デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,709物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 11 | 2015年1月13日 08:19 |
![]() |
38 | 18 | 2016年4月23日 14:37 |
![]() |
42 | 16 | 2016年3月8日 21:00 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2015年1月10日 16:58 |
![]() |
22 | 9 | 2015年1月12日 13:43 |
![]() |
37 | 13 | 2015年1月9日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今週、北海道で旧デミオ(4WD)をレンタルしましたが、
旧デミオには運転席からフロントガラスに気になるような
歪みはありませんでした。
何故に、新型デミオ、その他マイナーチェンジした車種の
運転席や助手席から、フロントガラスの下端の全副(高さ数cm程度)に、
外景やライン等が極端に歪みます。
遠景や中景ではあまり気になりませんが、近景(下端)を見ると
物凄く気になります。
5点

確かに右手下方の中央線とか見ると歪んでますね(笑)
でも運転中見るのは前方なんで
まったく気になりません私
もう3000キロ走行しましたが
そこに意識しないで目線が行ったのは
0回ですから(。・∀・。)ノ
書込番号:18354054
12点

アレ?
このスレ。
少し前に解決済みになったんじゃないんでしょうか?
また、新たな発見でしょうか?
最近の新型車はフロントに遮音性の高いガラスを使っています。
よって、古い車はフロントガラスに歪みはありませんよ。
書込番号:18354831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個体差なんでしょうかね?
全く歪みは気になりません。
むしろ、反射のほうがすごく気になります。
歪みも反射も仕様と思わなければキリがないですね。
下端ではなく前方視界が歪むようなことがあれば不良品でしょうが。
書込番号:18354893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FN-A1さん 返答有難う御座います。
>最近の新型車はフロントに遮音性の高いガラスを使っています。
遮音性の高いガラス(=合せガラス?)は、下端に歪みがあっても
止むを得ないってことでしょうか?
例えば、レクサスクラスのフロントにも歪みがあるのでしょうか?
先代デミオのフロントには歪みを感じなかったので気になりました。
書込番号:18357702
1点

家電好素人さん 投稿有難う御座いました。
私の場合は反射は殆んど気になりませんが、
センターラインや外景が、下端部でグニャって
曲がる感じで変形するので気にし出すと気になります。
歪みにも個体差があるのでしょうね。
先代デミオをレンタルしたら歪みを感じなかったので
どうしてかな?と思いました。
最近は、歪みにも慣れてきましたけど・・・
書込番号:18357711
1点

tsuyoshi555さん
「フロントガラス ゆがみ」でググッってみると...
ざっとみたところレクサスはヒットしないようです。もともとレクサスの品質基準が高いからなのか,レクサスに乗るような人はいちいち投稿しない,のかどうか分からないですが...
デミオに限らず,フロントガラスのゆがみは結構あるようです。原因はデザイン上湾曲が大ききなったこと,傾斜がきつくなったこと,により,より目立つようになったらしいです。どうしても気になるようだったら交換してくれることもあるみたいです。
ついでに,寝かすことにより映り込みが激しくなったのも,デミオに限らないようです。
書込番号:18357824
3点

こんばんわ
複数投稿で恐縮ですが、私もこの件は多少気になっています。
先日試乗で後席に乗ったのですが、後席からだと余計に気になるように思いました。走行中でもセンターラインがうねって通り過ぎていくのが視野に入ってきます。
前方注視しなければよいのですが、無いに越したことはありませんよね。
書込番号:18361090
2点

