デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,703物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2011年4月20日 09:14 |
![]() |
2 | 10 | 2010年8月30日 22:43 |
![]() |
2 | 4 | 2010年7月20日 21:37 |
![]() |
6 | 5 | 2010年7月13日 14:37 |
![]() |
4 | 6 | 2010年6月11日 10:24 |
![]() |
7 | 12 | 2010年6月24日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



大橋1さん、こんにちは。
ワイパーモーターの不具合やワイパーアーム取り付け部の緩み、ワイパーブレードの劣化などにより、
ワイパーが引っかかっることによって止まってしまうのかもしれません。
ディーラーに見てもらったほうがいいでしょう。
書込番号:11701261
0点

回答ありがとうございます。春に納車されたばかりなのですけどね・・・。オートワイパ−だからって事ではないですよね?
書込番号:11701520
0点

大橋1さん、
こんばんは。
私のデミオはオートワイパーを付けませんでしたが、そのような動作はありません。たぶん関係ないでしょうね。
佐竹54万石1さんと同じ意見です。ディーラーに相談するべきだと思います。
書込番号:11702793
0点

はじめまして。
私のデミオも同じ症状が出ますが特に気にしていません。
私のデミオもオートワイパー装着車です。
書込番号:11704870
0点

ワイパーのスイッチをオフにすると、通常はニュートラルポジションまで移動してから停止します。
しかし、ワイパーがニュートラルポジションから動き始めた瞬間にオフにすると、10センチほど動いた位置で停止してしまうことがよくあります。
オートワイパーのオンオフのタイミングによって、それと同じことが起こっているのではないでしょうか。
頻繁に起こるようなら制御のタイミングがずれていることも考えられるし、デミオクラスのオートワイパーでは仕様というかそこまで緻密な制御をしていないのかもしれませんね。
書込番号:11704954
0点

遅れましたが、みなさん回答ありがとうございました。時間を見てディーラーへ行ってみます!
書込番号:11734943
0点

センサーによるのでたまに止まります
雨の当たり具合でw
書込番号:11762720
0点



下のmamenkoさんも同じような質問をされておりますが、どなたかご意見ください。
新車購入は初めてなので、、、色々調べているうちに妥当な金額か不安になってきました。
デミオ13Cスマートエディション 4EATを購入予定です。今週末には決めようと思っています。
で、見積もり内容がこちらです。
車両本体価格 :1,267,250円
(バリューパッケージ&ディスチャージヘッドランプ+フロントフォグランプ)
アクリルバイザー :20,370円
フロアマット :18,060円
メモリーナビ(富士通テン):112,800円
税・諸費用 :195,620円 ※パックDEメンテ込み
総合計(値引き前) :1,614,100円
下取り車がありまして、デミオ16年式DY3W 走行距離13,000KM シルバー
こちらを200,000円で下取りしていただけるとのことです。
下取り :−210,790円 ※リサイクル預託金含む
値引き :−243,190円
総支払額(値引き後) :1,160,120円
となります。
ナビはプレゼントなので、そのことを考えると値引き価格はたいしたことないのかなと思ってきました。
ただ、下取りは頑張ってくれたようで(ディーラーさん曰く)、なので、仕方ないのかなとも思ったり。
ここから補助金で100,000円引かれるから安く感じますが、妥当でしょうか。
うまく言われてるような気もしてしまって。。。
どなたかご意見ください。
よろしくお願いします。
0点

どの車もそうですが初めからこれを買う!とディーラーに言って出来るだけ値引きしてと交渉するより、ライバル車(フィット・ビッツ等)と比較して見積もり書などを見せて←(元から買う気なくても)煽った感じにするとマツダも必死になって値引きしようとして来ますよぉ。
客を取られたくないと向こうも必死になります。
書込番号:11684182
0点

6年落ちのデミオは中古での購入だったのでしょうか。
6年落ちで12,000qの走行なら
買取店にも持ち込み見積りしてもらってはどうでしょうか?
ほとんど走っていない車ですから
もう少し高くとってもらえるのでは?と思います。
だめもとで交渉してもいいような気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、
今のデミオに何か不満点はおありなんでしょうか。
12,000qしか走っていない車を買い替える必要性があるのかなぁと思った次第で・・・
車の買い替えのタイミングなんて人それぞれだから
他人が余計なことを言うな、と言われてしまえばそれまでですが。
書込番号:11684988
0点

