マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(9062件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
490

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディーカバーについて

2015/05/25 22:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 DJ5Kさん
クチコミ投稿数:3件

ジェットブラックマイカのXD ツーリングを購入しました。
オプションで3年のコーティングも付けたのですが、家の駐車場が屋根なしなので劣化が心配です。
初めての車なので、こまめに洗車しようとは思うのですが、紫外線などから守るためにもボディーカバーをしたほうが良いでしょうか?カバーランドが好評のようですが…
そのほかに良い方法があればご教示ください。宜しくお願い致します。

書込番号:18809884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
101do-zoさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/25 23:04(1年以上前)

スレ主さん♪初めまして♪
ボディーカバーですか?
個人的には私はあまりオススメできませんね
実は私も初めての購入した車にカバー掛けてました
カバーを綺麗畳んでケースに片付けて使っていました。
最初は面倒と思わず車も綺麗でカバーを掛けて良かったと思ってましたが
そのうち雨が降って濡れたままカバーをしまうのが面倒になり
乗る頻度が多くなるとその都度カバーを外すのが段々と面倒になり
1ヶ月後には全く使わなくなりました
それにカバーが擦れてボディーに細かいキズが目立ってきたのが一番の辞めた理由ですね
ですから
私はあまりオススメできません

書込番号:18810131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


magi00さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/25 23:14(1年以上前)

今は何でもUVカットで効果もありますよね。
いまどきの車はそう簡単に紫外線で劣化しないと思います。

車用カバーは使用される方がかなり少なく
基本滅多に車に乗らない人なので情報少ないですね。

書込番号:18810170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/05/25 23:20(1年以上前)

>DJ5Kさん

私も、青空駐車なんですが、最近の車の塗装は丈夫です。
初代のレビン((TE-71型)の頃は、トランクルームが錆びて水漏れしたりと大変でしたが、
その後乗り継いできた車で、塗装のトラブルはありません。
マツダ車は初めてですが、他社と比べて塗装の強度が弱いことは無いでしょう。
10年は大丈夫だと思います。

個人的な意見ですが、ボディーカバーの必要性は感じません。
バイクのように、車体に密着しない(凹凸が多いので・・)場合は、紫外線等の
影響及び、盗難防止にもなるかもしれませんが、ボディーに密着するシートタイプだと
塗装面と、シートの間にゴミが入り、かえって逆効果になる場合もあります。
紫外線から守り、塗装面の劣化を防ぐ事ができるが、ボディーとシートの間に
ゴミが入り、小さな傷が付くこともあります。
ボディーカバーの使用には、十分な注意が必要かと思います。

それと洗車ですが、私は、雨上がりのボディーが濡れている時に行います。
乾いた良い天気の時に、わざわざ乾いたボディーを濡らす必要は無いと思っています。
見た目に我慢出来ない時は別ですが、洗いすぎは良いことなのか疑問に思う事もあります。
洗車をすると、ボディーの傷を早めに見つける事が出来るので、悪化する前に対処できますね。
洗っていると、次々に増える小さな傷に驚くと思います。
そういった傷をメンテナンスして、消耗品である車を長く乗れる良い状態に維持する事が
オーナーの楽しみでもあります。



書込番号:18810202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/25 23:29(1年以上前)

101do-zo さんが書いたとおり、ボディーカバーは紙やすりのようなものです。
特に色の濃い車はスレ傷が目立ちます。
もしつけるなら、雨の日は外す、風のある日は外すことを実現できるなら
傷は最小限になるかもしれませんが、塗装保護のつもりが反対の結果になります。
最近は露天駐車場でカバーを見かけなくなったのは、みなさん懲りたのだと思います。

紫外線が気になるのなら紫外線防止剤のはいったコーティング剤やワックスを使うこと
初めてのくるまであって塗装を傷つけたくないのなら、黒系では洗車機は避けた方がいいですよ。
良心的な洗車機があるところは、洗車傷が気になるのであれば手洗いにしてくださいと
書いてあります。ブラシ傷がすぐつきます。
試しに普通のタオルでから拭きしてみてください。磨き傷がつきます。
黒はデリケートな色です。
手洗いは必ず土埃を水で流して、洗剤はあわを作り、泡のバリアーでソフトに塗装面を
なぜて洗車してください。
私は濃い色は面倒なので選択をしませんが、黒は磨いたときの光沢は確かに魅力的です。

考え方としては、今の塗装は強くなって退色は目立たなくなっていますから
表面の傷が目立つようであれば、磨き屋で磨いてもらうときれいになります。

書込番号:18810243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/26 03:47(1年以上前)