Tomotomo-Papaさん、すっかりオヤジさん 投稿有難うございます。
私は、先代デミオをレンタルしたら、フロントの歪みは殆ど感じなかった
と何度も書きました。
それで、マツダのHPより4面図をダウンロードして比較してみましたので、
結果を下記します。
【先代デミオ】
先代デミオは新型より傾斜角はありますが、縦方向がほぼ直線で
上部に若干の曲面があるだけです。
単純に謂えば、平板を曲げ加工した様な形状です。
ですから、歪みが少ないのは当たり前でした。
先代デミオの4面図:
http://archive.mazda.co.jp.vi.mazda.jp/201307/www.demio.mazda.co.jp/spec/4view.html
【新型デミオ】
新型デミオのフロントには直線部分が無い。
単純に謂えば、球面の一部分を切り取った様な形状してます。
それでいて、上下でいうと下部の方が曲面がキツイように感じます。
フロントガラスにも空気抵抗を考慮した形状にしているようです。
球面加工も難しいですが、ホディへの接着(面)や、ガラス周囲の黒色の
コーテイング(焼入れ?)等の要因もあり歪みが不可避?なのかもです。
防音ガラスだから歪みが出るというもの物では無いような気がします。
新型デミオの4面図:
http://www.demio.mazda.co.jp/spec/4view.html
書込番号:18361670
1点

カミさんのDYデミオでも歪みが出るところがありますよ。
乗りこむときなどに気になることがありますが、普通の運転中は大丈夫です。
うちのDEデミオは全く気になることがありません。
近所で、撥水加工前にガラス研磨したら歪みが出たと言ってる人もいますね。
残念ながらはずれ部品にあたってしまったんでしょうね。
ガラスの汚れ・傷・歪みなどはとても気になりますよね
我慢しないでガラス交換を前提にもう一度ディーラーに相談した方がいいのでは。
書込番号:18362912
1点

kurobenohimoさん 投稿有難う御座います。
私の場合は納車当日にフロント下端の歪みに気付き、
担当営業にも同乗させ確認させましたが、その後に連絡なし。
当日、デミオ試乗者やその他の車種も確認しましたら、
同様な歪みがありました。
1000km点検で、担当営業に歪みについて問うたら、
不問に付す(問題としない)みたいな態度してました。
マツダ本社のお客様相談室みたいな部署に相談して
みようかとも思ってます。
ただ、普通に運転している時は忘れますが、
気に仕出すとと、とても気になります。
書込番号:18363035
1点

kurobenohimoさんへ追伸です。
先週、先代(DE)デミオをレンタルして、フロントに歪みの無い事は確認済です。
それで、どうして新型(DJ)デミオのフロント下端ぬは歪みがあるのかを問うていたのです。
先代(DE)デミオと新型(DJ)デミオでは、フロントのガラスの形状が異なるです。
先代(DE)デミオのフロントは平板を曲げた様な単純な形状ですが、
新型(DJ)デミオは極端に謂えば、球面の一部を切り取ったような形状です。
拠って、先代(DE)デミオのフロントに歪みが少ないのは当たり前なのです。
※3つ上の投稿枠で図面を比較して説明してます
>【Tomotomo-Papaさん、すっかりオヤジさん 投稿有難うございます。】
書込番号:18365435
0点



長距離運転をこの正月に初めてしました。約200Kmです。エンジンを切った後に、ヒューという音が、何の音かはわかりませんでしたが、マツダのディラーに営業マンに尋ねたところ、廃棄が高温になった時に、ファンが回る音との回答でした。皆さんもこの音、経験がありますか?
5点

XDですが・・・
先日、100キロ走った後になりましたよー
今では気にしてません(笑)
書込番号:18342869
1点

>ファンが回る音との回答でした
水温がファンの回る温度内(高温)だったのでエンジンを切っても回っていたのかと思います。
書込番号:18343009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンルームの早期冷却のため電源をOFFにしてもクーリングファンが数分間回転することがあります。
一応説明書にも書いてありますよ。
他の車でもあります。
書込番号:18343485
8点

エンジンを切って車を降りた時に、音がしていたので何かなと思ったらファンの音でした。
マフラーからにおいがしたのでDPF再生だったのだと思います。
書込番号:18343489
3点

