マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(13791件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
809

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミッション車のシートポジション

2009/10/28 21:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:11件

今日13CのMTを契約しました。
僕の今までに乗り継いだ経歴はアルトMT→インテグラMT→MR2 MT→コロナエクシブ AT→ファンカーゴ AT→アルト AT→アルファロメオ147 MT→タント AT そして今回デミオのMTです。
シフトノブの位置が普通より大分前のほうにあるようですが、そうなるとシートの位置はかなり前にしないと操作しにくいのでしょうか。
MTに乗ってる方是非教えてください。
〔人それぞれだ!〕っと
言われればそれまでですが、皆さんの経験で結構です。
普通車?というかセンターコンソールのところにあるのとデミオの場合ではちょっと違いますよね?
宜しくお願いします。

書込番号:10383303

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/28 21:24(1年以上前)

こんばんは
このクラス(小型車の意味です)へマニュアルがあるのはいいですね。
ボクもMTへ乗っています、多少車種によりノブは前後しますが、すぐに慣れると思います。
シートの前後はむしろ足の長さでセッテングしています。

書込番号:10383351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/10/28 21:47(1年以上前)

主観ですが
シートの前後位置
  --> クラッチペダルの踏み代で合わせる
シートの角度
  --> ハンドルとの距離で合わせる
で決まるので、シフトレバーとの距離はその成り行きで決まってしまいます。
変えたい場合はシフトレバー側にエクステンションを付けるとか、シフトレバーそのものを交換することになるでしょう。

以前MT車に乗っているのなら、それまでやってきた合わせ方で良いと思いますが...

書込番号:10383535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/10/28 22:33(1年以上前)

里いもさん、そうですね、このサイズでミッションは嬉しいです。
だいたいATが主流ですからね。

キャパシタさん、エクステンションは考えつかなかったです。
なるほど。
早速のレス有難うございました。

書込番号:10383912

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/10/29 00:34(1年以上前)

MT車は、軽自動車、普通車と15年程乗っていました。車によってシフトレバーの位置が違うので、
慣れるまで違和感があるのは仕方がない様に思います(コラム式も乗ったことがあります)。
私の場合は、まず、シート位置の前後をクラッチとブレーキがしっかり踏める位置に合わせ
(クラッチ、ブレーキはしっかり底まで踏めることが大事です)、それからシートバックの
傾きでハンドルを操作しやすい位置に合わせます。後は慣れるだけです(^^;。
じきに慣れましたので、シフトノブやレバーを交換する程のことは無かったですね。

書込番号:10384784

ナイスクチコミ!2


幻堂さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2009/10/29 21:09(1年以上前)

13CのMTに乗っています。ドラポジとはちょっとズレますが関係のある話を。

マツダの説明だとハンドルとシフトの位置関係をスポーツカーと同等にしたいためにインパネシフトにしたようです。たぶんロードスターとRX-8のことだと思います。ちなみにデミオのEU向けは6割以上がMTですし、イギリスに至ってはATの設定が無いと聞いていますので、MTの設計を真剣に考えているようですね。そこが日本の他のメーカーと違うところだと思います。

ロードスターのムック本に載っていましたが、マツダはシフトの位置はもちろん、それぞれのギアに入れる方向性や入力加重までデータを蓄積してシフトフィールの感覚チューニングを行っているとのこと、つまりギアを入れたときの「気分の良さ」をデータ化してそれに近づける開発をしているようです。

事実初めは社外を使っていた6MTなどを自社開発したりとATは社外品を使うのにMTにはこだわっていますね。そのシフトフィールの良さはデミオにも生きています。今まで6台のMT車を乗り次ぎましたが、剛性がありショートストロークなのにスコッと気持ちよく入るフィールはワイヤーリンケージでは初めてです。

納車されたら是非クラスを超えた極上のシフトフィールをご堪能ください。あ、ナラシが終わるまではレッドゾーンには入れないように耐えてくださいね。軽く吹け切るのでストレスがたまるかもしれませんが、ガマンです。軽い車重と使いきれるパワーは面白いのでつい飛ばしてしまいそうになるので取締りにもご注意を。

