マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(9062件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
490

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:67件

クーラーを使うと熱交換器で結露ができると思いますが、
この結露のせいでカビが生えたり悪臭の元になるのだと思います。
それで、新車の時から家の近くまで来たらクーラーを切って1〜2分走るような使い方をしていました。
このような使い方は、エバポレータに無用の負荷をかけるものなのでしょうか?

質問は以上ですが、経緯を以下に書きます。

・2017年1月登録
・2023年4月、気持ち程度にしか冷えなくなったのでディーラーにみてもらう。
・”ガス漏れ箇所がわからないのでダッシュボードを取り外してみないとわからない。
 7万円程度かかる。”と言われた。
・ネットで見つけた”Dr.Leak ドクターリーク”を購入しディーラーで入れてもらった。
・翌年2024年問題なし。
・今年4月に全く冷えないことに気づいた。
・再びディーラーで見てもらったらエバポレータ交換が必要で、
 今は10万円程度かかると言われた。

6シーズンの利用でガス漏れを起こしたのですから、ちょっと早いかなと思います。(そんなもの?)
もしも上記のクーラーの使い方が悪いのなら改めようと思います。
次の買い替えの車では同じ過ちを犯さないように知っておきたいです。

識者の方のご教示よろしくお願いいたします。

ちなみにディーラーに聞いたら、
毎シーズンガスを入れに来るお客さんもいるとのことで、
強者(?)は1シーズンに2回入れに来る方もいるそうです。(^^;

書込番号:26231683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/07 22:24(2ヶ月以上前)

>新車の時から家の近くまで来たらクーラーを切って1〜2分走るような使い方をしていました。
このような使い方は、エバポレータに無用の負荷をかけるものなのでしょうか?

1〜2分送風にするということでしょうか?

エバポに負荷がかかることは無いと思うけど、乾燥させるには全然不充分かと。
家庭のエアコンでも停止後の乾燥運転を2時間やりますよね。
ドレンが滴り落ちるほどエバポはびしょ濡れなので。

でも車では強制乾燥の必要性はあまり無いかな、自然乾燥で特に支障ないような。

書込番号:26231700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2025/07/07 22:28(2ヶ月以上前)

>ひげづらおやじさん

エバポレーターの使い方は、結露した水を飛ばしカビの発生を防ぐということで、良いと思います。
まあ、普通はそこまで気にしませんが。

ガス漏れ? これはエバポレーターから漏れる場合は腐食ということでしょうから、水分が跳ばなかったので錆びて穴が開いたということでしたら、原因の一つですが。ほかにいろいろあります。
ただ、工業製品ですのである程度の故障は仕方がないと思いますが、車を替えるのとエバポレーターを替えるのではどちらが安いかという問題では?
まだ、6年ということもあり、エバポレーターを替えたほうが安いと思います。
ディーラーではなく、町修理工場でリビルト品で修理ということも可能でしょうが、どれだけ安くなるかは疑問です。
惜しむらくは3年なら新車保証で、5年なら延長保証で直ったと思いますが、今となっては仕方がないと思います。再延長保証は入っていなかったのでしょう?

書込番号:26231703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/07 22:35(2ヶ月以上前)

エバぽの孔は 運です

そりゃー溶接モリモリのほうが穴が開きにくいとは思いますが
ラジエターみたいな構造のわけで 沢山つければいいってわけではなく

書込番号:26231708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/07 22:41(2ヶ月以上前)

>これはエバポレーターから漏れる場合は腐食ということでしょうから、水分が跳ばなかったので錆びて穴が開いたということでしたら、原因の一つですが。ほかにいろいろあります。

そうでしょうね。
僕も車のエアコンで停止後に強制乾燥なんて考えたこともないし、やったこともないけど、何十年も無頓着に使っていて、エバポに穴が開いたことはないです。

個体差が大きいんじゃないかな?

