マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(13791件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
809

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:24件

購入した店のあまりの対応の悪さに、
今後のお付き合いをお断りしたいと考えています。

デミオの契約時に、同時にメンテパックを契約してしまったのですが、
その後、酷い対応ばかりで、もうそのお店に行きたくないのです。

・○月中には絶対に納車できる、と断言されたのに、
 その次の月の半ばを過ぎても納車できず。
・こちらから連絡しないと、何か新しい情報があっても一切教えてくれない。
・いつ電話しても、担当の営業マンがいない。
 折り返しの電話を頼んでも、当日中は無理と言われたり、
 明日明後日と連休なので3日後の連絡になると言われたり、
 当日の折り返しだったとしても営業終了時間ギリギリに寄越して
 すぐに切りたがる。
・契約後に追加でお願いしたオプションの代金を値引きすると言ったのに
 納車直前になって「値引きはできない。」一点張りの電話を寄越す。
 粘ったら、端数(500円程度)のみ引く、それ以上は無理、の一点張り。
・父の車に付いているものを私の新車に付け替えるのをお願いしていたのだが、
 父が店に車を持ち込み作業してもらったところ、そのときに車に
 積んであったものをおろして作業し、積み忘れたまま引き渡した。
 気付いて電話を寄越したのだが、その内容が「取りに来い。」。
 父が憤りながらも取りに行ったが、茶の一杯すら出なかった。

この対応を理由に、メンテパックをお願いする店を変えることは可能でしょうか?
また、変えたい場合、どこに連絡を取ればよろしいのでしょうか?

書込番号:18698280

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/04/19 21:21(1年以上前)

よくこんな店(営業マン)から購入しましたよね。車は買ったら終わりではないですよ。

書込番号:18698298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2015/04/19 21:27(1年以上前)

machine145さん、さっそくのご返信をありがとうございます。
あいにく、契約してからこんな対応のてんこ盛りになってしまったわけです。

書き忘れましたが、契約後に相談があって店を訪れた際、
茶はさすがに出てきたのですが、偶然にも担当の営業マンが
3組を接客中で、30分も待たされたこともありました。
その間、他の店員(営業マンも含め)は接客中の客はいませんでした。
ずっと待っている私の姿が見えないかのような、
見事な無視っぷりでした。

書込番号:18698327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/19 21:35(1年以上前)

私は転勤が定期的にあるので同じ悩みに直面しました。保険の関係で実家の近くの店で買って転勤先で乗っています。


メンテナンスの度に実家に帰るわけにもいかないので転勤先の近くの店ででメンテパックのことを詳しく聞いてお願いしたところ快く承諾してくれました。
そこで商談もしてたのでスムーズに進みました。


メンテパックは30ヶ月とか36ヶ月とかありますが転勤が決まったときは使ってないぶんは返金してくれるそうです。(解約金¥1000で)

書込番号:18698374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/19 21:39(1年以上前)

連投失礼します。

私の場合実家の方で買うと決めてましたが転勤先の店では頑張ってくれるほうで買うといって商談してました。


そのとき『実家の方で買うことになっても転勤先で主に使用するからメンテはお願いします』と言ってます。

書込番号:18698398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/04/19 21:43(1年以上前)

クロネアさん、情報ありがとうございます!
転勤ということにして、違約金を払って解約する手が使えそうですね。
納車されてすぐであれば、まだ1円も使っていませんので
全額返金されますでしょうか?

書込番号:18698422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/19 21:50(1年以上前)

ほぼ全額返金は可能だと思います。

解約していい店探すのがいいと思います。



そして買った店でない店でメンテパックに入ることも可能です。
私がやってますし。

私は転勤先で3件マツダを回りましたが1件ハズレがありました。
そこでは商談もしずに帰りました。


店選びは必須です。

書込番号:18698444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/04/19 21:53(1年以上前)

クロネアさん、ありがとうございます!

書込番号:18698460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/19 21:54(1年以上前)

メンテパックの契約書とかないの?
約款はそこに書いてあると思うけど。

書込番号:18698465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/19 21:58(1年以上前)

もりあんどさん、これでは折角のデミオも台無しですね。

心中お察しします。

店を代える件についてはクロネアさんがお答えされていますが、考え方の一つとして、担当者を代えて貰う方法も有りかと思います。

僕の担当者は若いのですが、とても親切で好感が持てます。

担当者は悪くてもデミオは悪くありませんから、十分に可愛がってあげて下さいね。(⌒‐⌒)

書込番号:18698476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/19 22:07(1年以上前)

