デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,696物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 21 | 2015年10月17日 10:21 |
![]() |
190 | 39 | 2017年1月6日 08:10 |
![]() |
13 | 8 | 2015年9月29日 15:27 |
![]() |
928 | 142 | 2015年10月1日 19:31 |
![]() |
20 | 4 | 2015年9月20日 19:30 |
![]() |
20 | 10 | 2015年9月25日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
車の買い替えで、ヴィッツ、スイフト、フィット、と乗り比べて、デミオにしようと思います。コンパクトで視界が広い感じ。次点はヴィッツ。それで、モデルはどのタイプがオススメでしょうか?
4万キロ以下、CVT、ナビ付き、100万円以下って感じです。色はブルーが良いのですが、限定カラーみたいで高い? 燃費は特に気にしていません。オススメのモデルがあれば教えてください。あるいは、もうちょっと出してコレを買った方が良いとか。用途は主に通勤で、片道18kmくらいです。よろしくお願いします(^_^)
1点

断然、デミオDJ です。
中古と言えどもまだまだ高いですが…
書込番号:19195166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
2007年モデルのスレだったんですね(泣)
書込番号:19195172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買うならやはりスカイアクティブエンジン登載車がいいと思います
グレードでいえば1.3skyactiveから始まるグレードです
書込番号:19195315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格comの 2007年モデル って言うのは分かり辛いですね。
普通に デミオ DE型 の方が分かり易いと思うんだけどなぁ。
※2007年モデルだと 2007年式に見える
それはさておき
CVT が前提のDEデミオなら・・・
◆SKYACTIV (1.3L)
エンジンは、わずと知れた SKYACTIV-G です。
※初めて市販された SKYACTIV TECHNOLOGY
少し緑がかった色の青は、このグレードの専用色です。
燃費はイイけど、エンジン出力が少し物足りない。
当時のデミオとしては装備が充実している。
このグレードなら、大概は純正ナビが付いているんじゃないでしょうか。
ヘッドライトがハロゲンなので、そこがタマに傷。
特別仕様車(シューティングスターだったかな?)なら LEDライトで顔がカッコいいです。
◆13C-V (1.3L)
エンジンはミラーサイクルです。
燃費も走りも、そこそこ。
装備もそこそこ。
◆15C (1.5L)
1500cc なのでパワーは充分。その代り装備は簡素。
注文生産なので、タマ数は少ないと思います。
◆SPORT (1.5L)
デミオのスポーツグレードです。
エンジンは当然 1500cc です。
位置づけも最上級になるので装備も充実しています。
ヘッドライトが HID で、顔がカッコいいです。
100万円の予算があるのなら、
私なら SPORT 狙いですかね。
書込番号:19195342
10点

中古でお勧めと言われてもね、無いもの進めても仕方ないので
あと程度にもよりますし
現物相談なら出来ますが
書込番号:19195423
0点

こんにちは。
この型のデミオカッコ良いですよね。
今はDJデミオ乗ってますが、見た目だけならDEの方が良いなと思います^^
予算それくらいあれば程度良いのもありそうですね。
おそらくスカイアクティブのブルーかなと思うのですが、タマ数もそれなりにありますね。
何県か分かりませんがさっと調べてもこれくらいの物出てきますし。
http://kakaku.com/kuruma/used/item/10674051/
でも燃費気にしないならスカイアクティブじゃないデミオの方が安いし良いかも。
色の問題はありますが…。
良いデミオ見つかると良いですね^^
書込番号:19195490
1点

>Blurayさん
私もスポルトがいいかと。
まず、エアロボディで他のモデルとははっきりちがいますので、
スーパーや遊園地の駐車場で他人の車のわきでポチポチしないですむ。
デミオカップとかあったぐらい走り・ボディーがしっかりしている。
燃費も性能比較だととてもいい。 など。
うちのは13C−VのフルOP・フルエアロなので、正直スポルトよりずっとカワカッコいいですが、
そんなバカな注文した客はほとんどいない、と営業が言っていたので中古車ではないかな。
あとうちのデミオはゆっくり加速の40〜60Kぐらいの時CVTがちょっとプルプルします。
そこが激可愛いとこです。
書込番号:19195553
2点

