デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,722物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 23 | 2015年5月22日 23:10 |
![]() |
3 | 8 | 2015年2月15日 20:39 |
![]() |
31 | 7 | 2015年2月14日 22:26 |
![]() |
120 | 37 | 2015年2月18日 14:29 |
![]() |
318 | 50 | 2015年2月13日 23:05 |
![]() ![]() |
63 | 35 | 2015年2月15日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
CX-3の購入を検討しているものです。
本日仙台の夢メッセというところで商談会があり、
CX-3の実車が見れるということで行ってきました。
スタイリングがよく、購買意欲をくすぐられました。
残念ながら試乗はできなかったので、同じ1.5DEのデミオに試乗しました。
その際エンジンの音で気になる点がありました。いわゆるディーゼルの低音
(ガラガラ音などと表現されているのをよく見ます)は気になりませんでしたが、
なんと表現してよいか分からない、少し高めの音が気になりました。
特にアイドリング中、あるいは50kmぐらいまでの加速時に気になった音です。
他の方の評価ブログで「アクセルを少しでも踏むと「ヒューン」と不快な音がする。」
と表現されていました。「ヒューン」が適切かどうかは別にして、この方と
同じ不快音だと思います。CX-5で何度か遠出していますが、無かった音でした。
メーカーの方がいらっしゃていたので、説明を受けたところ、
過給器に空気を送るためのフィンを回す音ではないかといった
ニュアンスの話でした。これは2.2DEのツインターボと1.5DEの
シングルターボの構造の違いによるもので、2.2DEでは発生しないし、
同じ1.5DEを積むCX-3では発生する可能性があるとのことでした。
そこでディーゼルのデミオを買われた方で、上記のような音が
気になった方にお聞きしたいのですが、そのような不快音は慣れるような
ものなのでしょうか?あるいは音楽等でごまかすとか何か対処されている
ことはありますか?
5点

アテンザもアイドリングがウルサイよ
それより車格がだいぶ下のデミオならディーゼル特有のアイドリングが気になってもおかしくないし、
ヒュイーンはタービンの音で、異音や騒音じゃないから普通はオオォとうれしくなるんだけどな
静かな方がよいならガソリンエンジンの方がいいんじゃない
CX−5もガソリンエンジン車だったのでは?
書込番号:18481960
16点

ターボのタービンが回る音が金属音なので気になるのかな?。
ハイブリット?に慣れた人にはターボの音まで雑音になる時代なんですね。
書込番号:18482036 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

はっきり言って車内だと気にならないレベルだと思います。タービンの音も耳を澄まさないと気付かないレベルですよ。標準タイヤの性能だと思うのですが、ロードノイズのほうが気になります。それとCX-3は、カラカラ音を打ち消すオプション有りましたよね。気になるなら選択してみてはどうでしょうか。
タービンの音もRX-7とか昔のターボ車は、ヒューンシュッゴーって派手な音を立てていました。(懐かしい)
デミオの1.5ターボは、過吸かかった時もマイルドな加速感です。
自分は過去、色々なターボ車に(TR-XX、CityTurbo2、RNN14、FD3S)乗りましたが、現代のターボ車て本当に実用的な走りの為の装備ですよね。(背中がシートに張り付く加速感が懐かしい)
書込番号:18482046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

特に気になりませんね?
まあ、普段はオーディオかTV、同乗者と話などしているせいもあるでしょうが。
ここ見て皆さん車乗られるのに機械音とか嫌いな方いるんだな〜とおもってます。
このエンジン音がいい!ターボの吸気音もえる!なんて感覚はもう古いのでしょうかね。
書込番号:18482055
11点

私は Vits からの乗り換えで、うるさく感じますので、
かなりうるさい部類のエンジンだと思います。
(ディーゼルの中では最高レベルの静音性ですが)
が、音の感じ方は、騒音レベルだけの問題ではありません。
音と加速が一致すると快感になりますし、
加速がついてこないと、ただの騒音。
この1500ディーゼルは、発売間もないエンジンなので、
まだ安定してないような・・・かなり個体差があるみたいです。
書込番号:18482078
14点

納車からほぼ一か月(900キロ走行)になり、本日(16日)新車一か月点検に持っていく予定です。
音に関しては、レビューに書いた通りです。小型ターボディーゼルという車であることをよく知っていれば
(低速・低回転)での音に慣れてしまうと思います。高速道路では走行騒音の増加、回転数が2000程度ということもあり、全く気になりません。
書込番号:18482316
2点

タービン音気持ちいいっす(笑)
うーーヒュン、うーーヒュン(笑)
人馬一体ですよ!店長
書込番号:18482354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダでは最新設計のディーゼルエンジンです。音が気になる方は、ガソリンエンジンにどうぞ。
という私もヒューン音は時々気になりますが、、、
妻はパトカー?と言ってます。
書込番号:18482398 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん、音とにおいは他人に聞いても無駄ですよ。
だれかが、イイ音だ・ぜんぜん気にならない と言ったら気にならなくなりますか?
幼稚園の運動会の歓声が我慢できない騒音に聞こえる人もいれば、マツダ787の爆音を
わざわざ聴きに行って大喜びする人もいる。
でも、大概は第一印象が大事なんで、きっとスレ主さんとの相性は・・・
新車時はDPFの焼けるにおいも気になりそうな・・・
小柄で美人の彼女、和田アッコのような野太いハスキーボイスに惚れ直し、
脱いだブーツの強烈なにおいに思わずその場でプロポーズ・・するかは他人には???
あ、スイマセンまたいつもの妄想癖が・・・
書込番号:18482497
12点

