デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,697物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
265 | 97 | 2016年5月11日 10:51 |
![]() |
18 | 8 | 2015年11月6日 13:51 |
![]() |
36 | 15 | 2015年11月3日 22:27 |
![]() |
2 | 9 | 2015年11月2日 21:33 |
![]() |
19 | 18 | 2016年1月3日 20:14 |
![]() |
41 | 29 | 2016年1月27日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今までは初代フィットに乗っていて、ホンダユーザーでしたが、フィット3はどうしても
外観、色を気に入ることができません。
基本的にはホンダ好きなのですが…、今は希望に合う車がありません。
そろそろ車買い替え時だし、と候補を考える中で、カタログ比較ですが、
フォードのフィエスタがいいなと思うようになりました。
レンタカーで10日ほど国外でフォード車に乗る機会があり、乗り心地がとても良かったのです。
が、地方在住のため、最寄りのディーラーまで高速で1時間強かかります。
メンテナンスのためだけに遠出するのもそのうち大変に思うようになりそうですし、
やはり何かあった時は心許ない気がします。
高いお買い物なので、出来るだけ長く乗りたいですし…。
そこで、似た雰囲気の車はないかなと思って探してみたところ、デミオが目に留まりました。
年に数回県外に遠出するくらいで、通勤が主の用途なので、ジーゼル車は考えていません。
心はまだフィエスタですが、デミオが現実的かなと思います。
周りにはマツダユーザーがおらず、マツダというメーカーにも馴染みがなくて、
ディーラーに行くのもちょっと不安ですが(根拠なき漠然としたもの)、
フィエスタに負けないくらい、いやいやもちろんデミオの方がいいよという
ポイントがあれば教えていただき、背中を押していただきたいです。
9点

piano.m さんこんにちは。私も今年の6月までホンダ車に乗っていました。ホンダ車は色々な車種を4台乗り継いってきましたが昨年の11月3日にマツダのディラーにいってデミオのディーゼルを試乗しすっかり虜になり改めて今年の5月に試乗し購入を決めました。ポイントですが、私的には小さい車なのにゆとりのある力(トルク)があり何よりも何故か乗るとワクワクする気持ちになる不思議な車す。往復700kmを自分で運転しても疲れてるはずなのにそう感じさせないシートの完成度やオルガン式ペダルの操作性、乗り心地など抜群です。ただ、フィットから乗り換えですと後席の広さや荷室の使い勝手は良いとは言えませんがそれでも所有する喜びがありますね。先ずはディラーに足を運んでガソリン車とディーゼル車の試乗をお薦めします。人それぞれ感性が違いますから。では、良きカーライフを。
書込番号:19306978
16点

>piano.mさん
デミオ13S・Lパッケージオーナーです。
小型車が欲しくなり、実は私もデミオを購入する前に、フィエスタ、VWポロ、アウディA1を候補車にしていたのですが、
ちょうどデミオがモデルチェンジした時期で、興味本位でディーラーに車を見に行ったんです。
そうしたら、嫁様がデミオに一目惚れしてしまい即決で購入する事になってしまいました。w
何が気に入ったかと言いますとやはりデザインですね。
特にLパッケージのオフホワイトレザーシートの内装の質感に惚れてしまったようです。
今までの小型車に無い質感だったので、欧州車のような。
実際、試乗した時も小型車とは思えない走りの質感がさらに惚れた理由です。
元々ディーゼルやハイブリット車等には興味がなかったので、ガソリン車を選びました。
ガソリン車を選んで正解でしたよ。軽快で、街乗りには最適、楽しいですよ。
夫婦2人仕様なので室内の広さも問題なしw
是非、一度実際にデミオを見に行かれたら良いです。
余談ですが、うちの嫁も田舎者で、初めてのディーラーに行くのは不安、緊張するらしいですww
私は、小学生の頃からカタログ貰いに行っていたのでコンビニ感覚ですがww
書込番号:19306981
17点

デミオいいですよね〜♪
内装もまとまっていて、値段も手頃でいいと思いますよ!
実はディーゼルが燃費も含めて一番面白いんですけどね!
先代のモデルでも、排気量小さくてもスイーっと走るし、運転ポジションもしっくりきますよ!
今のモデルも、運転していて、車に乗っているなぁといい意味で感じさせる内装と出来具合です。
オススメです♪
書込番号:19307460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トヨタ&ホンダ党ですが、2200ディーゼル
ターボのcx5の走りに感動し、デミオが良けれ
ば判子押す勢いでしたが、さすがにcx5と比べ
期待し過ぎたのか普通の走行感。
確かに、知らない内に中々の速度になって
ましたが、やはりくらべると.....
とどめはPND、自分の好きなナビやオーディ
オを選ぶ余裕は欲しかった。
しかし、それでもスポーツ感覚はずば抜けて
高いと思います。
フィットの汎用性と上記が気にならなければ
大変買いの車ですね。
書込番号:19307469 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

車は間違いなく最高です。
が、ディーラーの教育レベルはトヨタやホンダに及びません。
中にはよくできた人もいますが気遣いや説明の仕方、応対等で不満がでることの方が多いです。
そういったところを気にせず、むしろ気づいた時にうまく伝え成長させてあげるくらいの気持ちで付き合いができれば良いかと思います。
書込番号:19307552
15点

>kim_bug2さん
私も同感です。
一目惚れで、ディーラーに飛び込んだので、
はじめてのマツダさんとのおつきあいでした
今まで、ホンダ、スバル、BMW.トヨタ、と乗って来ましたが、ちょっと違いました。
車を売るまでは、営業、その後は、お電話しても、サービスの誰々と言われ、最初は、戸惑いました。
でも、デミオは最高ですよ。
書込番号:19307602 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>フォードのフィエスタがいいなと思うようになりました。
>年に数回県外に遠出するくらいで、通勤が主の用途なので、ジーゼル車は考えていません。
フェスタがイイのでは?
デザインはデミオに負けてないと思います。
好みの問題ですけど、スレ主さんもそう思いますよね?
パワーフィールなら、
フェスタの 1.0L エコブーストは、
デミオの 1.3L SKYACTIV-G よりも優れていると思います。
( SKYACTIV-D は対象外なので・・・)
ミッションは フェスタも 6AT だし。
>地方在住のため、最寄りのフォード・ディーラーまで高速で1時間強かかります。
>周りにはマツダユーザーがおらず、マツダというメーカーにも馴染みがなくて
メーカーやディーラーに対しての親近感(距離感)は、
時間が経てば解決するかも知れませんが、
物理的な距離(自宅から遠い)は変わりませんね。
そう言った意味では、近所のマツダの方が有利ですね。
定期点検の為に高速を使って1時間かぁ。
ガソリン代が勿体ないけど、
私ならドライブ感覚で行くかも知れない。
(平気かも知れない)
でも、
フェスタは値段が高いですが、
( デミオXDよりも高い 236万円也 )
それは平気なんですか?
(私なら、値段がネックかだな。)
書込番号:19307604
10点