>うちのは13C−VのフルOP・フルエアロなので、正直スポルトよりずっとカワカッコいいですが、
DE型のフルエアロはカッコいいな。うん。
ウチのは SKYACTIV(SKY) でしたが、
SKY グレードには、何故かサイドスポイラーのオプションが無かったので、
スポルトの純正サイドスポイラーを部品で取って付けてました。
それと、
SKYのタイヤ&ホイールは、175/65R14 & 14インチ × 5.5J だったので、
スポルト純正の 16インチ × 6.5J ホイールをヤフオクで買って、
195/45R16 のスポルト純正サイズを履かせていました。
だったら最初からスポルトを買っておけば良かったか?
・・・と自問自答しながらも
車高の高さ(ホイールハウスの隙間の大きさ)とタイヤの引っ込み過ぎが気になりだして、
オートエクゼのダウンサス&スポーツダンパーで車高を落として、
スペーサーでツラを合わせていました。
F = 5mm スペーサー
R = 20mm ワイトレ(佐藤精機)
我ながらカッコ良く決まってたと思います。
我ながらって言うより、
私だけがカッコいいと思っていただけですけどね。(笑
書込番号:19195603
0点

>ぽんぽん 船さん
単なる愛車自慢になってますけど・・・みんなに引かれちゃうよ
書込番号:19195910
8点

ベーシックな「13C(4AT)」をお勧めします。
オプションの電格ミラーとプライバシーガラスは、殆どの方が付けてらっしゃいます。
装備に不足はありません。
ミラーサイクルで無い普通のエンジンで、1300cc全グレードで一番出力が高く、活発に走ります。
全部込みで60万円台で納まるでしょう。
残りは、貯金して下さい。
書込番号:19196600
0点

DEデミオにも乗ってましたが、
DJデミオ(ディーゼル)には、少なくともDEデミオ3倍〜5倍位の価値があると思います(あくまでも個人的な意見です)。
ですから、DJデミオ(ディーゼル)の1/3位以下の価格の車を探しては如何でしょうか?
書込番号:19196644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「シューティングスター」が見た目のカッコ良さと普通のガソリン車初だったかな、LEDヘッドライトということでおすすめかも。
「乗り比べて」とのことですが、個体差に十分気をつけてください。
この型のデミオ特有ですが、アクセルが素直に反応しません。
主には、発進時に踏んでも動かない…踏み加えるといきなりブワっときて急なアクセル状態になる、って感じです。
スカイアクティブ出てすぐのにも傾向が出てます。
書込番号:19196885
0点

>単なる愛車自慢になってますけど・・・みんなに引かれちゃうよ
あっ、ごめん。
ただ、
私の愛車は DE じゃないんですが・・・
書込番号:19206383
2点

>ぽんぽん 船さん
スイマセン、元カノ自慢でしたか、フフフ。
スレ主さんが現れないので無駄話になっちゃったかな。
でもDEデミかわいいな〜、と思います。
書込番号:19207129
0点

あちこち見て回ったのですが、大体70万円の乗り出し90万円って感じでした。アドバイス頂いた、13C(4AT)とかも気にしてみたのですが、ドアバイザーとかナビが付いてなくて、付けると10万円くらいすぐのっかります。中古なら、最初から付いてるSKYACTIVの方が安くなったりします(T_T)
あと、青は走行距離多めが多いです。多分、青はデミオ好きの人が買って乗り込んでいる感じじゃないかな〜と思いました。で、新型が出たので売ったとか。
それから忘れていたのですが、禁煙車希望です。厳密には、禁煙かどうかはワンオーナーでないと分からないらしく、ワンオーナー限定にすると、選択肢が狭まります。まぁ、乗って気にならなければ、禁煙車じゃなくてもいいとは思うのですが...
そう言えば、喫煙車ってカテゴリーないですよね。みなさんは吸われますか? 吸わないけど、多少タバコ臭くても(購入時)気にしないですか? 逆に、喫煙者の人は、おっマイルドセブンの香り付き! ラッキー とか思うんでしょうか? 喫煙者の心理が不明です(^_^;)
書込番号:19209036
3点

一度「Goonet」をご覧になって参考にされたらいいかと思います。
禁煙車も条件に加える事が出来ます(どこまで正確か不明ですが)。
因みに「スカイアクティブ」は、重量税が高くなります。
13C・13C-Vは、車検時 16400円ですが、スカイアクティブは、24600円になります。
書込番号:19209218
2点

