デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,758物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全808スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2023年6月19日 20:11 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2023年3月20日 13:27 |
![]() |
33 | 14 | 2023年2月13日 10:14 |
![]() |
189 | 67 | 2023年1月3日 14:59 |
![]() |
937 | 52 | 2022年11月24日 15:31 |
![]() |
9 | 8 | 2022年11月2日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日中古で購入したXDツーリングの、オイル交換の時期が近づいてきました。
純正オイルと純正オイルフィルターはネットで調達しました。
家にあるオイルフィルターレンチのサイズが合わなかったので、ネットで探したのですが、純正専用のレンチの半額以下で3爪式オイルフィルターレンチを見つけました。
実際に使われている方、買ったけど使えなかった方、情報をお願い致します。
0点

買ったけど使えました
書込番号:25304501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ALCYONE-SVX-1456さん
>純正専用のレンチの半額以下で3爪式オイルフィルターレンチを見つけました。
古いフィルターは再使用せず廃棄ですので緩めるときは良いのですが、締め付けとなると傷が付いたりするので純正か同等品のカップ型を使ってください。爪があると傷が付いたり食い込んで最悪穴が開いて漏れる可能性があります。
なお、緩め専用になっていませんか?切り替えか何かで締めることも可能ですか?
書込番号:25305107
2点

皆さん、ありがとうございます。
取付、取り外し共に使えるようですが、口コミを見ると滑りやすいようですね。
角数も多いフィルターですので、カップ式を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25308543
1点



【困っているポイント】
助手席シート下に置いたパワーアンプから
ラゲッジスペースに置いたサブウーファーユニット(平べったい箱型のスピーカー)に
スピーカーケーブルを通したい
【使用期間】
DJ型デミオです
【利用環境や状況】
電源取りなどは問題なく仮配線で音は出ている状態です
今はスピーカーケーブルを隠さず、リアシートの上を通って
トノカバーとの隙間からラゲッジスペースにおろしています
【質問内容、その他コメント】
ラゲッジスペースにサブウーファーALPINE SWE-2200を置きました
パワーアンプは助手席シート下に設置してあります
これまでオーディオを自分でいじっていて、Aピラーカバーや前席サイドシルのあたりは
何度も着け外ししてきましたが、
ラゲッジスペースへの通線方法がわからず、
ネット上にもうまく情報を見つけることができませんでした
どのようなルートを通せばいいのかと、
そのための手順・方法をアドバイスいただけるとうれしいです
通したいスピーカーケーブルは直径2から3mmの太さが4本分になり
丸くまとめると8φか10φのコルゲートチューブに収まりそうです
ばらせば「きしめん」状にすることもできそうです
添付写真は借り物で車種も違いますが、
後ろからゲートを開けたときに向かって左奥(赤丸部分)
にスピーカーケーブルのコネクタがあります
よろしくお願いします
2点

サイドシル経由でリアシート下を通すだけの話では?
書込番号:25178382
1点

>おさむ3さん
大体の車でトランク側に配線をもっていく時はサイドステップパネルの前席、後席を外しサイド側マット下に通しリアシートの座面を外し後に通す事が多いです。
昔の車はカバー下に配線を通す所がありましたので通せましたが今は純正ワイヤーハーネスがサイドシル側のマットしたから後にいっている車が多いので抱き合わせています。
書込番号:25178428
0点

>John・Doeさん
>F 3.5さん
ありがとうございます。
サイドシル(サイドステップ?)経由でリアシートの下を通す感じでしょうか。
デミオのリアシートの外し方は検索したらヒットしたので
真似してできそうです
(シートを外したことはないですが、この機会にシート下の鉄板に制振材を貼ってもいいかも知れないですね)。
ラゲッジ横の内張りというかCピラーというか、そこを外さないといけないのかなと思い、
なんだか大変そうだったので質問しました。
もう少し暖かい時期になったらトライしてみます。
書込番号:25178439
0点

もしかして…
と思って、リアシート下に配線通しを挿入してみたところ
割りとあっさり通り抜けてしまいました。
思ったよりリアシート下にはあまりじゃまになるようなものがなさそうな雰囲気。
シート下のケーブル通しは思ったより簡単にできました。
正しくはシートを外して、「ここ」というところを通し、ずれないように固定などするのでしょうけれど、
後部座席に人を乗せる機会は年に1回すらもないくらいなので、
とりあえずこれで使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:25187810
0点