値引きの代わりに下取り額を上乗せしているのなら問題ありません。
しかし、この下取り価格が普通の価格ならナビプレゼントを含む値引き額約24万円は、もう一息です。
という事でみなみだよさんのご意見のように買い取り専門店数店で査定してみて下さい。
出来ればナビプレゼントを含まずに現在の値引き額を引き出したいところです。
ナビプレゼントがあるから値引き出来ないという事ならプレゼントの意味がありません。
書込番号:11685166
1点

こんばんは。
「みなみだよ」さん「スーパーアルテッツァ」さんが書き込んでいるように、買取店で下取り車を見積もることをお勧めします。買取店での見積もり時間が無い場合は、次回マツダディーラーに行く前に、トヨタやホンダ、日産で競合車(ヴィッツ、フィット、マーチ)の見積もりと同時に下取り車の下取り金額を出してもらってください。私の経験で他社の下取り金額がマツダの下取り金額より上回る場合があります。その金額をマツダディーラーにぶつけましょう。
値引き金額ですが、「スーパーアルテッツァ」さんと同意見です。ここは目標総支払額(値引き後):1,000,000円を狙いましょう。
お勧めのオプションはマツダボディーコーティングとショートアンテナです。
書込番号:11685865
0点

みなさん、もろもろご意見ありがとうございます。
とても参考になります!
>★カピバラさん☆さん
元々そこまで購入するつもりがなかったものの、点検で伺った際に話しを聞いて、段々と購入する気になってきたので。。。
新しいデミオを買うか、買わないで今のを乗り続けるかの2択であることディーラーは分かってるので、今さら他社を引き合いに出すのは難しいかもです。
最初からもっと、競合を意識させれば良かったですね。失敗。
>みなみだよさん
買取店への見積もりしてみたほうがいいかもですね。20万は悪くないかなとも思いますが。。。
ちなみに、今のデミオは新古車購入です。走行距離は3kmぐらいでした。
今のデミオに不満はないのですが、1年後に車検があるのと、補助金につられて。あっ、あとタイヤ交換が必要なようなので、買い換えるのなら今かなと。
ただ、どうしても買い換えなきゃっていう必要性もないから、迷うところなのですが。
>スーパーアルテッツァさん
そうですよね。ナビはあくまでプレゼントですよね。
そのことを考えるとやっぱり値引き額はたいしたことないと思えてきました。
上手く誤魔化されているような気が。
そもそも値引き額にナビの金額も含まれてるっていう見積もりの出し方が分かりづらいんですけどね。
ナビはあくまでプレゼントってことをもう少し突っ込んでみようと思います!
>りょう193さん
目標総支払額(値引き後):1,000,000円。
そうですね。このぐらいは目指したいと思います!
ムリであれば、オプションですね。
ディーラー希望の金額で購入するとしても、オプションを付けてもらえるよう交渉します!
ちなみに、メーカーオプションとショップオプションとありますが、交渉でつけてもらえるのはどちらかとかありますか??ショップオプションでないと難しいのかな?
やっぱり、ずっとディーラーさんだけとお付き合いしてるので、言われることを全て真に受けてしまって。見積もりを細かく見たり、色んな情報を得ないと怖いですね。
安い買い物ではないので、慎重にならないと。
書込番号:11687611
0点

こんにちは。
>ちなみに、メーカーオプションとショップオプションとありますが、交渉でつけてもらえるのはどちらかとかありますか?
ショップオプション(ディーラーオプション)となります。
ちなみに私のお勧めオプションは
・マツダボディーコーティング(MG1でOK):現在は仕様が「ガラスコーティング」となっています。手入れが簡単です。
・トノカバー:トランクルームが見えないから防犯となる(私が購入した頃は標準装備でした)
・ショートアンテナ:標準のアンテナは長すぎて、立体駐車場で不便を感じます。
余談ですが、私は総支払額を下げるために「パックDEメンテ」は止めました。その代わりにディーラーの「オイルカード20L」をサービスしてもらいました。
R044さんの使用頻度(約4年で13,000km)であれば、「パックDEメンテ」は不要かもしれませんね。
書込番号:11688580
0点

