デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,700物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年10月13日 00:37 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年10月6日 08:50 |
![]() |
6 | 9 | 2010年8月31日 00:12 |
![]() |
3 | 11 | 2012年5月3日 14:47 |
![]() |
13 | 27 | 2010年8月16日 06:48 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2010年8月11日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度中古のデミオスポルトを購入しました。
しかしスタッドレスタイヤが付属していなかったので、新たに購入する必要がでてきました。
価格の面から14インチにしようと思っていたのですが、ディーラーに確認したところ15インチなら大丈夫ですが、14インチだとブレーキキャリパーが干渉するかもしれないので2インチダウンはオススメできませんと言われました。
ここはやはりディーラーの言うことを素直に聞いた方がよいのでしょうか?
スポルト乗りの方で14インチを履いていらっしゃる方はいらっしゃいますか?
0点

2インチダウンは危険だと思われ、Dの人の言い分は正しいです。
基本はディスクロータと同サイズまではOK。
書込番号:12043171
1点

↓はスポルトに14インチを装着しています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/383831/car/291188/3038774/parts.aspx
↓の主要装備でもスポルトにMOPで14インチが設定されています。
http://www.demio.mazda.co.jp/
MOPで14インチを装着するとFディスクブレーキのローター径が小さくなるのかな?
書込番号:12045207
0点

回答くださったお二方、ありがとうございました。
ご意見を参考にさせていただき、慎重に選びたいと思います。
書込番号:12051534
0点

今更ですが自分もスタッドレスで14インチ付けてますよ〜
さすがに16でホイールセットだと高いですから・・><
スポークが外側に張り出すようなタイプなら問題無いと思います
オフセットは+38前後が限界かと・・・
ただ、結構物を選ぶのは事実なんで、買うときはみんカラとかで取り付け実績のあるホイールを選ぶか、実際に取り付けて試した方が良いと思いますよ
↑で紹介されてる白カロさんのも自分のも、実際見てみるとブレーキキャリパーに触れる寸前で指一本入るかどうかってくらいのクリアランスしかないんで・・・
ちょい怖いですね
>MOPで14インチを装着するとFディスクブレーキのローター径が小さくなるのかな?
それはないんじゃないですかねぇ
13Cとかについてくる普通のスチールホイールでも何とか入るはずですから・・・
書込番号:12051846
0点



ヨーロッパでの自動車ショーにマイナーチェンジしたデミオが出品されたようです。
北米仕様とほぼ同じ外観、内装のようですが、テールランプは北米仕様とは違うようです。
皆さんは、現行モデルと比べ、良くなっていると思いますか?
ご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。
1点

MCだから良くはなってきてるんじゃない?
でも年度末にはSKYGって話も出てるし、プラットホーム変更もあるらしいから日本ではデビューしないでしょうね
ただ、、、
BL以上のサイズでは見慣れたあのフェイス・・
DEクラスまで落とすと微妙・・・w
書込番号:12017556
1点

詳細がわからないと妄想でしか語れないかと。
書込番号:12017873
0点

↓のことですね。
http://response.jp/article/img/2010/10/04/145857/283927.html
フロントはプレマシー等最近のマツダの顔になりましたね。
あくまで個人的意見ですが、この笑ったようなフロントマスクは
あまり好きになれません。
書込番号:12018013
2点

マイナーチェンジでSKY-G、燃費30らしい SKY-Gはハイオク、レギュラーガソリンどちらかな?
書込番号:12018151
0点

みなさん、おはようございます。
あのスマイルフェイスはちょっと・・・。
現行の方が好きです。
書込番号:12018203
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
私は春頃に北米仕様の写真を見て、マイナーチェンジまで待つか現行モデルを買うか悩みましたが、現行のデザインのほうが精悍で好みだった為、13C-Vにスポルトバンパーの組み合わせで購入しました。
インパネ廻りは北米仕様の方が良い感じですが、カームホワイトの内装色設定が継続されるのか微妙だったのも理由のひとつです。
マイナーチェンジでSKY Egが設定されたら、かなり魅力的だと思います。現行モデルで唯一の不満が実燃費なので…
書込番号:12018237
1点



自分のデミオが再納車されました
先月中旬、自分が停車中に対向車が何故かサイドをえぐり取るように衝突
自分は停車中だったんで当然0:10の事故だったんですけどね
修理はお盆も挟むということでかなりの長期に・・
最終的に修理が終わったのが昨日だったので1ヶ月半・・・
ざっと見てリアの足回り全取っ替えとフレーム修正、右ドアパネル交換、サイドスカート交換、リアバンパー交換、リアの右ホイール・リアタイヤ交換でしたね
担当ディーラー曰く全部で「70万円」の修理代だそうですw
その間代車が出ていたとはいえ自分の愛車から離れるのは正直つらかったです
皆さんならこんなときどういう気分なんでしょう?
精神的に参っちゃうような感じになる自分はちょっと異常じゃない?wと知り合いとかから言われてます(笑)
まぁ今回に関してはホイール交換とかで若干いかつくなって?帰ってきたので良しとしますがw
戻ってきたうれしさのあまり書き込んじゃってますが・・w
お許しくださいm(__)m
2点

