若干の割引などがあったりします詳しくは店員さんに確認してください。
9/11にXDtMTを注文しましたが納期は未だに未定です
街道沿いのICすぐそばのアクセスのいい店舗を選んでしまったからお客さんも多かったのだろうと諦めてます。グレードやミッション選択などの影響もあるでしょう。もうちょっとアクセスの悪い店舗を選べばよかったかも
XDは発売日が10/25~27辺りだったので遅れるのはしょうがないと思います4WDはもう少し遅れますが
予約の早い人は発売が決定した段階で動いてた人も結構いるようなので、その辺が影響してるのだと思います
気長に待ちましょう
書込番号:18108394
1点

4月1日時点の所有者または使用者が、5月に1年分払います。
また2月登録だと翌月の3月分のみ払います。
その後5月に1年分払います。
書込番号:18108896
1点

現状で納期を推測するのであれば地区も重要です。
各地区のディーラーは別会社であり、メーカーからの車の割り当ても客からの受注状況も違います。
関東マツダの納期予定を関西マツダの利用者の納期報告から推測するのは不可能です。
なので地区情報のない納期報告では参考になりません。
またi-ELOOP搭載車は納期が1、2週間遅れています。
書込番号:18109171
2点

追加です。
デミオFF車の場合は、登録時の自動車税は免税で、
翌年度の4月1日時点の所有者または使用者に来る5月に支払う自動車税は、
ガソリン車が概ね50%減税、ディーゼル車が概ね75%減税です。
翌々年度からは減税はなく、翌年度1回きりの減税になります。
書込番号:18109474
0点

スレ主の状況は普通かと思います。
8月事前予約組でも、いまだ納車日未定な人もここにいます。
まあ、自分のは車庫証明は済んだみたいなのでもうすぐだとは思いますが。
書込番号:18109577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関東ですXDのATを
9月30日に契約
11月生産との電話がありました
装備品によりばらつきがあるみたいですね
書込番号:18109780
0点

ディーラーでは納車日がわかるわけではなく
生産から10〜14日程度で納車できる
という経験則で伝えています
ですので、生産日は決まりましたか?
と聞けばそろそろ答えも帰ってくるころです
あるいはいつまでの契約の方が
生産日決まってますか?でもいいと思います
確認してみましたが
自分の関東マツダでは9/21まで
生産が決まってるそうでした
書込番号:18109812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待つのは長いですよねー。
自分も9月上旬XD-T注文で、まだですよー。逆に人の入りの少なそうな店ですが、地域によるんでしょうね。
今度マツダさんの車を買うことがあれば地域の本店に行こうと思ってます。本店はミニチュアプレゼントあったみたいですし…泣。スバルはいつもカタログギフトくれたのにーって、スレ違いですね。
色々聞いてると田舎のディーラーほどサービスが少ないような気がしてますけど、どうなんでしょうかね。
この辺りは、トヨタなら田舎でもディーラーだらけだから差がなさそうだけど…?
仕方ないかと今回は割り切ることにしました。気長にお互い待ちましょう。
書込番号:18109826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

千葉県北西部で9月10日に契約しました。
11月初旬に生産開始、11月中には納車と言われましたよ。
書込番号:18109865
0点

突然生産割り当て日が決まるみたいですよ。私も年内納車は駄目だ〜と諦めかけた時に、11月20日頃納車と嬉しい電話がありました。迂闊に言えないですが、XD-T系の2WDなら12月中の納車はいけるとは思いますが。もう一寸待って見てください。
書込番号:18110109
0点

みんから見てたら9月中旬に予約で11月20日に
納車決定の方がいましたね。
最も納期が遅れているXDTのMTです。
よくブログ読んだらマツダ車の常連でした。
乗り換えギリギリみたいなので、
だいぶゴネたんだろうなと思いました。
今なんかネットでバレるのだから値引き、納車期間
公平にしないとダメなのにね。
書込番号:18110123
1点

