デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,707物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 21 | 2015年7月4日 01:04 |
![]() |
3 | 8 | 2015年7月1日 16:59 |
![]() |
27 | 20 | 2015年6月23日 16:15 |
![]() ![]() |
85 | 26 | 2015年6月27日 15:49 |
![]() |
39 | 11 | 2015年7月5日 00:58 |
![]() |
44 | 13 | 2015年7月5日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD Mid Century の納車から約2週間が経ちました。毎日運転が楽しくて仕方ありません♪
マツコネのカーナビや音楽機能の基本的な使い方を覚えたので、昨日からi-DMアプリ画面を表示させて乗っています。
i-DMを意識して初めて気づいたのですが、メーター内のコーチングランプは、グリーンよりもブルーのほうがi-DMのスコアに貢献するんですね。
デミオのカタログを見ると、上からグリーン、ブルー、ホワイトの順番で紹介されているので、てっきりブルーよりもグリーンのほうが上だと思っていました。
慣らし運転中ということもあり、グリーンのランプが多く点くような運転を心がけていたのですが、どうにも楽しくなかったです。
例えばカーブ手前で十分に減速して、カーブを曲がりながらアクセルで加速してくとブルーのランプが点くので、こりゃいかんと思い、カーブよりもだいぶ手前からゆっくり減速して、なるべくアクセルをふかさないようにゆるゆるとカーブを抜けたりしていました。
これが「やさしい運転」なんだ、慣らし運転中なんだから、ブルーのランプが点くような運転してはいけないんだ、と自分に納得させつつ運転していたのですが、イマイチ楽しくありませんでした。
ところが、昨日からi-DMのスコアを意識した運転を始め、スコアアップのコツをネットで検索してみると、どうやらブルーのランプが点く運転のほうが良いスコアになるらしいですね。
そして実際に試してみると、信号待ちからスムーズに加速するとブルーランプ!
カーブでは教習所で習った通りのスローイン・ファーストアウトをするとブルーランプ!
ブルーのランプを意識して走ると壮快そのもの、まさにZoom Zoom !
なんのことはない、今まで通りの自分の運転をしていればブルーランプがどんどん点くようになりました。
慣らしが終わるまでは3000回転超えない運転を心がけていますので、さらなるZoom Zoomは今しばらくおあずけですが、みなさんはi-DMを意識していますか?
3点

私も緑が青より上と思ってました。恥ずかしいですね。i-DMは意識してますよ。
XDツーリングですが、慣らし終わりましたけど、3000以上廻す必要はないですよね。
書込番号:18899021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>machine145さん
全然恥ずかしくないですよ、カタログや説明書の書き方だと、緑が上だと思って当然だと思います。
緑→安定的に4.0〜4.5点くらいが取れる
青→4.5点以上取るには必要、ただし、不安定な操作を行うと白になり大幅減点となりやすい。
というイメージなので、どちらが上でどちらが下かは一概に言えないかも知れません。
私も緑で走るには2000回転以上回す必要はほとんどないと思っていました。
ただ、青を点けるにために、例えばゆるやかな上り坂でのスタートからの加速では少しずつアクセルを踏み込みながら加速したほうが青が持続しやすいことに気づきました。
そういうアクセルワークだと、すぐに3000回転に達しました。そしてディーゼルターボのモリモリとした加速も十分に味わえて楽しかったです。
書込番号:18899117
3点

私は、不可抗力で白が出るとムカつくので消しました。
それでもAve 4.7、たまに5.0も出るので良いかなと思って。
書込番号:18899336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の家の周辺の道路は普通に走ってもガタガタなので、白がつきまくります。
初めてスコアを見たときがっかりして、それ以来スコアは見ません。
緑、青、白の表示は、邪魔とまではいいませんが、できれば消したいです。
将来的には、国にデータが送られて、道路が悪い県に補助金がでる仕組みにしてほしい。
書込番号:18899374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も意識して走っていました。なるべく、緑を出すようにー、そうなんです!ぜんぜん楽しくないのです。
高速では、抜かれっ放しだしー。
でも、この子のためなら(笑)状態でしたが、ブルーでもいいんですね。
これからは、少しキュンキュン走ろうと思います。
走った後のコメントが、面白く楽しんでいます。
書込番号:18899479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーターパネルの表示は消しました。
現在ステージ3、アベレージ4.2〜4.5です。
車庫入れで白がつく(勾配があるのでi-DMは雑と判断する)のがイラっときます(笑)
任意で「今は勘定しないで!」という設定が出来ればいいんですがね。
書込番号:18899973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにスコアが上がれば満足できるのでしょうが、意識すると運転がつまらなくなり、肩も凝るので見ません。
書込番号:18900724
5点