>おさむ3さん
DIYだし思い付きで配線を弄ったりするので自車は同じ様に配線しています。
ハッチバックの小型車や軽四だと配線も短くて済むし自車なら気兼ね無くパネルは外せるのでバシバシ外してタイラップ等で固定せずカーペット下に配線を隠しています。(挟み込みや力がかかる所は避けていますが)
自車はそれなりなパーツが取付てありますが肝心な所はシッカリ施工しているのでショートもせず普通に使えています。
やる気が出たらアンプ接続時音質が落ちたので(おそらくRCAケーブルが原因?)もう一度アンプ接続をしようと思っています。
書込番号:25188392
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは。中古の13S(2016年式FF走行3.5万キロ)の6ATに乗っております。
2速から3速に変速するときに「ヒュッ」という感じの音が聞こえるのですが、
みなさまのデミオも同じような音がするでしょうか?
特に上り坂など負荷を掛けた加速時に鳴ります。
ほかの3速から4速などでは、まったく音はしません。2速と3速の間だけです。
これが仕様なのか個体差なのか知りたいので、
皆様のご意見をお聞かせください。
気付かない、そういえばそんな音がする等何でもいいので、
よろしくお願いいたします。
7点

>もーちさんさん
アクセラですが失礼します。私のも2→3速だけピューって音がなります。アクセラで過去に書き込みしました。ディーラーにも連絡しましたが今のところ解決せずです。
書込番号:22277386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>watagucciさん
ありがとうございます。
アクセラも同じATといいますか、同じ構造なんでしょうかね。
ネットでもいろいろ検索してみたのですが、これといって目立つ事例は見当たりませんでした。
ほかの掲示板で2、3人だったか同じ症状の人がいたことは確認できた位です。
そこでは、原因不明で放置しています、といった感じでした。
自分は結構気になる音なんですが、ちょっと過敏なんでしょうかね?
別件でディーラーのメカの人に乗ってもらったとき
メカ「変な音がしていますね?」
私「こういうものなんですか?」
メカ「いや聞いたことない音ですが…」
という感じでした。
またどなたか情報くださるとうれしいです。
書込番号:22277433
2点

私の13Sも同様の症状です。
気づいたのは、新車で購入して数ヶ月経ってからです。
それから2年、性能に問題ないので乗っていますが、多少の気にはなります。
理由を知りたいですね。
書込番号:22277701
5点

私のも鳴りますよ(笑)
最初は、タービン音(ターボじゃないのに)かと
勘違いしましたね。
今では、この音、楽しんでます。
書込番号:22277759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のアクセラも同じ音がしますよ。
特に強めにアクセル踏んで、引っ張った時にはっきりと聞こえます。
そういもんだと思って、不快に感じる事なく
ガンダムの排気音みたいで
なんら問題視はしていないです。
書込番号:22278181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の13Sもします。
レンタカーもしていましたし、代車のデミオもしていました。
書込番号:22278372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もーちさんさん
変速時に似た様な音はしますが、
インテークマニホールドからの流速変化による流体振動音だと思ってます。
普通にある事ではないでしょうか?
特に気にしていません、以前の他社の車でもあったと思います。
聞こえる、聞こえないは、エンジンルームの遮音性の差ではないでしょうか?
書込番号:22278724
2点

13Cですが、ご多分に漏れず確認出来ますね。
滑り音というか、いわゆるミッションノイズと言った類いのものではないでしょうか?
アクセラ、アテンザなどと比較するとかなり大きく感じますので価格相応の遮音性能を痛感しますね。
書込番号:22279241
1点

>もーちさんさん、他皆さん
気づいてからディーラーで何点か質問しました。マフラーに穴があいてないか?どこか締め付けが緩んでないか?など。けど、メカニックの人からも問題はない(記憶が曖昧ですが、確か変速機の問題と言われたような)と言われたのでそのまま乗ってます。ディーラーからも記録は残しておくと言ってもらっています。気になる方はディーラーに連絡だけでもしておいた方が良いかもですね。
音が気にならないか?正直気にはなりますが故障でないのなら気にしないのが一番と思っています。
書込番号:22279729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>watagucciさん
>黒猫のクロちゃんさん
>Martin HD-28Vさん
>チーター魂さん
>緑爽やかさん
>samsam2705さん
>HV(ホットバージョン)さん
みなさま書き込みありがとうございます。
いくつかの同じ症状が報告されているということで
安心しました。
自分の車だけ?という疑念がはれそうです。
構造上の仕方ない部分なのでしょう。
不良ではないという事がわかると、
気持ち的に違いますね。
以下余談ですが。
ディーラーさんにも相談しました。
これ以上ない位の対応をいただいたのですが、
あまり詳しく書くとほかのディーラーさんに迷惑が
かかるかもしれないという事で自主規制しますが…
中古で買ったのに大丈夫?と思いましたよ。
良くない話も聞きますが、マツダディーラー見直しました。
やはり店によるのだと思います。
書込番号:22279736
3点

>もーちさんさん
自分は先日29年式のデミオを購入しましたが、全く同じ症状が起きています。
ネットでいろいろ検索しても、結局症状の書き込みしかなく、原因や解決策は見当たらないです。
ご愛車では結局どう解決したでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:24739603
1点

