マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(13784件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
808

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンの挙動

2018/09/17 10:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2015式のXD Touring 走行距離17,000キロです。
速度40〜50キロで走行中に、アクセルを離し、自然に減速しようとすると、
35キロ前後まで速度が下がったところで、タコメーターが1,000回転当たりで止まり、
その後1,200〜1,400回転くらいまで上がり、エンジンブレーキがかかったような状態になります。
その際、軽くカックンと前のみりになるのですが、これは正常なのでしょうか?
皆様の、デミオはいかがですか?

書込番号:22115764

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/17 10:49(1年以上前)

正常に見えますが( ̄▽ ̄;)減速の度合いが不明。
オートマチックがシフトダウンして、エンジンの回転数も上がる、エンジンブレーキも強くかかる。

巡航速度40〜60kmから、普段と違う異常な減速が発生してしまうならば、明らかに異常ですので、直ぐにディーラーの担当へ電話しましょう。

書込番号:22115785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2018/09/17 11:31(1年以上前)

挙動の強弱の捕まえようは経験則から来るものと疑心暗鬼から来るものとに成るでしょか。
最近は壊れている…
前提で疑心暗鬼の方々が多い様な気がします。

通常は>緋色幻夢さん
の説明道理です。

されど、より安心されたいのであればディーラーの門を叩くのが摂理ですよ。

書込番号:22115884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/17 12:49(1年以上前)

ディーラーさんは忙しく面倒なので『これは正常です』と即答します。

書込番号:22116042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2018/09/17 13:13(1年以上前)

減速時の過大なエンジンブレーキは他のマツダ車でもあるようですね。
http://www2.mazda.co.jp/carlife/voice/axela_sport/detail.html?id=VQ-aYoW9Q8oAADWVNH8AAAAA&U=VRJIwoW9Q8kAAFNa2iwAAAAG

それとデミオのサービスキャンペーンにATの変速プログラム変更があるようなのでディーラーで要確認ですね。

書込番号:22116089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2018/09/17 13:20(1年以上前)

皆様、早速のご返信、ありがとうございます。

緋色幻夢さん
エンブレがかかったようになるのは、一瞬なので、減速はほとんどありません。
異常かが判断できないので、皆様の意見を聞きたく書き込ませせて頂きました。

麻呂犬さん
確かに疑心暗鬼になっているかもしれません。やっぱり、ディーラーに確認ですね。

fase goodさん
とりあえず、ディーラーに行ってみます。

kmfs8824さん
他にも、同様に感じている方がいたのですね。情報参考にします。

皆様のご意見通り、ディーラーの行ってみます。結果はまた報告します。

書込番号:22116098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/09/17 21:07(1年以上前)

以前にデミオXDTに乗っていましたが、
アクセルオフで惰性走行していると
時速で36km付近でシフトダウンします。
その際、軽くエンブレかかりましたね。

以前にCVT車にお乗りだと、違和感を感じるかもしれませんが、
AT車だと普通の事だと思います。

書込番号:22117333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/18 18:05(1年以上前)

>MOLTSさん

初期型のCX-3 XD-T L-pkg FF AT乗りです。

ATのautoポジションで走行中に減速したときに、
40Km/hを下回ったあたりで、
自動的にシフトダウンして、
回転数が上がります。

軽くエンブレが掛かった後に
シフトレバーをマニュアルに倒すと、
シフトポジション表示がDからM3に変わり、
3速にシフトダウンしたことがわかります。

代車でDEMIOのガソリンモデルを運転したことがありますが、
ガソリンエンジンはディーゼルよりエンブレが効くためか、
この挙動(自動シフトダウン)は発生しないようです。

書込番号:22119222

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2018/09/18 19:52(1年以上前)

>チーター魂さん
>okamさん

返信、ありがとうございます。
この現象は、異常ではなくて、普通の挙動のようですね。
私が気にしすぎだったかもしれません。

昨日、ディーラーに行き、症状を伝え、履歴を診断してもらいましたが、異常なしでした。
ただ、あんまり気になるならと1週間預け、調べてもらうことになりました。
週末に引き取りに行きますので、結果を報告します。

書込番号:22119480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/09/18 20:24(1年以上前)

デミオDJのATはフルロックアップなので
減速時のシフトダウンがぎこちないのかもしれませんね。

気持ちいい挙動ではないので改善の余地はあると思いますし、気になるのも理解できます。

書込番号:22119566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/18 20:33(1年以上前)

>MOLTSさん
うちのも2015年式XDTouringだけど、同じような挙動がありますな。
でも新型のXDを代車で乗ったら、かなり改善されてた。2015年式あたりは、ATの制御がまだ荒かったのかねえ?

