マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(13791件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
809

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

シートベルト警告について

2015/04/06 23:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:13件

4月5日の日曜日に買い物にいった帰り道のことです。2リットルのペットボトル(天然水)の6本パックを助手席においた状態で発進したのですが、時速20キロ超えたところでシートベルト警告音が鳴り始めました。ドライバーの私はシートベルト装着してました。ここで質問なのですが、

1 約12キロ程の重さのものを乗せると人が乗ってると判断するのでしょうか?

2 iストップはしていたので、助手席はシートベルト未装着でもiストップはキャンセルされないのでしょうか?

グレードはXD 6MTです。今までこれといったトラブルもなく納車から約4ヶ月経過しているのでちょっとしたハプニングでした。情報よろしくお願いします。

書込番号:18656048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2015/04/06 23:11(1年以上前)

1 鳴るでしょう・・・プリウスですが同じだと思います・・・・

書込番号:18656063

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件 デミオ 2014年モデルの満足度1

2015/04/06 23:19(1年以上前)

私は逆に減速時にいきなりシートベルト警告音がなりびっくりしました。
昨日のことです。助手席に荷物は置いてましたが、重さは5kgもないものです。
ちょうど走行距離が5000km越えた所なのでディーラーに診断してもらおうと思います。
グレードはXD-T MTで、スレ主さんと同じく納車から4ヶ月ぐらいです。

書込番号:18656090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2015/04/06 23:21(1年以上前)

結局のところ12kg載せたら人が乗ったと判断したって事ですよね?
子供がチャイルドシートやジュニアシート無しで乗る可能性も考えてあるんだと思いますが・・・

書込番号:18656102

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/07 00:20(1年以上前)

車種は全く違う古いRAV4ですが、2kgのカメラでも敏感な部分にのせると鳴りますよ。それなので一人の野鳥撮影旅行では、助手席のシートベルトはいつもオン状態です。

書込番号:18656312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件

2015/04/07 00:25(1年以上前)

みづきそらさんって本当に所有されているのですか?
というよりも免許所有されていますか?

レビューを拝見しましたが、満足度1の車を
どうしてわざわざ購入されたのですか?
購入前に試乗すればある程度は判断出来たでしょう。




書込番号:18656326

ナイスクチコミ!14


緑豚さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/07 05:27(1年以上前)

私は、アクセラに乗っていますが...

1. ペットボトル1本分(2kg)の重さでも鳴ることはあります。ですので、荷物を助手席に載せる場合には落下防止の為にも荷物にシートベルトをかけています(笑
2. キャンセルはされないと思います。また、暫く放っておくとシートベルト警告音は鳴り止むと思います(次回、ストップ&ゴーまで)。

書込番号:18656598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/07 07:17(1年以上前)

XDTユーザーです。
納車の時にディーラーから、助手席に荷物を積んでいてもシートベルトをしていないと警告灯が付くと言われました。

書込番号:18656721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2015/04/07 07:57(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。半年点検の時にDに詳細確認してきます。

書込番号:18656805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/04/07 08:41(1年以上前)

 BRZに乗っていますが、カメラバッグを助手席に置くとくどい位警告音が鳴ります、運転に支障が出る位に。
 荷物を置く場合はシートベルトをセットした状態で荷物を置くようにしています。

 今のところ、安価に助手席に人が乗っているかどうかを判断する機構は荷重センサー位のものだと思います。
 そりゃ、荷重センサー+顔認識カメラ搭載で人間か荷物かを判断させることは出来ますが、価格がアップするのは嫌なんですよね?

書込番号:18656881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/07 12:55(1年以上前)

一人の時はシートベルトキャンセラー差し込んどけば問題解決

書込番号:18657488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件 デミオ 2014年モデルの満足度1

2015/04/07 18:24(1年以上前)

スレ主様
当方はディーラーに行くのが週末になりますので、
ここに書かれてないことが判明しましたら書き込みします。

釣り針は無視で。こういった有益な情報が埋もれてしまうので。
全く関係ないのにナイスが多くついてるあたりここ観てる人の大半はレベル低いんだろうな。

書込番号:18658191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2015/04/07 21:46(1年以上前)

普通に、サポートセンターに、電話すれば、教えてくれるよ。重さで検知するだけ。シートベルトしなさいと、しかられます。

書込番号:18658835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/08 01:09(1年以上前)

12キロの重さなら普通に警告でます
はっきりいってデミオに限らず警告でます

他の車を一切触ったことがないのでしょうか?
ちょっと常識を疑うレベルです

書込番号:18659571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/08 15:47(1年以上前)

そこまで言う?

