デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,694物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2015年7月31日 20:37 |
![]() |
8 | 6 | 2015年7月21日 10:37 |
![]() |
38 | 12 | 2015年7月20日 14:39 |
![]() |
33 | 8 | 2015年7月15日 11:12 |
![]() |
15 | 5 | 2015年7月10日 22:16 |
![]() |
234 | 46 | 2015年7月17日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
6月下旬にCX5の20S4WDからデミオアーバンスタイリッシュモードXDFFを契約しました(^^)維持費と燃料代と子供が大きくなり一緒に出掛ける回数もほとんどなくなり、コンパクトカーにしようかとデミオを試乗したら一目惚れしました(^^)
ミッドセンチュリーも良かったんですが、嫁の反対でアーバンスタイリッシュモードにしましたが、購入された皆さんの感想が聞きたくて投稿しました。
書込番号:18983302 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ご成約おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
何色にしましたか?
書込番号:18985587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩みに悩んでブラックマイカにしました。
ソールレッドもかなり良かったんですが、嫁さんが目立ちたくない!の一声でブラックマイカしかないなっと決断しました。
ただ内装が実車見てないので心配ですが‥
書込番号:18986017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥さんは落ち着いた色が好きなんですね。
ディーゼルの走りは文句ないですね。
燃費は走行条件で大幅に変わります。
私は普段14位で高速で出かけて20〜25です。
後部座席はやっぱり狭くて3人乗りの長距離
ドライブでは後席可哀想なので交代しつつ移動します。
スレ主さんも楽しいデミオライフを。
書込番号:18987417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです(^_^;)今乗ってるCX5がブルーのメッキアルミなんで田舎じゃ目立ち嫌がってます。だからデミオでは目立ちたくないと‥
来週納車予定なんで、これからのデミオライフを十分楽しみたいと思います。
書込番号:18988182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご成約おめでとうございます(^^)
私はメテオグレーマイカにしました。
燃費は良い時は22キロくらい、DPF(?)再生中は15キロくらいでしょうか。
アテンザから乗り換えなのでハイオクと軽油の値段差に驚いてます(^^)
納車までワクワクですね!
書込番号:19000463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思い出の145さん!わくわくです(^^)
メテオグレー実は自分も候補に入ってました(^_^;)マツダのメテオグレーって今のマツダ車に合うんですよね〜本日ディーラーに届いたので納車前にデミオに会いに行って来ました!アーバンスタイリッシュモードの内装は派手さはありませんが、お洒落な感じでとても良かったです。
軽油の安さと燃費の良さで年間25000キロ走る自分にとって大変活躍してくれそうです。
書込番号:19000678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明後日待ちに待った納車です!納車されたら画像アップしたいと思います。みなさんからの情報を参考にしながら楽しいデミオライフを過ごしたいと思います。
>想い出の145さん
>ウリボーライダーさん
コメントありがとうございます(^^)この先も宜しくお願いします!
書込番号:19014818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
5月からマツコネのバージョンアップがなされていますが、このカーナビの地図はいつ改訂されるのでしょうか?その情報がどこかにでているのでしょうか?ご存知の方ご教示願います。
2点

何もアナウンスはされてないですが、デミオとアクセラのナビ更新が一段落してからではないでしょうか?
書込番号:18979837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちら http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/ では,「今しばらくお待ちください」のままですね。ToolBoxも使えないので,SDカードのバックアップも取れなくて不安ですね。
書込番号:18979903
2点

はじめまして、SD Plusにアップしたら地図データは古くなってしまいました。そこで7月初にマツダに問い合わせたところ、「今年には更新を予定しているけれど、時期は未定であり、近々の予定はない」とのこと、話の感触では夏にはなく年末かな?残念ですが待ちましょう。それと2014年10月納車(私の)のSDカードでもSD Plusにアップしてから(2015年から)今後3年間は無料更新だそうです。あと3回無料更新できるよ、よかったよかった。
書込番号:18980574
2点