書込番号:22119602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2018/09/18 21:03(1年以上前)

>チーター魂さん
感覚、同調して頂いてありがとうございます。
今となれば、異常ではないことがわかればいいのかなとも思い始めました。

>mahororoさん
3年間乗っていて、最近気になり始めたので、異常かなと思った次第です。
今までが鈍感だったのですかもしれませんね。

書込番号:22119705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/19 13:45(1年以上前)

一週間入院ですか(;´▽`A``

エンジン制御とも連動してるので、入院中にエンジンオイル、ATF両方とも交換されて
エンジンとギア側の負荷が微妙に変わることで直ってるかもしれません。

自分のだと、直ぐにオイル交換したり添加剤足しちゃうので、ノーマルとは操作感覚が別物なんですよね。

書込番号:22121133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/23 05:35(1年以上前)

>MOLTSさん

ディーゼルではありませんが、13S 6AT初期に乗っています。

自分のデミオは6→5→4→3→2→1減速時、エンジンブレーキによる減速Gの変化が発生します。
特に夏のコンプレッサ作動時は特に酷いです。
一定の減速Gでの停止が難しいですね。
シフトダウンする度にブレーキの踏力を緩めたりしないといけません。
ACを切ればかなりマシになりますが。
入れてませんが、パワーダウン軽減を唱っているエアコン添加剤などを入れたらもしかしたら変わるかも?
下り坂では手動でシフトダウンしてもエンジンブレーキがあまり効かないのに、スピードが落ちて自動でシフトダウンするときはえらい効きます。
なぜなんでしょう?

ATの故障かと思いましたが、6ATを一度保証で載せ替えていますが変化はあまりありません。
ATF交換もシフトアップ時のショック軽減には有効でしたが、減速時は変化なし。
夏を除けば我慢できるレベルなのであきらめて乗っています。

代車のXDツーリング6ATは滑らかでした。
ややその傾向は感じられるものの、自分のデミオより快適でした。
自分的には気にならないレベルです。

ディーラーに1年点検等入れたら、変速のシフトアップタイミングなどの変化が感じられるのは気のせいでしょうか?

他社の同じ6ATのマークXやコースターの6AT(マイクロバスだけど)は、こんな強力なエンジンブレーキは効かないのに。
コースターは減速時変速ショックはありましたが、排気ブレーキONでもデミオより、つんのめり感はありませんでした。

MAZDAがこういうエンジンブレーキが好きなのかなって思うことにしています。

MTにしておけば良かったと思いました。

書込番号:22129861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MOLTSさん
クチコミ投稿数:24件

2018/09/23 14:58(1年以上前)

>緑爽やかさん
>緋色幻夢さん
詳細なご返信、ありがとうございます。

皆様へ
本日、ディーラーから引き取りました。やはり、皆様のご指摘通り異常なしでした。
3年余り、気にならなかったことが、急に気になってしまったようです。
挙動は、入庫前、後、変わっていません。
ディーラーの方には、お手数をおかけしてしまいましたが、異常なしとの事で、
気に入ってる車なので、安心して乗ってゆくことにします。
ありがとうございました、

書込番号:22130850

ナイスクチコミ!0


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2018/09/24 19:54(1年以上前)

>緑爽やかさん
こんにちは。ガソリン車にお乗りで、そのガソリン車のAT 制御のお話を伺え、興味深かったです。
私は、ディーゼルデミオのAT 制御が何年経ってもなじめないのですが、ディーゼル特有の制御だと考えています。
減速時にシフトダウンを自動で行う際に、ブレーキング現象を出してしまうなんて、私には理解できない制御ですが、ディーゼルならマツダがそう考えてもある程度仕方ないのか。。と思っています。
その原因は、プアなブレーキシステムにある、特にフロントブレーキですが。
しかし、もしガソリン車にも同じようなAT 制御を組んでいるとしたら、おっしゃるようにマツダの好み、ってものかもしれませんね( ´ー`)
いちユーザーとしては大反対しておきます!

書込番号:22134334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/25 19:56(1年以上前)

>eijiniさん
私の友人はATでもパドルシフトでシフトダウンするタイプですが、そういう人はデミオのATのような制御を好むみたいです。
隣にのって羨ましがっていました。

私からすると、「トルコン使っているなら滑らかに減速して」と思いますし、昔の2ATや3ATの方が滑らかに減速できるってどうなのかと思います。

書込番号:22136767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/09/25 20:23(1年以上前)

>緑爽やかさん
オイールというオイルをオイル交換時に5%(0wのオイルの場合は3%)添加するとエンジンブレーキがマイルドになりますよ。
滑空しやすくなる。と言えばいいでしょうかね
デミオの場合はどうなのかわかりませんが。

書込番号:22136872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 G3&G6さん
クチコミ投稿数:14件

OBDU信号に詳しいかたがいらっしゃったらご教示下さい。

・ディーゼルAT(Gベクタリング後)
・ELM326互換(V1.5)、Bluetoothタイプ
・androidアプリはforscan(最新V)