もらい事故とは・・・大変でしたね。
>自分が停車中に対向車が何故かサイドをえぐり取るように衝突
自分は停車中だったんで当然0:10の事故だったんですけどね
Birdeagleさんが、クルマの中に「乗った」状態での事故でしょうか?文面からはお体の事が書かれていませんので、直接被害にはあわれなかった様に思いますが・・・
修理代が70万円相当だろうと、例え「全損」だったとしてもクルマは「買い替え」出来ますが、自分の体はそうもいきません。
例え数カ月の入院でも、仕事や生活に支障をきたしますし、万が一「命にかかわる」様な「怪我」なら社会復帰するのも大変な事です。
デミオ君にはかわいそうな事故ですが、それでも「不幸中の幸い」と思い嫌な事は忘れてしまった方が良いですよ。歳のせいか最近、本当によく思いますが「無事が何より」ですよ・・・
書込番号:11819293
0点

Birdeagleさん おはようございます。
一ヶ月半の長期入院から戻ってきて何よりですね。
私の車は購入して8年になろうとしていますが、幸いな事に無事故です。
僅かにフロントスポイラーを擦りむいた事があり短期間入院した程度で・・。
私は今でもアルテッツァを溺愛していますので、事故で暫く乗れなくなるとなると
Birdeagleさんと同様に相当落ち込んじゃうと思います。
この辺りは車に対する思いの違いだと思いますよ。
書込番号:11819539
1点

自分は新車で買って、1週間で信号渋滞で止まった時に追突されて、修理で一ヶ月程
かかりました。
で、戻ってきてから一ヶ月後くらいに、対向車が右折しようとしたらしく、自分の車の
運転席のドアにぶつかってきたってのがあり、これで一ヶ月半程修理に…
散々な目に遭いました…(T_T)
体の方は、最初ので軽度の首の鞭打ちになった程度で済んでますが…
でも、その後は大した事故も無く、14万km走破して家の駐車場で眠ってます。
書込番号:11822810
0点

やっぱり皆さん気持ちが似ていて安心しました(笑)
>(新)おやじB〜さん
残念ながら(?)人身なんですよー
首回りが若干重たい感じが残っているんで通院中です><
確かに一番被害大きかったのはデミオですが、クルマがかばってくれたと思って大事に乗ります(・∀・)ゞ
>スーパーアルテッツァさん
まだ買って半年ちょっとなんですけどねー・・><
無事故のアルテッツァがうらやましいです
>Victoryさん
さんざんな目に遭ってますね・・・
そうならないように安全運転しようと心がけてるんですが、もらい事故だけはどうやっても避けられないですね・・・
書込番号:11823447
0点

こんばんわー。
私もお気持ち、わかります。
私の愛車は、20年目になったJZA70スープラ。
ガラクタなんて言わないでくださいね。
3月の初めにコンピュータ(社外品です)が逝っちゃって、帰ってきたのが4月末。
諦めかけてたのに、無事に帰ってきたので嬉しくて・・・。
しかし、リビルド品で純正に戻したコンピュータの不調で6月末に、またドック入り。
その後、いくつかの不調があって、いまだに帰ってきません。
今年に入って、既に4ヶ月くらい車屋さんにドック入りで、その間は代車生活です。
毎日、帰ってくることを楽しみにしながら過ごしています。
ストレスが相当溜まってます。
愛車の存在は大きいです。
書込番号:11823631
1点

無事に修理から戻って良かったですね。
私も買って半年間は、交差点左折時に横断歩道の歩行者待ちで
一時停車中に後ろからドン!、ぶつけた車はそのまま逃走、
怒りのあまり慌てて追っかけて捕まえて警察へ(降りて見ると
よく走れたなぁ状態で反省)、その数ヶ月後は山奥の奥で山道
走行中大きなシカが右側から突然自殺か?状態で飛び出して
激突!され右フロント大破。どうやって帰ろうかと思ってま
したがかろうじて動いてくれたので町まで出れました。
どちらも私の体はデミオに守られ無傷でした。
今は事故車とは思えないくらい快調に走ってくれてます。
修理屋さんのレベルも上がったなぁと思ってます。
書込番号:11831960
0点

Birdeagleさん、おはようございます。
退院できてよかったですね。ホイールがとても似合っていますよ。
かっこいいですね。
ところで、話は変わりますが、昨日エーモン工業のイベントに参加して「ロードノイズ低減プレート」を装着しました。路面からの必要な情報を損なわず、かつ余分な振動を低減することができて、とてもマイルドな乗り心地になりました。興味がありましたら、お試し下さい。お勧めのアイテムです。
書込番号:11835253
0点

もう解決済みとの事で、コレを書くのが躊躇されましたが、いずれこの問題が挙がって来ることを思い、あえて書かせて頂きます。
その愛車は「修復歴アリ」となり、車としての評価が落ちます
スレ主さんに事故責任が全くないこのケースなら、加害者側がその評価損を負担することになります
以下のHPを参考に、先方(加害者側)の保険を利用してもらって補完して下さい
http://www.jaai.or.jp/satei.html
買い替えるとき、売りに出すときに「修復歴アリ」でかなりの減額をされるのは間違いないことですから
書込番号:11835507
1点

