マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(13791件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
809

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

音質の改善した方は?

2015/01/03 09:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:194件

デミオdjの音質は、とても良いと思いますが、皆さんのご意見はどうですか?何か改善をされた方があれば、参考にしたいと思います。デミオdeでは、アルパインのインナーバッフル、クラリオンのコアキシャルスピーカー、クラリオンのサブウーハを使用していました。オートバックスに訪ねたところまだ新しすぎて改善の情報が無いと。

書込番号:18331316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/03 09:17(1年以上前)

こうちゃんBoseさん、おはようございます。

費用はかかりますが、ドアのデッドニングが一番効果があると思います。
オートバックスに頼むと結構な値段がしますが、
こうちゃんBoseさんが器用なら自作も可能です。

http://www.woowcity.com/custom/cca_menu.html
http://www.amon.co.jp/products/topics/ongaku/?tpl=index
http://www.audio-technica.co.jp/car/category.php?parentCategoryId=1011000

デッドニング施行後に外部アンプを導入すればさらなる向上も期待できますが、
マツコネだと外部アンプの接続が無理かも?

書込番号:18331344

ナイスクチコミ!5


jburunoさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/04 11:20(1年以上前)

外部アンプは、他スレでもあるように不可です。マツコネは片CH25Wですので大音量で歪み無く聴きたいのでなければまあ十分だと思います。オーディテクニカでSP出力をアンプに入力できるオーディオ信号に変えるアダプタがあるようですが、途中に噛ませることで音質が向上するかどうかは何とも言えないと思います。
私は、シンプルにフロントのSP交換で音質向上を図ることにしました。(まだ工事待ちですが)SPは、カロッツェリアのTSC1720A。セパレートタイプです。バッフルは、デッドニングもしたいので金属インナーバッフルUD-K712をおごりました。リアもコアキシャル型に変えようと思いましたが、現車を乗っている限りその広さから車内全体に音場を作る必要なしと判断し、リアはそのままとしました。予算を分割してフロントとリアにつけるよりフロントにその分投入した方が良いと思います。実際は自分の耳で聞かないと分からないんですが、こればかりは工事してからでないと分かりません。
SPは、落ち着きのあるアルパインの音色を気に入っていたのですが、デミオがこんだけ売れてても、適応については「まだ分かりません。」というのがサービスセンターの回答でした。ケンウッドなどは3ヶ月先とか言ってましたので、唯一情報提供のある派手目なカロにしてしまいました。アッテネーターで高域を押さえ込めればと思っています。
すれ違いですが、クラクションホーンもとてもチープでかつ音量が小さいので交換を考えています。定年に伴うダウンサイジングですが、元々レベルの高い車なので、不足な部分は自分で補っていくことを考えています。100%の車より、90%ぐらいの方がそんな楽しみがあっていいと思いませんか?マツコネは、個人ではどうしょうもないですけど。

書込番号:18334963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/04 12:46(1年以上前)

burunoさん、こんにちは。
やはりマツコネは外部アンプはダメでしたか。

>マツコネは片CH25Wですので大音量で歪み無く聴きたいのでなければまあ十分だと思います。

パワー的には十分でも音質的にはどうかと思う部分はあります。
(ないものねだりでもしょうがないんでしょうけど)


>予算を分割してフロントとリアにつけるよりフロントにその分投入した方が良いと思います。

私もそう思います。


クラクションはミツバサンコーワ、ボッシュ、デンソーのいずれかを
カーショップで視聴して決められたらいいと思います。

http://www.mskw.co.jp/car/car-horn
http://www.bosch.co.jp/aa/products/?category=5
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/accessories/horn/

ちなみに車種は違いますが、私はミツバのアルファーUから
ボッシュのラリーハイブリッドに交換しました。
アルファーUと比べ落ち着いた感じで気に入っています。
https://www.youtube.com/watch?v=dv9IFxHhYoI


書込番号:18335174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/04 17:05(1年以上前)

納車後、CDとウォークマンを使用しましたが、前車のオーディオがカロッツェリアだったこともあり、大きな差がありました。低音のしまりがなく、だらしなく「ぼわんぼわん」と鳴り、私には我慢できない音でした。
そもそもスピーカーには期待していなかったので、アルパインかカロッツェリアに変更するつもりでした。
当初各メーカー(アルパイン、パイオニア、ケンウッド)に新型デミオ対応に関する質問をしても「未定」の回答でした。

12月に入ってから、パイオニアのホームページで取付情報がでたので早速イエローハットに行き発注しました。
フロントはセパレートタイプのTS−C1720A、リアは重視しないが変更する必要はあると思いTS−F1730、それぞれインナーバッフルを使用して取り付けてもらいました。
マツコネの配線(出力?)が特殊(?)との事で作業時間がかなり長かったのですがなんとか終了。同時にレーダー探知機も取り付けてもらいました。

カロッツェリアの音は予想通りの高音質で満足です。高域・中域の音質は向上し、ウーファーもビシッと決まり気持ちいいです。
マツコネ側のバス、トレブルとフロントスピーカーのトゥイーターのアッテネーターの調整はまだ決まらず、もう少し時間がかかりそうです。