ロックアップクラッチの状態をモニタリングすると、forscan側では@off、Aslip、Bonの状態を認識する設定になっていますが、表示される状態はoff(主に走り出しの1速時)とslipだけで、直結を意味すると思われるonになることがありません。このATはほぼ全域で直結しているとの説明が様々な所でアナウンスされているので、onが表示されない理由が不明です。

考えられることは、
A:ATの不具合で直結状態になっていない
B:デミオのOBDUからの信号で半クラッチと直結が区別されていない
C:forscan側とOBDUからの信号の種類がマッチングしていない
等が考えられますが、Aだとしたら対処が必要なので、原因を把握したいと考えています。

ディーラーのサービス担当に聞くもロックアップ条件の資料をくれるだけでしたが、そもそもディーラーの責任範疇を越えているので、これ以上は聞けない状況です。

アクセラ等、デミオ以外の情報も含めて、ご存じの方はぜひご回答の程、お願い致します。

書込番号:22111087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/15 17:45(1年以上前)

トルクプロforスカイアクティブDの説明だと

Lock Up (LOCK UP)
 ATのロックアップ状態を表示します。
 ロックアップ時は1を示し、それ以外は0を示します

とあるので信号がそれしかないという事だと思っているのですが違うのでしょうか?

書込番号:22111136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/15 20:17(1年以上前)

参考意見として

初期アテンザからですが、マツダの現行車種は省エネの為のシリアル化が進んでいて
細い(短い)信号を読み取ったり、解析するのは無理だそうで、社外のモニタリング装置には対応が少ないみたいですね。
短い信号、複雑化した制御が社外製品のモニターで読めなくても、ディーラー側でエラーログが出ない以上は正常ということで。

書込番号:22111520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2018/09/15 22:59(1年以上前)

元よりアプリでは無く専用の解析機で見て下さいね。

書込番号:22112016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 G3&G6さん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/16 00:08(1年以上前)

>ピッカンテさん
>緋色幻夢さん
>麻呂犬さん

皆様、アドヴァイス頂きありがとうございました。

TorquePRO+MAZDA用プラグインも使用していたのですが、ロックアップ状態の項目の存在を知りませんでした。改めて各所見直してみたら、プラグインの詳細でSkyactiveD1.5からSkyactiveDに変更したら表示されるようになりました。

ピッカンテさんがおっしゃるようにon=1、off=0になっていましたし、GooglePlayの説明にも同様の記載がありました。動作を確認してみましたが、1になるタイミングはforscanのslip時と同じでした。

やはりデミオ側からはonとoff信号しか出力されないと考えた方が良さそうです。forscan上ではロックアップクラッチのソレノイド作動圧もモニタリングできるので、slipと直結の違いも拾えそうな気もしていましたが、出来ないということで理解しました。

トランスミッションの故障ではないことがわかりスッキリしました、ありがとうございました。

書込番号:22112196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換後のi-stop学習は必要?

2018/09/11 09:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:194件

新車購入し4年になるので、最近バッテリーを購入して、地元の整備場で交換しました。
メモリーバックアップをして実施、すべての設定値は、異常無しで、i-stopも緑に点灯し正常作動しています。この状態で、i-stop学習は、しないでも大丈夫でしょうか?

書込番号:22100638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/11 09:42(1年以上前)

異常なし、整備工場でのバッテリー交換もしっかりやってくれてる。
学習し直しは、必要ないですね。
気にしすぎだと思います(^ω^)

書込番号:22100678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2018/09/11 19:25(1年以上前)

常に電圧の上昇下降、維持を測定しながらのアイストですから、再学習は不要です。

書込番号:22101746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件

2018/09/12 00:57(1年以上前)

安心しました。ありがとうございます。

書込番号:22102643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:83件

デミオディーゼルを海水で冠水させてしまいましたが、気をとりなおしてデミオガソリンを購入を視野に入れてます。
おススメグレードはみなさんはなんですか?

書込番号:22096775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2018/09/09 19:40(1年以上前)

最強の嫁の犬さん

残念な事になったようですね。

ご質問の件ですが、8月30日の改良前に圧倒的に売れていたグレードは1.3Sでした。

8月30日の改良以降でも、最も売れる事が予想出来るグレードは同様に1.5Sでしょうね。

という事で最も売れる事が予想される1.5Sがお勧めグレードです。

1.5Sなら価格面でも比較的安価ですしね。

書込番号:22096833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/09 19:44(1年以上前)

同じデミオでも、ディーゼルからガソリンへの乗り換えは、試乗するなどして慎重にした方が良いです。出力特性の差で加速が明らかに違いますから。

書込番号:22096850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:171件

2018/09/09 19:47(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん


もうディーゼルはお腹一杯になってしまいましたか?