>galigaligaliさん
コメントありがとうございます。
結局、解決せずです。
ディーラーさんの当時の対応というのは、
ミッション交換でした。
あまりにあっさり「交換してみましょうか」という感じで交換されたので、
大丈夫かと心配になりました。
すべて無償です。
結果、何も変わらずでした。
現在、音は気にならなくなりました。
書込番号:24743265
1点

>もーちさんさん
かなり前のスレにもかかわらず、ご返事ありがとうございます。
原因もわからなければ、解決しようがないですね。
故障さえしなければ、我慢しかないですね。
書込番号:24748707
1点

ディーラーの代車のmazda2、エンジンは1500のガソリンですが、変速時に同じ音が聞こえました
ささやく程度のヒュッって音でしたが、ターボでもないのに不思議・・・と気になって、検索してたどり着きました
とりあえずアクセラなども含めて、同じ音が鳴ってるとのことで、特別異常ではないようですね
ありがとうございます
さすがに、ここの部品が、こういう構造だから、こういった条件の時に、こう動くから、この音が鳴った・・・って話にはたどり着けなかったですね
もしも詳しく知っている人がいれば、教えてほしいですね
書込番号:25140861
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
長文となり、大変申し訳ありませんが情報お持ちの方いましたら宜しくお願いします。
H27式のDJデミオ1.5Dに乗っています。
現在の走行距離6万kmくらいです。
10/1に定期点検でディーラーに入庫した際に、ラジエーターの冷却水が空になっており、エンジンチェックランプが点灯した履歴があるとのこと。(ただ、普段乗っている奥さんは点灯した記憶は無いとの事)
原因を調べると、ラジエーターと冷却ポンプをつなぐバルブが固着して動作不良を起こし、リザーバータンクからの冷却水がラジエーターに戻らなかったため、軽いオーバーヒートを起こしていたかもとのこと。
その日はバルブを清掃し様子見となり、1週間後の再点検では際にはバルブも正常に動作しており問題ないでしょうとの事でした。
リザーバータンクの水位チェック方法を教えてもらったので、時々見ていたら、少しずつ水位が溜まって行き、ラジエーター液が減っていたので、10/23に再点検で入庫しました。
結果、バルブは正常に動作しており、原因としてはオーバーヒートの際にエンジンに歪みが生じ、ラジエーター液の中に気泡が発生して、冷却水がリザーバータンクから戻らないと考えられるとのこと。
対策としてはエンジン載せ替えしかなく、費用は60万くらいかかるとのことで、頭を抱えています。
普段乗っている奥さんはチェックランプが点灯した記憶もなく、車の動作がおかしくなったこともないとのことで、エンジンも乗っている感じではどこも異常は感じられず普通に走ります。
本当にエンジン載せ替えしか無いのか、素人ながら疑問を感じており、何か情報をお持ちの方がいましたら提供頂ければと思います。
ディーラーには少し考える旨の返答をしましたが、昨日は1時間程度の点検での結果だったため、今度は車を預けてもう一度よく点検してもらうと思っています。
書込番号:24978332 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

素人の質問ですが。
エンジンチェックランプは、異常時には、ずっと点灯するものでしょうか?
ついた履歴があると言われても、一瞬だったりしたら、気づかずに
見逃すと思いますが。
書込番号:24978383
1点

ディーラーが載せ替えしかない
ここで載せ替えなくても大丈夫と
言われてもディーラーは対応してくれませんから
載せ替えしかないか
他の修理工場で中古のエンジンに
載せ替えだといくらになるか見積もりをしてもらうかですね
書込番号:24978417 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同じく、素人考えですが、
エンジンが歪むほどのオーバーヒートって?
冷却水が循環していない?
タンクからの液漏れやいつもと違う匂いとかって有りました?
五十年の車暦のなかで、何度か経験していますが、
エンジンが歪むっていうのは、初耳です!
しかし、今も変わらず動くというのであれば、載せ替えまでは?
と思います。
此の後、知識が豊富な方のアドバイスもあるかと思いますので、
ご自分の納得のいく解決が見つかると良いですね。
書込番号:24978423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>spike_vr1226さん
今回の状況だけだと判断が難しいですね。
個人的に言うと今回の場合にはディーラー以外でのセカンドオピニオンを行ってみるのもありだと思います。
延長保証もすでに終わっているかな?それなら街の修理屋さんでしっかりしたところを探して見てもらうのもありだと思います。
書込番号:24978437 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