あまり乗らないのならボディーカバーはあったほうが良いですよ
それと洗車に関してはやればやるほでボディーを傷めます

ちなみに私自身一時期ロールスロイスを13年間乗っていたのですが青空駐車にも関わらずボディーカバーのおかげで内装やボディーを良い状態で維持出来ました
ちなみにロールスロイスの塗装は実は弱いですし内装の革は縮みますがそれを防げました

ただしボディーカバーはその車専用のぴったりサイズで台風が来ても大丈夫な物を選ぶ必要があります

書込番号:18810648

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/05/26 06:59(1年以上前)

ワックス、コーティング、プラスチックゴム保護剤全てUVカット商品があります。

それより、何ヶ月かすると、ウォータースポットのほうが気になると思います。
晴れた日の洗車は厳禁です。
水滴が高速に乾くと一発でウォータースポットが生まれます。
私は毎週洗車していますが、この時期は晴れが多いので、5時前から太陽が高くなるまでに拭き取りが終わるように洗車しています。

書込番号:18810779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DJ5Kさん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/26 07:50(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり段々面倒になってくるんですね。
ちょこちょこ乗る頻度が多そうなので、尚更継続しなさそうです。
参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:18810846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/26 08:18(1年以上前)

私もソウルレッドの塗装を長持ちさせようとガラスコーティングを施しました。
また、青空駐車なのでボディカバーも検討しましたが、やはりカバーがボディ表面に付けるスレ傷のリスクがありそうなので止めました。
コーティングをしているなら、あまりひどい汚れじゃなければ水洗いだけでキレイになると思います。
もし、ボディカバーをする場合はサイズがピッタリで、裏地が起毛のタイプが良いかもです。とはいえ、頻繁に取り外しをするとスレ傷は不可避でしょうが。

書込番号:18810895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/26 09:12(1年以上前)

施行が許される場所なら
http://www.goudou-garage.com/garage/accordion/
は傷をつけません。値段は結構しますが。
これも強風の時は開放しないといけません。大雪の時はあけておかないと
ひどい目に遭います。中は真っ黒ですからポリカーボネイトの屋根より
紫外線は全く入りません。耐久性は5年ぐらいで雨漏りしはじめます。
ぼろぼろになるまで使ったことはありませんが 幌だけ交換できます。
体力があれば自分で施行できます。私も昔自分で施行しました。
8年落ちで下取りに車を出したときに、この年式でこの状態は見たことが無いと言われました。

書込番号:18811001

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/05/26 14:50(1年以上前)

カバーはつける前に水洗いは必要???
で、乾く前だとさびの原因になる???
と、心配は尽きないので、カバーなんてやめましょう。
所詮、大量生産の小型普通乗用車です。
余計な心配などせず、普通に使えばよい。

書込番号:18811688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/05/26 15:02(1年以上前)

個人の価値観と感覚によりますが、ざっくり個人的には1ヶ月以上乗らない様な場合はカバーがあっても良く、天気によらず週1回以上乗るならカバーはお控えになった方がいい様に思います。
(長い期間で使用するならその前に念入りに洗車して砂埃とか除けますが、利用頻度が高く天候を考慮できないと砂埃を挟み込んで傷になったりの可能性がります)

で、まずはカバーをしないと決めたとして、気を使うとすればコーディングの状況で、おおよそ天井やボンネットが早期に劣化しますので(立っている面は比較的劣化が緩やか)、そこを注意して確認してみてどうかではないかと思います。

書込番号:18811709

ナイスクチコミ!3


int2317さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/26 15:31(1年以上前)

みなさんいろいろな経験や価値観を基にコメントしていらっしゃるので、私の経験が参考になるかわかりませんが…

現在15年落ちの車に乗っています。乗るのは1〜2週間に1回位なので、新車で買って1年後くらいからずっとカバーを使用しています。(仲林工業さんの裏起毛タイプです)
みなさんおっしゃるように雨の日は出掛けたくなくなりますし、ホコリによる傷も着くかとは思いますが、年式の割にはかなり綺麗な状態を保てています。ゴムモールもまだ弾力性を保っています。
いくら高価なコーティングをしてもやはり紫外線によるレンズの変色やゴムモールなどの劣化からは避けられないかと思います。
私はボディの傷は研磨である程度どうにかなるけと、モール部分はそう簡単に交換しませんし、なにより見た目に大きく影響すると思っています。
ですのでカバーをかけていて良かったなーと洗車後の輝きを見ていつも思います(^_^)
ボディが濃色の場合(私のは白です)や10年も乗らないよーなんて事であれば、カバーの意味は薄れるかもしれませんね。

書込番号:18811771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2015/05/27 00:56(1年以上前)