あと家庭のエアコンよりクルマのエアコンの方がカビ発生しにくそうだけどね。
室内より駐車中の車内の方が乾燥しやすいような。

書込番号:26231711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/07 22:51(2ヶ月以上前)

>ひげづらおやじさん

使い方以前に製品の当たり外れの問題だと思いますよ

私もエアコンが利かなくなった時にまずはガスチャージをしに行きましたが

ガスの残圧が0との事で破損してガス漏れでは無いかと言われ

ディーラーではエバポレーターとコンプレッサーの一式を勧められましたが高かったので

購入店で相談した所エバポレーターと配管のみで行けると言われ交換しましたが

数年後に今度はコンプレッサーが壊れ、旧車の為リビルトパーツでの修理を行って頂きました

なので使用方法は気にしなくて大丈夫ですよ

樹脂部品などは劣化しますから

書込番号:26231716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2025/07/07 22:57(2ヶ月以上前)

> それで、新車の時から家の近くまで来たらクーラーを切って1〜2分走るような使い方をしていました。

もしそのような使い方で故障するのであれば、取扱説明書に注意書きが書いてあるはずです

記述が見つからなければ、それは使い方として問題ないと考えていいでしょう

書込番号:26231727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:8件

2025/07/08 06:22(2ヶ月以上前)

次に入れる時に据えた匂いになるので自分は同じ様に止める少し前に送風にして使っています。

送風にしてもエバには何ら影響は無いと思います。

エバのガス漏れは製品の耐久性の問題だと思います。
マツダはあまり聴きませんがスズキ車だと多いです。

書込番号:26231857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/08 07:03(2ヶ月以上前)

使用方法より保管環境の方が影響は大きいかなと思います。
風通しの良い場所とジメジメして風通しの悪いところでは年月では違いは出るかなと。

近年の猛暑でエアコンの効きが悪いと感じる人はかなり多いようで
正常だけど弱いと感じる人が多いだけだそうですよ。

でも、進言があれば何もしない訳にもいかないので、ガスチャージとかリークテストはするようです。
ほんとはガスチャージする意味はないんだけどね。
冷えないのは圧縮されないからなのでコンプレッサーオイルの方で、まぁガスに入っているからだけど。

が、いきなりダッシュボードを有料でバラしてエバポレーターってのは聞かないような。
セカンドオピニオンをお勧めしときます。

持病で有名なスズキワゴンR(AZワゴン)で、去年夏に温風しか出なくなったので
ディーラーでリークテスト用蛍光剤で様子を見ましょう。
で、今年は冷たい風が出ています。修理費用は0円。

書込番号:26231885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/08 07:45(2ヶ月以上前)

そのような使い方で穴が開くようでしたら、融雪剤がまかれる雪国などは
厳しい環境になってしまうと思いますが。条件違うけど。

書込番号:26231909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/08 08:42(2ヶ月以上前)

>ひげづらおやじさん
わたくしも、ちょっと別なケチな理由ですけど、同じように1、2分前からエアコン切っていました

昔からやってて、特に不調になったこともないので、別に使い方が悪いとは思いませんねぇ

むしろ、結露対策なら、やっぱりひげづらおやじさんのお考え通り、エバに優しい使い方なのでは・・・

書込番号:26231945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9933件Goodアンサー獲得:1395件

2025/07/08 08:46(2ヶ月以上前)

2017年1月登録車で、今年(2025年)の四月時点では8年3か月たちますよね。
まだエアコン直したほうが安いかな。

書込番号:26231951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/08 16:29(2ヶ月以上前)

>ひげづらおやじさん

>新車の時から家の近くまで来たらクーラーを切って1〜2分走るような使い方をしていました。

別に故障の誘発んびもなないと思いますが

カビ発生にはあまり効果無いと思います

行うなら
エアコンはOFFにしファンだけ回し走行でしょうか
内気循環にすれば急に暑くはならないですよ


書込番号:26232313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/08 16:35(2ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>エアコンはOFFにしファンだけ回し走行でしょうか