私も検討中ですがガソリンは年内、ディーゼルは1月末が予定になります。サブディーラーを通しているので値引きはゼロでした。12月登録と1月登録では年落ちもありますので納車が年明けで販売店が12月登録をお願いした場合はサービス品を要求したほうが良いです。
書込番号:18110440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございます。
ひとまず税金を無駄に払うことはないようで良かったです。
納期については、ディーラーの方に年末までに必要ですか?と聞かれたので
生産発注すらかけてないものと思われます。
買い替えの方用の枠を空けたいのではと考えられますと記載したのはその為です。
極論、試乗してから購入決めた人より遅くなる可能性もあります。
だとすれば早期予約の意味ってないですし、それを疑わせるような発言をする
ディーラーってどうなんでしょう?
(単にMTの生産が遅れていますとかだったら普通にわかりましたですみました)
今日、フィットハイブリッドが長くても2ヶ月ぐらいで納車出来るといわれたので
そっちでもいいなぁとか思ってきました。
書込番号:18111258
0点

フィットハイブリッドは契約から1ヶ月もたたずに3日前に納車されましたよ\(^-^)/
私もDXと悩みに悩みましたが、納期と室内空間の関係上こっちになりましたとさ(/--)/
書込番号:18111775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みづきそらさんが今考えているように
納期が伸びれば伸びるほどキャンセルと言い出されてもめるリスクは高くなりますから
意図的に営業マンが納期を遅らせるというのは常識の範囲ではあり得ませんよ
まったくメリットがありません。
納得できないのであればネットの書き込みを引き合いに出して
今だ未定なのはなぜなのか説明してもらえばいいと思います。
どのくらい発注があってどこまで決まっているのかある程度具体的に教えてくれるかと。
なんなら初めにキャンセルの話から切り出してもいいです。
書込番号:18111845
0点

最初はイメージカラーのソウルレッドが希望で納車は12月初旬だと聞かされました
が!妻が突然、カラーをブラックにしたいと言ったら1ヶ月前倒しの11月初旬納車に変更
さすがにソウルレッドは人気です
手間がかかる塗装だから納期がかかるのは仕方ありませんね
多少の時間がかかっても好きな色のクルマに乗れれば我慢できますよ
あ、ブラックが時間かかってもブラックにしてましたよ
頑張ってクルマを作っている現場を応援しましょう♫(*^_^*)
書込番号:18111879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、ボディーカラーの納期を勝手にレスしてしまいましたが(~_~;)
スレ主さまはボディーカラーは何ですか?
書込番号:18111899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットは生産工場周辺地域の空き地に在庫が置いてあるのですぐ納車できるようです。
フィット以外のヴェゼルとかいろいろ、凄まじい数が作り置きしてありますね。結構長期間置いてあるみたいですし。
グーグルマップの画像で見れますよ。
デミオは色やグレードやメーカーオプションによって納期が違ってくるみたいです。
メーカーオプション付けた方が早いみたい。
これから造ってくるからいいや、と思えばいいのではないですか。
野ざらしで作り置きされてるよりはずっといいですよ。
書込番号:18112436
0点

ただ単に 正確な納期を言いたいDマンで 車体番号が出てからと考えているとか 適当な事言って 『契約の時 ○○に納車って言ったじゃないか!』ってもめる人いそうだから(^-^;
受注が1.6万でしたっけ!?月産5000だから 単純に考えて3ヶ月待ちですよ まぁ年内と思って 気長にここで雑談でもして待ちましょう(^O^)
自分もフィット3は 発売されてから契約しましたが4ヶ月待ちました
あとフィットの書き込みですが 昨年の3月のリコールの時の空撮とか 1ヶ月くらい 出荷止まってましたからね
フィット3も良いですよ
折角ですから いろいろ乗り比べも面白いですよ(^O^)
書込番号:18112527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とし7650さん、ホンダの見込み生産を知りませんか。今後見直すようですが。
ホンダが売れるだろうと見込んで作り置きしてるんですよ。リコールとは関係なく、昔からです。
製造した車を工場から以前は50キロ圏くらいまでの広い荒地や工場跡・予定地の空き地にズラッと並べて注文が入るまで置いとくんです。
フィットだけでなくステップワゴンやフリードもすべての色が大量においてありますよ。
フィットが納期に時間がかかった時期ですらそういった場所にフィットは大量に置いてありました。
どこの地域に住んでいるか想像つくので書きませんでしたが、毎日見かけていたらずいぶん長く置きっぱなしだなとかわかるものです。
見込みで作ってしまったので改良前のオデッセイが数千台単位で残ってしまっている理由にもなってるのでは。
置き場に無い物は工場で作るのでしょうけど、納期が早い場合、こういう理由です。
半月ほど前に2台デミオ見かけましたけど、ディーゼルに予約の比率が集まっているから今後は見かけることが多くなりそうですね。
ディーゼル試乗時なんだか大きな車に乗っているような感覚がして、信号待ち時に後ろ向くと車内が小さいので不思議な感覚になりました。
全てにおいて満点ではないかもしれませんが、とても良い車になっていると思います。
書込番号:18113091
3点



