マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(13784件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
808

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ205

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

G-ベクタリングコントロールが付いているマツダ車にお乗りの方にお聞きします。

G-ベクタリングコントロールのONOFFスイッチは付いていますか。

G-ベクタリングコントロールは素晴らしいアイデアだと思っていますが、その効果を実感出来ますか。

どういうきっかけであのアイデアが生まれたのでしょうか。

車とは全く違う乗り物の運転に従事していましたが、同じような考えでカーブで、体に感じる遠心力を軽減していました。
マツダ車に、G-ベクタリングコントロールが付いているのを知って驚いています。


書込番号:22451458

ナイスクチコミ!5


返信する
alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/08 14:55(1年以上前)

スイッチ付いてないよ。多分オンオフしてもわからない。確かマツダがオンオフでの頭の揺れの差が出るイメージ動画は出してたけど。

書込番号:22451498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/02/08 15:12(1年以上前)

デミオを試乗するにあたって毎週山道を走っていたので、カーブで横揺れが結構あったのですぐ効果が分かりました。
もちろん試乗車で、その山道を試乗させてもらいました。
ただ街乗りの試乗では分からないと思います。

G−ベクタリングが付いていないデミオは乗ったことがないのですが、私は満足しています。


書込番号:22451515

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2019/02/08 19:24(1年以上前)

電子デバイス…
特に気にせず乗ってくださいな。
機能のオンオフ興味があるでしょうが…

書込番号:22451820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/02/08 21:04(1年以上前)

>麻呂犬さん
>たぬしさん
>alfa7さん

返信有難うございます。

一番興味があるところは、どうしてG-ベクタリングコントロールを思いついたのかです。
何かきっかけがあったのでしょうか。
4輪それぞれに微妙に駆動力の差を付けることで遠心力の軽減を図るというアイデアはなかなか思いつかないと思います。

書込番号:22452026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2019/02/08 21:38(1年以上前)


Gベクタコントロールの原型については普段から長距離を乗っている方なら結構気づくかもですが『スローイン、ファストアウト』です。カーブの前で軽くアクセルを抜いて侵入。横にGがかかり始めたタイミングで少しアクセルを踏み込んであげることで遠心力を逃しながらコーナーを攻略することができます。
マツダの『G‐ベクタリングコントロール』はこの一連の動作を電子的に再現した機構です。

書込番号:22452106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/02/08 21:40(1年以上前)

何かで読んだ事があったんですが
これが始まりですかねぇ。

https://www.mazda.co.jp/experience/voice/kanagawait/01/

GVCは街中より山岳ではない、湖岸や海岸線のワインディングロードで実感できますねぇ。
少しオーバースピード気味でインすると違いが分かります。

書込番号:22452115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/08 22:02(1年以上前)

意図的に荷重移動をコントロールするだけの技術がそんなに不思議?

書込番号:22452163

ナイスクチコミ!6


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/02/08 22:33(1年以上前)

>柊 朱音さん
>チーター魂さん
返信有難うございます。

アイデアの発端は神奈川工科大学の先生のアイデアだったようですね。

G-ベクタリングコントロールの理論と噛み合っているかどうかは分かりませんが、過去に私の仕事上で経験していたことがこの理論と同じようなことではないかと思っています。

以前私は、全長が70mほど飛行機の操縦を行っていました。誘導路の交差点を旋回するときに旋回内側のブレーキを軽く使用することにより遠心力を軽減させていました。経験的にこの方法を知っていました。本来はブレーキは左右均等に使うことが基本ですが、僅かにその差を付けることで遠心力が軽減していました。

BenzのESPプログラムにもGVCの考え方が含まれているのではと感じる事があります。
ESPのONとOFFで旋回時の遠心力の感じ方が違います。
Benzは旋回時の快適性には、以前から特に力を入れています。
旋回中の車体を水平に保つとか、体をささえるように変形するダイナミックシート、最近では車体を旋回内側に傾けるなど工夫をしています。

書込番号:22452237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2019/02/09 00:41(1年以上前)

乗り心地も安全性も両方良くする事のできるいい機能だね。
他社も採用している車種はあるけど、車格やグレード関係なく積極的に採用しているマツダは偉いと思うね。

https://youtu.be/SdVFkvcL5o4

書込番号:22452457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/09 01:23(1年以上前)

