デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,725物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年2月23日 07:52 |
![]() |
29 | 10 | 2015年2月21日 23:23 |
![]() |
15 | 13 | 2015年2月21日 22:24 |
![]() |
41 | 18 | 2017年12月24日 11:29 |
![]() |
9 | 10 | 2015年2月18日 19:25 |
![]() |
35 | 8 | 2015年2月17日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツコネのお気に入りについて質問です。
ラジオ局は入れられるのですが、USBの中のフォルダとかは入れられませんか?
説明書を見る限りは入れられなそうですが・・・
もし入れられたらやり方おしえてください!
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD−TAWD納車待ちの者です。
スキー板(160CM)の積み込みについて、分かる方がいましたらお願いします。
スキーキャリア(調べたところ、新型デミオ対応の物はなかったです。
マグネット式がいいのかなと思いましたが、塗装に傷がつかないか心配です。)
そこで、車内への積み込みを検討したのですが、助手席と後席を倒せば可能
(たぶん)と思いますが、2名乗車となった場合は助手席が使用できないので、
後席(全部)を倒したとしたら、搭載可能であるかをお伺いします。
旧型では後席に立てかけ?している方もいらしたようですが・・・
ちなみに、スキーをやるからデミオを選んだ訳ではなく、デミオ購入後にスキー
を始めました。不確定ながら対応キャリアを待つのが一番でしょうかね。
2点

対応品が出るまで宅配使えば良いかも?
書込番号:18499551
1点

アテンザでスキー行った時はトランクに収まりました(笑)
デミオはまだ試してません。っていく暇がなーい(>_<)
主さん多分収まるでしょ!
書込番号:18499667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イノーなら適合車種で新型デミオ対応してますよ。メーカHPのインフォメーションから確認してみて下さい。
私も買う予定で小遣い貯めてます。
書込番号:18499808
5点

初めて投稿します
私もDJデミオでスキーを運ぶ手段を考えていて、一人なら室内も有りですが、二人以上だとやはりスキーキャリアは必須なので探したところ、カーメイトからDJデミオ用のルーフキャリアが発売されているようです。
後、最近、現行アクセラのルーフキャリアもスーリーから発売されたようなので、来年くらいになればDJデミオ用のルーフキャリアも発売されるのでは?
書込番号:18499846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XD−Tの者(身長155cm)ですが、小柄のため運転席を前に移動しているので、後部座席全部倒してから 運転席の後ろから対角線上に入れる(ラゲッジルーム側から見ると右側奥から左側手前という感じです。)と 入りました。
ちなみに、板の長さは 166cmです。
書込番号:18499857
4点

XD-T 4WDに乗っています。
INNOのキャリアベースとルーフボックスを注文しているのですが、メーカー欠品のため
2月末まで待たされている状態のため板を室内に積んでスキーへ行ってます。
写真はDEの物ですが、1枚目の写真のようにDEの場合、このような形で3本(190cmの板)
詰めますが、DJはシート下にシャーシ補強構造物があるためこのような積み方ができません。
2枚目のような形で後席を倒して2本平行に積めば2本は行けますし2人乗車も可能です。
写真は190cmの板なので160cmの板ならもっと楽に積めると思います。
真ん中積みの場合DEもDJもほぼ同様です。
書込番号:18499924
5点

お早い回答いただきまして感謝します。
ハチミツおぢさん始め、皆さんにグッドアンサーしたかったですが、制限有りとの
ことでこの場で回答していただいた皆さんにお礼申し上げます。
キャリアを購入するまで車内積みまでなんとか出来そうです。
先ほどまで、車内寸法で対角線長を計算(妄想)してました(笑)
私にとってデミオは久しぶり(十数年ぶり)に強烈に興味を引かれた車でして、
大切にしていきたいと思います。皆さんありがとうございした。
書込番号:18500024
2点