今まで、助手席シートベルト警告機能付きのクルマを所有したことが無ければ、
驚いても不思議じゃないと思うけどね。

そう言えば、
NCロドスタも RX-8 も DEデミオ も助手席側に警告機能が付いて無いなぁ。

書込番号:18660940

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OBDU接続について

2015/04/04 10:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:23件

お世話になります。

現在セルスター社のレー探を使用中で、これをOBDU接続したいと思っていますが、同社のOBDU適合表にはDJデミオの記載がまだありません(同社と競合する2社は大分前から適合表に記載しています)。

そこで、DJデミオでセルスターのOBDU(RO-115、RO-116)をトライされた方がおられましたら、使用可能か否か教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18646826

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2015/04/04 11:32(1年以上前)

おいそれ君さん

みんカラでOBDU(RO-115)の使用可能という情報があります。
  ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/642632/car/1811271/6555428/parts.aspx

書込番号:18646978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/04/04 17:56(1年以上前)

ホクシンくんさん、情報ありがとうございました。
マツコネにはかないませんが、OBDUで車の情報を得ようと考えています。

そこそこのナビ機能が必須なため、またDのアドバイスもあってスマートナビ
のXDを選択したのですが、納車2ヶ月でマツコネのナビが改善されるという
情報が出てきました。今の心境はかなり複雑です。

書込番号:18647914

ナイスクチコミ!1


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/05 08:58(1年以上前)

XD-TL6MTにVA-610E+RO-115を装着しています。
燃料噴射量が実際の1/3程度に表示(燃費も三倍)に表示される以外は問題なく使えています。

適当に見たい情報を選んだだけなのでどれだけの項目が表示できるかまでは確認していませんが。
今の表示は、速度、燃料噴射量、水温です。

メーターの速度表示が+2km/hだったり、i-stopが水温約50℃以上で作動する(たまにそれ以下でも誤動作することがある)、エンジンブレーキを利かすと燃料噴射が多くなる等いろいろ発見することが多く楽しいです。

ネットで購入しDで取り付けてもらいました。
OBDカプラに差すだけだと思ってたのですが外されたハーネスが返ってきましたので何かコツがあるのかもしれません。

ちなみに、適合していない場合、接続して数分後にレーダーの電源が落ちます。

書込番号:18649934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/04/05 10:53(1年以上前)

kim_bug2さん、ありがとうございます。
燃料噴射量が3分の1ですか、このデータは使えませんね。

私は水温と回転数(XDはアナログ)を主に、また、DJデミオに対応しているか不明ですが
エンジン負荷とスロットル開度も見たいと思っています。
通常、i-stopはOFFにしていますが、レー探がi-stop対応機種でないため、OFFにし忘れると
i-stopが作動しレー探が再起動してしまいます。OBDUを導入すれば、その対策にもなりますので。

ハーネスを外されたとのこと、初めて聞きました。DJデミオは運転席側ダッシュボードの右下に
OBDUコネクタがあるので、普通はここに差し込めば完了のはずなんですが。。。
これから運転席の足元に頭を突っ込んで、ハーネスやコネクタを再チェックしてみます。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:18650263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/05 16:55(1年以上前)

デミオディーゼルが納車開始間もない時、kim.bug2さんのようなレー探の燃料噴射量のことで
この欄で大激論がなされたと思いますね。
エンジンブレーキ(アクセルオフ)時に燃料噴射するかどうか、大論争で難解になってきたので
私はリタイヤしたんですがどうなったんだか・・

それはそうと、私のトラストのマルチメーター(エイトに搭載)には計測値の補正機能があり
距離・燃料消費などは、実測データを入力しながら誤差補正できるんですが(現在ほぼ誤差なし)
kim.bug2さんのセルスターにはないんでしょうか。