>Blurayさん
愛車探し頑張っていたんですね。お留守の間遊んでてスイマセン。
今どきは、室内クリーニングがしっかりしていると思いますので、Dラーや大手ではタバコ臭い
車は並ばないと思いますが、気になるなら、ウェットティッシュでフロントカラスの内側あたりを
拭いてみると、ヤニがあるかわかると思いますが。DEから灰皿はオプションだと思いますので
それも参考にしては。
もし馴染みのマツダディーラーがあれば、下取り車でいいものが出たらすぐ連絡してもらえば
前オーナーのこともある程度わかるし、いいと思います。
うちのDYスポルトは下取り+点検費用だけで馴染みの営業から譲ってもらった掘り出し物でした。
いい車と出合えればいいですね。
書込番号:19209268
0点

>13C・13C-Vは、車検時 16400円ですが、スカイアクティブは、24600円
あれ? 重量税って、そんなに安いんですか? 3.5万円前後のイメージが...
http://kakaku.com/kuruma/used/item/10835507/
値段だけ見たら安いんですが...
気を付けるポイントがあれば教えてください。あと、純正アルミホイールとか、リアルーフスポイラーとか、必要ですか? たまたま付いてるのもあるし、値段は大差ないけど、後から付けると高いので(^_^;)
書込番号:19211705
0点

重量税は、以前は500kg毎、一年5000円でした、現在は4200円です。
昔なら、13C・13C-Vは、車検時(2年分) 20000円、スカイアクティブは、30000円です。
スレ主様の見つけられた「デミオ」
私なら「ETC」と「ナビ(ポータブルで無い埋込型)」を付けて、総額60万円で、と交渉します。
リアスポイラーはいらないと思います、無くてもカッコイイし、洗車の邪魔になります。
アルミホイールは、13C・13C-Vに限ってはオプション装備されてるモデルは少ないです。
あまり装着に固執しますと、選択幅が狭まります。
オートバックス等で3万円も出せば、色々選べます。
また、中古車店で2万円位で装着してもらえるよう交渉されてもいいと思います。
あと万一の「ドライブレコーダー」これも是非欲しいですね、これも交渉されたらいいと思います。
中古車店では、車本体では無く、付属品も安く調達してくれますので、出来るだけ手間もお金も節約して下さい。
書込番号:19213149
0点

アンチディーゼルの強硬派関電ドコモさんがフェミニストなのが意外ですね。
Blurayさんに真摯にアドバイスされていて好感度アップです、ナンチャッテ。
が、
埋め込み型ナビですが、DEデミの丸型オーディオ付きならそのままでポータブルにすべきです。
あれはとてもかわいい。
ハッチバックにリアスポなしだと雨天時の高速で後方視界が悪いのであった方がいいと思います。
アルミは、うちのは16履いてますが14・15ぐらいでお気に入りでいいのでは。
ご希望の青デミけっこう希少ですよね。色より程度・装備から探してみた方が希望に合うのでは?
書込番号:19213415
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
1000km点検のときに販売店のサービスでオイル交換をするものとばかり思っておりましたが
マツダの販売店はやらないんですね。
販売店の言い分は、”最近の車は新車でも鉄粉の発生が少ないから昔みたいに
1000km(一か月)点検の時にはオイル交換はしません。”でした。
それで、私の方から”鉄粉の発生は以前の車に比べてどのくらい減ったの?”
と質問するとはっきり答えてくれませんでした。
なんか1000kmでのオイル交換を誤魔化されたみたいでとても不快です。
皆さんは、1000km点検でオイル交換されましたか?
※1000km点検=一か月点検です。(揚げ足取りの投稿をする人が居るので念のため記入しておきます。)
6点

というか、どこでもどのメーカーでも新車1ヶ月点検(無料)には
サービスなんてないですよ
マツダのメンテパック入っていれば当然付きますがね
単品ですと3,000円弱です
書込番号:19189746
17点

レクサスでも1ヶ月点検では無いですよ。
オイル交換は、気になる人はお金払って替えてもらったり、あるいは付き合いが長い人や、サービスがいいディーラーはサービスで交換してくれたりですけどね。
エンジンはまず、最近の車は壊れないので、他の消耗品やらボディのヤレなんかで乗り換えることの方が多いでしょうから、そこまで気にしなくていいと思いますよ(^ ^)
書込番号:19189756 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>マツダの販売店はやらないんですね。
新車1ヵ月点検は無料ですが、
オイル交換は別料金(有料)が普通だと思いますよ。
どこの販売店でも。
ウチのディーラーは、
メンテパックに入っていても、
新車1ヵ月点検時のオイル交換は含まれていません。
(要するに有料)
新車6ヵ月点検時のオイル交換は含まれています。
(要するに先払いの為、点検時は無料。)
>皆さんは、1000km点検でオイル交換されましたか?
交換しました。(エレメントも)
当然、有料です。
有料と言っても、正規価格から値引してもらっていたようですが・・・
書込番号:19189775
14点