>そうですよね。ナビはあくまでプレゼントですよね。
そのことを考えるとやっぱり値引き額はたいしたことないと思えてきました。
上手く誤魔化されているような気が。
そもそも値引き額にナビの金額も含まれてるっていう見積もりの出し方が分かりづらいんですけどね。
ナビはあくまでプレゼントってことをもう少し突っ込んでみようと思います!
これを踏まえて考えると
>車両本体価格 :1,267,250円
(バリューパッケージ&ディスチャージヘッドランプ+フロントフォグランプ)
アクリルバイザー :20,370円
フロアマット :18,060円
メモリーナビ(富士通テン):112,800円
税・諸費用 :195,620円 ※パックDEメンテ込み
総合計(値引き前) :1,614,100円
下取り車がありまして、デミオ16年式DY3W 走行距離13,000KM シルバー
こちらを200,000円で下取りしていただけるとのことです。
下取り :−210,790円 ※リサイクル預託金含む
値引き :−243,190円
総支払額(値引き後) :1,160,120円
となります。
の部分は
車両本体価格 :1,267,250円
(バリューパッケージ&ディスチャージヘッドランプ+フロントフォグランプ)
アクリルバイザー :20,370円
フロアマット :18,060円
税・諸費用 :195,620円 ※パックDEメンテ込み
総合計(値引き前) :1,501,300円
下取り車がありまして、デミオ16年式DY3W 走行距離13,000KM シルバー
こちらを200,000円で下取りしていただけるとのことです。
下取り :−210,790円 ※リサイクル預託金含む
値引き :−130,390円
総支払額(値引き後) :1,160,120円
+ナビプレゼントメモリーナビ(富士通テン):112,800円
と書き換えることができそうですね。
値引き¥130,390だと、いくら車両本体が¥127万の車で
ディーラーオプションがバイザーとマットだけだとはいえ
ちょっと物足りませんね。
総支払額¥1,100,000
もしくは、値引き\150,000は狙ってみてもいいのではないでしょうか。
(本当はもう少し狙ってみたいけど・・・^^)
下取り車は、買取店をあたってみてください。
・・・・・・・・・・・・・
以上は買い替えを前提とした話
以下は、個人的な考えです。
デミオクラスのタイヤ交換だと\40,000くらいで交換できるんじゃないでしょうか。
(無理かな?)
また車検については7年目の車検とはいえ
走行距離が13,000qの車だから
ディーラー車検でも\120,000もあれば終わるんじゃないかと・・・。
整備付き車検の格安車検なら\100,000くらいで上げてくれる業者もあるかもしれません
それと
13,000qしか走っていないのに
タイヤ交換ということは
割れが出ているのでしょうか?
経年劣化ですかね?
溝はまだあるでしょう?
年間走行距離も少ないですし
1年で2,000qしか走らないのに
新車に買い替えする必要はないんじゃないかというのが個人的な見解です。
仮に
¥1,200,000出してトータルで12,000qしか走らないとすると
1q走るのにかかる車両の減価償却が\100かかりますね。
実際には、保険や税金が別にかかります。ガソリン代やタイヤ代もかかりますね。
そう考えると
タクシーで1q走るのにかかる金額のほうが少ないんですよね。
(走行距離が延びれば別)
そういう意味で、
補助金に惑わされず
買い替えの必要性を
再度考えてほしいなぁと。
(口出ししすぎですね。ごめんなさい)
書込番号:11689477
0点