最初の頃はいいスコアを出そうと緑ランプの点くようなゆっくり加速をしていたのですが、青ランプの方が高得点だと知ってからはアクセルを踏み込むようになってしまいました。
でもそこまで必要ないような無駄な加速までしているような感じになり。
あと、急激な横Gを出さないように曲がり角でハンドルをゆっくり切ってたら大回りになってしまったり。
いいスコアを出そうとして、かえって自分の運転とかけ離れた運転になってしまっているのを感じたのと、メーター内のランプを気にし過ぎて前方不注意気味になっていたので、エンディング画面はそのままに、メーターのランプ表示をオフにしました。
先日のマツコネのソフト書き換え後に、ランプの点灯をオンにしようと設定でオンにしたら点かず、何度か設定をオンオフにしたらようやくまた点くようになりました。
書込番号:18902142
2点

普段はほとんど使っていません。
画面を表示してない時もデータ収集してランク更新するのですか?
書込番号:18903094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウリボーライダーさん
運転中はまったく表示させず、エンディング画面のみ有効にしていますが、毎回更新されますよ。
きっとデータは蓄積されていると思います。
書込番号:18903131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
書込番号:18903610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
意識してない、使ってないというご回答が多かったようですね。
納得のいかない白ランプ点灯は確かにままあります。
特に、一般道を走っていると他の車の不安全行動で急ブレーキを踏まないといけなかったりすることも多いので、
それで減点されると納得いかない部分もあります。
運転の上手いドライバーの操作を学習出来るという発想はユニークだと思いますので、
アイサイトみたいなカメラと連動して、実際の交通状況も採点に繁栄させるようなシステムに進化したらもっと実用的になるでしょうね。
自分は基本ゲーム好きなので、i-DMに飽きるまでの間は、どうやったらブルーのランプが点くのか試行錯誤しながら運転を楽しみたいと思います。
(^^)
i-DM開発のエピソード
↓
http://bizmakoto.jp/style/articles/1112/27/news002_3.html
書込番号:18904436
3点

納車して1週間経ちましたが
2.8が最高でまだ3越えたことないです(涙)
書込番号:18905873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>101do-zoさん
そんなあなたにこそ、i-DMをぜひ役立ててもらいたい!とマツダの人は思っているはず(^^)
まずはグリーンのランプが点く優しい運転を目指してみてください。
(もちろん、周囲の状況に即した安全運転が最優先ですが)
書込番号:18907282
1点

そうですね♪
頑張りますq(^-^q)
書込番号:18907705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10km走って5点で帰ってきて
家の前の登りとヘアピンで2点がついて
平均4.3が続き
1stステージ脱出をあきらめました。
あと、峠の登りは点数悪くなりますね。
書込番号:18908709
0点

今日♪遠出したら4.5出ました♪♪
通勤ではまだ4.0越えません
長距離は計測しやすいのでしょうか?
書込番号:18927690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saiphaさん
急な登りとか下りでは、アクセルやブレーキで減点されやすいですよね。
私はステージ2へはすぐ上がれたのですが、そこから先になかなか上がれません。
>101do-zoさん
おめでとうございます!
流れの良い幹線道路や交通量の少ない郊外の道路では良い点を取りやすいと思います。
通勤時(特に朝)の市街地の運転では渋滞があったり、回りの車に無理な割り込みをされたりして思うように点が出ませんね。
書込番号:18930262
2点

