デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,703物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年6月10日 13:36 |
![]() |
8 | 11 | 2010年6月6日 21:03 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月26日 22:29 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年5月9日 09:28 |
![]() |
12 | 21 | 2009年11月27日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デミオのDE3FSに乗っているのですが、夕暮れ時や曇り空の時に見にくく困っています。
場所によっては日陰に入るだけで見えないこともありました。
仕方がないのでライトをつけて強引に光らせている状態です。
ホワイトメーターを常時点灯に改造することはできないでしょうか?
(SPORTSのブラックメーターなら大丈夫という話も聞きましたが、
できれば交換せずに改造だけですませたいです。)
0点

常時スモールを点灯させておくと良いのでは???
しかし、そんなに視認性の悪いメーターは困りものですね。
こんなのどうですか?
http://www.webike.net/sd/1794018/100012001202/
書込番号:9678505
0点



先日13C−Vを試乗しました。
走りだしてからしばらくは特に問題なく走っていたのですが、
20分ほど走った後に信号待ちになりました。
その際に車体全体が揺れるほどの振動が起こりました。
例えるなら隣の斜線をダンプカーが走りすぎていった際に、
起こるような車体全体の縦揺れです。
(橋の上で停車している際に横を大きなトラックが、
通り過ぎた際に起こる揺れ(振動)といえばいいいでしょうか)
助手席に座っていたディーラーの方は最初、
車とは関係ない振動と捉えていたようですが
再度、走り出して信号待ちをすることになった時も
同じ現象が起こりました。
この時はディーラーの方も自覚していました。
ですが、原因はわからないようでした。
古い軽自動車でエアコンを使用した際に、
ハンドルやダッシュボードが振動することはありましたが、
車体全体が揺れてしまうほどの振動は初めてで驚きました。
わかり難い説明で申し訳ありませんが、
同じような体験をされた方はいませんでしょうか?
また、推測でしかないのですがCVTモデルだから
起こる現象なのでしょうか?
デミオは購入予定でしたが、
このような振動が「仕様」であるならば
購入予定から外そうと思っています。。。
デザイン、走行性能が気に入っていたので、とても残念です。
ですが、もしCVT特有の現象であるならば、
13CのATモデルを購入しようと思っています。
同じ体験をされた方、振動の原因がわかる方がいれば、
ご返信お願いします。
1点

「CVT ジャダー」でWeb検索するとどの車種でも結構引っ掛かりますね。
検索画面からのコピペで
>CVTジャダーの大元はCVTベルトが停止時に初期状態に戻らないので発生するそうです
だそうです。
個体差(当たり、外れ)が有るかもしれないし、CVT特有の問題みたいなので別の車種でもCVT
で有れば同じ問題は発生する可能性が有ると思います。
・・・なのでデミオのAT選択はどうでしょうか?マツダ車は運転が楽しいのでお勧めですよ。
書込番号:9619061
4点

気になったので補足で質問ですが、症状が出る時は停止時でもDレンジですかね?
Nレンジなら症状は出ません?
CVTは比較的新しい技術なので特有の症状が有るようですね。
書込番号:9619094
1点