いかに最新クリーンディーゼルと言えども、
ディーゼルには違いないので、多少のガラガラ音はします。
いかに最新クリーンディーゼルと言えども、
ターボエンジンには違いないので、多少のタービン音はします。
それを踏まえた上で・・・
>そこでディーゼルのデミオを買われた方で、上記のような音が気になった方にお聞きしたいのですが、
>そのような不快音は慣れるようなものなのでしょうか?
私は直ぐに慣れました。
今でも、RX-8 から乗換えた直後は 「 ガサツなエンジンだなぁ 」 と感じますが、
5分も走れば気にならなくなります。
ただし、
デミオXD の試乗車で、試乗中ずっと気になるようであれば、
やめておいた方が無難かもしれませんよ。
個人差と言うか、人其々感じ方は違いますからね。
書込番号:18482969
7点

試乗車ではヒューンという音が気になりましたが、
納車された車ではなりません。
個体差が大きいのではと思っています。
初期生産組は品質のばらつきも大きいので、気になるならもう少し待った方がいいかもしれません。
書込番号:18482979
3点

同じエンジンの音(個体差があるので全く同じではありませんが)を聞いても、うるさいと感じる人と心地よく感じる人がいるというのはおもしろいですね。
私はフィットHVを運転していてHV特有のモーター音に違和感を感じましたが、デミオのディーゼルエンジンには心地良さしか感じませんでした。で、デミオを購入することにしたのですが、妻に言わせるとありえないことのようです。
ターボがかかった時の音なんて、最高ですけどね。
書込番号:18482983
4点

>試乗車ではヒューンという音が気になりましたが、
>納車された車ではなりません。
試乗時は、あえてターボを効かせるような運転をしていたので、私も直ぐに気付きました。
納車されたクルマは、出来るだけ優しく乗っていて(新車だから)、
そもそもターボを効かせることも少ないので、
ターボ音そのものが余り鳴っていません。ウチのは。
意図的にターボを効かせると、やっぱ鳴りますよ。まぁターボだから。
>初期生産組は品質のばらつきも大きいので、気になるならもう少し待った方がいいかもしれません。
タービンが異音を発生するほどの製品のバラつきよりも、
人間の感覚のバラつきの方が、遥かに大きいと思います。
書込番号:18483090
8点

ヒューンは1500回転からなるターボ加給音です
cx-3でも同様に鳴りますしNSSでも消えません
ただ遮音材がデミオよりグレードアップしてるかもなので、乗って試してみる価値はあるかと
書込番号:18483291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音の感じ方は人それぞれなんで、他の人に聞いても変わるものではありません。
1500のハッチバックなんで、静粛性にも限界があるかと(お金掛けたら出来るかも知れないけど)
どうしても、デミオのディーセルが欲しいなら、ディーラーの方に相談して長時間試乗してみてはいかがでしょうか?
私の場合、まだ試乗車で半日100キロの経験ですが、ディーセルのカラカラ音も気にしないです(いつも聞こえてる訳でもないし)、逆にフィットハイブリッドの試乗した時はエンジン音聞こえなくて気持ち悪かったくらい(笑)
書込番号:18483395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターボ加給音、確かに少し気になる時はありますね。
普段は特に、というか全然気にならないし、昔の過給器音の金属質な音とか好きな方ですけど。
初めて認識した時は普通に「うぉ、サイレンか。どこ?パトカー?」って思いました。
音質がね。遠方で鳴るパト・サイレンに近いという点が大きいかな。
(週末に850km位のロング・ドライブをしてみたんですが、意識して傾聴してみると、結構、鳴ってるな)
要は、それを気にされるかされないか、気にされるとしたら、その音が快か不快か。ですね。
気にされる質で、なおかつ不快だと思われれば見送った方が無難かと思われますよ。
設計的宿命と言えますから。このエンジンに乗り続ける限りついてまわります。
私は「味」だと思っていますけどね。
書込番号:18483443
3点