5月納車の者です★1ヶ月点検時にマツコネ更新されました。時間も点検と合わせて30分程度でしたよ?また案内については、更新終了後の同時期に更新の案内がメーカーより自宅に来たと記憶してます。個人としては不具合もなかったので、ナビのデザインは以前の方がタイプでした。
書込番号:18980852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リックまーんさん
ここでの更新とは、地図データの更新(三回可能)のことです。
書込番号:18985871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
上記の題通りアイストップが効いてエンジン停止後車から降りたいとき
どのような操作をされていますか?
サイドレバーを引いてブレーキから足を離せばエンジンがかかるし
サイドレバーを引いたのちに、ブレーキは踏んだままでACCボタンを押してOFFにしようと
ACCボタンを押せばエンジンが始動してしまうしでいつもしっくりこないのです。
正解は、アイストップでエンジンが停止している時は、まずサイドブレーキを引き
セレクトレバーをNかPに入れてACCボタンを押して電源をOFFにして
ブレーキから足を離すこれでいいのでしょうか?
それともう一点
アイドリング時エアコンのスイッチを入れた時『カチッ』と言う音とともに
結構大きな音でエアコンの動作音がしませんか?この頃非常に気になるのです
車は賢いですが、使うものがもう一つなのでいつも頓珍漢な事しています。
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18165212/#tab
以前にも話題に上がっていたと思いますが
i-STOP→P→ブレーキ離す→(サイドブレーキ)→プッシュで良いような気がします。
エンジン再起動条件
・P入れる前に何かの操作する
・P入れた後ブレーキ踏んだままプッシュボタン押す
ではないかなーと思います。
書込番号:18972960
4点

私は毎回ストップするしないに関わらず
同じ手順です
ブレーキ踏んで停止→レバーPへ→サイドブレーキ引く
→ブレーキから足離す→ストップボタン押す
です(。・∀・。)ノ
書込番号:18973272
4点

なな00000さん えびちきさん
ありがとうございます。
15年ぶりの新車で前の車にはアイストップなんてなくて未だに
信号待ちでアイストップが効くと何か変な気持ちになるのです。
まだ前の車の癖が抜け切れず、シフトレバーもハンドル横のあったので
慌ててるとつい手がハンドルの横のシフトレバーを探している状態です。
慌てず一呼吸置いて対処したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18973470
3点

癖は抜けないですね。
納車されてから2週間ですが、ストップボタンでエンジンを切った後、手がキーを抜こうとしています。
書込番号:18973804
9点

MTを納車して1ヶ月ちょっとですが
アクセラに乗った時にバックするのに
ギアを1速に入れてしまいます
書込番号:18973923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのうち馴れますよ。
馴れるまでは自分もしょっちゅう再始動させてました。
マツダはアイドリングストップしたまま電源オフが出来ますが、ホンダのN-BOXは、シフトレバーを動かした瞬間にエンジンが再始動してしまいます。
書込番号:18974061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイストップって結構きつく踏まないと作動しないので意識して踏んでいます。
信号待ちでも作動したりしなかったりで^^:
エンジン停止する場合アイストップが作動していることはないです。
なので普通にストップボタン押しです。
書込番号:18974843
4点

> サイドレバーを引いたのちに、ブレーキは踏んだままでACCボタンを押してOFFにしようと
ACCボタンを押せばエンジンが始動してしまうしでいつもしっくりこないのです。
エンジンオフの前の、P入れは必須ではないでしょうか?
手順がそもそも抜けてるきがします。。(^_^;)
坂道だと、サイド引いて、ブレーキをちょっと緩めて、サイドが効いた状態でPに入れたくなりますが、
この場合、ブレーキ緩めた時に再起動しちゃうのかな?今度実験してみます。
ちなみに、キューブから乗り換えた当時、
バックの時は必ずコラムシフトを空振りしてました(笑)
書込番号:18975157
1点

ましましからめさん
ご指摘の通りです。
前の車はエンジン停止することが無かったので、前の車ではエンジン停止している時は
セレクトは絶対にPに入ってました。前の車では、必ずPに入れてからエンジン停止していました。
前の感覚でエンジン停止はPに入っていると思いこんでいるのだと思います。
ですから後はACCの電源さえ切れば良いんだと言う事で、ボタンを押すとエンジンがかかるし
サイド引いてからブレーキを離すとエンジンがかかるしと言う事です。
またサイドブレーキでも前の車はフットブレーキでしたので、未だに左足でブレーキを探している始末です。
頭でわかっていてもなかなか慣れるのに時間がかかります。
isuruさん
自分の場合は確認も込めて停止時ちょっときつめに踏むんです。
事故に何回かあってるんで自分が加害者にならないように確認しながら
踏むとアイストップが効くんです。
現在走行距離750キロです。
前はちゃんと対応出来たのになかなか時間がかかるのは
年のせいでしょうか?
頭が固くなっている証拠???
書込番号:18976382
2点