書込番号:22096867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/09 20:01(1年以上前)

シンプルに言えば、自分が購入できるグレート。
つまりは予算内で買える物を購入されてはいかがでしょうか?

それとデミオに拘らないのなら他車も検討されては良いかと。

書込番号:22096909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2018/09/09 20:05(1年以上前)

ありがとうございます。グレードSですね。下から2番目ですね。
試乗しながら予算も含めて考え購入します。
ディーゼルが飽きたのではなく、私の場合は通勤で片道10分から13分で長いものではありません。それに帰宅時に、スーパーと保育園に寄るので5分から6分おきにエンジンをストップさせまた動かすというのを繰り返します。所詮、私にはガソリン車がお似合いでした。ディーゼルはわたしには高い靴だったんですよ。
冷静に神さまが私にはディーゼルでなく、ガソリン車を与えたかったのでしょう。長距離は実家に年2回片道250キロ走るのみです。
赤塚不二夫ではありませんが、これでいいのだと思うようになりました。

書込番号:22096921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:83件

2018/09/09 20:14(1年以上前)

駐車場が4メートル70センチなのデミオがギリギリなんです。
トヨタの車も検討しましたが、やはりマツダ車の頑丈さが好きです。

書込番号:22096945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/09 20:18(1年以上前)

自分なら、1.5S MistMaroonにALHのオプション追加したのが良さそうです。(黒を基調にした、大人向けの特別内装)
色は、ディープブルーを選びます(^ω^)

クルコンとALHのセットオプションが排他とは嫌らしいですね。

書込番号:22096960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/09 20:21(1年以上前)

個人的な意見です。
どうしてもマツダでないといけませんか?
yahooの自動車から ハッチバックで 走行1000km以下の車両を検索すると、未使用車がたくさん出てきます。
排気量を1000cc以上にすると普通車が出てきますよ。

お金はなるべく節約した方が、ごめんなさい、あくまで個人的な 意見です。

書込番号:22096970

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27020件Goodアンサー獲得:3003件

2018/09/09 21:49(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
ukiukisaikouさんも言ってる様に、普通車は1000cc以上です

1500ccが最低排気量になった現行デミオは、自動車税は1300ccと変わりませんが、1000ccの他社車選べば自動車税のみならず、重量税も節約出来る場合有ります
(1000ccで新車はダイハツ、スズキになりますが、三菱だとミラージュの新古車になりますが)

通勤時間からするとDIESELは元々、適していなかったと思います

書込番号:22097263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/09 22:08(1年以上前)

無理なく買える範囲で一番欲しいのが最良な選択じゃないですか?へたに妥協すると飽きちゃうし嫌になると思う、逆に高すぎると財政難になってしまう、とにかくお財布と相談ですよ。

ところでニュース板無くなって一部の人は「あれこれどれ」さんの縁側に避難してます、興味のある方は是非。

書込番号:22097322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/09 22:12(1年以上前)

確かに・・・スレ主さんの走行パターンだと、ディーゼルには不向きですね。ブライアン、良いこと言った!

リッチー・ブラックモア

書込番号:22097341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2018/09/09 22:51(1年以上前)

たしかに、マツダ車のラインナップは少ないですね。経済的に考えるとマツダを離れていいかもしれませんね。
でも今回は、保険が降りそうなら、デミオの特別仕様車を考えます。でなければ、13Sで最低限にします。

書込番号:22097472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/10 00:42(1年以上前)

>緋色幻夢さん
>クルコンとALHのセットオプションが排他とは嫌らしいですね。

オンライン見積りで調べただけですが、そのグレードの場合、ALHとSBS(MRCC含む)と360度モニターとCDまで付いた210,600円の最上位のセットオプションなら可能みたいですが。

でも、都市部や街乗り重視では、ALHは不要だと思う。私は田舎ですが、ハイビームは滅多に使わないし。山道でも霧の中を走り慣れてるせいか、ロービームばかりだし。高速は標識が光ってウザいんで、やはりロービームだし…。私だけなのかな…。

書込番号:22097743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/10 09:49(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

今回の水没被害、お悔やみ申し上げます。

さて、私、13Sに乗ってます。2017/2登録です。
メーカーオプションのLEDコンフォートパッケージ:10.8万円はお値打ちですから、
このオプションをつける事をお勧めします。
ディーラーオプションでは、バックカメラは後方視界が悪いので、有ると便利ですが、
2年近く乗っても、バックカメラと車の向きが上手く合わないのを調整出来ないでいます(^_^)

その他の安全装備は、ご自身のニーズに応じて、ご判断下さい。

現行車とは排気量が違うようですが、候補車の使用者として参考意見です。

書込番号:22098138

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/10 14:48(1年以上前)