歪んだら研磨か載せ替えしかない訳で
ディーラー以外にも点検してもらう事をお薦めします。
書込番号:24978451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。ユーザーではないですが参考程度に。
#まー実車を診てるプロの見解に、モノも見ずなネット越しの素人が口を挟む余地は無いでしょって気もしつつ。。。
>ラジエーターと冷却ポンプをつなぐバルブが固着して動作不良を起こし、リザーバータンクからの冷却水がラジエーターに戻らなかったため、
うーん、事象と原因とが噛み合ってないような印象。
内部のサーモスタットの不調で冷却液の循環がうまくいってなかったからオーバーヒート気味になってた、は確かだったとしても、それとラジエーター内の液面が下がってしまう(リザーバーには溜まる一方で適宜戻っていかない)、とは別な事象な気がします。。。
さておき。
リザーバータンクに液があるのにラジエーター本体の水位が低い/液が少ない、だと、ラジエーターキャップの劣化や不調→取り替えたら直るってこともしばしば、ですが、そういう典型的な軽症事例でないことは確認済みなんですよね?
もし、ラジエーターキャップに関してDで点検や清掃しかしてない=新品交換まではやってない、ってことなら、いっそご自身で新品交換してみてはどうでしょう?
それで良くなれば=ラジエーター内が常時満水位に保たれるようになるなら御の字です。
近所の用品ショップでも買えて金額的には些かのモノ(数百円〜¥1500?)、交換するのも素手作業で一瞬ですから、ダメ元ご自身で買ってきて取り替えてみるもアリかと。
#もし書いてないだけで実施済みでしたらご容赦を。
書込番号:24978473 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

当然ですが、エンジンチェックランプの球切れはしてないですよね?
書込番号:24978476
0点

過去に2回オーバーヒートを経験しております。
別々の車種ですがどちらも英国スポーツカーで、サーモスタットの固着が原因でした。一台はエンジン本体にはダメージが無かったのですが、もう一台はチューンアップしたエンジンであったことも災いしてピストンが溶けたりヘッドが歪んだりと酷い状態でした。エンジンコンプリートも入手可能でしたが高額だったためオーバーホールして修理しました。百万円はかからなかった、程度の費用でした。
スレ主様のデミオですが、普通に走行可能であったことより、オーバーヒートの程度は軽いものだったように思います。冷却系に異常が残っているようですが、ヘッドガスケットが吹き抜けた程度かもしれず、そうであれば10万とか20万で修理可能な可能性もあるかと。ディーラーではなく修理屋さんに相談してみるのが良いように思います。(歴史の長い爺さんがやってる修理屋さんが残っていると良いのですが。)
あるいは、定期的に冷却水量を確認しながら、騙し騙し乗るというのもアリかもしれません。最悪の場合、レッカーを呼ぶことになるかもしれませんが、高速道路を使わず、ご自宅周辺の道路状況が許せば、試してみることは可能かと思います。
書込番号:24978501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、
様々な見解を得て心を落ち着かせたいという気持ちはわかるが、
ここで意見を求めても、ダメージがどこまで深く及んだかについては、
明快な判断は得られません。
話が、Dの見解でエンジン載せ替えに及ぶような事態では
私なら60万を投入する価値を見出せず、買い替えの決断になります。
別問題として、このようなものが中古市場に流れてくるのかという思いはある。
書込番号:24978529
12点

短時間に沢山返信頂きありがとうございます。
ご質問も頂いていますので、昼休みの間に返信出来るところまで返信させて頂いて、残りは夜に返信させて頂きたいと思います。
書込番号:24978544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>肉じゃが美味しいさん
エンジンチェックランプですが、冷却出来ずにエンジンが高温となっている間はおそらくつきっぱなしと思われます。
エンジンが冷えればつかないため、現在はチェックランプはついていません。
ただ、奥さんが乗っている車なので、チェックランプが実際に点灯したかどうかも分からない状況ですが、ディーラーによるとECUにログは残っていたとのことでした。
書込番号:24978550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょっとだけちょっと出てますさん
おっしゃる通りです。
私としては同じ様な事例の方がいらっしゃれば何か新しい情報が分かるかもと思って書き込みさせて頂きました。
エンジンが1.5のクリーンディーゼルのため、街の工場で整備出来る所があるか分からなくてまだ調べて無い状況です。
もしかするとマツダのサブディーラーに行けば見てくれるかもとは思っています。
書込番号:24978555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>福島の田舎人さん
ディーラーの話では、軽度のオーバーヒートによって生じた僅かなエンジンの歪み(が原因と思われる)らしく、30分間エンジンを回してみて、ようやく泡が出てきたので分かったようです。
ですので、奥さんの話ではオーバーヒートと分かるような現象は出ていないとの事でした。
書込番号:24978560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spike_vr1226さん
症状から判断して、典型的なオーバーヒートによるシリンダヘッドガスケットの吹き抜けが原因と思います。
最近のディーラーではエンジンの分解整備技術もないから下手に修理するよりエンジン載せ替えとなるでしょう。
その方が手間も掛からず儲けも大きいですからね。
エンジン分解整備の専門技術を有する整備工場を探して相談されては如何でしょうか。
歪んだシリンダヘッドは再研磨等によりエンジン載せ替えより安価に修理可能かも知れません。
書込番号:24978563
8点