マツダのパックDEメンテですが、1ヶ月点検のオイル交換対応は
販売店により異なってますね
マイディーラーではチラシにも明記ありますが、
1ヶ月オイル交換有りです。
これは得している訳ではなく元の金額が違うんでしょうね
書込番号:19189791
2点

ディーラーさんが技術屋さんなわけではないから…
交換しなくてもいいなーと思いましたが少しもやもやしたので自分はメンテパックの5000kmの交換を少し早めました。
書込番号:19189809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1ヶ月オイル交換有りです。
他のディーラーも そうすればイイのにね。
ウチのサービスフロントさんは、
全車種が無理なら、
せめてターボ車(含むディーゼル)だけでも、
1ヶ月点検時のオイル交換をパックに含んで欲しいって言ってました。
「 最近のエンジンは精度が上がったので、初回 1000km のオイル交換は不要です 」
・・・って空気が大勢を占めているので、パックに含め辛くなっているみたいですね。
※昔は1ヶ月点検時のオイル交換もパックに含まれていたような気が・・・ハッキリ覚えていないけど。
いくら横並びが大好きな国民だと言っても、
ターボと NA を同列に並べなくてもイイのになぁ。
書込番号:19189837
8点

>それで、私の方から”鉄粉の発生は以前の車に比べてどのくらい減ったの?”
1000km(一か月とほぼ同義で使用、以下省略)で初回オイル交換って事自体が
明確な基準に基づいたものではないですよね。
今回の質問の回答者がメーカーだとしても、今の車の鉄粉量が1000kmでは問題ないって
事は言えても、昔の車に比べてどのくらい減ったのかは回答しにくいと思いますよ。
以前からあいまいで慣例的に行われていたことを、ある時期に見直したってことじゃないですか。
少なくともメーカーが大丈夫だ。必要ないって言ってることを信用しないなら自腹で交換すれば
良いだけでしょう。
書込番号:19189917
10点

>今の車の鉄粉量が1000kmでは問題ないって事は言えても、昔の車に比べてどのくらい減ったのかは回答しにくいと思いますよ。
そりゃそうだ。
>少なくともメーカーが大丈夫だ。必要ないって言ってることを信用しないなら自腹で交換すれば良いだけでしょう。
そうは言っても、
CX-5 とアテンザで、オイルエレメントで鉄粉を取り切れずに、
ターボチャージャーが焼付いたり、ブレーキサーボが効かなかったりしたからなぁ。
サービスキャンペーンで改良型エレメントに交換しているし、
タービンもバキュームポンプも不具合が出ている場合は無償交換してたから、
大丈夫って言えば大丈夫なんですけどね。
(デミオは最初から対策済みなので心配無いでしょう。多分。)
ただし、
純正エレメントを使わないと不具合が発生するくらい鉄粉は出てるみたいですよ。
それにしても、
オイルもエレメントも純正品を使わないと故障の心配があるって、
どんなけデリケートなんだ。
まぁ、そこも愛着が湧くところなんですが・・・(あばたも笑窪)
書込番号:19190101
8点

私の購入したディーラーは1カ月点検時にオイル交換サービスがありました。
メンテパック等は入ってません。
無いのが普通なんですね。
書込番号:19190239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合ディーラーで、パックdeメンテの加入に関係なく1ヶ月無料点検時、オイル交換を無料でしてくれました。
点検前に無料のオイル交換するかどうか聞かれ、ありがたく交換をお願いしました。
因みにディーゼルです。
30ヶ月のパックdeメンテも18,400円と安かったです。(ディーゼル、ガソリン同額です)
何故他より安いのか聞きましたが、営業戦略的にいつもキャンペーン価格で提供しているとのことでした。
書込番号:19190251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、返信ありがとうございます。
当方、広島県のオートザム系の販売店で購入しましたが
メンテDEパックに入っていますが、初回(1000km時点)の
オイル交換はしてもらえませんでした。
マツダ販売店によって対応が異なるようですね。
書込番号:19190273
2点