>BigBenzさん

こんばんは、

>G-ベクタリングコントロールのONOFFスイッチは付いていますか。

(他の方も答えていますが)付いていません。

>G-ベクタリングコントロールは素晴らしいアイデアだと思っていますが、その効果を実感出来ますか。

私は MRCC で一定速走行している時に一番感じます。特に上り坂ですね。
GVC はアクセルをコントロールする技術なので、逆に言えばアクセルを踏んでいない状態では機能しません。
ですので、カーブ手前で減速、そのまま一定速で旋回し、ハンドルを戻すタイミングでアクセルオン、という操作を意識的に行なっている間は、あまり GVC の効果を感じません。手抜きでアクセル一定でカーブに入るとわかりやすいです。

書込番号:22452510

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/02/09 05:51(1年以上前)

>BigBenzさん
>誘導路の交差点を旋回するときに旋回内側のブレーキを軽く使用することにより遠心力を軽減させていました。

車では旋回直前にアクセルand/orブレーキで減速する事で荷重移動を起こし前輪のグリップを強くして曲がりやすくする、と言う運転を特別の装置が付いていなくても(無意識を含め)する事がよくあります。
この運転をより高度化し機械化したものが発想原点でしょう。かなり昔から様々な方式で実施されているようです。

http://torque-vectoring.belisso.com

書込番号:22452634

ナイスクチコミ!5


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/02/09 08:38(1年以上前)

>待ジャパンさん
>aquablauさん
>categoryzeroさん

お返事を頂き有難うございます。

各社同じようなことを色々とやっているようですね。

旋回時の遠心力を減らすことを目的としていると標榜しているのがマツダ、他のメーカーは旋回時の安定性を向上させる為に機能している事が付随する結果として遠心力の軽減に繋がっているということでしょうか。


50年以上前ですが、キャロルに乗っていました。360ccで水冷4気筒というスペックで一世風靡していました。
マツダはロータリーエンジン車を作ったりして面白い会社ですね。

1年前にC-3の購入を考えたのですが試乗が出来なくて諦めました。販売力の向上が望まれますね。

書込番号:22452793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/02/09 08:42(1年以上前)

ちなみに最新のはGVCプラスですね。
最後に片側ブレーキをちょっとつまむんですよね。

それもエンジンの出力調整でできなかったんですかね?
片側ブレーキをつまむのは普通のトルクベクタリングの考え方ですし。

書込番号:22452799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2019/02/09 14:40(1年以上前)

オンオフは出来ないみたいですね。

イニシャルDの紙コップの水をこぼさない走りを、
電子制御で目指したもの?

違うのかな?
素人の妄想です。

書込番号:22453541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2019/02/10 00:08(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
通常のエンジンだけでの制御に比べて、より繊細に制御ができるということかと思います。ただ、この手の制御が行われている車はよりタイヤに対する依存度は高くなると思います。

書込番号:22454954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/10 02:40(1年以上前)

本物のレーシングドライバーが操る人間ABSは、機械にはかなわないそうです。

問題は集中力の持続です、人間は長時間持続できませんが、機械は無限です。

S660のブレーキ制御とはどうちがうのでしょう。(ややこしい名前でした)

書込番号:22455127

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/10 08:42(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

>最後に片側ブレーキをちょっとつまむんですよね。
>それもエンジンの出力調整でできなかったんですかね?

エンジンの出力調整でできるのは加減速、つまり前後の荷重配分だけ。
左右の荷重配分(正確には復元モーメントの付与)をエンジンの出力調整で行うのは無理ですね。

マツダ、新たな車両運動制御技術「GVC プラス」を「CX-5」商品改良モデルから搭載開始
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1147253.html

背の高い CX-5/8 で特に有効な技術ではないかと思っています。

書込番号:22455423

ナイスクチコミ!2


スレ主 BigBenzさん
クチコミ投稿数:130件

2019/02/10 11:03(1年以上前)