XDーT購入予定です。FFです。
スタッドレスで185/60ー16を購入した方いますか?
一度カー用品店で見ただけですが
185/65ー15よりも種類が限られるように感じました。
いっそのこと185/65ー15のホイールセットを買おうかと考えています。
色々なご意見をお聞かせください。
東京の多摩地区在住で
4WDを買うほどでもない環境・用途です。
0点

質問のスレ主さんにお聞きしますが、スレ主さんが予定されているホイール付きのスタッドレスは、予算的にどのぐらいなんでしょうか?
僕もスレ主さんと同じで、ホイール付きのスタッドレスで考えたいのです。
店で聞けば解決出来ますが、概算金額でもお聞かせ願えればと思います。
書込番号:18095542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスターSV
先ず、XDの純正サイズは215/45R18 89で、外径は648mm程度です。
これに対して候補の185/60R16というサイズのロードインデックス及び外径は下記の通りです。
・185/60R16 86:外径622mm
しかし、185/65R16というサイズのスタッドレスは残念ながら販売されていないようです。
販売されている185/60R16でも外径が小さくなり速度計が4%速く表示される事やロードインデックスが純正タイヤを3下回る事からお勧め出来ません。
ここは他のグレードのアクセラに装備されている205/60R16をお勧め致します。
・205/60R16 92:外径652mm
この205/60R16なら外径はXDに装備されている215/45R18に近くロードインデックスも215/45R18の89を上回りタイヤの負荷能力も問題無いでしょう。
書込番号:18095554
3点

スーパーアルテッツァさん
XD-Tの標準は185/60-16になります。
書込番号:18095620
3点

http://www.maluzen.com/shopping/tp-list_cc7999_ttf_f1.html#1856515
あくまでも参考でと言うことで。
ここの規約に反していたら削除願います。
書込番号:18095673
0点

失礼致しました。
アクセラと勘違いしていました。
書込番号:18095685
0点

私はXD-T ですが、ブリザックレボGZ 185/65R15をネット購入し組込みして用意してあります。
スタッドレスは極力インチダウンするタイプですので。
書込番号:18095841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます。
旧シーズンのタイヤにアロイホイールを組んだD社の85/65ー15で
5万円台前半でした。
旧シーズンということは1シーズン分のロスですが
新品だと相応の金額になるでしょうから悩みどころです。
旧製品は在庫限りだし
納車時期から考えて、じっくり比較する余裕がなさそうですし
カーポート周りの工事を並行しているので
あまり予算にも余裕がありません。
新品のレボはうらやましいですね。
もう少しだけ悩んでみます。
書込番号:18096073
0点

私も去年スタッドレスタイヤ(15インチor16インチ)で悩んだクチでして・・・。
店員の受け売りですが、スタッドレス自体柔らかく、更にインチダウンではタイヤのヨレが顕著になり、操縦性に不満を漏らす客が多いそうな。
それと予算の問題。15インチなら10万円で収まりますが、16インチだと大きく越えてしまいます。
この差は大きいかと。
操縦性を取るか、費用をを取るか、費用が同じなら銘柄に拘るか。
悩ましい限りです。
書込番号:18096200
2点

私は先週スタッドレスタイヤとホイールを買いました。
タイヤはYOKOHAMA ice GUARD IG5 185/60R16 を COSTCO で購入、ネットより割高でしたが
窒素ガス注入、バルブ交換、バランスその他のメンテとタイヤ交換をずっと無料でやってくれます。
7,200円引きのキャンペーンで購入しました。
ホイールは阿部商会のティラード・アルファー 16インチ5.5J PCD100 インセット40を下記の店舗で購入。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/powerweb/tiradoa-13.html?sc_e=afvc_shp_2327384
スタッドレスタイヤとホイールは準備出来てます。
あとは1.5D AWD の納車を待つだけ・・・・・7月7日に予約して納車は来年になりそうです。
本当に待ち遠しいです!
書込番号:18096992
0点