青のつけ方がわかってきたら
「こうしたら白でるだろ」チャレンジしてくと
挙動の理解度を深めることができて楽しいですよ
書込番号:18931432
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
はじめまして、デミオ納車待ちの初心者です。
車にはかなりうといため、アドバイス頂けますと幸いです。
試乗したときにスピーカーが物足りなかったため(旧車はTS-F1720)、
コスパの良さそうなSTE-G170Sの取り付けを考えています。
※できればTS-WX120Aも総額次第では付けられたらと思っております。
購入店に聞いたところ、持ち込みで必要な社外パーツは全て用意して持ってきて下さいとのことで、
バッフル以外全く分からないのですが、下記の物以外で必要なパーツ類はありますでしょうか?
・アルパイン STE-G170S
・カロッツェリア UD-K522
・パイオニア TS-WX120A
初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m
0点

こんばんは。
サブウーハーをどこに置かれるのか分かりませんが、ウーハーに音声信号を送らないといけないので必要な長さのスピーカーケーブルがいると思います。トランクに設置するにしても3mあれば足りると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:18897912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかざき3さん
ご返信ありがとうございました^^
TS-WX120Aの付属品にスピーカーコード(5 m)とありましたが
こちらが該当のスピーカーケーブルと同じという認識で宜しいでしょうか?
書込番号:18899155
0点

スピーカーについてはツイーターの置く位置によってはスピーカーケーブルを延長しなければいけなくなるのでスピーカーケーブルが必要になります。
サブウーファーについてはナビやオーディオにサブウーファー用の出力があるかどうかで必要な物が変わります。
出力がなければハイレベルインプットで接続することになるので付属のスピーカーケーブルを使います。
出力があればピンケーブルで接続することになるので設置位置までのピンケーブルが別途必要になります。
書込番号:18899244
1点

こんにちは〜(^o^)
私もデミオに、
・アルパイン STE-G170S
・カロッツェリア UD-K612
を取り付けました。
スピーカー配線にギボシ端子を使いましたが、お店に頼むのなら工賃に含まれるとは思います。
(全て用意してということなら、確認されたほうが良いかもしれません)
その後、デドニングしましたが物足りず、社外アンプと
・パイオニア TS-WX120A (サブウーファー)
を取り付けました。かなりの低音がでますよ〜
設置場所は運転席下にサブウーファー、助手席下にアンプです。
サブウーファーに付属している配線で、バッテリーから直接プラス電源を持ってくる場合、長さ的にギリギリ大丈夫かとは思います。(どのルートを通すかで必要な長さが変わってきます)これも、どこから電源を取るかで変わってくるので確認されたほうが良いかもしれません。
書込番号:18900149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TWELVE1212さん
>スケさん120psさん
アドバイスありがとうございました!^^
なるほど〜細かい物が必要になるのですね。
もし何か足らなかったら不安(具体的な購入パーツが分からない^^;)なので、
高くなってしまいますがABでやってもらったほうが良さそうですね。
今後状況を見てデッドニングも施工してもらおうと思います!
皆様ありがとうございました♪
書込番号:18901897
0点

量販店で取り付けるよりもカーオーディオの専門ショップに行くことをオススメします。
高いイメージがあるかもしれませんが、予算に合わせた最適なプランを提案してくれるはずだし、
ここでどんなアクセサリーが必要か思案するよりも、プロショップに相談したほうが話も早いし間違いありません。取り付けのクオリティも当然高いので、ユニットの能力が最大限発揮できるようインストールしてくれるはずです。
プロショップはなかなか入りづらいかもしれませんが、事前に1本電話で相談してみればショップの雰囲気もつかめるし、敷居が下がるのではないかと思います。
書込番号:18903893
0点

chabigonさん
アドバイスありがとうございます^^
前にカーオーディオショップを調べて見たのですが地方のため、
あまり件数がないのと該当のお店がプロすぎるのか高いパーツしか置いてなく、
オートバックスしか選択肢がなくなってしまいました^^;
書込番号:18913457
0点