>柊 朱音さん
8年目に突入し、延長保証は既に終了しています。
書込番号:24978567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラジエター内が空になってたなら冷却水がどこからか漏れていなかったのかな。
リザーブタンクが空なら他の原因も考えられるけど。
冷却ポンプ?おそらくウォーターポンプのことだと思うけど、ラジエターとの間のバルブ?たぶんサーモスタットの事かな?
サーモスタットが閉じっぱなしだったならオーバーヒートはあり得ます。
ただ、その前に水温警告灯の赤色点灯はある筈です。
仮にオーバーヒートしたとしたなら、スカイアクティブDはシリンダーブロックがアルミ製なので歪むでしょうね。
なので交換が妥当です。
現時点でシリンダーヘッドとブロックの間からクーラント漏れや、エンジンオイルにクーラントが混ざってるのならばヘッドやブロックの載せ替え以外ないかな。
ただ、>ラジエーター液の中に気泡が発生して、冷却水がリザーバータンクから戻らないと考えられるとのこと
ラジエター内のエア抜きをすれば気泡は抜けます。
話の内容的にラジエター内のエア抜きをしてみて様子見が個人的には妥当のように思いますが、今回の件は当該ディーラー以外でも見てもらう事をお勧めします。
書込番号:24978625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ディーラーの話では、軽度のオーバーヒートによって生じた僅かなエンジンの歪み(が原因と思われる)らしく、
>30分間エンジンを回してみて、ようやく泡が出てきたので分かったようです。
泡ってリザーバタンクに?
エンジンが冷えてるときに、通常ラジエータキャップを開けてラジエータを覗けば、泡というより流れの循環が見えますが?
冷却水漏れなら、エンジンオイルに冷却水が入って白濁します。ホースなら
エンジン下の床にクーラント液が垂れるか、エンジン回りに、クーラント液色の物はつきますが。
一部の冷却ラインが詰まってるなら分解で症状がわかりますが
エンジンのメンテナンス扱いもあるので、エンジンの写真撮ってどんな状態なのかわからないので何とも言えませんが、
なんかディラーの言うことがよくわからないですね。
たくさん漏れるとこんな感じです
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%86%B7%E5%8D%B4%E6%B0%B4%E6%BC%8F%E3%82%8C%E3%80%80%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%81%9F%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&ei=aA1WY-uaMvTg2roPtNG14Ak&ved=0ahUKEwjr7vLw_Pf6AhV0sFYBHbRoDZwQ4dUDCA8&uact=5&oq=%E5%86%B7%E5%8D%B4%E6%B0%B4%E6%BC%8F%E3%82%8C%E3%80%80%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%81%9F%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEKIEMgcIABAeEKIEMgUIABCiBDIHCAAQHhCiBDoKCAAQRxDWBBCwAzoNCAAQRxDWBBCwAxCLAzoGCAAQHhANOgkIIRCgARAKECo6BwghEKABEAo6BAghEAo6BgghEAoQKkoECE0YAUoECEEYAEoFCEASATFKBAhGGABQgQZYhRRgqBhoAXABeACAAXqIAbwHkgEDOS4xmAEAoAEByAEHuAECwAEB&sclient=gws-wiz#imgrc=xZA9IMuhpGWWdM
書込番号:24978631
2点

>spike_vr1226さん
チェックランプが点灯したかしないかは、結局水掛論にしかなりませんよ。
論点は60万円が妥当な費用かまた、他の修理方法がないのかと言う所ですね。
>ディーラーには少し考える旨の返答をしましたが、昨日は1時間程度の点検での結果だったため、今度は車を預けてもう一度よく点検してもらうと思っています。
上記の判断でいいと思いますよ。
ただ、妥当かどうか他の修理方法については、自身が納得して判断できるようにセカンドオピニオンを受けた方がいいと思いますね。
Dは簡単で確実に直せる方法としてしか提案して来ないと思いますね。Dでは歪みを修理する技術者も少ないと思います。
書込番号:24978635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り換え一択。
トヨタ製1.5リッタークラスHEV(ヤリス、アクア、シエンタ)を推奨。
それよりも小さいのが良ければ、パッソ・ブーン・スイフト。
乗用車ディーゼルはリスクが大きすぎます。
書込番号:24978718
6点