アルパインも気になっていましたが、取り付け情報をいち早く提供したカロッツェリアを選択して正解でした。前席しか使用しないならフロントだけの交換でもいいかもしれませんが、私のデミオは家族が乗るので後席も使用します。リアスピーカー交換後、後席で聴いてみて判断は正しかったと感じました。

ホーンの音は、初めての鳴らした時はびっくりしました。「なさけない音」「トホホな音」「恥ずかしくて鳴らしたくない音」です。シングルホーンってあんな音なのでしょうか? 
私も初回点検が済んでから、今月中に交換しようと思っています。

書込番号:18335911

ナイスクチコミ!5


jburunoさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/05 23:45(1年以上前)

>菊次郎さん
そうですよね。クラクションを初めて鳴らしたとき、私も恥ずかしくてしょうが無かったです。
ただ、ディーゼル車ですのでフロントの防音がガソリン車よりしっかりしているため、クラクションの音が室内だと聞きにくいというところがあるようです。車から降りてクラクションを鳴らすと大きさは案外大きいです。
ただ、シングルなので音色は、ヤッパ情けない音です。
ホーンの中には、ミツバのアリーナVのように車検を通らない、エコーがかかった機種もあるようです。いい音だと思うのですが、残念ですなあ。

書込番号:18340656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 07:42(1年以上前)

昨日スピーカーを交換してきました。

前がアルパインDDL-R170S
後がアルパインSTE-G170C

それぞれにインナーバッフルも入れました。

私は通常FMラジオを聞く事が多く、変更後の音質改善については特に高音のメリハリがでて、アナウンサーの声も聞きやすく感じてます。

書込番号:18344550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2015/01/07 18:45(1年以上前)

交換されたインナーバッフルのメーカーと型式を教えてください。

書込番号:18346000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/08 11:28(1年以上前)

こうちゃんboseさん

インナーバッフルはアルパインです。
赤いやつです。
多分三点留めでした。

詳しくは分からずですみません。
ショップで付けてもらいました。

書込番号:18348202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件

2015/01/10 01:25(1年以上前)

今晩は、こうちゃんBoseさん。

デミオの音質を向上させるのにベストな方法は、(評判の良い)カーオーディオ専門店に相談してお願いすることだと思います。

でも恐らく、これでは求めている答えにはならないでしょうから、具体的に書きますね。

ヘッドユニットはマツダコネクトを使用するという前提で…

1. スピーカーユニットの交換
2. インナーバッフルの取付
3. 制振・吸音の処理
4. スピーカーケーブルの引き直し
5. アンプ内蔵型DSPの取付
6. バッテリーから電源ライン(+と−)の引き込み
7. サブウーファーの設置(設置スペースがあれば)

これだけできれば、結構いい音になると思います。
でも、全部をお店にお願いすると数十万円は掛かります。

なので、この中からどれを選ぶかということになるでしょうね。

ちなみに、5についてはスピーカー出力のラインから入力できるタイプが発売されています。

また、実際に「高音質」でなくても「いい音」と感じられればよいのなら、サウンドシャキットを取付けるという手もあります。
これもスピーカー出力のラインから入力可能です。

これ以上、詳しく書くと文章がさらに長くなるので…

興味がある項目があれば質問してください。

あっ、それから「高音質」を求めるならば、後ろのスピーカーは鳴らさない方がいいですよ。

高い周波数の音が濁ったりします。

書込番号:18353642

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件

2015/01/10 14:56(1年以上前)

皆さんのご意見をもとにもう少し計画を練ってから、出来上がり時にご報告しようと思います。
有難う御座いました。

書込番号:18355212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/22 05:07(1年以上前)

>あきらロペとらさん

かなり古いスレに突然申し訳ないです。

私はアクセラスポーツなんですが
前 アルパインSTE-G170S
後 アルパインSTE-G160C
でスピーカー交換を考えてます。

前 アルパインDDL-R170S
後 アルパインSTE-G170C
の前後のバランスはいかがですか?

書込番号:20909584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオ出力

2015/01/02 02:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 DJZさん
クチコミ投稿数:5件

新型デミオの購入を検討しております。外付けのアンプを持っているのですが純正のオーディオからプリ出力を取り出すことは可能でしょうか?
ちなみにCD/DVDのオプション有無で取り出しに差がありますか?関係無いとは思いますが。
ご存知の方、または外付け取り付けされた方いらしたらご教授ください。
また、シート下にアンプの入るスペースはありますでしょうか?ちなみにA4サイズより大きめくらいあります。

書込番号:18327994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/02 08:20(1年以上前)

純正でプリアウトの有るナビやオーディオを私は知りません
純正は基本的にオプションで用意されていない物は接続出来ませんよ

外部アンプを使うなら、スピーカー線を使った接続方法になります
外部アンプを考えているのならば、当然スピーカー交換も考えていると思いますのでセパレートタイプをお勧めします

一応、BOSE仕様ならば上記は全て出来ません。

書込番号:18328193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jburunoさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/03 01:20(1年以上前)

mazdaのサポートに確認しましたが、マツコネには残念ながらオーディオ出力はSP以外無いとのことです。

書込番号:18330897

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJZさん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/03 01:28(1年以上前)

ありがとうございます。最近の車は一体化されてUIもパネル操作なので選択肢少ないですねよね。USBから読み出しは便利なので送出系だけ使えればと思い質問しました。
ちなみにセパレート、つまり別体の1DINが入るスペースはある、と言うことでしようか?