焼酎ねこまたさん
>エンジンルームの早期冷却のため・・・
>一応説明書にも書いてありますよ
“ルーム”ですか? そう書いてあるのですか?
>他の車でもあります
確かにありますね。現代の車はほとんどそうかと思います。
私はデミオオーナーではないのですが、過去の経験では“ルーム”でなく水温を下げる為に回っている車でした‥。
書込番号:18343672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> JFE さん
一応エンジン「ルーム」となっていますね。
細かい説明省いただけかも知れませんが。
運転するときにって項目のP106に記載されてます。
DJデミオの取扱説明書はマツダのHPで公開されているので誰でも読めますよ。
書込番号:18343806
4点

>私はデミオオーナーではないのですが、過去の経験では“ルーム”でなく水温を下げる為に回っている車でした‥。
ウォーターポンプは止まっているので、
「 エンジンルームの冷却 」 の方が適切だと思うけど?
エンジンルームを冷却しないと
ラジエター内部以外(ウオータージャケットや冷却経路)の水温は下げられませんから。
書込番号:18345113
3点

>皆さんもこの音、経験がありますか?
今の季節は寒いためかまだ経験ありませんが、前のデミオではよくありましたよ。
その前のT車でもありましたし、リッターバイクなんかは四季問わずしょっちゅうでした。
熱を飛ばしているんですねー。
書込番号:18345160
0点

>ウォーターポンプは止まっているので、
>「 エンジンルームの冷却 」 の方が適切だと思うけど?
なるほど、そうですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:18345308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらですが・・・
コレは私が書いたレスだけど、
↓
>ウォーターポンプは止まっているので、
>「 エンジンルームの冷却 」 の方が適切だと思うけど?
そう言う話では無くて、
本当に 「 エンジンルームの冷却 」 を目的としているようです。
水温計で確認すると、
DPF 再生で、ビックリするほど水温が高くなる訳では無いです。
確かに高くはなりますが、通常の連続走行時と同じ程度です。
DPF 再生の為に噴射される燃料は、
勿論、シリンダー内に噴射されるのですが、
シリンダーはクーラントで冷却されている為に着火し辛く、
多くの燃料は、冷却機能の無いエキマニからタービンまでの間で燃焼しているようです。
(競技用ガソリンエンジンのミスファイヤーシステムと同じ原理)
それ故、DPF 再生が始まると加速時以外でもタービン音が聞こえてくるのではないかと。
(過給していない時でもタービンだけは回っている)
なので、
冷却水よりも、エキマニやタービンが収められているエンジンルーム内が高温になってしまうと。
・・・ってことは、
走行風による冷却が無いエンジン停止後は、
クーリングファンによるエンジンルームの冷却必要になると。
多分、これであってると思います。
今さら誰も興味は無いだろうけど・・・・(笑
書込番号:19758024
3点

この音の正体は、なんとETCカードの読み込み音でした。長距離の時は、高速を使いますからその時に音がしていたようです。
お騒がせしました。
書込番号:19758405
2点

>こうちゃんBoseさん
エンジン切ってから勝手に動いてるETCは、電動ファンやDPFより心配ですね。
バッテリーダメにしないように配線チェックしてもらった方がいいような・・・というか
ETC読み取り音します?老人の私には聞こえない周波数?
書込番号:19758496
1点

>この音の正体は、なんとETCカードの読み込み音でした。
>バッテリーダメにしないように配線チェックしてもらった方がいいような・・・
というかETC読み取り音します?老人の私には聞こえない周波数?
読み取り音ではなく、カード抜き忘れ警告のための音なのでは?
機種や設定によっては音声で警告されたりもありますが、電子音のみというのもあるので(デミオのものは知りません)。
書込番号:19763615
1点

>機種や設定によっては音声で警告されたりもありますが、電子音のみというのもあるので(デミオのものは知りません)。
ウチの ETC はイグニションを切ると、ピュルリルリルリル・・・って鳴ってます。
ピュピピュピピピピピ・・・と書いた方がイイかな?
上手く書けないわ(笑
考えてみると、
デミオも RX-8 もロードスターも同じ音がします。
純正ETC を選ぶ時に
私が同じ機種(メーカー)を選んでいるんでしょうね。
書込番号:19763791
2点