こんばんは
私自身はカバーはかけませんが、クルマは車庫保管です。
あまり洗車もしないのですが、車検等で洗車すると、「16年も前のクルマとは思えない」
と言われます。
ヘッドライトの黄ばみも無いですし、同型車のオーナーから羨ましがられます。
紫外線の影響ってやはり大きいと思います。

書込番号:18813529

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/05/27 11:24(1年以上前)

晴れた日でも長期間乗らないと埃の類が薄らと付着します。雨の日でも取り外したりかけたりする時に傷が入る場合もあります。多少の擦り傷は気にならないならともかくブラックボディなら必ず線傷が付きますのでやらない方が良いと思います。

書込番号:18814318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/05/27 17:40(1年以上前)

私がイメージするボディーカバーの使い方は・・・

雨風が全く入らないガレージでも
クルマを長期間保管すると埃を被ってしまう。
それを防ぐためにカバーを掛ける。
雨風が入らないので、シーツのように被せるだけのタイプでも OK。

要するに
クルマを複数台保有しているお金持ちが、
滅多に乗らない レトロカーや スポーツカーにカバーを掛けて保管している。
年に数回しか乗らないので、カバーが掛かっていても、それ程苦にならない。
普段、乗っているクルマには面倒臭いのでカバーなんて掛けない。

・・・って感じです。


書込番号:18815081

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/28 02:31(1年以上前)

温室のような、折りたたみカバーがあります(車には詰めません、幅が車より大きいからです)

書込番号:18816562

ナイスクチコミ!0


法曹島さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/28 21:03(1年以上前)

私もボディカバーは否定派ですね。
単に面倒というだけなく、汎用のボディカバーをすると、かえってボディには傷が付きます。紫外線などはある程度防げるにしても、マイナス面が大きすぎます。

カバーとボディ塗装面の間に、ゴミや砂のようなものが入らないならカバーをする意味もあると思いますが、現実に公道を走ればボディは汚れますし、それをそのままにカバーをかけると、今度はカバー内側にその砂などが付着します。理想的な状況に保つのはほぼ不可能だと思います。

ボディカバーは、基本的にボディの保護が目的では無くて、盗難などを防ぐためのものだと思います。盗難を防ぐと言っても、物理的にでは無くて、心理的に抑制するだけですが。

ボディの保護目的なら、ぽんぽん船さんが書いていらっしゃるように、屋根付きガレージ内での保管用で、基本的にほとんど乗らない車であることが前提だと私も思います。もしくは赤提灯の熊さんが書いていらっしゃるような、ボディとカバーが接触しない簡易ガレージ的なものなら良いと思いますね。

書込番号:18818545

ナイスクチコミ!2


スレ主 DJ5Kさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/18 22:45(1年以上前)

皆さんありがとうございました。やはりカバーの購入はやめておきます。洗車などで車のケアをマメに行います。

書込番号:18885190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/06/19 12:50(1年以上前)

結論がお決まりの様で。。。
ズバリ、雨の日の泥だらけの後とか、たとえコーティングを施そうとも泥を落とさずにカバーをかける訳には行きませんので、日常使用する車両にはカバーは控えざるを得ないと思います。

書込番号:18886731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:29件


デミオでは、左右のウインカーレバーはカチッと左右にスイッチを入れなくても、軽く一瞬操作するだけで、ウインカーが3回点滅する便利?な機能があります。
この機能は、車線変更等のハンドルの切れ角を伴わない場合にウインカー消し忘れ防止に役立つと思いますが、3回しか点滅しないので、あまり使えないと感じています。法律的には車線変更の3秒前にはウインカーを点灯する義務があるので、3回の点滅では車線変更に移る前に点滅が終わってしまいます。
<では本題>
皆さんは、どのような状況でウインカー3回点滅機能を活用されているのでしょうか?
便利な使い方があれば、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18806101

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/05/24 17:45(1年以上前)

3秒前に点灯する必要がある、というのが、
3秒前から車線変更終了まで点灯し続ける、というのと同じだとはおもえなきのですけど。

書込番号:18806116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2015/05/24 18:50(1年以上前)

びわこおおはしさん

車種は異なりますが、私の車にも同様の機能が付いています。

ただ、びわこおおはしさんと同じ考えの為、使えない装備と感じています。

それでは何故3回の点滅となっているかというと、実際には2〜3回の点滅で車線変更を終わらせる方が多いからでしょう。

つまり、点滅が開始すると同時に車線変更を開始する方が多いから2〜3回の点滅で終わらせる事が出来るのです。

ただ、これでは周りのドライバーがラクションを鳴らして注意したり、減速して避けられないので危険です。


以上のように私にも使えそうにない装備ですが、今後は車の所有車が点滅回数を3〜6回で任意に設定出来るように改良される事を望みます。

書込番号:18806314

ナイスクチコミ!6


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2015/05/24 20:22(1年以上前)