マツダではGVCと命名しています。
BenzはTorque Vectoring Brakeと言ってESPのなかに包含していると書かれています。

ESPは、最近漸く日本車にも装備が義務化されました。ヨーロッパ車に比べると一周遅れの感が有ります。

最近話題の衝突安全装置ですが、ヨーロッパ車には15年以上前からレーダークルーズが装備され、その頃の雑誌に追突事故が激減したことが紹介されていました。

バイクのABS装備義務化も同様で、日本メーカーの安全に対する感覚には疑問です。


ESPはその状況で利用可能なタイヤから得られる摩擦力を、ブレーキとハンドルに如何に分配すかを決める装備です。
タイヤで使える摩擦力は、ブレーキとハンドルの総和で一定です。
フルブレーキ(縦方向)を使えば、横方向はゼロで方向は変わりません。

ハンドルを切ればブレーキ圧力を減らしてハンドル(横方向)にその摩擦力を回して方向を変えます。
その変化のさせ方やタイミングなど各社様々です。
ハンドル量やブレーキ量実際に得られた縦横のGなどがパラメターです。

またその時の路面から得られる最大摩擦力を得るための最大油圧値は、タイヤが1回転する間に10から30回と油圧を変化させ、最大油圧値を感知します。
乾いた路面が10とすれば雪面では1と2でしょう。

ESP(ESC)はその路面状況に於ける運動能力が限界に近づくと介入するシステムで、GVCやTorque Vectoring Brakeは、運動能力に余裕がある時のみ働く機能だと思います。

以前はESP(ESC)のONOFFスイッチが付いていました、最近は無くなりました。

書込番号:22455711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/02/10 13:16(1年以上前)

GBCは、荷重移動無意識にコントロールしてる人にはいらないと思います。一般の人には有効ですね。

書込番号:22455977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/02/10 16:01(1年以上前)

>BigBenzさん
>以前はESP(ESC)のONOFFスイッチが付いていました、最近は無くなりました。

仰るようにMBの場合、BMWなどと異なり、直接操作できるスイッチやボタンはありません。
ただし泥路や雪路での脱出用に、少なくとも現行A、C、E、Sクラスは、マルチメディアメニューからESP解除(off)が可能です。
メニュー深く第三レベルにある為、解除可能な事をご存知ない方が多いようです。

書込番号:22456291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1242件 デミオ 2014年モデルの満足度5

こんばんは。先日はありがとうございました。
おかげ様で無事ドライブレコーダーセルスターCSD-790FHGが付きました。

が、今日撮れた映像を確認しましたら、リアの方がリアワイパーに被っていて、肝心な後続車のナンバー部分が見えないということが分かりました。

皆さんはリアカメラはどこに付けておられますか?
取説をみると、車体のセンターに付けるように指示があったので、イエローハットの作業の方はこの位置にされたと思うのですが…。

よろしくお願いします。

書込番号:22414161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2019/01/23 18:02(1年以上前)

スレ主さんの画像を参考にすれば、ワイパーを動かしてない状態でできるだけ写りこまないように、ワイパーの稼働範囲内で視界の邪魔にならない運転席側に取り付けるのが理想だと思います

書込番号:22414187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/01/23 18:02(1年以上前)

kurolabnekoさん

ドライブレコーダーの取り付け位置が低いと思います。

又、ブラケットが熱線に掛かっているようですから、取り付け位置としては良くないです。

熱線に掛からない位置で、ワイパーの拭き取り範囲内に取り付ければ良いでしょう。

つまり、リアガラスの上部付近に取り付けるべきだと思いますよ。

事実、下記のDJデミオのドライブレコーダー「リア」に関するパーツレビューでも、リアガラスの上部付近に取り付けている方が多いです。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx?mg=3.9897&bi=19&ci=634&kw=%E3%83%AA%E3%82%A2&srt=1&trm=0

車種は異なりますが、私が乗っているスバル車のリアのドライブレコーダーの設置位置もリアガラスの上部に取り付けています。

http://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab

書込番号:22414189

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/01/23 20:43(1年以上前)

デミオでも可能だと思いますが
アクセラでリアにドラレコを取り付けようかと
いろいろ調べたところ、
天井の内張につけてらっしゃる方がいて
私もこの方法にしようと企んでいます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/107373/car/1550269/4653215/note.aspx