>りょう193さん
ボディーコーティングは気になります!
オプションで付けてもらってる方多いですよね。
意外に値段が高いので、交渉頑張らなきゃな感じですが、
値引きがムリなら、オプションぐらいは付けてもらいます。
パックDEメンテ、どうなんでしょ??
ずっと半年ごとにディーラーで点検してもらっていたので、付けられたんだと思うのですが。
これだって、33,000円。今支払わなくても、、、という感じです。
ディーラー曰く、これ付けると次の車検までお金が掛からないのでとのこと。
上手いですよね。営業が(笑)
>みなみだよさん
丁寧なご説明&貴重なご意見ありがとうございます!
やっぱり値引き額¥130,390というのは少ないですね。
色々情報を得てると、20万ぐらいはと欲がでてしまいます。
安ければ安いほうがいいですが、それよりも何となく上手く誤魔化されるのが悔しいので。
あちらも商売なので仕方ないですが。。。
タイヤ交換は大体40,000円ぐらいです。
ちなみにヒビ割れしてしまってるようです。駐車場が外で太陽が当たりまくってるので。
あと、車検は前回ディーラーに出して、何だかんだ160,000円ぐらい掛かったような。
なので、合わせて200,000円。+補助金100,000円を考えると今が買い時に思えてしまって。
たしかに、そんなに距離を走ってないので勿体ないですよね。
でも今買い変えないと下取り価格も下がってしまうし。。。
と葛藤しておりますが、やっぱり今の型はかっこいいので見ると欲しくなっちゃうんですよね。
いずれにしても、もう少し交渉してみます。
全然値引いたり、オプション付けてくれなかったりしたら、考えようかなと。
やっぱり新車は諸費用も高いし、単純にチラシの価格って考えてたらダメですね。
書込番号:11691974
0点

R044さん、こんにちは。
ご契約おめでとうございます。
エコカー補助金の事を考えると、今契約して正解だと思いますよ。
値引きもボディーコーティング(MG1)を付けて、1,150,000円であれば、約28万ですね。
下取り価格のの上乗せを含めば値引き額はもっと上がりますよね。十分お得な買い物ですよ。
望月桜花さんの場合は年利5.9%のローンを組んでいますので、値引きが大きくなります。
東京、大阪のような都市部とその他の地域とでは値引き額が異なります。皆さんそれぞれ購入条件が異なりますから、一概に損得勘定は比較できません。
ちなみにここだけの話ですが、当初「下取り車あり」で契約しましたが、その後ディーラーに確認を取り、納車時に「下取り車が無くてもよい」ということにしてもらいました。デミオ納車の前日に買取3社に見積もりをして1番高いところに売りました(下取り価格より20万高く売れました)。R044さんもだめもとでディーラーに相談してみてはいかがですか。
書込番号:11718373
0点

先週末、無事に納車されました。
まだそんなに走ってないのですが、前の車に比べて、走りもスムーズで快適♪
そして、クーラーの効きが全然違う(笑)
やっぱり思い切って新車購入して大満足です!
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
デミオ生活、満喫したいと思います!
書込番号:11838363
1点



07年8月に新車購入
13C+DCパッケージ+ETC+純正マット、バイザー
走行35000km
ゴールド
無事故、無傷、修理暦無し
買取店からの最高額回答はリサイクル料込みで56万円です、
※来月廃車後の自動車税も還付してもらえるそうです。
この条件はいかがでしょうか?
0点

http://www.info-carry.co.jp/r_new/Japan_Mazda_025/000007.html
↑これの状態が一番似てそうです。多少参考にしていただけるかなと(^^;
書込番号:11626292
1点

こんにちは。
いろいろな事情があると思いますが、もう売却されるのですか?
私は最低5年くらいは乗ろうと思います。
書込番号:11653231
1点

こんにちは、売却というよりも買い替えですね。
買ったときに10年乗ると決めたのですが…
新商品がほしい嫁に負けてしまいました!
書込番号:11655208
0点



先日デミオを契約し、現在納車待ちの者です。
以前乗っていた車はアルミホイールで、ボディーコーティング時に
ホイールも(ガラス)コーティングしていました。
効果は思いの外感じられ、ダスト等は水洗いで十分に落とせました。
今回購入したデミオは、お金が掛けられずホイールは純正のスチールです。
常に車を綺麗に乗りたいと考えており、同時に汚れも簡単に処理できることを
望んでいます。
ディーラーではスチールにはコーティングはしないと言われ、市販のコーティング剤等を
探しておりますが、無さそうです。
御存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、スチールホイールの保護全般(そもそも保護することの要否)含めて
ご参考意見をいただけると助かります。
1点