>いきまっせ〜!!さん
4ヶ月はきついすねぇ・・・
自分なら発狂しちゃいそう・・><
>canon2006さん
それは災難・・・
当て逃げは最悪ですよね
>りょう193さん
お褒めの言葉ありがとうございます
そして、ロードノイズ低減プレートですが、実はもうクルマの中に転がってますw
エーモンのモニター企画に当選したので急いで取り付けてインプレ出さないといけないんですよねぇ
タワーバーの辺りのナット締め付けがきつくて難しいですww
>需要創造さん
アドバイスありがとうございます
そして、その問題、既に挙がってますw
相手の保険会社からは支払うけど金額はもうちょっと待ってねと回答もらってるんで(・∀・)
ただ年間4万キロ走っちゃう車ですし、売るつもりないんですけどねぇww
書込番号:11838927
1点



DE系のスポルトです、全くのノーマルで内外装共納車時そのままです3年間乗ってます。
質問は夜間とか前面に反射板がある様な所でしか確認しきれていないのですがエンジン始動の際勝手にHライトが点灯するのです、最初は気のせいかとも思いましたがやはり点灯してしまいます、常時の症状ではないのでディーラーでも確認取れませんでした(それでもサービスとしてリレー回路、スイッチAssyを交換してくれました)。
症状、条件は以下です
1、オートライト装備、但しスイッチはOFF位置
2、セルの作動に連動して点灯(ACC及びIGONでは点かない、エンジンが掛かると消える)
3、メータ内の点灯インジケータは点かない
4、LorHについては確認できていない
5、リレー回路交換後も症状が出る
6、天気、湿度との因果関係は不明
7、常に症状が現れる訳ではない
同じような経験、症状のある方いらっしゃいますか?自分的にはセルモータの絶縁抵抗が怪しいとも思うのですがディーラーも異常が確認できない以上サービス(つまり無料)としては上記部品の交換までしか出来ないとの事でした
0点

タブくんさん、はじめまして。
DE系のスポルトに乗っています。私の場合はオートライトが装備していないためか、
そのような現象は確認していません。
リレー回路、スイッチAssyを交換してもその現象が現れるんでしょ。それもたまに・・・。不思議ですね。
書込番号:11773842
0点

セルは関係無いような気がするな〜
症状が頻発に出てくれればいいけど今の状態で探すなら
エンジンルーム内の各アースの接触不良か集合カプラーの腐食又は接触不良をまず疑うかな?
書込番号:11773845
1点

りょう193さん、じおんくさん初めまして、質問に対する関心又早速の書き込み感謝です。
追記なのですがこの症状に気が付いたのは3年経過した最近ではなく1〜2年前位からなのです、後電装品を初めとして他に不具合は出ていません(気が付いていないだけかも?)。
じおんくさんの折角のご指南なので明日「ぼんねっと」開けて確認してみます。
書込番号:11775823
1点

スポルトでオートライト付けてるけど、そんな症状はないですね
今代車で13Cのオートライト付きに乗ってますが、こっちもそんな症状は出てない・・・
書込番号:11775846
0点

Birdeagleさんご返信有難うございます、唯実は「オート」が原因かも判断がついていないのが現状なのです。Dのサービスの方もデータベースとかで調べてくれたのですが当方と同様の事例は無いようです。
一つだけ「オートワイパー」がONの状態でライトが点灯しない実例が報告されているとか・・・。
対向右折車がいる走行中に勝手に点灯して誤解された上に事故・・・これが今もっとも懸念している事です。
書込番号:11779611
1点

タブくんさん、こんばんは。
電気的に説明すると、「ライトに通電しているから点灯する」と言えるでしょうか。
当たり前だと思われるでしょうが、ここが重要です。
ライト、その他の電気部品は、リレーによって制御されています。
まずライトのスイッチを入れると、スイッチを通った電流がリレーの電磁コイルに流れます。
このコイルが電磁石となり、鉄片の付いた接点を引き寄せます。
この接点の片方までには既に電気が来ているので、接点同士が接触すればライトへ電気が流れます。
ちなみに、この電磁コイルと接点との電気は、分かれていて別物です。
仮に、ライトのスイッチがオンの状態であったとしても、リレーのコイルが働かなければ、通常点灯する事はありません。
つまり実際のオン/オフは、リレーによってされています。
そうすると、問題になってくる点は、リレーコイルに通電してしまう原因という事になります。
1.配線の混触、若しくは間違いの為、迷走電流がリレーコイルに流れる。
2.絶縁不良の為、始動時の大電流がリレーコイルに流れる。
3.スイッチが不良の為、オフのはずがオンになっている。
配線の混触や漏電で、直接ライトを点灯させてしまう事もあるとは思いますが、最近の車ではまず考えられないので省きました。
この辺りが怪しそうですが、どうでしょうか。
書込番号:11783888
0点

済ません、肝心な事を忘れていました。
最近は、リレーも電子式になっているようでした。
ですが原理は同じようなもので、リレーを働かせる電流がある時にだけ、ライトが点灯します。
そういった電流が、どこからか迷い込んで来ているような感じがします。
書込番号:11783914
0点

エレメカさん丁寧な書込み、ご教授有難うございます、Dのメカニックの方も「同時に交換してしまうと判断つかないから」と先にリレー回路(10cm四方位のブラックボックス)を交換、その後同症状が改善されないので今回スイッチAssyを交換してくれて現在様子見です、これで治まればご指摘の3、スイッチがペケだった事になるのですが・・・。
自分がセルを疑ったのは先ず連動しての不具合である事と以前会社の製品でセルモータが経年により内部のブラシ等の塵屑が原因で電気的不具合を発生させるという改修作業を経験しているからです(尤も当時は言われるままの交換作業しかしてませんが)。
何にしてもDでの点検中に症状が表れないのが困りもの、確認してもらえばもう一歩踏み込んだ対応をお願い出来るのですが・・・。
書込番号:11786663
0点