もちろん、これが言いたかったのですが・・・
おそらくひげづらおやじさんも、同じ・・・

書込番号:26232318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/08 22:55(2ヶ月以上前)

>ひげづらおやじさん

使っている間は濡れているし、ちょっとの送風で変わることは何もないと思います。アルミの鋳巣や溶接・コーティングのバラツキなど、経年劣化(腐食や圧力による金属疲労など)で弱いところから漏れるというのは避け難い面もあろうかと、運です。

書込番号:26232691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/07/09 01:30(2ヶ月以上前)

お返事くださった皆様、ありがとうございました。
たった一晩でこれだけの数のお返事いただけて感謝の至りです。

さて、いただいたお返事をまとめると、
・クーラーを切って1〜2分、あるいはそれ以上の時間、
 送風状態にすることは問題ない。
・エバポレータに穴が開いてしまったのは、製品のばらつき=運=日頃の行い(笑)
と理解しました。

前者に関しては、
・エンジンを切るまでクーラーが動かす
 =外気の影響をあまり受けずに、徐々にエバポレータの温度が上がる
・クーラーを止めてからしばらく走る
 =外気の影響を受けて、温度上昇の具合が少し大きくなるので
  フィン部の熱膨張の変化も大きくなり負荷が大きくなる
との素人考えをしていました。

延長保証に関しては、
新車時と更新とで、最長7年だったかな?、まで入りはしたのですが、
いかんせん年に3.2万キロ走るので、あっという間に保証期間が切れていました。

今から思えば確かに2023年の時に7万円で修理しておけばよかったかもしれませんね。

現在の気持ちでは、来年1月に最後の車検を通すつもりなので、
あと3シーズンです。
※現在で28万キロくらい走っています。ディーゼルです。

年に1回のガスチャージであれば、1万円×3で済むので、
ガス漏れの量が微小であることを祈るばかりです。

書込番号:26232761

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/09 03:45(2ヶ月以上前)

エアコンフィルタを装着していても100%ホコリをシャットアウトできるわけではない。

湿ったホコリにカビが繁殖します、エバポレータークリーナーを施工するぐらいしかない。

エアコンフィルタは半年目安で交換(洗浄乾燥後、再利用できるブリッツ製)

外気温が高い(36°)のでコンプレッサー負荷が大きく燃費10Km/l台。

書込番号:26232786

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/09 07:03(2ヶ月以上前)

>現在で28万キロくらい走っています。

すごい、デミオ頑張ってください。

書込番号:26232854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/09 07:44(2ヶ月以上前)

スズキだと耐久性に難があり延長保証が出ている車台番号の物も出ています。
マツダは自社生産車はあまり聞きませんが、もしかしたらスズキの件と似ているかもしれません。
軽量化目的ででほんの僅かでも軽くしたいのでしょう。軽くするとその分耐久性が落ちる事もありますから。

いずれにしろ長く乗るなら、エアコン関係を一式リフレッシュするのも良いでしょうね。

書込番号:26232873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/09 20:00(2ヶ月以上前)

>あと3シーズンです。
>※現在で28万キロくらい走っています。ディーゼルです。
>年に1回のガスチャージであれば、1万円×3で済むので、
>ガス漏れの量が微小であることを祈るばかりです。

本当はエバポ含めリニューアルしたいところですが、上記を勘案すると、落としどころは、ガスチャージですかね?

効きが悪くなったからガスチャージするは良く聞く話しだし、やってみる価値は有るかと。

で、漏れが酷くなくてワンシーズンなんとか持つなら、毎年のガスチャージで、騙し騙し3シーズン行けるのでは?