そういうことでしたか(^^)
> またサイドブレーキでも前の車はフットブレーキでしたので、未だに左足でブレーキを探している始末です。
これもすごくわかります(笑)
操作もそうですが、私は5000km走ってようやくバックの車庫入れに慣れてきました。
ボディーに厚みや丸みがあるせいか、慣れるのに時間が掛かりました。
書込番号:18976565
0点

エアコンのコンプレッサーが回り始める音は、
最初気になりましたが、半年現在やっと慣れてきました。
「カチッ」とかなり大きな音がします。
isikawa8さんのは、ディーゼルかガソリンか分かりませんが、
ディーゼル乗りの私で気になりましたので、もし車内静かな
ガソリン車でしたら尚気になるかもしれませんね。
エアコンスイッチ「カチッ」の後の常時作動音は、
こんなもんで普通かな、と思いますが。
ただ真夏にファンが「ウォ〜〜ン」と唸ることがないのは、
良いと思いますよ(ディーゼルだけ?)
書込番号:18976634
0点

人其々なんだなぁ。
私は、
駐車するつもりなら、
アイストが効いていようが効いてなかろうが、
無意識の内に P レンジに入れていますから、
アイストが効いていようが効いてなかろうが、
サイドを引いて、プッシュスイッチでエンジン OFF です。
これで不都合が発生した経験が無いです。
書込番号:18983445
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
日曜日にディーラーでマツコネナビ交換してもらいました。
帰りに自宅を目的地に登録して走ったら、自宅に行く路地に入る左折の交差点を通りすぎて一回りしてから右折で入るように案内が出ました。(無視しましたが、)その後も帰宅時は2回同様な状況でした。
交換前は大丈夫だったので残念です。また、自宅以外でも起きたら困ります。
皆さんはこのような事は起きていませんか?
またナビの学習機能でその内改善されるものでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:18962628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

状況がつかめませんけど、左車線で寄せるような案内ですか?
書込番号:18963169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のところ、ナビ機能に不具合はないです。
右左折の音声案内のタイミングなどは、前より適切に感じます。
書込番号:18963273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解りづらくてすみません。
左折すればすぐ目的地なのに、直進して先で回って戻って来るようにナビに案内されます。まあ、最終的にはたどり着くとは思いますが、、、
書込番号:18963341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅へ帰るためには国道から脇道の町道へ入るのですが、交換前はその町道がナビに表示されていましたが、交換後は表示されずに(大きな道でないので表示省略?)G(ゴール)マークが中央にドンと・・・。
それと交換後は道の高低差が解りにくくなりました。交換前は山間を走っているとか、急峻地とか解りやすかったのですが。
書込番号:18963498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前のマツコネではあまり詳細過ぎて、車がすれ違い出来ないとんでもない道まで案内していたみたいで、
プラスにするとき修正するとアナウンスがあったような記憶があります。
それがどの程度の改修なのかは解りませんが、今後精度が上がっていってくれたら嬉しいのですがね。
書込番号:18964842
7点

50mまでの詳細地図が見られるようになり
使い勝手が良く成ったりしてますね。
自宅が幹線道路から少し入ったところなのですが、
最初案内から、最近はいつも通る道に案内します。
学習している?
グレードダウンですが検索名称でお気に入り登録出来なく成りましたよね?
編集作業で登録名称を書換えが面倒くさいです。
前のバージョンの方が良いです。
書込番号:18964935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん レス有難うございます。
使っていると学習するみたいなので
暫く様子を見ようと思います。
改善したらまた書き込みます。
書込番号:18965497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