初心者お断り、ショップ推奨の高級ユニットしか組まない、なんていうプロショップは皆無に近いほどごく少数です。
大部分のショップはナビの交換程度のライトユーザーも大歓迎です。
そういうユーザーを取り込んで行かないと先細りするだけなので。
量販店の安価なスピーカー交換にも普通は快く対応してくれます。
あるいは予算を告げればより最適なシステムを提案してくれると思います。
そういったお店のスタンスをつかむためにも、何軒か電話で問い合わせるのがいいのではないかと
提案した次第です。
量販店には量販店ならではの手軽さもあるし、何を優先するかで店選びも変わってくるでしょうけどね。
書込番号:18926362
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ただ何となく何キロ位で納車されたのかなって思って。
昔は、自走で販売会社から持ってきましたが、
今は、車に積んで持ってくるようになりました。
中には、今でも自走で来る事もあると聞いて
皆さん何キロ位でしたでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
3点

確か、試験走行の数キロだったと記憶しています。
最近は納車のトラブルを防ぐ為に、試験走行の必要最低距離しか走らせていない状態で店に納車される様です。
昔と随分違いましたね。
書込番号:18894278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の車は担当セールスが気を利かせてくれ軽油満タンで引き渡してくれたので6キロでした。何もしないところでは2〜3キロぐらいではないでしょうか?
書込番号:18894779
1点

ウチの場合は11kmでした。納車は運んでくれる予定でしたが、私の都合で店に取りに行きました。
書込番号:18894842
1点

私の場合も、3Kmでした。
ただ、生産されてから
たった3Kmはあり得ない様な?
皆さん、どう思います?
書込番号:18895281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウチのも3〜4kmだった気がします。
3kmって、そんなもんじゃないですか?
オドメーターはセンサと接続されたら動きっぱなしなんでしょうし。
ラインオフから走行試験を兼ねて一時置き場まで数百メートル、その後トラックの載せ下ろしで数百メートル、船の載せ下ろしで数百メートル、ディーラーに向かうトラックの載せ下ろしで数百メートル、って感じじゃないかな。
書込番号:18895445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の車は5キロでした。
納車が昨年の10月半ばと早め、しかもガソリンのMT車という事で、
出荷前にテスト走行される場合があるとディーラーには言われました。
何台かに1台はテスト走行するのでしょうか?
書込番号:18895497
1点

関東地方ですが4キロでした
関西の知人は2キロだったそうです(*'▽'*)
書込番号:18896171
1点

私は7キロでした
意外と走ってるんだなって感じました
書込番号:18896194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は新車の購入は、2回しか経験がありませんが、
皆さんのように2・3キロから11キロのような少ない走行距離
での納車はいまだに経験がありません。
販売会社が隣町にあるものですから、そこから担当者が乗って
持ってきてくれます。走行距離は20キロ〜30キロ位です。
自分の友人の場合は60キロ位だったと聞きます。
今はトラブル防止のために、ユニックで積んで家まで持ってきてくれるようですけど。
中には未だに自走にて運んでいます。
田舎はちょっと辛いですね。
書込番号:18896230
2点

>>ユニックで積んで家まで持ってきてくれるようですけど
UNIXの積車ですよね。
UNICと言えば車載クレーンの通称なもんで
まさかじゃないですよね。
書込番号:18896712
3点

112FG CATさん
ご指摘の通りです。
すみませんでした。
自分の気持ちの問題ですが
数キロの車に乗ってみたいものです。
うらやましいです。
燃料満タンもあるんですね。
2回ほど新車買いましたが、その都度『できません。』って
セールスに断られています。
書込番号:18896884
1点

私は6kmでした。
たまに20km〜50km位走ったのもあるらしいです。
抜き打ちテストみたいなものですかね?
書込番号:18897297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに
私は燃料は半分入ってました
書込番号:18897302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人でスイマセンが、今のデジタルオドならリプロでいかようにでもできるのでは・・・
以前のならバックしたり、電気ドリルであっという間に新車になったり。
それより、今の新車は1台ごとに走行検査や制動検査なしで納車なんですかね?
オドメーターの数字よりそっちの方が気になりますが。
書込番号:18897392
0点

3年ほど前に自動車メーカーの組立ラインを見せてもらったことがあるんですが、ラインの最終工程から自走で出荷準備エリアまで行く道が簡易テストコースになっていて、そこで制動検査なんかもやっている感じでした。
メインの見学ポイントではなくあまり覚えていませんので、間違っていたらごめんなさい。
書込番号:18897758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のは5キロでした。ディーラー受け取りです。
書込番号:18899746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3キロでした。ディーラーで受け取りました。
皆さん同じくらいですね。
書込番号:18900593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
新車で来て、僕は気にならないのですが、父親が、ボディとバンパーの色がビミョーに違うと、ディーラーに、クレームつけて、新しいバンパー取り寄せてもらったのですが、まだ、気に要らないと。同じ色に乗ってる人の、意見を聞かせてもらえないでしょうか?お願いします。
2点