とにかく一発目のガスチャージで、どのくらい行けるかでしょうね。

書込番号:26233447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/07/09 23:07(2ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
とにかく一発目のガスチャージで、どのくらい行けるかでしょうね。

はい。
まずは10月初めくらいを目途にご報告させていただきます。
もちろん、それまでに抜け始めてしまったらその時にご報告します。

それと、どなたも言及されていないので最初の投稿の補足をさせていただきます。

>・ネットで見つけた”Dr.Leak ドクターリーク”を購入しディーラーで入れてもらった。
>・翌年2024年問題なし。

ここで書くよりも”Dr.Leak ドクターリーク”でググっていただければ、
詳しい内容がわかりますが、
0.5mm以下のガス漏れであれば、注入後15〜30分程度で止まるものとのことです。
2023,2024年と2シーズン問題なく使えたので、
これは安い買い物をしたと喜んでいたのですが、
今年になって完全にガスが抜けてしまっていたという有様です。
広告を信じるのなら新たな大きな穴が開いてしまったということでしょうか?
先にも書きましたが、今は祈ることしかできません。。

書込番号:26233636

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 混一色さん
クチコミ投稿数:1件


【質問内容、その他コメント】
はじめにこの型式のデミオのタイヤ規格は「185/65R15S」です。
夏タイヤに履き替えようかなと思い家族の乗っていたノートの余っているタイヤを履きたいのですが、規格が「185/70R14」と1インチ小さく扁平率?が違うため履いていいものなのか心配です🤔
知識が貧弱ながらこのデミオでのインチダウンにおける影響を調べたのですがよく分からないためこちらで伺った次第です。

履いていいものなのかお答え頂きたいです。そして、他に聞く場合にマツダのお店に聞くべきか、タイヤショップなどに聞けば良いかお答え頂きたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:26127464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2025/03/29 14:22(5ヶ月以上前)

>混一色さん

タイヤサイズは合いそうな感じですが、タイヤと組んでいると仮定してホイールは合いますか?



私は、字牌で待つのが好きです。

書込番号:26127508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/03/29 14:24(5ヶ月以上前)

混一色さん

DJデミオは↓の方の情報のように14インチを履くにはホイールを慎重に選ぶ必要があります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/blog/36988594/

もし、ノートのタイヤにホイールが付いているのなら、実際にキャリパー等との接触やはみだしといった問題も無くデミオに装着出来るか確認してみれば良いでしょう。

これで接触やはみだしといった問題も無く装着出来れば、ノートのタイヤをデミオで使う事が出来そうです。

次にタイヤサイズ変更時の注意点であるタイヤの外径と負荷能力について説明致します。

タイヤサイズ変更時の注意点はタイヤの外径を出来るだけ純正タイヤから変えない事と、タイヤの負荷能力が純正タイヤを下回らない事です。

この事を踏まえて両サイズのタイヤのロードインデクス及び外径を下記致します。

・185/65R15 88:外径622mm程度

・185/70R70 88:外径615mm程度

タイヤの負荷能力は両サイズのタイヤ共にロードインデックス88ですから、185/70R14というサイズのタイヤでも負荷能力は全く問題ありません。

外径については、タイヤの外径が約622mmから約615mmと7mm(約1%)小さくなります。

この外径が小さくなる事が影響してデミオの速度計は約1%速く表示されるようになり、トリップメーターも約1%多く積算されるようになります。

しかし、この程度の速度計のずれなら車検に通りますので、ご安心下さい。


以上のように今回の最大のポイントはキャリパー等との接触も無くノートのタイヤがデミオに装着出来るかという事になります。

という事でノートのタイヤにホイールが付いているのなら、デミオに問題無く装着出来るか確認してみて下さい。

書込番号:26127512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/29 22:08(5ヶ月以上前)

混一色さん

オートバックスやイエローハットに聞くのがいいと思います。

多分ディーラーはだめだというと思います。

書込番号:26128009

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2025/03/30 09:40(5ヶ月以上前)