私が購入した販売店では1000kmのオイル交換は無料でした。
同じ販売店で4台目の購入ですが、メンテパックに入っていない車も含め、すべて無料だったと思います。
書込番号:19190286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10月上旬に1ヶ月点検を受ける予定ですが、オイル交換無料券を点検時に使ってくださいとわざわざ時期指定でくれましたよ。
因みにメンテパックは加入しています。
交換しなかった方も多いみたいなので、販売店によって対応が違うんですね。
書込番号:19190467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オイル交換無料券を点検時に使ってくださいとわざわざ時期指定でくれましたよ。
ウチもそうでした。
書込番号:19190588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄粉の発生・・・
鉄粉と呼ぶほどの大きさなら、オイルフィルターでろ過されます。
マグネットもあるのでそこに吸着されます。
オイルに浮遊するような微細な物は害はありません。
(鉄粉の量を正確に測定するのは非常に困難でしょうね?)(あまり意味もないし?)
書込番号:19190598
7点

メンテdeパックはディーラーに寄って異なるのは、会社がそれぞれ違うから仕方ないのかな。
九州マツダはデミオディーゼルの場合、初回点検でのエンジンオイル交換は含まれてました。
書込番号:19190608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1000kmのとき、無料で交換はやってないと聞いたので、自腹で交換しました。
やらないと心配なので。
やるか、やらないか。
やっちゃえ日産。
書込番号:19190638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cx5ですが1,000キロで無料交換しましたよ。
単にディーラーとか担当者の違いが大きいと思います。
書込番号:19190706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的に初回のオイル交換は無料ではないです
パックに入っていればついてきますが
が自分のディーラーは無料でした
おそらくキャンペーンか何かの対象になったからだと思いますが。
まあ必要ないと言われますがパックに入っていたり無料で付くならしるにこしたことはないでしょう
さすがにオイル交換してデメリットばかりってことはないでしょうから
もともとディーラーはすべて同じではないので
親会社が同じディーラーであれば同じサービスが受けられると思いますが
ちなみにホンダのディーラーでの話です(近くにある別のディーラーは親会社が違って無料ではなかったので)
書込番号:19190936
2点

wataminchi90さん
オートザム系のパック料金を見ましたが、当方より安いですね
なので1ヶ月でオイル交換が必要と思えば、料金出して行えば良いだけです。
不親切でも楠でもないと思います。
書込番号:19191125
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
濃紺の13SーLパケに乗って4ヶ月です。Mazda Toolboxを使って地図データを更新しようとしますが、ノートパソコンのSDスロットでも、外付けのカードリーダーでもMazda Conectとなりません。どの会社のカードリーダーなら動作確認が取れておりますか?すでに地図更新をされた方お教えください!
3点

shiga3さん
Mazda ToolboxはNNGナビ用ですので、ミックウェアナビに変更済み(マツコネVer55 or 56)だと使えないです。
書込番号:19182843
2点

なんと、そんなことですか‼納車が5月25日だったので、バージョンは新しいと思います…ということは、地図データはアップデートできないのでしょうか?
書込番号:19182993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ更新用のデータも公開されていませんけど、
何にアップデートするつもりなのでしょう?
書込番号:19183050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近隣で高速の延びた場所が2箇所あり地図データアップデートできたらいいなあと思った次第です…
書込番号:19183077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shiga3さん
ミックウェア用のMazda Toolboxが出たらバックアップが取れるのでいいんですけどね(^^;)
まぁ今はマツダから地図更新の案内がないのでどうしようもないです。
書込番号:19183090
1点

なるほど、気長に待ってみます。ありがとうございます。
書込番号:19183589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダデミオことマルデダメオです。
三年で1回しか更新しないのだったら、何のための更新説明だったのだろう?
三年間の無料更新ってフォルクスワーゲンなんだろうか・・
書込番号:19184548
0点

現ナビの初登場が今年の1月なので、おそらく更新データは来年1月ごろ以降配信と思います。
たしか旧ナビでもアクセラ発売のおよそ1年後の14年12月ごろに更新データが配信開始になったと記憶しているので。
書込番号:19184615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ご存知の様にフォルクスワーゲンのディーゼルエンジンの不正が発覚して、世界的な大問題となっています。
マツダもその影響で株価が下がっています。
そもそもフォルクスワーゲン社のディーゼルエンジンと、マツダ社のディーゼルエンジンの窒素酸化物対策方法は違うとは言え、同じディーゼルエンジンなので、マツダのディーゼルエンジン戦略への影響が危惧されます。
今後のディーゼルエンジン開発の展望はどうなると予想されますか?
因みに私は、マツダには一時的な影響だけだと予想します。
書込番号:19171053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