>ぽんぽん 船さん
そのへんな音いつまでも(カード取るまで)鳴ってるの?
うちのは「カードが残ってます」とかひとこと言うだけだけど。
ということは、スレ主さんは普段はカード入れずに乗っていて、たまたま入れた後の取り忘れ音を
「何これ?」ということで、Dラー・クチコミ巻き込んだ騒動に・・・
それ、ETCメーカーがダメ(取り忘れ警告になってない)ってことでオチですか。本当にダメーカーだな。
書込番号:19764411
0点

>そのへんな音いつまでも(カード取るまで)鳴ってるの?
段々と音量が下がって止まります。
イメージは、スタートレックのワープエンジンが停止する時の感じ。
(意味が通じないとは思うけど・・・)
>うちのは「カードが残ってます」とかひとこと言うだけだけど。
昔の ETC は、そうでした。
当時の ETC は、
エンジン停止後にカードを抜くのを推奨していたので、
警告の意味も含んでいたんでしょうね。きっと。
書込番号:19809411
0点

>ぽんぽん 船さん
え、・・・・・うちのやつが古いタイプだったんだ・・・・そういえばもう5年か・・・0.5昔前ですね。
新しいのは、フィーーーーーーン・・・・(フェードアウト)なんですか。
なんかインターナショナルな感じがしますね。
でもなんでそんな音するんでしょうね。
書込番号:19810142
0点

>ぽんぽん 船さん
ずっと何の音か気になってました。ぽんぽん船さんの表現でやっと分かりました!エンジンを始動した時と切る時の音。ピリュリュリュリュリュリュリュリュ・・・
スッキリしました!ありがとうございます。
書込番号:19812831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
過去、カペラのディーゼルターボに惚れ込んで乗り続けていたので、ず〜っと待ち望んでいたマツダのディーゼル。
ティーダの買い替えを予定しており、先日デミオの試乗をしてきました。
運転のメインが妻なので後席の狭さも許容範囲内ということで、デミオ一本釣りの本気モードでイソイソと販売店に。
運転感覚は予想以上の乗り味でカッチリ感満載、ディーゼルエンジンもトルクたっぷりで予想通り、アイドリング時のエンジン音も頑張ってるなという音でマイナスイメージに愛着さえ覚え、最後は、さすがスカイアクティブ!、これは買いだなと心に決めて、途中で、妻と代わって後席に乗り込み再スタート。
ところが、スタートした途端、
んっ?
窓開いてるのかな?
いや〜、ちゃんと閉まってるな。
それでこの音の入り込みは厳しいな〜。
運転時にはそれほど気にならなかったのですが、後席乗車時の車外音の入り込みは、嘘だろ〜というレベルでした。
それとも後方にウィンドウ以外にちっちゃな開口部があって、そこが開きっぱなしになっていたのか。
営業マンが新人さんで聞いても判らないだろうなと思い、聞くのも悪いような気がして、そのまま帰宅しました。
近いうちに営業マンに確認しようと思いますが、どなたか、この後席の車外音が気になっている人はいませんか。
もう一つ気になりましたが、フロントグリルの真ん中にナンバープレートですか…フォルムのマツダなのに美観を損なうな〜。
ちなみにアテンザも試乗しましたが、マツダは良い車を作るようになりましたね〜。
レンタルしたCX5も良い車でした。
ホンダがハイブリッドと軽専門のメーカーに成り下がったいま、マツダにはクルマ屋として頑張って欲しい!
6点