CVTだからといって、軽自動車だってそんな振動は出ませんよ。
明らかに異常です。
書込番号:9619379
0点

そのデミオはいわゆるハズレかもしれません。
どうしてもデミオということなら複数のマツダ店で試乗してみましょう。
書込番号:9619479
0点

A++さん、こんにちわ。
ご返信ありがとうございます。
「CVT ジャダー」で検索してみました。
まさに、この症状です!
症状を確認したのは信号待ちでDレンジに入れた状態です。
Nレンジには入れなかったのでNレンジで起こりうるかは分かりません。。。
他の車種のCVTでも起こっているようですので、
やはりCVT特有の現象みたいですね。
CVTはスピードが遅れて出る感覚はありましたが、
変則ショックが無くとても快適な走りが気に入っていたし
燃費もATより良いみたいなので今回の件はとても残念です。。。
まだAT車には乗っていないので、
AT車を試乗してデミオの運転の楽しさが感じられれば
AT車で購入してみようと思います。
デミオの走りは本当に楽しいですね♪
HR500さん、こんにちわ。
ご返信ありがとうございます。
最初は個体差かな?と思っていたのですが、
他のCVT車でも同じ現象が起こっているようです。。。
また、この現象が起こるのはエンジンをかけてすぐではなく、
ある程度走行してエンジンが温まってからが起こりやすいようです。
今回はAT車にしようかなと思っています。
バックナムさん、こんにちわ。
ご返信ありがとうございます。
デミオは日を変えて試乗を何度かしたので、
今回の現象が出たときは驚きました。
ただ、ディーラーの方に聞いても分からないと言われたのですが、
ネットで「CVT ジャダー」を検索して結構な書き込みがありましたので
ディーラーの方もある程度情報は持っていてもおかしくないのですが。。。
試乗の際にこの現象を認めてしまえば、
販売の足かせになるので、はぐらかされてしまったのかもしれません。。。
みなさん、ご返信ありがとうございました。
あの振動は体感していただければ分かると思うのですが、
停車時にあれだけ強い振動が起こるりうる可能性がある、
CVTは今回は止めておこうと思います。
燃費や変則ショックの面ではCVTが良かったのですが、
使い慣れたAT車にしてみようと思います。
書込番号:9619762
0点

私の車はCVT(1.8L)で、7年過ぎてもうじき9万キロの走行になりますが、
その様な振動(ジャダー?)は全くありません。
「CVT ジャダー」で検索して出てくるのは、ある特定の車種が多い様ですね。
その該当する車種ならやめた方が良いかも知れませんが、そうでなければCVT
の方が燃費も良いのでわざわざ避けることもない様に思いますが...
書込番号:9621898
1点

nehさん、こんばんわ。
ご返信ありがとうございます。
CVTをネットで検索すると確かに特定の車種が多いと思います。
ですが、色々な意見を見てみますと、
nehさんのように症状が全く出ない方もいれば、
新車で購入後、数週間で症状が出てしまう方もいました。
また、今回は私自身が試乗でジャダーを体験してしまった為、
CVTは敬遠することに決めました。
ジャダーの振動は車全体を揺らすような症状もあれば、
なんとなく揺れているかな?といった程度のものもあるようです。
ですので全てのCVTモデルでジャダーが確認されるとは思えません。
ですが、購入後に試乗で体験した車全体が揺れてしまう程の、
ジャダーが出たとしたら私はきっと購入を後悔すると思い
AT車の購入を決めました。
また、燃費についてディーラーの方の意見ですが、
年間5000キロ以上乗ることがあまり無い
高速にあまり乗らず街乗りがメインであれば
CVTもATもあまり差はないそうです。
(私の走りでは分かりませんが。。。)
燃費は13〜15程度でれば良いと思っていますので
燃費の面でもATで全く問題ありませんでした。
それよりもATのアクセルワークがとても快適で気に入っておりますww
まだ、車体は届いておりませんが、
納車がとても楽しみです。
書込番号:9626767
0点

こんばんは
CVTのスポルトに乗ってますが、たまに同じ症状になります
1万キロは走ってますがその症状が出たのは5回以下です
その症状でCVTが壊れるという事は無いのでそれほど気にする事も無いと思います。
ディラーの人もその時が初体験だったので分からないと答えたのではないでしょうか。
が、もう、ATを購入したんですね。
デミオご購入おめでとうございます。
書込番号:9632892
1点

