デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 13〜163 万円 (1,707物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デミオ 2014年モデル | 32267件 | |
| デミオ 2007年モデル | 1450件 | |
| デミオ 2002年モデル | 67件 | |
| デミオ 1996年モデル | 4件 | |
| デミオ(モデル指定なし) | 15123件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2018年8月13日 07:47 | |
| 6 | 3 | 2018年7月30日 06:33 | |
| 93 | 18 | 2018年7月3日 15:59 | |
| 15 | 1 | 2018年6月9日 01:33 | |
| 77 | 23 | 2019年8月8日 22:35 | |
| 75 | 39 | 2018年6月9日 16:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2017.1月年式のデミオに乗っております。バックカメラが無いといろいろと不便を感じており、マツコネにサイファさんのカメラを取り付けしたかったのですが、コネクターが異なっておりました。
DJ5FSオーナーさんでバックカメラを取り付けたことがある方いらっしゃいましたら、お知恵を貸してください。
よろしくお願いします
3点
>マツダぬこさん
デミオの後期車にRCH078U+RVC800を取付しました。
助手席側リヤバンパー裏にコネクターがあり純正位置にカメラを取付たので1時間位で終わりました。
サイファさんのカメラがどんな仕様なのか?ですがデータシステムのカメラセットの方が確実かも知れません?(後期よりコネクターが13Pから8Pに変わりました)
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rch078u_ins.pdf
書込番号:22027230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
早速の返答ありがとうございます。
データシステムのカメラセットは、ハーネスとカメラのセット購入で簡単に接続できそうですね。
サイファのカメラですが、前期型にポン付けできるものになります。
bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18428962/
サイファのカメラを購入してしまったこともあり、
後期型バックカメラの接続方法がわかればサイファのカメラを接続できたら嬉しいのですが。。。
書込番号:22027286
0点
>マツダぬこさん
みんカラでスレ主さんと同じトラブルのあった方がいました。
サイファに問い合わせてコネクターを作ってもらったようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1522056/car/2598787/9254178/parts.aspx
書込番号:22027427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Demio Sportさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
早速、サイファにお問い合わせをしてみました。
動きがあったら連携いたします。
DIYも辞さないと考えてはいるのですが、新しいコネクタの情報が無く途方に暮れております。
情報があればご教授いただければ幸いです。
書込番号:22027713
3点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DJ5FS XD MTに乗っています。現在12,000km 新車で購入2年目です。
特別不具合はないのですが、質問です。
エンジンをかける際に、
ブレーキもクラッチも踏まない状態で、イグニッションスイッチを2回押すと、
今までは、メーター周りのランプ系が一気にすべて付き、「ピッ」という音とともに、
サイドブレーキランプと、あと2個くらいのランプがついた状態となり、その後ブレーキ、クラッチ踏んで、
イグニッションスイッチをON(エンジン始動)としていたのですが、
(そうすることによって設定がリセットされて良いと聞いた事があったので)
今日その「ピッ」という音が鳴らなくなりました。ついているランプは今までどおりです。
エンジン始動は問題なく、走行にも問題ありませんでしたが、その「ピッ」という音が
出なくなった事が気になっています。今度ディーラーに聞いてみますが、
皆さんはエンジンをかける際、どのようにしていますか?
2点
>yoshinoringostarさん
デミオオーナーではありませんが・・・。
エンジン始動時に、ETCカードが挿入されているか否かの音の違いのような気がしないでもないが・・・。
他には、レーダーやら、ドラレコやら装着していたら、それらの機器からの音の可能性も否定できませぬ。
書込番号:21994666
2点
>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。
確かにそのとおりですね。ちょっと試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21994760
1点
私のデミオは「ピピッ」って音がなりますよ。
ETC含め、電子機器は一切着いていません。
書込番号:21997362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
●スノーフレイクホワイトパールマイカ
●マシーングレープレミアムメタリック
どちらにしようか悩んでます。
実車を見て決めようと思い、実際に見たのですが、やっぱり決めれません。
買われた方、どうやって決めたか教えて下さい。
5点
>よりらるさん
ぜひホワイトを買って下さい。
(理由)
私の好みだから!