書込番号:18330915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/03 07:54(1年以上前)

>ちなみにセパレート、つまり別体の1DINが入るスペースはある、と言うことでしようか?

無いです
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/pk/pk03.php
どうしても1DINを入れたいのならばこんな製品を使って何処かに強引に取付するか、オーディオのプロショップで上手くインストールして貰うかとなります。

書込番号:18331211

ナイスクチコミ!1


スレ主 DJZさん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/06 13:21(1年以上前)

ありがとうございます。
実車も見てきました。
後付けは難易度高そうですね。
アンプとスピーカーはさらに熟成させます。

書込番号:18342109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


timutimuさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/08 13:10(1年以上前)

純正のオーディオからプリ出力を取り出す

この製品なら純正システムに外付けアンプが接続できます。

http://www.beatsonic.co.jp/accessories/tl-20a.php

書込番号:18348461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 降雪時のLEDヘッドライトについて

2014/12/30 18:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 taka XD-Tさん
クチコミ投稿数:26件

LEDヘッドライトって前方に発熱しないので、降雪時はヘッドライトに付いた雪は溶けないと思うのですが、実際どうなんですかね
安全走行出来るのか?不安なので投稿しました。初心者ですのでよろしくお願いします。


トヨタ系LEDヘッドライトにはウォッシャーが付いていますが

書込番号:18320595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/12/30 19:58(1年以上前)

初心に帰る。
乗車前に指差し5点確認すれば済むこと。

書込番号:18320825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/12/30 20:20(1年以上前)

以前に乗っていたハロゲンヘッドライトの車でも、ライトに雪が良く付着していました。
雪が付着したならその時に取れば良いだけでは?

書込番号:18320888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/30 20:53(1年以上前)

ヨタ車でも付いてない車はあるので、

・・・カッコだけ?みたいなモノかも???

ライトとバンパーの形状次第???

書込番号:18320976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka XD-Tさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/30 20:57(1年以上前)

コメントありがとうございます。
やはり、初心に戻って雪払いします

皆さん安全運転で良いお年をお迎え下さい。

書込番号:18320984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2014/12/30 21:03(1年以上前)

回答にはなってませんが私見を少し。
3年前にCX-5購入時にHIDヘッドランプで同じような疑問を持ちました。
以前乗っていたパジェロでHIDヘッドランプへの着雪例を経験しました。当時のパジェロはロービームはHIDでハイビームはハロゲンだったので対向車がいない時はハイビームの熱で雪を溶かしながら、かつハロゲンのフォグランプを併用して走ったことがありました。CX-5はハイもロービームもHIDだしフォグは光軸が下向きで光量も低く走行の助けにはならないので心配しました。条件によっては走行中に雪がくっついてきてだんだん視界が暗くなりますし、高速道路では時々停めて取り除くこともできませんしね。
そのとき何処かのサイトで実験した人がいてCX-5は空力的にヘッドランプには雪が付きにくいとの結果でした。実際2シーズンスキー場へ行きましたがCX-5でヘッドライトへの着雪は経験しておりません。ただし着雪は気温や降雪量、雪の湿度などに依存するのでどんな条件でも大丈夫かどうかは分りません。
それに今度のCX-5のマイナーチェンジでは一部のモデルにヘッドランプウオッシャーが付くようですので、やはり問題があるのかもしれません。ただし法律の関係か海外モデルは当初からヘッドランプウオッシャーは付いてたらしいです。
しかしマイナーチェンジ後のCX-5でも一部のグレードだし、付いてないグレードへのオプション設定も無いのはちょっと疑問です。
ヘッドライトへの着雪は発生する確率は非常に低いと思いますが、せめてオプションでランプウオッシャーを選べるようにして欲しいと当初から思ってました。デミオも海外モデルはウオッシャーは付いてるのかな?