高速使って一時間。
横浜から沼津の感覚なのかな??
ちょっと遠いですね。
外車ですし、何かあってちょっと持ってきてくださいが出来ないのは辛いと感じるかも。
近くであれば訪問修理とか、点検も可能ですし、部品も国産車であればすぐに手配出来ますしね。
自分はコーヒーが飲みたくなったらディーラーを尋ねるようにしています。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
書込番号:19307731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィエスタにすると、
高速を使って1時間も掛けてコーヒーを飲みに行くことになりますね。
美味しいコーヒーを入れてもらわなくっちゃね。(笑
書込番号:19307795
3点

デミオを押しますが、とりあえず、スレ主さんはデミオを試乗してみてください。
それでもお悩みなら、デミオの良いところを書き込みしたいと思いますが、
百聞は一見に劣ります。
ガソリン車も、完成度は高いクルマですよ!
書込番号:19307827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まず乗りましょう。
乗れば良さがわかります。
前の型のデミオからの乗り換えですが、ディーゼル超オススメです。
フィエスタ、ミト、デミオディーゼルの3種類で迷いましたが乗った感じと燃料費の安さでディーゼルにしました。
ディーゼルはトルクで走る乗り物なのでガソリンの感覚で乗ると違和感を感じます。
しかし、トルクで走る感覚を覚えてしまえばガソリンに戻りたくなくなります。
燃料も軽油なので安く済みます。
燃料費換算すればハイブリッド車よりも経済的かもしれません。
ガソリンはパワーはないけど上まで気持ちよく回るのでMTで乗ると楽しいですね。
フィエスタは軽い車体にリッターあたり100psのエンジンでかなり気持ちよく走れますが燃料はハイオクです。
価格ではフィエスタ>ディーゼル>ガソリン
燃費ならディーゼル>ガソリン>フィエスタ
燃料費はフィエスタ>ガソリン>ディーゼル
長期間乗るのであればディーゼルがいいのでは?と思います。
書込番号:19307987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メンテや交通費を考えると断然近いほうがいいですが
フェイエスタの出来はそのデメリットを払拭できるレベルです
問題はトラブル時の対応ですね
代車の手配が早急になされるか、ディーラーにも保険会社にも
しっかり確認されたほうがいいかと思います
デミオもそろそろ年次改良が見えてくる頃です
待てるならいましばらく楽しく悩める時間を過ごしましょう
書込番号:19308061
4点

みなさま、ありがとうございます。
共通しているところは、とにかく「試乗」ですね。
試乗して気に入らなかったら、悩んでも仕方ない悩みなので、早めに時間を見つけて、勇気だして試乗に行ってみたいと思います。
エアウェーブさん
ホンダ車との比較ありがとうございます。
運転が楽しいとか、乗り方について寄せられているいろいろな方の口コミも見させていただきましたが、運転技術に特に自信があるわけでもないので、難しそうだなぁ〜、自分でも大丈夫かなぁ〜と逆に感じてしまいました。
まずは、試乗ですね。勇気を出して行ってみたいと思います。
鬼のささやきさん
フィエスタ、候補だったんですね。
でも、デミオにしたということで、勇気出ました。
奥様と同じで、初めてのディーラーに行くのは不安ですが、頑張っていってみようと思います。
まじょうらさん
ジーゼルがお勧めなんですね。
せっかくなので、両方試乗できたら違いが分かるかもしれません。
とりあえず、ガソリンが第一候補ですが、勧めていただいてありがとうございました。
コーヒー飲みにディーラーに行けるなんて、いい関係みたいでうらやましいですね。
えくすかりばさん
フィットの汎用性、確かに…。デミオはどうも個性的みたいですね。
でも、やっぱり外観が…。長く乗るものなので、見かけも大事かなぁと。。。
よく考えてみます。
kim_bug2さん
そうですか、車は間違いなく最高ですか。わかりました。
営業の人、大事ですよね。
今のホンダの担当の人も、当初購入した時から4回変わりましたが、2,3回目の人があまり良くなくて、信頼もあまりできなくなっていたのですが、つい最近4人目に変わりました。
この人が今までで一番いい人だったので、ちょっと他社の車にするのは申し訳ないなと思ってしまうのですが、車あってのお付き合いなので仕方ないですね。
いい人に会えるといいんですけど…。
ありがとうございました。
ぽんぽん船さん
そう、フィエスタに似ているデザインでデミオに考えが至ったので、フィエスタのほうが好みです。とくに、後姿。
車の性能もよさそうですし、レンタカーで乗った車が何だったか、覚えていないのですが、フィエスタかフォーカスか、みたいな感じだったと思います。
長距離ドライブでしたが、そんなに疲れず、乗り心地も良く、燃費もそこそこ良かったです。
ただ、書いたようにディーラーが遠すぎるというのがネックです。
あと5年後、10年後、と考えると、やはり近くに店があったほうがいいかなと思います。
車通でもないので、やはり相談できる店が遠すぎるのはちょっと「…」かなと思います。
値段、フィエスタ高いですよね。。。買ったら、人生最大の出費です。(まあ、フィットの時もそうでしたが…)
それでも、ぎりぎりいいかなぁと思ってしまいました。
とりあえず、デミオを見に行ってみたいと思います。
龍桜さん
とにかく、試乗ですね。ありがとうございます。
勇気だしてみます。
MAPPY!さん
ディーゼル押しですね。
でも、燃費の元が取れるほど、走行距離乗らないと思います。
フィエスタはハイオクですが、1L車ですので、税金安いですよね。
なので、そこはとんとんかなと思っています。
>上まで気持ちよく回るので
そういうのが、ちょっとよく分からなくて…。運転に詳しくない私のような人が運転しても、皆さんのように気持ちよさや楽しさを感じられるのかちょっと心配です。
逆に技術が要りそうで…。
でも、現実路線だと、デミオっぽいですね。
ありがとうございました。
neko27さん
>メンテや交通費を考えると断然近いほうがいいですが
>フェイエスタの出来はそのデメリットを払拭できるレベルです
やっぱりそうですか。なんとなく、そんな気がして迷ってしまうのです。
>問題はトラブル時の対応ですね
そのとおりです。やはり、遠くの親戚みたいになってしまいそうで、その面で非常に不安に思いますし、今はフィエスタ素敵!モードですが、慣れてきてしまえば、大変なことばかり気になってしまうかなぁとも思ったりします。
>デミオもそろそろ年次改良が見えてくる頃です
>待てるならいましばらく楽しく悩める時間を過ごしましょう
ありがとうございます。
年次改良というのがあるんですね。
どういうタイミングでそれが分かるのでしょうか???
次回の車検は6月なので、3月くらいまでは悩めるかな…と思っています。
とりあえず、近くにあるマツダに試乗に行ってみようと思います。
フィエスタの試乗、遠くてなかなか気軽にできませんし…。(笑)
書込番号:19308117
5点