みなさん、ありがとうございます。
今回は予算優先で15インチにしようと思います。
書込番号:18100357
0点

XD-T 4WDを注文しています。
本日 地元のオートバックスのチラシが入り、
ダンロップウィンターマックス(185/65 R15)を契約しました。
16インチになるとおそらく二万円ほどアップします。XDが15
インチなのでこの辺で妥協かなと思いました。
実車の納期は未定ですが、必要なものは早くということです。
交換費用・ナットなど入れて55.800円で、ギフトプレゼントももらえました。
書込番号:18114053
1点

kiyomari さん 情報ありがとうございます。
Wintermax で交換費用・ナットを入れてその価格なら
私も即決だったでしょう。
書込番号:18117988
1点

私もスタッドレス購入検討しています。
ネット購入し、ディーラー持ち込みしようと思うのですが、ナットは普通購入タイヤについてきますよね?
書込番号:19339186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tekka77さん
ナットはアルミホイール&タイヤに付属している事は少なく、別売りの場合が多いです。
この辺りは購入予定の通販店に事前に質問しておけば確実でしょう。
書込番号:19339216
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
国土交通省が自動ブレーキの評価を公表していますが、アクセラが真ん中くらいの評価をうけています。
デミオのシステムはアクセラと同じなのでしょうか?
書込番号:18095033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセラの上級グレードに標準装備されるシステムを採用しているようです。
書込番号:18095071
4点

あれは、レーダー積んでるか積んで無いかの
差です。レーダーは高いので高級車にしか積めません。
軽自動車のはなんちゃってレーダー、
つまりは安いレー「ザ」ーです。
書込番号:18095147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソリオにはミリ波レーザー積んでます。高級車じゃないのに。
たぶんマイナーチェンジでこのミリ波レーザー+クルーズコントロールを付けてくると思われます。
同じタイミングでマツコネも国産ナビソフトSDカードが間に合うかも。
でなきゃマイナーチェンジでやることない完成度です、このクルマ。
あ、ガソリン1.5Lのスポルトが出るかも(謎)
書込番号:18095667
5点

なるほど。アクセラと同じなら安心です。
テレビのCMでは良さそうに見える軽自動車勢が全て低評価なのには少し驚きました。
書込番号:18095761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソリオって衝突する前に前方の車をレーザー兵器で破壊することで回避するシステム搭載なのか(笑
http://www.youtube.com/watch?v=715KSHXh8P0
書込番号:18096399
4点

いや、デミオはアクセラと同じじゃないですよ。
アクセラの場合は4km〜30kmをサポートするSCBS(赤外線レーダー使用)と
15km以上をサポートするSBS(ミリ波レーダー使用)の2種類を持っていて
デミオは4km〜30kmをサポートするSCBSしかありません。
これは低評価のグループと同じ機能です。
ただ、テストの内容が高速域からの自動ブレーキと車線はみ出し警報についての評価なので
車線はみ出し警報を用意してあるデミオの場合点数自体は多少上がる可能性があります。
以下、国土交通省発表資料です
国土交通省|予防安全性能アセスメントの評価結果(平成26年度前期)
http://www.mlit.go.jp/common/001058223.pdf
国土交通省|予防安全性能アセスメント(評価)の概要
http://www.mlit.go.jp/common/001058221.pdf
書込番号:18096438
3点

車線逸脱警報システムと自動ブレーキの合計で評価されていたんですね。
このような評価がメーカーのよい競争を生むことを期待します。
書込番号:18097622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直デミオの自動ブレーキは、あまりあてにしていませんので、衝突の被害を少しでも小さく出来ればぐらいです。
日本車で自動ブレーキが便りになるのは、スバルのアイサイトと日産スカイラインとレクサス位ではないでしょうか。
ですが自動ブレーキの性能は、今後は急速に進化すると思います。
デミオのBSMとRCTA(後方や後方の側面の車等の存在を認知する装置)には期待しています。
書込番号:18097892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日本車で自動ブレーキが便りになるのは、スバルのアイサイトと日産スカイラインとレクサス位ではないでしょうか。
レクサスはダメみたいですよ。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e8%87%aa%e5%8b%95%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%80%82%e3%83%ac%e3%82%af%e3%82%b5%e3%82%b9%e7%96%91%e5%95%8f%e3%81%a0%e3%82%89%e3%81%91/
そうなると、アイサイトとスカイラインが頭一つ出ている感じでしょうか。
書込番号:18098295
2点