そもそもはラジエターキャップの不具合なのに、ディーゼルのリスクとか言い出すのが現れる不思議。
これが価格コム品質。
もしかしてガソリン車にはラジエターキャップが無いとか思ってるのかな。
書込番号:24978957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは。
先日XD Touring L Package (MT)が納車され、200qほど走りました。
インプレッサwrx stiからの乗り換えですが、現段階ではかなり満足しています。
今回お聞きしたいのが、ディーラーでのオイル交換費用です。
メンテdeパックには入っていますが、走行距離が多くなりそうなので、
購入先のメーカー直系(?)のディーラーでオイル交換の価格を聞きました。
オイルのみ交換時(4.7L使用) \9,963-
オイル+フィルター交換時(5.1L使用) \12,015-
まじすか。ちょいと高くないですか?確かに以下のスレッドでもそんな話がありましたが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19067990/#tab
たしか、8,000円台、高い〜、という雰囲気だったような・・。低燃費が吹っ飛ぶ価格ですよね・・。
(事前に知らないお前が悪い、と言われればその通りなのですが)
こりゃ、イエローハットかな・・・。
皆さんが「メンテdeパック」プラスオイル交換の費用等ご経験があれば教えてください。
以上お手数おかけしますがよろしくお願いします。
53点

距離何キロ走るのですか?
書込番号:19150397 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>lostmoonさん
ご指摘のスレに書いた通り、ディーラーで交換して3,888円で済みました。
以前書きましたが、取説にはDPFの寿命が縮むのでマツダ純正の2種類以外は使わないでくださいとあります。
イエローハットで売っていたらどれくらいの価格なのかなと興味があります。
通販で20リットル缶のディーゼルエクストラスカイ-Dが12,000円台位で出回っているのを見かけますので、そちらを検討してみてはいかがでしょうか?
前の車は自分で交換していましたので、スレ主様と同じ金額を提示されたら、迷わずそちらを選びます。
去年の11月納車で、最初の6ヶ月は月1,000キロ位だったのですが、その後乗る距離が増えて先日1万キロを越えました。
書込番号:19150409
65点

1万2千円かぁ。
マツダの専用オイルは高いですね。
ロータリー専用オイル(シンセレネシス)なんて、
メンテパック無しだと2万円を超えますからね。
ウチのデミオは、新車点検時(1000キロ点検)でオイル&フィルタを交換しましたが、
今後はメンテパック内で収まりそうなので特に気にしていません。
メンテパックで収まりそうにないのなら、
オイル交換を安く上げる方法が無いかディーラーに相談してみてはどうでしょう。
オイルチケットを販売しているディーラーもあれば、
メンテパックに入っていれば、メンテパック以外のオイル交換が半額になるディーラーもありますからね。
定価販売しか無いのなら、
う〜ん。諦めて定価を支払うかな。私なら。
書込番号:19150459
41点

自分CX-5 XD乗りです
フィルター交換込みで5.1リットルは2.2Dの容量ではないでしょうか?
書込番号:19150512 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

タイヤのローテーションとセットで7千円だったので、オイル交換は4千円前後だと思います。
パックDEメンテは入っていますが走行距離過多でパック外の交換です。
2万キロ間近だったので水抜きもしてもらいました。こちらは無償とのことでした。
書込番号:19150706
35点

>lostmoonさん
CX-3納車待ちの者です。
契約時パックdeメンテも契約しましたが、年間走行距離を考えるとオイル交換回数足りませんでした。
マツダ店ですが、自分の販社ではオイルチケットがありまして、一回あたり3000〜4000円位になるようです!
営業の方に確認してみてはいかがですか?
書込番号:19150728 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

オイル交換
7000円ちょい
フィルター交換
プラス3200円ちょい
オイル量はD2.2とほとんど変わらないと聞きました。
割引制度があるディーラーを探すことをおすすめします。
うちのは、年会費込みで、一回3000円以下になる計算です。
書込番号:19150767 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

以前も他のスレで書いたのですが、メンテDEパックに入っている場合の自腹でのオイル交換はオイル半額と聞いています。
それくらいなら価格差大きくないので、私の場合、ディーラーにお願いします。情報収集も兼ねて(ちょくちょくディーラーオプションが増えたりしますからねぇ)
書込番号:19150793 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

当方もディーラーのオイルチケット使って1回4k円です。オイルフィルターが2k円くらいだったかな。いずれもサービス料込み。現在7ヶ月ですが1年点検時にはオイル交換も含んで12k円、その後6ヶ月点検時は2K円ちょっとでオイル交換してくれるとのことで結構リーズナブルなのでは思います。
書込番号:19151094
29点

今日1カ月点検に行ってきました。
その際ディーラーの方に定期点検(パックDEメンテ)以外でのオイル交換料金に
ついて聞いてみました。
同じマツダでも各店舗によって料金設定は異なっているとのことで、元々の料金設定が
・オイル交換1回あたりで金額が決まっている店
・交換するオイル量によって値段が変わる店(販売価格も異なるとのこと)
などなどだそうです。
私の行ったディーラーは1回あたりの料金が決まっていて、8,000円くらい。
フィルター交換しても1万円は切るとのこと。(チケットはありません。)
書込番号:19151874
21点

オイル交換のみ4400円
オイル&フィルターとタイヤローテーションの作業の時で8400円
メンテパックとか入ってません。
1万越えとか大変ですね。
書込番号:19152186
27点