この方法の利点は、
リアハッチへ配線を通す必要がなくて、
配線を露出させる事なくキャビン内で完結する事です。
心配な事は振動で揺れないかですね。

書込番号:22414569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/01/23 21:45(1年以上前)

オートバックスに施工お任せして、上端につけてます。というか上端以外に取り付けできるのが衝撃...。

書込番号:22414766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1242件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/01/23 23:46(1年以上前)

>ぬへさん
ありがとうございます。
運転席側にずらすとワイパーはじゃまにならないですね。

>スーパーアルテッツァさん
くわしく教えていただきありがとうございます。
教えていただいたデミオのサイトみました。確かに上部に取り付けられていますね。
スーパーアルテッツァさんのレビューも見せていただきました。参考になりました。

>チーター魂さん
ありがとうございます。確かにその方法は使えそうですね。

>水族館さん太さん
ありがとうございます。やっぱりあの位置はおかしいですよね。見栄えも悪いので気になっていました。

明日、時間を作って、イエローハットに行こうと思います。今のままでは後ろの車の確認ができないこと、上部に付けるとワイパーにかからないこと、を話して付け替えてもらえるように頼もうと思います。
相手の対応次第では強気でいくかもしれませんが…。

書込番号:22415105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/01/24 07:52(1年以上前)

イエローハットで取り付けられた位置がそこですか?
信じられない位置ですね。

私のど素人DIYでも見栄えと配線露出と後方視界を考えたら
この位置には取り付けませんね。
後方ドラレコを付けられた事がない作業員だったのでしょうかね。
もしくは配線が足りなかった?
いずれにしても取り付け位置を相談するのが普通だと思います。

せめてリアウィンドウの上につけますよね。

書込番号:22415475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/01/24 18:09(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

イエローハットに行き、事情を話すとすぐに付け替えに合意してくれました。強く出る必要もなかったです。
イエローハットはクレーム対応がもう一つということで心配しましたが、私の地域のイエローハットはディーラーがやっているのでそれで良かったのかもしれません。謝罪はなかったですが、まあ良しとしましょう。
先日とは違い、設置後もきっちり確認と説明もしてくれました。設置は中央の一番上部になりました。それでも少しワイパーは入りますが、これなら気になりません。

アドバイスしていただいてありがとうございました。

書込番号:22416508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダーの付ける位置について

2019/01/18 22:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1242件 デミオ 2014年モデルの満足度5

こんばんは。お世話になります。

DJデミオにドライブレコーダーを付けるのですが、付ける位置を迷っています。
助手席側に付けるのが定番だと思うのですが、デミオの場合、フロントガラスの中央上部がカバーで覆われていて、しかも助手席側に出っ張っているので、助手席側に付けるとしたら、真ん中からはかなり離れてしまいます。
とはいえ、運転席側に付けると運転のじゃまになるような気もします。
デミオDJでドライブレコーダーを付けておられる方、どこに付けておられるか教えていただければありがたいです。機種はセレスターのCSD-790FHGです。

よろしくお願いします。

書込番号:22403213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/01/18 22:19(1年以上前)

kurolabnekoさん

それなら下記のDJデミオのドライブレコーダーに関するパーツレビューが参考になると思います。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx?mg=3.9897&bi=19&ci=634&srt=1&trm=0

書込番号:22403230

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/18 23:06(1年以上前)

 私,車種違いのアテンザワゴンで,ドラレコもユピテルですが,

>フロントガラスの中央上部がカバーで覆われていて

正にそのカバーに取り付けてもらいました。ディーラーに持ち込みでつけてもらったのですが,運輸局に確認をとってから作業した,と言っていました。

書込番号:22403337

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2019/01/19 00:12(1年以上前)

装着画像

運転席からの視界

>kurolabnekoさん

妻のクルマがDEデミオなので、日除けのドットプリントがあるため、かなり助手席側に装着しました。

念のためにシガープラグの電源で撮影しながら設置場所を仮に決めてから両面テープで装着しました。(装着用の両面テープは、かなり強力なので張り直しは結構大変です)

↓自分の整備手帳です
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2630922/4970079/note.aspx

モニター付きのモデルだと運転席側は、かなり目障りです。

書込番号:22403469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1242件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/01/19 09:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
早速、教えていただいたサイトをみました。色々な例が載っていて参考になりました。