こんばんは。
私はBMアクセラ乗りですが、いまいち使い道が見いだせなかったのでオフにしました。
スーパーアルテッツァさんが言うように、点滅回数を自分で設定出来れば話は変わるんでしょうが(^^ゞ

書込番号:18806576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/05/24 21:12(1年以上前)

皆さん、早速色々とご意見をくださりありがとうございます。
私と同じように感じていらっしゃる方がいることが判りました。今後、どのように改善されるか期待ですね。
私は点滅が6回だったら、便利な使える機能だと思います。
車線変更前 :3回
車線変更中 :2回
車線変更完了後:1回
合計 6回

書込番号:18806771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/05/24 22:16(1年以上前)

「現実」に則した実によい機能だと思い、使っています。
ちなみに前車のVWジェッタにもこの機能がありました。

書込番号:18807062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/25 11:16(1年以上前)

自分の車も3回シグナルしますが
長く動作させたい場合は
レバーを触れたまま保持していますね。

書込番号:18808236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/05/25 12:29(1年以上前)

車線変更と言うより停車した路線バスとか駐車車両その他の障害物を避ける為に進路を変更する場合などに用いる機能では。

書込番号:18808410

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/25 12:41(1年以上前)

私はこの機能は使わないので不要です。

逆にこの機能の弊害で時々下記の不具合が発生します。
ウインカーレバーを倒してハンドル切って元に戻した時に切れ角が少ないとウインカーレバーが自動で戻らないので手で戻すと逆方向に3回点滅してしまう。

デミオで機能をオフにする事って出来るんでしょうか?

書込番号:18808447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/25 14:04(1年以上前)

連投すみません。

設定変更マニュアルに有りました。

書込番号:18808626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/05/25 20:21(1年以上前)

>法律的には車線変更の3秒前にはウインカーを点灯する義務があるので、3回の点滅では車線変更に移る前に点滅が終わってしまいます。

私も、そう思います。


>3回しか点滅しないので、あまり使えないと感じています。

余り使えないと言うか、全く使えないと言うか・・・(笑


>皆さんは、どのような状況でウインカー3回点滅機能を活用されているのでしょうか?

例えば・・・
深夜に1台だけで走っていて、
他に誰も居ないんだから、車線変更でウインカーなんて点けなくてもイイんじゃね?
そうは言っても決まりだから、まぁ取合えず3回だけでも作動させておくか。
って感じなら使えるかも知れないけど・・・

う〜ん。やっぱイラナイ。
普通にウインカーを作動させれば済むことだから。



書込番号:18809462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/05/26 01:23(1年以上前)

車線変更時で使うものではなく障害物をよけるなどはみ出す可能性などの合図に使うものだと認識していましたが。

書込番号:18810539

ナイスクチコミ!0


EndGameさん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/26 22:53(1年以上前)

>法律的には車線変更の3秒前にはウィンカーを点灯する義務があるので

揚げ足を取る様で悪いのですが、そもそもウィンカーは自分の意思を他者に知らせる為に行うもので義務がある為ではありません。
安全確認した後、ウィンカーを出して1秒後に車線変更しても後続車には自分の意思を示せていると思うので問題無いと思います。
では、車線変更時3秒前にウィンカーを点滅させる義務が何故あるのか

もちろん、安全が第一にあるのですが、車線変更時の事故の案件でどちらに責任があるのか…

その為の義務付けだと思いますが…

つまり、
『あなたは、車線変更する時3秒前にウインカーを点灯させましたか?』

信号無視や一時停止無視など
危険な運転は問題外としても、安全確認に関しては許容範囲内にあると思います。

例えば、
交差点ではない所でコンビニの駐車場に駐車するため等で左折する場合、一時停止して安全を確認して左折する事が義務付けられていますが、実際は、安全に左折出来れば一時停止なんてしない人がほとんどですよね!
この場合、近くに警察車両がいても危険と判断されなければ停められないと思います。渋滞の要因になるからです。


妻の車OTTI
にはこの機能が付いてますが、私が運転する時は結構使ってます。車線変更だけではなく斜め前に右左折する時にも


書込番号:18813134

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2015/05/26 23:03(1年以上前)

>>法律的には車線変更の3秒前にはウィンカーを点灯する義務があるので

>揚げ足を取る様で悪いのですが、そもそもウィンカーは自分の意思を他者に知らせる為に行うもので義務がある為ではありません。

道路交通法施行令 第二十一条に合図を行う時期は「その行為をしようとする時の三秒前のとき。」と明記されています。

書込番号:18813175

ナイスクチコミ!4


EndGameさん
クチコミ投稿数:3件

2015/05/26 23:40(1年以上前)

すみません

言葉足らずで誤解を招いた様です。
こういう公の場で道路交通法に関しては触れてはいけませんね。

もちろん、私は安全運転してますよ。




書込番号:18813312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/05/27 11:02(1年以上前)

>言葉足らずで誤解を招いた様です。

んん?
言葉足らずじゃなくて、
ただ単に間違えて覚えているのでは?