こんにちは
ホイールは黒でしょうか?
色にかかわらず、保護塗装できる「透明ラッカー金属用」があります。
タイヤのかからないよう型紙を作り、どうせなら裏側にもどうでしょう。
書込番号:11616426
0点

>常に車を綺麗に乗りたいと考えており、同時に汚れも簡単に処理できることを望んでいます。
耐汚性能に限って言えば、例えばフッソ塗料などが挙げられますが、塗料を手配したり施工を頼んだりしているうちにアルミ4本セットが買える程の金額になるかも知れません。また、フッソ塗料はクラックに弱いらしいので、ホイールの用途には向かないかも知れません。
ウレタン塗料は塗膜も頑丈ですし表面の微細な凹凸も抑えられるので、工場出荷時よりは汚れが落ち易くなるかも知れません。(かつて乗っていたバイクのホイールに使ったことがあります)
あと、高圧洗浄機を使う手もありますが、これから新たに買うとなるとアルミの資金に回した方が良いとも思いますし。
(高圧洗浄機は他にも使えるメリットはありますけどね)
書込番号:11616473
2点

ホイールカバーで、みえませんので、錆びた部品だけ黒く自分で塗る、車検等で下廻りを塗装する場合、ついでに塗ってもらう等です。
書込番号:11616639
2点

>先日デミオを契約し、現在納車待ちの者です。
>ディーラーはスチールにはコーティングはしないと言われ、市販のコーティング剤等を
探しておりますが、無さそうです。
って事は、ディーラーにコーティング処理を依頼されたんですよね?
ついでにホイールも って訳には行きませんでしたか?
ご自身で施工されるなら、これをオススメします。
http://www.bliss.ne.jp/
http://www.bliss.ne.jp/products/01.html
http://www.bliss.ne.jp/products/01/bliss80.html
書込番号:11620055
1点



ちょっと聞きたいのですが22年式の1.3C-Vにはリアのドアにはスピーカーの配線はされていないのですか?分かる方教えてください。よろしくお願いします。付けるとしたら何センチのスピーカーを付ければ良いのですか?
0点

>22年式の1.3C-Vにはリアのドアにはスピーカーの配線はされていないのですか?
現行デミオでは純正リアスピーカが設置されていない場合、配線もありません。
>付けるとしたら何センチのスピーカーを付ければ良いのですか?
アルパインのKTX-T172Bを利用して17cmスピーカが取り付けられます。
http://alpine-direct2.alpine.co.jp/shopping/detail.msp?id=4206
書込番号:11477747
0点

リアスピーカーハーネスは
センターピラーの所まで来ています
リアドアハーネス右 D651 67 220B
リアドアハーネス左 D651 67 210B
でスピーカーの所までのハーネスです
このハーネスはドアの中のハーネスのセットで
スイッチやパワーウインドウやドアロック等のハーネスも一緒になってて
付いてる物と交換する形になります
付くスピーカーに関しては
number0014KOさんの書いてあるとおりです
書込番号:11477965
0点

値段は
リアドアハーネス右 D651 67 220B
リアドアハーネス左 D651 67 210B
それぞれ定価2100円税込みです
両方で4200円か・・・
こんな物初めから付けときゃ良いのに・・・
初めから付けてりゃ左右で500円にもならないだろうに・・・
そこまでケチって何の意味があるんだろう・・・
書込番号:11478003
1点

高々500円でも1万台で500万年間で10万台なら5000万かなりのコストダウンになりますけど。
書込番号:11478451
0点

・・・そうですが
他の所でコストダウンしてほしい
部品を統一するのもコストダウンの1つだし
書込番号:11478470
3点



ディーラーの対応に不満が出てきました。
今日,調整に出しました。
オートライトですが,調整可能と連絡を受けていましたが,感度は上げることは
できても標準状態から変えられない(下げられないという意味か?)とのことです。
海外仕様では,他の設定があるので,メーカー確認するとのこと。
それで,オートライトを付けている方に質問させてください。
スモールさえも他の車が点けていない状態で,ヘッドランプが点灯してしまうのですが,
皆様も同様でしょうか? 早めの点灯を心がける私でも,いくらなんでも早過ぎると
感じているのですが・・・。
アドバンストキーレスについて,当初より車から離れるとキーがロックされると
聞いていたので,鍵の閉め忘れになることを期待して,アドバンストキーレスを
付けたのですが,今日,設定を試してみて,デミオは設定できない,とわかったそうです。
普通のキーレスと違うのは,ドアノブのボタンを押したときに,ドアが開くかどうか
くらいしかないことに・・・。もちろん鍵をイグニッションにさすかどうかの
差はありますが・・・。こんな事なら,普通のキーレス+バーグラアラームにして
DCパッケージは不要でした。
後悔し始めました。
0点