街のサンドイッチマンさん
>ご存知の様にフォルクスワーゲンのディーゼルエンジンの不正が発覚して、世界的な大問題となっています。
トヨタの時と同様にトップに君臨するとモグラ叩きにあう様ですね。
国内ではディーゼルのマーケットは小さいですし、マツダへの影響は一時的ではないでしょうか。
書込番号:19171154
6点

街のサンドイッチマンさん
マツダがディーゼルの排ガス規制を逃れるような不正を行っていなかったと証明されたら、逆にマツダのディーゼルの優秀さを世界にアピール出来る事になるでしょう。
つまり、マツダの技術力の高さが証明出来る事になるので、将来的にはマツダの企業価値が向上する可能性も考えられます。
書込番号:19171158
29点

私は世界一の企業のディーゼルエンジンが全否定された影響は大きいと思います。
今やBMWにも飛び火しており、他のメルセデスなどがディーゼルのイメージアップを展開しなければ、マツダのような世界シェアが1%のような企業は風評被害に巻き込まれるだけかと思います。
書込番号:19171192 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

国内販売ついてはブームによるものではなく信者に支えられている模様ですので変化は少ないと思います。
書込番号:19171197 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

早速のコメントありがとうございます。
そうですね、好きな人が乗る車を作るマツダは、フォルクスワーゲンみたいな不正をしてまで売上高を伸ばす必要が無く、問題が落ち着けば、反ってマツダの技術力の高さがヨーロッパや日本で再認識されると思います。
今朝のニュースでも、フォルクスワーゲンはヨーロッパでの不正を認める発言をした様ですから、ディーゼル車が市民権を得ているヨーロッパでは、マツダに更に熱い眼差しが向けられるカモ知れないですね。
安信しました。
書込番号:19171201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダはNOxを減らす装置がないので地域限定です。
っていうか欧で売れなくなると、今の強気の販売価格で持ちこたえられるのでしょうか?
書込番号:19171209
11点

ありません
書込番号:19171210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JC08モードと実燃費の乖離が大きい車は、全部、VWやアウディと同じように、ハンドル操作の信号によってテストと実走行の区別をしている可能性を感じるが。
書込番号:19171211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーゼルが市民権を得てる欧州ですが、マツダの株価が下がっているように意味もなく連想するもので‥、
例えマツダの正当性が証明できても‥クリーンディーゼルの評価は下がっていて、体力のないマツダは戦略を変えないと生き残れない可能性があると思います。
書込番号:19171233 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

風評被害
これが適切ですね
書込番号:19171302 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

早速マスコミが「クリーンディーゼルは本当にクリーンなのか?」と騒ぎ立てています。
国内では一匹狼?のマツダはぜひ頑張ってほしいです。
書込番号:19171366 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今回の事件はマツダにとってピンチであり、またチャンスでもあります。どのようにして信頼を勝ち得て行くのか見守りたいと思います。
頑張れマツダ!
書込番号:19171378 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

BMWのX3もなんかねぇ…
せっかくディーゼルに傾きかけていたのにね。
ついに欧州でもEVやハイブリッドの波が来るんじゃない?
書込番号:19171389
5点

〉マツダはNOxを減らす装置がないので地域限定です。
マツダは、NOxの発生量を多くしないために、圧縮比を下げています。
圧縮比を下げるのは、燃焼温度を高過ぎないようにする為です。
燃焼温度を適切な値にするとNOxは少なく、PMの発生量も後処理が出来る程度になるようです。
EGR(排気再循環)などいろいろ組み合わせて達成しているようです。
NOxを減らすのが最重要なのか、二酸化炭素の排出を減らすのが重要なのか・・・
VWを擁護する気は全くないが、不正プログラムではNOxが過大に増え、二酸化炭素の排出量は結果的少なかったように思えます。
早期に事の詳細が知りたいですね。
書込番号:19171625
4点