800mまでしか渋滞表示できない点と
渋滞表示の線が直感的にアタマに入ってこない点が劣化ですね
あの渋滞進行方向矢印は誰得なのでしょうか・・
NNGは直感的に理解できる点が優れていました
デザイン面ではやはり見劣りします
書込番号:18967911
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めて質問します。
よろしくお願いします。
13SLを買いました。
説明書を読んでもよくわからなかったので、先輩ユーザーさんに教えて頂けると助かるのですが、車に付いているUSBポートは、iphoneの充電に使っても大丈夫なんでしょうか?
iphoneとUSBポートをiphone純正のライトニングケーブルで繋いで、iphone本体の充電をしてもいいのかな?と。
音楽データを入れたUSBメモリに使えるのは理解できたんですけど、他の用途に使えるのかどうか不明で。。
車の中でもiphoneを充電できたらなぁ〜、と思いまして、シガーソケットをUSBポートに変換できる製品を購入しようと思ったんですけど、よく考えたらデミたんにもUSBポートが標準でついてたなぁ〜と気付き。
お店のおじさんにも聞いたんですけど、よくわからなかったのです。。
iphone5Sです。
1点

iPhone6やアンドロイドしか、充電したことはないのですが…
書込番号:18954276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5SをUSBから充電してます
何の問題も無く充電できてますし、USBからiPhone内の音楽ファイルの再生もできてます
iPhoneのプレイリストもそのまま呼び出せて重宝してますよ
書込番号:18954281
3点

私もiphone5sユーザーです。
巻き取り式のライトニングケーブルで充電してます。
巻き取り式の方が便利、邪魔にならないし、USBに刺しっぱなしです。
書込番号:18954302
3点

みなさん、ありがとうございます。
充電できる他にも、本体の音楽データまで再生できるみたいですね!
繋いで壊したら嫌だなと思って、まだ接続した事がありませんでした。
あした繋いでみます。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:18954345
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ここのレビュー・評価で集計したら
13G(FF/6AT) 38人
13G(FF/5MT) 4人
13G(4WD/6AT) 3人
15D(FF/6AT) 95人
15D(FF/6MT) 19人
15D(4WD/6AT) 12人
やっぱり15D(FF/6AT)が圧倒的な人気ですね。
それに引き換え13G(4WD/6AT)は・・・
でも前後重量配分を比べると
15D(FF/6AT) 68:32
13G(4WD/6AT) 60:40
13G(4WD/6AT)はバランスがとても良いんですよ!
前後重量配分にこだわるなら、13G・・・いや
15G(4WD/6MT)があればベストなんだけどな〜
皆さんは前後重量配分なんて気にしないですか?
ロードスターに乗れ!って言われそう(笑)
3点

コーナリングは楽しくなるんですがね。
1,3じゃパワーなさすぎですよw
それにステアフィール悪くなるのがちょっと。
ロードスター買えって話になりますが、二人乗りはいらないんですw
書込番号:18949723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FFやFFベースのAWDで重量配分ってほとんど意味を成さない気がしますが…
フロントヘビーにしないとグリップ弱くなりますからね。
書込番号:18949781 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いや、駆動かけたときのアンダーが嫌いなんです。
書込番号:18949802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過去にもGを絶賛する意見を多々発するスレ主さんですね‥
GもDも一長一短あり、どちらも良い車だと思います!
なのでご自身がセレクトしたGに自信を持ちましょう!!
書込番号:18949849 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーゼルを購入される方は、コーナリング性能には興味を持っておられませんよ。
アクセルペダルを軽く踏んで、40kmから60kmへ増速する時のわずかな、背中を押してもらっている感覚を楽しんでおられます。
以上私の想像ですが、スペックを見る限りおそらくそうでしょう。
書込番号:18950174
6点

JFEさん
>GもDも一長一短あり、どちらも良い車だと思います!
僕もそう思ってますよ。
ガソリン車の方が優れてるなんて言うつもりはありません。
そういえば顔アイコン変えましたね。
関電ドコモさん
ここは私のスレです。
またディーゼルの悪口でスレを荒らさないようお願いします。
書込番号:18950194
7点

>ガソリン車の方が優れてるなんて言うつもりはありません。
そうは言っていますが、過去発言にこのスレもそうですが、G優位な話しが多いですよ‥
書込番号:18950251 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「またディーゼルの悪口でスレを荒らさないようお願いします。」
いきなり、失礼な方ですね。
どこが悪口なんでしょうかね。
あなたの「皆さんは前後重量配分なんて気にしないですか」と同じ意味ですが。
書込番号:18950305
6点