書込番号:18321002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/30 21:29(1年以上前)

デミオユーザーです。
停車中の場合は、ヘッドライトのレンズが立っているので、ヘッドライトに雪は積もっていませんでした。
ただし前のバンパーには雪が積もりますので、そこの雪おろしは必要です。

走行中の場合は、降雪時の走行が多くないので断言できませんが、今のところ雪が付いてライトが暗くなった
事はありません。

書込番号:18321113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taka XD-Tさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/30 22:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。

初LEDなので、心配でしたが想像より安心してドライブが楽しめそうです。

書込番号:18321296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tenzanroさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/31 08:48(1年以上前)

ニュースになるような大雪の地域は毎年、降雪時の夜の運転が憂鬱です
ちょっと走行しただけで着雪で視界が暗くなるし雪国地域はヘッドライトウォッシャー装置を義務化して欲しいくらいです((T_T))

書込番号:18322132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/31 09:23(1年以上前)

うちは降雪地域ですが
ヘッドライトに雪が積もる程なら降雪自体多い。
ハイビームにすると降っている雪に反射して
見にくい。多少ヘッドライトに積もっても
見にくくはなりますが全く見えない訳ではない。

それだけ降るとフロントガラスにも雪が積もり
ワイパーが拭ききれなくてワイパーの稼働範囲が
狭くなって来る。リアも見えるのはワイパーで
拭いたところだけ。テールランプにも雪が積もり
ブレーキランプとか見にくくなる。
定期的に車を止めて全体に雪下ろしをすることですね。

冬ワイパー、雪下ろしをブラシは持っている事が前提です。

書込番号:18322222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/01/02 12:02(1年以上前)

LEDのヒートシンクの排熱をレンズ側に送風する工夫はされてるはずですが効果のほどは?
実際に降雪状態で試してみないと評価はできないですね。

書込番号:18328711

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka XD-Tさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/02 19:21(1年以上前)

返事ありがとうございます。
昨日降雪走行しました
ヘッドライトは溶けてますが
フォグは全く溶けてませんでした。
(フォグもLEDに交換済み)

書込番号:18329756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナンバープレートホルダー

2014/12/26 13:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 *icchan*さん
クチコミ投稿数:8件

ナンバープレートホルダーを付けたいのですが、純正のものだとフロント用がブラックでリア用がメッキとのこと。個人的にはフロントもメッキにしたかったのですが、営業さん曰くフロントはデザインとマッチさせるためのあえてのブラックだそうです。そう言われるとブラックでもいいかという気になってきてしまうんですが、どちらが似合うと思いますか?
ちなみにボディはソウルレッドです。

書込番号:18306945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15件

2014/12/26 13:49(1年以上前)

個々の自由ですが、ナンバープレートホルダーのようなアイテムはせっかくのデミオのスタイルがダサくなるから装着しない方がいいと思います。
同様にドアバイザーも田舎臭くなるからやめましょう!

よ〜く街中のクルマを見てください。
輸入車、スポーツカー、レクサス等ではそのようなアイテムは付けていません。
軽とか小さい車ほど付けています。

書込番号:18306965

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/26 13:57(1年以上前)

前もメッキにするとグリルのシルバーのラインとケンカすると思います。シルバーがしつこいかも。
黒いフレームにすると黒い縁取りがありましたーという昔の歌の歌詞がふと浮かんできますが、こちらの方がやはりあっていると思います。
元々前が黒いナンバープレートなのはデミオに装備されていないレーダーのセンサーと干渉しないためではなかったですか。
センサーが付いてないのでどちらを選んでも自由です。ああだこうだ悩むのもまた楽しい。
自分は黒で良いと思います。

付けないとナンバーの縁でケガしますよ。結構ざっくり切れます。ボンネット内も気を付けないと手を切ります。

書込番号:18306977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/26 14:58(1年以上前)

私もソウルレッドに乗っています。ナンバープレートカバーは、付けていません。ある時期からなんか付けてるとダサい感じがして来たので、今回も付けませんでした。ない方が、悩まなくてもいいですよ。^o^

書込番号:18307085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/26 15:33(1年以上前)

僕はソウルレッドでですが、黒の枠を付けています。

けっこう満足してしまいます。(⌒‐⌒)

赤と黒、くっきりして似合います。

書込番号:18307153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


だい龍さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/26 16:33(1年以上前)

僕もスレ主さんのように色を変えるか悩み、結果フロント用のブラックをリアにもつけました。社外品も考えましたが、純正ホルダーはMAZDAロゴが格好良かったので。
デザインとマッチ云々はグリルがシルバーだからだと思いますが、そもそもプレートの角がグリルに被ってしまってるので…。
せっかくの愛車なんですから自分好みに染めても良いのではないでしょうか。
雑コラですが良かったら参考にされてください。

個人的にはホルダーはオススメです。いつの間にかナンバープレートの端っこが曲がってるというのも減りそうですし、価格のわりにデザインに果たす役割も大、洗車の時に手を切ったりすることも防げますしね。

書込番号:18307261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 *icchan*さん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/26 17:52(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!
とても参考になりました。
中でもわざわざ画像をアップしてくださっただい龍さん本当にありがとうございます!見比べてみるとブラックのがかっこよく思えてきました!リアはどうするかまた考えます(笑)
つけない派の方もご意見ありがとうございました(^O^)

書込番号:18307432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/26 19:49(1年以上前)

セイワのナンバープレートカバー

セイワのナンバープレートカバー2

私は黒色のこういうのつけてますよ!