残念ながら、コンパクトカーに過度な静粛性は期待できないでしょう。どこからの音かわかりませんが、一般的にハッチバックは、トランクルーム下の防音対策が弱いようです。吸音材を敷き詰めれな改善されると思います。また、タイヤハウスからの音入も大きいのではないでしょうか?コンパクトカー、軽自動車は特に雨の日は水しぶきの跳ね返り音は酷いです。コスト見合いですので、購入後、DIYで対策されればいかがでしょうか?
書込番号:18341063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあとんとんさん、デミオディーゼルの所有者です。
何分運転に専念している僕には後部座席の騒音は分かりませんが、マツダには車屋として頑張って欲しいと思います。
僕はマツダ車は今回が初めてですが、デミオにして良かったと思っています。(^-^)
書込番号:18341212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はXD(Tでない)に乗ってますが、むしろ静かな車と感じています。
私が試乗したXD-Tとはタイヤが異なり、
購入したXDは突き上げ感が和らいでいると感じました。
ロードノイズにどれ程違いは有るか分かりませんが、
もし試乗されたのがXD-Tでしたら、
次はXDと同じタイヤのガソリン車に試乗されてはいかがでしょうか?
書込番号:18341404
1点

運転するには良いですね。
2.2Dの様な振動だと思っていたらとてもマイルド。
やはり排気量の差でしょうか。
それともピストンダンパー?のおかげ?
車格からすれば1.3クラスで後席もこんな物でしょうが
Dクラスの価格からすればもっと遮音するべきですね。
書込番号:18341510
1点

試乗の際に後部座席に座った妻もスレ主様と同じ感想を持ったようです。
曰く「煩いのでこんなんじゃ寝られなーい」だそうで・・・助手席に座ると即寝るんですが・・・。
私自身は後部座席に座ることもないのでわかりません。
この車はドライバーと助手席のパッセンジャーが主人公なので、
後部座席はおまけと考えたほうがいいですね。
書込番号:18341673
8点

分解して調べてみたら
リアホイールハウスからの侵入音ですね
ハッチ部からの音は控え目です
フロントホイールハウスからも
音の侵入はけっこうあります
巻き込んだ小石の跳ねる音がかなり大きい
それでもBセグでは静かな方です
書込番号:18341951 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私のXDTは自分でノックスドールをタイヤハウス内に施行しましたが、ロードノイズは抑えられたものの、今度はエンジン音の方が煩く感じるようになってしまいました。防音対策に関しては、中々思ったようには行かないもんだなぁと痛感しております。
静粛性については、あまり期待できる車とは思いません。私観ですが、私の場合には、あくまで燃費の良い、そして内装もそこそこ良いMTの車、そんな感じです。
書込番号:18343164
1点

自分は後部座席乗りましたが気になりませんでしたね。
運転、助手席との会話も普通に行えました。
書込番号:18343374
2点

前席ではほとんど気になりませんが(多少はある)当方XD-Tで2800km走った結果、確かに後席だと騒音が気になりますね。
ロードノイズと高速などの道路の継ぎ目を越える際の突き上げ音が主でエンジン音はほとんど気になりません。
対策としてはタイヤハウスの防音スプレー、リアドアのデッドニング(デミオのリアドアはペラペラなので効果あるかもしれません)、
ラグマットを2重にして毛足の長いものを敷く、このあたりまでなら安価で簡単にある程度の効果があるでしょうが、
それ以上となるとレクサスやアウディのコンパクトに買い替えた方がよいでしょう。キリがありませんし。
デミオは私が思うに、『あらゆる点でほかよりちょっと良いコンパクトカー』なのです。
書込番号:18345501
2点

本当に乗るだけの人間で、皆様のような専門知識はないので、まにさんのドアのデッドニング、neko27さんのホイールハウスからの侵入音は参考になりました。
oneofthemさんのようにMTを、とはいかず、ここ数十年はAT専門です(汗)
私もコンパクトカーは乗り継いできているので、高級車のような静寂性は期待していないのですが、チョットな〜と感じたもので。
まさに海坊主猫さんの奥様と同じでした。
確かに前席優先の車ですが、シッカリした後席が付いてるので第三者に同乗してもらう時もあるかと。
やはり、もう一度試乗して再度確認します。
有難うございました。
書込番号:18347522
0点