参考にならない意見で申し訳ないのですが。
オートと名の付くものはたいていそんなもんです。
作動レベルを手動で設定できるか、最低でもオートと手動を切り替えできることが
必要で、これができないオートはないほうがましです。
オートは、種類にもよりますが、たいていセンサーがデリケートなので、エンジンの
ように10年10万キロくらいへっちゃらというようなものではないのです。
はじめはよくても何年か乗ればまともに動かなくなる場合が多いです。
私は、オートは基本的に信用していません。
書込番号:11452927
2点

kami001さん
レス,ありがとうございます。
おそらく,光の強度により抵抗値が変わる素子を使っていると予想します。
その素子のばらつきや,その周辺の回路部品のばらつきは,当然あります。
最悪組合せでは,今回のように,十分明るい内からヘッドランプを点灯させてしまう
場合もあると思います。つまり,センサー部の不良でしょう。
(数年で,まともに動かなくなる物を商品化しているとすると,大問題かと。)
経時変化もないとはいいませんが,それによる変化分も考慮して設計する,つまり,
経時変化で特性が変わっても,その範囲は,許容範囲内であり,明るい内からランプを
付けたり,暗くなってもランプが点かないことは,あり得ないはずです。
前の車は,当初ガソリン満タンにしても,燃料計の指示値が明らかに満タンにならないという
不良がありました。7,8割くらいを指示します。各部品の最悪組合せのだろうというの
が,メーターを作っている会社の技術者の話でした。(その人とは仕事でよく会う)
もちろん,すぐにディーラーで交換してくれました。
書込番号:11453225
0点

国産車でも早期点灯するのですね。知りませんでした。
安全に考慮した良い車だと感心しました。
欧米先進国では夕方雨降りは即ライト点灯ですので、この点灯感度が普通だと思います。
メルセデスEクラスはスモールスイッチもライトオフスイッチも無くオートとONだけです。
フェアット500もスモールは、はじめから付いてません。
これからは日本も欧米先進国並みに早期ライト点灯社会になるでしょうかね?
私はドイツ車に乗ってますが夕方日が斜めになったり雨だと早くから点灯しますがオート入れたまです。
本来スモール走行はダメなはずです。
書込番号:11503369
2点

宗りん52さん
レス,ありがとうございます。フィアットは,イタリアですね。
夕方雨降りはONというのはわかるのですが,運転席から全くヘッドランプが
ついているのがわからず(夕方晴天)で,なんでカーナビが暗くなったんだろうと
不思議でした。信号待ちで,前者に近づいたとき,メッキパーツの反射でやっと
ヘッドランプだと気付いた次第。
他車がスモールさえも点灯してない状況での,ヘッドライトはいくらなんでも
早過ぎるかと・・・。
>本来スモール走行はダメなはずです。
「本来ダメなはず」ということは,法的なものがあるのでしょうか?
書込番号:11515747
0点

中間の暗さ(?)なら車幅灯をつける、というルールではないから…
かな??
書込番号:11516049
0点

ぜろいちにさん
ライト点灯するとメーターに点灯マークが出ないですか?社用車も点きますけど?
法的にはライト点灯だと思います。スモールはライトじゃないですからね。
でも日本では何故か?薄暗いとスモールもう少し暗くなるとライトって順番に点ける人が大半です。奥ゆかしい性格で他人が眩しくないかな?早くから点灯したら目立つのは嫌だなって感覚でしょう。
でも最近やっと警察や行政も早めのライト点灯を啓蒙しだしましたね。
輸入車基準なら曇り程度の暗さなら点灯するのが普通なので欧州仕様のAUTO点灯に設定されてるのでしょう。設定が変更できない仕様ならマツダは安全意識の強いメーカーだと思います。
輸入車は感度は変更できません。できても反応時間が変更できるだけで大して変わりません。
点灯感覚が気に入らないのならAUTOは使わないことです。
実際AUTOをOFFしてる人が多いです。
その為メルセデスはOFFできない仕様に新型Eクラスから変更してきました。
書込番号:11519966
0点