そうした機器の精度比較なんかこのクチコミでできるといいですね。
データが間違っていたら結論でませんもんね。

書込番号:18651487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2015/04/05 22:33(1年以上前)

kurobenohimoさん、ありがとうございます。

トラスト製マルチメーターの補正機能は知りませんでしたが、マルチメーターは多くのデータが採れ
ていいですよね。
レー探は文字通り交通取締りの探知や警告が目的の商品ですから、マルチメーターのようなデータ
表示が目的の専用機器のようには行かないでしょうね。
OBDUでのデータ表示は、あくまでレー探のオプション機能として参考程度に使っていこうと思って
います。

本スレの目的でしたDJデミオにセルスターのOBDUが使えるかという質問へのお答えを頂きましたので、
解決済みとさせていただきます。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:18652767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/07/19 11:36(1年以上前)

VA-610Eをご利用されているかた、i-stop時に再起動することなく使えているでしょうか?
「アイドリングストップ車での使用について●一部のアイドリングストップ車では、再始動時に電源確保のため各部分への供給電圧が低下することがあります。これにより本体の電源が落ちる場合があります。」と書かれておりましたが、デミオDJではどうなのでしょうか??

書込番号:18979925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/07/19 11:42(1年以上前)

すみません、こちら、解決済みとのことでしたので、
別に新しく質問させてもらいました。こちらはCLOSEさせてください。

書込番号:18979945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

フロアジャッキで、2本ずつy交換したいのですが、今日、朝ちらっと見たところ、わかりませんでした・・・。
四輪駆動にしとけばよかったかな?。

書込番号:18645132

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2015/04/03 20:27(1年以上前)

http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/

取説の413ページからの説明に出て居ました。

書込番号:18645179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/04 02:39(1年以上前)

すいません、取説に書いてないほうの、ジャッキアップポイント?です。
ガレージジャッキ?で前または後ろ二本あげたまま交換します。

書込番号:18646190

ナイスクチコミ!7


taka XD-Tさん
クチコミ投稿数:26件

2015/04/04 05:25(1年以上前)

フロントジャッキーは使用できませんよ
ディラーで確認しました
取説の所しかジャッキーポイントで作業して下さい
リアは牽引フックの所でも良いかと思います

書込番号:18646260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/04 06:45(1年以上前)

ありがとうございます、確認も含めて、今回はディーラーで交換するか?油圧のパンタグラフジャッキ持っているけど、新しいの購入かな?。

書込番号:18646339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/04 08:08(1年以上前)

馬を買ったほうが安くありません? 折りたたみ式だと保管場所をとりません。油圧パンタジャッキより
軽いですし。

書込番号:18646501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2015/04/04 09:54(1年以上前)

整備工場はリフトだからか・・・

クロスメンバーに掛けると曲がるのかな???それは無いよね。
フロアージャッキが掛けられても馬を使わないと怖いでしょ。

昔、海外ラリーで見た光景
現地で一刻も早く整備する為、車を横倒しにして整備するグループがいました。
サイドはキズ付くのに・・・、競技車だから関係ないか!

オイル交換するのに縁石に片側乗せて下に潜る奴がいました、ジャッキと馬ぐらい買えと思いましたが、家の都合で保管場所に困る人もいますね。

書込番号:18646725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/04/04 10:52(1年以上前)

trialおじさんさん
>馬を買ったほうが安くありません? 

そのウマは、何処にかけるつもりなんでしょうか?

普通は、ガレージジャッキで持上げてからパンタ・ジャッキポイントにウマを掛けますよね。
パンタジャッキで持上げて、パンタジャッキポイント以外にウマが掛けられる場所があるって言うのなら、
その場所をガレージジャッキのポイントに使えば済むと思うんですが・・・・?

書込番号:18646868

ナイスクチコミ!14


Tea2011さん
クチコミ投稿数:8件

2015/04/04 16:37(1年以上前)

私も自分で冬タイヤ、夏タイヤの交換をするので、ガレージジャッキを当てる場所をディーラーのサービス担当に
教えてもらいました。
フロントはエンジンの後ろのメンバー中央で太いボルト頭がある所、リアはアクスル(パイプじゃなくて下向きの
C鋼みたいなもの)中央部との事でした。
しかし、フロントはかなり奥なのでアームの長いガレージジャッキじゃないと届かないし、リアアクスルはすぐ前が
燃料タンクで、万一ずれたらタンクにダメージがいきそうです。