スレ主さん、デミオの基本性能が気に入ったのでしたら、ぜひ前向きに検討しては。
車の音については購入後にほとんど解決できると思います。
車の個体差もあるし、手軽に遮音材なども購入できるし、場合によっては空気圧の調整で解決することも
あります。それでも気になれば、一番効果的なのはタイヤの交換ではないでしょうか。
コンパクトの純正タイヤは、やはりそれなりです。
うちの車も、スポーツ系タイヤを履いていたときはひどいロードノイズに閉口してましたが
いまデシベルという銘柄にしたらグリップ・乗り心地・騒音とも別の車に変身しました。高いけど。
ある程度乗った後に自分にあったタイヤに入れ替えるだけで、車はますますいいものになりますよ。
書込番号:18347853
0点

まぁとんとんさん、
失礼な質問かもしれませんが、
トノカバーは付いていましたか?
あるとなしでは結構違うと思いますので。
個人的にはトノカバーが
全グレードに付いていないのは「?」です。
みんな必要ないのでしょうか?
書込番号:18354731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今でも第一候補です!
トノカバーも、これから試乗してきますので、チェックしてみます。
書込番号:18362506
0点

ティーダの静粛性が、ハッチバックにしては特に高かったのだと思います。
ティーダはデミオより車格的にもワンランク上で、その中でも、各所かなり上質な作りのクルマであったような記憶があります。
新旧のクルマの、それぞれの良いところ、イマイチと思うところ、こういうところに悩むのが結構楽しかったりするんですよね。
そしてこうして、今まで大事に乗ってきた愛車の、新型車に勝る美点が再確認できるというのも感慨ぶかいものですよね〜。
書込番号:18363182
1点

迷いに迷ってCX3のしました^−^
皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:19671401
2点

>まぁとんとんさん
一年以上さまよっていましたか。
でもこの時期CX−3買うのはビンゴですね。年次改良でとても良くなったとのこと。
是非奥さんと楽しいドライブしてください。
書込番号:19672269
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
冬期間、暖房が効きはじめるまでの時間がどれ位か教えて頂けませんか?
当方、30年以上前のコロナのディーゼルの助手席に乗った事がありますが、結構な時間走らないとヒーターから暖かい風が出ませんでした。
デミオのディーゼルはどうなのでしょうか?
最近のガソリン車と比べてどのような感じか教えて頂けると幸いです
書込番号:18340644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリン車と比べて、特に遅いと感じた事はありませんね。
書込番号:18341188 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同期の桜さん
ありがとうございました!
冬期間も安心して乗れそうですね
書込番号:18341290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前モデルのスカイアクティブ・デミオと比べると、ヒーターの効きが遅いのは確かですね。
今の季節だとしばらくは震えながら乗っています。
しかし温まってくると、効きは前モデルより強烈です。
書込番号:18341686
6点

気になって今朝見てみましたけれど、普通のガソリン車と特に変わらないですよ。
書込番号:18351241
1点

海坊主猫さん
ana.kさん
回答ありがとうございます!
先程マニュアルのディーゼルに試乗してきました
前に試乗されてたのでエンジンは完全に温まっておりアイドリングストップもすぐ効く状態でした
買おうと決めました!
書込番号:18355584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デミオ検討中です。
カラーの候補はソウルレッドかダイナミックブルーマイカです。
それにマツダスピードのフロント、サイドアンダースカートとルーフスポイラー(黒)、
ドアミラーカバー(黒)、シャークフィンアンテナ(黒)をつけようと思っています。
装着イメージとして、WebTuneFactoryなどで見ていますが、実際の写真じゃないと
なんとなくピンときません。
また、社外品のウェザーストリップモール(メッキ)を装着したいと考えております。
すでに乗られている方で上記のようなアクセサリーを装着されている方、
またその他の色、アクセサリーを装着している方、
写真をご紹介していただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
3点