書込番号:10388428

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/10/30 12:32(1年以上前)

nehさん、有難うございました。
納車が楽しみです。

幻堂さん、貴重な情報有難うございました。
ならし運転、懐かしいです。
過去ならし運転を真剣にやったのはMR2を乗った16年前と147の時の5年前です。
次の目標走行距離まで早く到達する為に遠出したりしました。
自分好みのエンジンにするためにもならし運転は必要ですからね〜。
納車まで一ヶ月ですから、いろいろチューニングなどの事を考えると楽しいですね〜。
有難うございました。

書込番号:10391712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/11/25 21:52(1年以上前)

23日に納車されました。
ミッションの位置は全然問題ありませんでした。
今ならし運転中です。
本当に気持ち良くミッションがスコッスコッと入りますね。
今上限を3000回転で止めています。
5速で105Km/h〔GPSレーダーの車速計値〕になります。
エンジンの立ち上がりも速く直ぐに3000回転を越えてしまうので慎重に運転しています。
街乗りだけにするのは本当に勿体ないですよねョ
軽い車体としっかりしたハンドリングは最高です。
早く全開で走りたいです。もっとデミオ用のチューニングパーツが発売されれば良いのですが。
AUTOEXE以外でももっと沢山の選択肢があると良いんですが。
日本ではミッションの販売台数は何台なんでしょうか。
パーツメーカーさん頑張ってくださいよ。

書込番号:10532495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MT車のシフトノブの位置について

2009/11/14 21:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:5件

H12年式のS-ワゴンのMT車からデミオのMT車への乗り換えを考えています。
試乗車がCVTしかなかったのですがMT車の場合、シフトノブの位置が奥に行きすぎなような印象を受けました。

旧式のMT車から乗り替えられた方…シフトチェンジの際に違和感を感じることはありませんか?



書込番号:10476108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/14 21:52(1年以上前)

ユーザーでないですが、これらを買う時は「割り切る」しかないかと…
割り切れない人は、他のにするしか…

いろんな車に乗る事があるんで、自分は割り切って乗ってます。
まあ自分の車として乗る場合は、そうはいかないかもしれませんが…

書込番号:10476478

ナイスクチコミ!1


幻堂さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2009/11/15 01:17(1年以上前)

Sワゴンに乗っていました。今は現行の3代目デミオのMTに乗っています。ただし、ファミリアはATでした。若い頃から5台のMTを乗り、デミオで6代目です。間にATの車も乗りました。

シフトの位置ですが、ちょっと前のスレッドの[10383303]番ドライブポジションについてで私も少し書き込みましたのでご参考にしてください。

シフトの位置が遠い、たぶん1速の事だと思いますが、シートをどの位置にするか、また人により腕の長さも支点も違うのでなんとも言えません。

私は若い頃からサーキットやワインディングを走ってきましたので横Gに耐えるためにかなりシートを前に出しています。ヒジは90度くらいに曲がるくらいの位置で、身長は178センチですが、たぶん小柄な女性と同じくらいの位置までシートを前に出しています。本気で走る時だけでなくいつもこのくらい出していて、ハンドルが遠いと逆に不安になります。

その状態なら問題ありませんが、普通の人はヒジが120〜160度くらいまで開いた状態で運転すると思うのでそれだとなんとも言えません。ただ、デミオのMTは中央にニュートラルがきているのでたいていの人は大丈夫だと思います。

昔、スープラは左ハンドルメインだったので助手席側に傾いていた記憶がありますが、そういった意味では心配ないかと。あとはジョイントで伸ばす方法もありますが、これは危険な場合もありますし、高いシフトが更に高い位置になるのでオススメできません。ストロークも大きくなりますし。

最後は妥協点を探していくということでしょうか?運転しやすいシートポジションとシフトノブの届く位置それぞれを妥協し合わせてゆきそれになれる。

でも基本的に使いづらいとか届かないというのは無いと思います。少なくとも私は全く違和感はありませんでしたし、かなり余裕をもって届いているので、ここまで書いたのはそれでも違和感がある場合ということでご参考に。

