マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(9062件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
490

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

加速時にカブル

2020/01/26 15:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。デミオDW3W(5速)を愛車してますが、アクセルを踏み込む(加速時)かぶります。プラグ プラグコードは、交換して、調子良かったのですが(半年前)最近また調子悪くなりました。どなたか、知恵を貸してください。

書込番号:23192187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/26 15:45(1年以上前)

>暗褐色さん

エンジンがリーンバーンだから濃すぎるのではなく、薄すぎるのでは?

アクセルの踏み込みを少しゆっくりにするとか

乗り方を変える方が良いのでは?

書込番号:23192239

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2020/01/26 16:00(1年以上前)

総走行距離や使用頻度などの情報が不足気味なのでなんともいえませんが、失火気味ということでしょうか。
普段ちょい乗りばかりしてるとスパークプラグがかぶり気味にはなる場合があります。

ちょい乗りをしてエンジンを切る時はアクセルを少し吹かせてから切るとかぶりの予防にもなります。

それとエアフロが汚れてる又はアイドルアップ関係の負圧ホースが破れて大気を吸ってるため燃調がうまくいってないなど考えられます。

こういう掲示板では憶測でしか物事が書けませんので、一度整備工場などで点検してもらってみてはいかがでしょうか。

書込番号:23192272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/26 16:10(1年以上前)

>暗褐色さん
走行距離はどの程度ですか。
また、エアークリーナーが汚れているという事は無いですか。
それと、何か改造していないですか。

書込番号:23192297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/26 16:11(1年以上前)

プラグの状態は、かぶってるの?
ノックセンサーついませんか。

書込番号:23192299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/26 16:50(1年以上前)

ありがとうございます。確かに、約10年くらいは、ちょい乗りが多いです。半年前にプラグコードが一本劣化していたので、4本交換と、プラグも4本交換して、調子が良かったのですが、最近悪くなりました。走行は25万です>kmfs8824さん
>anptop2000さん
>とにかく暇な人さん
>cbr600f2としさん

書込番号:23192371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/26 16:58(1年以上前)

>暗褐色さん
走行距離が25万キロなら、ピストンとシリンダーが消耗して圧縮が低下して正常に燃焼出来なくなっている可能性が大ですね。
もしそうなら、車を買い替えたほうが良いと思いますが、少しでも何とかしたいなら、圧縮圧力を少しでも回復する為に。粘度が高めのオイル(10W-40程度?)を入れてごまかすぐらいしか思いつかないですね。

書込番号:23192387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/01/26 17:52(1年以上前)

エアクリーナーの交換とエアフロメーターの清掃または交換で安定しないでしょうか?あとは学習の初期化も合わせて行ってみてでしょうか。

書込番号:23192510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/26 18:41(1年以上前)

>暗褐色さん
”かぶる” と言うのが解せませんでしたが、25万キロ走行とのことで納得いたしました。
率直に乗り換えを検討された方が良いと思います。

因みに、エンジンの不調は分かりましたが、足回りはどうでしょうか?
一度くらいオーバーホールされましたか?

書込番号:23192601

ナイスクチコミ!1


スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/26 18:43(1年以上前)

なるほどー、ありがとうございます。明日朝から、清掃やってみます。>柊 朱音さん

書込番号:23192606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/26 18:47(1年以上前)

足回りは、前後オーバーフォールしてます。エンジン廻りだけですね〜。なかなか時間が取れないので、伸ばし伸ばしで、今日に至るです。>ナオタン00さん

書込番号:23192614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/26 18:52(1年以上前)

>ちょい乗りをしてエンジンを切る時はアクセルを少し吹かせてから切るとかぶりの予防にもなります。

どのような理由で予防になるのやら?