その症状でます。
条件はエンジンかけたままライトをオートからオフにしてから
エンジン切ってACCにしてラジオ聞いている時に
ウインドウ動かすためにIGONにするとなります
一瞬付くだけです。
エンジン掛かっていた時の記憶ですね
故障ではありませんチェック機能ですね
エンジンかけるときにラジオも動いているドアミラーも止まってからエンジン掛かりますから
書込番号:11916927
0点

yuh310さん貴重な経験談有難う御座います、取り敢えず今度の休日にでも同様のパターンで試してみようと思います。
唯そうなるとこの症状は「正常」となるのでしょうか?
りょう193さんには間違って伝わってしまった様ですが先にリレー回路を交換してもだめでその後スイッチAssyを交換してもらいました。
結果ライトの方は現在一応治まっています。
唯、こちらも気にはしていて昨日今日で確認とれましたが始動時、センター部の純正オーディオのON、OFF反応がライトの症状に同様で根本的に電気関係に問題がありそうです。
困ったもんです。
書込番号:11925573
0点

長いこと放置してしまいましたが今回下取りに出しましたので「解決済み」とさせていただきました。
ご返信、ご回答して頂いた全ての方にお礼申し上げます。
書込番号:14516062
0点



デミオ スポルトに乗り始めて約1年半、まだ、馴れないで困ってることがあります。
それが、超低速時の「カックンブレーキ」です(急にブレーキを踏み込んでいません)
運転の仕方が悪いと言われてしまえれば、それでオシマイですが(汗
リアがドラムだからでしょうか(関係ないような気が)
他のクルマでは、そんなことが有りません。
運転してる本人は、こんなもんだと諦めていますが、ブレーキを踏むたび、同乗者の頭が前後に動き、気を使います。
みなさん、こんなことないですか?もし、運転方法や対策があれば、ご教授ください。
1点

ブレーキを掛ける際にかかとは地面に着いてますか?
ついていない場合、微妙なブレーキがかけられないのではないでしょうか?
自分は左足を軸にして、右足を乗せてかかとを固定するようにして運転しています。
書込番号:11751620
2点

カックンブレーキは大体がブレーキの踏み方の問題であることが多いですね。
ブレーキはディスクでもドラムでも関係ありません。
たまにブレーキのゆがみとかパッドの出方等の問題があるかもしれませんが。
自分の車も初めて乗った時はカックンブレーキになりましたが、その車に応じたブレーキの
微妙な操作を習得することでそれは無くすことができます。
踵を浮かしたままでのブレーキは微妙な操作をすることはなかなか難しいですね。
あとは車が止まる寸前にブレーキの足の力を気持ち抜く様な感じにすること位でしょうか。
まずはブレーキの踏み方を色々試してみてください。
書込番号:11751727
2点

CVT車だとすれば、その特性でしょうね。
わたしのトヨタ車も減速から停止寸前での微妙なブレーキング時(トゥ力は一定時)にすっと勝手にサーボが立ち上がるような感じ(実際には駆動が切り離されるタイミングだろうが)が出てカックンと停止しますね。
ですから、上の人が書いているようなドライバーの責任ではないです。上の人もじっくりこの手のクルマに乗ってみそ。
最近は大分慣れて来ましたけど、同乗者が居る場合は、かなり神経質にならざるをえません。高い速度から一気に停止する場合は全く気にならないですがね。
そのうち改善されるでしょうが、現行でも少燃費のための制御ですので、わたしは良しとしてますね。
書込番号:11751742
4点

まずカックンブレーキになるのは前車のブレーキ特性に体がなれているので
その踏み方をしてなる。
要は車の特性に合わせてブレーキを踏む必要がある。
車の責任には誰でも出来ます。
書込番号:11751811
0点

みなさん 素早い御返信、有難うございます。
デミオは、CVT仕様を乗っています。
tayuneさん こんにちわ。
普段、急ブレーキをかける場合を除き、かかとは、つけています(笑)
>自分は左足を軸にして、右足を乗せてかかとを固定するようにして運転しています。
そうですね。参考にさせていただきます。有難うございます。
nehさん こんにちわ。
>あとは車が止まる寸前にブレーキの足の力を気持ち抜く様な感じにすること位でしょうか。
そのタイミングがむずかしいですね。緩めた瞬間、加速(オーバーな表現ですが)する時があります(笑
32N1WHITEさん こんにちわ。
CVT車の特性ですか。諦めるしかないでしょうか?改善されるといいですね。
AS−Pさん こんにちわ。
>要は車の特性に合わせてブレーキを踏む必要がある。
その通りですね。それが、今だ掴めていない、今日此の頃です(笑
書込番号:11751883
0点

ピッツァはマルゲリータでしょさん、こんにちは。
スポルトのCVT乗りです。
カックンブレーキは気にならないですね。
むしろ前車のアテンザの方が激しかったので、デミオは全く感じません。
ブレーキの踏み方に慣れるしかないかな。
書込番号:11752087
0点