>ただ遮音材がデミオよりグレードアップしてるかもなので、乗って試してみる価値はあるかと
確かに。その可能性はありますね。
書込番号:18483575
2点

遮音材で聞こえにくくなると、今度はターボが正常に、いつ働いているのかわからないなんてスレが出そうですね。
エンジン音もそうですが、音は車の状態を判断する大切な情報だと私は考えています。
人夫々考えは違うと思いますが。
書込番号:18483825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たくさんのレスありがとうございます。
私が気になっている音は過給音という線が強いようですね。
誤解のないように言っておきますと、私は10年以上軽カーに乗ってきたので、
DEのデミオやCX5に乗ってみて、静かじゃんと思っています。振動も気になりませんでした。
軽ですがターボ車にも乗っていましたし、かみさんの親父さんから2.2DEのCX5を借りて
乗り回していたときもターボの音が気になったことはありません。
じゃあなぜデミオのターボの音が気になったのか?恐らく、ワゴンRターボや、DEのCX5の
ターボ音より高音な為ではないかと思います。たまたま私には不快に感じる周波数帯域だった
のでしょう。以前若者だけに聞こえる不快音を流したら、夜中にたむろする若者が減ったという
実験がありましたが、そんな感じの音域なのかもしれません。まぁもうそんなに若くはないのですが(笑)
試乗車が来たらもう一度確認してみようと思います。ご回答の中にあったように、願わくばこの不快音が
個体差でありますように。
SIどりゃ〜ぶさん
そうですね。CX5に選択肢を広げる手もありますが、なにぶん運転の下手くそな私にCX5は大きすぎて…
ニヒマルGTさん
毎日フォークリフトのエンジン音やコンプレッサーやら何やら騒音に囲まれているので、
機械音は慣れているつもりだったのですがねぇ。
ブリー隊長さん
オプションありますね。30dB以上軽減できるようなことを見ましたが、実感はどの程度なのでしょうね。
試乗車なんかにはつかないでしょうから、オプションで付けた人の感想を聞いてみたいですね。
焼酎ねこまたさん
古くないです。車好き、走り好きな人はきっとエンジン音いいっ!って思う人が多いと思います。
午後の春雨さん
おっしゃるとおりですね。私のNAムーブちゃんは、特に坂道で頑張って声を上げてくれるのですが、
スピードメーターはどんどん下がっていくという、テンション空回り状態です(笑)
デミオの加速には満足でした。
kiyomariさん
レビュー読ませていただきました。美人は3日で飽きる、ブスは3日で慣れるといいますからね。
単発で乗ったから気になっただけで、乗り続けていれば慣れるものかもしれませんね。
まっちゃーーさん
ウィーーーン、人馬一体っす。ケンタウロスっす。デミオの走りいい感じでしたっす。
しぶっちょさん
そうですね。デミオとかCX5とかならガソリンもあるのに、CX3だけDEオンリーなんですよ。
そのうちガソリンも出すだろうって書き込みは見ますが…購買意欲に火がついた状態で、
それまで待てるかどうか…
kurobenohimoさん
おっしゃるとおり、5感は人それぞれですね。ファーストインプレッションで突っ走るタイプであれば、
こんなに悩みませんでしたが。楽しい妄想ありがとうございました!
ぽんぽん船さん
アドバイスありがとうございます。ただ、加給音と思われる不快音だけで諦めるのも惜しい気持ちが
ありまして。CX3試乗車がきたらもう一度じっくり試乗してみようと思います。
松田出美夫さん
そうですか。個体差の可能性もあるんですね。1.5自体が2.2に比べてまだ未成熟なところがあって
差が生まれやすくなっているのかもしれませんね。
カッチーテイオーさん
そうなんですよね。エンジンではないですが、私はクラシック音楽も結構好きで聞いているのですが、
かみさんにうるさいと怒られます(T ^ T) 食べ物に関しても私が好きなものはかみさんが嫌いで、その逆も
またしかり。ほんと、人それぞれですね。
neko.27さん
ターボである以上、加給音からは逃れられないですね。デミオから100万近くアップするCX3の作りに
期待したいと思います。
machine145さん
担当営業さんとは何度かやり取りして仲良くなったので、少し長めに試乗させてもらって確認しようと思います。
ロイシールドさん
設計的宿命→まさに技術営業の方がおっしゃっていたことです。シングルターボの構造上発生するのであれば、
CX3でも発生する可能性高いよと。50-60km以上になってしまえば、気にならなくなるのですがね。
しぶっちょさん
私は機械のメンテの仕事をしていたことがありますが、おっしゃるとおり音は機械の状態を知る大切な判断材料ですね。
完全になくなって欲しいと言うわけでなく、気にならないレベルに収まっていればよいなぁと思ってます。
書込番号:18485018
1点

今さらですが、昨日ふと感じたので・・・
DPF 自動再生がスタートするとエンジン音が変ります。
例の 「 ヒューン音 」 も、かなり大きくなります。(常に鳴っている感じになる)
この状態が、10〜20分間くらい続きます。
この時は、さすがに私も気になります。
・・・ってことで、
試乗した時に、たまたま DPF が自動再生中なら、
「 ヒューン、ヒューンと煩いクルマだなぁ。 」 って感じるかも知れません。
まぁ、可能性の話ですけど・・・
書込番号:18490360
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

ギンキツネ2015さん、こんばんは。
私の場合、初期(予約段階)では本体からの値引きでしたが、最終的には補助金額に影響すると言うことで、同額をオプションからの値引きに変更していただきました。
(ディーラー側から少しでも減額されないようにと提案されました)
XD-Tなので、満額と言っても2万円ですが(^^ゞ
実際に振り込まれるのは、3か月後?? 早くて年度内でしょうかね。
書込番号:18476544
0点

>車両本体価格からの値引きがあると満額はもらえない計算になりますよね。
本体分の値引きは,オプションに付け替えた書類を作成してもらいました。つまり書類上は本体値引きなし。
書込番号:18476548
0点

回答ありがとうございます。
10年付き合いのあるディーラーさんなので、チョンボはないと思いますが、満額もらえるように書類を作っているか確認してみます。
書込番号:18477024
1点

先日XDの本契約を済ませましたが
9万円程度のOPが付き、値引きは22万強で補助金は5万円。
ここからOPを少しでも減らすと補助金は2万円になってしまうと言われました。
たまたまタイミングよく、本部から用意された特別値引きのクルマに出くわし
納車も3週間ほどと好条件のクルマを購入することができました。
書込番号:18477613
1点

解決済みですが・・・
ちなみに仮にオプションを設定していなくて本体から値引いた場合、その値引きを書類上無しにして補助金を受け取ると補助金の詐取に当たるのでディーラーもうんとは言わないでしょう。
こういう補助金は意外と追跡調査はいりますので後でまずい事例などがマツダディーラーなどから見つからなければよいのですが。
書込番号:18479690
1点

>ちなみに仮にオプションを設定していなくて本体から値引いた場合、その値引きを書類上無しにして補助金を受け取ると補助金の詐取に当たるのでディーラーもうんとは言わないでしょう。
そうですね,私の書き方だとスレ主さんが誤解されたかもしれません。
補助金前提なら,本体値引き分はオプションつけるのがお得と思います。絶対オプション要らない,ということなら別ですが。
私は車種が違いますが,予想外に本体値引きがあったのでつける予定じゃなかったオプションをつけちゃいました。
書込番号:18479763
0点