BMW、言っちゃいましたね!
>BMWも基準上回る排ガスも不正は否定「テスト車のエンジンが古かっただけ」
> 「自動車産業史上最大のスキャンダル」に発展したVW排気ガス不正事件。今度は同じくドイツの高級自動車ライバル、BMWにも飛び火したようだ。
> ドイツ最大の自動車専門誌『Autobild』は24日、「クリーン・ディーゼル・エンジン搭載をウリにしたBMWのディーゼル車、『X3』だが、欧州の規制基準の11倍を上回る排ガス量というテスト結果がでた」と報じた。
> この実走テストは英調査機関が国際クリーン搬送協議会(ICCT)と共同で実施したもので、米合衆国環境保護庁(EPA)が訴えているよりも、排気ガス不正の実態が更に酷いことを示唆している。実際、今回のテスト中に測量されたX3の窒素酸化物排出量は、VWパサートなどと比較すると遥かに多いことになる。
>BMWは「今回のテストについては関知していなかった」と、やや弱気なコメント。しかし「テストに使用された車のエンジンが古くて、実際の道路走行と同じレベルのガスを排出してしまっただけでしょう」と反撃。
要するに、クリーン・ディーゼルは、新車時のみ!なおかつ、検査時のみクリーンで、実際の走行時や中古車になると、ダメディーゼルになるっていうこと?
書込番号:19171772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>JC08モードと実燃費の乖離が大きい車は、全部、VWやアウディと同じように、ハンドル操作の信号によってテストと実走行の区別をしている可能性を感じるが。
逆でしょう。
不正プログラムを利用すると、実燃費が落ちないんだよ。
不正プログラムの目的が、実走行時の燃費とパワーの両立ですからね。
(もう一つ、耐久性も含まれるかな)
それはさておき
>マツダもその影響で株価が下がっています。
株価の話なら、そうなるでしょうね。
マツダのディーゼルが、もしVWと同じようなことをやっていたとしたら、
会社の規模を考えると、株券が紙切れになってしまう。
(実際には電子だけど・・・)
ディーゼルエンジンの将来性を疑問視しての売りじゃなくて、
リスク回避の売りだと思いますよ。
そもそも
マツダ株を持っていない人が、株価を心配しても意味が無いような気が・・・
書込番号:19171783
15点

マツダ株、持ってます(笑)、含み損はありますが、今後に期待して、当面は持っています。
日本市場に限って言えば、マツダはほぼ影響は無いと考えてます。
むしろ、輸入車のコンパクト市場でディーゼル展開を進めようとしているボルボがもろに影響を受けるのではないかと思います。
書込番号:19171932
6点

欧州でのディーゼル人気は確かにすごい(国もバックアップしているし)、でも若干かげりが見えてきているのも事実。
そんな中でのVWの不正。
これがきっかけで、他メーカーは大丈夫なの? となるのは当然の流れで、再テストもしかり、実走行での評価も進められている。
で、問題はここから。
結局、不正なしの真っ向勝負でテストでは合格するのだが、実走行においては常にクリーンな状態(規制値内)を維持することができてない、
つまり、日常使用では規制値をオーバーするのが常である。と、
VWは当然ながら他の全メーカーのディーゼル車の結果もそうなったとき、
「燃費の話と同じで、カタログ値(テスト時の値)と実走行は違うんだ」
「燃費はカタログ値と実走行の値が違うのは理解するが、環境面はそうはいかないよね。なんたって規制の話だから」
「結局、クリーンディーゼルなんて夢の存在だったんだ」
こういう評価になってしまう可能性がある。
となると、規制を緩和するか、なんとしてでも、いかなる環境下での実走行においても規制値内におさめる手段をとるかの2択かなぁと。
規制値を緩和するとは思えないし、またしても「ディーゼルはダメ、環境悪の根源」という評価になりかねない。
欧州メーカーのみならずマツダもこれを危惧しているのでないだろうか。
書込番号:19171948
9点

VW の排ガス規制の偽装に関して、
マスコミやネットの反応をみていると、
ポイントがズレている人が多いと思います。
モード走行では規制値に収まっているが、
モード走行のパターンを外れると規制値を超えてしまう。
↓
これは、技術的な問題。
将来的には解消した方がイイに決まっているけど、
現状では違法では無いですね。
モード走行していて、尚且つ、シャシダイでテストしている時に限って、
隠しプログラムが作動して排ガスを規制値以内に収める。
モード走行していても、実際に走っていれば排ガスを慣れ流し。
↓
これは排ガス規制に対しての偽装工作です。
悪質だと問題視されているのはコッチだよ。
書込番号:19171951
12点