みんカラのサイトを見られたら、お探しの画像はあると思いますよ。
書込番号:18339692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、どこでもイイので書き込みを開きましょう。
次にページの一番下まで行くと画像があるのでもっと見るをクリックすればデミオの画像が結構有りますよ。
社外パーツも何点か有ると思います。
書込番号:18340025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの仕様はメチャ格好良いんじゃないかな
我が家のデミオを購入したディーラーには白デミオのマツダスピードフルオプション仕様があります
メチャメチャ格好良いです(≧∇≦)
ちなみに我が家のデミオはリアスポイラーだけ仕様にする予定です
納車時に横に居たリアスポイラー装着車が格好良くて欲しくなっちゃいました
少しづつドレスアップってのも面白いかも
書込番号:18340545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイナミックブルーのマツスピ装備はあまり見ないので微妙に違うし1枚だけですが上げてみます
車体が XD Touring ダイナミックブルーマイカで
フロント・サイドアンダースカート、リアループスポイラー(ブリリアントブラック)3点と
車体同色のシャークフィンアンテナ(ダイナミックブルーマイカ)です。
なお、アクリルバイザーがついてます。
一応ドアミラーガーニッシュとシャークフィンは画像いじってスレ主様の希望に色変えてみたのも上げておきます。
ウェザーストリップモールはちょっと大変なのとどこまでメッキにするかもあるのでそのままです。
書込番号:18341144
2点

>龍桜さん
>相模のパパさん
みんカラも見ているのですが、意外とマツダスピード装着した画像って見つからなかったのです。
私の探し方が悪いのかも。。。再度探してみたいと思います。
>かずやん51さん
すこしずつドレスアップもいいですよね。
ただ購入する際に値引きしやすいかなーと思い、同時装着を考えていました。
その辺は交渉次第ですかね。
>magi00さん
画像ありがとうございます!
かっこいいですねー。やっぱり大きな写真で見ると、イメージ湧きます。
アンテナ、ドアミラー、ルーフスポイラーはボディ同色にするか悩むところです。
アンテナはシャークフィンにすると内張りされてしまうらしいのでどうしようかとも思うし。。。
すみませんが、リアからの画像とかもあれば、お願いできませんでしょうか?
グレードはXD-Tの予定ですが、フロントグリルはボディ同色にしようと思っています。
あんまりXDで同色にする人はいないかな・・・
書込番号:18341282
2点

マツダスピード デミオで検索して下さい。
ショップオプション『スタイリングシミュレーション』で、全色見ることが出来ますよ♪
ルーフスポイラー・シャークフィンはボディ同色の場合とブラックで見比べられます。ドアミラーガーニッシュは赤も確認出来ます。
書込番号:18341335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は、XDTでシャークフィンだけつけてますが、一昨日の1ヶ月点検のときにグリルのところをダイナミックブルーの、ボディ同色に変更しましたよ。
赤も気にって入ましたが、思い切って変えてみました。が、遅い時間のひきわたしだったので暗くてまだどんな感じか確認できてません。。。。。
あと、リアアンダーガーニッシュのボディ同色とリフレクターがあればなーと思っています。
書込番号:18341384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マツダアキラさん
ご紹介ありがとうございます。
確認しました。分かりやすくて良いですね。
欲を言うと角度を360度変えられるといいなあと思うのですが、
マツダページにはない?ホンダとかはあるのですけどねえ。
写真も見たいですね。
>くろっくるさん
フロントグリル、同色にしたのですねー。
私はソウルレッド以外は赤が目立ちすぎる気がして、ソウルレッドでなければ、変更したいなと思っていました。
当初はオプションになかったけど、追加されたようなので。
リアアンダーガーニッシュについては同感です。
ここだけ赤だと浮いちゃいそうだし、かといって黒なら付けなくてもいいかなあとか思いました。
待っていれば追加されそうな気もしますよね。
書込番号:18341626
3点