何やらご心配をお掛けしているようですみません。ショップオプションを24万ほど取り付けているので、そちらで調整してもらうことになりました。
書込番号:18480805
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツダコネクトにオプションのCD/DVDを設定して動画を見たいのですが、DVDのVRモード再生は対応しておりますでしょうか?そしてDVD-R DLの再生はどうでしょうか?USBでは動画再生の方法はないでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。
4点

早急にアドバイスを頂きどうもありがとうございます。質問に記入しなければならなかったのですが、現在デミオの購入を検討中なのですが、マツダのHPで調べてみたのですが、なかなか説明のあるところまでたどり着けないでおります 申し訳ありませんがもう少しアドバイスをお願いできますでしょうか?
書込番号:18475308
2点


購入検討中なら先におっしゃって下さいね。
要約すれば
オプションのCD/DVDプレイヤー(地デジ含む)を付けるのが前提ですが、
DVD VRモード再生は、対応
DVD-R DL再生は、不可
USBでの動画再生は、不可
(USBでの動画再生は出来ませんが、その動画をDVDに焼けば視聴可能です。)
但し、動画再生は、車を停止し、サイドブレーキを引かなければ映像は見れませんので、
要注意です。音声は、停止してなくても聞こえます。
書込番号:18476089
4点

早速、マニュアルをダウンロードしてみようとおもいます 早急に教えていただきありがとうございます
DVD-R VRモードは再生可能なんですね 安心しました 早急に返信していただきありがとうございました。
書込番号:18476464
4点

>◎◎◎◎さん
DVD-R DLは対応しているはずですよ。
自分では試していないのであくまで取扱書上ですが。
書込番号:18476603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 様
間違えました。 申し訳ありません。
dt350様が仰る様に、DVD/DVD-RのDLは対応してます。
マニュアルの255ページに対応可能と記載されてますので、ご安心くださいませ。
書込番号:18476979
2点



予定より1週間ほど早くデミオXD−Tが納車可能な段階に。しかし、ここ北陸では先週から雪ばかり。週間天気も雪、雪、ユキーッ!スタッドレスタイヤを購入しておらず、しばらくお預け状態の日々が続きそうです。ディーラーさんにサービスで付けてくれ言いましたら「とんでもない!」とつれないお返事。仕方ないのでお天気が回復するまで預かってもらう事に。(いやなら付けてくれ)今どきはそんなもんなんですかねぇ?雪国の人達にお尋ねしますが、スタッドレスってやっぱり自腹?
0点

純正ノーマルタイヤいらないからって言えばスタッドレスが少し安くつけられるのかな?
無理か。
自腹が普通だと思いますよ。
値段交渉の段階であれば値引きがわりにスタッドレス付けますっていうのはあるだろうけど。
納車が早まったらまだ雪が降ってるからスタッドレスただでちょうだいというのは相手も困っちゃいますよね。
書込番号:18461015
3点

タイヤは、Dだって普通に仕入れるワケでしょ。
何にも利益無いものタダで付けろ言われてもね。
「ネットで買ったタイヤ、持ち込み無料で履き替えしるっ!」
って言う程度なら、ゴネる事はできそう。
書込番号:18461028
3点

当然自腹です。
XD−Tであれば、185/60R16です。インチダウンしたとしても
アルミホイール付きのスタッドレスでは、4本セットでグレードにより6〜9万円程度はします。
契約前ならいざ知らず、納車(既に納車同然)直前に「サービスで」とは、後々のユーザーとディーラーの
信頼関係を築きにくくなるのが落ちです。
既にレスを入れている人もいますが、
FUJI等のネットで注文して、ディーラー送りにして、「タイヤ交換費用をサービスして」なら有りです。
アクセラの時には営業マンが快く対応してくれました。(予約から納車までに時間がかかった事もありますが)
以上、参考にして下さい。
書込番号:18461035
2点

釣りとしか思えない。
あ、引っかかってしまった…
書込番号:18461097
9点

>今どきはそんなもんなんですかねぇ?雪国の人達にお尋ねしますが、スタッドレスってやっぱり自腹?
今時は?って昔はサービスで付けてくれた様な言い方ですが
昔から別売りですよ
ホイールとセットで最低10万程度はする物をサービスってずうずうしいです(契約時の交渉でならアリですが)
自損事故だけなら問題無いですが、他人に迷惑かける前に購入するのが当然です。
書込番号:18461101
8点

>今どきはそんなもんなんですかねぇ?
昔からです・・・・・・・・
書込番号:18461149
3点

>今どきはそんなもんなんですかねぇ?雪国の人達にお尋ねしますが、スタッドレスってやっぱり自腹?
“自腹”とするところの意味が良く分かりません。
“今どき”っていうか、かなり前から至極当然のことと思います。
書込番号:18461160
3点

契約の時にスタッドレスタイヤの交渉すれば良かったのでは?
良く雪国だとスタッドレスタイヤ&ホイールプレゼントとかのチラシ入ってけど。
書込番号:18461171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤解があるようですが。
11月の段階で年始には納車できそうだと言うから交渉しました。ダメだったもんで2月納車にしたのですが、今ごろ「この冬1番の寒気」って運が悪いなぁって…。
書込番号:18461204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、私が古い人間なのか、、、言い方ってもんがあると思ったんですよね。けんもほろろに断るでなく、たとえば「中古でよかったら探してみましょうか?」とか、「安くするので冬タイヤも買って下さい」とかって返事なら納得して買ったのではないかと思います。それをあのカバみたいな唇したセールスマンの見下した態度が我慢できず、そのDでは買わなかったのは何か月も前のスレに投稿しました。
ま、つかないのが当たり前ですよね?やっぱり。
書込番号:18461242
1点