そちらのディーラーはよくそんなクレームに応じましたね。
普通ならバンパーとボディーは素材が違うので光の加減や見る角度で違った色に見えるだけ。
と簡単な説明で終わるのですが…。
書込番号:18887544 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私の車もホワイトパールですが、ボディとバンパーの微妙な色違いは気にはなりません。
と言うか、気にしてもしょうがないからです。
ボディは板金、パンバーは樹脂ですから材質の違うもので塗装色を合わせるのは非常に困難な事なんです。
お父さんの車だけが違うのではなく、全ての車が違います。
下地が違うので色が変わるのは当然で、本当はパール以外の塗装色も違いますが
気がつきやすいのがパールだと言うだけです。
特にパール粉は、どんなに塗り重ねても下の色が表面まで到達する為、絶対に色が異なります。
なので、どんなにクレームを出されても、結果は同じです。
書込番号:18887587
4点

最初は、色々言っていたけど、親父が、同じ色が入ってきたら、見せてくれと言ったら、急に態度が変わって。ですが、ディーラーの、サービスマンの人も確かに、色が違うと認めたし、店長さんも認めたんです。ほんの少しバンパーが黄色っぽいような気がしないでもないんですよ。
書込番号:18887590
1点

まったくもっておっしゃる通りだと思います。いくら説明しても納得いかなくて、僕も困ってます。せっかく楽しみにしてたのに、1日しか乗ってません。親戚のおじさんは、プリウスですが、色の違いはないと言って、MAZDAは塗装が下手なんだとまで言っています
書込番号:18887619
1点

ボディーに使われる塗料とバンパーに使われる塗料は材質が異なります。
よって、ボディーとバンパーは別々に塗装されます。
パールホワイトの場合、色はベースの白とパールベースによって決まります。
ベースの色の違いは勿論ですが、パールベースの塗装回数によっても色が変わります。
その為、メタリックなどに較べても色の違いが出やすいのです。
これは、どこのメーカーさんでも一緒ですね。
ディーラーさんが対応してくれるなら、気の済むまで交換しても良いでしょうけど、
交換作業には、余計な傷が付くリスクも伴います。
また、最近の車はバンパーのサイド部分はプラスチックのブラケットでの嵌め込みで、
脱着を繰り替えすと、嵌め込み部分が弱くなったり、破損する恐れもあります。
ある程度は仕方無いと諦めた方が、よろしいかと思います。
書込番号:18887777
2点

プリウスもバンパーとボディーの色の違いはありましたよ。
自分が気にならないのなら、それでよいのでは?。
書込番号:18887779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も全く気がつきませんでした。
そこまで気にしてないけど。
スレ主さんには申し訳ないけど、
少なくとも自分が営業なら、
2度と関わりたくないお客です。
書込番号:18887811 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

僕自身は、まったく気にしてないのに。来週くらいに、広島から新車くるとのことで、その車と見比べて結論を出すと言う感じです。パールホワイトじゃなくて、ブラックにしておけば良かったのかとも思っています。実際代車はブラックですが、違いはわかりません。
書込番号:18887824
0点

私もDJデミオのスノーフレイクホワイトパールに乗っていますが、かなり色が違います。
納車時からディーラーには言っていますが材質が違うので仕方ない事だそうです。
他社のパールホワイトも色の違いはありますが、ここまでは酷くないです。
弟に車を見せた時の第一声がバンパーの色が違うと言われショックでした。
昨年の10月から乗っていますが今でも気になります。お父様の気持ちがよくわかります。
書込番号:18887826
3点

そうなんですが、購入費用で、少し助けてもらった手前、親父も納得させないといけないもので。
書込番号:18887874
2点

でしょうね。僕が営業マンでも、ただのクレーマーにしか思いません。だから、ディーラーに行くのが恥ずかしいやら行きづらいやらで困ってます。
書込番号:18888317
2点