なんか、やばそうなので結局サイドのパンタジャッキポイントにて前後左右4回上げてタイヤ交換。
ガレージジャッキに付属していた凹型の硬質ゴム製アダプタをセットして使いました。
車はXDですが、フロント側を上げると前が重いのでリア側までかなり上がってしまう感じです。

軽トラやワゴンRでは、フロントは左右別々にロアアームに木材を挟んで上げていましたが、デミオはフロント側にも
あるマッドガードみたいなのが邪魔でジャッキが入れられず、外す手間を考えるとサイドのポイントを使ったほうが
早そうですね。

書込番号:18647685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/04 17:07(1年以上前)

ぽんぽん 船さん 言われればそうですね。実は次のオイル交換用に馬を買ってます。
リブ2箇所の片側づつに分圧してジャッキと馬を交互になんて ダメかなぁ〜〜自己責任の世界ですけど
まあ隙間が狭すぎてできないでしょうね。 前回は2本ジャッキでしたけどなんか不安で馬のほうが と
思ったんですけどね  

書込番号:18647756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/04 17:56(1年以上前)

ガソリンスタンドで、たぶんパンクの修理だと思うんですけど、デミオの前側をガレージジャッキで上げている所を見た事があります。
近所の個人タイヤ店も、リフトが無くて、いつもガレージジャッキで上げています。

新型デミオは、前側をリフトするポイントが無いんですか?

そうなると、リフトの装備が無いタイヤ店やガソリンスタンドでのパンク修理やタイヤ交換は、避けたほうが無難という事になりますよねぇ。

書込番号:18647912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/06 11:12(1年以上前)

私もフロアジャッキのジャッキポイントが分からなかったので、ディーラーに聞いて教えてもらいました。
教えてもらった時に貰った資料です。

書込番号:18654051

Goodアンサーナイスクチコミ!24


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/06 12:23(1年以上前)

こけこっこさん。

情報ありがとうございます。

フロントのジャッキアップポイントは、かなり後方になるのですね。

イラストが分かりやすくて、ありがたいです。

書込番号:18654191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/06 13:41(1年以上前)

そうなんです。
ジャッキポイントが凄い後ろな為、上下させるパイプがバンパーに当たってしまいフロアジャッキだけだと上げられないと思います。
なのでタイヤ交換以外はスロープのみ、タイヤ交換時はスロープ→フロアジャッキ→ジャッキスタンドが良いと思います。

書込番号:18654360

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Tea2011さん
クチコミ投稿数:8件

2015/04/06 16:08(1年以上前)

こけこっこさん ジャッキアップポイントの資料有難うございました。

私が聞いたポイントはフロントは合っていたけど、リアは違う場所ですね、
フロントは両サイド使って、リアはここで1回で交換出来そうです。

書込番号:18654601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/06 20:16(1年以上前)

ありがとうございます、間違いなさそうですね、問題は長くて低くてキズつけないようなジャッキですね。

書込番号:18655221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/12 12:50(1年以上前)

皆さんありごとうございました。
持っているジャッキで工夫して何とか交換できました。
ポイントはスロープなどで車の底を上げて、ジャッキ当たるところに、クッションあててやりました。
今から、新しいジャッキ見に行きます。

書込番号:18674025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

皆様初めまして。年末にデミオを契約して、毎日欠かさず見ていました。ようやくXD-AWDが納車になります。さて、本題ですが、デミオとワンコでドライブを満喫している方がおられましたら、どの様にしているのか?ご教授お願いします。メーカーオプションだと、値段は高いし、ドア内側の革部分が心配です。

書込番号:18643760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2015/04/03 12:36(1年以上前)

頼みますのでペットの車載用のゲージにいれてドライブしてください。

走行中に窓から顔出したり運転手にちょっかいかけたりしてる対向車を見ると恐怖しかありません。

暴れることはないと言われるかもしれませんが
もしもを考えて、安全性を考えてお願いします

書込番号:18644027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/04/03 13:02(1年以上前)


うちのミニチュアサイズでないダックスフント君は、前の車では運転している私のヒザの上に座っていました

しつけをしていなかったことが今になって、
私もLpackageを選択したことで悩んでいます


ソフトケースのキャリーバッグに入れたり
 …‥運転途中で脱出してアウト!