猫と一緒さん、こんばんわ。
ご返信ありがとうございます。
ジャダーは個体差があるようですが、
症状が出る回数も少ないようであれば問題は無いのでしょうね。
ただ、私は回数は少なくとも気になる性格だと思いますので、
今回のAT選択は納得の上です。
また、ATの反応の良さはやはりCVTより好みです。
デミオのスムースなスピード感は、
本当に楽しいし気持ちいいです。
ドライブが楽しいと思えるのは、
初めて車を手にした時以来かもしれませんww
プジョー306XTに乗っていた時期がありましたが、
あまりにも故障が多く、それからは維持費重視で
軽自動車が主力になっていました。
ですが今回デミオを手にすることができ、
車、本来の楽しみさを再確認できたと思います。
運転の楽しさはスポルトやMT車には敵わないかもしれませんが、
私はアクセルを踏んで軽快にスピードが出る感覚と
ハンドル操作が好きなのでATでも十分楽しんでます。
MT車は渋滞に入った場合が辛すぎて、
購入にはいたりません。。。
お互いデミオで楽しいカーライフを楽しみましょうね。
書込番号:9633954
0点

今年、の2月にDE SPORT-CVT購入しました。
現在4500km/h走行しておりますが、全くその症状はでておりません。
> また、ATの反応の良さはやはりCVTより好みです。
> デミオのスムースなスピード感は、
> 本当に楽しいし気持ちいいです。
> 私はアクセルを踏んで軽快にスピードが出る感覚と
> ハンドル操作が好きなのでATでも十分楽しんでます。
ちなみにDEは4ATよりもCVTの方が軽快にスピード出るし、加速力もあります。CVT制御はトルクの一番良い回転域(ギア比含む)を維持しながら加速していくからです。4ATの方がスピード出る感覚があるのでしたら、実際は間違いです。
> MT車は渋滞に入った場合が辛すぎて、
> 購入にはいたりません。。。
SPORT-CVTにはパドルシフトを搭載しております。これなら渋滞でも全く辛くないです。
購入してしまったのかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:9693089
0点

自分も同じ症状になり、今回無事直りましたので報告しときます
走行25000km走った頃poccoleと同じ症状が出ました
停まっていると橋の上でダンプが走っているような揺れでした
ディーラーに1回目出しても直らず
2回目も直らず・・・新車にも多かれ少なかれありますので・・とも言われ
なんとなくクレーマーに思われてそうな気がしながら3回目・・
今度は台車を出してもらい、預けること約10日目に直りました
結果は排気をエンジンに戻すバルブ?の故障でした
高速のときはバルブが開放しているらしいのですが、アイドリングのときに閉まらず結果振動が起きていたそうです
同じ症状の方の参考になれば幸いです
書込番号:11461237
0点



現在デミオを検討中です。値引きと下取り(ガリバーでは値段がつかなかった車)で合計で25万ほど引いてもらえそうです。もう契約しようかと考えているのですが、今となってネットを見ていてオプションキャンペーンがあることに気付きました。ディーラーでは一切そのことは聞いていないのですが、今から追加でオプションキャンペーンを要求するのはむちゃでしょうか?
0点

>今から追加でオプションキャンペーンを要求するのはむちゃでしょうか?
全く問題ありません。
っていうかキャンペーンの説明をしないディーラーに不信感を
感じます。
また、オプションサービスはメーカーからディーラーに助成金が
出ると思いますのでディーラーは懐が痛まないはずです。
書込番号:9602196
0点

このキャンペーンは通常値引きと別枠ではないとのことで、まったくメリットはないです。ただの客寄せです。2店舗で確認しました。
書込番号:9602796
0点

判を押していないのですから全く問題ないはずです。
ですので両パターンで交渉し、得な方を選びましょう。
書込番号:9602880
0点

いろいろ貴重なご意見ありがとうございます。
そういえば現在の値引き&下取りの内容と交渉の流れを冷静に考えてみると。
「下取り大幅にアップ&値引きもします!!」
ということでもう2度目に出してもらった時の内訳が
下取りが75,000円で本体値引きも20,000円
それって・・・ほぼオプションキャンペーンの値段じゃん
てかそれより少ないし・・・。
それでは総額の値引きの金額もほかのディーラーの一発目の金額と大して変わりません。
次回行った時にまだ聞いていないキャンペーンの話をしてみます。
それ次第ではもうそこはやめるつもりです。
書込番号:9607361
0点