ベストは宅配だとおもう。
汚れるし、邪魔だし。
書込番号:18500238
1点

私は1月23日にXD-T AWDを受領したものですが、
後席を倒せば156CMの板を斜め(対角線)にして余裕を持って積み込めます。
前のデミオでも今よりやや長い板(160CM)が入ったのでおそらく160CMであれば
大丈夫だと思います。
二人分の板と靴などで考えればどうにかなります。
書込番号:18502241
3点

kiyomariさんまさにこういった実例をお教えくださると嬉しいです。ありがとうございました。
スキー自体は上手くははありません。これで安心してスキーライフが(笑。
話はそれますが最近は軽自動車でも装備また、乗り心地もそれなりに不満なく、市街地を走行する分にはなんだ軽でいいじゃんで思うのですが、10年以上前とはいえT社2Lスポーティ車からの乗り換え(4WDならまだ乗ってた)でして、スイフト候補でしたが、このデミオは走りも燃費+内装+CX-5譲りのAWD+安全機能満載ですし、言うことないです。よく比較される欧州車は評論家含め確かに評価は良いんでしょうけど、ランニングコスト等価格を考えたら、庶民向けではないですよね。そういったわけで、エコノミー、室内空間等利便性を追求する方はフィット等をお勧めします。AWD車は確かにお高いですけど、とりわけディーゼル車は車好きな方に知って、また乗って欲しいですね。
書込番号:18503663
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD-Tですが、ここ2ヶ月ぐらい前からドアノブのボタンを押しても反応が悪いことがあります。
何回か連打したりすると開くのですが・・・
今日、たまたまディーラーでオイル交換の際その話をすると、「早朝や寒い時にないですか?」っといわれました。
確かに寒い時に多い気がしました。
デミオではないが、CX-5等では報告があるそうです。
そして、ボタンの感触が違うことに気づきました。
寒い時(反応が悪い時)は、黒いボタンが硬い気がするのです。
ディーラーで触った時と朝一で乗る前とでは、明らかに感触が違いました。
みなさんのデミオは、このようなことはありませんか?
2点

携帯電話など近くに持ってると他の電波と干渉しますがどうでしょう?
書込番号:18496966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯電話を持っていてもボタンが硬くなることはないし、何回も押さないと反応しないなんてこともありませんよ。
書込番号:18496994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

13Sユーザ、納車2週間です。私も早朝にあります。私の場合、出勤で運転後駐車場で降りた時にドアが閉まらない現象がありました。80cmより離れている事はなかったのですが、キーを30cmくらいに近づければ閉まりました。同じ距離でも開錠は作動しました。携帯電話は胸ポケットに入れてます。ディーラーで調べてもらいましたが、異常無しの回答結果でした。まあ、少し近づければ作動するので余り気にしてませんでした。
書込番号:18497012
3点

十一月の中頃に納車されたディーゼル車ですが、その様な作動不良は体験しておりません。
書込番号:18497022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寒い時、確かに硬くなるような感覚があります。
強く押し込むようにすれば解錠するのであまり気にしていませんが、住んでいる地域によって差があるんでしょうね。
書込番号:18497042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アテンザGJからマツダに乗ってますけど、
一発ですよ〜(笑)
地域差でしょうか…
書込番号:18497225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアボタンを押すよりもドアノブを引くのが早い(?)と開かないときがありますが…。
質問されていることとは違います…よね?
書込番号:18497239
1点

アブラマネーさんがおっしゃるように、うちの8もカードキーと携帯(ガラケー)を
同じポケットに入れているとドア解除やエンジン始動しないことが多々あります。
作業服の右にキーと免許、左に携帯を入れていますが、時々一緒になってます(無意識・ボケ?)
でなければ単に電池の消耗かボタンの接触不良かな。
書込番号:18497464
1点

トヨタのボタン式のスマートキーの時代
ポケットにキーとガラケー入れてると反応が遅かったことが何度かありました
自動車メーカが違っても同じ症状が出るかも?
書込番号:18497513
0点

ボタンが硬い現象はよくわからないですね。人それぞれ感覚が違うからなんとも言えないけど、寒いときに感じるならゴムが凍ってる?それともスイッチが凍ってるとか?
自分のMPVでは感じたことないですね。
そのかわり朝寒いときはスライドドアが凍ってて(たぶんパッキン)開かないときがあります(笑)
書込番号:18497524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構寒いところにお住まいですかね。
もしくは青空駐車か。
低温でゴムが硬くなるのは当たり前の現象です。
ゴムの特性ですね。
タイヤも硬くなりますよ。
硬くなりにくいゴムを使っているのがスタッドレスです。
単純にスイッチ部分の水分が霜になって凍っている可能性もありますが。
書込番号:18500253
0点