そのかわりに何かしらの値引きを受けていたのではないですか?オプション値引きはそのためにあるので、ディーラー価格も高くなっていると理解していますよ。
書込番号:18461316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北海道に住んでる者ですが、スタッドレスタイヤは無料でつけてもらえましたよ
しかもホイールもセットでね
人と場所によるんでしょうねえ
書込番号:18461363
5点

常識的に考えて、お願いしたところで付けてくれはずはないでしょうし、付けてくれとお願いもしないでしょう。
売り言葉に買い言葉、いくら営業マンといえども、相手見ながら対応しているでしょうし、
なんせ自分が不利な方向にならないようにしたいのだったら、相手がどんな営業マンでもうまいこと対応していれば徳はあるよ。
要は自分のなりふりしだいってことかと思うけど。
書込番号:18461368
7点

Dラーはタイヤ「も」売っているだけで、あくまで車を売るのが仕事ですからね。
車を買う時にあらかじめ言っておけば、スタッドレス込みで価格交渉したのでしょうが、そうでなければ今さら何を言っても無駄でしょう。
いくら頑張ったところで付いて来ませんので、タイヤ屋を回るか、3月くらいまで乗るのを待つか。
もし買わないなら、来シーズンまで待った方が新しいスタッドレスが買えますね。
書込番号:18461410
3点

>あと、私が古い人間なのか、、、言い方ってもんがあると思ったんですよね。
貴方のいい方にも問題があると思いますが。
>けんもほろろに断るでなく、たとえば「中古でよかったら探してみましょうか?」とか
スタッドレスタイヤって何年使えて溝何ミリまでスタッドレスとして機能するか知ってる?
書込番号:18462860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サービスで付けてくれ言いましたら「とんでもない!」とつれないお返事
>カバみたいな唇したセールスマンの見下した態度が我慢できず
そもそも、そのようなセールスマンから車を購入したのがいけなかったみたいですね。
最近は、ディーラやセールスマンと上手にお付き合いできない方が多いようですけど・・・、
頑張って下さい。
また、デミオのサイズでしたら、ネット通販でアルミホイールとセットで10数万で購入可能ではないでしょうか。
ホイールに拘らなければ、10万しないかも?(15インチのお話です。)
書込番号:18462983
5点

すいません私が馬鹿なんでしょうか?
皆さん商品受け取ったらお金払うんですか?
と、聞こえるんですけど(´・ω・`)
書込番号:18463008
4点

本音 ミルクさん、そう思います。
車の営業マンも人間ですから、当然な様ないきなりの大きな要求に面喰らうのは当たり前でしょう。
互いに気持ちよく買い気持ちよく仕事が出来る雰囲気を作る方が、結果は良くなる場合が多いです。
万が一空気の読めな営業マンと出会ったら、その時は相手や店を変えれば良い事です。
書込番号:18463012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪の少ない都市部の方の解答は求めておりません。そのような場所のDでスタッドレスが付いてくるはずはありませんから。
降雪の多い地方にお住まいの方に聞いていますと始めから伝えているはずなのに、、。
冬登録だとこちらでは付いてくるのは珍しい事ではないと思ってます。降らない地方にお住まいの方の価値観を押し付けられても困るんですけど。
書込番号:18463047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>冬登録だとこちらでは付いてくるのは珍しい事ではないと思ってます
完全にサービスで付けてくれるなんて、北海道では聞いたことも無いです
マットとかと一緒に付属品として含まれている事はありますが、当然有料でD販売なので高いです
スタッドレスタイヤプレゼントとかもありますが、ナビプレゼントとかと一緒の考えでその分の値引きは渋いだけですね。
書込番号:18463116
7点



他スレで890km程走ったらガス欠になったというスレがありました。
その中でディーゼルはガソリン車と違ってガス欠になると復旧しにくいという
返答がありますが本当ですか?
というのもの給油に関してディーラーの方からは一切注意事項は聞いていません。
こういう車が動かなくなるおそれがあることについては最初に説明するべきだと思うのですが。
(フューエルゲージ不具合報告も上がってますし)
走行可能距離を守れば問題ないという話でしょうが、知らなくていいという問題でもない気がします。
1点

走行中にガソリンや軽油などの燃料が切れてしまいエンジンが停止してしまうことをガス欠をいいます。このガス欠を繰り返すと、クルマへのダメージを及ぼす原因となります。具体的には、燃料ポンプ、インジェクター、バッテリー、スターターモーターなどの寿命が短くなる可能性が高まります。燃料ポンプは、ガソリンタンクからエンジンに必要なガソリンを供給する役割を担います。エンジンが稼働している間は、常に燃料ポンプのモーターは高速で回転しているため、モーターの潤滑と冷却には、燃料に含まれている油分を利用しています。ところが、ガス欠を繰り返すと燃料ポンプは空転して、モーターの潤滑性が失われてしまうため摩擦熱や摩耗による故障を誘発してしまいます。
シリンダー内に直接燃料を噴射するタイプの直噴エンジンでは、シリンダー頂点の燃焼温度がもっとも高温となりますが、ガス欠を繰り返すと、このインジェクター先端のノズルの潤滑が失われ、ノズルを傷めます。
ガス欠時には燃料のパイプラインからもガソリンがなくなるため、給油してスターターモーターを回しても、ガソリンはすぐに行き渡りません。そのためスターターを多く回すことになり、スターターやバッテリーの負担が増えてしまいます。
特にディーゼルエンジンではパイプラインの中にあるはずの燃料が空となってしまうため、ライン内には空気が入ってしまいます。空気が混入すると燃料を吸い上げなくなるため、ラインの空気抜き作業も必要になります。この空気抜きをしっかりしないと、インジェクションポンプやインジェクションノズルに悪影響が出ることがあります。なお、空気抜きには専門知識が必要となるため、こうした場合はJAFに救援要請をしてください。
ガソリン車のガス欠に対し、EV(電気自動車)が走行用の電力を使い切ってしまうことを電欠といいますが、これも避けた方がいいでしょう。バッテリーが空の状態で長期間放置すると、バッテリーの早期劣化につながるといわれています。基本的にバッテリーの充電回数は少ない方が良いとされ、充電しすぎもバッテリーのために良くありません。
基本的にはどの車種でもデメリットがあります
書込番号:18459189 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ディーラーの方も常識、当たり前の事なので言わなかったんだよ。
書込番号:18459262 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>ディーゼルはガソリン車と違ってガス欠になると復旧しにくいという返答がありますが本当ですか?
本当ですよディーゼルエンジンはガソリンエンジンと違って点火プラグを使わず高圧縮したシリンダーの中に燃料を噴射して自然着火させる構造になっています
すなわちガス欠になると燃料ラインに空気が入ってしまい燃料を噴射出来なくなってしまいます(シリンダー内の空気圧のほうが高いため)
書込番号:18459268
10点