スレ主さん
デミオの値引き目標や他の方の値引き交渉レポート等が掲載されたサイトです。
良かったら参考にして下さい。
http://www.demio.car-lineup.com/index.html
書込番号:9607547
0点

↑の情報提供ありがとうございます。
前述の上乗せ値引き&下取りに浮かれていた自分に反省しています。
提供していただいた資料を検証しもう一度仕切り直しで考えたいと思います。
書込番号:9607608
0点

25万の値引きは条件としては十分な気がします。
オプション10万円というのはほとんどのディーラーがこちらから切り出さないと何もいいませんね。凄くずるいとは思いますが。
おそらくメーカーやディーラーオプションを付けているとは思います、そこに10万円の値引きは入っているはずです。
下取りは古い車のようなので、値引きの上乗せと考えると、オプションで10万円+本体値引き12万円+下取り買い上げアップ3万円とだいたいこんな打ち分けのような気がします。
デミオは車両価格が安く値引きが渋くて、下取り込みの15万円の値引きでもディーラーは結構厳しいようです。
昔はリベートがメーカーから入ったので、原価割れの販売もしていましたが、今は販売目標に達しないことも多いらしく、よく値引き目標とかで20数万とか出てますが、滅多にでません。決算期にあと何台で目標に達すると言う時に店長決済でようやく出ると言う数字なので、雑誌やサイトの目標値引きをうのみにしない方がいいです。
地域差はあると思いますが、実際コミコミで25万の値引きならかなりいい条件だと思いますよ。仕切りなおすとキャンペーンが終了までに間に合わない可能性もありますのでご注意を。
書込番号:9608013
0点

本当に貴重なご意見ありがとうございます。感謝です!!
初めてこういう投稿を自分で書いていて、誤解のないように文章を書くのは
非常に難しいことを実感しました。
ちなみに、目標値引き額を見て思ったのですが、
確かに数値は本体値引きのみの価格となっていますが、実質を考えると
それが込みの値引きになるケースが多いのではないかと推測されるのです。
そうするとキャンペーンが始まる前後の価格が同じなのは、不自然なような気がします。
やはり客寄せの要素が大きいようですね。
そう考えると、キャンペーンでメーカーから出る奨励金?はディーラーにとって
重要な収入源になるんだなと思いました。
重ねがさねありがとうございます。
書込番号:9608029
0点

幻堂さんもデミオを検討中であると、他のスレへの書き込みで知りました。
本当にマイナーチェンジの時期はいつごろなのでしょうね?
本によっては7月とか9月とか書いてあるのをちらほら見るのですが・・・。
また、減税の種類によっては予算を使い切ったら打ち切りみたいなことを
聞いたりしていますので、悩みどころです。
さらにボーナス商戦を考えると、非常に判断に迷います。
もしよろしければほかに情報があれば教えていただければ幸いです。
書込番号:9608205
0点

私か購読しているカー雑誌でも7月マイナーチェンジとなっています。
値引きについては5月が1年間で最も少ない時期となります。
やはり7月の夏のボーナスセール時期の方が値引きは多い傾向となります。
といってもオプション10.5万円分プレゼントには敵いません。
25万円引きに追加でオプション10.5万円プレゼントがGET出来たら迷わず今契約でしょう。
書込番号:9608288
0点



現在、デミオを新車で買う場合、10.5万円分のオプションがつくキャンペーンがあります。
この10.5万円分というのは、通常の値引きにプラスして10.5万円分つくということでしょうか?
たとえば、キャンペーンがない場合、20万円分の値引きをしてくれるディーラーさんは、このキャンペーンがある時期だけ30万円分の値引きをしてくれるということなのでしょうか?
0点