デミオではなくアクセラ15XDに乗っていますが、デミオ13C(レンタカー)にも頻繁に乗ります。

デミオは同クラスの車の中でも、よくできた車だと感じます。
(このように書き込むと、またアンチな人達がマツダ擁護とかマツダファンとか中傷するのでしょうけど、レンタカーの Vitz や NOTE などと乗り比べた素直な感想です)
個人的には 15S はもちろん 13S でも、動力性能は十分で、足りないということはないのではないかと思います。

さて、ALH について Pontataさんは、

>私は田舎ですが、ハイビームは滅多に使わないし。山道でも霧の中を走り慣れてるせいか、ロービームばかりだし。高速は標識が光ってウザいんで、やはりロービームだし…。私だけなのかな…。

とのことですが、そういった人は多いのではないかと思います。
多いからこそ、警察庁はハイビームを推奨しているのではないでしょうか。

「ハイビームは…」その遠慮が死亡事故に
http://www.news24.jp/articles/2016/09/28/07342231.html

愛知県での死亡事故50件中26件はハイビームであれば事故を防げたはずだとのこと。
また、2020年4月以降はオートハイビームが義務化されるそうです。

オートハイビームだと対向車があるとハイビームになりませんが、ALH では対向車側以外はハイビームになるので、事故防止という面では有用かと思います。

書込番号:22098712

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/10 16:54(1年以上前)

私、普段ライトつけ忘れててもフォグで十分な所走っているので、福島の田舎行くと暗くてハイビーム使わないと走れません。
高速でも前に車いなかったりすると使いますよ。
うちの田舎はタヌキや野ウサギいるから怖えーっす。他にも見えたら怖えーです(笑)

書込番号:22098911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/10 18:34(1年以上前)

『駐車場が4メートル70センチなのデミオがギリギリなんです。』
 それ位前後長があるパーキングスペースなら、デミオに絞らず他メーカーとも購入交渉を持った方が、結果的にデミオを購入することになっても良好な条件を引き出せそうに思います。
 例えばインテリアスペースが広くHVもあるフィット、HVのアクア、eパワーのノート何かも宜しいのではないですか?
 予算的に可能なら、Bセグメントに拘らずCセグメントの一部車種もご検討対象とされれば更に選択肢が広がりますね。

書込番号:22099139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/09/14 20:38(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

デミオDを気に入って乗ってますが、デミオGも良く出来てますよ。

1.3Gを試乗したことありますが、思わず「おっ!」とか口走った事を覚えてます。

何て言うか、乗りやすかったですね。

今だと1.5Gですか。
もし、スレ主さんがまたデミオを選びガソリン車だったりしたら感想を聞きたいですね。

書込番号:22108896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2018/09/14 20:41(1年以上前)

保険おりそうなので、ガソリンの特別仕様車を買います。クルコンとかつけて買います。また投稿します。
自慢みたいで、すいません。

書込番号:22108906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/15 01:05(1年以上前)

>aquablauさん
>猫好きですさん

ALH(フォグ含)は、約7万のOPなんですよね。昔と違って、今時のフォグは、殆ど飾りなので不要だと思いますし、ALHにそれだけ払う価値があるのか?ですよね。

猫好きですさんが例示されたのは、多分、同じ田舎でも平坦な場所だろうと思います。そういう場面では、きっとハイビームが必要だろうと思うんですが、問題は切り替える頻度で、もしハイビーム付けっ放しで、たまに切り替えるぐらいなら、やはりALHは高価に感じます。

先にも書いたように、少なくても今現在のアクセラ(ALHあり)のハイビームは、とても明るいんだけど、光が直線的過ぎるのか、高速では看板や標識が激しくギラつき眩しく、あまり使う気になれません。

A3(ALHなし)のハイビームは、もう少し柔らかい光なので問題ありませんが、もしかしてALHだと部分照射するために光が直線的なのかな?

デミオであれば、私ならALHは選択せず、先に弱点のスピーカー交換など、オーディオの改善を優先すると思います。

書込番号:22109556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビが起動しない

2018/09/07 11:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

この酷暑が原因でしょうか?
リースでデミオに乗っているのですが、ナビが純正SDを挿入してくださいと出ます。
下手に触るのも良くないと思い、リースをしている会社に持って行きましたが、ナビは3年程度で寿命がくるしねぇ…と見てすらないのにそう言われました。
ディーラーに持っていきたいのですが、なかなか行けず…
方角は表示されますが、地図が出ません。
7月にバッテリー交換をしましたが、それから1ヶ月経っているのでそこが問題ではなく、連日の酷暑で飛んでしまったのかな?と思うのですが似たような表示がでた方みえますか?