書込番号:18307716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 *icchan*さん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/26 22:18(1年以上前)

ふなむし系男子さんも画像アップありがとうございます!ジェットブラックかっこいいですね\(^o^)/ブラックにブラックのフレームがさらにいい感じです(^_−)−☆

書込番号:18308184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/27 01:28(1年以上前)

すでに解決している&やられている方が居ますが
あれフロント用リア用と書かれていますがどっちでも使えるとディーラーに聞きました
パートナーの車はリアだけつけてもらいましたが(フロントはあとでもつけられるので)

なんであんな仕様になってるのかディーラーも?だそうです

書込番号:18308654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/27 13:11(1年以上前)

前が黒色なのは、ナンバーを小さく見せるための工夫です。
五角形グリルからはみ出し気味なので。

書込番号:18309697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2014/12/28 20:43(1年以上前)

自分は前後とも純正(ショップオプション)の黒です。
ナンバー封印前にディーラーに預けておけば着けてくれますよ。

書込番号:18314223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ガソリンMTの乗り方

2014/12/25 19:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:87件 デミオ 2014年モデルの満足度4

ガソリンMT乗りです。
信号待ち状態からの加速や高速の合流の加速がATと比べていま一つよくないです。
クラッチやアクセルワークが上手じゃないからでしょうか?
何速でどこまで引っ張ってシフトアップすればいいのかなど、
スムーズに発進、加速し、上手に乗るコツを教えていただけたらと思います。

ちなみに、2t車MT乗りから始めたせいか、ガソリンMTには慣れていないです。
2tディーゼルはクラッチワークが粗雑でもエンストしないんですよね。

もう一つ、クラッチペダルの位置が右に寄り過ぎかな?と思っていますがどうでしょう?
クラッチを踏むと右足に干渉するときがあります。
もう少し左側にクラッチペダルがあると嬉しいな、と思っています。

書込番号:18304729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2014/12/25 19:44(1年以上前)

幾度もエンストの経験をつみながらこつを覚えて上達をして行くものです。みんなそうだとおもいます。マニュアルは頭をいやおう無く使わなければならないのです。ぼけていられませんょ。

書込番号:18304812

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/25 20:44(1年以上前)

こんばんは。

このくらいの排気量だと、どうしても低速トルクが細めなので、アクセルワークなどに気を使うでしょう。
特にガソリン車は、こういった傾向が強いとこもあるでしょう。

ディーゼルだと、特にトラックなどは低速トルクが太い分、横着(?)ができたりします。
速度がでなくても、クラッチ1本で小技等をこなすことができたりします。
ちなみに、トラックでもガソリン仕様のものは、ディーゼルのようにはいきませんね。
アクセルで介助するつもりで、動かすといった感覚でしょうか。

ただ、それを言っても始まりません。
どこかでうまく釣り合う場所といいますか、探り当てていけば、すんなりと上手くいくこともあるでしょう。

そこは、感覚で見つけていくべきでしょう。
文章にしてもなかなか伝わるものではありません。

でも、こういったとこが、MT車に乗る醍醐味だったりします。
上手くいかなければ次こそと考えたり、上手くいけば、ひとり悦の世界に入ったり(?)
AT車では味わえない感覚だったりします。

書込番号:18304972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/25 22:10(1年以上前)

デミオの1.3LのMTだとあんまり低速トルクが太くなさそうなので、2速で思いっきり引っ張ってあげれば結構加速を楽しめると思いますよ。
ディーゼルだと回転があんまり上がらない分、低速からトルクもりもりなので、シフトチェンジは結構適当でも走っちゃうかと思いますが、ガソリンだとトルクが太いレンジが割と上の回転数になるので、2速で引っ張りつつ回転が落ちないようにシフトチェンジしていかないと加速させづらいと思います。

この辺り、SkyActiveディーゼルは全般的に横着シフトでもすいすい走っちゃうんですよね。。。。
でもガソリンのフィーリングも楽しいと思いますよ。
まずはガソリンエンジンと対話しながらクセを覚えてあげてください。

書込番号:18305250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/12/25 22:15(1年以上前)

クルマの運転は、カラダが自然に動いて初めて成立します。
ココで運転のイロハを書き込んだとしても、上記の理由でスームズに運転が出来るのか怪しいモノ。
それに正解(あるとすれば)は、周囲の状況によっても変わって来ます。

ではどうするのか?
初心に戻り、教習所で習ったシフト操作(20キロで2速、30キロで3速・・・)をベースに、日々の運転の積み重ねで体得
するしか方法はありません。
アクセルの踏み方、クラッチのつなぎ方、シフトポイント、ブレーキング・・・。
MTは運転者の技量や意志によって、駿馬にも駄馬にも化けます。

>スムーズに発進、加速し、上手に乗るコツを教えていただけたらと思います。

それならスムーズに運転すれば良い←???
自分なりに試行錯誤を繰り返して、スムーズな運転を目指しましょうと言う事です。
1300ccのガソリンですから、お世辞にも中低速トルクがあるとは言えません。
少し回し気味引っ張り気味で運転した方が良いのかなと。

>もう一つ、クラッチペダルの位置が右に寄り過ぎかな?と思っていますがどうでしょう?