ディーラーさんには来週お話を聞きに行く予定です。
ただ、事前にできるだけの情報を集めておきたかったので質問しましたが。。。
わかりました諦めます。
書込番号:9513671
0点

初めまして、以前オプション10万円プレゼントのときはディーラーオプションの中からのサービスでした。つまり、値引きとは関係ないですね。ただ一緒くたに交渉すると最初から10万円分引いてるので、最初にオプションなしで交渉し、値引きがいっぱいになったところで、「じゃあオプション10万円分選びます」でいいのではないのでしょうか。ただ、オプションは定価での合計と言われた気がします。
書込番号:9513825
0点

追記です。
http://www.demio.mazda.co.jp/のアクセサリーから10万円分(税抜き)ですね。
もしかしたらディーラーのほうで「おすすめオプションセット」みたいなのがあるかもしれません。
では交渉頑張ってください。
書込番号:9513888
0点

オプションプレゼントは6月末日までに登録完了することが条件なんですよね。
つまり中旬くらいには契約しないと受けられません。
またこれとは別に7月からはボーナスセールが始まって8月いっぱいまで続くと思われます。
この期間は現金値引きでかなり期待できるし、9月末は上半期決算になりまた値引き拡大となります。
私も今デミオの購入を考えてはいるのですが、オプション10万で値引きそこそこで手を打つか、その後の商戦期まで待って値引き拡大を狙うか悩んでいます。
9月末には20万を軽く超えるような値引きも不可能では無いと思われます。
ただ、オプションをたくさん付けることを前提に考えるなら、現金値引きそこそこで、今購入しても損は無い。いや、むしろお得と言えます。
難しい・・・
とりあえず補助金が国会通過するまでは様子見です。そして6月時点での値引き限界を見極めながら検討しようと思ってます。7月でデビューから丸2年、来年早々にもマイナーチェンジするはずなので、それを引き合いに交渉する予定です。
書込番号:9514206
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
>世直し隊長さん
突然こういった内容の電話に快く答えてくださるかどうか心配ですが、
確かに電話すれば解決する話ですよね。。。
>taka481029さん
なるほど値引きとは関係なしですか、良い情報を知ることができました。
交渉方法も含めて活用させていただきます!
>幻堂さん
私が狙ってるのは15Cなので補助金は期待できないんですよね。。。
また、つけたいオプションもたくさんあります。
『むしろお得』ってことであれば、ちょっと積極的に商談を進めてみてもOKですよね。
情報ありがとうございました!
書込番号:9514895
0点

以前の同様のキャンペーンの例から言えば、
フロアマット、ドアバイザー、マッドガードなどなどは「対象外」です。
通常の値引き+キャンペーンのオプション特典という認識でOKですが、
「別にオプションなんていらないからマットとかバイザーをただにしてもらおうかな」
っていうのは出来ないはずです。
もともとディーラーオプションを検討しているのならお値打ちなキャンペーンですよね。
昔、唐沢寿明が「ぜひ!」ってCMやってた時代からのマツダの得意技「オプションプレゼント」。うまく利用すればお得だと思います。
それにしても「ぜひ!」ってCMも古いな、、若い子は知らないだろうな、、、
書込番号:9515999
0点



H18年式のデミオに乗っています。
燃費の良くなるタイヤを教えてください。
タイヤ幅を細くしたり、扁平率を低くすれば燃費が上がるのでしょうか?
・・・・条件・・・・
乗り心地(騒音、振動等)はどうでもいいです。
スピードは出しません。
急ハンドルはきりません。
天候の悪い日は乗りません。
悪路は走りません。
0点

ヨコハマのアース1 ブリジストンのエコピア等 省燃費タイヤを使用すればいいとおもいます
書込番号:9492110
1点

サイズはそのまま 転がり抵抗を低減、燃費が向上するタイヤによると良いでしょう
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090319/140289/?P=2
書込番号:9492214
1点