>つまり、
>『あなたは、車線変更する時3秒前にウインカーを点灯させましたか?』

EndGameさんはアレかな?
ウインカーを点灯させたと同時に進路変更してくる人。

まぁ、3秒前とは言わないから、
ウインカーを出した後、せめて1〜2秒くらい間をおいてから進路変更を始めてね。
周りを走る他のクルマがビックリするからさ。


書込番号:18814264

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/05/30 01:01(1年以上前)

この機能ってもともと輸入車には標準で付いていることが多く、最近日本車にも付くようになったことから
日本向けの機能ではないのでは?

トヨタのアベンシスはウインカースイッチが左についていたと思いますが
これは海外向けのパーツを共有しているからと聞いたことがあります
(まあ実際はISOの関係で左って決まってるだったと思いますが)
わざわざ日本用で機能を変えると部品が余分に必要なので単純に共通化しただけのような気もしますが

書込番号:18822065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 教えて下さい…デイライト

2015/05/23 03:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:26件 デミオ 2014年モデルの満足度4

1)フォグライトアイラインにデイライトを着けたいと考えていますが良い商品が見つけられずにいます

既に装着されている方、お知恵をお持ちの方、ご教示願います


2)また、PIAA DR305 L-230A /L-23B をセンターダクトに着けられている方からの画像提供をお願いします
フォグライトラインが無理な場合、DR305をセンターダクトの端に片側斜め2個ないし3個 着けることを検討しています


上記2件について情報提供をお願いいたします

書込番号:18801278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2015/05/23 07:33(1年以上前)

みんからで見かけましたよ!

わたしは、ボルトタイプのLEDを穴あけして取り付けました!
バンバー外さなくて出来ました( ̄^ ̄)ゞ
ナンバープレート アッパーのファスナーは外しました。

書込番号:18801478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/05/23 13:16(1年以上前)

情報ありがとうございます
「みんから」をチェックしてみます
感謝、感謝です


因みに…新型ロードスターの「ledアクセサリーランプ」が装着可能かをデイラーに問いましたが、形状的に難しいと予想されるとのこと
Dでもアクセサリーランプの現品をまだ見ていないから
またアクセサリーランプのオプションがこの店舗ではまだ受注されていないとのこと

どちらにしても車種違いのため、社外品同等の扱いとなり保証対象から除外されます

でも面白いからと、調べて連絡いただけることになりました

D さんにも感謝です

書込番号:18802251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ214

返信50

お気に入りに追加

標準

30万円の差

2015/05/20 20:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

コンパクトカーの購入を検討しています。
もちろん、デミオも候補の一台です。

さて、デミオの場合、ガソリン車とディーゼル車で約30万円の差がありますね。
私は一日10キロほどの通勤で街乗りするくらい。走りにそれほど興味はありません。

仮に10年間乗ったとして1年間に3万円のコスト高。
3万円を12ヶ月で割ると1ヶ月あたり2500円の負担増になります。
ガソリンとディーゼルの当地の価格差は20円
2500÷20=125L使って元が取れるって計算。

現在の車の実燃費はリッター8キロで平均80リットルぐらいの給油です。
燃費が向上すればもっと少なくて済むでしょう。

さて、どうしたものか。

書込番号:18794730

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/05/20 20:43(1年以上前)

DPFの交換費用やらオイル管理頻度がガソリンと違う、
というのが抜けてます。
元を取る、というのは困難です。

書込番号:18794746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/20 20:47(1年以上前)

コンパクトカーはガソリンのほうが素直であつかいやすいです。ディーゼルはくせがあります。整備についてはガソリン車はエンジンオイル等に専用品を使う必要がないので安いです。

書込番号:18794753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/20 20:58(1年以上前)

こんばんは

燃費だけからディーゼル車との価格差をペイするには、それなりの長距離走行しなければなりません。
お書きの距離だけではペイは困難でしょう。
それにディーゼルの場合、早めのオイルやエレメントの交換も必要となります。
ただし、リセール価値(下取)はディーゼルが格段に高くなります。