書込番号:21886973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
よりらるさん、こんばんは。
昨年9月にアクセラ15Sプロアクティブを購入した者です。私はマシーングレーとソウルレッドで最後の最後まで迷いました。マシーングレーには54000円出す価値がないって意見もネット上でチラホラ見かけましたし、80%ソウルレッドに決めかけていたんです。しかし最終的にはマシーングレーに決めました。マシーングレーを選択した理由はたまたま購入したディーラーの展示車のアクセラがマシーングレーで凄く綺麗に見えたんです。
それと契約する数日前に雨の日にパチンコ屋の屋根つき駐車場に停まっていたマシーングレーのアクセラがなんとも言えない高級車のように見えたことです。ライトに照らされたマシーングレーのアクセラは輝いて見えますよ。
書込番号:21886987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どっちがいいかはわからないけど
私はマシーングレー気に入ってます☆
書込番号:21887111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の購入した、XD mid Centuryの色は、赤、黒、白の3色しか無く、その中からの選択でした。
全色の実車を見て回り、赤に決めましたが、黒と白は赤を決める為の確認の為で、先に赤有りきでした。
よりらるさんの書込みを見ますと、白が先に書かれています。
これは、無意識のうちに白が心の中で決められているからではないでしょうか。
書込番号:21887420
2点
うちはエターナルブルーですが、特別仕様車にしたので
カタログと同じカラーしました。
ソウルレッドと迷いましたが奥さんがエターナルブルーがいいとのことで
きめました、結果満足してます!
まあわざわざマツダを買うのに白、黒なんてありえませんね(笑)
書込番号:21887624
4点
その白に乗ってるんですけどね。
決め付けは良くないですね。
書込番号:21887837 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
なんで、マツダ車を買うのに白や黒はあり得ないんでしょうか?
よりらるさん
あ、私ならマシーングレーを選ぶかな。
私がグレーやブルー系が好みなので(^^ゞ
書込番号:21887868 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は白に1票。
理由は、マシーングレーは良い色ですが 小さめの車体が更に小さく見えてしまうから。
書込番号:21888016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ごめんなさい。
撤回します、私には決められない。
マシーングレーは薄暗い場所などでの陰影、特にボンネット端の絞りこみ辺りで魂動デザインの素晴らしさかよく分かる色です。
書込番号:21888030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迷える子羊(スレ主)の代わりに、くじ作って選んであげました。
結果は白。
他人による運任せな結果が気に食わないならグレー買ってください。
書込番号:21888088
4点
皆さんありがとうございます。
最初はマシーングレーと思っていたのですが、
長く乗るならホワイトが飽きがこないかな?とも。
もう、おっさんなんで、明るい色の方がいいのかなとも。
マイナーチェンジまでもうしばらく時間があるので、
じっくりと考えたいと思います。
書込番号:21888197
2点
ソウルレッドと迷ってスノーフレイクホワイトパールマイカにしましたが、いいですよ
単なるホワイトなら選ばなかったと思いますが、2年半経った今でも気に入ってます
前車が黒で青空駐車には色々厳しい状況でしたが、ホワイトパールは思っていたよりも汚れは目立たなく感じてます
書込番号:21888252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1年前にアクセラスポーツのホワイトを購入しました。私も最終的にマシーングレーと迷いましたが、初めてのホワイトという事と、夜間の他者からの視認性を考慮し、明るい色を選びました。どちらを選んでもいい色だと思いますので、間違いはないと思います。ホワイトの感想ですが、傷や汚れも目立ちにくいです。後悔の無いよう選んで下さいね。