今晩は、店の対応が悪いと・・・気持ちわかります。
我慢して、相手に大人の対応してもらうしか・・・。
あと、本社レベル?マツダの純粋な会社かわかりませんが、マツダのお客様センターとか?聞いてもらえばいかがでしょうか?。
もし店かえても・・・気に入った対応できる店か?人かわかりませんよね?だったら・・・今の店で、ちゃんとした対応してもらえるように、本社なりに電はして、大人の対応してもらったほうが良いのではないでしょうか?。
それでもダメそうなら・・・何かしら理由つけて、返金してもらい、気に入った店を探すしかありませんね。

書込番号:18698534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/04/19 22:12(1年以上前)

νアスラーダAKF-0/Gさん、ご返信ありがとうございます。
まだ契約書をもらっていません。
そうですよね。



同期の桜さん、ご返信ありがとうございます!
そのお店の店員さん全員から無視された経験がありますので、
他の方に担当になっていただいても同じという気がします。
情熱のある方がいらっしゃるとよかったのですが・・・。


マツダデミオ ディーゼルさん、ご返信ありがとうございます!
とても冷静なご意見をいただき、ハッとしました。
他の店でまたイヤな対応をされた場合のことを考えると、
今の店で態度を改めてもらうのも良いですね。
改めてくださるのであれば、ですが。
もっとも都合がよいので今の店を選んだわけですから、
今の店のままで大丈夫になればそれが一番いいです。

書込番号:18698559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/19 22:25(1年以上前)

マツダのホームページで調べました。

パックdeメンテ利用について

・対象車両は自家用乗用車、軽乗用車(マツダ車のみ)です。
・販売店によっては、コース名称や内容が一部異なる場合があります。
・車検付コースに含まれる車検費用は、法定24か月点検、保安確認検査のみです。検査代行手数料、法定諸費用(自動車重量税、自賠責保険料、印紙代等)は別途申し受けます。
・販売価格及び割引価格は販売会社によって異なります。
・一部取扱っていない販売店もございます。詳しくは、お近くのマツダ販売店にお問合せください。
・パックdeメンテは、同じ販売会社内であれば店舗間での引継ぎができますが、販売会社が異なる場合は引継ぎができません。異なる販売会社でパックdeメンテのサービスをご利用いただくためには、転居をされる前に一度、現在契約しているサービス商品を解約し、新たに転居先の販売会社で契約していただくようお願いいたします。

書込番号:18698616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/04/19 22:28(1年以上前)

すごく疑問なんですが……
担当営業マンの携帯番号教えてもらってないんですか?
私は電話だけでなく、メールで確認したいことは連絡してます。

書込番号:18698631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/04/19 23:15(1年以上前)

マツダデミオ ディーゼルさん、情報ありがとうございます!
私もちょうど、そのページを見ていました。
どうやら、変更はできるようですね。


machine145さん、ご返信ありがとうございます。
すみません。説明が不足していましたね。
携帯に電話しても、出ないのです。
店の電話と同じように、折り返し連絡がほしいことを
留守録?伝言メモ?に残しても、閉店間際か
休業日明けにならないと、連絡がないのです。

メールは、その店の連絡手段の中に選択肢がなかったです。
(店のHPやチラシにも、営業マンの名刺にも、アドレスの記載がありません。)

書込番号:18698849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2015/04/19 23:44(1年以上前)

こんばんわ。

車のデキは飛躍的に高くなっているのにそれ以外は発展途上ですな。
地元のマツダ店長の言葉。

昔 大幅値引き販売なんかしません他のメーカーにどうぞ。

今 大幅値引き出来るよう計らいますんでマツダ車買って下さいよ。

やれやれだぜ。

書込番号:18698991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/04/20 00:02(1年以上前)

スレ主さまへ
説明ありがとうございます。
その営業マンは着信履歴見ても連絡する気がないんでしょうね。
まずは、店長に話して営業マンを変えてもらうのが先だと思いますよ。とにかく話し合いの場を持つようにして下さいませ。

書込番号:18699071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/04/20 00:12(1年以上前)



「昔 大幅値引き販売なんかしません他のメーカーにどうぞ。
今 大幅値引き出来るよう計らいますんでマツダ車買って下さいよ。 」

「昔」と「今」が逆?