皆さま返信ありがとうございました。
やはり、感じる人そうでない人といるようですねー。
今日、ディーラーへ行きました。
担当者が朝のディーラーの車で確認したところ「やはりボタンは硬くなっていた」
とのことでした。
強く押し込めば問題なく開くと言われましたが「それって普通じゃないでしょw」
っと言ったら「報告はあげさせてもらいます」と言われました。
今まで、乗ってたマツダ車以外の車ではなかったので、ちょっとビックリですね・・・。
少しでも改善されることを願っています。
ありがとうございました。
書込番号:18500417
3点

2007年DEデミオですが、購入して2年後くらいに同じ症状になってボタンを押せなくなり、部品交換しました。
片側3万くらいしたので助手席側はほっといたら、半年後くらいに確かリコールがかかって治して貰ったと記憶してます。...そう言えば自腹出した分、返金してもらってないな(;o;)
書込番号:18503378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて、書き込みさせて頂きました(;□△□)
ディーゼルのXDLパケなのですが…
納車から約2週間、走行距離も400qのデミオが停車のアイドリング中に
異音を発するようになりました。
駐車場に停車した時に初めて気が付いたので、
もとからなのか、自分のデミオだけなのか良くわかりません。
音の間隔は、5〜7秒サイクルです
通常のエンジン音 →ヒュルヒュルヒュォィーン→通常のエンジン音→…繰り返しです。
音をうまく表現できずにすみません。
一定サイクルなので、デミオの仕様なのかと思いましたが、
走行中は音を確認することができませんでした。
デミオ購入前にのっていた車が故障した時の、
ウォーターポンプの故障に似た、キュルキュル音の小さいバージョンなので心配です。
ベルトが傷んで空回りする音にも似ている気がします。
どなたか、経験のある方や詳しい方がいましたらアドバイス頂けると幸いです。<m(__)m>
ディーラには既に問い合わせして、今週の土曜日に点検してもらいます。
4点

恐らくDPF燃焼中の音だと思うよ。DPF燃焼の警告灯点いてませんか?私のは13Sなので勿論このようなことありませんが...参考までに。
書込番号:18491012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒュルルーンルンルンルンだったら北風小僧の寒太郎ですね!
書込番号:18491067
8点

早速のアドバイス有難うございます。
一応、表示とマツコネのウォーニングも確認したのですが。。。
特に変わりはなかったです。
まだ、DPF再生は経験した事がないのでニュアンスですが、
ヒュルヒュル以外のエンジン音は普段通りな気がします。
まさかこんなに寒い日に新車からヒュルルンと音が始まるとは思いもしませんでした。
書込番号:18491098
1点

DPF再生中を示す表示はありません。
アイストップが消えますが、他の条件でも消えますので断定はできません。
音の変化と瞬間燃費の悪化で判断します。
書込番号:18491435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常のアイドリング時より高い音なら
DPFで間違いないかと
降りて匂い嗅いでみてください
走行中なら瞬間燃費がダダ下がりなので
それを見ればわかるかと
書込番号:18491644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます(^O^)
一応、大雨になってしまったので匂いの確認はまた後です。
もし、DPF再生ならホットするのですが...(´・д・`)
じゃなかったらドン引きです。
ウォーターポンプ故障のキュルキュルに近い音なのが心配です。
書込番号:18491742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのDPF再生音は、エアコンのコンプレッサーが
動き出す音に似てます「ウォ〜〜〜ン」てな感じ。
「ヒュルヒュルヒュォィーン」とは違いますね〜
ここも個体差か!?
書込番号:18491840
1点

私のXDTですが、昨日買い物から帰宅する途中、風切音のような音がし始めたのであれ?と思ったのですが、
帰宅したらエンジンルームからファン?の音がしてマフラーから煙が出ていたので、DPFの再生だなとわかりました。
DPFの再生中に家に着いたのはこれで3回目くらいですが、エンジンを止めてもしばらく作動しているので音がします。
書込番号:18493205
3点