書込番号:21889282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的には、濃い(深い)色が似合う気がします。
シルバー系は、プレスラインが綺麗に出ますし。
書込番号:21889394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分はアクセラスポーツですがマシーングレーです、最近は平日の通勤は奥方に朝晩最寄り駅まで送り迎えしてもらい土日だけしか運転しません。
奥方本人は加速の気持ちよさにはまっているようで見事に乗りこなしていますが新しいソウルレッドのデミオにも心を持っていかれているようで
自分用に買おうかどうしようか真剣に悩んでいるようです。
新しいソウルレッドは明るくなってすごくきれいですね。マシーングレーは他の人も言っていますが特にライトの下で見るとぞくっとする美しさがあります。
正直この見栄えを保つ為に毎週末晴れの日は夕方必ず時間を掛けて自宅で手洗い洗車しています。ちょっとした汚れがすごく気になるので。
色の好みは十人十色でみんな好き放題理由がつきますのでこの際ソウルレッドも含めてもっと悩んでください(笑)。
書込番号:21889643
7点
今日、お店の駐車場に停めたところ、
偶然隣りにマシーングレーのデミオが停めてあったので、
しげしげと見てしまいました。
洗車をしばらくしていないのか、あまりきれいに見えず、
「うーん」という感じでした。
マシーングレーのどっしり感か
ホワイトのさわやかさか、
はたまた、他の色か、
分からなくなってきました。
こうなったら「えいやー!」で決めるしかないかな。
書込番号:21892662
8点
よりらるさん、こんばんは。
それで最終的にあなたがえらんだカラーは?明日ディーラーで契約するんですか?
書込番号:21900888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホワイトに決めました。
ディーラーに行き、マイナーチェンジの情報を得ました。
変わるのは
@ガソリン車は1500ccに変更
➁IRガラス(上位モデル)
ぐらいが大きな変更点です。
ガソリン車のフロントグリルが少し変わっているとのことですが、ほとんどわからないとのこと。
また、シートの素材?も少し変わるようです。
ディーゼル車の変更は今回ほとんどないというこになります。
期待していた電動パーキングブレーキやMRCCの全速車追従機能は付きません。
7月下旬の発表
8月下旬の発売だそうです。
書込番号:21938542
5点
自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
初めまして、初めて質問いたします
平成23年1月登録の型式がDEJFSのデミオに乗っておりヘッドライトをハロゲンから社外品のHIDキットを付けていますが最近アイドリングストップをしてエンジン再始動すると右側ヘッドライトが点灯しません
ヘッドライトを付け直しすれば再び点灯をします
バッテリーが弱っているのか何かわかりませんが同じような症状になられた方はいらっしゃいますか?
またどのように対処をすればよいかアドバイスをいただけますか?
よろしくお願いします
書込番号:21882869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
正直HIDとアイドリングストップは相性があまり良くありません。
私の前車も同じ症状がありました。
片目不点灯はセルモーター作動時にバッテリー電圧が大きく低下し、HID点灯の為の電力の供給不足が原因です。
エンジン始動後一度ライトスイッチを切り再点灯すれば、オルタネーターの発電によりバッテリー電圧が回復するので問題なく点灯します。
私はバッテリーを新品にしたらエンジン始動時のHIDの片目不点灯は直りましたよ。
書込番号:21882921 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
最近純正LEDが暗く感じてます。
市販の高Kのバルブ?を見にいったらユニット丸ごと交換って言われました。
だからDでないと交換出来ないとのこと。
H l Dにもできないし
これだったら純正ハロゲンであとから自分でチョイスするほうがよかったなと
ほんとに交換できないんですか?