こんにちはpiano.mさん。
私もフェスタ・ルーテシア・デミオで検討しました。
でも結局、デミオに値段で決めちゃいましたけど。
やっぱり値段で決めると後から後悔しました。
乗ってみて気に入った車が一番だよ。
書込番号:19308194
9点

>isuruさん
値段で決めて後悔、、、フィエスタの方が良かったということですか?
私の場合、料金的には清水の舞台から飛び降りてフィエスタにしても、
その後のメンテナンスや車検、何かあった時のことを考えると、難しいかなと思います。
だんだん遠出もしなくなってきましたし、、、
まあ、とりあえずデミオに乗ってみようと思います。
書込番号:19308743
1点

>piano.mさん
デミオとフィエスタ…自分も迷いました。結局、今後の維持費等を考えデミオXDミッドセンチュリーにしましたが、今でもフィエスタはいいと思っています。どちらもデザイン・走りが良くて、値段もそんなに変わらないです。フィエスタはエアロをはじめほぼフル装備であの値段(たまにキャンペーンで30万引きします)。自分はデミオにエアロ他色々オプションを付けたので、フィエスタも買えたと思います。
フィエスタ、他に乗っている人が少ないのがいいです。ディーラーが少なく、自分も1時間かけて試乗に行きました。実際に見てもカッコいいし、リッターカーとは思えない動力性能でちょっと感動。不満だったのはパドルシフトがない事とタイヤ(ハンコック)くらいかな。
なんて、随分フィエスタ推しですけど、デミオも気に入っています。皆さんの言うとおり、実際にじっくり見て乗って決めてください。どちらにしても所有する喜びのある車だと思います。
書込番号:19308838
7点

>piano.mさん
こんばんは。
>次回の車検は6月なので、3月くらいまでは悩めるかな…と思っています。
そういえば、エコカー減税(額/率)見直し(減る方向)の話があったと思います。特にガソリン車。
遅くても年度内に納車されるように、話を進めた方がいいかもしれませんよ。
>年次改良というのがあるんですね。
年次改良?の情報です。 http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=19296768/#tab
と言うスレッドがあります。12月頃には発売されそうな気配ですね。
年次改良は、私のイメージでは「マイナーチェンジほど大きくないけど、ちょっと改善/変更してみました」と言う感じですね。
ですが、最初期からはすでにチョコっと変わってたりしますが(ドアミラー閉じるボタンとか、オプション品増えてたりとか)。
デミオに限らず、納得できる選択されますように。
書込番号:19309221
1点

>isuruさん
私もルノー・ルーテシアの美しいスタイルが気になっています、かっこいいですよね。
ネックはフィエスタ同様ハイオク仕様ってとこですかね。
あと個人的には一度アクアに乗ってしまうと燃費が半分になってしまうかも、って思うと乗り換えにくいです。
また新型が出たらアクア買っちゃうんだろうな…(笑)
書込番号:19309381
3点

スレ主さま
はじめまして。
フィエスタとデミオということで、レスさせていただきます。
私もデミオ、フィエスタ、フィットで検討しました。
結論、デミオのディーゼルでした。
決定打は、燃料費でした。軽油+燃費で1.5倍ぐらい違ったので決めました。
おまけで、4WDです。
其々の良いところ悪いところを自己評価してみたので書かせていただきます。
デミオ、ガソリン。
良くもなく悪くもなくです。先代同様に良く走ります。(先代も知人が乗っていたので比較しました)
シートはあまり疲れず、オルガンペダルは疲れに貢献しています。
欠点として、後席の狭さですか。
高速走行は普通にこなします。
デミオ、ディーゼル。
現在の私の車です。発進加速が良くないですが、その後はすごく余裕で走ります。
ガソリンと同じシート形状で、疲れ知らず、後席の狭さも同じです。
高速走行はかなり余裕です。軽油が安いのが特徴です。
フィット3
ハイブリッドは先進的で良かったのですが、リコールがひどすぎて対象外にしました。
動力性能は申し分なしです。
後ろの席が広く、トランクも広いです。
おすすめはガソリン1.3でした。ハイブリッド以外は悪いところはなかったのですが、
候補がハイブリッドだったので残念でした。
フィエスタ
皆さん仰るとおり、すごく良い車です。私も半日試乗しています。
良く走る、良く止まる、車体が頑丈、これらによる思ったとおり運転できるを強調した車です。
ただ、やはり後席は狭く、トランクも狭いです。ハイオク仕様です。これはつらい。
買い替え前は、初代のフィエスタだったので検討の対象でした。
故障はほとんどなく、日本車のような故障率でした。
新型の一番の欠点は、オーディオでしょうか?日本語表示できなかったはずです。
これによる、USBオーディオ再生時に表示するタイトルに日本語はNGです。
新型フォーカスから対応しているはずです。ちなみに、車体はすごく頑丈です。事故車を見て思いました。
おすすめは、デミオですが、乗り心地が良かったのは捨てたくない条件ですよね。
良く試乗して比較していただくことをお勧めします。
フィエスタは、ディーラーへの距離、ハイオク仕様、燃費、英語オーディオ、、、きついですね。
良い車選びを。
書込番号:19309468
6点




自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
以前から話題に上がっていた、燃料計の不具合が自分の13Sでも発生しました。
家を出て少ししてから、なんだか走行可能距離が短いなーと。
そして信号待ちをしているとき、1秒に1kmのペースで走行可能距離が減っていることに気づきました^^;
このような不具合の事は聞いていたので、安全なところに停めて燃料漏れがない事を確認した後は目的地まで行き、用事を済ませました。
用事を済ませて車に戻り、エンジンをかけたところ走行可能距離は通常値を示していました。
同様の不具合が2回発生しています。
以前のスレで、情報収集に協力されていた方などいらっしゃいましたが、その後どうなりましたでしょうか?
また、同様の不具合でディーラーに行かれた方、どのような対応になりましたでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19283868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sagaponさん
今回の事例は燃料タンクの液面計の明らかな不具合です。
ディーラーに苦情を言えば液面計の不具合という事で、メーカー保証適用により液面計の無償交換になると思います。
書込番号:19283878
5点