今まではベンチテストの評価で、誰も気にしていなかっただけです。
こういう問題が出るとメーカーも大変です。
実走行ではクリア出来ないので、やはりディーゼルは縮小の方向だな
書込番号:19171973
8点



行き付けのディーラーの試乗車が、中古になっていました。
これでは、ディーラーにデミオ ディーゼルの試乗車が無い事に?
デミオの試乗車ガソリンだけに!
マイナーチェンジでも有るのかな?
デミオディーゼル納車まだ一ヶ月なので、ちょっと気になって( ´∵`)
書込番号:19157328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月、3月の決算時に試乗車や展示車を売却するのは普通の事ですよ
書込番号:19157359 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ブンブン6さん
ディーゼルの試乗車が無くなるかもしれませんし、新たなディーゼルの試乗車が入荷するかもしれませんし、そこはディーラーに問い合わせないと答えは分らないでしょう。
書込番号:19157362
3点

そうなんですか?
決算時期には、よくある事なんですね
初めて知りました。
ありがとうございます
書込番号:19157409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
来週1カ月点検なので、ディーラーに確認してみます
ありがとうございます
書込番号:19157411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
アルミホイール、インセット+38は履けますか
16インチ6.5Jインセット+38のアルミホイールを購入、検討中
なのですが、販売店からフェンダーから出るかもと、言われて
迷っています、どなたか詳しい方おられました、教えてください。
3点

純正が、16インチ 5.5J インセット+40
純正では、タイヤウォールよりもリムが引っ込んでいる感じだと思います。
6.5Jでにするなら、リムが13mm外に出て、インセットで、さらに2mm出る。
タイヤウォールは、2mm位広がるでしょうけど、こちらはたぶん大丈夫。
現在の純正で、何mm余裕があるか確認すればわかるかと。
但し、緊急時のタイヤチェーンは、ストラットに当たるかもしれません。
書込番号:19157588
2点

私は、15インチですが
フロント5,5J+40、リア5,5J+30です。
ディーラーでは目視のみでフロントう~ん?
リアはアウトでした。リアはいけそうですが、
フロントはアウトの可能性が大ですね。
ホイールメーカーは5,5J+45が推奨です。
タイヤショップでそう言われました。
私は、どうしてもそのホイールが欲しがった
ので、割りきって購入しました。
それ以来ディーラーとは、連絡すらしていません。
ディーラーに入庫したければ、インセット+38は、
諦めましょう。(実際ホイールを交換した個人的な意見です。)
書込番号:19157704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。
ホイールは6,5Jの間違いです。
書込番号:19157712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6.5jではフロントギリギリだと思うんですが、リア6.5j、フロント6jではだめなんですか?
もしくはRとFでインセント変えるとか?
試着してみるのが一番だとは思いますが・・・
書込番号:19158670
1点

スレさんは過去スレ拝見すると、AWDにお乗りですよね?
上の方が前後のリム幅を変えたらと言われてますが、、
リム幅の違うホイールだと微妙に外径が変わります。
4WD車の前後ホイールサイズ違いは駄目です!!デフを痛めます!
デフが以上加熱し、通常以上に負担がかかるため、故障の原因となりますし、
即座に不具合が出なくても、寿命が短くなる事は充分に考えられます。
4WD車にお乗りの方は、くれぐれもご注意ください!
書込番号:19160085
2点

4WDであればサイズを合わせるのは当然です。
私はFF前提です。
書込番号:19160632
1点

>isuruさん
>私はFF前提です。
FF車の場合、リア6.5j、フロント6jでは、後輪のグリップが勝ちます。
車種によっては曲がりにくい車になる場合があります。
出っ張るからサイズを換えて、
乗り心地が悪くなっても見た目が良ければイイって人はそれでいいんですけどね。
書込番号:19160812
1点

みなさん、いろいろありがとうございます。
インセット+38のアルミを購入することに
決めました。
ホイール取り付けたら、報告いたします。
書込番号:19160978
1点

う〜ん、ホイールが0.5インチ違って曲がりにくくなるってw
街乗りで、前後同じタイヤで、0.5インチの違いで、
「グリップ力が違うから曲がりにくくなって乗り心地が悪くなった〜〜。」
って感じるドライバーさん。
ある意味すごすぎる。
書込番号:19171180
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,696物件)
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 64.6万円
- 車両価格
- 48.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 15.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 64.6万円
- 車両価格
- 48.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 15.0万円