書込番号:18699100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/20 00:15(1年以上前)

私は、担当者とはLINEを主に連絡手段として使っています。
折り返しでは、主に電話連絡を、サブでLINEで連絡を取っています。
LINEが嫌な場合、携帯のショートメッセージがいいのではないでしょうか。
電話のみでは、コミュニケーションは不足かもしれません。

書込番号:18699108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/20 00:35(1年以上前)

スレ違いですが、僕はマツダに、値引きをしない車を作り続けてと言いたいのです。

物の価値は、消費者が敏感に分かると思います。

デミオを買うとき、僕はこの車なら値引きは要らないと言いました。(-.-)y-~

しかし、オプションは値引きしてくれと言いました。
(^o^;)

書込番号:18699160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/04/20 01:02(1年以上前)

点検なんて担当者抜きでやればいいんじゃない、担当者もかえてもらえばいいし
いなくてもべつに困らんでしょ、
以後のことは、たぶんフロントがいると思うのでそちらに対応してもらえばいいと思うけど

それによそで・・そんな曰くつき、喜んで対応してくれるディーラーあるんかな

前払いしているのだから強気できっちり元を取りましょうよ、担当者はコチラから無視でよくないですか

書込番号:18699234

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

クルーズコントロール

2015/04/19 19:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:145件 デミオ 2014年モデルの満足度5

昨年より2回、XD-Tを試乗し購入を検討中ですがCX-3は追従式クルーズコントロールですがデミオはなる可能性がありますかね?

書込番号:18697716

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/19 19:52(1年以上前)

これからは、追従式のクルコンが普通になると思います。

そして各メーカーは、クルコンの性能を競走し合うと思います。

最終的には時速0〜110キロ程度まで作動し、シティブレーキも0〜110キロ程度から反応して歩行者にも反応するようになると思います。

つまり、絶対に衝突事故を起こさない自動車が当たり前になると思います。

書込番号:18697918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/19 19:59(1年以上前)

なるほど、自動運転みたいなものですね。各社、色々な安全装備がつく反面お値段もはるので悩むところです。

書込番号:18697948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/19 21:12(1年以上前)

その最終的と言うのは20年単位の話なので気にしなくても。

書込番号:18698256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2015/04/19 21:17(1年以上前)

初めて投稿します。
「今後のマイナーチェンジでは追従式になるかもしれない」と開発者のお話がインターネット上に載っていました。

http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1686/p=p2/

同期の桜さんがおっしゃるように、今後少しづつ標準化していくかもしれませんね。

私も追従式の方が良かったのですが、デミオに惚れ込んでしまい、契約してしまいました。(現在納車待ちです)
今までは、つい調子に乗って120キロぐらい出してしまう運転でしたが、
これからは上手にクルコンを使って落ち着いた運転をしていこうと思います。

書込番号:18698278

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/19 22:56(1年以上前)

追従式クルコンがあれば、制限速度を守るのに役立つと思っていますので、是非搭載してほしいです。
もっとも、高速に限った話をすれば80km制限でクルコン80kmに設定していて追い越したのは今のところ、坂道でのエネオストラックのみですので、追従式は不要だと思っています。80kmを大きく下回るなら追い越してしまった方がいいですし。100km制限の所では絶大な威力が発揮できると思います。

書込番号:18698769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/20 00:55(1年以上前)

開発主査はコスト的に厳しかったから付けなかったけど要望が多ければ付ける可能性はあるらしい。
そのためのスペースは開発段階から空けてあるって雑誌なんかで言うてますよ

書込番号:18699218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/20 02:28(1年以上前)

日本一ちーちゃんさん、イエイエ、今度のトヨタの自動ブレーキは、確か0〜80キロとコマーシャルしてました。

確実に100キロ前号が確実に効く自動ブレーキは、これから数年以内だと思います。

歩行者に対しては、トヨタの場合は既に反応するようになっているかも知れませんが、ある程度の高速でも停止が可能な自動ブレーキは、おそらく十年以内ではないでしょうか。

書込番号:18699324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/20 08:33(1年以上前)

絶対に事故を起こさないというのが数年で出来るというのは夢遊病ですね。
自動ブレーキを過信してませんか。

書込番号:18699635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/20 09:14(1年以上前)

自動ブレーキを過信しすぎて想定外の事故!なんて事にならなければいいよね^^

クルーズコントロールで胡坐掻いて運転している人知ってるw

追従式クルーズコントロールって心配性の人や、信頼性に疑問を持っている人からすると

もしもの事ばかり考えしすぎて 普通の運転より疲れちゃうんじゃないの?