私も購入してすぐに同じ不具合が起きました。
給油したばかりなのにエンジンをかけたらインジケーターと走行可能距離が0になっていました。
時間が経ったら一時的に治ったりもしましたが、再発したのでディーラー行き決定。
センサー不良?とのことでユニット交換しました。
また、この不具合と同時にUSB、Bluetoothの読み込みができない不具合もありましたので一緒に直してもらいました。これもユニット交換でした。
ユニット丸々の交換はいいですが、いずれの不具合も原因をはっきりと知らされていません^^;
書込番号:19284022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sagaponさん
初期の頃に購入したお車ですよね?
その後は改善されてますので、ディーラーに1日預かりで
保証修理を受ければ良いかと思います。
書込番号:19284122
5点

ありがとうございます。
ユニット交換、お願いしてみます。
書込番号:19285476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前同じ状態になり、投稿した者です。
ディーラーでユニット?と言うですかね?わかりませんが、交換してもらい、それからは異常が出たことはありません!
交換自体も1時間半くらいでできたのですが、交換後の総走行距離が0キロになっていて、これについては事前説明などもなかったのでもし気になるようでしたら、交換前にディーラーに聞くなり、その時点での走行距離を記録しておくことをおすすめします!
書込番号:19285732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日帰りでできるほど修理は短いのですね。
平日に行って、なにかの試乗でもしていたいとおもいます。
書込番号:19286063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いって話せばすぐ対応してもらえましたよ。
センサーの不具合とのことでした。
混んでいなければ二時間はかからなかったと思います。
コーヒーのみながら展示車見ている間に終わりましたね。
書込番号:19288498
1点

今まで1回だけ発症しました。
ガソリンスタンドで給油をした直後発症、2km走って自宅についても直らず、約1時間後、エンジンかけたら直っていました。
本当にセンサーの異常なんですかね。
放置していますが、再発しません。
書込番号:19292814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミスターSVさんのスタッドレスタイヤ
チーター魂さんのスノーチェーン
と冬対策の話が続いています。
私ごとで申し訳ありませんが、八王子にお住まいの方にお尋ねします。
冬場八王子を走るのに夏タイヤでは無理でしょうか。
息子が八王子に引っ越して、初めての冬になります。
息子は、その前は北に住んでいましたので、スタッドレスタイヤを持っていて、履き替えると言っていました。
車はXD Mid Century AT FFで、デミオ標準の185/60 R16 88Hタイヤを履いています。
八王子は北国の様だと聞いています。
もちろん、雪の降っている時や、積雪中は行きません。
路面凍結が怖いと思っています。
やはり、スタッドレスタイヤが必要でしょうか。
そして、履き替える場合は、業者に頼んだ方が良いでしょうか。
1点

いつも必要なわけではありませんが
降るときや場所によっては、あった方が無難ではないかと思います
書込番号:19278439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年数回降るときはがっつり積もりますね。
西八王子までなら関東近県と同じ対応かな。
書込番号:19278466
1点

>八王子は北国の様だと聞いています。
雪が積もってスタッドレスタイヤが必要になるのは2回程度で雪が降らない年のほうが多いですよ
一般的な八王子に住んでいる人はほとんどスタッドレスタイヤを履いていません
書込番号:19278514
2点

年に数回の積雪ではスタッドレスは不要ですね。
東京や大阪在住でスタッドレス買うなんてもったいない・・。
万が一の為にチェーンを持っとけばいいこと。
雪が積もれば電車orバス移動。
書込番号:19278571
0点

恩方のように雪深く公共交通機関が期待できない地域か、子安や旭町のように中心部かによって大きく違います。
八王子は山手線内側と同程度に広いですからね。
中心部で、電車・バス利用で済むなら車には乗らない。
それ以外はスタッドレスをお勧めします。
昨年2月の大雪では1週間ほど雪(やがてアイスバーンに変化)が残っていました。
私の家も隣家もカーポートの屋根がつぶれました。
出張中で雪下ろしや支柱立てができなかった・・・
自宅周辺では初日と次の日はバスが動きませんでした。
八王子駅から車で10分以内の住宅地なのですが。
近所はみんな冬季はスタッドレスです。
幹線は除雪車が入りますが、1本入ると住民の雪かきが頼りなので。
自分はタイヤとホイールのセットを買って自分で交換しました。
フロントは重いですが十字レンチがあれば苦ではなかったです。
書込番号:19278656
2点

息子さんが北国から八王子に引っ越したので
太陽の人さんが、息子さんの家のある冬の八王子に遊びに行くと言う事で良かったでしょうか?
太陽の人さんのお住まいは何処なのでしょうか?(都内ですか?)
私は八王子の事は何一つ知りませんが、WEBで検索しただけで都内は雨でも八王子は雪の時があると知りました
素の夏タイヤだけでなら場合により危険な時もあると思われますので
最低チェーンは無ければダメと思います
ただし、チェーン付けないとダメな時はくそ寒くて嫌になるとは思います
また、チェーンを購入したら何回か取付をして練習しないとイザの時には役に立たないですよ
出来るのならば車では行かずに電車やバスとタクシーを利用された方がより安全でしょう。
書込番号:19278936
0点

>年に数回の積雪ではスタッドレスは不要ですね。
出た。突然の降雪で立ち往生してクルマ置いて逃げる大迷惑なヤツ。
または凍結路面でスリップして事故る大迷惑なヤツ。
年数回の頻度なら、備えるべし。
クルマ乗るなら行動に責任持て。
スタッドレス買う金は惜しいが、くだらん意味なしのダウンスプリングとか不要に慣性モーメント増やす大径ホイールに払うカネは惜しくないんだろうが、どっちが重要だろう?
スレ主が賢明な判断する事を祈る。
書込番号:19278968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>出た。突然の降雪で立ち往生してクルマ置いて逃げる大迷惑なヤツ。
積もってたら乗らないし、積もりそうなら乗らないしw
緊急用にチェーンは備えておきましょ、てこと。
よく読め!トンチンカン!
書込番号:19279193
18点