>暗褐色さん
マフラーから白煙出てない?
オイル上がりで不完全燃焼もあり得るかな。

書込番号:23192627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/26 19:40(1年以上前)

>ひがしあざぶさん
>>ちょい乗りをしてエンジンを切る時はアクセルを少し吹かせてから切るとかぶりの予防にもなります。

これは、昔のキャブ車のおまじない的な行為

FI車には無駄

書込番号:23192718

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/26 22:58(1年以上前)

あー 20年もの なのね。失礼

古いヤツの点火系で、残るは 
デスビ の整備かと思いますよ。

自前でやってるなら、ここで聞くより、
みんカラとかググるのが定番ですよ。

書込番号:23193225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/26 23:29(1年以上前)

ん 単純にバッテリー チェックぐらい
はしてるの? オルタネーターも。

吸気系とかスロットル清掃ぐらいはやってますか。
他 エアフロ、O2センサー、インジェクター

書込番号:23193288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/27 01:51(1年以上前)

吸気系は清掃、交換、オーバーフォールしてます。圧縮漏れが原因かな〜と思っていますが、後1年頑張ってもらいたいので。>anptop2000さん

書込番号:23193461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/27 01:54(1年以上前)

オイル上がりは、確かにありますね〜。流石に、25万走行は、厳しいですが、後1年頑張ってもらいたいので。>ひがしあざぶさん

書込番号:23193464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 暗褐色さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/27 01:56(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。実行していない事もありましたので、早速作業したいと思います。助かりました。>anptop2000さん
>cbr600f2としさん
>ひがしあざぶさん
>ナオタン00さん
>柊 朱音さん
>とにかく暇な人さん
>kmfs8824さん

書込番号:23193466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/01/28 11:23(1年以上前)

オイル上がりしてると、2サイクルかと思うほど白煙を吐いて走行してます、ナンバーの車両区分が一桁車が多いです。

ここ数年は見てませんねぇ

失火してると、排気警告灯が点灯します、生ガスが触媒で燃えると最悪溶けます。





書込番号:23195774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

標準

衝突軽減ブレーキ

2019/11/09 02:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:58件

先日、夜間、片側一車線の道路で
時速40キロ前後で走行中にとつぜん警告灯の
点灯と同時に自動ブレーキがかかり
勝手に車が減速しました

幸い同乗者もおらず直後に後続車もいなかったので
事故やケガ人はいなかったのですが
車内の荷物が床にすべて飛び散るほどの衝撃
でした

気になってもう一度同じ場所を通ってみた
所また自動ブレーキが誤作動しました

後日ディーラーに伝えたところ「昼夜の寒暖差に
よる結露でカメラが何かを誤認した可能性が
高いです 。そのまま様子みて頻発するようだったら
連絡ください」
で終わってしまいました

安全性に関わる事ですし 、誤作動で他者を事故に
巻き込みたくないのですがこのまま様子見で
よいと皆様思われますか?
また同じような現象の経験されたかたは
いますか?

書込番号:23035614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/11/09 06:11(1年以上前)

>気になってもう一度同じ場所を通ってみた所また自動ブレーキが誤作動しました

昼間でも同じ場所だと誤作動するんですかね?

夜間だけだとしてもドラレコでディーラーに映像を提出してみましょう

私はディーラーの言う寒暖差では無く、何かを誤認識しての作動だと思います


ただ、現状完璧なシステムなんて無く発展途上のシステムですから誤作動も仕方が無く対策のし様は無いと思います(今後その道を通らないとかの個人的対策のみ)
ディーラーからメーカーに報告することで次未来の車には反映される位でしょう

例えばホンダはラーメン屋「天下一品」の看板を進入禁止と誤認識するとかの有名な話があります(今は改善されたのか?)。

書込番号:23035673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/09 06:50(1年以上前)

どこのメーカーもあるみたいですね。
トラックでも作動して荷崩れしたみたいです。
責任は誰になるのか気になりますね。

私のデミオもたまに警告灯が点灯することがあります。
いつの間にか消えます。
初期のデミオなので、30キロ以下しか効きませんが。
今のMAZDA2とは、性能が全く違いますね。

書込番号:23035710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/09 07:37(1年以上前)

昔は人だった物に反応してるんだろう

書込番号:23035772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2019/11/09 07:40(1年以上前)