そんな事いちいち説明しないだろ
車に限らず、なんで日本人って何から何まで説明しないと分からないほど馬鹿なんだろう
その癖取扱説明書も読もうとしない
トラブルがあったら説明や注意書きがないお前が悪いと直ぐに他人へ責任転換するのが日本人の特徴
その結果、様々な商品に馬鹿げた注意書きがたくさん書いてある
書込番号:18459286 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

他に、軽油は凍結の危険もあるので
この時期に、温暖な地域からマイナスの気温になる様な場所へスキー等に行くとか
マイナスの気温に地域から温暖な地域に行って給油して、またマイナスの気温に地域に戻るとかは気を付けましょう
http://www.webcartop.jp/2014/12/4131 。
書込番号:18459340
3点

あと、ど田舎や格安スタンドによっては軽油を売ってないところもあるので注意が必要です。給油ランプが
点いたらすぐに満タンにするのが鉄則です。1円でも安いスタンドを求めて我慢して使うと痛い目にあいます。
あと、この季節に寒冷地や高地に行くと温暖地用の軽油は凍ることがあります。東京からだと北関東や
甲信越に入ったところで、また大洗から苫小牧までフェリーで行ったら苫小牧でタンクの半分以上を
寒冷地用軽油を給油すれば大丈夫です。
書込番号:18459374
4点

私は今まで何台か乗ってきましたが説明されたことありませんでした
ホンダでも、トヨタでも(笑)
給油のランプが点いてから給油したのは1回のみです
だって不安ですもん
だから毎回半分切ったら給油してます
逆に聞いてみたいです
何回もガス欠してるような人って居るんですか?
車はお買い物や、ドライブをするもので
満タンで何キロ走れるか挑戦用じゃないんですから(笑)
書込番号:18459384
31点

10年以上前ですけど、仲間の家の車で東京から新潟のスキー場に行って、
帰る時に軽油凍結していてJAFを呼んだことがあります。
軽油が凍るなんて、仲間内誰も知らなかった・・・
-7℃のスキー場の駐車場で夜3時間くらい待たされた。。。
苦い思い出です、つらかったなあ。
ガス欠にも凍結にも気をつけましょう。
書込番号:18459426
9点

軽自動車に軽油入れてら動かなくなったじゃないか!
そんな説明は聞いてないぞ!!
っていう人もいるくらいだからね…
日本のクレーマーは恐ろしい
書込番号:18459548 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

今でもガス欠の心配しているのがいるんだよな・・・・
車乗るなよ・・・
もしくは 早めに給油しろよ・・・
書込番号:18459606
12点

フューエルゲージ不具合報告が未だ対策ない以上
「フューエルゲージ不具合で、いきなり燃料計がエンプティとなる可能性がありますので、給油は余裕を持ってお願いします」
と全購入者に通達するくらいはやったほうがいい、と思います
フューエルゲージ不具合はトリセツには載ってません
書込番号:18459609
4点


燃料がなくなるまえに給油するのは、当然ですので、自己責任ですが、ディーゼル車がガス欠すると、エアーがはいると、単純に燃料だけを追加しても、エンジンはかかりません。車を乗られている方の大半はご存知かもしれません。
勉強になりよかったですね。
書込番号:18459774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーで恥をかかず
ここで恥かいて良かったですね
万が一の為 知ってても損はないし
ディーラーで「デミオの場合はどうするの?」って聞いてきなよ。
書込番号:18459932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

復旧方法の説明云々するより壊す前に
ディーラーに持ってきて欲しいでしょうね。
復旧方法教えても全員が出来るわけではないし
マイナスイメージを植え付け兼ねない。
ガス欠しない事自体が天災でもない限り
ドライバーとしての義務でしょ。
他人に迷惑を掛けるのですから。
書込番号:18459954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔のディーゼルは手動でエアー抜きでしたが今のコモンレール
は手間要らずです。
書込番号:18460217
1点

ミカサアッカーマンさんに100点あげたい♪
書込番号:18460234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はゆとり世代で、クリーンディーゼル以前のディーゼル車を挙げられません。
ガス欠の場合の危険性や軽油が凍るということは、ここのクチコミで初めて知ることが出来ました。
ガス欠はともかく、軽油が凍ることは口頭で説明してもらった方が良かったと思います。
書込番号:18460268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軽油が凍る!勉強になりましたね^^ここのクチコミも凄いです。良かったです。
これからも、この掲示板で、勉強しましょう!
私も車は詳しくないので、非常に勉強になりますし、友達に知ったかぶりします。
ディーラーさんにも教えてあげています。
書込番号:18460285
1点