車両の設定外のタイヤサイズは履けるかもしれませんがおすすめはしません。

自動車業界に長いこといますが、デミオのような普通乗用車のノーマルタイヤの設定サイズをインチダウンして履かせてる車両をほぼ見ません。

マツダディーラーやタイヤ販売店に聞いてもいい返答はないでしょう。

そもそも標準装着タイヤサイズのインチダウンは、スタッドレスタイヤ等の冬用タイヤを交換する際コストを抑えるのが一番の目的です。
そしてその車種に設定のある一番小さなサイズにする事が前提です。

ノーマルタイヤだとインチダウンすることで走りに関しての影響は大きくあります。

余っている14インチのタイヤはもったいないとは思いですが、デミオの標準装着サイズである185/65R15を購入しましょう。

書込番号:26128400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 195/50R16タイヤとのマッチング

2024/06/11 10:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

XDツーリング(純正タイヤ185/60/R16)に乗っています。
NDロードスターの純正ホイールのデザインが気に入り、履かせたいなと思っており、ホイール・タイヤセットを物色中です。
基本ホイール・タイヤセットとなるとNDの純正サイズである195/50/R16が付いているのですが、このサイズをデミオに履かせた方はいらっしゃいますでしょうか。
スピードメーター誤差など(3%ほど)が出るのは理解しているのですが、一旦それは置いておいて、見た目がどのようになるのかが気になります。
現在ノーマル車高で、扁平率が低くなるので隙間が空いてしまい不格好になるのではないかと危惧しています。
どなたか195/50/R16の装着歴のある方がいれば、ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25768330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:110件

2024/06/11 22:48(1年以上前)

純正タイヤ 
185/60/R16 86H 16 5.5j +40

NDロードスター
195/50/R16 84V 16 6.5j +45

見た目云々よりも、車検通らないのでは?
個人的には、タイヤ太くするメリットは全く感じないので、タイヤはデミオ純正使ってホイールだけ替えてはどうかと思います。

書込番号:25769031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/06/15 14:00(1年以上前)

「NDロードスター 純正ホイール デミオ」で検索するとたくさん出てきます。

タイヤサイズについてはこちらが参考になりそうです(外径は少々小さくなるようです)・・・・・

https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=185/60R16

書込番号:25773145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マツコネについて

2024/02/09 15:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:68件

デミオディーゼルを中古で購入しました。 トルクがありとても楽しい車です! 一つ気になったのですが、マツコネはファームウェアの更新があるみたいなのですが、今のデミオのバージョンが59.00.448なのですが、最新バージョンにするとかなり変更されていたりするのでしょうか? 大きい所ではどのように変わっていますか?

書込番号:25615782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2024/02/09 18:23(1年以上前)

・59はかなり古い
・アップデートはおそらく有料になる
・車種によってはMAZDA2と同じ最新バージョンにはならない(できない)かも知れない
・わたしのは70.**.***(最新ではない)ですが、
何度かアップデートしてバージョンによって安定度には差があった

59の頃の動作を覚えている人がいればと思いますが、
頻繁にフリーズするなどの問題がもしあるようであれば、
アップデートしたほうがいいような気がします(どの程度使うかにも寄るかと)

検索したらこれがヒットしました
http://k-honblog.com/archives/5266686.html#more

書込番号:25616004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/06/09 09:03(1年以上前)

私も70ですが、carplay や androidauto を使わなければ59でも大丈夫です。
最新は73です。先週「パックdeメンテ」でディーラーへ行ったときに教えてもらいました。
「スマホのナビをマツコネで利用したい」というならアップデートはおすすめです。
値段(というか工賃)は、5,000円しないです。

書込番号:25765778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2024/06/09 09:29(1年以上前)

スマホのナビを利用とは
CarPlayやAndroidAutoのことをさしているのだと思いますが
その場合はマツコネソフトのアップデートとともに
ハードウェアの追加も必要になります

レトロフィットキットと言います
パーツと工賃で数万円かかるようです

書込番号:25765814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5 北海道猛禽族 

2024/06/16 12:13(1年以上前)