今は、キャリー用のハードゲージをラゲッジに積み込んでいます
 …‥しばらくの間は、吠えてうるさいですが
トノカバーを外すと毛羽まで入り込むので、慣れるまでは暗い中を辛抱してもらっています


私も、皆さんの知恵を参考にさせていただきたいと思います
よろしくお願いします

書込番号:18644105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/04/03 14:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。おっしゃる通り、私も事故など起こしたくないですし、何より他の方達を巻き込みたくないですからね。

書込番号:18644326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/04/03 14:52(1年以上前)

心中お察し致します。返信ありがとうございます。ハードケージですか?酔いませんか?

書込番号:18644332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/04/03 15:32(1年以上前)

わんちゃんの大きさにもよりますが、
下記のキャリーはいいですよ
http://daisuki-family.net/dogbag_cs03-301lc.html
うちはこれです
厳密にはこれの一世代前の商品です
(DJデミオ乗りではありませんが、DEデミオに乗ってました)

リュック、ドライブボックス、キャリー(要キャリーのゴロゴロ)に
なります

ドライブボックスは、付属ベルトで固定できます
うちはシートベルトでも固定してます。

ドアの内張りをがりがりしてしまうことを懸念して、かわいそうながら
ドライブボックス上部のファスナーを閉めてます

ただ、新製品なら、カラー固定用のバックルが、底にもついているので、
これをカラーにつければ、ファスナーを開けていても首や手をドライブボックス
の外には出せないかもしれません


書込番号:18644412

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/04/03 21:55(1年以上前)

 私はこれと同じようなクレートを使っています。
http://item.rakuten.co.jp/ashu/fw09002/
 シートベルトで固定出来るので非常に安全です。
 ご紹介のものはMサイズですが、多分S,Lサイズもあると思います。

 クレートの方が純正のペットシートカバーよりもより安全にワンコを守ってくれると思います。

 ちなみにケージは家用のおり、クレートはワンコを入れて運ぶかごです。

書込番号:18645527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/03 23:42(1年以上前)

我が家の犬(雑種29kg)を2歳の時、バリケンの中にいれてドライブにつれて
いきました。何回も吐いたので、この犬は車によわくてだめなんだなと思っていました。
医者に連れていく時、後部座席に乗せて何回かつれていっている内に犬もだんだん車に強くなって
きました。今では、犬をつれてあちこちドライブにいっています。
犬を乗せる時は、後部座席と助手席の間にクッションを置き、後部座席の上にペット用のシートを敷きます。
さらに、ドアにはサランラップを張りよだれ防止とします。
今犬用の車は前の型のデミオです。(1.3CV)来週土曜日には、新型デミオ(1.3SL)と入れ替えになります。
そうしたら犬用の車はもう1台あるインプレッサ(2.0ISES)となります。?

書込番号:18645894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2015/04/04 08:30(1年以上前)

我が家も愛犬のシーズを連れていきます。
愛犬が座る場所にバスタオルなど敷いてから座らせます。車が好きらしく、すぐに寝ます。後部座席の窓が小さいため、外を眺めたいようですが、DJデミオでは無理なので、助手席が担当になり外を眺めさせてます。初代デミオでは後部座席でも、外を眺められたので、外を眺めさせる時は助手席、それ以外は後部座席と決めています。

書込番号:18646539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2015/04/04 13:05(1年以上前)

我が家はプラスチックのキャリーケースを前席の間、アームレストの上にベルトで固定してました。犬にも外が見えるようにかさ上げしてました。あとブレーキかける時動かないように取っ手に紐つけて後ろに固定してます。
あと毛が飛び散るのを防ぐため100均で買った目の細かい洗濯ネットを加工してかぶせてます。
買い換えた車は前席の幅が狭くて今はアームレストではなく後席に固定してます。
行きはキューキュー鳴いてうるさいですが、遊んだ帰りは中で爆睡してるので静かです。
酔いやすいようなので、ヨダレ出して変な鳴き方したらなるべく休憩するようにしてます。

書込番号:18647218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XDツーリングのタイヤについて

2015/03/31 00:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

タイヤ選びで悩んでおり、アドバイスをお願いします。

車の主な用途は通勤で、往復70km走行のうち大半が山道です。
今後のタイヤの購入コストを考えて、純正ホイール&タイヤ(185/60R16)を売却してXDと同じ185/65R15にてサマータイヤの購入を考えています。自身ではMICHELIN ENERGY SAVER+・CINTURATO P1等、欧州系メーカーを候補にしていましたが下記にて迷いが生じている状態です。

質問@ 山道で走行メインの場合、185/60R16と185/65R15ではどちらのサイズが良いのでしょうか?