メーカも素材の違いで色が変わるなんて百も承知だけど
別途塗料を用意するコストを省いて誤魔化してるだけだよね。
数万上がってもいいから調色して欲しいわマジで。
書込番号:18888351
2点

中々難しい問題ですね。
割と違いが気にならないロットや、違いが気になるロットがあるということですね。
でもそんなもんでしょう。レクサスなら許せんでしょうがデミオです。
私はソウルレッドですがボンネットとその先のプラスチックの部分とでは色味が違うように見えます。
気にしませんけど。
そもそもマツダの塗装はいまいちですよ。柚子肌がひどく平滑性が悪い。
どうしてもというなら腕の良い塗装工場に色合わせを依頼するしか無いんじゃ無いですか?
そうすると今度は柚子肌が気になりだすかもしれないですが。。。
書込番号:18888474
3点

只でさえ、特別色で、割高の料金払っているんだから、きっちり合わせて欲しいと言うのが本当だと思うんですけど。
書込番号:18888502
3点

ソウルレッドも考えたんですが、MPVの赤からの、乗り換えで、塗装がハゲハゲになってしまい、特に赤はハゲやすいと聞いたことがあったのでやめました。ちなみに店長さんは、どうしても色あわせてしたいなら、塗装させてくださいと言っています。
書込番号:18888537
3点

店長さんがそう言ってるなら是非そうしてもらったら良いと思います。
当然塗装代は店持ちでしょう?腕が良いところならキッチリ合わせてきますよ。
バンパーとボディは一緒に塗装している訳ではないので色味が違っていても不思議じゃないと思います。
特別色だから…とおっしゃる気持ちも分かりますがキッチリ色を合わせることが前提なら+10万位は必要と思います。
書込番号:18888630
4点

ホワイトパールは+3万ですからね〜。
デミオにもセラメタがあれば良かったですね。
ちなみに僕は色の違い気付きませんでした。
書込番号:18889205
1点

下地、塗料材質、塗装工程が異なるので全く同じは無理です。
晴れの日に合っていても曇りでは違って見えたりします。
特に白は合わせが難しい色です。
試乗車とかと比較して同等なレベルならokとしたらいかがでしょうか?
書込番号:18889626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

街の板金工場じゃないんだからさ、
あらかじめ調色してより近い色に合わせることは可能なはず。
素材が違うから色合いが違うなんて言ってる
全てのメーカの言い分は可笑しいと思うな。
全ての個体で同じにするのは無理なのは当たり前。
書込番号:18889651
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
納車して半年。
2ヶ月ほど前からー
ちょっとした段差をのりこえるとき
助手席側のダッシュボードの内側から「カタカタ」と異音が発生します。
異音を無くす方法はありませんか?
XD Lpackage です
後付で 純正のフットイルミネーションを取り付けました。
書込番号:18878276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずその「カタカタ」音の原因特定ですね
グローブボックスの中身を一度全部出したまま走ってみる
次にグローブボックスを外して走ってみる
それでも鳴り止まない場合は誰か別の人に運転してもらって
自分は助手席へ座って何処から鳴ってるのかを特定する
特定できたら後はスポンジテープやコードバンド等で
固定しなおし隙間につめる等
フットイルミのユニットの位置移動ですかね・・・
書込番号:18879319
6点