自分のはOS70.00.・・・です。
息子いわく古いけどまだ新しい方だとか・・・

書込番号:25774498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:215件

2024/06/16 12:34(1年以上前)

>とらとごまさん

> レトロフィットキットと言います
> パーツと工賃で数万円かかるようです

前の前のCX-5で後付けしました。
確か、3.5万位と工賃で、4万円前後だった様な?
ファームウェアを更新してもマツコネのハードのバージョンの関係で最新に出来る訳でもないです!
先ずは、様子見とレトロフィットキットだと自車位置のズレとか?
あと、当時のスマホに対応だから、最新のスマホだと別の問題が発生しますよ! 知らんけど!

書込番号:25774526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 不定期でエンジンがかからなくなる

2024/01/29 12:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:19件

マツダデミオ(型式DJLFS)に乗っているものです。

中古車で1年ほど前に購入したのですが、最近不定期でエンジンがかからなくなります。
症状としてはブレーキを踏む→スタートボタンを押す→カチカチカチと音がした後にピピピと音がしたあとブレーキを踏んでる間スタートボタンが点滅し続けます。
丁度車検だったので、マツダディーラーに相談したのですが、わからないと言われリモコンキーの電池と車載バッテリーが消耗してるので交換して様子を見てほしいと言われ、1週間くらい乗って再発しました。

因みに、症状が出た時はブレーキを踏んだままボタン連打してると10回〜20回程押した時に始動する場合が多いです。
傾向として、コンビニ等に買い物をした短距離走行時(暖気が終わる前)、またはACC通電を繰り返した後に症状が出やすい気がします。

同様の症状を経験された方いらっしゃいますか?
また、修理箇所や対策等はどのようなものでしたでしょうか。
情報お待ちしております。

書込番号:25602092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2024/01/29 13:14(1年以上前)

>みかさん@さん

バッテリーが弱くなっているとかじゃないですか

書込番号:25602127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 13:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
記述の通りバッテリーは交換しています。

書込番号:25602129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2024/01/29 13:22(1年以上前)

>みかさん@さん

失礼をしました読み飛ばしいました。

カチカチとか症状はそうみたいですけどね。

早く原因がわかると良いですね

書込番号:25602137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2024/01/29 13:22(1年以上前)

>ブレーキを踏んだままボタン連打してると

連打する必要はないのでは?

書込番号:25602138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 13:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
連打してもしなくても同様の回数前後ででかかります。

書込番号:25602143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2024/01/29 13:44(1年以上前)

症状からプッシュスタートスイッチユニットの不具合を疑いますが、ディーラーの見解は違ったのでしょうか。

マツダ車ではないのですが、他社の車両で何度か経験しています。

スタートスイッチユニットの交換、スイッチユニット交換で改善がなければ、イモビライザー通信関係(ECU)になるんじゃないですかね。

書込番号:25602149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 13:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ディーラーからは現地で症状が出てないのでわかりませんとしか説明されませんでした。
あまり相手にされてない感じだったので強めに言いましたがその結果がバッテリーと電池交換でした。

リモコンキーを外に出して5分ほどしてからかけるとかかったこともあったのでご指摘の線もあるのかもしれませんね。
そうなると費用が怖いところでもありますが・・・(笑)
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25602156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/29 14:08(1年以上前)

>みかさん@さん

今回のデンソー燃料ポンプリコール問題が関わってるかも知れません。
初期登録者へリコール通知が行くかも知れないので、Dへその旨伝えて通知受けられるようにしておくのがいいでしょう。

書込番号:25602170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2024/01/29 14:15(1年以上前)

>燃料ポンプリコール

セルモーターがいつも通り回っているなら、違う気がします。

いずれにしても再発したなら、ディーラーに持っていって再発後の症状をよく伝えるのが良いかと。

書込番号:25602179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2024/01/29 14:19(1年以上前)

>燃料ポンプリコール
>セルモーターがいつも通り回っているなら、違う気がします。

間違えました。セルモーターがいつも通り回って「いない」なら、違う気がします。スターターのスイッチかリレーあたりでは?