こんばんは。
現在、175/65/14サイズを履いてると仮定して・・
165/70/14サイズに換えて、空気圧を指定圧の2割増しにする、ですね。
他には、無駄な荷物は載せとかない、とかですかね。
書込番号:9492548
1点

多数の書き込み有難う御座います。各社から、省燃費タイヤが出ていて、随分燃費に効果があるんですね。今、装着しているタイヤは175/65R14です。(外径583)
・タイヤの外径は最大どのくらいのものが使用可能か分かりますか?
・タイヤ幅145というのは細すぎだと思いますか?
書込番号:9493819
0点

>タイヤの外径は最大どのくらいのものが使用可能か分かりますか?
外径変化によりスピードメーター誤差が多きくなると車検に通りません。
車検が関係ないなら、幅を狭くすれば外径620ぐらいは履けるんじゃないでしょうか。
>タイヤ幅145というのは細すぎだと思いますか?
軽1BOXに荷物満載で走る状態と大差ないと思うので、145でも走ることに
問題はないと思います。
外径を大きくすることを考えているのでしょうか?
外径が大きくなると、凸凹に対する抵抗は減るものの、重量増により
加速エネルギーが余計に必要だったり、(同じ幅なら)接地面積が増えたり
するので燃費改善の効果があるかは疑問です。
幅をあまり小さくすると、ブレーキ性能の低下や、ホイル交換が必要など
面倒なことがあります。
なので、同サイズのエコタイヤか、微ー痔ー図さんの言うように
165/70/14ぐらいにしておくのが良いんではないでしょうか。
書込番号:9512132
2点

ケンチコさん
>スピードメーター誤差が多きくなると車検に通りません。
今履いているタイヤでの誤差は分かりませんが、車検で許容される誤差は10%とのことなので、まず大丈夫だと思いました。
>ホイル交換が必要など面倒なことがあります。
サイズが近ければホイル交換が不要なんですね。知らなかったです。
どうも、有難う御座いました。
書込番号:9516822
0点

>車検で許容される誤差は10%とのことなので、まず大丈夫だと思いました。
2007年1月1日以降、スピードメーター誤差の基準が変更されてます
改正前は基準の速度(メーター40km/h)に対して上下に誤差範囲を設定されていました−15%〜+10%
改正後は実際の速度が速くなってしまう方の誤差を認めていません −25%〜±0%
つまり実際の速度が速くなってしまう側に外径が変化する=タイヤ外径を大きくする事を認めないという事ですから 車検不可になります
書込番号:9516930
1点

こんにちは。
確かに−25%〜±0%になって、オーバー分は認めないってなったんですが、
スピードメーター(車の)に誤差が有ると思うんですよね。
実質的には3%位なら、実測でオーバーしないんじゃないかと、。
実際の速度97`以下で、スピードメーターは100`を指すと思うので、。
(感覚的には、90〜95`位で100`を指すんじゃないかと、。)
でも外径は、そのままが良いですよ!
大径化すると、モッサリ感が感じられる様になるので、。(特にアンダーパワーの車の場合)
(加速時等に、緩慢に感じられます。モサ〜〜〜ッて感じ)
タイヤ幅を極端に幅狭くするのも、止めた方が良いですよ!
イザッ!て時に止まりませんよ。(ブレ-キング時)
下手にガソリンケチって事故ったら、何にもなりません!
書込番号:9517262
1点

FUJIMI-Dさん、微ー痔ー図さん
有難う御座います。
>スピードメーター誤差の基準が変更
危なく気付かなかったところです。
実速度を計らなくてはいけませんね。
直線道路で距離と時間を測定してみます。
最悪、スピードメーターのメモリの上に印刷したメモリを貼るという方法もありますね。
速度は前タイヤから測定してるのでしょうか?
FFですし、前を標準サイズ、後ろを細タイヤと言うのも考えています。
書込番号:9518065
0点