ガンラブさん

衝突軽減ブレーキは常に完璧に作動する訳ではありません。

例えば私が乗っているスバル車のアイサイトでも、下記のレビューの中にUPしている動画ように衝突軽減ブレーキが誤作動したのです。

https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

これは雪が降る高速道路を走行中、トンネルに入る直前に雪を壁と誤判断して衝突軽減ブレーキを作動させたのです。

このような衝突軽減ブレーキの誤作動は他のメーカーの車でも多々報告されています。

つまり、衝突軽減ブレーキは発展途上の装置ですから、前述のように完璧に作動するとは考えない方が良いでしょう。

書込番号:23035776

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/11/09 08:06(1年以上前)

アドバンストSCBSは雨のインターチェンジ走行中にタイトなカーブで誤検知して警報が出たことがあります。
ハーフブレーキで荷重移動していた最中だったので、ブレーキ制御までは至りませんでしたが
警報が派手に鳴ってコーナーリング途中でビックリしました。
(ロードスター)
多分、雨粒と防音壁で誤検知したと思われるとのこと。

知人のフォレスター(新車)も朝露とか濃霧の朝に誤検知して自動ブレーキしまくっているそうです。

SCBSをOFFにしておくとかしか誤検知の対策は無いでしょうね。

書込番号:23035804

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2019/11/09 09:02(1年以上前)

再現性がある場所なら何かに反応しているのでしょう。そして、その何かが本来ブレーキをかけるべきものでなければ、後続車にとって事故につながる大変危険な状態です。ディーラーに同乗してもらって確認してもらいましょう。 
ソフトのバグでメーカーで改善が必要なケースかもしれません。

書込番号:23035904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/09 09:12(1年以上前)

>ガンラブさん
同じカーブで自分の車も検知することがあります。プリクラッシュブレーキが作動はしませんが、
たまに出力抑えたかなと感じます。

同じところで反応するところを走行するときは私は減速しています。検知しなかったときもあります。

誤認識する、偶然の産物かなにかがあるのでしょうね。これは仕方ないものだと諦めています。

私は幽霊とかは信じないのですが、昔、心霊写真が流行ったときに
人によってこれ顔だよな、これ写ってるよなといったことが
各社の安全装置の画像判断であるのかもしれません。


書込番号:23035918

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2019/11/09 09:31(1年以上前)

>気になってもう一度同じ場所を通ってみた
所また自動ブレーキが誤作動しました 。

過去に同じ場所では問題なかったかどうか?

寒暖差による結露というよりカメラ自体の調整が必要かもしれませんね。

私の車も他社ですがカメラ+レーダータイプのものが搭載されてます。

今年の初め頃、やけに対向車に対して警告が出るようになったと感じ、ディーラーで診断しても異常なしとなりました。

その後暫くして高速道路を走行中に大型車を追い抜こうとした瞬間緊急自動ブレーキが作動しました。

もう一度試し同様に自動ブレーキが作動し、その足でディーラーへ行きました。
その時も診断では異常無しだったんですが、カメラのエーミング調整を要求し調整後元通りに戻った経験があります。

ディーラーもエーミング調整機器が系列本社などにしか常備して無く、警告灯などが点灯してないと中々応じてくれませんが、ディーラーにお願いして見てはいかがでしょうか。


書込番号:23035948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/09 10:08(1年以上前)

>ガンラブさん
必要以上の荷物を積むから飛び散ります。余計な荷物は燃費悪化等の一因となります。

書込番号:23036008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2019/11/09 10:54(1年以上前)

皆様さまざまなご意見や貴重な経験談
果ては動画まで提供していただきありがとう
ございます

一応、同じ場所を夜間、後続車がいないのを確認
の上走ってみたのですが幸か不幸か再現
しませんでした

ただブレーキはかなりの衝撃でしたので恐怖感
もさることながら他者を事故に巻き込むこと
だけは避けたいです

まだ一週間前の出来事なのでとりあえず様子を
見て再発したら強くディーラーに検査を
伝えようかと思います

本当はお一人お一人にきちんと返信したいの
ですが思いのほか沢山の返答をいただきました
のでこの返信でご容赦ください

書込番号:23036074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2019/11/09 11:00(1年以上前)

>ガンラブさん  「昼夜の寒暖差による結露でカメラが何かを誤認した可能性が高いです 。
そのまま様子みて頻発するようだったら連絡ください」

確かに取説にそう言う注意書きがあります。取扱説明書には『過信するな』とも書かれているので、もう一度取扱説明書等を読んでみてください。
https://www.mazda.co.jp/carlife/manual/demio/

どの車にも得意不得意な状況があります。

書込番号:23036081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/11/09 11:24(1年以上前)

ガンラブさん のデミオは2015年ぐらいのものでしょうか(2019年5月のご投稿でもうすぐ4年とのことですので).