先週、XD Touring ダイナミックブルーマイカで契約しました。
スレ主さまとほぼ似た感じで、
マツダスピードのフロント、サイドアンダースカートとルーフスポイラー、
ドアミラーカバーを全て黒で注文しました。
フロントグリルガーニッシュは同色に出来ると聞き、オプションで追加したのですが、
契約前に実車を見て、ソウルレッドのままで行くことにしました。
シャークフィンアンテナは内張が気になるので、無しにしました。
今納車待ちですが、ルーフスポイラーは同色が良かったかな?と
ちょっと揺れています。
変更可能か分かりませんがσ^_^;
YouTubeで『新型デミオ フォード富山』と検索すると
スレ主さまのご希望に近い動画が見られると思いますよ♪
実車を見て、じっくり悩んでくださいね♪
書込番号:18362493
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日13SLメテオグレーマイカ契約しました。
ショップオプションのマッドフラップを取り付けられた方いらっしゃいますか?
カタログで見るとブラックのみだし小さそうなので後付けしようか悩んでいます。
皆さんはどう思われますか?
5点

付ける付けないはお好みになりますが、私はデザインを阻害する異物だと考えます。
書込番号:18336753
5点

マイペェジさん
ご意見ありがとうございます。
確かにデザイン的には逆効果ですもんね。
納車されてからゆっくり考えます。
書込番号:18336949
2点

小さいのでそれほど効果は無いでしょう。
私ならいらないデス。
書込番号:18336976
2点

ツキサムanパンさん
ありがとうございます。
マッドフラップにしては小さいですよね〜
納車後しばらくはマッドフラップなしで、あまりにも泥ハネがひどければ再考します。
書込番号:18337065
1点

私も今日契約しました。
XD-TLのソウルレッドです。
私もマッドフラップはいらないと思います。必要なら後からでいいですね。
私はバイザーを様子見です。
納車後必要ならつける方向で。
1年ぶりのマニュアルですが楽しみに待ちます。
書込番号:18337368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロネアさん
バイザーなら社外品で良ければ半額で入手出来ます、程度は良さそうです。
http://www.di-planning.com/products/detail?product_id=9653
または、純正同額程度では、ベンチレーション機構があるスポーツバイザーというのがあるようですね。
http://www.autoexe.co.jp/products/s_visor.html
書込番号:18337483
0点

13SLメテオグレーマイカ、ご契約おめでとうございます♪
マッドフラップ、付けましたけど・・;
デザイン、損なってないと思いますが・・;
効果あると思いますが・・;
以上、まったくの主観でした。。
書込番号:18337683
8点

自分もマッドフラップ付けますが
外観はそれ程損なわないような・・・
雪がホイールハウスに着いた際に
マッドフラップ蹴飛ばせば
ホイールハウスの雪が簡単に落ちたような??
カカク7814コムさん違いましたっけ?
書込番号:18337794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
おにぎり大使さん、
そぅで〜す^^
もう「解決済」でしたね..
失礼しましたーー;
書込番号:18337819
2点

>ツキサムanパンさん
バイザーもネットが安いんですね!!
情報ありがとうございます!!
マットはオプションよりネットの方が1万円程安いことに気付き、注文しました♪
書込番号:18338843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能重視なのでつけましたね。
乗ってる人は気がつきにくいんですが、泥の跳ね上げきったないんですよね。
塗装荒れてからつけても意味ないし。
書込番号:18340327
5点

焼酎ねこまたさんと同じく
機能重視で着けました。
本当はもう少し長くても良いと思ってます。
高速道路を雨天時に走行時に
マッドフラップがなくて
後方が水飛沫で見辛くなった事があった
経験もあり着けてます。
書込番号:18346585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんへ
ご意見ありがとうございました。
納車されてから検討しようと思っていましたが、
マッドフラップ注文しました。
納車まで楽しみに待ちま〜す。
書込番号:18352745
3点


デミオの中古車 (全4モデル/1,709物件)
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 88.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ 記録簿 ディーゼル
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
43〜462万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 88.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ 記録簿 ディーゼル
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 8.0万円