こんばんは。
>FFですし、前を標準サイズ、後ろを細タイヤと言うのも考えています。
・・・。 根性入ってますね、じゃ最後まで付き合いましょう。(苦笑)
145幅のタイヤで、175/65/14サイズの外径、荷重指数に合う(近い)物は有りません。
なので、Fに165/70/14サイズ。Rに155/80/13サイズ。
空気圧は指定圧の2割増し。これが、やれる限度だと思いますよ。
(Rは、新たにホイール用意しなければなりませんが、。)
書込番号:9520152
1点

微ー痔ー図さん
>じゃ最後まで付き合いましょう。(苦笑)
心強いです。
145幅だとロードインデックスが72程度とガクンと落ちるんですね。
(デミオの標準タイヤRIはグレードにより80〜82)
F、RそれぞれのRI限界値はどの様に見積もればよいのでしょうか。
書込番号:9521868
0点

こんばんは。
昔のタイヤカタログに、インチアップして荷重指数が下がった場合、限度は−2までって書いてました。(今回は標準82なので、80ですね。インチアップした訳ではありませんが)
但し−1に付き、空気圧を+0.1にする事って書いてました。
標準空気圧が2.0だったとして、2割増しで2.4。
165/70/14は81なので、必然的にクリアしますね。
155/80/13は79なので、限度が−2って事は、上げても81って事になりますが、空気も余分に入ってますし、FFなので後輪荷重も少ないでしょうし、−1位でしたら自己責任の範疇じゃないでしょうか、。
175/65/14サイズの外径、荷重指数に近い、タイヤ幅のなるべく細いサイズのモノってのは、165/70/14、155/80/13の前後セットしか無いって訳です。
>デミオの標準タイヤRIはグレードにより80〜82
80のモノの指定空気圧は、82のモノの+0.2になってるんだと思います。
書込番号:9523509
1点

微ー痔ー図さん
こんにちは。
RIの件、よく分かりました。
ホイール径を13インチにする場合、ブレーキ等の干渉は問題ないでしょうか?
書込番号:9552208
0点

こんばんは。
リアブレーキはドラムブレーキですよね。
現在の14インチホイールのリム部とドラム部の間隔が15_以上有れば大丈夫ですよ。
1インチは25.4_ですからね。
他に、使用可能な推奨粘度のオイルの内、一番低粘度の省燃費系オイルを使いましょう。
車を乗り出す時は、エンジン懸けて10秒でスタート!無駄な暖気運転は止めましょう。
(その代わり、3分位は大人しく運転)
こんな感じですかね、燃費を意識した運転ってのは、。
その型のデミオはクラスで1番重めでしたし、故にエンジンも馬力志向だったので、イマイチな燃費でしたからね、。
現行モデルは一気に100`軽量化して、低燃費志向にしましたね。
燃費が上がる様に頑張ってくださいね!
書込番号:9554771
1点

ホイールを薄くして、
165/70R14
14インチ4.5J
とすると、装着可能でしょうか?
書込番号:10475431
0点

こんばんは。
アレッ、まだやってないんですか? とっくに、やってるのかと思いましたよ。
http://toyotires.jp/size/teoplus60.html
大丈夫ですよ。
書込番号:10478028
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,703物件)
-
デミオ 13C−V スマートエディションII 禁煙車 SDナビゲーション ドライブレコーダー ビルトインETC CD 地デジ ステアリングスイッチ ヘッドライトレベライザー プライバシーガラス
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.1万km
-
デミオ XDツーリング 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ディーゼル スマートキー
- 支払総額
- 51.7万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
デミオ XD 6MT/ワンセグ/衝突軽減/コーナーセンサー/Bluetooth/横滑り防止/ETC/プッシュスタート/
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 81.4万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 13C−V スマートエディションII 禁煙車 SDナビゲーション ドライブレコーダー ビルトインETC CD 地デジ ステアリングスイッチ ヘッドライトレベライザー プライバシーガラス
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
デミオ XDツーリング 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ディーゼル スマートキー
- 支払総額
- 51.7万円
- 車両価格
- 38.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 6.0万円