書込番号:21882256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
おっちゃん2020さん
純正のLEDバルブを交換する事は容易な事では無いでしょうね。
やはり、ハロゲンバルブが装着されているヘッドライトユニットに交換して、好みのバルブに交換する方法になりそうです。
書込番号:21882315
7点
おっちゃん2020さん
追記です。
ただ、ディーラーではハロゲンバルブが装着されているヘッドライトユニットへの交換を行ってくれない可能性も結構あります。
書込番号:21882320
3点
ありがとうございました。
次に買う車はハロゲンにします。
書込番号:21882322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ケルビン明るさを示す単位ではありません。
明るさはルーメン、家庭用の電球LEDは
ルーメンとW表示だよね。
ケルビンは高くなると群青色に近くなるので
高ケルビンで明るくしようとすると
ルーメン数をあげる必要がある。
純正で暗く感じるなら、ケルビンの低い
LED球を選択すると明るく感じるかもしれない。
LEDの光は直進性が高いので
高ケルビンのLEDは雨天では暗く感じてしまう。
書込番号:21882377 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>おっちゃん2020さん
今時 次に買う車はハロゲンって…
2007年モデル?出たてのLEDは暗いようですが、最近の純正LEDは明るいですよ。
ハロゲンで高ケルビンにするより純正のLEDの方がよほど明るいです。
書込番号:21882539 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ニヒマルGTさん
ハロゲンで高ケルビンにするのではなく、HIDやLEDの後付を検討してるんでしょ。
後付HIDに慣れた人には純正LEDは暗いですよ。
ロービームが純正LED、ハイビームが後付LEDの私の車、ハイローの違いは理解しつつ、明らかに光の量が違うと思えるくらい後付LEDは明るいです。
明るさの基準はクリアしてるのでしょうからデミオは純正で我慢しましょう。
書込番号:21882707 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>じゅりえ〜ったさん
失礼しましたユニットごと交換するのですね。
でも昨年購入した、最新のALHでも十分過ぎるほど明るいですよ。LEDなので角度により眩しいのか?パッシングされた事もあります。
確かに後付HID、LEDには敵いませんが、異常なほど眩しいのもあります。
書込番号:21884517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>おっちゃん2020さん
>ニヒマルGTさん
>じゅりえ〜ったさん
>お寺の花子さん
>スーパーアルテッツァさん
すいません、便乗質問です。
国外でLED球があるんですが、付けられるか心配で買えずに居ます。
元論その部分は自己責任でと思っています。
どの辺に注意すればよいでしょうか?
下記のH4のつもりです。
https://ja.aliexpress.com/item/50-12000lm-6500-18K-S1-X3-Led-6000lm/32849556786.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dZoOXTm
書込番号:22627132
0点
純正ハロゲンはH4なんですか?
H4はひとつのバルブでハイとローをやらなければならないんで市販LEDバルブ設計のが難しいのとバルブ次第で照射特性が様々です。
リンク先にはそのH4の画像がない、あるかもだけどボケててよくわからないので判断出来ないですね。
書込番号:22627431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
なるほど ボケてて・・
H4球は前後にHiLoがあり照射が変わりますね。
左上がりの配光はレンズ自体に角度があって、
LED球の形状やマスクで変わりますね。
安すぎるので今度買って試してみます。
うちの13CVは元ハロゲン球で
純正LED球を知らないので聞いてみました。
書込番号:22629242
0点
LED自体の寿命で光量が落ちて暗く感じる場合もありますが、
古い車の場合、ヘットライトのプラスチックが劣化して暗くなっている場合もありますよ。
私の経験では購入後6、7年ごろから暗く感じるようになりました。
ヘットライト見て、変色や曇りなどないか確認してみてはいかがでしょうか?
この場合、ヘットライトの研磨で回復しますよ。
書込番号:22629727
3点
>フィルマーさん
画像確認できましたがこれは口金を回転方向にずらせるものなのか?わかりませんね。
画像の素子の向きに対して口金の位置が合ってませんね。
どっちにしろ素子の数が少ないのであまり明るくなさそう。
書込番号:22630573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>XJSさん
回転すると書いてあります。
素子は小さい方が集光が良い、
小さくても、phillipsluxeonmzの素子は評判が良いそうです。
書込番号:22631567
0点
最近はハロゲンバルブ標準装備の自動車が廉価〜もう少し上のモデル位しか設定されていなくなっている。
HID標準装備の自動車はLEDに押され減少の一途。
LEDヘッドライトの標準化が進めばアフターマーケットの交換バルブの市場はいずれ縮小していく。
パッシング用のバルブにハロゲンバルブが使われるだろうからハロゲンバルブが無くなる事は無いだろうけど。
書込番号:22631634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素子が小さいと書いてない。少ないと書いた。
書込番号:22631775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
それはごめんなさい。
しかし、「どっちにしろ素子の数が少ないのであまり明るくなさそう。」
数と明るさは別のような気がします。
売り方口上では「Super Bright 50 W 12000lm 6500K S1 All in one X3 Auto LED Del Faro Auto 6000lm Lampadina H4 H7 H8 H11 H13 H1 H3 9005 9006」
似たのがamazonにあり、
https://www.amazon.co.jp/TKOOFN-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-6000lm-6500k-2%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B072HF9NP1
6000lm 50W(相当) 6500k ホワイト 2個セット・X3 H4 3,980円
HiLoですから半分の光束です
評価は、ガラスが割れやすい、ハロゲン電球よりは良い、HIDよりくらいとなっているようです。
書込番号:22631965
1点
このサイズの素子の明るさの予想からしてこの数だと現存する市販LEDバルブの中では暗い方だと予想します。
それとこの手の業者の謳うルーメン数はあてになりません。
これでいい?