前の投稿でシフトノブの写真をアップしたので今度はペダルをアップします。カタログでも載ってませんので。ペダルは使いやすいです。位置も違和感ですし、スイフトはクラッチをステーから交換している人が多いようですが、デミオはいいです。

でもクラッチは重めだなと思いました。昔、2リッターターボ車に乗ってました。2台乗りましたが、同じかそれより重いかもしれません。デミオはアシストがたぶんついてないので軽くはないですね。渋滞が1時間以上とかつづくとつらいです。

昔乗っていたインテグラよりは軽いと思いました。SワゴンのMTは乗ったことがないのですが、メーカーも同じですし、排気量も同じくらいなのでクラッチの重さも同じくらいかもしれませんが。

書込番号:10477960

Goodアンサーナイスクチコミ!4


幻堂さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2009/11/15 01:30(1年以上前)

すみません画像が落ちてました。

書込番号:10478030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/15 06:44(1年以上前)

クルマなんて慣れです。左ハンドル(のMT)も三日で慣れましたよ。

書込番号:10478548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/15 13:24(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

幻堂さま
詳しいご説明&写真ありがとうございます。それらを考慮したうえでもう一度試乗してみたいと思います。

Victoryさま カメラ大好き人間MK-Uさま
やはり、割り切りと慣れは必要でしょうね。もう少し考えてみます。

書込番号:10479906

ナイスクチコミ!2


幻堂さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2009/11/15 13:39(1年以上前)

左ハンドルは意外と運転しやすいですよね。
感覚的な違いはありますが、ホイールアーチの張り出しがフットレストになっている場合が多く、アクセルからクラッチまでペダル配置が右ハンドルよりむしろ自然です。

シフトも1速から一番使うギアが運転席側に近いので扱いやすいですね。
直進もセンターラインを基準にしないで路側帯を基準に走ると走りやすいです。

ただ右折、特に右折レーンのある交差点は対面にやはり右折車が停車してて直進や左折車がみずらくて神経を使いますね。

あと左側通行の時はいいのですが、海外で右側を走行する時は右折はいいんですが左折、曲がりきって直線になる時に無意識に左のレーンを走行してしまったことが何度かありました。

当然対向車が向かってきてびっくりした経験があります。

話がそれましたが、確かに慣れますし、デミオのインパネシフトも見た目ほどクセはないので大丈夫だと思います。

書込番号:10479955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件 shimanamilady Instagram 

2009/11/20 20:04(1年以上前)

幻堂さんのおっしゃられてたクラッチの重さは、ファミリアSワゴンのクラッチと同様に若干重い感じです。マツダのMTはそこそこ節度あるシフトフィーリングでいいのですが、ほんのちょっとだけクラッチが重い気がするので、渋滞時に左足がちょっと疲れましたよ。

シフトの位置については、慣れだろうと思いますが、ユーザーの評価を見るに総じて悪くないようですよ。逆にフロアシフト型じゃない方が慣れれば楽だという人も多いようです。

書込番号:10505659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/20 22:38(1年以上前)

ひとみ777様

ご回答ありがとうございます。
Sワゴンのクラッチは、普段乗りで重いとは感じないので渋滞時でも何とかなると思います。
シフトノブの位置が、今までフロアシフト式なので違和感を感じるんですが…
慣れると問題ないようですね。

参考にさせていただきます。

書込番号:10506473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオについて

2009/11/08 22:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 Cooo.さん
クチコミ投稿数:202件 デミオのオーナーデミオの満足度5

純正オーディオ【クラリオンのCZ109】を使用してます。
前面にAUXジャックがついてるのでソニーのウォークマンを繋いだのですが
モノラルで片側からしか音が出ません。
これってオーディオの設定で直るのでしょうか?
(オーディオの取説もないのでさっぱりわかりません)
それともモノラル専用(?)のAUXジャックの配線を使用しているからでしょうか?
せっかくソニーのウォークマンが繋げて便利なので使用したいです。
ちなみにCDなどはちゃんとステレオで両方のスピーカーから聞こえます。