宗りん52さん
スモールが法的にダメということはなく,法的に規定されているのはヘッドライトの方と
いう意味ですね。
書込番号:11521151
0点

-------
輸入車基準なら曇り程度の暗さなら点灯するのが普通なので欧州仕様のAUTO点灯に設定されてるのでしょう。設定が変更できない仕様ならマツダは安全意識の強いメーカーだと思います。
輸入車は感度は変更できません。できても反応時間が変更できるだけで大して変わりません。
-------
実際,欧州の各国が同一仕様なのかは,私にはわかりませんが,北欧などは冬は一日中
薄暗く,ライトをつけていないと危ないです(一時期住んでいました)。緯度が高いので
すから。法律で規制する国があっても当たり前です。しかし北欧がそうだからといって,
日本に当てはまるわけではなく,実験の結果,100Lxから500Lx程度を基準にした装備の
普及を図りたい,と今から5年前に報告されています(警察庁)。最近,新たに基準が
変わったかどうかはわかりません。
強制的に一定の暗さになったら点灯するのはよいとして,それがあまりに明るい状態では,
やはりおかしいでしょう。薄暮時(早朝、夕方)でなければ,早期点灯の効果は警察庁の
実験・調査では出てないようです。ちなみに,マツダのサポートでは照度のデータは,
具体的に提供できるものはないとの返事でした。
------------------
点灯感覚が気に入らないのならAUTOは使わないことです。
実際AUTOをOFFしてる人が多いです。
その為メルセデスはOFFできない仕様に新型Eクラスから変更してきました。
------------------
私の感覚では,多数の人が使わない機能は設計が悪いか不良品と思います。
実際,オートライト付きのデミオのオーナーの多くがオートライトをOFFにしていると
したら,設計が悪いのでしょう。また,メルセデスが,何のためにそのように変更したの
かは正確には私にはわかりません。
OFFする必要がないくらい,設計・開発がうまくできたため,とも考えられます。
少なくとも,明らかに点灯が早すぎると思われる照度でも強制的に点灯させるため,
ではないことは,間違いないと思います。
書込番号:11535957
0点

>>私の感覚では,多数の人が使わない機能は設計が悪いか不良品と思います。
実際,オートライト付きのデミオのオーナーの多くがオートライトをOFFにしていると
したら,設計が悪いのでしょう。また,メルセデスが,何のためにそのように変更したの
かは正確には私にはわかりません。
OFFする必要がないくらい,設計・開発がうまくできたため,とも考えられます。
日本では輸入国産を含めAUTOを使わない人は確かに多いと思います。
それは欧米人との安全意識の違いと国民性だと思います。メーカーはAUTOで早めに余裕をもって点灯させることで早期点灯の意識付けをしてるのでしょう。(点灯が遅くてAUTOライトが事故の原因にならない為)
それと国産車のAUTOライトの多くはコスト削減で性能的にどうかな?と思います。
私の乗ってるドイツ車では夕方少しでも薄暗くなるとライト点灯しますが、高架下では頻繁にON、OFFしません。逆光や薄暗い駐車場、トンネル、等の点灯タイミングが絶妙です。AUTOワイパーのセンサーとも同調してる気がします。
逆に社用車(トヨタ)のAUTOライトは私の車がライト点灯するタイミングではスモールが点灯それからかなり薄暗くなってライトが点灯します。(多分調整で感度を鈍くしている)弊害としてトンネルに入っても暫くライトが点かないし雨でも点きません。そのくせ高架したではパッシングのような点灯の仕方をします。マツダ車も国内仕様(日本人の感性にあった点灯)スモールから暫くしてライト点灯する仕様に変更できるか知りませんが安全意識の強いメーカーなら遭えてしないと思います。(本音はコストが掛かるので変更プログラムが無いのかな?分かりません)
Mercedesは最新イヤーモデルのEクラスからライトスイッチをAUTOやON以外出来ない仕様に変更されました。理由はユーザーの点灯忘れを防ぐ為と担当セールスさんから聞いています。機械的に早めに点灯させてエンジンを切らない限りスモールやOFFできない仕様です。凄く思い切った仕様変更でユーザーから何とかして欲しいと言われる事が予想されますが今のところ無いようです。(多分今後出てくるかも?)点灯基準を煮詰めたのでしょう。
どちらにせよメーカーが推奨する点灯感覚が不快ならAUTOを使わない方が気にしなくて良いと思います。トヨタのように変更できるなら変更してもらえば良いことです。
書込番号:11537524
0点