書込番号:22632006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LED光に直進性があるのではありません、レーザー光のようにコヒーレント光ではありません。
マルチチップ(発熱の問題)なので面発光に近く片面のみです、フィラメントが光るのハロゲン球は点光源です。
LEDヘッドライトはアッシー交換でしょうね、ブレーキランプは一個だけでも消えると整備不良にあたるそうです。
書込番号:22632814
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
皆様こんにちは。
デミオの13Sを買おうと思い、いろいろ検討中ですo(^0^)o
ここの掲示板を読んでいろいろ勉強し、オプションについて考えてみました。
ご意見など頂けましたらとてもうれしいです。
▼つけたい
・LEDコンフォートパッケージ(86,400円)
・バックモニター+カメラクリーナー(49798円)
→価格がほぼ同じなので「360°ビューモニター&フロントパーキングセンサー」(54,000円)の方がいいのではないでしょうか?
・アクリルバイザー(18,792円)
→タバコは吸わないけど、雨の日に窓を少し開けられるのは便利そう
・防錆アンダーコーティング(34,560円)
→北海道に住んでいるので必須かも
▼迷っています
・ブルーワイドミラー(ヒーター付き)(20,736円)
→効果が大きいのでつけた方がいいが、距離感に違和感が出るかもしれない。後でもつけられる。
・シャークフィンアンテナ(19,146円または24,306円)
→つけたほうがいいがちょっと高いかな…
▼後で自分でつけた方が安上がり??
・アームレスト(小物入れ付)(27,216円)
・ETC(27,340円〜)
・アルミホイール(83,064円〜)
・フロアマット(ラグジュアリー)(22,788円)
→これをつけないと、フロアマットはついてこないのでしょうか?
Amazonでもいろいろ売っているので自分で買った方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
私13SLですがフロアマットは社外品を買いました。ラゲッジマット入れて半額強位ですしデザインや色も選べるので検討してみてはいかがでしょうか。ちなみにホットフィールドというメーカーです。他にもメーカーはある様ですよ。
書込番号:21843181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>つうさん打率.333さん
早速のアドバイスありがとうございます!
フロアマットは純正でなくてもいいのですね。
よかったです。
ちなみにオプションでつけないと、フロアマットは何も付いてこないのでしょうか?
書込番号:21843187
2点
そうですね。マットをオプションで付けない場合、予め用意して納車の日に持参しなければなりません。
少し恥ずかしいけど。
今まで新車のマットは社外品にしてましたが、今回デミオはオプションでゴムのマットを付けましたが中々気に入ってます。
書込番号:21843266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
モカモカパラダイスさん
13SはFFですか4WDですか?