書込番号:18699703

ナイスクチコミ!5


mera78さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/20 11:50(1年以上前)

夢遊病はさすがに暴言でよろしくないかと(^-^;
衝突が無くならないのは同意しますが。
110km/hだと制動距離だけでも50mは必要でしょうし、雨など路面状況次第ではもっと伸びます。
その距離内で人ないし車が飛び込んで来たらどうしようもないですからね。
ただ、今より事故そのものが減る、重大な事故の割合が減るというのはあると思うので、今後の技術革新に期待ですね(^-^)

書込番号:18700065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/20 14:21(1年以上前)

>その最終的と言うのは20年単位の話なので気にしなくても。

高速道路限定なら、もっと早く実現しそうですよ。

「 日産自動車ゴーン社長、自動運転技術を2016年末から投入 実用化は2020年! 」
http://www.sbbit.jp/article/cont1/28265
・・・だそうです。
※勿論、事故が起きた場合の責任はドライバーでしょうけどね。

それどころか、
一部輸入車の追従式クルコンは、
設定速度は自由だし、
停止してからの再発進もするので、
既に自動運転に大分近づいているんじゃないでしょうか。

書込番号:18700520

ナイスクチコミ!3


tekka77さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/20 16:29(1年以上前)

同期の桜さんは、どのスレでも質問と答えがチグハグ過ぎますね。。
もうちょっと質問者の意図を読み取った上で、自分の意見を述べた方が良いのではないでょうか。

書込番号:18700820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/20 19:41(1年以上前)

確かに、流れ全体がズレちゃってますね。
スレ主さんの質問は、追従式クルコンや自動運転の普及についてでは無くて、
「 デミオ XD-T を購入予定なんだけど、もうチョッと待てば追従式になるのかな? 」
・・・って部分でしょうね。

せっかくなので私からの回答

その内なると思いますが、
マイナーチェンジがいつなのか?
マイナーを待たずに仕様変更になるのか?
現状だと誰も分からないでしょう。

いずれにせよ
100km/h そこそこまでしか設定できない国産車のクルコンだと、
速度維持式だろうが、追従式だろうが、私的には変わりません。

高速道路で 100km/h そこそこじゃぁ、
速い方の車線では、遅すぎて使えない。
遅い方の車線では、速すぎて使えない。

遅い方の車線を 100km/h で走行して、(クルコン走行)
前のクルマに追付いたら、アクセルを踏んで追い越し車線に移動。(車線変更)
遅い車列を追い越したら、また遅い方の車線に戻ってアクセルオフ。(クルコン走行 )

こういう走り方をしているので、
追従機能が、私には役に立ちません。

遅い車列の後ろについて、
一緒に遅い速度で走り続ける人は、
追従式が便利なんでしょうね。多分。

書込番号:18701478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/04/20 20:34(1年以上前)

私は田舎に住んでいるので、クルーズコントロールはガラガラの一般道か、
ガラガラで対面通行の高速…で主に使う想定です(笑)

追いついても、見通しがよいところで対向車線使って追い越すか、
高速ならば追い越しゾーンまでは遅い車列の後ろにつくしかないですよねぇ…^^;

だから、たまに広い高速に乗ると調子に乗ってしまいます(--;)

いつか追従式クルコンにならないかなぁ…その頃には買い換えてるかな?(笑)

書込番号:18701699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/21 00:48(1年以上前)

日本の高速道路の制限速度からすれば、
クルコンの設定速度にある程度の制限を
設けるのは、当然だと思いますが。

書込番号:18702731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/22 14:07(1年以上前)

建前は置いといて・・・

日本の高速道路の 第二、第三通行帯は、(追い越し車線とか)
日本車のクルコン設定速度だと使えないのは事実です。

そして第一通行帯は、(一番左の車線)
100キロ制限の区間であっても、
80〜90キロ程度で流れているのも事実です。

・・・ってことは、

追従式クルコンが普及すると、
最新の日本車が、第一通行帯を車列を組んで走っていて、
第二、第三通行帯は、
クルコンの無いクルマ(オフにしているクルマも)と外車になってしまうような気が・・・

渋滞の時に便利だろうと思っても、
日本車の追従式クルコンだと、クルマが停止するとクルコンもキャンセルされてしまう。
外車だと、キャンセルされずに再発進してくれる。(ものもある)

技術的なことじゃなくて、
日本のお役所に対する対策(気遣い)なんでしょうね。きっと。
(軽の64馬力規制みたいなもの)

書込番号:18707486

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質向上計画

2015/04/18 23:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 mainyagaさん
クチコミ投稿数:12件

純正スピーカーの篭った音に不満を感じ社外スピーカーに交換しようと考えております
交換なされた方はどのスピーカーやバッフル等を使っていますか?
参考にさせて頂きたいので交換後の感想も是非お願い致します

書込番号:18695014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/19 06:29(1年以上前)

過去にも、似たスレッドがあります。
スレッド立てる前に、検索されてからにしてはどうでしょうか?