考えられるのは、右ハンドルな事。コンパクトカー故足元に余裕が無い事。元々左ハンドルで企画された?

書込番号:18305269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2014/12/25 23:51(1年以上前)

こんばんは、

MTは長く乗っていませんが、小排気量のNAだと4000rpmが常用でした。

…変速前の軽い一踏みはされてますよね。

燃費を気にしてMTは乗れませんし、せっかくMTなんだから気持ちよく回しましょう。

書込番号:18305616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/26 02:29(1年以上前)

クマウラ-サードさんの言うように4000rpmまで引っ張れば。
回転数とエンジン音を把握すると楽しく乗れると思います。
最大トルク:121N・m/4000rpm<<カタログ


いまさらですがAT「スポーツモード」のがよかったかも。

書込番号:18305904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/26 07:25(1年以上前)

皆様
レスありがとうございます。
やっぱりひっぱり気味でシフトを上げていった方がいいんですね。
エンジン回転数上げるの少し抵抗感を持っていたのですが、トライします。

ディーゼルトラックはホント横着できちゃうんですよね。3で発進とか。
デミオもヒルホールドとか、エンスト再始動とか、クラッチだけで発信できるとか、ありがたい機能がついてますけどね。

書込番号:18306124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/12/26 07:41(1年以上前)

加速不足については上の方が言われているようにシフトを落として引っぱればいいかと。
各段数ごとに必要な加速感をまず覚えてその回転数より落ちないようにシフトアップしていけば
いいでしょう。

デミオならに1→2 53% 2→3は65% 3→4 75% に回転が落ちていきますから
2→3 なら6200回転くらいでアップすればこの車両はほぼ最大加速していくはずです。
(たぶん3速でまわせば合流なら問題ないかと)


スムーズな加速な 【1/3】ら YouTube  でプロドライバーの大井さんの動画が参考になると思います。

【シフトテク】 2010_04 で検索してみてください。

ちなみに私は

シフト操作開始→アクセル緩めてから切る→シフトが勝手ニュートラルに移動→回転落ちして勝手に入る→クラッチ入れる 

の順です。

書込番号:18306155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/26 14:17(1年以上前)

>何速でどこまで引っ張ってシフトアップすればいいのか

好みのギアで・・・
好みのアクセル開度で・・・
好みの回転まで・・・
自由に引っ張れるのが MT の良さなので、
回転リミットに当たるまでなら、好きにすればイイと思いますよ。

○○回転でシフトアップ・・・なんてオートマ的な変速じゃなくて、
時と場合、その日の気分で、お好みの変速をお楽しみください。(笑

そうは言っても
まだ新車なので本格的に楽しむのは、もうチョッと後からでもイイかも知れませんね。

書込番号:18307010

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/27 07:12(1年以上前)

トラックでも2tクラスやそれ以上だとしたら、2速発進を常用していました。
坂道発進とかや駐車など小技のときにローを使う程度でした。

そのせいか、Rー1とかいうふうにバックとローが向かいになっているシフトパターンになっていたのだと思います。
ただ現行車種はわかりませんけどね。


書込番号:18308893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/27 12:30(1年以上前)

ゼロ発進時にクラッチ操作のみでうまく発進出来ないのは何も低速トルクが細いだけでは無いかと。
スターレット(KP61)でクラッチミートのみで普通に発進出来ますので。
その辺はフライホイールの重さも関係してきます。

スカイアクティブGを含め最近の低燃費車はフライホイールが軽め&#8265;&#65039;に作られてるんですかね〜&#10067;

書込番号:18309581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/27 13:07(1年以上前)

うぃっこうさん、こんにちは。

トラックでのMT車経験があるのなら、時間が経てば慣れてくると思います。


Hinami4さん

私も15年ほど前までは2t車を運転することがありましたので、
同じようにしていました。


ひがしあざぶさん、

おっしゃる意味はわかりますが、スポーツ車でない実用車で
発進に影響が出るほどまでフライホイールを軽量化はしないでしょう。

私もかつてフライホイールの軽量化をしたことがあります。
社外品は軽すぎる(純正品より5割近く軽量)ので、純正品を2割ほど
削って取り付けました。
発進時には問題なく、レスポンスはよくなりましたよ。

書込番号:18309686

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/27 13:23(1年以上前)

佐竹54万石 さん、ありがとうございます。
トラックの経験があると乗用車では何でもないことに、最初は戸惑ったりしがちです。

まぁ、トラックの場合は大体そんな感じで動かしますので、低速トルクがないと話になりません。
ガソリン車だと、うまくアクセルで介助してやる必要がありますが、この度合いの調整に慣れを要します…といってもそんなに難しく考えるほどでもありませんが。

デミオならさほどでもないでしょうが、逆にぐいっと出過ぎてしまったりすると、トラックの感覚だと反応がついていけないってなことが、咄嗟に頭の中をよぎるかもです。

自分は、MTの1RZーE搭載車も保有していますが、車体の重さのわりに低速トルクが細いですね。
でも逆にコツをつかむと楽しいものではあったりします。

書込番号:18309741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/27 17:56(1年以上前)