(;´д`)本家本元が利益第一だと、レクサスも同じかあ。
(>_<)それにレクサスの本家は上手に節税して、今年の春までの数年間、事業税を払っていなかったらしいね。
(;´д`)坊主に憎ければ何んとやらで、どうもあそこの車は買う気にならんね。
(^_^;)おっと、またもや余計な事を書いてしもうた。m(__)m
書込番号:18098374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイサイトは太陽光で誤差動します。
光学式の宿命。
書込番号:18098457
2点

自動ブレーキも追従クルコンも
中途半端なレベルで出てこられても…
って感じです
ドライバーの余所見(スマホ見たり)を
助長するシステムになりかねないので
あくまで介入はサポートに留めて欲しいです
自分のチカラでは追突は避けられませんから
書込番号:18099108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイサイトは太陽光で誤差動します。
誤作動というか、システムダウンですね。
日産のシングルカメラもそうですが、逆光でシステムダウンしますが、15度程ずれれば復帰します。
アイサイトのVer3では、カメラがCCDからCMOSになったので、逆光ではほとんどシステムダウンしなくなりましたが。
書込番号:18099569
2点

便利な道具が悪用されるのは世の常ですが、自動ブレーキがあるからといってスマホしながらの運転だけはやめていただきたいですね。
書込番号:18099728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバルに限っては高級車とか関係ないけどね。
スバル>>>日産>>トヨタ(レクサス)>マツダ>三菱>スズキ>ダイハツ>ホンダ
書込番号:18100741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後も様々な安全装置が搭載されると思いますが、
安全装置自体、アテンザ、アクセラ、デミオ等の車格によって違いが無いように、上級車と同じ安全装置が搭載されると良いですね。
書込番号:18117084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



月刊自動車の最新12月号に詳細なディーゼルデミオの試乗・比較記事が載っていました。
期待した以上の出来で、まだ見ぬデミオベースのCX-3ディーゼルの購入決心がまた強まり
ました。
比較車はアクア、フィットハイブリッドで、ディーゼルデミオの高速での燃費が良いのに
感心します。燃料価格を考慮したらさらに差がつきます。
雑誌の記事で一つだけ気になった記述がありました。表記のように「1000-2000回転時の音が
若干気になる。この範囲をなるべく使わないように走る」というような書き方です。1000-
2000回転範囲なんて常用だと思われるのにそこを使わずにまともに走れるのかという点と
気になる音質です。
試乗された皆さんの書き込みではそのような記述はないので、たぶん雑誌のテストドライバーの
敏感過ぎる個人的感覚か、試乗提供車の個体差なのかなとも推定します。いかがでしょうか?
まあ、加齢によって結構耳が遠くなっているのでその範囲の音が結構あったとしても若い人ほど
気にはならず、購入を左右することはあり得ないでしょうが、今テンションが上がっているので、
前もって知りたいなと思っています。
0点

その回転域を使わないとディーゼルでは意味ないですね。
ちょっと意味不明かも。
書込番号:18090914
0点

とりあえず、試乗してみて、まったく気にならなかったです。
>「1000-2000回転時の音が若干気になる。この範囲をなるべく使わないように走る」
うん、意味不明ですね〜メインというか常用回転域なのに、もう、むちゃ書くなよって感じです。
1500回転ぐらいで、もうトルクモリモリで2000回転以上だと、モリモリしっぱなしですよ・・・
まぁ、CX-3ディーゼルが出たら、ご自身で試乗されて、納得して購入されれば良いと思います。
わけのわからん、他人の意見に振り回される必要はないと思います。
書込番号:18091003
2点