質問A 地元のタイヤ屋さんでは、低燃費タイヤはラウンドショルダーになっており、山道では偏磨耗し易い。
スクエアショルダーの方が山道では偏磨耗し難いとのことですが、そうなんでしょうか?
ここでおススメのタイヤはスクエア型のREGNO GR−XI・ECOPIA PZ-XC・LE MANS4 M704でした。

質問B 買い替え前の車両マーチAK12ではタイヤの偏磨耗が激しかったのですが、山道での偏磨耗や耐摩耗性が高いタイヤ銘柄のおススメを教えて下さい。優先順位を耐摩耗性>価格>グリップ・静粛性・燃費にて考えています。

書込番号:18633117

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2015/03/31 06:42(1年以上前)

青空ちゃんのパパさん

>質問@ 山道で走行メインの場合、185/60R16と185/65R15ではどちらのサイズが良いのでしょうか?

ハンドリング(応答性)重視なら185/60R16が良いと考えます。

>質問B 買い替え前の車両マーチAK12ではタイヤの偏磨耗が激しかったのですが、山道での偏磨耗や耐摩耗性が高いタイヤ銘柄のおススメを教えて下さい。優先順位を耐摩耗性>価格>グリップ・静粛性・燃費にて考えています。

耐摩耗性重視ならCINTURATO P1 VERDEやENERGY SAVER+が良いでしょう。

しかし、これらのタイヤには185/60R16というサイズがありませんね。

書込番号:18633503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2015/03/31 07:16(1年以上前)

>質問A 地元のタイヤ屋さんでは、低燃費タイヤはラウンドショルダーになっており、山道では偏磨耗し易い。
スクエアショルダーの方が山道では偏磨耗し難いとのことですが、そうなんでしょうか?

ショルダーの形状よりもブロック剛性で考えたほうがよろしいかと思いますよ。
左右非対称トレッドパターンのタイヤであればある程度の偏摩耗を抑えることができます。
ただ、下り坂でのコーナーリングでフロントタイヤのショルダー部にどうしても負担がかかりますので、マシかな?ってところですが。


>ここでおススメのタイヤはスクエア型のREGNO GR−XI・ECOPIA PZ-XC・LE MANS4 M704でした。

スクエア型?
ん〜・・・何を元にこの3銘柄を挙げたのか私には理解できません。
上記3銘柄はラウンドショルダー、ショルダー落として無理にスクエア、ラウンドショルダー・・・。


ENERGY SAVER+で、定期的にタイヤローテーション。
もしくは、あえて左右対称トレッドパターンのタイヤで、裏履き(摩耗して来たらタイヤとホイールを組み直して、外側と内側を入れ替える)を視野に入れるかですね。

書込番号:18633565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/03/31 19:44(1年以上前)

Cinturato P1

質問@
インチアップする場合は普通幅を広くしますが、この場合は内圧設定も同じなのでハンドリングに関わるトレッドの捩じり剛性はあまり差が無いでしょうね。
サイドの剛性は意外に感じるかもしれませんが185/65R15の方が高いです。タイヤの骨格は繊維なので空気圧によってコードに張力をかけて形状を保っていますからタイヤ内の面積が大きい方が大きな張力が掛かるので形状を保つ能力も高く荷重指数も大きく出来るわけです。
ころがり抵抗は扁平率が低い方が小さい傾向ですがホイールが重くなるであろう事を考えると微妙なので185/65R15の方が良いと思います。

質問A
近頃はスポーツタイヤもコーナリングでショルダーに接地荷重が集中するのを防ぎ広い接地面積を確保する目的で大き目のRを持たせる場合が多くなりました。
ショルダーに接地荷重が集中し難ければ摩耗も起こり難いので、スクエアショルダーの方が山道では偏磨耗し難いと言う事はないでしょうね。

質問B
ENERGY SAVER+、Cinturato P1が良いと思います。

書込番号:18635096

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2015/03/31 23:05(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早々の書き込み、ありがとうございます。
質問@が漠然としていて済みません。