りょう193さん こんにちわ。
同じデミオ乗り嬉しく思います。
賛否ありますが、良いクルマですよね(笑)
>ブレーキの踏み方に慣れるしかないかな。
宜しければ、具体的に教えていただけませんか?
書込番号:11752366
0点

この板を読まれている方へ
デミオ=カックンブレーキするから悪いクルマだ、なんて問題提議していませんので、誤解しないで下さい。
あくまで、私の運転技術の未熟さによる、質問です。
ひとつは、メーンに普段乗ってるクルマが、セダンということもあり、そのクセが無意識にでてしまうのかなと思っています。
ただ、一年半も乗ってると、クルマの特性等はある程度掴んでいるつもりですが、此の頃、自分の運転のアラが気になってしまい、何故?って思い質問しましたので、宜しくアドバイスお願いいたします。
書込番号:11752537
2点

ピッツァはマルゲリータでしょ さん初めまして。
13CのMTに乗っています。以前レビューにも書きましたがMTだとカックンになりません。
おそらくエンジンブレーキがかかっているためかなとも思います。
スポルトには乗ったことがないのですが、13CのATは何度か乗ったことがあります。確かにカックンですね。購入前に試乗した時は自分の運転が下手になったと肩を落としたくらいです。
デミオの前はやはりマツダのSワゴンだったのですが、これは自然なフィールでした。
他の方も書かれてますが、コツはペダルを踏む時にかかとを着けて慎重に踏むしかないと思いますが、ピッツァはマルゲリータでしょ さんは別の車も使用しているようなので、だとすると車ごとに乗り方を変えるというのも難しいかもしれません。
私ももう1台ATのカローラフィールダーがあるのですが、これとデミオのATを比べると確かにカックンです。もし私のデミオがATだったら ピッツァはマルゲリータでしょ さんと同じようにかなり違和感があったと思います。
他の解決方法の一つとしてブレーキパッド&シューを交換するという方法があります。
まずオートバックスやイエローハットなどのショップへ行き店員さんに相談してみてはどうでしょう?
通常ストリート用を勧められると思いますが、レース用の高温のパッドを選ぶという手もあります。これだと初期のタッチは硬く、街中での低温の状態なら食いつきも弱いはずで、結果、カックンブレーキにはならないと思います。ただし、その分街中での制動距離は伸びるので別の意味の慣れが必要になるかもしれません。
私も最近のパッドのことはよく知らないので、やはりお店の方に相談するのがいいと思います。予算の関係もあるでしょうし、どういったパッドがあって、いくらくらいかかるのか、相談してみてはどうでしょうか?
あとディーラーやコールセンターに聞いてみてはどうでしょう?
たぶん他にも何とかしたいと相談している人はいると思います。
書込番号:11754755
2点

幻堂さん おはようございます。
貴殿のレビュー興味深く読ませていただきました。
私、過去十数台乗り継いでていますが、CVT車はデミオが初めてです。実は、デミオはカミさんのクルマです(笑
試乗時から、「カックン」は気になっていたんですが、スポルトのATは、CVTしかなく、承知の上、購入した経緯があります。アイシンのCVTを採用している各社のクルマは似たり寄ったりかな、なんて思ってます。
私の普段の足は、プジョー407のATです。MT車好きですよ、というか、プジョーの前は、全てMT車でした(笑
「カックン」はフューエルカットからの復帰の際のショックで、クリープで多少タイヤを転がしてから、ジワーッとアクセルを踏むしかないかと考えています。
ただ、車間距離が詰まってる状態では、難しい場合があり、質問したしだいです。
ブレーキパッド&シューの交換は、良い考えですね(笑
知り合いの車屋とも話していたんですが、「カミさんが運転するのなら、やめとけ」と言われてしまいました(汗
貴重なご意見、有難う御座いました。
書込番号:11755747
0点

幻堂さん 訂正です。
>「カックン」はフューエルカットからの復帰の際のショックで、クリープで多少タイヤを転がしてから、ジワーッとアクセルを踏むしかないかと考えています。
ジワーッとブレーキを踏むです。
すみません(謝る
書込番号:11755766
0点

ピッツァはマルゲリータでしょさん、おはようございます。
>宜しければ、具体的に教えていただけませんか?
皆さんのアドバイスとして書かれていますが、ブレーキペダルを踏む時にかかとを着けて慎重に踏んでいます。私は靴を脱いで運転する習慣があるので、微妙なタッチが可能かもしれませんね。
また、幻堂さんからブレーキパッドの交換がアドバイスされていましたが、auto exeのストリード用のブレーキパッドの交換が有効かもしれません(純正品よりも安いかも)。
書込番号:11756188
0点

りょう193さん こんにちわ。
>私は靴を脱いで運転する習慣があるので、微妙なタッチが可能かもしれませんね。
土禁ですか?大事に乗られてるのですね(笑
確かに、靴を履いて運転するよりも、微妙な感覚が得られるでしょうね(納得)
SPARCO等のレーシングシューズが欲しくなってきました(笑
いつもカックンブレーキになるのではないですが、オイオイこんな時になんなよと思うときがあります。やはり、慎重にブレーキを踏むしかないですね。気を使います(笑
AutoExeのスポーツブレーキパッド良さげですね。ついでにスポーツブレーキラインも付けると効果があがりそうかも・・・ 早速、検討に入ります。
早速の御返信有難う御座います。
書込番号:11756663
0点