軽油は凍る
説明書に書いてある(笑)
スマホからダウンロードできるので見てください
書込番号:18460303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDTLを検討中なのですが、試乗してもアクセルに足をのせると走行中も常に下腹部あたりに謎の不快感があります。
他の要素は文句のつけようがない程満足していますが、常にくるこの妙な感覚に戸惑ってしまっています。
足に常に弱いマッサージ機を当てているような感じ?とヘソの下あたりに言い様のない感覚が
初のディーゼル体験で、個体差なのかディーゼル車の特性なのかも分かりません
レビューを見ても触れてる方がいなかったり、振動なんか感じないとあって自分の体質なのかと混乱まで……
皆さんはこういうの感じましたか?
ネガティブな質問で申し訳ないのですが、性能のディーゼルか振動のないガソリンかで悩み続けておりますのでユーザーさんの声を聞かせていただければと思います。
書込番号:18449274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず、他の店舗で試乗させて貰ってはいかがでしょうか?
込み入った話をしないで、試乗だけしたいと言えば良いです
それで個体差なのか仕様なのかは判ると思われます。
書込番号:18449318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

北に住んでいますさん
ありがとうございます!
他に乗れたら良いのですが、田舎なもので他のディーラーまで単純に物理的な距離がある事と、休みが二週間後になるので、今回クチコミを頼らせて頂きました
内容が感覚依存なので答え辛い質問になっている事は申し訳ないと思います……
書込番号:18449531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はアイドリング中の振動は少し気になるので
よくニュートラルに入れてますが、一旦
動き出せば(走行中は)全く気になりません。
ただこれはハイブリッドカーの高周波音と
同じように、気になる人には気になるのかも
しれませんから、ガソリン車がOKだったら
そちらが良いのかもしれませんよ。
書込番号:18449623
4点

エンジンが暖まるまでは、盛大な音と振動がしますけど、暖まると気にならないですね。感じ方は、人それぞれですから、焦って買わずに、いろいろ乗り比べて、納得して買った方がよいと思いますよ。
書込番号:18449692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>振動なんか感じないとあって自分の体質なのかと混乱まで……
ディーゼルノイズですよ。
私も感じます。
詳しく言うと、
ロータリーから乗換えた直後は、凄く感じます。
ガソリンデミオから乗換えた直後も感じます。
でも、少し走ると気にならなくなります。
私は。
マツダのクリーンディーゼルは、ガソリンエンジン並に静かで低振動だって言われていますが、
言葉の綾が多分に含まれていると思いますよ。
ブラインドテスト(目隠しテスト)をしても
100% の確率でデミオのガソリンとディーゼルを見分ける自信はあります。
・・・って言うか、比較さえすれば誰だってわかると思います。
そりゃぁ他社のディーゼルと比べれば静かだし、
3気筒ガソリンエンジンよりも低振動かも知れません。(振動の質がチョッと違うけど)
それでも最新の4気筒以上のガソリンエンジンと比べるのは、さすがに・・・ですよ。
私は XD を注文しましたが、
街中の移動(街乗り)だけのフィーリングで言えば、
ガソリンエンジンの方が、やっぱイイと思いますよ。
私の場合、都内の移動がメインなので、ディーゼルのトルクも加速感も必要は無いですからね。
必要は無いけど、
ディーゼルのトルク感や加速感が気に入ったので、
多少の振動や騒音は目をつぶろうかな。と。(多少ですから)
書込番号:18449803
7点

私はニブいのか・・・
まったく違和感ありませんでした
試乗でも5000キロ走った今でも(*'▽'*)
XDです
書込番号:18449910
5点

4000km走ってますが、乗り味日々感じ変わるのでレビューがなかなか書けないでいます。
重いときもあれば軽快なときもあるし、ガタガタ気になるときもあれば、すこぶる滑らかなときもあるし。
いろんな表情を見せる車だと思います。今のところはそれが楽しめてます♪
書込番号:18450450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XD-T乗りです。私は気になる振動な無いです。
私も、直6やV8乗ってた時に、ガソリン4気筒試乗し時は音と振動で壊れてるかと思ったくらいですから、余り気になるなら他の車を選んだ方が良いと思います。
書込番号:18450719
1点

皆さんありがとうございます。
今までガソリンの軽だったのでディーゼルの特性に体が慣れていないだけかも?と思い始めました
回答が難しい話題ですが丁寧にフィーリングを教えていただき助かります。
休みの日以外はそんなに長時間運転しないので、ガソリンデミオの快適さも捨てがたいのですが、田舎なもので坂道も多く13Sにやや弱さを感じ悩ましい限りです。
どっちの仕様も長短ハッキリしながら素晴らしい車だから、じっくり考えなくては
書込番号:18451020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は振動が気になることはないですが・・・
因みに最近健康診断などで腹部エコーなどなさったことはありますか?
もしかすると結石などがあるのかも・・・
書込番号:18451250
1点

XD納車2日目ですが、音、振動かなり気になります。
試乗時は、感じなかったんですが・・・
むしろグルグルグル〜と加速していく音が
気に入ったんですが、納車されたXDは音も違う。
ガラガラガラ〜と安っぽい音なんです。
振動も常時感じますし、降車した後も身体が微動してる
感じになります。
水無月の人さんは試乗時に感じたということですから
自分の車になったら、なおさら気になってしょうがないと
思います。
書込番号:18451993
2点

>性能のディーゼルか振動のないガソリンかで悩み続けております
経済性で言ったら、年間1万kmも走らないならガソリンで十分と思います。
イニシャルコストの差を回収する前に、たぶん買い換えの時期になってしまうでしょう。
もっとも境目が1万kmなのか7千kmなのかとか計算したワケではありませんが。
書込番号:18452139
2点