>Tomotomo-Papaさん
ありがとうございます。
確かにその場所でしたら、視界の妨げになりませんね。ただ、デミオはガラスの縦幅が狭いので、保安基準に適合するかがわからないですね。

>Demio Sportさん
ありがとうございます。
写真付きでよく分かりました。やはり、助手席側が定番のようですね。

色々、ネットをみますと、上部から20パーセント以内でワイパーが届く範囲とあります。
ワイパーを動かしてみますと、助手席側に付けるとすると、かなり下げないと付けられないようでした。助手席に乗せることも多いので、助手席に乗る人には圧迫感があるように感じました。
運転席側だとワイパーの可動域が上部まであるので、運転席側の方がよいのか?と思ったりしています。

書込番号:22403985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1242件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/01/19 17:05(1年以上前)

ありがとうございました。

午後から近くのイエローハットに行って駐車用のオプションとともに購入して、取り付けもやってもらいました。
作業の方と相談しましたが、運転席側では車検に通らない場合もあるので、結局助手席側に付けるということになりました。
出来上がるまで心配していましたが、助手席からもそれ程気にならない所にうまく付けていただきました。

これからも安全運転に心掛けたいと思います。

書込番号:22404869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予防安全性能の高い車は?

2019/01/13 23:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 SKY89さん
クチコミ投稿数:11件

歳老いてきた親用で少しでも安全なコンパクトカーを買いたいと思っています。
今のところデミオが最有力候補なのですが、予算200万以内のデミオ程度のサイズで他にオススメの車はありますでしょうか?
現在マツダユーザーなのでデミオのことはある程度分かるのですが、フィット等他車の事は知識が余りありません。メーカーHPも見てはみたのですが、例えば被害軽減ブレーキ1つとっても、作動はしても実際にどの程度減速するか等のメーカー間比較までは分かりませんでした。
購入は他県に住む親の地元で考えている為、近所のディーラーさんへ聞きに行くのも躊躇っておりまして、皆様のお知恵をお借りしたく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:22391952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/13 23:25(1年以上前)

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/

各車種が載っていますが、記載は初期モデルだったりしてMCや年次改良で性能は上がっています(特にデミオ)

マツダの予防安全性能は現在日本トップクラスです。

書込番号:22391996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/01/14 00:22(1年以上前)

デミオのライバル スイフト

書込番号:22392121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/14 04:40(1年以上前)

どうも。

私ならスズキ・ジムニーシエラを選ぶかな。
その理由は頑丈だから
年寄りはよく車をぶつける
一般的なコンパクトカーだと、傷みが大きく板金塗装が必要になるけど、ジムニーだとソコまで壊れないよ
それにね、ハコが四角いので車両感覚掴みやすいし、アイポジションも高いので見通し良好
良い車だよ。

書込番号:22392353

ナイスクチコミ!11


naokinnさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/14 07:10(1年以上前)

当方も親に購入しました
ようはなにを主眼におくかでしょう
私は 前後のアクセル踏み込みすぎを念頭にたんとにオプションンつけました

書込番号:22392448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2019/01/14 08:35(1年以上前)

緊急自動ブレーキが作動しての減速する性能などは毎年試験結果が公表されてるのでそちらを参考にしてください。

あと最近の自動ブレーキの主流になりつつある、夜間の歩行者を認識出来る車種を選択肢に入れられてはいかがでしょうか。

予算200万円以内のコンパクトカーという条件ならスズキ ソリオ一択です。

予算はオーバーしますが、最有力候補として挙げられてるデミオベースのCX-3も夜間の歩行者に対応してるのでお勧めです。

書込番号:22392566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/14 12:48(1年以上前)

もし今すぐじゃなくて、今年の年次改良まで待てるなら、デミオでもいいんじゃないかと思います。
たぶん、夜間の歩行者感知機能をはじめ、ライバル車に対抗するかたちで安全性能をプラスしてくるでしょうから。

現行デミオに追加できるものってそんなに残ってないので、フルモデルチェンジまでのつなぎに安全性能ちょっとアップ、ってありそうでしょ? 値段ほとんど変わらずに。
安全装備をフルに付けられるTouringだと、ガソリン車でも200万超えそうなのが難点かな。フルに付ける必要がなければ素のSをベースにすれば200万で収まるかもしれません。