書込番号:18695517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mainyagaさん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/19 14:49(1年以上前)

龍桜さん
勿論検索はしましたが、もう少し広い意見をお聞きしたく思いスレッドを立てました

書込番号:18696894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/19 16:55(1年以上前)

それは失礼いたしました。

私は、フロントスピーカーにケンウッドのXS-1700
リアスピーカーにRS171
バッフルに、101S
サブウーハーに、SW11
(ケンウッドに統一)

ドア内デッドニング施工。

取り付け施工は、DIYです。

交換後の感想は、音の広がり感が良くなった事や、よりクリアになりました。

ただ、マツコネのイコライザーの調整範囲が広ければ、好みの音に仕上げられるかと思います。

私は、スピーカーの交換をお勧めします。



書込番号:18697282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mainyagaさん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/20 14:44(1年以上前)

龍桜さん
大変貴重なご意見ありがとうございました
フロントスピーカー KFC-XS1700
リアスピーカー KFC-SS1700
サブウーハー TS-WX120A
リアバッフル KTX-101S
フロントバッフル KTX-N172B
(店員さんの曰くフロントドアのスピーカー取付け部が樹脂製の為に金属製のバッフルを使っても意味がないとの事で安い木製のバッフルを使用しました)
以上をショップにて取付けを行いました
篭った音がクリアになりサブウーハーにて低音も補われて概ね満足しております


書込番号:18700570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

重要なお知らせきたかたいますか?

2015/04/17 23:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

僕は、今日、やっときました。

書込番号:18691796

ナイスクチコミ!5


返信する
beck1211さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/17 23:38(1年以上前)

スレ主さん

今迄のスレを見ておられてますか…?同じ内容がたくさん有ります。

該当する車両使用者に必ず届きますので同じ内容のスレは、もういらないと思います。

せっかくのスレですが、あまり意味無いと思います。  スイマセン

書込番号:18691871

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2015/04/18 20:00(1年以上前)

これの話題は集約してどこか、1個所に置いてもらえるといいですね。

書込番号:18694252

ナイスクチコミ!4


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/18 22:32(1年以上前)

まだ納車されておりませんが来ました〜(笑)
うるさいお客さんもいるから
先手必勝なのでしょうね〜(笑)
自分はそんなにあてにもしてなかったので
どちらでも良いって感じですけど…

書込番号:18694749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/18 23:15(1年以上前)

beck1211さん 
すいません、嬉しくて、盛り上がりたくて・・・。

書込番号:18694937

ナイスクチコミ!2


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/19 10:30(1年以上前)

マツダはリコールが他のメーカーに比べて少ないから
ホッとしています。
少し前のエアバック騒動は大変でしたからね…
納車前からアナウンスしておくという対応は
隠蔽体質の企業(他社)も多い中、好感は持てますね(^ω^)

書込番号:18696094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/19 10:42(1年以上前)

僕は・・・リコールの多い会社の車に乗っていました・・・。
会社の体質が問題です。

書込番号:18696140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/19 14:53(1年以上前)

1956stさん、マツダの真面目さが好きです。

(;´д`)尤も、僕もマツダ車は初めてです。

書込番号:18696910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/19 16:35(1年以上前)

マツダから、お礼とか、保証書とか、お知らせが来たのが・・・3回目か4回目かな?。
今のところ、マツダには不満とか全然ありません。
けして、マツダの関係者ではないですよ。

重要な嬉しいお知らせでした、さすがに勢いのある会社です(お金がかかるので普通の会社はここまでやらないでしょう?)。

わくわくする車を作る真面目な、僕みたいマニアックな人間が好きな車を作る会社です。

書込番号:18697223

ナイスクチコミ!1


ふさえさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/21 12:45(1年以上前)

http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/mazdaconnect1/
公式発表きました。

書込番号:18703897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼルの遮音と断熱

2015/04/17 20:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

ボンネットを開けたり、底に潜ってみると、スポンジやゴム製の遮音材、アルミ箔みたいな断熱材などが継ぎ接ぎされ、スゴいことになってます。

ディーゼルなのに運転していてエンジン音が静かなのは、この遮音のおかげと思います。

でもスポンジが経年劣化するとポロポロの粉状に朽ちてしまうのではないかと不安です。

皆さん、ボンネットを開けた感想や、下回りを覗いた感想はいかがですか?