現在走行2800キロのXDツーリングですけれど何も問題無いです。
シート座面背面に振動吸収ウレタンを採用していますし、開発中の振動測定も今までの座席の足4箇所だけでなく
かかとと床が接する2箇所も測定するという凝りようですから。
既に回答がありますが、ご自身が気になるのでしたら他のXDやガソリンの試乗車も試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18452669
0点

他の車種でも見かけるけど、
個体差があるのかもね?
アタリを引けば問題ないんだけどねぇ〜
コレばっかりは・・・
書込番号:18453347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別な車両で試乗してみて同じ感じがあったら、
振動の周波数?が体に合わないのかも。
以前バイクで同じようなことがあり、買い替えたことがあります。
書込番号:18453996
1点

スレ主さんの、へその下・・・が気になります、大切な所なので。
みなさんが言うように、もし個体差ならば新車ではずれを引くより
ディーラーのデモアップカーのような、実車に乗れる車で決めてみれば
はずれは引きませんからお勧めですね。
ディーゼルが初めての人はいろいろ違和感があるかもしれません。
午後の春雨さんも一度高速で長距離を走ってオイル交換されてはいかがでしょう。
エンジンも足回りも多少あたりが付かないと本来の調子を発揮しません。
それでも振動が気になれば、ディーラーでアイドル回転を気持上げてもらえば
振動が収まると思います。
書込番号:18454537
0点

スレ主さんのディーゼルに乗りたい理由はなんですか…?私も二か月前にXD-TLを購入し楽しく乗ってます。
アクアからの乗り換えですが、確かに音や振動は、比べ物にならないと言えます。でもアクアには、感じる事の無かった
トルクや乗り味が有ります。私は、それが感じられるコンパクトカーが欲しくてデミオディーゼルに高速道路も含め4回
試乗しXD-TLに決めたので大変満足しています。もし静かで経済的コンパクトカーが欲しかったら選びません。
車を選ぶ目的に一番良いと思える車を何度も試乗し選んで欲しいですね。4人が常に乗る目的には、絶対にお勧めしませんし振動や音が敏感で気にする人にも不向きです。
マツダのコンセプト「人馬一体」を感じたいなら是非XD-TLに乗って欲しいと思います。乗ればその良さを感じて貰えますよ…
書込番号:18455087
2点

うちのXDは、エンジンを空ふかししたところ
1000〜1300回転で特にすごい振動がします。
kurobenohimoさんが言われるとおり、一度高速運転で
慣らしてみようと思います。その際、慣らし運転は、
あまり気にせず、高回転まで回した方がいいんでしょうか?
「回してやらないと回らないエンジンになる」とか
よく聞きますし。
書込番号:18455166
0点

皆さま見ず知らずの私の体の心配まで、ありがとうございます。文面でしかお伝え出来ませんが感謝致します。
beck1211さんの言葉を頂きまして少しだけ身の上話を
私の目的はまず通勤がメイン、次いで隣町まで30キロ程走るのが普段使いです。
これまで軽だったのもあり、あまり高速に乗ったりはしてきませんでしたが、普通車に乗り換えたら各地の温泉や道の駅周りなどにもチャレンジしたいなと思っておりました。
なのでサイズは小回りが利くもの、スムーズに走れて尚且つ降雪地域ですから雪対策もできれば良い。回りは山なので坂道にもある程度乗れたら動きやすいものを!
と探したらデミオに惚れて現在に至ります。
今までの使い方だけならまずディーゼルが必要ありませんが、今後の事を考えて各地に安心して乗れる小さな高級車として。後は新しくて周りに少ないものを試したい好奇心も多分にあったりでディーゼルに飛び付きました。
基本的に一人乗り、たまに二人になりますが常々三名乗るようなファミリーカーではなく、言わば私だけ快適なら構わない状態です。
音は気になりません、運転感も坂道に強く、欲しいだけ力を出してくれる最高の車でした。
ただ、腹にまとわりつく不快感が拭えず、上記の不安がありスレを立てました。
我慢して車に乗る、というのも楽しさから離れそうですから
まだ休みは先ですが、次の休みがとれたら遠出して他所のXDTモデルを試してみようと思います。
書込番号:18455695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの状況ならデミオディーゼルは、良いと思います。降雪地区ならディーゼルの車重とトルクは、役に立つと
思います。下腹部の振動か…微妙ですね、私もディーゼル車を初めて乗りましたが、今までのディーゼルのイメージを
良い意味で変えてくれました。是非納得するまで試乗して決めて下さい。
デミオディーゼルの仲間入りされるのを楽しみにしています。
書込番号:18456170
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)
-
デミオ 13S 4WD/ワンオーナー/禁煙車/新品タイヤ/純正ナビ/バックカメラ/LEDヘッドライト/ETC/DVD再生/前後ドラレコ/
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
デミオ 13S Lパッケージ 純正ナビ CD/DVD再生 HUD SCBS フルセグ BTオーディオ ETC LEDヘッドライト 革巻きステアリング 社外ドラレコ ステアリングリモコン
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 101.9万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
42〜462万円
-
69〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 13S 4WD/ワンオーナー/禁煙車/新品タイヤ/純正ナビ/バックカメラ/LEDヘッドライト/ETC/DVD再生/前後ドラレコ/
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
デミオ 13S Lパッケージ 純正ナビ CD/DVD再生 HUD SCBS フルセグ BTオーディオ ETC LEDヘッドライト 革巻きステアリング 社外ドラレコ ステアリングリモコン
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 101.9万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 12.9万円