ぐうたらおやじさん

>シフト操作開始→アクセル緩めてから切る→シフトが勝手ニュートラルに移動→回転落ちして勝手に入る→クラッチ入れる

すいません、もう少し詳しく教えていただけますか?
シフトが勝手に移動→勝手に入るって流れが???です(汗)

皆様
コメントありがとうございます。

書込番号:18310411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/12/27 20:22(1年以上前)

すいません。

軽〜く ゲートに押し当てているとすっと入るんです。

アクセル踏んでるとシフトは動かないので まずシフトに軽く力を込めてからアクセル抜くと
勝手にニュートラルに入るんでいれたいシフトに力を軽く入れてからクラッチ切ると回転落ちして
すっとシフトに入るんです。

て感じです。わかりにくかったらすいません。文才がないもので。

書込番号:18310844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/29 18:53(1年以上前)

皆様、ご回答どうもありがとうございました。
試乗車が無い状態で一念発起して選んだMTです。
しっかし楽しみたいと思います。

書込番号:18317280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ガソリンメーター!困ってます!

2014/12/24 20:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 h.kazukinさん
クチコミ投稿数:9件

新型デミオのガソリン車を納車して2日目です。納車時には、ガソリンメーターも半分ほどあり、ディーラーからも半分ほど入れてます、と言われました。
それが、今日走らせていると、いきなり、ガソリンメーターが減っていき(1分で1つのペース)、すぐに給油警告灯が点いたので、急いでガソリンスタンドに持って行きました。
その時点で、ガソリンメーターの目盛りは0で、走行可能距離も0でした。
二千円分を給油して一安心、と思いきや、ずっと給油警告灯が点いたままで、走行可能距離も0のままです。また、ガソリンメーターも0のままです。
今日はクリスマスイブなので、少し離れたホテルまで行く予定です。このまま走らせても大丈夫でしょうか?確かに、ガソリン二千円分は給油しました。
あと、他にアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18302064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2014/12/24 20:26(1年以上前)

h.kazukinさん

燃料計の故障のようですね。

2000円分給油したのなら少なくとも100km以上は走れるはずですから、少し離れたテルも大丈夫だと思いますよ♪

書込番号:18302081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/12/24 20:28(1年以上前)

何はともあれ一度満タンにガソリンを入れて警告灯が付くまで何キロメートル走れるか、満タン法と燃費計の燃費の確認は行った方が良いと思います。

満タンにすれば色々安心出来ます。

書込番号:18302091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/24 20:42(1年以上前)

そんなことより、ディラーに行ってクレームが先です。ディラーに調べさせれば良いことです。

書込番号:18302131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/24 20:56(1年以上前)

納車日から、何キロ走ったのでしょう~
そこが問題ですねぇ〜
でも、何か車に異常が有るのは間違いありません。
ディーラーに見てもらいましょう~。

書込番号:18302172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2014/12/25 12:57(1年以上前)

ウソじゃない証拠に時間のついたメーターの写真が欲しいですね。
ウソっぽく思えてしまうのは私だけ?

書込番号:18303908

ナイスクチコミ!1


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/25 13:21(1年以上前)

その不具合報告は2件あるので
おそらく対策も検討されています

ホテルに行くにせよ至急代車を頼んで
クルマを預けてはいかがでしょう

書込番号:18303978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/12/25 18:09(1年以上前)

燃料計の故障?と思われる時は

1 安全な場所へ移動し、エンジン停止

2 車から降りて周囲が燃料臭くないか確認。臭かったら直ちにJAFに連絡して救援依頼(メーカーのアシスタンスがあるときはそちら。)明らかに臭いがしてポタポタ落ちているときは、119へ通報。全員降りて車から離れる。

3 燃料漏れでないときは、とりあえず満タンにしておく(途中でガス欠しないため)。

4 ディーラーへ持ちこみ

書込番号:18304598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2014/12/25 20:23(1年以上前)

プログラムのミスでしょうかね?パソコンでもたまにあるし。

比較にはならないでしょうが、私の3年前のDEMIO。
先日23リットル位入れて、満タンにしました。満タン41リットルタンク。

だけど、メーター表示では、満タンでない。 3/4しか入っていない、ふた目盛り不足
走行可能距離は、880kmと表示。→ 21.5Km/Lx41=882満タンと認識している筈。

で、翌日にエンジンかけても同じ表示。エンジン切って再度スタートしても同じ。
そのまま、20分位走ったら、メーター表示が徐々に正規に戻る。

取説をみると、10リットル未満では、燃料計の表示に変化なしと。
スレ主さん、2000円とのことで、10リットルは超えていますね。

けど、、、プログラムミスで良いかと。放置で良いのでは?