その場合,いわゆる自動ブレーキは,赤外線レーザーによるSCBSのみ搭載だと思います.

---- PDF説明書より
スマートシティブレーキサポート (SCBS) は車速が約 4 km/h ~約 30 km/h で走行中に前方車をレーザーセンサーが検知し、前方車との衝突を回避できないと判断したときに、 ブレーキ制御 (SCBS ブレーキ ) を行なう装置で、 衝突時の被害を軽減します。
----

説明書を見る限り,フォワードセンシングカメラはブレーキには使われていないようです.独コンチネンタルのシステムだった記憶です.

乗り換えられていましたらすみません.誤動作したのはどのシステムか,いつも興味がありますので.

書込番号:23036140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2019/11/09 13:41(1年以上前)

アルゴ3200さんご指摘ありがとうございます
確かに2015年式のデミオです
速度については体感で書いたので
もしかしたら20〜30キロだった可能性があります

警告灯は車が壁にぶつかるような赤いマークが
点滅していました

週末に取説もしっかり目を通してみます

書込番号:23036376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/11/09 14:24(1年以上前)

ガンラブさん 情報ありがとうございます.

私もマツダのなんちゃらブレーキサポート付きの車ですが,いつ誤作動するかと少しだけビクビクしています(幸い,今まではありませんが).

私はそれでもこれらのシステムを有用だとは思いますが,辛口で事例を紹介している下記のサイトが面白かったです.(データの出所はまともです)

http://karakuchikei.blog.fc2.com/blog-entry-205.html

書込番号:23036450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/15 22:41(1年以上前)

2018改良型1.5Lガソリンデミオですが、10月に一度だけ誤作動を経験しました。
十字路の交差点を青信号で直進しているときに、渡りきった先の横断歩道(歩行者がいないのは目視確認済み)の手前で「(たぶん)ブレーキ」の赤色表示が出ました。反射的にブレーキを踏んで再確認したので、自動ブレーキが作動したのかどうかは不明です。
おそらく、交差点の手前のガードレール(フェンス状の手すり形の細いもの)の向こうに歩行者がいたのを誤認識したんだと思います。

この話をディーラーの営業さんに話してみたら、はっきりとは言いませんでしたが、「よくある話」のような反応でした。
たぶん現状では、それが当たり前なんでしょう。

むしろ私がちょっと怖いと思うのは、車線逸脱警報のほうですね。
里山の田舎道なんかだと、道路自体がうねうねと曲がっていたり急カーブがあったりすると、当然センターラインの内側を目安に走るわけですが、逸脱警報が頻繁に鳴ります。
そういう状況では、センターラインが曲がっている(道がカーブしている)ことをシステムが認識するのが遅れた結果警告が出るようです。
道が曲がっているのにシステムは直線路だと判断している。デミオにはハンドル制御が付いてないので煩いだけですんでいますが、付いている車がカーブを曲がろうとして誤判断で直進させられたら田んぼに直行になるでしょう。
あと、山道ではロードバイクタイプの自転車を追い越すシチュエーションが結構あります。そんなときはセンターラインを少しはみ出して距離を取って追い越すわけですが、もしそこでハンドル制御が入ってライン内に強制的に戻されたら、死亡事故につながりかねません。

余談が長くなりました。まあ、最新のモノには細心の注意が必要ってことで、参考までに。

書込番号:23049446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/15 22:54(1年以上前)

すいません。訂正です。
> 交差点の手前のガードレール  →  交差点の向こうの角、横断歩道の手前(左側)のガードレール
でした。

書込番号:23049470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/16 10:59(1年以上前)

>のま2017さん
LEVORGオ−ナ−ですがアイサイトもそんな程度ですよ。
ただ言えることは、あくまでも支援でしかない機能ですからね。
早く特徴を把握すれば、上手付き合えるのでは?