書込番号:18691077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/04/17 20:51(1年以上前)

エンジンルーム内の遮音・遮熱材は耐高温性に優れます
また、交換が非常に困難であることから、
耐久性は結構ありますよ


そうそうボロボロにはなりません

ディーゼルの場合、バルクヘッドのエンジンルーム側かつ室内側の遮音材が奢られているのは事実で
コレのおかげでとっても静かですね

書込番号:18691229

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2015/04/17 21:34(1年以上前)

まー何時かは劣化します。
でもほんの少しずつです。
気が付きません。
耳もその音の大きさに追従して慣れて
行きますからね。

書込番号:18691400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/17 22:11(1年以上前)

ガンダム博士さん
私もスポンジ等の経年劣化は、科学的知識がないのでちょっと気になります。


おかず9さん
>エンジンルーム内の遮音・遮熱材は耐高温性に優れます
>また、交換が非常に困難であることから、
>耐久性は結構ありますよ
>そうそうボロボロにはなりません

「交換が困難なら耐久性がある」という根拠を教えてください。


麻呂犬さん
>まー何時かは劣化します。
>でもほんの少しずつです。
>気が付きません。
>耳もその音の大きさに追従して慣れて行きますからね。

劣化することは想像できますが、気が付かないほどの少しずつである
という根拠を具体的に説明おねがいします。
まさか他車での印象や想像ではないですよね。


書込番号:18691551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/17 22:12(1年以上前)

一番早く寿命が来る耐水スポンジ(防音目的)でも環境にもよりますが、5〜8年は余裕で持ちます。

その他のシンサレート(吸音目的)なんかは、基本性能低下はなく耐久性なんかは下手すると、車より長いかも。

書込番号:18691556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2015/04/18 10:05(1年以上前)

エプトシーラー、シンサレートは耐久性ありますよ!
解体された車、たくさん見ましたが、腐ってません!

ニードルフェルトも以外と耐久性あるように思います

書込番号:18692794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/18 11:24(1年以上前)

遮音と言えば・・・

先日、何の気なしに XD のエンジンカバーを外してみたんですが、
ズッシリと重みがあって、少し驚きました。

DE デミオや RX-8 のカバーは凄く軽いので、
ディーゼルだから遮音性を考えてなのか?
・・・と思いました。

ガソリン・デミオのエンジンカバーも重いんだろうか?
※裏に何も貼っていないプラスティックっぽいカバーだけなら軽いヤツです


書込番号:18692986

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/18 18:53(1年以上前)

本人ではありませんが補足を

>「交換が困難なら耐久性がある」という根拠を教えてください。

車両の部品の構成は基本設計段階で、消耗品(字の通り、交換が要求される部品)は整備性が求められるため、交換しやすい配置・固定方法が取られています。

逆に一般使用において交換の可能性が低い物については、脱着しずらくまた奥まったところに配置されます。


>気が付かないほどの少しずつであるという根拠を具体的に説明おねがいします。

これは難しいですね。

一般的に吸音・防音材も劣化しますが、同じ時を経る中でエンジンも一緒に劣化する為、

どちらかと言うと、確実にメカニカルノイズは増大します。

ただ吸音・防音材の劣化と言うよりは、当初の吸音・防音効果を上回るノイズが発生しているのが原因ですがね。

ちなみに車両に使われる(吸音・防音目的)スポンジは、メラミン系とウレタン系の2種類です。

書込番号:18694077

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

オルガン式ペダルとクルコン時の足置き場

2015/04/17 19:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:125件 デミオ 2014年モデルの満足度5

皆様オルガン式ペダルの使い勝手どうでしょうか?
私は、初めはブレーキとアクセルの中間でVの字型に動かしていましたが、せっかくのオルガン式だしということで、しっかり踵から足全体を乗せてアクセルを踏んでみると、それにつられて運転姿勢が改善されたような気がします。

それと、クルコン時の足置き場はどこにしていますか?
アクセル踏まないのにペダルの上に置いておくのもふくらはぎが疲れるし、かと言って床にペタリとしているのもやる気が無いようでなんとも…

書込番号:18690984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2015/04/17 19:57(1年以上前)

こんばんは。
私はデミオではなくアクセラ乗りですが、オルガンペダルの使い勝手に不満は無いです。
前車もオルガンペダルでしたので、初めてアクセラを試乗した時でも、アクセルは違和感なく踏んでました。

クルコン時の足の置き場ですが、最初はブレーキペダルに置いたり、床に置いたり、アクセルペダルに置いたりと色々試しましたが、最終的にアクセルペダルに落ち着きました。
変に足の置き場を変えるより、普段通りがいいかな〜と言うのが私の考えです(^^ゞ

書込番号:18691048

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/17 20:53(1年以上前)

知りませんでした、オルガン式って足のうら全体を乗せるんですかf^_^;)?
1年以上、カカトは離して運転してました(汗)
明日からは足全体を乗せて運転してみます。

書込番号:18691235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/17 21:12(1年以上前)

オルガンペダルに足裏全体を置いてしまうと
ブレーキ踏む時に右足の親指の付け根辺りが
ブレーキペダルに引っかかりませんか?