確かに使わなければよいのですが,その前に買わなければ良かったわけです。
これだけ明るい状態で前照灯が点灯するとわかっていれば買いませんでした。
試乗車にこの機能がついていたかどうかはわかりませんが,ついていても,
テストは難しいですね。
で,アドバンストキーレスが欲しいためのセットオプションだったことと,
アドバンストキーレスが,ディーラーが当初できるといっていた,鍵を持って
車から離れた場合のオートロックができないことと合わせてがっかりしています。
鍵の閉め忘れ防止にならないアドバンストキーレスは,キーレスエントリー
とあまりかわりませんし,輪をかけて,オートライトがダメ,ということなのです。
いずれにしてもおっしゃるとおりで,未だ十分明るい内に,ナビが暗くなるなど,
使いにくいのであれば,「使わない」を選択するしかありません。
高架下などでの反応は,おそらく時定数の問題でしょう。設計する人が照度と
時定数をいくつにするかという調整で,高架下で反応しないようにすると,
トンネルでの点灯が遅れやすくなるのが一般的と思います。
でも,高架下は日陰のようなものですから,あんまり点灯されても困りますね。
ちなみに,デミオは,標準と高感度の設定(ECUで調整)しかないそうです。
レス,ありがとうございました。
書込番号:11538511
1点

>>高架下などでの反応は,おそらく時定数の問題でしょう。設計する人が照度と
時定数をいくつにするかという調整で,高架下で反応しないようにすると,
それが不思議何ですよ。2台乗り継いだドイツ車は短い高架下では点灯しないのにトンネルでは直ぐに点灯します。数十メートル先の光を感知してるとしか思えません。
会社の日産車とトヨタ車は短い高架下ではパチパチと点灯消灯を繰り返すパターンが多いのに何でか分かりません。
でもライトが点灯してナビが暗くて見えにくくなるのは酷いと思います。室内の明るさと車外の明るさを別々に感知すればその様な弊害は起きないでしょうね。
デミオのAUTO機能は連続したトンネル区間や高速道路以外で使わないほうが良いと思います。
書込番号:11538823
2点

ひょっとしたら,レンズを持ったセンサーとないセンサーの両用とか。
想像の域を出ませんが,前方の明るさとセンサー周辺の明るさも同時に
見ていたら,可能なように思います。
お金をかけて作り込んでいれば,それだけのことはあるということかもしれません。
>デミオのAUTO機能は連続したトンネル区間や高速道路以外で使わないほうが良いと思います。
そうします。ありがとうございました。
書込番号:11539046
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,703物件)
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 105.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
デミオ XDツーリング ターボ マツダコネクトナビ バックカメラ ETC Bluetooth スマートキー クルコン ハーフレザーシート LEDヘッドライト オートライト 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 67.3万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.2万km
-
デミオ 教習車/補助ブレーキ/補助ミラー/補助メーター/室内Wミラー/AT車/仮免許ブラケット/ガソリン車/フットランプ/
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 24.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 82.5万円
- 車両価格
- 71.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 105.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
デミオ XDツーリング ターボ マツダコネクトナビ バックカメラ ETC Bluetooth スマートキー クルコン ハーフレザーシート LEDヘッドライト オートライト 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 67.3万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 82.5万円
- 車両価格
- 71.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.8万円
- 諸費用
- 14.6万円