書込番号:22090124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 11:14(1年以上前)

写真添付出来てませんでした。

書込番号:22090126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/09/07 11:44(1年以上前)

>ナビは3年程度で寿命がくるしねぇ…

昔のナビは、地図がDVDでした。
DVDの回転部分が壊れたり、ディスクの読み取りレンズが汚れたりで、
3年位で読み込みエラーになる機種は結構ありました。

でも、今は多くがSDナビで、本体の構造は簡単になって、壊れにくくなっています。

なので、多分ですが、ナビ本体の故障と言うより、SDカード自体が壊れたような気がします。
一度、SDカードを抜き差ししてみたら直るかもしれませんし、それでだめら、ディーラー直行しかないと思います。

あっ!そもそも質問は
>この酷暑が原因でしょうか?
故障の原因を知りたかったのでしょうか?
まぁ、機械は熱に弱いので、駐車中に直射日光が当たって熱で壊れた可能性はあります。

直射日光は、内装の日焼けや劣化にも繋がりますので、
私は、ガラスから直射日光が直接当たらないように、駐車時は常に日よけを立てています。

書込番号:22090183

Goodアンサーナイスクチコミ!4


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/09/07 11:49(1年以上前)

SDカードをさし直してみたらいかがでしょうか?
リースはSDカードに不具合があったとして新しいものに交換してもらえないのですか?

スマホのナビソフトの方が使い勝手いいと思いますがいかがでしょう?

書込番号:22090189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/07 12:25(1年以上前)

SDガードの端子部分の接触不良かもしれませんね…
SDカードの端子(金色の部分)を綺麗に拭いてみてください…

書込番号:22090278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/07 12:27(1年以上前)

そもそもナビカードが入ってないのでは?

書込番号:22090284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/07 13:17(1年以上前)

 「ミュート+ナビ」ボタンの長押しでリセットしてもダメですか?

 http://mazda-connect.com/archives/note/167

書込番号:22090423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 13:32(1年以上前)

>el2368さん
カーショップに勤める友人も円盤じゃあるまいし簡単に壊れないよとは言ってました。
抜き差し、再起動もしましたがダメでした。
やはりディーラーに行くしかなさそうですね。

直射日光を避けるように日除けなども使用していましたが連日の酷暑には勝てなかったんですかね…

書込番号:22090454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 13:37(1年以上前)

>canna7さん
SDを抜き差ししてもダメでした。

リースのパックには入ってないし、リコールなども自分でディーラーに行ってね!という感じなのでダメでした。

スマホのナビだと同乗者に操作してもらうのに抵抗があるので微妙です。

書込番号:22090468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 13:38(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
それでもダメでした。

書込番号:22090473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 13:39(1年以上前)

>ピッカンテさん
純正のSDが入ってるのを確認した上での質問です。

書込番号:22090476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 13:41(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
期待しつつ再起動もしましたがダメでした…

書込番号:22090483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/07 13:43(1年以上前)

バッテリー交換なさったとのことですが、ディーラーで交換されたのでしょうか?

最近のマツダ車は、バッテリー交換した時にECUのリセットが必要だと聞いてます。

書込番号:22090489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/09/07 13:49(1年以上前)

>Demio Sportさん
リースなのでディーラーではありませんが、ECUリセット済ではあります。

書込番号:22090501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/07 14:18(1年以上前)

>鬼嫁えもんさん
大変失礼しました。
パソコン使用して地図更新できるならばリセットのつもりで試してはどうですか?それでもだめなら車体側の問題だと思います。

書込番号:22090545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/09/07 15:48(1年以上前)

>鬼嫁えもんさん

あまり関係ないかもしれませんが、SDカード横面のLOCKはOFFになっていますか?

書込番号:22090706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/09/07 17:11(1年以上前)

じゃあ SDカード抜いて挿す側の穴をフーッフーッっと3回くらい吹いて
再度挿してみてください。
昔のファミコンのカセットが認識しないときにやった時の感じで!

それでもダメなら
マツダ車ディーラーへ行って展示車へSDカードを挿してみて
そのナビのカードのデータが生きているか確認してみてください。

書込番号:22090844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/09/07 18:16(1年以上前)

>鬼嫁えもんさん

 お役にたてなくて申し訳ありません。念のため2,3回やってだめなら,やはり専門家に見せるしかないようですね。


 しかし,それにしてもリース会社が無責任すぎるような...

 事務機器しかリースの経験がありませんが,消耗品を除いて故障に対しては普通全部対応してくれますよね,そういう契約だからだけれど。自動車の場合はどういう契約になるのか知りませんが,それにしても不親切なような...せめてどう対応すべきか,指示すべきだと思います。


書込番号:22090972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/07 18:59(1年以上前)

こんにちは
リース契約の詳細はわかりませんが、普通はユーザー瑕疵が無ければリース会社が責任をもって担保すべき案件に思います。
リース会社の「普通は3年で壊れる」という発言は、ユーザー瑕疵は無かったと認めてるようなものなので なおさらですね。
今後の参考のためにリース会社を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:22091065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/09/08 00:52(1年以上前)