南大沢付近なら大丈夫です、奥多摩近辺なら近寄りません(大丈夫だろうが凍結怖いです)
書込番号:19279700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬に結氷することで有名な奥多摩の払沢の滝周辺も基本的に凍結しませんし、どの場所かによるとしか言いようがないですね。
書込番号:19279752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんから色々のご意見を頂き有難うございます。
息子の所に遊びに行く時に、行く時だけスタッドレスに履き替えようかなと考えていました。
しかし、ホイール+スタッドレスタイヤだと、相当の値段となります。
タイヤ一本で、10回分くらいお土産になります。
息子では無く、孫のお土産ですヨ。
妻は、ティッシュペーパーやトイレットペーパーを幾つも積んでいます。
これでは、電車は乗れません。
雪の日や雪が残っていれば、急用で無ければ出かけません。
家は、八王子の市街地です。公道は大丈夫だと思いますが、家のある裏道は雪が無くても、凍っているかも知れません。
チェーンも考えましたが、圏央道はチエーンなしで走り、高尾山で降りたらチェーンを巻いて、帰りは乗る時に外すのも大変そうです。
チェーンの脱着場所も見当たりません。
一冬スタッドレスを履きっぱなしだと、相当タイヤが減りそうなので、その度にノーマルに戻そうと思いますが、これも面倒です。
それで、ノーマルのまま八王子を走れればと、皆様にお聞きしましたが、ますます分からなくなりました。
安全を第一に考えると、スタッドレスにした方が良いのかも知れませんね。
孫には可哀そうですが、お土産を減らすしか無い様です。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:19279844
0点

裏道ですと、住民がよけてない場合厳しいです。
16号などでしたら全く問題ないので、幹線道路沿いの駐車場にとめて歩いて行くのもアリかと思いますよ。
書込番号:19279913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遊びに行く用途なら早朝の冷え込みも回避出来ますし、降ったら乗らないを徹底すれば大丈夫だと思いますが。もし、訪ねたいときに雪が降りそうなら、レンタカーやタクシーを利用すれば事足ります。
あと、どのような頻度で乗られてるのか存じませんが、スタッドレスは賞味期限があるので、変にケチケチ温存しても、メリットは少ないですよ。
書込番号:19280090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太陽の人さん
千葉から都内に車通勤しているのを前提に、あくまでも個人的な意見ですが・・・
私の場合12月から3月までは雪が降ろうが必ずスタッドレスに履き替えます。
積雪よりも本当に怖いのはブラックアイスバーンです。雨が降った翌日(特に早朝)、東京でも氷点下になる事は珍しくはありません。
もちろん安全運転を心掛けてはいますが、より安全にと言う事で氷点下になる確率のある時期には履き替えています。
実際に都内に積雪したときには、交通渋滞が目に見えているので、車には乗らず電車通勤です(笑)
書込番号:19282309
2点

八王子を舐めたらいけません。
八王子は、年に数回ドカ雪が降ります。
夜降れば、街中の国道16号でも、朝方は雪かきをしなければならないほど積もって、雪国そのものになるのです。
そのような状態なので、ノロノロ運転、もしくは大渋滞になり、車両が通行して路上の雪を溶かすなんて事にもなりません。
もちろん高速は通行止めになりますから、圏央道も通れません。
ただ年に数回の事なので、天気予報などから予想はできます。
しかし、予報は外れる事もあるのです。
わざわざスタッドレスを買う程ではないと思いますが、楽観視は大変危険です。
書込番号:19285785
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオを購入して、丸3ヶ月が過ぎました。
平日は家内が通勤に使っており、私は休日ドライバーです。
今日、買い物に行って車で待っている間、気が付いたことが2つあります。
皆様のご意見を訊かせていただけると幸いです。
(1)スマホとマツコネの接続
スマホ内に溜めている楽曲をマツコネで聴こうと思って、初めてブルートゥースで接続しました。
接続はうまくいったのですが、スマホのボリュームを最大にしてマツコネも音量40にして普通に聞こえる状態です。
今までは、CDやUSBの楽曲をマツコネの音量10ぐらいで聴いていました。
スマホは《iPhone6》です。
電話の接続は、普通の音量で問題ありません。
皆様もこのような状況でしょうか。
(2)走行中の画面
スマホを聴くことに飽きたので、テレビを観はじめたところに家内が戻ってきました。
テレビをそのままにして走り始めると、画面がブルーになりました。
走行中はテレビが見れないのはわかっていますが、テレビに切り替える直前のナビや燃費モニター等の画面表示にする設定はあるのでしょうか。
今日は、手動でナビ画面に切り替えました。
以上、よろしくお願いします。
1点

(1)についてはiphone側の音量設定も影響するので、iphoneでも音を上げてみてください。
といえ、Bluetoothの方がusbからの再生より音量は小さいですね。
様々なBluetooth機器がありますから、繋いだ途端に大音量が出ないようにするためかもしれませんね。
書込番号:19278368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、iphone側のボリュームを上げられていることを読み飛ばしていました。
あとはiphoneで音量制限の設定をしていないか確認するくらいですね。
書込番号:19278371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末は、SHARPの携帯ですが、私も同じような印象です。
Bluetooth接続時の電話は問題無く快適なのですが、音楽再生には向かないですね。
音量も低いですし、音質も悪いように感じました。
購入直後、試して「ダメだ、これは使い無い」と感じたのでそれっきり使ってません。
電話専用になってます。
携帯の音楽と、USBの内容が大差ないので、不自由は感じてないんですけどね。
書込番号:19278452
0点

自分もシャープのスマホですが試しに一回やってみたところ確かに音量小さかったです。
普段はUSBだし、スマホ動画見るときはbluetoothだと音声にラグが出る為AUX接続してるので特に気にしてません。
マツダコネクト側もスマホ側もbluetooth設定で電話のみ接続する設定にしてます。
書込番号:19279291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneは試していませんが、Galaxyとbluetoothでつないで音楽聞いています。ボリューム最大にした事は無く普通に聞いています。
書込番号:19279342
0点