ブルーワイドミラー(ヒーター付き)は4WDでないと付けられません。
FF車には、購入時も後付けも出来ません。
ヒータ無しならば可能です。
デミオのPDF版主要諸元表の2/8の下の方に、ヒーテッドドアミラー(4WD車)と書かれていています。
私はFFで、ヒーテッドドアミラーが付けられなかったので改造をしました。
別途購入した純正ヒーテッドドアミラーに、リアーウインドウのデフォッガー電源を接続しています。
みんカラの作業日誌を参考に取りつけましたが、結構大変な作業になります。
デミオは左後方の視界が悪いので、ブルーワイドミラー(ヒータ無し)はお勧めします。
距離感に問題は有りません。
書込番号:21843287
5点
>太陽の人さん
アドバイスありがとうございます<(__*)>
13Sは4WDを予定しています。
>デミオのPDF版主要諸元表の2/8の下の方に、ヒーテッドドアミラー(4WD車)と書かれていています。
確認しました。
4WDだったらブルーワイドミラーもヒーター付きを付けられると言うことですね。
北海道なのでヒーターは効果的だと思います。
ご自分で改造されたとはすごいです。
>距離感に問題は有りません。
安心しました。
書込番号:21843333
1点
サイトに行って車種を選択するとその車用にカットされているのでばっちり合いますよ。👍
書込番号:21843426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かずDVDさん
やはりマットはついてこないのですね(^◇^;)
ちょっと恥ずかしいけど持参しようと思います。
ゴムのマットは「オールウェザーマット」というやつでしょうか。
冬は雪が多くて床が濡れるので良さそうです。
ありがとうございます。
>つうさん打率.333さん
何度もありがとうございます。
Amazonなどで調べてみました。
たくさんありますね!
書込番号:21843462
1点
1.3S-Tに乗ってます。
個人的意見ですが、
@アルミは、好きなデザインの社外品でも、
いいかも。
Aリアのダミーリフレクター
純正は高いので、これも社外品でもいいかも。
B革ハンドル
SPパッケージにしないと、単品は無理ですね。
だとアルミもSetでしたかね。
最近のOPを十分理解していないので、
間違っていたら、すみません。
OPを色々考えるの、楽しい時間ですよね。
書込番号:21843589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Martin HD-28Vさん
アドバイスありがとうございます。
アルミホイールはオートバックスで買います!
ダミーリフレクターというのは知らなかったのですが、ネットで検索したら出てきました。
オプションをいろいろ考えながら楽しんでいます ^_^
書込番号:21843933
2点
フロアマット、肘掛けは市販品使ってます。
反射しないリアリフレクターも。
フロアマットは社外品でもデミオ専用だとピッタリフィットしてて違和感無いですよ
1万円程度の品でしたが厚みもありしっかりした作りしてます。
肘掛けは5千円位の差し込むだけのタイプです。
グラグラしますが肘置く位なら問題ないですね。
あるとやっぱり楽です。
自分は洗車しにくくなるのとデザインの意味でバイザーは付けてませんが、これも社外品で手頃なのがあるみたいですね。
ブルーワイドミラーはノーマルと比較していないので比べられませんが、親水ミラーなので雨の日に水滴が付かずとても見やすく便利ですよ。
シャークフィンアンテナは欲しいですね。
やはりデザイン的に雰囲気がかなり違ってきます。
ETCは自分も最初持ち込みしようかと思いましたが、付ける位置がバイザーの上という事もあり純正でオーダーしました。
ちなみにpanasonicのETCだと音声が日のり子さんなのでタッチの浅倉南に思い入れがある方ならおすすめです^^
書込番号:21844007
5点
べきと言うと義務の様な気がしていけませんね。
それはさて置き。後付け出来ないMOPの選択は、熟考に熟考を重ねたい所です。
LEDはマスト。トラックやバスではありませんから、カメラは不要では?
バイザーはお好みで。アンダーコートはやっておいた方が良いかもしれません。
ワイドミラーは兎も角、ヒーター付きは便利。シャークフィンは、昔和式の蓋だと言った人がいましたよ。
マッチングだけを考えれば、純正OPが有利。値引きにも反映されますし。
フロアマットくらいは純正で良いかも。
書込番号:21844092
3点
>(*゚Д゚)さん
フロアマットは社外品でも大丈夫そうですね。
肘掛けもネットで探してみようと思います。
フルーワイドミラーはがんばってつけようと思います。
シャークフィンアンテナも付ける価値があるのですね。
PanasonicのETCはそういう楽しみもあるのですね ^_^
ありがとうございます。
書込番号:21844143
1点
>マイペェジさん
アドバイスありがとうございます。
はい、おっしゃる通り、後付け出来ないオプションはとても考えてしまいます。
ワイドミラーはつけた方がよさそうですね。
和式の蓋というのは…おトイレでしょうか…
ディーラーで交渉してみます!