初歩的な質問で大変申し訳ありませんがどなたかご教授お願いします。

書込番号:10444605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/11/08 22:08(1年以上前)

モノラルコードを使うとステレオ信号を送ってもモノラル信号でしか伝わりません、ステレオ用の接続コードを使うとうまくいくよ。

書込番号:10444638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/11/08 22:17(1年以上前)

こういうステレオミニプラグのケーブルを使用していますか?。
プラグ部分が3分割になっているやつです。

http://item.rakuten.co.jp/kirikaeki/smp030/

書込番号:10444706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cooo.さん
クチコミ投稿数:202件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2009/11/09 12:15(1年以上前)

>各位
ご回答感謝致します。
やっぱりステレオ用のプラグが存在するんですね。
帰りにプラグ確認してからヤマダ電機行ってきます!!

ありがとうございます♪

書込番号:10446942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ガクン!と。

2009/10/22 12:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 Cooo.さん
クチコミ投稿数:202件 デミオのオーナーデミオの満足度5

初めてのCVTですがとってもいいですね。
でもブレーキをかけて10キロくらいに落ちると「ガクン」と緩い衝撃が入ります。
ギア比が落ちたと思いますがなぜか10キロのときしか発生しません。
加速時はまったく静かなのに減速時ここだけなので余計目だって気になります。

もうじき1000キロですがこんなものなんですかね?
一ヶ月点検に確認しますがディーラーは普段から「そんなものです」と
あまり親身に聞いてくれません(@@;)

書込番号:10349426

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2009/10/22 14:04(1年以上前)

>でもブレーキをかけて10キロくらいまで落ちると「ガクン」と緩い衝撃が入ります。
>ギア比が落ちたと思いますがなぜか10キロのときしか発生しません。

俺のSportでも同じ症状出てますね
アクセル離した状態でそのくらいになったときにも急な減速になることがあるんでエンブレ関係?とか勝手に思ってますがw
信号赤だからって手前からアクセル離したら20km/hくらいで急に減速してアクセル踏み直すこともしばしば・・・燃費に貢献しない作りですw
結構手前からアクセル離すっていう変な癖がついてるだけなんですけどねw
逆に10km/h切るとスムーズに流れてっちゃうんですが・・・

ほかのところは良いんですけどねぇ

書込番号:10349636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/22 16:36(1年以上前)

CVTのメーカーが違うのにフィットも停止する微速でおかしな挙動をします。エンジンブレーキが2段階で作動するような感じです。

セールスに聞くと燃料カットの挙動かということです、気にすると気になります。
急坂をセレクターを1段落としエンジンブレーキを効かすと、より強くその挙動が出るそうです。

書込番号:10350029

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/10/22 19:06(1年以上前)

>逆に10km/h切るとスムーズに流れてっちゃうんですが・・・

車種は違いますが、CVT車に乗っています。これは私の車でもありますね。
アクセルオフで軽いエンジンブレーキがかかり、停止近くになるとすっとエンジンブレーキが
抜ける感じですね。
これはアクセルオフで燃料カットされてエンジンブレーキが効いてますが、停止近くになると
燃料カットが解除されることで発生している様です。
これは燃費計で瞬間燃費が燃料カット時99.9km/Lから30〜40km/L位に変わる
ことで分かります。

またエンジンブレーキのかかり方ですが、私の車の場合は燃料カットが解除されるまでほぼ
一定の軽いエンジンブレーキがかかっている感じですね。 スポーツモードだとそれより強め
のエンジンブレーキがかかります。 エンジンブレーキの段付きは良く分かりませんが、CVT
の変速プログラムがその様になっているのかもしれないですね。
自分の車の変速のショックが異常に大きいかどうかは、試乗車にでも乗せてもらって比較して
差がある様でしたら調整の要求を出しても良いかもしれません。