私もコレ起きました。
地図SDなんか、ずっと挿しっぱなしで抜きさしするもんでもないし、
車の中とはいえコンソールBOXの中で突っ込まれているものだしlそんなに熱くなるような場所でもないし、
でも、突然おかしくなりました(唐突に起きましたよ)。

ディーラーに見てもらったらSDカードの不具合ということで、保証期間内でしたので新品に交換してくれました。

あと、マツコネのバージョンが古いとき、これがしょっちゅう起きてました。
ただし、再起動(エンジンかけなおし)で、たいていは復帰してました。

書込番号:22091854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/08 01:23(1年以上前)

すでに出ていますが、SDカードが壊れているようですね。
リース元のディーラーで交換してくれれば良いのだけど
有償交換だと、かなり高い買い物になりますね。

もしかして、ビーコロのリースかな?

書込番号:22091896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

海水で水没、シート底部まで

2018/09/06 22:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:83件

シート下まで海水に浸かりました。
保険使って買い替え狙いたいです。
しかし、保険屋は甘くない見たいです。
私の場合、排気口、マフラーにたっぷり大阪湾の海水が入ってました。ここで50万。しかしあと60万。
新車特約で買い替えは110万だから、あと60万円
床下に大事な部品ないですかね?
誰か教えてください。車はちなみにバンパー中位まで浸かり、台風の風で上からもだいぶ海水がかかりました。

書込番号:22089199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/06 23:34(1年以上前)

・・・

以前、名古屋で車が完全完璧な水没された方が見えました!

そうならないと無理だと思います。。

完璧なる水没!

・・・

書込番号:22089328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2018/09/06 23:50(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

タイヤの半分くらい冠水したという事ですよね。
なんとも中途半端に冠水しちゃいましたね・・・

ハイブリッドだったら座席下や荷室下あたりに電池があって、50万円とかするんですけどデミオには無いからなぁ。
修理してすぐに乗換えが良いと思います。

書込番号:22089371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/07 05:55(1年以上前)

いや、

修理しないで

そのまま廃車。修理するのが、勿体無い。

保険使うと、支払い額が上がる。

書込番号:22089648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2018/09/07 06:51(1年以上前)

高く買ってくれる中古屋?を探す。パーツをばらしてヤフオク等で売る。個人で出来るのはこれぐらいでは?

後は中古車を近所で買わない事。災害場所の中古は値上がりします。

書込番号:22089710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/07 07:13(1年以上前)

今からエンジンに海水ぶっかけて「エンジンやられたみたいです」って演技すれば?(悪魔のささやき)


※良い子はマネしないでね(^^)/

書込番号:22089738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鉄蓋さん
クチコミ投稿数:19件

2018/09/07 08:05(1年以上前)

良い悪い以前に無かったことを有ったことにするのは人を騙す行為で論外だろ。

ジョークならそう書け。

書込番号:22089802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


nojichuさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/07 08:29(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
全廃は、なかなか難しいみたいですね。

私なら、自分で修理するとして、保険を使って50万円を現金でいただく。

現車は修理せずに、中古車として売却する。
保険金の50万円は、自分の口座に入ったら使用は自分の自由だから、現車売却額を含めて次の車の頭金かな!

ただし、保険の使用で今後保険料がいくらあがるかで、50万円とてんびんが必要かな。

書込番号:22089835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/07 09:30(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

不幸にも愛車は海水に浸かり死にかけましたが、何とか一命を取りとめ・・・。

という事で、デミオが、これからもスレ主さんと色々な思い出を作っていきたかったんじゃないかな?

今の修理の技術、洗浄技術は高いと思いますので、時間は掛かると思いますが、きっと元通りにしてくれるはずです。

仮に全損となり保険金が下りても、110万円では軽のベーシックグレードすら買えない金額だと思いますので、「いつか愛車は元通りに完全復活する」ポジティブに考え、前向きに前進したいところです。

書込番号:22089935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/07 09:45(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

あれこれ考えても無駄です。
保険会社指定の査定企業がきますので、真摯に対応しましょう。
最終は、その査定マンの判断です。

どこにとめていたのか?
状況把握は簡単ですから嘘は簡単に見破られます。
痕跡も残ります。

まずはディーラーへ持ち込み?または来て貰って相談。
ディーラーも変なことは出来ませんが、新車販売となれば売り上げに繋がります。
顧客側に立ってくれアドバイスくれますよ。

書込番号:22089964

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/07 10:01(1年以上前)

修理するかしないかは、本人の自由です。新車特約の金額までいかなくても、保険から修理相等額 、車はそのまま輸出業者等に売却、その金額を次の車の購入費用の一部に当てます。
海水に使った車を修理するなんて馬鹿げてます。

こういうときのために保険はあります。

書込番号:22089985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/07 10:23(1年以上前)

床下にそういうもの(高い部品)があれば、査定するでしょ。曲がりなりにも直すんだし。
浸水の場合で全損はエンジンか死なないと無理かなぁ・・・。

まあ他の方の言うように浸水した車が気になるなら、下りた保険金+車は売却で
新しい車を視野に入れるのも良いと思いますね。

書込番号:22090033

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/09/07 11:17(1年以上前)

エキゾーストパイプは交換されるんですか?
ターボ諸々交換はしないのですか?