書込番号:18794784

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2015/05/20 21:05(1年以上前)

迷うのもまた楽しさん

現状は年間走行距離が7000〜8000km程度と少ないですね。

又、走りにもそれほど興味が無いという事ですから、ディーゼルを積極的に選択する理由が見当たりません。

つまり、デミオのディーゼルでは現状の走行距離で燃料代では元が取れません。

又、トルクフルな走りが楽しめるディーゼルですが、走りに興味が無いのならガソリンでも何ら問題は無いでしょう。

という事でガソリンの方のデミオで良いのではと思いますよ。

書込番号:18794808

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件

2015/05/20 21:06(1年以上前)

即レスありがとうございます。

そうなんですね。維持費もディーゼル車のほうがかかるんですね。
素人なもので、何も知らなくて・・・

実にくだらないことなんですが
「デミオ買ったよ」
「そうなんだ。クリーンディーゼルの走り心地はどう?」
「いや、実はガソリン車で」
「・・・」

となるのが、ちょっとねえ。全くくだらない見栄なんですが。
ガソリン車を買った方の決断方法、乗り心地の感想が知りたいです。

書込番号:18794809

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/20 21:12(1年以上前)

そうねぇ
見得を切るか、どうかになるかも知れませんが、扱いやすいのはガソリン車でしょう。

書込番号:18794825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/05/20 21:13(1年以上前)

スレ主様の走行距離で、元を取ろうと考える時点でディーゼルは考えないほうが良いと思います。
私は月1000キロ程度しか走りませんが、何度も試乗したディーゼルのあのトルク感に負けて、XDツーリングにしました。今月末納車です。
オイル管理については、メンテパック加入してます(販売会社によって異なるようですが、購入店では初回オイル交換も無料です)

書込番号:18794831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2015/05/20 21:32(1年以上前)

ガソリン車に決めなされ〜

書込番号:18794896

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/20 21:34(1年以上前)

トルクのある車は楽しいかも知れませんが、タイヤの消耗もあっという間です、経験があります。

書込番号:18794907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/05/20 21:39(1年以上前)

>/・・・2500÷20=125L使って元が取れるって計算。

計算方法自体が違いますよ
デミオの場合ガソリンの燃費が24.6km/L ディーゼルが26.4km/L(AT)
実燃費が7割として17.2km/Lと18.4km/Lとします
月640km位走るならば年間で8,000kmとして、ガソリンなら465L ディーゼルなら434L の燃料を消費
ガソリン140円/Lとして65,100円 軽油120円/Lとして52,080円 差額13,020円 10年で130,200円 23年で299,460円
つまり23年乗らないと30万円の元は取れないのです(当然燃料費だけでの比較です)
ちなみに1年で2万km位走るのならば10年で30万円の元は取れそうです


里いもさんが書いている下取りですが
本当に10年乗るのならば、10年落ちのコンパクトカーの下取りには期待出来ない気はしますけどね


と言う訳でガソリン車をお勧めします
また「走りにそれほど興味はありません。」との事ならば車内の狭いデミオよりもフィットやノートの方が良いと思います。

書込番号:18794925

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/20 21:48(1年以上前)

走りに興味がなく、ランニングコストをおさえたいのであればガソリンの低排気量の車をオススメします。

スレ主さんはデザインにもそこまでこだわりがなさそうですのでパッソなんていかがですか?


デミオならディーゼルの豊かなトルクと乗り味に30万の価値を見いだせなければガソリン一択かと。

書込番号:18794962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2015/05/20 21:49(1年以上前)

デミオのディーゼルは太い低速トルクで楽々走るための物で、燃費向上はオマケですね。
わずかな出費で大出力になるので私ならディーゼルにしますが、単に安くしたいならガソリンです。

書込番号:18794964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2015/05/20 21:57(1年以上前)

ディーゼルに人気が集まっているデミオですが、
ガソリン車も決して悪くないと言う評価もあります。

燃費と購入価格を考慮すると、どうなのか? とか、
でも、トルクが全然違う! とか
やはり、自身のカーライフのスタイルでの選択でしょうね。

私は、13Sのガソリン車で、週末の土日位しか乗りませんが、
燃費も前車の3倍です。
力強さはあまりありませんが、軽快でスムーズな
走りは、楽しい物です。

書込番号:18794992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2015/05/20 22:19(1年以上前)

またまた、たくさんのレスありがとうございます。

>計算方法自体が違いますよ
まあまあ、おおざっぱにわかりやすく計算してみただけなんで、許してやってください。
>本当に10年乗るのならば、
もちろん、そのつもりで(間違った)計算しましたよ。大切に乗る事こそ、エコですから。