書込番号:23050225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/16 22:35(1年以上前)

>ガンラブさん
安全運転支援ですから頼りきってはNGですよ。

書込番号:23051612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/11/24 15:02(1年以上前)

ちょうどDJデミオ初期型(SCBSはレーザーレーダー)を代車で借りて乗りました.

カーブのセンターポールに反応して警告音,そして,対向車(狭い部分で実質交互通行になっているところ)に反応して警告音と,ディーラーからの数キロのいつもの道で,2回警告音が鳴りました.

他にも2台,このような装置が付いている車に乗りますが,同じ場所で鳴ったことはなく,このデミオは特に「怖がり」な印象です.

書込番号:23066869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2019/11/24 18:56(1年以上前)

 私は2015年のアテンザで,SCBSとSBSの両方を装備しています。

 ACCで最大車間の設定で走行していたところ,追い越し車線から急に割り込まれたときにSBSが作動したことが1回有るだけで,他には何かに反応して「ブレーキ」と表示されたことが2,3回ありますがブレーキが作動したことはありません。

 SCBSも壁に向かってバックするとき,アクセルを踏み込んでもジワリジワリとしか進まなかったことがるくらいで,作動したことがありません。

 ブレーキではありませんがハンドルを持っているのに「ハンドルを持ってください」と表示されたり,今一つ作動条件が分かりませんね。

書込番号:23067335

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 デミオのDJアルミ交換について

2019/10/29 15:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

DJにワークマイスターの16インチ、8Jオフセット
+35は履けますでしょうか?車庫調でローダウン前提です。
タイヤサイズは195-45-16になります。
フロントはかなり出てしまいますでしょうか?

書込番号:23015924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:85件

2019/10/29 16:44(1年以上前)

こんな感じ

書込番号:23016068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/29 16:59(1年以上前)

桜、桜さん
早速の回答ありがとうございます。
結論としましては、ノーマル車高では3.7cm程ツラより出てしまうと言う事でしょうか?だとしましたらかなり厳しいですね。

書込番号:23016103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:85件

2019/10/29 21:10(1年以上前)

サイズ分かんないから13Cの標準サイズで計算してあります。
なので現状のサイズから37mm出ます。


書込番号:23016563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/29 23:09(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
ちょっと厳しそうなんで、諦めます。
ありがとうございました。

書込番号:23016801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

デミオdj後期13Sに純正のフロントグリルガーニッシュは取り付け可能でしょうか?

前期は取り付け出来ないという情報はあったのですが、後期がどうなのか知りたいです。
後期になってフロントグリルガーニッシュがガソリン車でもオプションになったときいてもしかしたら取り付け出来るのかなと考えてます。

書込番号:22979062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/11 20:46(1年以上前)

2017年4月(納車6月)の13s touringですが、ワンポイント赤を入れたくて、ディーラーオプションでつけましたよ。

書込番号:22982026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/10/12 08:39(1年以上前)

回答ありがとうございます!

取り付けできるんですね!
さっき車の内側見たらネジがあったのでいけそうな気がしてきました!

書込番号:22982755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

エアコン使用時の異音

2019/09/26 15:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。よろしくお願いします。

早速ですが私の4年目になるデミオ13Sについてです。
現在エアコン使用時に気になる音が出ています。
カチッとマグネットクラッチ?が入った時に「シュー!」炭酸飲料を開けたような大きめの音が出ます。
静かな車内にも微かに聞こえるくらいで外に立っていると明らかに聞こえます。
ディーラーの方に聞いてもらいましたが冷たい空気を送り込んでいる音で問題ないと仰ってました。
しかし今までこんな音出ていた記憶がないので気になっています。
私の気にしすぎでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。


書込番号:22948660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/26 15:11(1年以上前)

異音気になりますよね。ディーラーの試乗車に担当さんも乗せて走ってみてはどうでしょうか?
同じだったら仕様だし、何もなければ貴殿のクルマをよく診てもらったほうが良いですよ。エアコンフィルターがきちんとセットされていないのかも?