本当は、足裏全体をアクセルに載せたいのですが
引っかかるのが怖くて載せられません。

ブレーキペダルが下げられないか、
ディーラーのサービスマンに聞いてみましたが、無理そうな事言われました。

あるサイトには個人で下げてる人の記事が有りましたが、
さすがにブレーキ周りを個人でイジろうとは思いません。


アクセルからブレーキ踏む時に
膝をもっと引けばいいのでしょうが
前車の感覚が抜けず
引っかかってしまうんです。

できればアクセルにカガトをつけたまま
つま先だけ左に傾けてブレーキ踏みたいのですが。。。
変ですかね?

慣れるまでもう少し時間が要りそうです。

書込番号:18691304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2015/04/17 21:20(1年以上前)

オルガン式でもなんてこと無いですよ。
全ては慣れです。
クルコン時の右足ですが一般道なら
アクセルの上かな?
一寸急な坂があるとチョビットスピードが落ち
落ちた速度を取り戻すのにグワーと加速・・・
これが嫌だからクルコンの反応より先にアクセルで調整
この癖が付いていますです。
そして何かの時の為に、ブレーキに近いし。
高速なら床にペッタリでもいいと思います。
でも、油断は禁物です。

書込番号:18691342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/17 22:01(1年以上前)

右足でなく左足の置き場なんですが
脚を伸ばした状態で左足を外側に開いても
入るスペースがあれば楽だなって思いませんか?

書込番号:18691510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/17 23:40(1年以上前)

私は、AT乗りなので、左足はフットレスト固定。
右足は、ブレーキに足を置くようにして右斜めに傾けてつま先でアクセルコントロールしています。
クルーズコントロール時の右足は、居場所がない感じですね。

書込番号:18691874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/18 07:15(1年以上前)

>armatiさん
オルガン式使っていることで少し話題になったくらいなので珍しいと思っておりましたが、あるんですね!
クルコンはやはりアクセルペダル上が自然ですね^_^

>ポンすけのすけさん
是非是非やってみてください。初めは足裏アクセルペタリでブレーキ踏めるのかなと違和感しかないですが、慣れれば大丈夫です。

>チーター魂さん
ちょっとのブレーキならアクセルペダルから爪先だけブレーキに単身赴任して、それ以上になるとブレーキ踏みやすい位置に踵から引っ越ししてます。今のところ特にブレーキが引っかかる印象はないですが、靴によってはあるかも知れません…
そんな場合やストップ&ゴーが多ければオルガン式に踏んでいる余裕も必要も無いと思います。

書込番号:18692391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/18 07:29(1年以上前)

オルガン式は足裏全体で踏むよりかかとは地面に置いてた方が
楽だし安定感あると思いますよ。

前に押す吊り下げ式より下に踏むオルガン式の方が自然だと思います。
形状が違うからブレーキとの踏み間違えも起こりにくいし。

書込番号:18692415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/18 07:32(1年以上前)

>麻呂犬さん
一般道の上り坂で定速で走ると前方の非力だったり重い車にすぐ追いついてしまうので、あまり一般道で使っていません…一般道で遠出する時には右足はアクセルペダル上で待機させておきます!
高速ではしっかり周りの状況みて判断しますね。全く車がいなければ床で、追い付きそうな程度の距離に少しでもいればアクセル上にしようと思います!

>世間知らずな男さん
社用車でセドリックがフットレスト無いんですが、意外に結構辛いです…テレビで以前見たのですが、エコ運転の為には左足で突っ張ることで、右足の踏み加減を安定させることが重要だと言うことをトヨタかどこかの会社の方が仰っていたので、そうなのかーと見ていました。
でも高速をクルコンでしばらく走っている時など左足を外側に放り出して楽にして走りたいですよね!

>しげぞぉ〜さん
ブレーキ下に踵を置いた方がブレーキに対する安心感がありますよね。車間距離を取っていても事故は一瞬。事故が起きる時はコンマ数秒手前の世界のブレーキが効いてきますし。色々試して見た結果としてなら、設計者の意図より自分に合うのが一番ですね。
クルコン時の右足はやはり固定位置が無くてこまりますよね(^^;;

書込番号:18692422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/18 10:36(1年以上前)

今日、足裏全体アクセルに試してみました。

ブレーキを踏む際はアクセルよりペダルが2pほど手前に有るので、ヒザから下を1度少し浮かせる感じですよね?