Bluetooth経由の再生だとそのような仕様みたいですよ。
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq489.html?detail=&rf=search.html&faqEntry.targetContents=0
私の場合、
プレーヤー側を音量MAXにすれば
マツコネ側の目盛りは、
USBからの再生時と同じレベルで
同音量の音がでます。
ですので、上の仕様と話は合ってますね。
ただ、音は悪い様に思いますし
ノイズも大きく感じます。
あたりまえですが
音楽CD直が一番音がいいですよね。
この間、ディーラーから記念品の音楽CDをもらったので、
初めてCDプレーヤーで音楽聴いて、
マツコネってマトモな音が出ている事に
初めて気が付きました。(フロントスピーカーとツイータ交換済み)
ただ、何枚もCDを置いておく収納が。。。
書込番号:19280499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレーヤー側はiPhone5sのiOS8.4.1です。
書込番号:19280526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとスレチかもですが、マツダコネクトで
@CD直
AMP3128kbps
BMP3320kbps
CWMA192kbps
で聴き比べたところ、
@↑の方のおっしゃるとおり。ただし当方スピーカーはノーマル。
Aツイーターが仕事してない。
B俺の耳じゃ@と変わらず。
C@、B程じゃないが、ツイーターは仕事してる。
てな訳で容量とエンコードの手間を考慮してCで使ってます。
書込番号:19280924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sagaponさん
>カイザードさん
>チーター魂さん
>ricetailさん
皆様、わかりやすいアドバイスをありがとうございました。
同じように感じていることに安心しました。
>Ho Chi Minhさん
貴重なご意見をありがとうございました。
今度、ギャラクシーを使っている友人を助手席に乗せて試してみたいと思います。
皆様には、今後ともよろしくお願いいたします(^o^)。
書込番号:19282304
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
9月末に独立系販売店にてXD Touringを契約しました。当初の予定では一ヶ月で納車の予定との事でしたが部品に不都合が発覚し(リコール?)生産が遅れてると連絡がありました。
情報ご存知の方おられませんか?
0点

すみません、間違えて途中で投稿してしまいました。
私も納車待ちで、同様の説明を受けていますが、詳細が分かりません。特に、どれくらい時間がかかるのかの見込みを知りたいのですが、どうもディーラー担当者も把握しきれていないようで…
どなたか、詳しいことをご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:19276846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ カスタマーセンターに電話すれば、トラブル内容を詳しく教えてくれますよ。
1,5ディーゼルエンジン共通トラブルです。
書込番号:19276949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴ-たん14年式さん 内容はどういったものなんでしょうか?
書込番号:19276975
0点

エマージェンシー シグナル システムで
急ブレーキをかけるとハザードランプが
高速点滅しますが止まらなくなる不具合が
発生しました
ディラーの整備士から聞きました
書込番号:19276998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も
24日に納車されましたが
一ヶ月点検で
一部改修されると聞いています
書込番号:19277055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴ-たん14年式さん
それ、アテンザとかも一緒じゃないの?
書込番号:19277157
1点

アテンザって、1,5literありましたっけ?
デミオ、Cxー3が、対象と聞きました。(カスタマーセンター談)
書込番号:19277209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

非常点滅表示灯の点滅回数が保安基準に適合しない旨、
10/8付のアテンザ、アクセラ、CX-5のリコール内容です。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/705/708/709/717/716/704/105/103/004632.html
デミオ、CX−3はシステムが違うのか対象外で、これらも9月中旬生産からは改修されています。
よって9月末契約のデミオ生産遅れには関係ないです。
生産遅延は、1.5Dが対象ですが、その理由は確認されておりません。
書込番号:19277484
4点

そうです
デミオとcx-3
だけのようです
書込番号:19278448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルのエンジンガスケットの不具合と聞いてますよ
書込番号:19279500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日12ヶ月点検でしたので確認しました。燃料フィルターのガスケットとの事です。
初期ロットからの問題で近々案内が来るようです。
燃料系ですがすぐに問題になることはないので落ち着いて待ちましょう。
書込番号:19284307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは!
>BK5Fさん
>ぴ-たん14年式さん
>マサマサクローチさん
>kurobenohimoさん
>うましゃんさん
>fu-2さん
>kim_bug2さん
ご指摘通り自分もマツダ カスタマーセンターで確認できました
たくさんの情報ありがとうございましたm(_)m
書込番号:19285033
0点

メーカーに言ったおかげかわかりませんが、明日新聞で発表になるみたいです。2点ほど。
書込番号:19353504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオ、CX-3のリコールについて (1)
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/724/729/727/99/004635.html
デミオ、CX-3のリコールについて (2)
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/724/729/727/99/004636.html
出てましたね。
書込番号:19353626
2点

>yusuke3312さん
>haru007さん
こんばんは
そうです!カスタマーセンターで生産遅れの理由を確認し教えてもらったのは
デミオ、CX-3のリコールについて (2)
でした
我がデミオ、11月30日にやっと届きます
結果的に2ヶ月待ちました(^^;
情報ありがとうございました(^^
書込番号:19354034
0点

納車おめでとうございます(^-^)
私は実際軽油漏れました…>_<…
メーカーの素早い対応に敬礼(`_´)ゞ
書込番号:19354159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yusuke3312さん
情報いただいたのにお礼が遅れてすいません
もう少し遅れてくれれば年次改良版になったのかな?
といらぬ事を考えながらもデミオライフ楽しんでます!
Be a driver
に偽りになしですね(^^V
情報ありがとうございました
書込番号:19457172
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
FFのデミオディーゼルに乗っている方に、スタッドレスタイヤ関連の質問です。
昨年DJデミオの XD Touring(FF 6AT)を購入しました。
冬用としてダンロップ デジタイヤ DSX−2 185/65R15をつけました。
ホイールは 15×5.5J インセット+42mmで、標準の185/60R16 5.5J インセット+40mm よりも1本あたり2.3kgほど軽いものです。
結果的にフロントの重さに対して力不足で、日常の運転でストレスがたまります。
スタッドレスですから仕方ないとは思いますが、それにしても標準タイヤ(とホイール)に比べ、コーナリングが怖いです。
単に外に流れるというのでなく、自分の感覚とのずれが以前の所有車より大きく、自分の意思が反映されない挙動をする感じです。
DJデミオの良さが台無しです。
以上は、日常使用時の常識的な速度(法定速度)内で市街地を走っているときの話です。
スタッドレスなのだから標準タイヤより大幅に速度を抑えればいいのでしょうが、せめて周囲の車と同程度の速度で走りたい。
自分の使用状況ですが、
・積雪は少なく、年に1〜2回。
・おもに市街地使用(アップダウンあり)が中心。
・雪道にはほとんど行かない。
・凍結に備えて12月上旬〜3月中旬はスタッドレス。
今後の参考にしたいので、「自分のタイヤはそれほどでもない」という情報があればお持ちしています。
ご自身の主観でかまいません。
1点