書込番号:22948672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/26 15:16(1年以上前)

>冷たい空気を送り込んでいる音

ホントにディーラーがそう言ったのなら、担当か店換えたほうがイイと思うぞ

書込番号:22948683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/09/26 15:33(1年以上前)

ありがとうございます。
ボンネットを開けて直接聞いてもらったんですけどね。
もう一度見てもらえればいいんですが…

書込番号:22948714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1999件Goodアンサー獲得:186件

2019/09/26 16:06(1年以上前)

『ディーラーの方に聞いてもらいましたが冷たい空気を送り込んでいる音で問題ないと仰ってました。』
→「ディーラーの方」は、販売担当者?整備担当者?なの、前者なら後者に早急に点検確認を依頼しましょう。
 万一「問題ない。」発言が後者だったなら、「seikanoowani 様」ご記述のような対応も検討考慮すべきでしょうが、その前のにお近くの他店試乗車でご確認後でも遅くはないように思われます。

書込番号:22948763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/26 16:20(1年以上前)

ディーラーのベテランサービスマンに再度診てもらって納得出来なければ電装屋持ってけ

そもそもクラッチのON・OFFと室内で吹き出す冷風の制御はリンクしていないからな、「ブーン」ならコンデンサファンだが「シュー」なら冷媒の流れる音(普通は気になるほど大きくない)か、もしくはクラッチの不具合かもな

書込番号:22948784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/09/26 18:01(1年以上前)

>ヘリテージ2099さん
3年経った13S-Tですが、微妙にしている様な
気がします。ただ、冷え具合には問題ないので、
今のところ気にしていません。

エアコンのサービスキャンペーンが出てますので、
もし冷え具合が悪ければ、再度ディーラーで
確認して貰った方が良いかもしれませんね。

書込番号:22948970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/09/26 18:32(1年以上前)

再生するエアコンの異音?

その他
エアコンの異音?

皆さまありがとうございました。
エアコンの冷え具合に問題は無いのですがやはり気になるので今度見てもらう事にします。
動画がアップできてなくてすみませんでした。

書込番号:22949024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/26 20:15(1年以上前)

「シュー…。」という1秒程度の音か?低圧ホースの冷媒流動音ぢゃないかな、問題ないと思うが責任は取らん!気になるなら電装屋へ!

書込番号:22949262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/26 20:22(1年以上前)

配管内を冷媒が流れる音ですね
家庭用エアコンでもシュルシュル音が聞こえる時あります

書込番号:22949282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/09/26 21:18(1年以上前)

作動後 直ぐ だけ だね。
コモンレールの音の方が、
俺は良く聞こえちゃうけど、
そんなもんでしょ。

書込番号:22949428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


seno4763さん
クチコミ投稿数:2件

2019/09/26 21:33(1年以上前)

4年目のXD Touringに乗ってます。今年2回エアコンの冷媒漏れで修理をしました。

1回目(5月)。A/CをONにしたところ、吹き出し口の奥から炭酸飲料の蓋を開けた時のような「シュー」という音がしだし、
2・3日で冷媒が抜けてマグネットクラッチが入らなくなりました。
この時は、延長保証を使ってエバポレーターを交換しております。

2回目(9月)。今度はA/CをONにしていると、室内側で「コー」という音がだんだん大きくなっていることに気づきました。
エアコンの効きは「弱くなった?」位の感じでしたのでそのままにしていたのですが、
音がうるさいなぁと思うレベルまでなったあたりで明らかに送風がぬるくなり入庫となりました。
今度はコンデンサを交換。保証が7年に伸びているとのことで無償交換でした。

効きが少しでも悪いようならもう一度詳しく見ていただいてはいかがでしょうか?
冷媒漏れは黒く変色するから見ればわかるようなことをウチのサービス担当がおっしゃってましたよ。

書込番号:22949466

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2019/09/26 21:34(1年以上前)

高圧側の冷媒の流れる音ですが。
最初はガス状ですからシュッとかの表現ですがその後液化した冷媒に変わるのでジュゥとかジュルジュルに変わります。
時々シュッ?とか混じるなら冷媒が少なく成っているかも…

今時はサイトグラスが無いのも珍しく無いので視覚的に掴めないですね。
有れば覗いてみてください。

書込番号:22949469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/09/26 23:13(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。
動画が遅れて申し訳ありませんでした。