なるほど。私も 助手席側が、カタカタ言い出したのでどこだろう? と、気になっていた所でした。
うさださんの仰る様に グローブボックス内を空にしてフットイルミの取り付けを確認したいと思います!
書込番号:18879354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はグローブボックスではなかったんですが
運転席側左足横の
センターボックスの延長のパネルが
ビビって音がなっていました。
最初はどこがビビっているのか
全然分かりませんでした。
ハンドルを叩くと
共振するので
ハンドル周りをあれこれやっても
止まず。
聞き耳立てると
ミッションレバー付近に聞こえたり
エアコンのダイヤル付近に聞こえたり
マツコネの裏側に聞こえたり
「ダッシュボードの中なら厄介だなぁ」
と思ってしばらく放置しながら
たまに、駐車中にあちこち叩いて
絞り込みを試してました。
ある日、
別件で運転席に潜り込んで
ブレーキペダルの構造を
確認している時に
偶然、センターボックスパネルの一番端が
所定の差し込み口らしき穴に
刺さっていないのを発見!
「もしかしてコレがビビリの原因?」
と差し込み直して、
翌日、走行してみると
ピタリとビビリが治りました。
ちょうど、フットレストの上辺りです。
走行中の振動程度では、
ハズレる様な構造ではなく
パネルを一旦外して
差し込み口に差し込みつつ
パネルを湾曲させつつ
はめ込む感じなので
メーカーが
製造取り付けで差し込むのを忘れたか
ディーラーが
オプション品つけた時に差し込み忘れたかの
どちらかだと思います。
製造時期が近ければ
同じ作業者がパネル付けてれば
万に1つの確率で同じ状況かも。。。。
ちなみに、確か、1月20日に製造開始でした。
今回は偶然
差し込み外れを発見しましたが
私がビビリの
原因究明時は
走行時であれば、
あちこちを手で押さえて
ビビリが止まるか
駐車中であれば
あちこち叩きまくって
共振するかしながら
絞り込みます。
ご参考まで
書込番号:18879459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

僕も助手席側からカタカタと音がすることがあり、調べたら助手席のシートベルトがうまく戻って(?)なかったのが原因ということがありました。
ダッシュボード内側ということなんで、的外れですんません、違いますよね...。
書込番号:18879589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コネクターが遊んでいて(当たっていて)音が出ることもありますよ。
イルミのコネクターや他のコネクターを確認してみて下さい。
書込番号:18880353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラー行って、横にメカニック乗ってもらって、
音が出るような場所を走行して、原因を追究し特定する。
これが一番早い解決方法ですよ。
書込番号:18880599
3点

色々と御意見ありがとうございます
グローブボックス外して走ってみても
原因は中のようです。
今週末ディーラーに行ってきます。
やはり 素人より整備士に確認してもらったほうがいいですよね
書込番号:18881102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

低級音って特定難しいですよね。
ディーラーに着くとお行儀が良くなたりしますからね(涙)
エアコンダクトかエアコンフィルターの収納あたりが怪しいですね。
それか共振しているだけで、実はエアバックユニット周りだったり?
書込番号:18881227
3点

私も、助手席側の何処からか、段差で、ガダガタ音がしていたので、気になっていました。いろいろ調べたら助手席側のエアコン吹き出し口の納まりが悪い事が原因である事をつきとめました。6ヶ月点検の時にその事をディーラーに伝えたところ、その部品の交換をして貰うことになり、交換後は、ガダガタ音が無くなりました。
書込番号:18881592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽつたこさん
スレ違いかもしれませんが、フットイルミって
マツコネかなんかでON-OFFの切り替えできますか?
書込番号:18936870
2点

私も一度ありました。
何度か助手席のドアを開け閉めしたらおさまりましたが、原因は特定できませんでした。
書込番号:18936918
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
使用環境によって変わりますが、皆さん年間走行距離どのくらい走りますか?自分は15000km位だと思います。デミオは乗るのが楽しいので、つい遠出したくなりますね。
書込番号:18872526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます(*'▽'*)
納車7カ月、現在11000キロですー( ̄∇ ̄)
主な使用は週末ドライブです
書込番号:18872926
4点

神奈川県の都市部在住ですが、ここ数年10000キロ以上走ったことがないです。6000〜7000キロ位です(車2台の合算)
書込番号:18872952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も納車7ヶ月11000kmです。年間20000kmいくかもしれません。
燃費がいいし運転が楽しいのでデミオに変えてから行動範囲がすごく広がりました。
納車してすぐ富士山を見に行った時の写真です。2日で1000km走りました。
書込番号:18872980 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

前車が年18,000kmで、デミオは、7か月で23,000kmです。
楽しくて、つい遠出してしまいます。
燃料代は前車の半額以下で喜んでいましたが、距離が倍増なら...
書込番号:18873049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