>わずかな出費で大出力になるので
30万円をわずかな出費ととらえられるのはうらやましいです。

>デミオのディーゼルは太い低速トルクで楽々走るための物
街乗りでは、どんな時にラクラクな走りを感じることができますか。
トルクかどうか、わかりませんが、今の車のスポーツモードは坂道でぐいぐい引っ張ってくれますね。
街乗りで使ったことはありません。

>スレ主さんはデザインにもそこまでこだわりがなさそうですので
どの文脈からそれを感じられたのか、私にはわかりませんが。デザインは一応、気にしますよ。
デミオ、格好いいと思いますよ。

おんだなみさん
軽快でスムーズな走りは、楽しいですか。了解です。

書込番号:18795093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/20 22:30(1年以上前)

車買う時点で元なんてとれません。
ガソリンだろうがディーゼルだろうが金食い虫です。

書込番号:18795133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


Gg0218さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/20 22:30(1年以上前)

デミオを契約し6月に納車予定です。契約の時にセールスマンから距離を乗らないならガソリンをと言われました。簡単に言えば走行距離が短い人は30万円の差を埋められないとの事でした。
デミオの用途は女房がスーパーへ買い物に行く、たまに二人で遠乗りする程度です。

私と女房の場合デミオのスタイリング、インテリア等の良さ、特に質感は気にいりました。

結局、ディーゼル車のDPFが気になった事と、ガソリンエンジンを試乗した時に意外に「いいじゃん」と思いガソリン車にしました。

自分が乗りたいと思った車に乗れる事が一番だと思います。

元を取りたいから・・・は、ちょっと寂しいきがします。

楽しんで迷ってください。

書込番号:18795136

ナイスクチコミ!4


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/05/20 22:57(1年以上前)

毎月通勤仕事で4,000q乗ります。
ディーゼルエンジンはシビアなのでオイル交換は毎月してくださいね〜とセールスマンに言われました。
走行距離が少ないなら私もガソリン車をおすすめ致します。

書込番号:18795250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/20 23:13(1年以上前)

期限はあると思いますが
迷っている間が一番楽しいかもです。

因みに私はガソリン車ですが
前車の車検切れや下取り値引きの関係で
実車のない時期に契約でした。
懐の事情が大きかったのですが
今となれば両方乗った上で
決めた方が良かったかなと思っています。

なので、是非とも両方納得いくまで
試乗されて決められた方が良いと思います。
その方が元が取れても取れなくても
納得出来るんじゃないでしょうか?

決まるまでの間楽しんでください。

書込番号:18795298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/20 23:37(1年以上前)

元を取りたい、町乗り中心と言うなら
ガソリンですね

見栄やトルクを実感したいなら
ディーゼルかな?

まぁ選んで後悔しない選択をすれば
O.K.かと?

書込番号:18795391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


na~oさん
クチコミ投稿数:18件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/05/21 00:03(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
XD‐TL乗りです。
私は元々、アクセルを踏んでグワーッと加速する、ターボの加速が好きなタイプなので、ガソリン車も乗り比べましたがディーゼルターボにしました。
前のクルマはガソリンターボ(ゴルフワゴンGT)で、加速もとても素晴らしいクルマでしたが燃費が酷くて遠出する気にもなりませんでした…。
乗り替えてからは燃料代を気にすることも無くなり、毎週末、どこにドライブに行こうかとワクワクしています!乗り替えて一番良かったなあと思う点は、ソコですね!
乗り方次第だとは思いますがおそらく、燃費など維持費の差では本体価格30万円の差額の吸収は難しいでしょう。
結局はNAのフィーリングと、ターボのトルク感の、どちらが好きかに依るのだろうと思いますが、
ディーゼルターボにされたらひょっとしたらスレ主さんが今まで知らなかった(?)ターボの楽しさの様なものが新発見出来て、通勤以外にドライブに遠出するようになったりして。
私は楽しい人生を遅れるのならば30万円以上の価値が有ると思います。

書込番号:18795469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ129

返信16

お気に入りに追加

標準

新車に乗り換え、人生の変わりめ

2015/05/17 21:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

私にようやくデミオが納車されました!
生まれて初めての新車です。
オプションでDVDをつけとけばよかったなという後悔はありますが、大切に乗るつもりです。

さて、新しい車に乗り換えることは人生でそう多くはないです。
車自体が自分のライフスタイルを表していることもあります。
新車に乗り換えてあなたの人生の節目を、新しい気持ちをお聞かせください。

私は具体的には表現できないですが、人生が変わります。
ぜひ、ささいなことでもお聞かせください。
小さなことでも新しい芽を。

書込番号:18785912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2015/05/17 21:14(1年以上前)