しかし私の場合、急ブレーキする場合はコンマ何秒、遅れる気がしてしまい、やはりいつも通りの踏み方でスピードは足指で微調整する形に戻してしまいました(◎_◎;)
アクセルとブレーキの中心に置いたカカトを軸にし、ペダル操作して20年以上経ってるから仕方ないですね^^;
せっかくのオルガン式なのに勿体無いなって思う人いないかな?、、、

書込番号:18692868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/04/18 10:44(1年以上前)

MTで教習を受けていたときからアクセルは踵を床に付けて踵を支点に燃料バルブを開くイメージで、
ブレーキは踵を床から浮かしてまっすぐ踏んでブレーキパッドを押さえつけるイメージでまっすぐ
踏んでいます。アクセルペダルによる違いはありません。

クルコンのときはアクセル側で踵を床に付けていますが、アクセルペダルには触れていません。
速度を上げたいときはそのままアクセルを踏み、カーブや前走車に近づいたときはブレーキを
踏んでクルコンを解除しています。

左足は足置きのある車は足置きに、無いクルマは床を踏んでシートベルトとともに身体をシートに
固定させ、安定したドライビングポジションに役立てています。

書込番号:18692892

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/18 11:36(1年以上前)

>知りませんでした、オルガン式って足のうら全体を乗せるんですかf^_^;)?

ペダルが動く支点と
ペダルを踏む足の支点(踵)が、
同じ位置の方がスムーズに踏めますね。

そうなると、(ペダルの支点と踵が近いと)
自然と足の裏全体を乗せるような感じになると思います。

それはさておき

デミオのクルコンは追従式じゃないので、
比較的クルマが少なくてダラダラ走るような時にしか使っていません。

そんなシチュエーションなので、
床に足を置いた 「 やる気の無い状態 」 になっちゃいます。(笑

書込番号:18693019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2015/04/18 20:22(1年以上前)

アクセルペダルですかね、クルコン時では。
確かに教習所ではV字型で教わっていたような気がします。
随分、昔でそんな覚えてないですけど。
オルガンタイプでは足裏全体を乗せて使う感じですかね。やっぱり。
左足ブレーキ使うようになってからV字自体あんまりやってないかも
しれない。MTとATとでも違ってきたり、ペダルの離れ具合でも
使い方がその都度、違ってきますかね。

書込番号:18694298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/18 20:40(1年以上前)

>ポンすけのすけさん
違和感なくブレーキ踏めることが第一ですからね!空いている高速などではお試しくださいませ!

>じんぎすまんさん
確かにブレーキ踏む時は踵を浮かせて踏めと教わった気がします。個人的にどの車でも急ブレーキ踏みにくいなぁと思っていましたが、原因はそれでした(^^;;

>ぽんぽん船さん
確かに、そもそもクルコンを使う時自体が結構限られますね。脱力出来る時にクルコン使うのだから、脱力しようという非常にシンプルで筋の通った回答です!自分の中で合点がいきました。

>関東@豚ちゃんさん
基本は教習所で習うものの、やっぱり車によっても違いますよね。だからこそメーカーの安全思想がペダル位置にも表れてくるのだと思います。

書込番号:18694339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DJ5さん
クチコミ投稿数:1件

2015/04/18 22:50(1年以上前)

オルガン式ペダルについて

自分は大型免許も持ってるので普通に走る分にはあまり違和感なかったです。

ただMTなので、ヒール&トゥで回転合わそうとすると、アクセルペダルが遠すぎて全くアクセルを煽れないって状況です。

ちょっと試行錯誤が必要な感じです。

書込番号:18694823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/19 14:53(1年以上前)

>DJ5さん
大型はオルガン式が普通なんですね!
大型は長距離用に疲れにくいと聞きますが、ペダル位置もそれで工夫されているんでしょうね。

ヒール&トゥは以前立ったスレでも今回のデミオは難しいと書かれていましたが、やはりそうですね。私は元々他の車でも出来なかったですが、デミオは停車に遊びでやってみても無理な姿勢になってしまうので、ハナから諦めています…

書込番号:18696908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/21 11:11(1年以上前)

マツダ推奨ポジションはこちら

https://ja-jp.facebook.com/Mazda.Japan/photos/a.155162591238197.40385.153057444782045/755224257898691/

踵はアクセルのやや左

書込番号:18703639

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,700物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,700物件)