>>「カックン」はフューエルカットからの復帰の際のショックで、クリープで多少タイヤを転がしてから、ジワーッとアクセルを踏むしかないかと考えています。
>ジワーッとブレーキを踏むです。
他車種ですが、エコカーでCVT搭載という事で同じ症状の様ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=11159486/
現行のデミオは乗った事が無いので分かりませんが、Sモードは使えるかも?
書込番号:11757344
0点

スポルトのCVTに乗ってます。
確かに速度を落としていくと急にブレーキがかかるような癖はCVTにありますが、同乗者の首がコクってなるほどではないと思いますが。
それほど衝撃があるのなら、一度見てもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:11757874
0点

新)おやじB〜さん こんばんわ。
他車種のCVTでも、同じような意見がでているのですね・・・
貴殿の仰るように、久々にSモードで走ってみたのですが、ブレーキ時の回転数が高いため、カックンの症状は出ませんでした。
ただ、デミオのSモードは反応が鈍く(一部の人、スミマセン)山道の下り位しか使い道がなく、待ち乗りには向いていません(汗
また、Sモードの無いグレードの方は、どおすればいいんでしょうか?
貴重なご意見、有難うございます。
書込番号:11757998
0点

あーちゃんずさん こんばんわ。
同乗者が鞭打ちを起こすような衝撃では、ありません(笑
ただ、普段乗っているクルマとの比較で、神経質になっているのかと思います。
私の表現力のなさで、いらぬ心配をお掛けし済みませんでした。
書込番号:11758011
0点

こんばんは、 ピッツァはマルゲリータでしょさん。
ワタクシの車は、スバルステラ(CVT)です。
確かに言われてみれば、カックンってなりますね。
ワタクシの場合、止まる寸前でブレーキを少しだけ緩めて、
カックンならないようにしています。
思うに、ブレーキを踏み込むときに、足が伸び切って、
踏み込んだ状態での踏力調整上手くできないのではないでしょうか?
座席を、もう一段、前にしてみてはいかがでしょ?
そうすれば、微妙に、アクセルとブレーキの調整がしやすくなるかと…
ただ、当然ながら、着座時の圧迫感が増してしまいますが(;・∀・)
書込番号:11759241
0点

hijmsさん おはようございます。
>ワタクシの場合、止まる寸前でブレーキを少しだけ緩めて、
カックンならないようにしています。
私の場合、CVT車に限らず、他のクルマでも止まる寸前、無意識にほんの少し軽くブレーキを緩めているようです(思い込みかも・・・)
ただし(反論ではありません)、カックン(フューエルカットからの復帰)時、ブレーキを少し緩めるとクルマが前に押し出される現象が見られ、違和感を覚えます。
これも、慣れてしまえば、どうってことはないと思いますが、状況により難しい場合があり、ナンデヤネンと自分を責めてしまう時があります(笑
>座席を、もう一段、前にしてみてはいかがでしょ?
ドライヴィングポジションの見直しは一考の余地がありそうですね(笑
デミオには、テレスコが装備されていないので、私にとってベストのドライヴィングポジションとは言えないかと思います。
貴殿のスバルステラのレビュー、大変参考になりました。
有難う御座います。
書込番号:11759904
0点

フューエルカットから復帰の出力増による加速より
ロックアップ解除+最大トルク発生位置に移動したCVTベルトの影響の方が大きいです。
あとメッシュホースに交換するともっとカックンブレーキを増長させると思いますよ。
停車寸前の車速に対し踏んでいるブレーキの制動力が大きくなるのでカックンとなりますから
微妙にブレーキを戻し制動力を落としてバランスを取る事はありますよ。
後ブレーキは最悪の事態の時フルストロークで瞬間的に踏めないといけないので
アクセルのように床に付けて踏むのはおすすめしません。
書込番号:11760914
0点



初めて自分で車を購入するので、値段が妥当かどうか分からないので相談させてください。
13Cスマートエディションに
・フロアマット
・アクリルバイザー
・カーナビ(富士通テン)
・ボディコーティング
・メンテDEパック(3年目の車検は入らないタイプ)
以上をオプション?でつけて、
1,584,205円が割引+下取り込みで1,130,000円の見積もりになりました。
下取り車は8年目のマックス(ダイハツ)で大きな修復はありませんが、
掠ったり軽くへこんだところがあり、7万円での下取りです。
初めて値段交渉を行ったのですが、これは妥当な金額でしょうか?
また、年利を下げていただいて5.9%になったのですが、
年利はそんな簡単に変わるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
…ETCつけてって言ったのに値段に含まれてなかったことに今気づきました……
また値段変わってしまうのかな(涙)
0点

金利ですが、もっと安くなる可能性もあります。交渉してください。
あと銀行のマイカーローンとか確認してみてください。もっと安いとこもありますよ。
書込番号:11704251
0点