書込番号:25602183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 14:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
うっすらとデンソーの件については知っていましたが、マツダも対象で、それもデミオ〜Mazda2まで対象になっているのは知りませんでした。
関連性がないか確認してみます。

書込番号:25602193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 14:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
セルは回っていません。
以前症状が出た際に撮った動画をYoutubeに投稿しましたので、よければ見てみてください。

https://youtube.com/shorts/Ry8fveuM_fM?si=55jmQqooXxCJ1rvI

書込番号:25602199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/29 15:18(1年以上前)

>みかさん@さん

スタートボタンが緑の点滅ということは、キーの電池切れが有力ですが交換して一週間ですか。
ものは試しで、電池切れの時のエンジンのかけ方が取説にあるので試してみてはいかがですか?
車の近くにキーを置いておくと消耗が激しい、なんて話もありますし、あとは磁気カードやスペアキーの影響とか?
今一度、取説を確認してみてもいいかもしれませんね。

書込番号:25602240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2024/01/29 15:33(1年以上前)

確かに、キー(通信)の問題かも。kmfs8824さんも書かれてましたね。最近の車だと「スマートキーが確認できません」とか出るのが多いですが。

書込番号:25602251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 16:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
鍵をボタンとくっつけてかける方法でしょうか?
やってみましたが変わりませんでした。

書込番号:25602288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 16:22(1年以上前)

原因箇所の差別化の為、スペアキーがあるのでそれのみを持ち出して使ってみます。

書込番号:25602291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6310件Goodアンサー獲得:324件

2024/01/29 16:29(1年以上前)

燃料ポンプのリコールは、
壊れたら、全くエンジンかからないのではないですか。
うんともすんとも言わなくなるのでは。
時間かかっても、エンジンかかり、普通に走れるのですね。
全く違いませんか。
逆に、燃料ポンプが原因で、そのような壊れ方であるなら、まだ安心です。

(燃料ポンプリコール修理待ちのもの。)

書込番号:25602300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2024/01/29 17:23(1年以上前)

https://mo-fac.com/archives/tag/%e7%87%83%e6%96%99%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%83%97

すべての故障が同じ道をたどるとは限りませんが
初期段階では 「回転のしはじめが出来ない」という症状らしいです。
 インペラが膨張するなら引っかかる感じかと

報道にあるように高速走行中に止まるというほうが稀な例かと思います。(個人の感想です)

書込番号:25602363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/01/29 17:33(1年以上前)

>バニラ0525さん
返信ありがとうございます。

>時間かかっても、エンジンかかり、普通に走れるのですね。
その通りで、始動させればその後は全く問題なく走っています。
ふけなかったり挙動がおかしくなるようなこともありません。

書込番号:25602374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/29 17:56(1年以上前)

>時間かかっても、エンジンかかり、普通に走れるのですね。
その通りで、始動させればその後は全く問題なく走っています。

それなら燃料ポンプではない可能性高いですね、始動系かと思います、セルモーターへの電源の経路がオカシイ気がします。
リレーやマグネットスイッチなどです。

書込番号:25602402

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

Startボタンを押しても電源が切れない?