この辺も塩害で錆びるとあとあと問題出て来そうなので
ディーラーの人に重要な交換部品だということを言ってみた方がいいと思いますよ
ブレーキキャリパー4個なんかも今後錆びがひどくなるんじゃないか?
今は普通に見えてもあとあと錆びて動作しなくなって事故の恐れがある。ということで交換を相談してみるとか?

ディーラーの人も修理費用110万円で新車特約の件は知ってるんですか?

書込番号:22090133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/07 11:49(1年以上前)

そもそも 海水に浸かった時点で、

マフラー、等云々より、

ボディー、塗装もダメでしょ。

書込番号:22090191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/07 13:08(1年以上前)

これだったらいっその事、浸かった時にエンジンかけてボンッとなった方が良かったか??
どこかで大量に燃えましたよね??

書込番号:22090407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2018/09/07 13:17(1年以上前)

保険屋さんもあっちコッチに行かなくてはならずたいへんなようです。なかなか来てくれません。

デミオディーゼルは床下に重要な部品はないんですか?色々聞きましたが、プリウスの電池みたいなのはないですかね?

書込番号:22090426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/07 15:51(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

アジャスターさんはプロです。最近は異常気象で冠水車は多数あるので、保険会社のデータ以上は出ないです。
価格.comで聞いたといっても、アジャスターが駄目といえば修理工場は反論出来ません。

ちなみに地震、噴火、津波は車両保険はおりないです。台風、高潮、洪水はおります。
(まさか海の傍に置いといたら潮が満ちて水没とかではないですよね?火を付けるとか言ってる方もいますが今は騙せても調査すればすぐ露見しますよ。)

私も昔、洪水で新車がシート下まで水没した経験がありますが、ディーラーも忙しくて対応しきれず、バッテリー端子外して、取りに行くまで待って絶対にエンジンかけないで欲しいっと言われました。
エンジン云々より、電線が保証しきれないそうです。但し保険屋さんはこれは直してくれません。
あと、悪臭が取れません。これも保険屋さんには洗浄以上は許可しません。
結局、修理せずに車両保険を金銭で頂き、水没車は専用の業者(地震、洪水なら案件狙いで既に来ているはず)に売却し、新車を購入しました。

修理代金そんなけ?って私も思いました。でも悩んでごねてる間に程度の良い中古車は売れていき、新車購入も販売ノルマ達成で条件が悪くなりますよ。

書込番号:22090709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2018/09/07 17:10(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

元ディーラーセールスです。
バブル期以前だったら、色々上乗せして全損扱いでご希望の方向に出来たかもしれません。

ですが、近年は大手損保・ネット損保に関わらず、厳しく査定しているとの話を聞きます。

Ryo-さんさんがおっしゃる“技術アジャスター”はプロです。
あなたがここでの書き込みの知識を言っても整備工場がそれらしい見積書を作っても、アジャスターが必要ないと判断すれば却下されてしまいます。

ご希望通りには残念ながらいかないでしょうね。



話の方向を変えるとするなら他の方もおっしゃっていますが、それも含めで買い替えの交渉をするという事でしょうか。

買い換えの話ならディーラーも出来る事はしてくれると思いますよ。

書込番号:22090841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/07 19:20(1年以上前)

こんにちわ
新車購入後の経過報告をされていただけに、残念さが伝わります。
個人的に貴方がすべきと思うのは会社と戦う覚悟があるか自分に問うことと思います。

今回の台風クラスですと、マトモな会社なら有給消化扱い、条件の良い会社なら特別休暇と思います。
それを有給消化も認めなかったというのは有給休暇の時季変更権違反の疑いがあります。
私でしたら転職を決意します。

まずは弁護士に1時間5000円なりで会社の管理責任を問えないか相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22091105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2018/09/07 19:42(1年以上前)

マツダから夕方連絡があり、保険会社立ち会いのもと、車を見たら、海水の浸水は53センチ、エンジンはかからず廃車かなと思いきや、その長さを保険会社に報告からの長さを保険会社の規定に基づき保険金額が支払われるらしいです。

いや、違うだろ!車のエンジンかからない時点で廃車やろ!海水被り、シート近くまで浸かり、修理したら治る問題ではないでしょう。
ディラー、私共々つぎの新車を勝ち取るため戦います。
決戦は金曜日!いや月曜日か。

書込番号:22091156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/09/07 19:45(1年以上前)

修理したら治るって判断じゃないの?

書込番号:22091164

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,718物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,718物件)