工賃込みなら普通では?
量販店に行ってもそれくらいするでしょ。
STI乗りの感覚なら1万前後って高くないでしょ。
書込番号:19152287
21点

その金額が正規です。 皆さんのディーラーが安いだけです。 自分でしようとしても工具、オイル20L、フィルター、
廃油処理ボックスなど、初期投資と整備知識が必要で、駐車スペースでの作業、下に潜ることができるか?、手が汚れる、
などのことを考えると残念ですが妥協せざるおえないでしょう。 今のところオートバックスやイエローハットでは指定オイル
の取り扱いがないものと思います。
書込番号:19152712
21点

相変わらずスカイ系のオイルの話は出てくるなww
CX-5、アテンザ、アクセラ、CX-3でも同じことは古いスレにあるはず
1 Dで交換する
2 オイルチケットがあるところでやる
3 自分でする
1に関しては地域、店舗、などでバラつきがあるから受け入れる
2に関してはチケットがある店を電話なりして聞いて店を見つける
3に関して道具の初期投資は確かに必要だけど長い先見たら安くすむ
(オイルチェンジャー、オイル20リットル缶、オイルジョッキ5リッター以上入るやつ、オイルフィルター、おっぱいみたいな形の液体をこぼさずいれられるやつ(100均にある)、2リットルの空ペットボトルx3、オイルフィルターレンチ、)
高いのはゆいつ20リットル缶くらいあとは数千円や何百円で済むものばかり
オイルチェンジャーなら下から抜かずにオイル入れる上から抜くことができるしオイル交換終わったらオイルのリセットボタンを教してリセットして終わり、廃油はガソリンスタンドなどで
ちなみに純正オイルフィルターは2000円など店舗、地域でバラつきは有りますが何百円でネットで売ってます
書込番号:19152737
20点

間違えた純正フィルターは何百円じゃなくて1200円くらい
書込番号:19152739
10点

年会費3年間で1万円
(オイル交換1回無料券付)
オイル交換のみ 4.7L 1620円
フィルター交換 5.1L 4536円
規格は0w-30です。
0w-20を標準だといっているディーラーがあると情報がありましたがひどい話ですね。
書込番号:19153126 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

最近、私も思っているのですが
ディーラーを変えてしまうのはどうでしょう?
私のDも買ってからの対応が良くないので
同じ京都でも何社かあるので電話などで
料金を問い合わされてはいかがでしょう?
未来のお客だと思えば無下にはしないと思いますし
手放すまでの総金額で考えると結構な差になるかも
書込番号:19153154 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

トヨタのプラドディーゼルは、世界のどこでも
動くように、最低品質のオイルと軽油で耐久力を運転をして、ほぼもくろみ通りの結果になったそうです。
マツダにもオイルにナーバスにならずにすむ
エンジンを作って欲しいものです。
書込番号:19153233 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

>ガンダム博士さん
>0w-20を標準だといっているディーラーがあると情報がありましたがひどい話ですね。
なにゆえ酷い話になるんですか?
言いがかり???
デミオXD の指定オイルは・・・
ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D 0W-20
ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D 0W-30
・・・の2種類で、
メーカー(マツダ)推奨は 0W-20 ですよ。
「 SKYACTIV-D 1.5 には純正ディーゼルオイルエクストラ SKYACTIV-D(0W-20) の使用を推奨します 」
て、取説にも書いてあるじゃないですか・・・・
新車充填オイルも 0W-20 ですから、
0W-20 がメンテパックの標準になっていて当然でしょう。
ウチのデミオは、
ターボだし・・・DPFクリーニングが作動すると油温も上がるし・・・夏だし・・・
って理由で、メンテパックだけど 0W-30 にして欲しい。って言ったら、変更してもらえましたけどね。
ちなみに
2.2Dの標準は、0W-30 らしいです。
書込番号:19153336
29点

>トヨタのプラドディーゼルは、世界のどこでも
>動くように、最低品質のオイルと軽油で耐久力を運転をして、ほぼもくろみ通りの結果になったそうです。
その結果、
プラドのディーゼルエンジンは、
最新クリーンディーゼルとしては、性能も残念な結果になってしまっているような気が・・・・
書込番号:19153340
55点



自動車 > マツダ > デミオ 2002年モデル
最近になってエンジンチェックランプが点灯したので、点火プラグやダイレクトイグニッションコイル、エアフロメーター、とO2センサー(KEA-2Z0-210)を交換しました。全ての交換時にはバッテリーのプラスとマイナス端子を外して10時間以上放置した後、エンジンを始動して暖機運転していますが、温度計が上まで上がってくると、またアイドリングが不安定になります。どんなエラーが発生しているのか自分で確認したいのですが診断機を接続するカプラーがどこにあるか分かりません。知っている方アドバイスをお願い致します。
1点