動画だと小さく聞こえるかも知れませんが、
この音はボンネットを閉めて少し離れてもしっかり聞こえます。
もう一度ディーラーで見てもらうつもりですが仕様で戻されるかも知れませんね。
実際アイドリング中の車でこんな音を出している車を見た事はありませんし、
私の車だけこんな音を出しているのはみっともなくて嫌なのですが…

書込番号:22949744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/27 01:17(1年以上前)

動画拝見させて頂きました。カチッとマグネットクラッチが作動した後にシューと言う音ですね?
個人的には他の方もご教示しております、A/C作動初期の冷媒流動音のように思われます。
同年式の他車ですが特に暑い日等、A/C付けてすぐは同じようにシューと音がしますが、冷え方に問題はありませんのでカーエアコンの仕様ではないかと思います。
しかしながら、マツダはコンデンサー不良の保証延長も対象な場合もあるようなので
・シュー音の増大
・エアコン冷え不良
・室内やエンジンルームが薬剤のような独特な臭い
・エンジンルームのA/C低圧パイプ(銀色の太いほう)が結露していない
いずれかが該当していれば冷媒が漏れている可能性がありますので、対象部位の不具合の場合は対象車種であれば7年以内の無償修理が適用されるかもしれません。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20190819001/

書込番号:22949928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/09/27 08:15(1年以上前)

ありがとうございます。

音の大きさが焦点になりそうです。
実際皆さまのデミオはクラッチが作動する度に車外に聞こえるような大きな流動音は出ているのでしょうか?

書込番号:22950178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ソウルレッドクリスタルの塗装に関して

2019/08/30 22:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

楕円形のような白い模様

分からないことがあったのでこの場で皆様の意見をお聞かせいただけたらと思います。
6月の下旬にデミオ ミストマルーンのソウルレッドクリスタル新車を納車しました。

7月は雨降りが多く洗車をせずにいて、つい先日初めて洗車をしました。
その時に白いモヤ?色ムラ?があるのに気づきまして、何だろうとなりました。
表面はボディよりツルツル?滑らかな感じがして感覚的には凹んでるような感覚があります。
それが車全体的にあり、特にヒドイのが運転席側の前後ろのドアが角度によって白くなって見えます。
ドア場所の表面はザラザラしてます。

昼間は日光の反射で気付かなかったのですが夜にライトを当てるとよく分かります。
ちなみにガラスコートなどのコーティングはしていません。
購入して2ヶ月、雨などで塗装、クリア層が落ちてしまった?
今の車はコーティングしてなくてもそんなにすぐ塗装が痛むとも考えられないかなと思います。

ディーラーに持って行って見せたのですがコンパウンドで磨けば無くなりますって手磨きしてもらったのですが、綺麗になりましたよね?って言われあまり変わってない気がしますが、そうですねと言ってしまいました。(忙しそうにしてたので)
なぜこんな感じになったのか聞いたら、お客様が何かしたからこうなったのではないですか?と言われました。
むしろこんな風に塗装がなる方法を教えて欲しい。
自分で傷付けてわざわざディーラーに持っていくこともないですし。
ちなみに納車時に引き取ったのは家族の者なのでその時に白いムラがあったのかは分かりませんでした。

2ヶ月経ってからの異常を訴えてもクレーマーに思われそうですが…
もし同じように症状があった方、塗装に関して詳しい方、いらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。

書込番号:22889649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/30 22:31(1年以上前)

どうも。

画像を見る限り、ウォータースポットによる塗装の焼けみたいに見えるね。
コンパウンドで素地調整するしかないよ。

書込番号:22889704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2019/08/30 22:45(1年以上前)

第三者のいたずらの可能性です。

薬品をかけられた。

再塗装です。

書込番号:22889749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/30 23:26(1年以上前)

>相撲茶屋さん

判断し辛いですが、
表面がツルツルということですし 添付写真からだと
トップコートのクリアが斑に 白濁している 様にもみえます。
(塗装時の環境管理不足(湿度?)とか?)