オプションの値段がよくわからないのでおおざっぱに
カーナビの値段である9万をそのまま値引きに含んでいるのでしたら妥当ではないですね
こちら
http://kakaku.com/item/K0000034329/
と同等品ですので5万と考えるべきです.(ディーラーのですと保証が3年ですが)
また,結構取り付け工賃がかかるので注意してください.
オプションは一般的に2割引を目安に計算してみてください.
ボディーコーティングは値引きしやすいようで2割引以上いける場合もあるとか・・・
金利に関しては銀行で自動車ローンくんだ方が安いです.
自分が組んだときは3.2%でした.
それと少しでも安くしたいのであれば
http://www.carele-nt.co.jp/carmat/
こちらのカーマットにしたらどうでしょう?
純正よりはいくらか安いと思います.
品質もまぁまぁでした.
取り付けは納車の時に頼みましょう.もちろんサービスで
あとは納車費用や車庫証明をカットしてもらいましょう.
もう少し細かく書いてあると書き込みやすいと思いますよ.
書込番号:11704257
0点

望月桜花さん
DOP総額は21万円程度だと思いますが正しいでしょうか?
ナビは約9.2万円の商品でプレゼントであり値引き額に含まれていますか?
又、下取り額を含まない値引き総額約38万円で正しいでしょうか?
以上の内容で正しいとすれば38万円という値引き額は良い額です。
この車の都市部での車両本体からの値引き目標額は24〜26万円です。
DOPからも2割引き程度の値引きが期待出来ます。
尚、ボディコートは原材料費が安く大半が人件費である為、新車購入時は交渉
次第で無料サービスや大幅値引きを引き出せる場合もあります。
以上を望月桜花さんの条件に当てはめると車両本体値引き24〜26万円+DOP
値引き2万円+ナビプレゼント約9万円の値引き総額35〜37万円が目標になる
でしょう。
という事で値引き総額38万円は良い値引き額とい言えます!
それと下取り額の評価は出来ませんので、この額が適正かは買い取り専門店
数店を周ってみてご判断下さい。
金利については5.9%でも高いと思いますが、この金利だから今の値引きが
引き出せている可能性もあり、ローンを止めると値引きが減るかも・・。
※ローン会社からバックマージンが入るからです。
書込番号:11704563
1点

トピ主です。
詳細な値段について書いていなかったので書かせていただきます。
ただ、交渉後に見積もりを分りやすく書き直してもらうようお願いしたのに、出来なかったので
どこが値引きされているか解らないものを本体価格の値引き扱いで書いてあります。
車両本体価格 1,149,000円
DOP価格 184,230円
別途支払い費用 250,975円
合計 1,584,205円
ナビキャンペーン △92,190円
下取り △60,000円
本体値引き △302,015円
値引き合計 △454,205円
合計 1,130,000円
DOPについては、
・フロアマット 18,060円
・アクリルバイザー 20,370円
・カーナビ(富士通テン)112,800円
・ボディコーティング 33,000円
別途支払い費用には
・メンテDEパック(3年目の車検は入らないタイプ)40,450円
諸経費では納車費用のみなしで、ほかは一切触れていません。
明日からマツダが週末まで一斉お休みだそうで、
また、すぐに返事もらえるならこの値段と言われて
どうしても明日までに決めてくれと、店長まで出てきてお願いされました…
若い女だからでしょうか…怖かったです(涙)
ETCが含まれていない&値段についてもう一度話して時間を置いてから契約したいのですが、無理な話なのでしょうか。
以下レスです。
tayuneさん
返信ありがとうございます!
金利はどう交渉すれば下がるのでしょうね…
銀行のマイカーローンについて少し検索してみます。
はふぁさん
書き込みありがとうございます!
もしかして、全体で値引きではなく、個々の物での値引きの出来るのですか?
カーペットについては、ほかで買うという発想がなかったです。
よさそうなので、教えていただいたサイト等で別途で購入しようと思います。ありがとうございます!
スーパーアルテッツァさん
詳細なレスありがとうございます!
今から下取りの車を買い取り専門店に行って見積もりしてもらおうと思います。
また、オプションについて何も触れていなかったのでそこも交渉がんばろうかと…交渉苦手ですが!
本当にありがとうございました
書込番号:11705021
0点

おおざっぱに考えると
DOP価格 184,230円-ナビ約9万円=約9万*0.2=1.8万円
ほどがオプションからの値引きとみていいでしょう
本体値引き △302,015円
の中にこの額が含まれていると考えると
本体だけで約28万引きとなりますね.
こちら
http://www.demio.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html
によると目標は24万なので十分でしょう.
確認すべき点は
この値引きはディーラーでローンを組むことを前提としたものですから
ディーラーでローンをくまなくても大丈夫か?の確認
それと下取り価格の比較でしょうかね?
また,契約前にディーラーに本体値引きとオプション値引きの内訳を聞いたほうがいいですよ.
例 本体から〜万円引き,オプションから〜万円引き(←オプションの2割引以上か?)
聞かないと最終的なところでごまかされますので.
先延ばしにするのは難しいかもしれません
売上の関係でいつまでにという期限があるのでしょうから向こうも必死なんでしょう.
ETCに関しては持ち込んで取り付け代金をサービスしてもらったらどうでしょうか?(純正のように隠せませんが安く上がります)
書込番号:11707211
0点

望月桜花 さん、こんばんは。
値引き額ですが、メーカーキャンペーンのカーナビ(富士通テン)の金額を除いても、
約25万の値引き額となります。十分な値引き額と思います。値引き率はすごいですよ。
私は値引率17%だから、うらやましいですよ。
(値引率=362,015/1,220,430×100=29.6% カーナビを除く)
できればすぐにでも話を進めて、エコカー補助金を早く申請した方が良いと思いますが、明日からディーラーが1週間休みなのは残念ですね。
書込番号:11707304
0点