試乗中に一度だけ指摘されている回転数付近でディーゼルエンジンだと感じさせる音がしました。
10回以上あった発進時に一度聞こえただけだから優秀だなと思ったし、ディーゼルエンジンらしくて自分は問題とは思いませんでした。
他社のガソリンエンジンと比べてもずっと静かだし、回しても嫌な感じは無かった。
そもそもディーゼルエンジンなのだからディーゼルらしさを含め許容すべきかと思います。
ディーゼルのトラックとは比較対象にならない静かさですし、試乗中音だけならエンジンの種類は自分には判別不能なくらいです。
ハイブリッドの車のキーーンという音は自分には耐えがたいものがあります。
記事を書いた人はディーゼルを感じさせるものがよほど嫌なのではないかと思います。
しかし、デミオはたいへんですね。
諸経費含め200万越えの値段は高すぎる、大幅値引きしなきゃ売れない、100万くらいでなければ、とさんざん言われてましたし。
そのくせ要求されているのはスポーツカー並みの走行性能とハイブリッド越えの燃費と静粛性とディーゼルと感じさせない高性能エンジン。
安くて高性能車。前モデルまでこんなハイレベルの要求されてませんでしたよね。
マツダとデミオに対する期待の高さから来るものだとは思いますが。
書込番号:18091109
4点

あの記事はMTでの評価だった気がしますので
まったく不可能ということはないと思いますが
現実的ではないですね。
音は加速するときはやっぱりディーゼル車が加速するときの音です。
うるさいのではなく慣れの問題でしょう。
初めてハイブリットに乗った時のような違和感を覚える人もいるともいます。
普段軽やコンパクトカーに乗ってる人と高級セダンに乗ってる人で
求めるところが違うのは当たり前です。
批判をひとまとめにしてもしたかありませんよ。
書込番号:18091145
1点

だったら試乗すれば良いかと。
どう感じるかは人それぞれですよ。
書込番号:18091245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗したディーゼルMT車でも、発進時にもそのように気になるディーゼルエンジン音は無かった様には思います。
ディーゼルエンジンはあくまでもディーゼルですから、間違ってもガソリンエンジン音はしません。
静かなディーゼルエンジンですから、重箱の隅をつつく様な批評は如何なものか。
でも気になると言われればそれまでですが。(^o^;)
書込番号:18091538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリンはガソリン
ディーゼルはディーゼル
それぞれ
メリットとデメリットがあるし
「らしさ」がります。
(もちろんHVも)
だから色々なメーカーが
両方作ってる訳で…
手頃な乗用車に
日本国内で
選択の余地を与えてくれた
マツダに
まずは拍手ですね。
あとは、
メーカーやディーラー
メディアには
私達が合理的に
自分に合った物を選択できる情報を
提供して欲しいですね!!
書込番号:18091767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうごあいます。お一人お一人に返信はいたしませんが、まだ近くのディーラーでは
試乗できないのでお伺いした次第です。ディーラーには試乗車が入ったら連絡を貰うようにお願い
していますので間もなく連絡は来るでしょう。
昔ベンツのディーゼル車に乗った時にチリチリと言うようなエンジン音が気になったのですが、
あれから15年以上たっているし、日本メーカーの丁寧な造りを期待しているので心配はして
いません。
10年ごとに新車を乗り換えてはや40年、今度は人生最後の(事故がなければですが)新車選び
ですのでテンションが上がっています。最初の車はマツダカペラだったので因縁を感じます。
書込番号:18092099
0点

本日試乗しましたが多分1500rpm付近だと思います、納車待ちの状態のため自虐的にはなりたくありませんが少し気になりました(笑)
このスレを知らずに感じたため本能的にだと思います。
でも総合的に満足してます。
書込番号:18095983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くまきち三世さん
最新の試乗情報ありがとうございました。自分自身の試乗を楽しみに待ちます。
ただ、CX−3は色々な意味でデミオより重くなるだろうから、違った傾向に
なるでしょうね。
書込番号:18096006
0点

スレ主さんは、試乗されましたか?
僕もは、昨日、今日と試乗した感想ですが、確かにガソリン車では、こんな音はしないよなって音はしますね。
でも、だからといって、嫌な音でも無いようにも思いますよ。
絶対的に静かな方がよいとする人ならば、違和感がある人もいらっしゃるかも知れないですね。
書込番号:18096033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ちなみに過去に日産の直噴ディーゼルを20万キロ程度乗りましたのでディーゼル音の経験が無い訳ではありません。
営業マンも1500rpm付近の加速音のことは自覚しているようでした。
アイドリングが静かだったため期待し過ぎたのかもしれません。
書込番号:18096870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

龍桜さん、くまきち三世さん
ありがとうございます。多分慣れれば感じない
程度の音だとおもいます。試乗が楽しみです。
書込番号:18097015
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,714物件)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
43〜462万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 5.8万円