仮にそうだとすると、コンパウンドで多少研磨しても変わらないかも です。
クリア層をなくす位 削っちゃえば均一になるかもしれませんが、現実的ではないですし...
簡易な対処方法は思いつきませんでした






書込番号:22889845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2019/08/30 23:33(1年以上前)

ソウルレッドは電着塗装後に メタリックカラーを塗りその上にクリアーレッドを重ねて
その塗装を保護するためのクリアーを塗っています。

色ムラが起きているとすればクリアー層の下です。
ザラザラなのはクリアー層の問題でコンパウンドで磨けば何とかなりますが、色ムラは一番外のクリアー層とはまったく関係がない中の塗装の問題なので外を磨いたとしても直るはずが無いです。

写真だけではわかりませんが、キズとは違うので納車後の問題により起きたとは思えず
半年経とうが新車時の塗装不良だと思いますけどね。

ただ、いったん納車してしまった自動車の塗装不良をマツダが認めるかどうかですね。


書込番号:22889863

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/08/31 08:52(1年以上前)

>相撲茶屋さん
自分もソウルレッドクリスタルメタリック(CX-5)ですが、気になったことはありませんでした。今度確認してみます。

書込番号:22890355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2019/08/31 09:20(1年以上前)

1枚目結構目立つね。。

書込番号:22890401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/31 13:12(1年以上前)

>相撲茶屋さん

酷いですね。
これだけ画像でも分かるようであれば、納車の時にも症状はあったのでは?

コンパウンドで磨いても変化無いとは普通考えられない。

外的か内的かプロが見ればわかるはずです。
塗装関係のショップを探して見て貰うほうが良いです。
相談くらいは無料ですよ。

クリア層の下に問題があれば、100%保証修理です。
車全体にあるというのは不良の可能性が高いのでは?

書込番号:22890810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/08/31 13:56(1年以上前)

明らかにワックスの伸ばしムラです。
コンパウンドで、ワックス層を取れば直ります。

これで塗装不良とか言ったら、クレーマーでしかありません。

書込番号:22890910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2019/09/01 01:39(1年以上前)

個別に返信できずに申し訳ないです。
お忙しい中、目を通していただいてありがとうございます。
三者三様いろいろな意見があり参考になります。

コーディング屋さんで見てもらって、クリア層を薄〜く削ってみて様子変わるか見て、落ちたらコーディングしましょうか?という事になりまして車を預けてきました。
原因に関してはハッキリこれだと言えるものがなく、原因は分かってない状態です。
上手く綺麗になってくれることを願って、戻って来ましたらまた報告したいと思います。

書込番号:22892401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/09/01 07:42(1年以上前)

>相撲茶屋さん

原因を確かめてから動かないと保証効かなくなりますよ。
2ヶ月、1年経過しようが塗装に問題があるならクレーマーじゃないです。

書込番号:22892617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/01 08:50(1年以上前)

>相撲茶屋さん
ご心配です。
納車後2か月ですのでディーラーに良く調べてもらうべきと思います。
新車のソウルレッドにいきなりコンパウンドとは、仕方ないとはいえ悲しくなりますね。

書込番号:22892710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/09/01 12:25(1年以上前)

新車の塗装は、組立完成してからするわけではありません。
それぞれのパーツ毎に、メーカーやサプライヤーの塗装ラインで塗装されます。
従って車全体に同様の症状があるということは、明らかに塗装不良ではなく、組立完成後の外的要因です。

ちなみに自動車の外装塗装は、アクリル焼付塗料または、アクリルウレタン塗料で塗装されていますので、アクリルラッカー系塗料で起きる白化現象(ブラッシング)は起こり得ません。

書込番号:22893125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/01 22:19(1年以上前)

何だろこの白ボケ・・顔料の錬肉が足りてないのかな?

書込番号:22894567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/09/04 19:35(1年以上前)

私もデミオのワインレッドを購入して2週間ほどでオレンジ色のくすみが発生し洗車しても落ちませんでした。
原因は契約している立体駐車場の錆びが酷く、雨水とともに落ちて付着していたことがわかりました。
私の場合は、錆びとり用の粘土で擦ったら綺麗になりました。

その後、立駐の錆びたところをペンキで上塗りしたら、かなりマシになりました。

書込番号:22900305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)