L-Moreさん
下記の方々のDY系デミオの整備手帳のように運転席足元の上辺りに端子があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1882386/car/1405638/2357547/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1783076/car/1320500/2237657/note.aspx
書込番号:24984014
0点

症状的にISCVやスロットルボディに原因があるように思います。
清掃でいけるかダメなら交換か。
仮にこの場合、車両側のOBDUのコネクターに診断機を繋いでもコードが拾えません。
色々と疑わしきパーツを交換されてるようですが、交換後エンジンチェックランプは消灯したのでしょうか?
まぁ一度でも点灯したのなら履歴が残ってるので先ずはチェックランプ点灯原因の確認です。
書込番号:24984169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
車両側のOBDUのコネクターを確認してきました。
台形型の多ピンコネクターですね。
>kmfs8824さん
スロットルボディの件ですが、一度、分解整備済の予備品と交換したのですが。
今日、O2センサーを交換したのですが、アイドリング後に
エンジンチェックランプが点灯しました。
この車両、UA-DY5RにはEGRバルブが付いてないです。
地元のマツダ店へ行って確認してもらいました。
書込番号:24984202
1点

排気ガス再循環装置のEGRではなく、アイドル回転数を制御するISCV(マツダ名称ISソレノイドバルブ)のことです。
>O2センサーを交換したのですが、アイドリング後にエンジンチェックランプが点灯しました。
最初の書き込みにはチェックランプ点灯のため色々と交換したと解釈したのですが、この部分は書いてなかったので意味合いが変わってしまいますね。
チェックランプが現在点灯してるなら診断機を繋いで診断する他ないです。
O2センサー交換でダイアグ拾ってるってことは空燃比がリーンかリッチ状態なのかな。
診断機の診断がどう表示するか個人的に興味があります。
書込番号:24984546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>台形型の多ピンコネクターですね。
カップラーの場所が判らないこの最近の技術に精通してないレベルで、
どんな診断機をつなぐかわかってますか?
CAN通信コマンドだけでもメーカ、車種、年式、グレードごとで、コマンドも変わりますが理解できてますか?
レーダ探知機などの故障診断は、エラー履歴のフラグしか見てないので、エンジン故障としか出ません。
ディラーに任せましょう。
書込番号:24985502
1点

今日、スロットルボディの分解洗浄をしました。自分ではエラー診断機を持ってないので市内のマツダ営業所へ行って、エンジンチェックーランプの原因を見て貰いました。その結果は、No.2のダイレクトIGコイルが点火したり、しなかったりするからアイドリング時に振動がひどく起きるとのことです。エンジンチェックーランプの点灯を解除して貰いました。回答者の皆さま、アドバイス有難うございました。
書込番号:24985994
1点

最近は、メカよりも電気系統でほとんど診断できますが、高価なのでメーカーごとの診断機を持ってる
整備工場は稀です。
原因がわかってよかったですね。ディストリビュータなどついてませんから、コイルもプラグごとについて
点火時期調整してるので診断も難しいです。
少々の不調ならノックセンサーがごまかしてくれるので、なかなか症状も現れにくいですね。
治ってよかったですね。
書込番号:24988347
1点

最初の書込みに下記が有りましたが、結局はダイレクトイグニッションコイルが原因でしたか?
>点火プラグやダイレクトイグニッションコイル、エアフロメーター、とO2センサー(KEA-2Z0-210)を交換しました。
私も、ダイレクトイグニッションのゴムブーツの亀裂が原因で、失火する現象に悩まされたことが有ります。
多分ですが、チューニングショップで、話の成り行きでプラグ交換した時の雑な作業のせいだと思ってます。
書込番号:24991634
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,758物件)
-
デミオ XDツーリング メーカーナビ/フルセグTV/Bluetooth/USB/純正アルミホイール/ETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー/クルーズコントロール
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ Bluetooth接続 バックカメラETC クルーズコントロール 純正アルミホイール ドライブレコーダー ヘッドアップディスプレイ
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
デミオ スーパーコージー ホワイトキャンパストップ エアロ ナビ 本革巻ステアリング レザーシート 15インチアルミ バッテリー新品 フルフラット可 走行59,858km 車検整備付
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜332万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
42〜462万円
-
62〜299万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング メーカーナビ/フルセグTV/Bluetooth/USB/純正アルミホイール/ETC/スマートキープッシュスタート/スペアキー/クルーズコントロール
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ Bluetooth接続 バックカメラETC クルーズコントロール 純正アルミホイール ドライブレコーダー ヘッドアップディスプレイ
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 91.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
デミオ スーパーコージー ホワイトキャンパストップ エアロ ナビ 本革巻ステアリング レザーシート 15インチアルミ バッテリー新品 フルフラット可 走行59,858km 車検整備付
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 9.2万円