書込番号:22393083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SKY89さん
クチコミ投稿数:11件

2019/01/15 00:25(1年以上前)

皆さま、沢山のご意見ありがとうございました!
正直、スズキ車は走りは良いけど安全性はちょっと、、、という先入観を持っていたので今回多くの支持があったのは目から鱗でした。
今回教えて頂いた車については全てHP等を参考にさせて頂きました。夜間の対人間の対応が進んでいる事もとても勉強になりました!
頂いた意見を参考に両親が安全に運転出来る車を決めたいと思います。
本当に皆さまありがとうございました。

書込番号:22394725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/02/01 12:30(1年以上前)

久しぶりに掲示板を見ました、古い掲示なのでどうかと思いますが、他の方の参考になればと。
[正直、スズキ車は走りは良いけど安全性はちょっと、、、] 言われる通り安全性に難ありです。 JNCAP(日本事故対策機構)の衝突安全性能アセスメントの評価点を参考にしてください。
もう一つ、
https://biz-journal.jp/2017/11/post_21388.html
参考までに。>SKY89さん

書込番号:22435081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ハッチバックのきしみ音

2019/01/07 23:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:194件

静音計画を用いて、ダッシュボードのビビり音は、しなくなりましたが、運転席後方からきしみ音が、気になり始めました。調べてみたらどうもハッチバックの上の方から鳴っている様子です。後部座席からハッチバックの上の方の金属部分を、手で上に押さえつけると音が止まります。
何方か、似たような事があれば、対処の仕方をお教え願います。

書込番号:22378983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/08 05:42(1年以上前)

>こうちゃんBoseさん
ご心配です。
容易に再現できるならまずディーラーに相談して下さい。
音の問題は難しい事が多いですが案外簡単に解決する可能性もあります。(しかも無料で)

書込番号:22379281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/08 07:15(1年以上前)

何かの音を止めれば、他の何かの音が気になりだす…
よっぽど酷いなら別やけど、きりないで〜

書込番号:22379360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2019/01/08 07:28(1年以上前)

>こうちゃんBoseさん

私のデミオもリアハッチからの異音に悩まされていました。
リアハッチとボディに当たるゴムブッシュがあると思うのですがそこに両面テープ付のゴムシートを貼り付けて異音を無くしました。
貼ったのはテールランプあたりのボディです。
ゴムシートの厚さは2mm程です。あまり厚いとハッチが閉まりにくくなります。

製品のばらつきで隙があり振動で異音がしていたと思います。特に冬場はゴムの硬さが変わる?ため異音が酷かったです。

参考になればと思います。

書込番号:22379374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/01/08 07:34(1年以上前)

>がいすたーさん
すみません。私も同様にキシミ音がしますが、
よろしければ、どの位置に貼ったか写真をup頂けないでしょうか。 お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。

書込番号:22379384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2019/01/08 18:20(1年以上前)

ハッチを閉めた時の段差調整のゴムですね。
車体は結構歪みます、程度の差はあれ全て。
で、車体とハッチのズレがゴムの擦り音で出てきます。
よく、透明なシート貼ってあるのですが…
デミオには無いですか?
色々貼ってみて下さい。

書込番号:22380432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/01/08 18:22(1年以上前)

異音対策

>Martin HD-28Vさん

異音対策でゴムシートを貼った場所の写真です。
指で指した場所に丸くカットしたゴムシートを貼ってます。
ちょうどリアハッチに付いているゴム製?の突起が当たる場所になっています。

ちなみに、私のデミオの異音はキシミ音と言うよりカタカタ音でした。
もしかしたら、こうちゃんBoseさんやMartin HD-28Vさんの異音とは違うかも知れません。違っていたらすみません。

書込番号:22380437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/01/08 18:29(1年以上前)

>こうちゃんBoseさん
お手数おかけしすみませんでした。
有難うございます。

この場所、元々透明のシートが貼ってある
ところですね。

今週末にでも、早速貼ってみます。

寒い時期ですし、異音は半ば諦めていたのですが、
ちょっと(大いに)、期待してみます。

書込番号:22380446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/01/08 18:31(1年以上前)