一昨日ほぼ同じ内容で見積もりしてもらいました。
14年のデミオ5万円下取り130万の提示で検討していましたが、113万とはすごいですね。
すっかり購入意欲がなくなりました。
どこの販売店のお値段か真剣に知りたいです。
書込番号:11712189
0点

2つ下のスレで同じような質問をさせていただいた者です。
スーパーアルテッツァさん、りょう193さん、その節はありがとうございました。
先週末に決めてきました。
エコカー補助金が9月で終了してしまうことが発表され、若干焦りが出て、結局下取り査定は他でお願いしないままになってしまいましたが。
まず私が提示されていた金額がこちらとなります。
総合計(値引き前) :1,614,100円
下取り :−210,790円 ※リサイクル預託金含む
値引き :−243,190円 ※ナビプレゼント金額含む
総支払額(値引き後) :1,160,120円
ここでの情報を参考に、値引き交渉をしてみたのですが、これが結構限界とディーラーさんに言われました。
スマートエディションは元々安い価格で設定されているということ、それから、下取り価格を高くしているからということでした。
値引き額にナビの金額が含まれていることをかなり突っ込みましたが、やっぱりナビがないとここまでの値引きもそもそもムリなようで。
だからナビはいらないので、その分安くしてとかはできないそうです。
これ以上の値引きはムリなのかと思ったのですが、イマイチこれでは決めきれず、最後に一押し。
ボディーコーティング(MG1)を付けてもらって、1,150,000円に。
補助金が100,000円出ることを考えると悪くないかなと思ってます。
なので、望月桜花さんが提示されている値引率はかなり良いと思います。
私ならその金額で即決しちゃいそうです。
ちなみに、もちろん1,130,000円は補助金が引かれる前の金額ですよね??
ここまで値引きしていただけるなんて、本当に羨ましいです。
ディーラーさんに、値引き額は良いほうだと言われましたが、望月桜花さんの金額を見ると、私のももう少しいけたのかなと思ってしまいます。
望月桜花さんも補助金が終わる前に良く考えて、納得いく買い物をしてくださいね。
書込番号:11717931
0点

R044さん、こんにちは。
ご契約おめでとうございます。
エコカー補助金の事を考えると、今契約して正解だと思いますよ。
値引きもボディーコーティング(MG1)を付けて、1,150,000円であれば、約28万ですね。
下取り価格のの上乗せを含めば値引き額はもっと上がりますよね。十分お得な買い物ですよ。
望月桜花さんの場合は年利5.9%のローンを組んでいますので、値引きが大きくなります。
東京、大阪のような都市部とその他の地域とでは値引き額が異なります。皆さんそれぞれ購入条件が異なりますから、一概に損得勘定は比較できません。
ちなみにここだけの話ですが、当初「下取り車あり」で契約しましたが、その後ディーラーに確認を取り、納車時に「下取り車が無くてもよい」ということにしてもらいました。デミオ納車の前日に買取3社に見積もりをして1番高いところに売りました(下取り価格より20万高く売れました)。R044さんもだめもとでディーラーに相談してみてはいかがですか。
書込番号:11718367
0点

返信が遅くなりました。
みなさんから頂いたコメみつつ、買おうと思ったのですが、予算が変わってしまったので…
結果として、書いたものと違う内容で契約してきました。
本体価格 1,149,000円
DOP 133,860円
諸経費 153,630円
合計 1,436,490円
本体割引 △175,810円
下取り車 △159,040円
ナビ割引 △92,190円
合計 △427,040円
合計 1,009,450円
DOPの内容は
○カーナビ(キャンペーンのもの)
○フロアマット
前回からボディコーティング・バイザー・メンテDEパック(約10万分)がなくなりました。
ただし、ETC&バイザーは持ち込みすれば無料で付けてくださることに。
下取りはガ○バー行ってみたら20万でした…
しかし時間もなく下取りで(´・ω・`)損した
あと金利もそのままになりました
その代わりいつの間にか諸経費が10万ほど安くして頂けていました!
結果、下取りがかなり低かったみたいで、本体値引きとかあまりなかったようです。下取り車が大好きな車だったのでちょっと損した気分です。
でも契約してしまったので、割り切って憧れのデミオ来るの待ってます!
私…車きたら自分で窓にフィルム張るんだ…初挑戦!
あと補助金間に合うといいなぁ!
そんな感じになりました。
予算の関係で内容は変わりましたが、みなさんのコメントがデミオ買う最後の後押しになりました。
本当にありがとうございました。
もうすぐみなさんと同じデミオ仲間♪
書込番号:11745979
0点

望月桜花さん、こんにちは。
ご契約おめでとうございます。
納車が待遠しいですね。
今週発売の「ベスト・カー」で、デミオの8月中旬までの契約なら、エコカー補助金が
間に合うかも(?)との内容が掲載されていました。
貰えるといいですね。
書込番号:11747685
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,700物件)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
デミオ 13C−V スマートエディションII SDナビ バックカメラ スマートキー HIDヘッド ETC CD 地デジ
- 支払総額
- 47.5万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 15.5万円