水ゴリラさん、朝一からステキな写真を見せていただきました。気分爽快です。
納車7カ月で、6000キロでした。
年間1万キロくらいです。
こちらのクチコミを参考にさせて頂き
オーバーヘッドコンソール、付けました。
サングラスが、バッチリ入って便利です。
ついでに、サンシェードも購入。
フロントガラスの光をピシッと遮る、優れものでした。
書込番号:18873225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

晴れた日は特にデミオに乗りたくなりますよね。買ってよかった車です。
書込番号:18873446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DJデミオは距離が伸びますね。
遠出も楽しいからでしょうね。きっと。
DEデミオも街乗りはイイんですが、
遠出だと・・・
高速道路のフィールが余り良くないのと、
( CVT 特有の滑る感じが強調される )
小さいクルマに有りがちな 「 なんだか疲れたなぁ〜 」
・・・感が強く残りました。
DJデミオは、そんなこと無いですね。
長距離も苦にならないと言うか、思いのほか楽しいです。
それは、ガソリン仕様の DJデミオも同じなので、
SKYACTIV-DRIVE(6AT)、ホイールベース、ペダル配置などが影響しているんでしょうね。
※ディーゼルだと、航続距離が長いのと燃料単価が安いので更に長距離向き。
おかげで
RX-8 の出番が、めっきり減ってしまいました。
あれ?
デミオをファーストカーに昇格させて、
趣味のクルマは、もっと小さいヤツでイイような気がしてきた。
ファーストカーが、デミオ XD (AT)
遊び車に デミオ 1.5 ガソリン (MT) ※旧型でも可
う〜ん。変なこと考えるのや止めとこ。
デミオの 2台体制なんて、やっぱ変だから。(笑
書込番号:18873686
5点

うんうん。
デミオの2台持ち・・・超〜やってみたい♪
1台はXD(FF/6AT)のホワイトパール
もう1台は13S(4WD/6MT)のソウルレッド
あっ、13S(4WD/6MT)なんてないや・・・^^;
書込番号:18875184
0点

自分はアテンザディーゼルとデミオの二台持ちが理想(夢)ですね。
書込番号:18875754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際にはデミオの2台持ちなんてやりませんが
『なんで同じ車なんて買ったの?』
『でも中身は正反対の車なんだ!』
ってやりとりがなんか楽しそうだなって。
あと白と赤で並んでたらめでたいかなって(笑)
書込番号:18876145
2点

デミオの登録が6月末にされます。
納車されるのは、8月上旬です。
今乗っているのはトヨタ車だけど、7月の1ヶ月間は2台持ち?
書込番号:18876577
0点

納車から3週間経ち、今日3000キロを迎えました。
運転が楽しくて、遠出を重ねてしまします。ちょっと自重しないといけませんね…(笑)
書込番号:18881348
0点

XD T 2WDです。
通勤のみ(土日も出勤することが多い)で往復100kmあるので、通勤だけでも月3000km位は走ります。
今までの車では年間40000km位でしたが、デミオにしてからは少ない休日の遠出が増えそうなので、もっと増えるかもしれません。
安い軽油で、かつ、燃費が良いのは助かりますが、何年乗れるか耐久性が少し心配です。
書込番号:18937344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)
-
デミオ 13C−V ETC オートライト オートエアコン 純正15インチAW CD再生 革巻きステアリング ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 37.5万円
- 車両価格
- 21.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 75.4万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 80.1万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
デミオ XDツーリング 6速マニュアル ディーゼルターボ 衝突被害軽減ブレーキ オートクルコン 純正SDナビ Bluetooth フルセグTV アイドリングストップ ドラレコ 横滑り防止機能
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.6万km
-
デミオ XDツーリング ディーゼル車 純正ナビ フルセグTV ヘッドアップディスプレイ Bluetooth クルーズコントロール レーダーセーフティー 前後ドラレコ 純正18インチAW
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 75.4万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 80.1万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
デミオ XDツーリング 6速マニュアル ディーゼルターボ 衝突被害軽減ブレーキ オートクルコン 純正SDナビ Bluetooth フルセグTV アイドリングストップ ドラレコ 横滑り防止機能
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
デミオ XDツーリング ディーゼル車 純正ナビ フルセグTV ヘッドアップディスプレイ Bluetooth クルーズコントロール レーダーセーフティー 前後ドラレコ 純正18インチAW
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 5.1万円