皆さま情報ありがとうございます。
朝方確認したら、マフラーから煙もなく。
匂いも特に感じなかったです。
DPF再生の個体差で、ヒュルヒュルヒュォィーンなら、愛着もわいてくるかも知れません。
何にせよ、早めに点検しもらいます。
書込番号:18494140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある程度DPF再生が進んだ状態で、再生が完全に終了する前にエンジンを切ると、次にエンジンを始動したときは、DPF再生は再開しません。
DPF再生は、DPFの前と後ろの排気管の圧力差を測定して発動条件としています。
私はDPF再生中の音は、遠くのパトカーのサイレンに聞こえますね。
点検の必要性は無いと思いますが、マニュアルに明記していない以上、このような点検には真摯に対処していただけるでしょう。
書込番号:18495161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま 色々とありがとうございます。
点検後に、また返信します。
書込番号:18499031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ディーラーさんに見てもらいました(笑)
新車導入研修会に参加した工場長に確認してもらったところやはり、仕様でした。
音の表現力がなかったせいか、DPF再生のお声が多数でしたが、エンジン音でなく、エンジンを冷却するシステムが起動した時の音らしいです。
新型デミオから搭載された、冷却水用の電動ポンプ?が作動すると、ヒュルヒュル音するらしいです。一定条件を超えてエンジンが熱くなると、カラカラ音とは違うリズムなので、注意深く聞いているとわかります。(車のエンジン音を楽しむ習性があり...気が付いてしまっただけみたいです。)
これから気温も上がり始めるので、皆さまも気が付く機会が増えると思います。
デミオの個体差は分かりませんが、自分のデミオは大きな音に感じたのでちょっと残念でした。
お騒がせしてスミマセンm(__)m
ちなみに、音がなり始めてからボンネットを開けるとヒュルヒュル音の終わりに、軽く何が擦れた音して、それが一定の間隔で続きます。
音が発生してる時にボンネットを開けて確認するのは危ないので、注意が必要です。
書込番号:18503265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もディーゼルのXDTLですが、ちょうどおっしゃるようなヒュルヒュル音がドライブレコーダーに記録されていました。
風切音かなと思っていたのですが、もしかしてペットの名前は犬でもタマさんのヒュルヒュル音はこの音ですか?
書込番号:18504010
3点

動画ありがとうございます。
ドラレコの音声だけ、聞いていると風切音にも似てるし、ターボのヒューンにも似てる気がします。
その音が停車している時になっていたら、もしかするとです。
自分もそう言えばドラレコついていたのすっかり忘れてました(笑)
今日確認して残っていたら、アップします。
書込番号:18505460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画はアイドリング中(停車中)のものです。
ドラレコの他の動画も確認していたところ、アイドリング中に同じヒュルヒュル音がしばらく鳴っていて止まり、また数秒後にヒュルヒュル鳴り始めてしばらくすると止まる、を繰り返している場面がありました。
今日は実車でも、駐車場でアイドリング中にヒュルヒュル音を実際に耳で確認しました。小さくヒュルヒュル鳴っては止まり、またヒュルヒュルヒュォィーン(←この表現、まさにこの感じで鳴っていたのでツボってしまいました^^)と鳴ってました。無風だったので風切音ではないし、停車中なのでターボの過給音でもないですね。
ヒュルヒュル音自体はかなり小さいので、もしこれがペットの名前は犬でもタマさんと同じ音だとすると(仕様とのこと)、知ってないと気づかないかもしれませんね。私もいままで気づいてなかったですもん^^;
書込番号:18506441
2点