2023/10/13 14:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:13件

ミッドセンチュリーに乗ってますが最近エンジンボタンを押してもエンジンは
切れますが車内電源が切れません。(表示メーターやマツコネ等)
エンジン掛けたり消したり何回かやると消えますが1回で切れない時があります。
急いでる時はイラッとしますが皆さんこんな症状はありますか?
ディーラーに持って行くのが一番いいのですが、マツダはいつも混んでいて予約が中々
とれないので、皆様直す方法ご存じでしたら教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:25461032

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2023/10/13 14:57(1年以上前)

真っ先に思い浮かんだのがATのニュートラルスタートスイッチの不具合です。

シフトポジションのPポジションやNポジションをうまく認識出来ないとこのような症状が起きます。

このままスイッチの症状が悪くなると、バックに入れてもバックランプが点灯しなくなったり、最悪エンジン始動が出来なくなったりします。

ただ、調べるとアクセサリー電源が切れないという症状は他車でも多いようですね。

原因も色々あるようなのでディーラーで見てもらうのがいいでしょう。

書込番号:25461083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2023/10/13 15:05(1年以上前)

>kmfs8824さん

早速のご返答ありがとうございます!!

エンジンは切れるのですがアクセサリー電源が切れないのはシフトポジションの認識が出来ていないという事でしょうか?

やっぱりディーラーに見てもらうしかないですかね。

書込番号:25461091

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:167件

2023/10/13 15:23(1年以上前)

>イーサン909さん

ウチの車(他社)もスタートストップボタン押しただけだとエンジンは停止しますがアクセサリー電源は入ったままですよ。
その後下車する為に運転席ドアを開けると全電源が切れます。ドアを開けずに全電源を落とすにはもう一回、ブレーキを踏まずに、スタートストップボタンを押します。

本モデルもそう言った仕掛けではないでしょうか。
取説に詳しく記載されていると思います。

書込番号:25461118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2023/10/13 15:33(1年以上前)

>SMLO&Rさん

ご返答ありがとうございます。

一度電源がついたままドアを開けてみましたが、そのままついたままで、慌ててドアを閉めて消えるまで何回かボタンを押したりしてました。

たまにエンジンを切ってブレーキ踏まずにボタンを押してTVを見たりしてましたが、再度ボタンを押すと電源を落とせました。

今回はアクセサリー電源が落ちない症状でしたのでやっぱ故障ですかね。

書込番号:25461130

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:167件

2023/10/13 15:55(1年以上前)

>イーサン909さん

取説を拝見すると「セレクトレバーをPにしてプッシュボタンスタートを押すとエンジンが停止し、電源ポジションがOFFになる」と記載されていますね。 P109

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/demio_201509.pdf

何か問題あるかあもしれません。


書込番号:25461155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2023/10/13 17:05(1年以上前)

シフトロックソレノイドが故障すると、シフトがどのポジションにあるか信号が送れない、という事例に該当しないでしょうか?

↓CX-5のDIY交換事例なら見当たりました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/241395/car/2523327/5462486/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2204474/car/1707024/5972137/note.aspx

書込番号:25461236

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/13 18:10(1年以上前)

>イーサン909さん

もし次回に車内電源が切れない時は、シフトレバーを前後左右にガチャガチャ動かして試してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:25461322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/13 19:25(1年以上前)

充電式の安物電化製品をアクセサリーソケットから充電しっぱなしでいると、システムを切ってもなぜか通電状態になる事がある。

シフトポジションのガタ(位置ずれ)でも直らなかったら、あらゆる後付け電装品を外してみるのも

書込番号:25461445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2023/10/14 07:43(1年以上前)

皆さん色々投稿して頂きありがとうございます。

シフトレバーを色々試しましたがやっぱり分からずでしたのでディーラーに持ち込みます。

マツダの電気系統は他社と比べると良くないですね。トホホ

書込番号:25462084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2023/10/14 08:30(1年以上前)

>マツダの電気系統は他社と比べると良くないですね。トホホ


それは、ここの自動車口コミサイトのスレを見ていても、そのように感じます。

書込番号:25462126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/14 10:58(1年以上前)

自分も以前同様の事象が発生しましたが、巻き取り式のUSB充電ケーブルのリール部が挟まっていてPの表示にも関わらず電源が切れない状態になりました。
まさかとは思いますがシフトブーツに何か異物が挟まっているとか無いですかね?

書込番号:25462302

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,770物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,770物件)