>がいすたーさん
度々申し訳ありません。
先ほど、お名前を間違えてしまいました。
大変失礼いたしました。

書込番号:22380453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件

2019/02/06 22:05(1年以上前)

ハッチバックのきしみ音は、よく観察すると、温度と非常に関係していました。寒い日は、きしみますが、暖かい日は、きしみ音がしません。
根本的な解決方法は、わかりませんが、一歩前進しました。皆さん、いろいろご意見、ありがとうございました。

書込番号:22447897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/06 23:01(1年以上前)

自分もハッチ辺りで異音がしてたのでディーラーに見て貰ったら、ワイパーモーターが何やら干渉してたとかで一度外して付け直したら音は出なくなりました

書込番号:22448052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/02/09 22:30(1年以上前)

初期モデルはきしみ音ビビり音がかなりありましたが、昨年マイナー後のモデルに買い換えたら静かになってました。

書込番号:22454724

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/10 00:35(1年以上前)

>こうちゃんBoseさん

以前に乗っていた車(BLアクセラ)ですが、まさに寒い日はきしみ、暖かい日はきしまないという状況でした。
ディーラーと相談し、発生源と思われたドアパネルの内部の部品のネジを一旦緩め、再度締め直したら、寒い日でも音がしなくなりました。

参考になれば。

書込番号:22454993

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デミオ1.5ST お見積もり

2018/12/28 00:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

デミオ1.5ST の購入を検討しています。現在、最終段階で以下の状況です。値引き等のアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

・Mオプション
ナビ、CD、360度モニタ、クルーズコントロール、ソウルレッド

・Dオプション
バイザー、MG1コーティング

・値引き
値引き196,000円
+下取り 14年落ち11万キロ fit 50,000円

計 1,980,000円 (現金一括)
+ 任天堂Switchプレゼント

見積り期限は年始1/6までです。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:22354275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2018/12/28 06:35(1年以上前)

おれごんすさん

14年落ちのフィットの下取り額5万円も値引きの上乗せと考えると、実質値引き総額は24.6万円になりますね。

この24.6万円という値引き額はDOP総額が6万円程度と少額な事や支払い方法が現金一括である事を考慮すると、かなり良い値引きを引き出されていると思います。

又、3万円相当のNintendo Switchがプレゼントされるという事ですから、実質値引き総額は更に良くなりますね。

ここまで良い値引き額が引き出せた一因には、原材料費が安くて利益率が高いMG-1コーティング(4万円位?)がDOPに含まれている事が考えられます。

何れにしても前述のようにかなり良い値引き額だと思いますので、この辺りで契約で良いのではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:22354493

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/12/28 07:19(1年以上前)

>おれごんすさん

任天堂Switchプレゼントがめちゃめちゃ羨ましいです。
我が家では子供たちがすごく欲しがっているのですが、
自分で購入に踏み切るほどの勇気がないので(笑)

良い条件が引き出せているかと思います。
気分よくお正月を迎えられますね(^^♪

書込番号:22354553

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/28 11:01(1年以上前)

任天堂Switchプレゼントにまず目が行って、値引き額のところがなかなか頭に入ってこない。

書込番号:22354896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/12/28 12:30(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。

ご回答を拝読しますと良い値引きのようで安心致しました。

1点、Dオプションにメンテパック25000円が入っており、記載が漏れてました。こちらも利益率が高いのでしょうね。

あとは値引きには含まれていませんが、車庫証明カットと、ガソリン満タンになります。

任天堂Switchは初売りキャンペーンでいただけるようです。

気持ち良く契約出来そうです。ありがとうございました。

書込番号:22355045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/28 21:05(1年以上前)

ご契約、おめでとうございます。
ほぼ、確定ですね。

メンテパックには、特典で半額サービスになるメニューがありますので
契約時には、ディーラーで確認しましょう。
全体で利用頻度の高いサービスは打ち切り、縮小になることがあります(;^_^A

書込番号:22355959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/01/08 01:10(1年以上前)

ご報告が遅れましたが、無事に購入できました。契約内容はこれまでの通りです。アドバイスくださった方々ありがとうございました(^^)

書込番号:22379152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,727物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,727物件)