うつぼのタロウさん...同じお仲間がやっと見つかって少し感動してます。近くのディーラーさんがマツダの整備技術大会で優勝するぐらい熱心な人たちの集団だったことも、早期に解決した要因です。
優秀なディーラーさんで良かった(笑)
自分もポンプの音をアップしようとしたのですが、ドラレコの記録が上書き保存されてたので、お預けです。
10年乗った車から乗り換えなので、初体験が非常に多いです。技術革新のデミオだけに、不安もあり、小さなことまで気にしてしまいますが、「マツダさんいい仕事してますねぇ〜。」と常々思います。
書込番号:18508082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じXD Tourigでヒュルヒュル音が時折鳴る現象が発生しており、2月にディーラーさんで再現試験をしてもらいましたが再現せず。録画ビデオをマツダ本社まで送ってもらいましたが、原因不明とのこと。とりあえず燃料に空気が入った時の音に似ているとのことで燃料フィルタを交換しましたが即発生し、泣き寝入りしています。本社でも全国で他の打ち上げなしということで失望してましたが、ここにお二方いることを知り、ちょっと安心しました。ただこれが仕様とは正直納得いかない為(本社がそう言っていないこともあり)もう少し粘ってみようと思います。一旦納得されているのに蒸し返すようですみません。こう見えて、デミオはアクセラからの乗り換え、今MPVも所有している大のマツダ好きです〜!他に追加、類似、改善情報等あればお願いします。
書込番号:18682969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、自分もデミオ所有ですが今タイ王国で使っております。
全く同じ音がしていて、マツダディーラーに見てもらったら[ターボーの音、多分問題ある]と言ってます。
ディーラーの言い方がかなり深刻だったのでちょっと心配です。
ペットの名前は犬でもタマさんとうつぼのタロウさんはその後も同じような音はずっとしているのでしょうか?また、何かお車に問題でもございますでしょうか?
書込番号:21456162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MTでi-stop中はクラッチを踏まなくともにシフトをニュートラルから1に入れられますが、そのような操作をしても問題ないのでしょうか?
1にいれてもi-stopはクラッチを踏み込むまで継続します。この時、i-stopの緑のランプは点滅します。
クラッチを踏むとエンジンが再始動し、普通に発進できます。
取説にはおやめくださいとは書かれていないので、別にやってもいいよ、ってことでしょうか?
(取説113ページ)
1点

えっ、1速入るんですか?!( ̄▽ ̄)
知らなかった(汗)
だとすると焦る必要ないですね(笑)
詳しい方いないような。ディーラーかな?
書込番号:18486366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


まっちゃーーさん
シフトを入れる際、若干固めですが、一押しすると入ります。物理的に変な抵抗感はないですね。
発進時、ATよりやる事多いから、右折信号待ちの時とかちょっと焦っちゃうんですよね。
istop作動
クラッチ踏まないで1に入れる
クラッチを踏んでエンジン再始動
クラッチ、ブレーキ緩解で発進
シフトアップ
って流れになりますね。
で、やっていいのかどうか。
ディーラーさんに聞くのが確実だと思うのですが、ディーラーさん自体、アイドリングストップシステムのあるMTの扱いが少ないから。
書込番号:18486467
3点

うん。はい(笑)
最近はアイドリング作動する前にクラッチふんでます(汗)
メーカーに聞くのが1番確かも…ですねー
説明書に書いてないから、グレーゾーンかも…
書込番号:18486583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i-stopが点滅してるということはクルマがその状況をちゃんと認識しているので、
勝手に再起動はしないそうです(110ページ)。
現在は可能かどうかはわかりませんが、クラッチが故障した時の方法として、
アクセルワークでエンジン回転数を調整してギアを繋いでいくこともできるそうで。
(練習してみたいが怖くてできぬw)
僕は試乗車や他人様のMT車に乗るときにはエンジンをかける前に、
クラッチ操作をせずに各ギアに入れてギアの入り具合を確かめます。
馴染んでるクルマはスコッっと入りますが、新車やミッションオイルの
汚れているクルマはすんなりいきません。
そういう意味でデミオもまだギアの入りが固い気がします。
書込番号:18487030
0点

うぃっこうさん
コールセンターに問い合わせしました。
結果、大丈夫だそうです。
あとブレーキを強く!
踏んでいれば、クラッチ踏んでもエンジンかからないそうです。
1速に入れて待機しとこー
書込番号:18487049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うぃっこうさん
@ブレーキ踏む&停止前にクラッチ踏む にて車を停止 この時ついでにギアをニュートラルにする
Aistop作動(ブレーキ踏んだまま、クラッチも踏んだまま)
Bクラッチから足離す(ブレーキは踏んだまま istop継続中)
右足はブレーキ踏んだまま、左足はフリー状態て停止中(istop継続中)
(この時、サイドブレーキ引いて右足もブレーキから足離し、両足フリー状態も可能 istopも継続)
そろそろ発進準備
Cクラッチを踏んでエンジン再始動(ブレーキ強めに踏んでいたら少し緩める)
D1速にギア入れて発進
この方法はどうでしょう。
いくらエンジン停止中とはいえ、クラッチ踏まずに1速に入れる(ギアを入れ替える)
こういったことしなくても可能となるような気がします。
書込番号:18487404
2点