書込番号:10350598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2009/10/22 19:29(1年以上前)

>これはアクセルオフで燃料カットされてエンジンブレーキが効いてますが、停止近くになると燃料カットが解除されることで発生している様です。
>これは燃費計で瞬間燃費が燃料カット時99.9km/Lから30〜40km/L位に変わることで分かります。

なるほど
やっぱエンブレ関連でしたか

ってか・・・やっぱデミオにも燃費計付けるべき!ww
Fitとかならこれがすぐ分かったんでしょうけどね・・

まぁ幸いにも(?)俺のデミオはそんなに酷くないんでブレーキ時のショックも含めて放置しておきますw
試乗車がどんな感じなのかは分かりませんけど・・(試乗せずに買っちゃったのでw)

書込番号:10350698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cooo.さん
クチコミ投稿数:202件 デミオのオーナーデミオの満足度5

2009/10/26 07:58(1年以上前)

>各位
ご回答等感謝致します。
自分もアクセルは早く離すので距離が届かず止まりそうになっては
再度アクセル踏んで全然エコってません(^^;)

原因もわかったのでこれからはあまり気にせず乗りたいと思います!!

書込番号:10369667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 knitknitcoさん
クチコミ投稿数:6件

13-CVT?に乗ってる者です。

購入当初はナビなんて使わないからいいやー、と思って純正オーディオを付けました。
最近になって遠出する時にやっぱあった方がいいな・・・と思うようになり、
最近人気のポータブルのメモリナビ(サンヨーゴリラ、ナブユー、ストラーダなど、上限7万円程度のもの)を候補に考えています。

・・・が!!
自分の車を見る限り、どこに取り付ければいいのやらさっぱりわかりません。
ダッシュボードのセンターあたりが適当だとは思うのですが、隆起しているので、取り付けられないような???

実際に取り付けていらっしゃる方、考え中の方、断念した方、などなどいろいろな書き込みをお願いします<(_ _)>
見易さでいくと7インチくらいがいいような気もしますが、大きさ的にも妥当なのはどの程度のものでしょうか?
取り付けの際に気をつける点などありますか?

うまくいっている方は、できれば画像などアップしていただけると更に助かります!!!

書込番号:9912855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/27 05:39(1年以上前)

取り付け位置等に関しては以下のサイトを参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=253&ci=383

取り付けサイズに関しては、段ボール等の厚紙を実際の大きさに切り、取り付け位置にかざしてみるとイメージしやすいでしょう。
各機種のサイズに関しては各々のHPで確認して下さい。

ダッシュボード上に7インチは前方視界の妨げにもなり得ますし、車外から見た時もかなり目立ちます。
またデミオのボディサイズからしてもアンバランスかと。
ですので個人的には、もう一回り小さいサイズをお勧め致します。

それから各ナビの台座は一度貼り付けると自由が利かない両面テープの台座と、何度でも位置変更が可能な吸盤タイプの台座に二分されています。
この点もナビ選びの検討材料に加えておいた方が宜しいでしょう。

ただし両面テープ台座のナビでも、市販の吸盤取り付けキットが用意されている機種もあります。
この点は各機種の過去スレで確認出来ますので、そちらを参考にして下さい。


書込番号:9913461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2009/07/27 10:38(1年以上前)

 最近GORILLA NV-SD730DTを取り付けました。車種は20年式スポルトです。
私も前方視界の妨げにならないか不安でしたが、なんとかボンネットライン以下に収まっています。ただし私、身長160cm強ですので座席は一番高くして乗っています。
取り付け位置はハザードスイッチの上方で丸いこぶの辺りです。
取り付けキットの底部はタコ足(あるいは手のひら)のように膨らんだものを包み込むように調整できますので心配要りません。接着後24時間はナビを載せずに固着が完了するようにせよと説明書にはありました。