書込番号:21844145
1点
>モカモカパラダイスさん
シャークフィンアンテナは今の13Sには標準装備になっていませんか?
アームレストはオプションカタログに書いてあると思いますが、コマンダーの操作がしにくくなるのとパーキングブレーキを引くときは跳ね上げて下さいとありますね。あと、跳ね上げないとカップホルダーが使えないなど、デメリットが大きいなと感じて私は着けませんでした。
フットレストですが、床の内装材カーペットがそのままフットレストを覆っているという作りでしたので、汚れたら嫌なのでAmazonでフットレストカバーマットというのを買って装着しました。これは社外品のフットレストまでカバーするフロアマットを買うなら不要ですね。
アルミホイールは新車から外した物がヤフオクなどで安く売っていたりしますので、それを買って夏タイヤにして、最初から付いているホイールをスタッドレス用に回すとかすると良いかも知れません。私はアルミ+スタッドレスを通販のフジで買いました。
書込番号:21844947
4点
>ana.kさん
コメントありがとうございます。
ほんとだ!シャークフィンアンテナはついていました。
ご指摘ありがとうございます。よかったです。
アームレストはそういう影響もあるのですね…
コマンダーやカップホルダーが使いにくくなるのは困ります。
>フットレストまでカバーするフロアマット
これも気をつけます。
フジでスタッドレスタイヤとアルミホイールのセットを見積もってみたら、送料を入れても5万円くらいでした!
これはいいですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:21845242
1点
モカモカパラダイスさん
demioの文字が入っているので、フロアマットは純正を購入しました。
荷室のマットはネットで購入です。
書込番号:21845271
3点
>太陽の人さん
いつもコメントありがとうございます。
DEMIOのロゴが入っているのはいいですよねー。
それは魅力的です。
考えてみます!
書込番号:21845374
1点
エターナルブルーなら特別仕様車がいいかな
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/special-vehcles/tailored-brown/
うちもデラックスマット使ってますが冬は雪でドロドロだし
普段も土がたくさんつくところなので結局ホームセンターのゴムのマットを敷いてます。
書込番号:21847022
2点
>たぬしさん
特別仕様車かっこいいですね!
13Sより26万円ほど値段が上がりますが、お金があったら欲しいです。
冬場はうちも雪や泥が室内に入ってくるのでマットは汚れまくりです(涙)
書込番号:21847431
2点
2月に13Sを買い3月に納車しました。
アクティブ・ディスプレイが欲しかったので、最後までツーリングと悩みました。15万円の差で諦めました。
13Sに付けた装備は
・LEDパッケージ
・360度カメラ これは便利です。
・DVD&TVチューナー TV見ないので少し後悔
・アクリルバザー 雨の日や昼間の駐車時に便利です
マットは市販品を買いました。5000円ぐらから純正と同じようなものが買えます。
LEDライトは明るくてカッコイイですが、抱き合わせオプションでなく単独なら・・・と思いました。
バックカメラ付けるなら360度の方が個人的に良いのではと思いいます。
音楽はFMかUSBを使用しているので、DVD(CD)やTVは見ないので要らなかったのかなと後悔しています。
13Sは、シャークフィンアンテナは標準装備です。
アクリルバイザーは便利ですよ。その代わりトノカバーを外しました。
タイミングよく決算キャンペーンで、SDカードとETCサービス(セットアアップと取付は有料)をやってたのでお得でした。
オイル交換は他でするのでパックデメンテは断りました。(高いと思います。ディーゼルじゃなければメンテも必要ないと思います)
よかったら参考にしてください。
書込番号:21860476
3点
デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜551万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 13.2万円




