うぃっこうさん
自宅まで
うぃっこうさんの運転で帰って来ました。
めちゃ運転が楽でした。
有意義な情報ありがとうございました\(^o^)/
書込番号:18488216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
私は免許を取って2年目になりますが家の車は15年前の車なので
車にシートの高さを調整するやつがあるなんて知りませんでした。
デミオに1日試乗したとき166cmですごい前が見づらかったのですが
「わたしがミニバンにのっていて小さい車に初めて乗ったというのもありますが」
デミオのシートは何センチ上に上げる事ができるのでしょうか?
サイトを見てもほかの車種には書いていたがデミオは書いてなかったので。
また数cmでも上げたら視界はかわりますか?
1点

頭が天井にあたるぐらい上げたところで前方の視界は、
あまり変わりません。
最近の車は、ほとんどボンネット先は見えませんので、
車隔は、つかみづらいです。
それとフロントガラスの傾斜がありますので、前方の
視界も狭くなります。
ほとんど皆が、勘と慣れで運転しています。
怖くて運転できないというなら、コーナーポールを
取り付けてください。
それでもダメなら、角ばった車でフロントガラスがの
傾斜が立ってる車を選ぶしかないです。
(軽のラパンみたいな車)
書込番号:18484341
7点

〉・・・前方の視界は、あまり変わりません。
シートの高さを変えても、さほど視界が変わらないのは事実ですが、運転のしやすさは改善されます。
(低過ぎる位置からなら、視界も良くなります。)
ベストなシートポジョションを見つけるのは重要です。
営業さんも無頓着な場合が大半です。
もう一度、試乗されたら良いと思います。
書込番号:18484404
5点

170cmでシートは一番上まで上げて使っていますが、ボンネット上部が見えるくらいですね。
フロント先端が綺麗に見えるわけではないので、午後の春雨さんが言うように勘と慣れです。
嫁の実家の狭い路地を駐輪している自転車を避けながら曲がって奥まで入っていく時はいつもドキドキですw
シートの高さが足らないのであればクッションを敷くのもアリですね。
私は付けていませんが、コーナーセンサーも万が一の板金代と思えば安いもんだと思います。
どんな車も慣れだと思うので最初は余裕を持って間隔を取り、徐々に感覚を掴んでいけばいいと思いますよ。
書込番号:18484492
7点

私の妻は160cmですが、軽自動車からの乗り換えですが、もう慣れたと言ってます。
シートは私より低めで乗ってます。
シートの前後位置によって高さの関係も変わるので、もう一度試乗して確認することをお勧めします。
因みに、私も始めヘッドアップディスプレイが見にくくてあれ?って思い、シート高を上げました。
176cmでも、後ろまで下げるとシートを上げないとヘッドアップディスプレイが見にくいです。
コーナーセンサーとリヤカメラは付けて正解でした。
コンパクトカーとはいえ、後ろは見えませんからね。
書込番号:18484621
6点

はるぴっかさん、ヘッドアップディスプレィは、マツコネ操作で調整出来るはずですけど?
書込番号:18485213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型デミオのシートの高さの最適値は、コンソールの上にボンネットが薄く見えるところ。
だそうです。
一応理想のドライビングポジションっていう図の資料があったりします。
シートの高さ、ハンドルにはテレスコピック&チルトステアリングをつけていてかなりドライビングポジションをしっかり設定できます。
どちらかというと車の年式よりもグレードなどによりますね。
コンパクトや軽、低グレードだと機能がついてないものもおおいです。
これを機にぐいぐいいじって自分のドライビングポジション見つけてみるのも手かと。
ヘッドアップディスプレイの角度は龍桜さんのいうようにマツコネで調節できます。
書込番号:18485300
5点

龍桜さん、焼酎ねこまたさん、ありがとうございます。
調整出来るんですね!
取説嫌悪症?なので知りませんでした。
今度やってみます!
こう云う場は、助かりますね。ありがとうございました。
コンパクトカーなのに色々凄いですね。
マツダ車は初めてですが、やる気を感じますね!
XD-T 気に入っています。
書込番号:18485385
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)
-
- 支払総額
- 57.5万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.8万km
-
デミオ 1.5 XD ディーゼルターボ 4WD ETC ナビ DVD フルセグTV 横滑り防止
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
42〜462万円
-
69〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 57.5万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 14.7万円