設置場所は可能であればできるだけ運転席よりに寄せた方が良いと思います。なぜかと言うと、前車をエアバッグが開く事故で廃車にしましたが、そのとき幅30cmのルームミラー(後付の物)が助手席エアバッグの直撃を受けて割れてしまいました。デミオの助手席エアバッグのサイズがどのくらいか判りませんが、注意するに越したことはありません。と言いつつ私は全くのセンターですが。笑)

書込番号:9913968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2009/07/27 19:56(1年以上前)

取付けキット

設置状況

早速画像を用意しました。
運転席に座った状態の目線から撮影しました。
運転時もほぼこの状態で見ることができます。
注)風景は民家が写っているため一部編集してあります。

書込番号:9915854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/26 23:21(1年以上前)

nav-u2

もう解決済みだと思いますが、DEデミオにお乗りの方の参考になればと思って写真をアップしてみます。
分かりにくいかもしれませんが、助手席側から撮った写真です。
取り付け位置は、メーターフード左横にある送風口上部。
送風口上部は曲面のため、吸盤台座を使っては取り付けできません。
なので、吸盤を取り外し、エポキシパテ(プラスチック用)を使って台座を成形しています。
ナビの大きさによっては、送風口の真上に設置するとメーターフードに干渉するので、当たらないような位置決めを行います。
写真の「Sony nav-u2」は、若干助手席側にオフセットしています。
視線の移動が少なくて視界の妨げにならない位置はここしか無いと思います。

制作方法を上手に説明しているサイトがあったので(勝手にですが)紹介しておきます。
http://61.121.200.38/userid/439270/car/356714/701903/note.aspx

書込番号:10218695

ナイスクチコミ!1


スレ主 knitknitcoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/26 23:41(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました!!!
早々に書き込みしてくださっていた方もいらっしゃったのに、
お礼の返信をしていなくて、本当にすみませんでした<(_ _)>

今はまだどのカーナビにするか絞り切れていませんが、
みなさんの書き込みによって取り付け可能だということがわかりましたので、
前向きに検討中です☆

書込番号:10218829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させて頂きます…
この度、めでたく13C-V(CVT)を契約。それに合わせてETCとカーナビも購入することにしました。

ETCはスマートインに、更にカーナビとも連動させたいのですが、カーナビがショップオプションのラインナップでは決められず、結果的にパナソニックのストラーダ(CN-HW880D)にしため、設置や連動などでディーラーさんでもわからないことがいくつか出てきて困っております。
そこで伺いたいのですが…

1.ショップオプションにあるETCとストラーダ(CN-HW880D)は連動可能か?
 また連動できるならどのようなケーブルや部品が必要になるのか?

2.ストラーダ(CN-HW880D)のオプションにあるETC(CY-ET909KD)を
 スマートインに設置することは可能か?

3.1と2の両方が可能な場合、どちらの方がより良いのか?

もろもろ取り付けはディーラーさんにやって頂く予定です。

 自分でも色々と検索してみましたが、これという答えに辿りつけず(探し方が悪いかもしれませんが^^;)
皆さんのお力に頼るばかりで申し訳ありません。なにぶんETC・カーナビを初めて導入する初心者なのでご容赦ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10008880

ナイスクチコミ!0


返信する
kent,comさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 19:16(1年以上前)

@DOPのパナソニックETCと連動可能ですが、コードは調べないと解りません。
基本的に市販品と色、形が同じなので調べれば同等品がわかると思います。
(たぶんET907と同等みたいなのでCA-E31Dと思います。)

Aスマートインはそれに嵌る大きさのETCなら何でも使えます。
よって最近の小型ETCなら全部使えます。
自分はET900D、ET907Dをスマートインで使っています。

Bスマートインのボックスだけなら5千円位で買えるので、自分の車は後付けで全部スマートインにしてます。市販のETC(ET908か909)とケーブル、スマートインボックスの購入をお勧めしますが、DIY出来ない様なら工賃を含めた見積もりを取って見て比較してみてください。

あと、連動させてもあまり便利にはなりません・・・・。
自分はコード代がもったいないから1台しか連動させてません・・・。

書込番号:10029971

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:14〜199万円

デミオをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)