>ディーゼルを購入される方は、コーナリング性能には興味を持っておられませんよ。
根拠はないでしょう。単なる憶測。一般化しないように。
http://news.ameba.jp/20141001-204/
コーナーリングは重量配分だけで決まるものではありません。
前後配分が最も効率が良い配分でも、へとへとトルクだと減速分を立ち直らせるときに
後ろの車に迷惑がかかります。5kmくらいの試乗ではわからないでしょうが。
車は違いますが
アクセラディーゼルで碓氷峠を登ったときは
ストレスも無く、かえって踏み込みを誤ると登り急坂でも
危険を感じるほどの加速力です。
もし、デミオのフロントヘビーがコーナリングで気になるとすれば
法定速度を超える領域でしょう。
NBOXのようなトップヘビーだと法定域でも気になることはあるかもしれません。
書込番号:18950392
10点

スレ主さん。
記憶ですが、スレ主は過去にも前後重量配分にこだわりを持ってらっしゃるような投稿をされてましたね。
私はアクセラXDに乗っとります。
おおよそ前輪67:後輪33ぐらいなんですが、確かに旋回性能は高くありません。
舵角入れても直進しようとする力が強いこと よく感じます。
でも その挙動の原因は 単純に停止状態の前後重量配分ではないと思ってます。
走行時の加重は 加速 減速 旋回 で移動する訳で 車のパーツでもっとも重いエンジンがフロントオーバーハングに載ってるFFの素性の問題ではないかと・・
したがってFFベースの4駆も基本的な挙動は同じかと思います。
私は旋回前に減速を終え、旋回中は加速か惰性、旋回後は加速って乗り方してます。
書込番号:18950413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん。
場をお借りします。
関電ドコモさん、コーナリング性能なんて絶対値で評価出来るものではないと思ってます。
それぞれに価値観があって それぞれに楽しみ方があって それぞれにコーナリング性能の優劣がある。
ディーゼルユーザーにもね。
ご貴殿の小さな物差しで測らんで下さい。
書込番号:18950437 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>前後重量配分を比べると
>15D(FF/6AT) 68:32
>13G(4WD/6AT) 60:40
仮に、15D(FF/6AT)の前後重量配分が60:40であったなら、13G(4WD/6AT)前後重量配分が68:42であったなら、
我々一般市民が公道を走っている中で、何がどう変わっていたのだろう???
書込番号:18950485
6点

スレ主は以前にも同じようなスレを立ててますけど、
重量配分なんてナゼ気になる?w
所詮モノの善し悪しを評価するだけの事はそこいらの素人でも出来るワケなんだよね、
造る側の苦労が見えない書き込みはそれらの方々を愚弄するだけ。
あと解ったような事を書き込んでる方は墓穴堀るだけ。
所詮、周りから見ればスレ主も、関電ドコモさんも同類ですわw
書込番号:18950509
11点

盛り上がってーーまいりーましたーーーよーーーw
書込番号:18950539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フロントオーバーハングに重いエンジンが載っている車の何が怖いって回避動作などで高速ダブルレーンチェンジを行う場合です。ステアリングの効きは鈍いし戻せばお釣りをもらいます。
以前は会社に当てがわれて仕方なく乗っていましたが自分では絶対買う気に成りません。
元々ハイパワーで重いエンジンを載せる事を前提にしたフロントミッドシッププラットフォームとかならまだマシなんでしょうけど。
書込番号:18950675
6点

エドワウマス様
前後重量配分が、絶対的かつ唯一の物差しで無い事は、誰でも理解しております。
しかしメーカーが、回頭性・旋回性能を誇示する時に、重量配分を持ち出してくるのは、定番です。
普遍性があります。
そして多くのユーザーも、概ねそれを理解されております。
私の「小さな」物差しではありません。
書込番号:18950734
2点

人様のスレですので手短に・・・
関電ドコモさんの物差しで ディーゼルユーザーが旋回性能を気にしないと決めつけないで下さい!! と言ってます。
書込番号:18950768 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

決めつけてはおりませんよ。
「私の想像ですが」と言っております。
書込番号:18950777
1点

5kmの試乗だけなのに、よく吠えることよ。
書込番号:18950778 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


デミオの中古車 (全4モデル/1,694物件)
-
- 支払総額
- 101.1万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 35.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
-
デミオ 13S SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー 車線逸脱警報 オートライト Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 101.1万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 35.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
デミオ 13S SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー 車線逸脱警報 オートライト Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 11.0万円