書込番号:18304911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/26 08:35(1年以上前)

スレ主さん、どこかで凍死してますか?
それともホテルでムフフ・・・ですか?
みなさん、まじめに心配してますよ。

初投稿で放置ですか。
まあ、車が嫌がるのもよくわかります。
なんかデミオスレこんなこと多くなってかなしい・・・・

書込番号:18306269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/26 11:50(1年以上前)

またも、放置プレイ~

放置プレイで昇天する人、急増中~

書込番号:18306667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2014/12/26 12:08(1年以上前)

放置は捏造と理解してます。

書込番号:18306712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/12/26 12:26(1年以上前)

燃料計の故障と言うのがあり得ないとは言えないんで、私はスレ主さんを信じますん。

クリスマスイヴも終わりました。
クリスマスも終わりました。イルミネーションも消えちゃいました。

日の入り状態の燃料ゲージも直して日の出のごとく持ち上げ、燃料警告のイルミも早く消してしまって、いい新年を迎えましょう。

書込番号:18306752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/12/26 12:33(1年以上前)

こんにちは。
>今日はクリスマスイブなので、少し離れたホテルまで行く予定です。このまま走らせても大丈夫でしょうか?
クリスマスイブにホテル。いいな。

書込番号:18306773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/12/26 12:55(1年以上前)

>今日はクリスマスイブなので、少し離れたホ テルまで行く予定です。このまま走らせても大 丈夫でしょうか?

クリスマスにホテルと言えば、ディナーショーも恒例です。ひろみ郷とか、三輪明宏とか、結構いろんな所で行われてたようですね。私は財布の中身がEmptyレベルを指しっぱなしなのでとても行けませんが・・・。

書込番号:18306833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/26 14:01(1年以上前)

スレ主さんの言動に対して何度読み直しても疑問が残ってしまいます。

1. 納車後初めての給油が2000円分。
→私なら満タンにします!
→満タンにして何Km走ることが出来るか楽しみじゃないですか?

2. 遠くのホテルに行く予定。
→私なら絶対に満タンにします!
→またすぐに給油するの面倒じゃないですか…

しかもクリスマスということでお金はいつもより余分に持っていたと思うのですが…

スレ主さん、当時お金を持っていなかったのならごめんなさい。
本当に故障だったらごめんなさい。
早く修理してね

書込番号:18306984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/26 14:54(1年以上前)

青いプリウスさんと同意見ですが、それ以上に疑問なのが

イブの夜のデートに燃料警告灯をつけたままの車で来た彼氏とデートに出かけるのか?

です。女性の方、ぜひお返事ください。

勝手な妄想ですが、「デミオにもあなたにも私がガソリン入れてあげる」というような
女性に巡り合っていたら私の人生全く違っていたかも

書込番号:18307078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/27 00:27(1年以上前)

ググってこちらのスレを発見。
私の車もさっきなりましたよ、これ。
私の場合はいきなり0表示でしたけど。

さっきコンビニによったんですけど、それまで半分くらい燃料があるって表示だったのに、
コンビニから出てエンジン再始動したら、燃料0。
一度エンジン止めて再始動でも0表示だったんですが、家に帰ってきて暫く時間を置いて再始動したら元に戻りました。

やっぱり燃料計に不具合あるんじゃないですかね?
明日ディーラーが年内最後の営業日なんで連絡入れようとは思ってますけど。

書込番号:18308556

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 h.kazukinさん
クチコミ投稿数:9件

2014/12/30 20:28(1年以上前)

この投稿を書いて、しばらく車を停めていたら、メーターが通常に戻ったので、一時的な故障かな?と思ってこのスレ放置してしまいました!すいません!
とりあえずは今の所は、同じ様な異常は出てきてないので、そのままにしてます。あと、ディーラーも年末は休みに入ってるんで、もうディーラーには1ヶ月点検の時に言おうと思っています。

初投稿だったので、スレ放置などしてすいません。心配してくれてた方々ありがとうございました。また何か気になることがあったら質問したいですが、釣りじゃないんで、返事もらえると嬉しいです笑

書込番号:18320912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/01/15 22:22(1年以上前)

私の場合は、納車して一ヶ月でその症状が出て、修理しました。
その後問題なかったのですが、今日また同じ症状が出ました。

納車は10月末、最初の不具合が11月中旬。
車はデミオ13sで、ガソリン量を計る部分をまるごと交換。
今日(1月中旬)まで不具合なく、今日、一気にメーターが0になりました。

エンジンを切ってもう一度つけると、また通常の燃料表示に戻ります。

ディーラーに問い合わせ、修理した担当者がいなかったので別の人と話しましたが、そういった不具合報告は一切聞いていないという対応をされたので、「マツダ側で同様の症状報告と的確な対策方法を調べた上で連絡をしてください」と要求しました。


書込番号:18373971

ナイスクチコミ!1


スレ主 h.kazukinさん
クチコミ投稿数:9件

2015/01/25 01:56(1年以上前)

自分の方は一ヶ月点検の時にチェックしてもらっても特に異常は無いと言われ、それ以降は特に異変は無いですが、やはりまた起こり得るのでしょうかね

書込番号:18403711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,712物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,712物件)