>ハンドリング(応答性)重視なら185/60R16が良いと考えます。
この場合、偏磨耗も185/60R16の方がし難いのでしょうか?カーブでのたわみは少ないですよね。

>しかし、これらのタイヤには185/60R16というサイズがありませんね。
そうなんです。このサイズは選べる銘柄が少なく困っています。185/65R15で有れば対象車種も多いため銘柄がいろいろと選べて、尚且つ価格が安いので消耗を考えると魅力です。

書込番号:18635983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/03/31 23:06(1年以上前)

Berry Berryさん

朝からご返信、ありがとうございます。

>スクエア型?
>ん〜・・・何を元にこの3銘柄を挙げたのか私には理解できません。
>上記3銘柄はラウンドショルダー、ショルダー落として無理にスクエア、ラウンドショルダー・・・。

CINTURATO P1やENERGY SAVER+に比べたらスクエアになっているとの話しでした。
実物を見せながら説明してくれたのですが、「欧州メーカーは昔は耐摩耗性が高かったが、CINTURATO P1は丸みがありコーナーで偏磨耗し易く、ENERGY SAVER+はサイドが柔らかいのでコーナーでは踏ん張りが利き難い。」との話しだったと記憶しています。

そして、耐摩耗性ではブリジストンが高いのでDJデミオならばREGNO GR-XIとECOPIA PZ-XC。ただし値段が500円ほどしか変わらないので一番のおススメはREGNO GR-LI。左右対称トレッドパターンのタイヤで、裏履き出来ることを考えるとLE MANS4 M704と提案してきました。

ただ、ネットではLE MANS4 M704はあまり耐磨耗性が高くないようですが・・・。

書込番号:18635987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/03/31 23:07(1年以上前)

猫の座布団さん

画像付きの返信、ありがとうございます。猫の座布団さんの車両でしょうか?

質問@
インチダウンでホイールの軽量による低燃費化、タイヤ内面積の広さによるるカーブでの剛性を考えて185/60R15で良いとのご意見ですね。この方が銘柄が選び易くなります。

質問A、質問B
角が立っているほど偏磨耗し易くなるのですね。マーチで使用していたタイヤがDNA ECOS・ENASAVE・XICEでしたが、XICEよりもサマータイヤ2銘柄の方が偏磨耗していたため、説明に納得していました。恐らく、単純にミシュランだから磨耗に強かったのですね。
ENERGY SAVER+、Cinturato P1は財布との相談しますが、ENERGY SAVER+の評判が良さそうですね。

書込番号:18635990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/04/04 22:56(1年以上前)

普通タイヤは万遍なく摩耗しないのではないですか?だから5,000kmでローテーション進めるのだと思います。扁平率が高いとサイドウォールの剛性が落ち変形し易く、発熱しやすくなり摩耗が進みます。それに平均速度が上がっても同様に摩耗します。もちろん、低燃費対策のため、高い扁平率の剛性を上げるため補強して発熱を抑える事もしてますので、個々のタイヤ狙いでかなり構造を変えています。補強すればコストもかかり重量増えますので、タイヤに求められる様々な要件を考えると扁平率を下げる方が良いケースも結構あります。
良く見た目だけで扁平率下げる意味無いと言う人いますが、勉強不足なだけだと思います。

書込番号:18649011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/04/07 12:46(1年以上前)

Ho Chi Minhさん

ご意見ありがとうございます。
>扁平率が高いとサイドウォールの剛性が落ち変形し易く、発熱しやすくなり摩耗が進みます。
今回の場合は、185/65R15よりも185/60R16の方が摩耗し難いとのことですね。サイドウォールの剛性の話なので、ハンドリング向上も兼ねてますね。

書込番号:18657466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン始動について

2015/03/30 18:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1948件

違和感を感じたので
エンジン始動するときブレーキを踏まないといけないのですが
デミオの場合エンジンがかかるまで踏んでないといけないでOKでしょうか?
メインがフィットハイブリッドでいつもスタートボタンを押したらすぐにブレーキを離す癖があるので
(フィットはこれでエンジンがかかるので)
なおトヨタのラクティスやプリウスαも即離してOKでした
まあだからなにぐらいなんですが

書込番号:18631808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/30 19:42(1年以上前)