そんなに
違うものなのですか
私も
同じくXD-Tなのですが
先日納車される前に
オートバックスで安かったので
185-65-15のアルミホイルとセットで昨年度のダンロップのスタッドレスを買ってしまいました。
インチダウンしたから
乗り心地は変わるかとも思いますが…。
家の方もほとんど雪は降らないのですが
やはり
12月末から3月までは
スタッドレスにしています。
書込番号:19269044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XD-T AWDに乗ってます。
私も冬に備えて先日ネットで注文したのですが、忙しいそうで到着まで時間がかかりそうです。
スレ主さんと同じく185/65R15 5.5J インセット+42mmのホイールを選択しました。
タイヤはYOKOHAMA アイスガード5プラスです。
新品のタイヤは皮むき(慣らし)が必要なので100km以上は注意して走行した方が良いと思います。
新品タイヤの話でなかったらすいません。
スタッドレスはコンパウンドが柔らかいのでノーマルタイヤより心許なく感じるのは確かですね。
ただ、前車はブリジストンでしたがコーナーで不安を感じることは無かったです。
今年は車もタイヤも違うので機会があったらまた感想でも書き込みしたいと思います。
#今冬は暖冬とも大雪とも言われているのですがどうなんでしょうね。
書込番号:19269243
1点

>結果的にフロントの重さに対して力不足で、日常の運転でストレスがたまります。
>スタッドレスですから仕方ないとは思いますが、それにしても標準タイヤ(とホイール)に比べ、コーナリングが怖いです。
ウチのスタッドレスはヨコハマ iG5 (昨年モデル) 185/70R14 ですが、取合えず普通はに走れますよ。
>日常使用時の常識的な速度(法定速度)内で市街地を走っているときの話です。
>スタッドレスなのだから標準タイヤより大幅に速度を抑えればいいのでしょうが、せめて周囲の車と同程度の速度で走りたい。
日常使用なら、周囲のクルマと同等の速度で走れますし、
周囲のクルマをリードすることだって出来ますよ。
さすがにワインディングロードでは夏タイヤのように飛ばすことは出来ませんが、
それでも周りのクルマと同等の速度で走れます。
気にし過ぎでは?
書込番号:19269320
7点

情報ありがとうございます。
とりあえずアイスガードとは相性良さそうですね。
次回候補の一つに覚えておきます。
>風吹裕矢さん
距離については書きませんでしたが、スタッドレスは新品から4,200kmほど使いました。
春に標準に戻したときの感激は強く記憶に残っています。
こんなにしっかり曲がる車だったのか、と。
試乗車が出る前に発注し、納車後2週間でスタッドレスにしたので、標準タイヤの良さには気づいていなかったようです。
今では、フロントヘビーの車体をサスとタイヤでうまく曲げている印象をもっています。
ガソリン車ならタイヤへの負担が少なく、スタッドレスと標準との差も大きくないのかなとも想像しています。
書込番号:19270149
3点

>ミスターSVさん、こんばんは。
デミオには乗っていませんが、ドライ路面での走行性能を重視するなら
ミシュランのX-ICE3がいいと思います。
私は初代X-ICEを履いていましたが、スタッドレスタイヤとは思えない
走行性能と寿命でした。
氷雪路ではBSやヨコハマに劣ると思いますが、
それほど過酷な環境ではないようですし、
FRほど神経質にならなくてもいいと思います。
書込番号:19270728
5点

車はDJデミオの XD Touring(FF 6AT)です。
スタッドレスタイヤはブリジストンの185/65R15でアルミホイールです。
初代デミオ、DYデミオからの乗り換えです。
冬はいつも圧雪かアイスバーンになる地域に住んでいます。
昨シーズン、圧雪路面やアイスバーンの路面での左折で2回ほど滑って曲がり切れなかったことがありました。デミオでは、初めての経験でした。
スタッドレスタイヤは、いつもブリジストンです。
以前のデミオよりも冬道のカーブでは手前で十分に減速することを心掛けています。
右折、左折以外ではそれほど以前の車との違いは感じません。
書込番号:19270883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミスターSVさん
文面を確認しましたが、インチダウンした際のデメリットとして
ある程度予測できたものと感じました。
スタッドレスインチダウン
<メリット>
タイヤ代が安い。
扁平率が下がるため、乗り心地がマイルドになるうえ、スタックした時などは空気圧を落として対処出来ることが可能。
路肩の硬い雪などに乗り上げてしまった場合でもホイール・タイヤへのダメージが少なくて済む。
<デメリット>
ただでさえ、コンパウンドが柔らかくてよれやすいスタッドレスが、扁平率を上げた事により更によれる。
燃費に関しては大きくは変わらない。
下記は、DSX−2 185/65R15 のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/70500212790/#tab
総合的な評価は、5点満点中3.93 なので特別悪いといったタイヤではなさそうですが、
ゴムは柔らかく減りは早い方です。
やはり、フロントヘビーのデミオXDには荷が重かったのかもしれません。
書込番号:19271086
0点

>昨シーズン、圧雪路面やアイスバーンの路面での左折で2回ほど滑って曲がり切れなかったことがありました。デミオでは、初めての経験でした。
んん?
スレ主さんは・・・
雪の無い舗装路で普通に走れない!
・・・と言っているのでは?
書込番号:19272160
0点

みなさん、お世話になります。
>ぽんぽん 船さん
そうですね。
FFのディーゼルDJデミオにお乗りで、スタッドレスタイヤの舗装路(未積雪)での印象を書かれた方はまだお一人もいらっしゃらないみたいです。
ぽんぽん船さんもFFのディーゼルDJデミオにお乗りですか?
書込番号:19273220
1点

↓ではDSX-2と同世代でトレッドパターンもよく似たGRANDTREK SJ7が新製品と比較されていますが
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/sj8/tech.html
新製品の方が「高速走行時にハンドルを切っても、よれにくく、狙ったラインで走行出来ます。これによりSUV特有のふらつきが少なくなります。」と言う事は裏を返せばSJ7の方は「高速走行時にハンドルを切るとヨレヨレで、狙ったラインで走行出来ず、ふらつきが多い。」って事はメーカー自身認識している訳です。現行スタッドレスと比較してこれですからサマータイヤと比較すれば尚更でしょう。
DSX−2世代のトレッドパターンはセンター部に比べてショルダー部のブロック剛性を高く、中間部のブロック剛性を最も低く設定しているので、操舵初期にセンター部にある接地重心がショルダー部に向かって移行する過程で立ち上がったコーナリングフォースが中間部で弱く成る傾向が「自分の感覚とのずれ」として感じられるのでしょうし、XD Touringのフロントオーバーハングにあるエンジンの重さが操縦安定性の足を更に引っ張っている筈です。
書込番号:19274356
0点

>ぽんぽん船さんもFFのディーゼルDJデミオにお乗りですか?
はい。
今年の2月納車だったので、
スタッドレスは2カ月ほどしか履いていません。
書込番号:19274483
0点