MTなので参考になるかわかりませんが。
MTはクラッチ踏んで(ブレーキも一応踏みますが)エンジン始動します。

かかりかけでクラッチを話すとかからずonになります。
多分ATでも同じだと思います。

書込番号:18631983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/03/30 19:42(1年以上前)

ディーゼルの場合ですが、寒冷地などでグロープラグによる暖機が必要な場合は、ブレーキ踏みっぱなしでないと、始動がキャンセルされます。

書込番号:18631985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/30 19:44(1年以上前)

クラッチを離すとですね。
失礼しました。

書込番号:18631990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/03/30 20:05(1年以上前)

その通りです。

・エンジンが完全に始動するまで、ブレーキペダルを
 しっかりと踏み続けます。

・マニュアル車は、エンジンが完全に始動するまで、
 クラッチペダルをいっぱいに踏み込み続けます。

と取扱説明書に書いてあります。

書込番号:18632062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2015/03/30 20:59(1年以上前)

ありがとうございます
マニュアルに書かれているんですね
フィットは踏んで押してくださいしかありませんでした

安全のためだとは思うけどMTはブレーキではないから
アイドリングストップの方法が他社と違うからそのためなのだろうか

書込番号:18632265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/30 21:04(1年以上前)

始動の際にペダルを踏ませるのは、エンジンをかける・かけないを選択させる意味合いと安全装置も兼ねているので、
わざと「完全始動するまでペダルが離せない」ようにしてあるんだと思います。

書込番号:18632284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/30 21:12(1年以上前)

先のレス、タッチの差で遅れてしまいました。

他社でもMTはクラッチ踏込で始動ですよ。
キーシリンダーのある車も近年のものはクラッチ踏まないと始動できません。

ギアを入れたまま始動→急発進 を防止するための仕組みです。

書込番号:18632322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/30 22:00(1年以上前)

余談ですがクラッチに付いてるカプラ外すとキャンセルできますね。

書込番号:18632550

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2015/03/30 22:12(1年以上前)

ATもMTもエンジンをかけたときの
誤発進を防止するための処置ですね。

ATはブレーキランプが点灯していれば良いです。
MTはある程度クラッチを踏み込んでいれば良いです。

書込番号:18632623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2015/03/30 23:49(1年以上前)

MTの場合停止時にギアをRか1に入れて止めるので
その関係でクラッチを踏んでというのもあるんでしょう
まあ会社内では止める時ギア入れておかないのでクラッチを踏まないで始動しますが(社内だけ走る用なので)
単純に誤発進防止というのはわかるんですが踏んだままじゃないといけないというところもそうなんですかね
Pに入っているから進まないような気もするんですが・・・
電子制御でおかしな動作をする可能性も考えて・・・であればブレーキも電子制御していると思うんですが・・・
なんかよくわからん状況に
サイドブレーキも安全のためなんですが、引いてなくてもかかるから

まあそんなところは気にしてもしょうがないでしょう

書込番号:18633067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/31 20:08(1年以上前)

他社はあんまりわからないけどマツダ車ってDレンジやその他のギアに入っててもエンジン停止することできますよね?
マツダ車2台乗り継いでますけど(ボタンスタートではなく鍵穴タイプ)P以外で普通にエンジン停止できますが危なくないのかな?

書込番号:18635184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2015/03/31 20:27(1年以上前)

Pに入れてエンジン始動はおそらく電子制御メインになったボタン式からなんじゃないですか?
もしくはキーを入れなくてもキーが回せるタイプからかと
それ以前はそこまで制御されてなかったはずなのでエンジンがかけられるのかと
これは危ないという以前に制御できないから仕方ないというのが正解かと思うますが
この危ないがあるから今はそのような制御になったのだと思います
それこそ自動ブレーキなんかは間違えて踏んでぶつかるという事例が多いから付いた機能でしょうが
この機能付けるよりも運転させるのやめさせた方が良いような・・・(所詮補助機能なんだし)

書込番号:18635256

ナイスクチコミ!0


mera78さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/03/31 21:52(1年以上前)

どのポジションでもエンジン切れるのも、エンジン始動はパーキングかニュートラルからだけなのも(AT)、どちらも割と昔から大概の車がそうじゃないですか?違いましたっけ?(^-^;

書込番号:18635640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,713物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,713物件)