>ぽんぽん 船さん
FFディーゼルで 185/70R14(!) なのに夏タイヤとの差が大きくないであれば、スタッドレスの銘柄の違いが原因ということになりますね。
自分で乗り比べたのではないので断定はできませんが。
なお、最初の投稿で重量を書きましたが、タイヤとホイールのセットの数字です。
書込番号:19274698
0点

こんにちは〜
雪がほとんどない地域であれば、騙されたと思ってX-ICE3を選んでみては?
車種によらず、タイヤは走る環境に最も適したものを選ぶべきです。
多種タイヤと車の事情を本当に知っている人でなければ多くを語る意味もないですが、ミシュランは満足保証ということもやっていますから、論より証拠、一度乗ってみて下さい。
http://www.michelin.co.jp/manzoku/
場合によっては、デミオに純正でついていたラジアル(夏用タイヤ)よりよいと感じると思います。
タイヤ交換や経時的な劣化、保管場所、ホイールをもう1セット買うということもなくなるので、通年乗ってはきつぶすのもいいくらいですよ。
佐竹54万石さんも推薦されていますが、本当にいいタイヤです。
書込番号:19274755
3点

>FFディーゼルで 185/70R14(!) なのに夏タイヤとの差が大きくないであれば、
あ、いや、
冬タイヤと夏タイヤとの性能差は歴然です。
ただし、
冬タイヤでも街中を走っている普通のクルマと同程度の速度では走れます。
・・・ってことです。
>スタッドレスの銘柄の違いが原因ということになりますね。
DJ は iG5 しか使ったことが無いので何とも言えません。
ED の時は・・・
夏タイヤ: 195/45R16
冬タイヤ: 175/65R14 (ブリザック REVO GZ )
・・・でしたが、冬タイヤでも普通に走れていました。
こっちは、冬タイヤが純正サイズだったから当たり前かぁ。
書込番号:19274999
1点

>ぽんぽん 船さん
それにディーゼルほどフロントヘビーではないですし。
周囲の車もスタッドレス着用車はそこそこいるはずだし、違いがあるなら銘柄かフロント荷重あたりなのかなと思ってスレッドを立てさせていただきました。
で、FFディーゼル限定なら銘柄に絞れると考えたのですが・・・
少なくても昨シーズンは、タイヤメーカーはディーゼルデミオに合わせてスタッドレスを開発してはいないでしょうから、フロントヘビーのデミオでスタッドレスの弱点が強調されることがあっても、それは想定内です。
もしやDSX−2よりも自分の乗り方に合うタイヤがあるならと淡い期待で質問させていただきました。
もう1日だけ、情報を待とうと思います。
書込番号:19275109
0点

>ミスターSVさん
>少なくても昨シーズンは、タイヤメーカーはディーゼルデミオに合わせてスタッドレスを開発してはいないでしょうから
タイヤメーカーは、特定の車種に合わせてタイヤを開発したりはしません。
コストダウンの著しい新車装着タイヤやスポーツカーになどには合わせて開発する場合もありますが、稀なケースです。
特にスタッドレスタイヤはサマータイヤほど種類がないので、なおさら汎用的になります。
書込番号:19275157
2点

当方、2月末にXD-T FF(6MT)納車されました。
納車時にノーマルは車に積んでもらい、外品アルミとスタッドレスでの納車でした。
雪はほぼ降らない環境ですが、趣味でスキー場に頻繁に行くためです。
いろいろ調べて選んだスタッドレスはミシュランのX-ICE3です。
片道250キロで雪がある可能性が高いのは30キロ程度なので、雪道ではスピードを今まで以上に抑えて走行することを前提(まだ使っていませんがチェーン携行も前提)に、圧倒的に多くを占める雪のない道での走りと快適性を優先して選択しました。
デミオ購入時も雪道を優先してAWDにするか、普段の楽しみ(走り)を優先して6MTにするか悩みましたので、結論は同じ方向にというものでした。
今までスタッドレスはブリヂストンばかりでしたが、結果は今のところ正解です。
評価のよい国産スタッドレスよりも雪道でのグリップ力は正直落ちる感じですが、ゴムが硬めなことも影響してかグリップ感がわかりやすいので、滑っても「やっぱり」という感じであわてずに対応できます。
当方の経験ではブリザックは滑る時はいきなり滑る感じでしたので、滑りやすそうな路面状況の時はいつ滑るか常に緊張を強いられました。
ですので、X-ICE3の方が安心して雪道を運転できます。
また、まちゃさまさんの仰る通り、乗り心地や静粛性、燃費も純正の16インチよりも格段によいです。
一般的なスタッドレスタイヤが苦手とするウェット路面での性能もよかったです。
暖かくなって純正にした時、スタッドレスに戻そうかと思ったぐらい総合的にX-ICE3は純正よりもよかったです。
あとは耐久性ですが、減りに関してはかなり少ないです。
ゴムの性能維持性能がよければ長く使えそうです。
この点がよければ結果は大正解になりますが、過去のミシュランスタッドレスはこの点の評価もよいようですので、期待しています。
私の結論としては、デミオディーゼルはかなりのフロントヘビーですので、硬めのミシュランスタッドレスは使用環境が厳しくなければかなりオススメです。
書込番号:19275520
2点

>SnowRatさん
詳しい情報ありがとうございます。
ミシュランのX-ICE3、さっそく候補に入れておきます。
書込番号:19275571
1点

すみません。
書いたつもりが記入漏れが(-_-;)
純正16インチのサイズは特殊なサイズなことから、選択肢が非常に限られるうえに割高なのでスタッドレスは15インチにインチダウンしてます。
ですので、乗り心地や燃費はインチダウンの効果も影響しているかと思います。
書込番号:19276017
0点

>ミスターSVさん
私はXD−Lパケ購入後、初めての冬支度でスタッドレスとアルミのセットの注文をしました。
1週間も待てば、手に入るかと思っていたのですが、ホイールが在庫切れということで、受け渡しは11月末になるとのこと。
価格とデザインで適当なホイールを選んだのですが、在欠でした。
冬タイヤの購入を考えていらっしゃる方は、急いだ方が良いと思います。これからますます品薄になるのでしょう。
で、本題ですが、私は以下のタイヤを買いました。履き替えたらインプレ書きます。
タイヤ :ブリジストン ブリザック VRX 185/65R15
ホイール:MANARAY SPORT EUROSPEED MC-02 15x5.5 4H 100 +42 メタリックシルバー
工賃税込み \75,000-
書込番号:19278763
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,697物件)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
デミオ 13C−V スマートエディションII SDナビ バックカメラ スマートキー HIDヘッド ETC CD 地デジ
- 支払総額
- 47.5万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
35〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 15.5万円