とうめいないろさん

私も今年1月に12年ぶりに新車を購入しました。

安い買い物では無かったけど、家内が私の無理を聞いてくれた事に感謝しています。

家内が無理を聞いてくれたのは、私が仕事で大変苦労しているからでしょう。

つまり、「仕事も頑張れ!」といった意味も込めて、家内は私が欲しい車を買ってくれたと考えています。

という事で新車が納車されて家内に感謝しながら「仕事も頑張るぞ!」という気持ちになっています。

書込番号:18785949

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/05/17 21:49(1年以上前)

人生初めての新車デミオXDTouringが5/23納車になります。

わたしは昨年末に結婚して、これが人生の中での大きな節目になったと思います。

これがきっかけで経済的な理由もあり前車ボクサーターボから乗り換えました。

マツダ車は初めてでしたが試乗して、初めてスバル車に乗った時のような車との一体感を感じたのでこれならと思い購入に至りました。

以前からロータリーへの漠然とした憧れもありそんなエンジンを作ったマツダの車に人生で一度は乗ってみたいなと思っていたので願いが叶いました。

これからの夫婦生活をデミオとともにたくさんの思い出を作っていきたいと思います。

書込番号:18786089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/17 21:54(1年以上前)

私は働き始めて1年、免許とって1年になるので購入を考えました。

前者がクラウンのワゴンで燃費悪いし車検も近かったので新車購入にふみきりました。


そして今のうちに乗っておこうとMTにしました。


調子に乗ってエアロ着けたりXDTLにしたりと予算を大幅にオーバーしましたが楽しくて仕方ないです。

書込番号:18786105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/17 21:55(1年以上前)

結婚してから20年、デミオが4台目の車となりますが、初めて自分が本当に欲しいと思った車を購入できました。

最初は、知り合いから買ってもらえないかと頼まれ中古のセダンを購入、次は初めての新車購入でしたが、見晴らしが良くて物がいっぱい詰める車が良いという妻の希望でSUVに乗りました、そして、子供が2人になったら必然的にミニバンが必要となり、それを14年間乗りました。

今回は、予算に関してだけは相談しましたが、後は私の独断で決めました。

車種選定から値引き交渉まで全て一人で行い、色やオプション等も私の趣味だけで決めたので、思い入れが半端ないです。

4月に納車されてからというもの、通勤も週末の洗車やドライブもすごく楽しくて、何か新鮮な気分で過ごしています。

書込番号:18786112

ナイスクチコミ!9


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/05/17 22:09(1年以上前)

とうめいないろさん
納車おめでとうございます。
私も、昨年デミオを買いました。
乗って半年になりますが、なぜかとても愛着があり、大切に育てているって感じです。

リアアンダーガーニッシュを付けたり、ブルーワイドミラーにしたりと、新たに手を加えています。今までは、そんなことしたことなかったのに。

夏になり、サンシェード欲しいなぁーとか、
サングラスいれるとこも、とか、こちらの口コミを参考に、いろいろ考えています。

私にとっては、人生を変えているというか、
今を楽しくしてくれている、そんな車です。

書込番号:18786167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/05/17 22:39(1年以上前)

>新車に乗り換えてあなたの人生の節目を、新しい気持ちをお聞かせください

私の場合は車バイクが大好きで趣味であり、多数乗り換えてきていますので人生の節目という感覚はないです。

気持ちはこれからの楽しみにワクワクはしますが‥

書込番号:18786280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/05/17 22:46(1年以上前)

新車はよく買え変えますが、ダウンサスを変えたのは初めてで節目になりました(笑)
今まで他社に乗っててマツダにしたらダウンサスを変えたいって気持ちになり運転が楽しいです(笑)
で初のマニュアル車所有(*^o^*)

そうそう
今日ロードスターマニュアル試乗させてもらいました!
マツダって楽しい車ばっかりです(笑)

書込番号:18786313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/05/17 23:27(1年以上前)

とうめいないろさん、僕は最初は新車が殆んどでしたが、この三台は中古でした。

久しぶりの、又、禁煙を始めて初めての新車なので、大切に乗ろうと思います。

僕は今月で64才になるサラリーマンですが、もう少し頑張って働いて、何年後に次もフル装備デミオの新車を買おうと思います。

フル装備のデミオの新車に乗るには年金生活では厳しいので、これからも働ける様に健康にも気を使った生活を心掛けたいと思います。

書込番号:18786458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


とみ.jpさん
クチコミ投稿数:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/05/18 01:53(1年以上前)

私も23日辺りにXDT納車予定ですが、これからの生活にワクワクしている所です。新車の購入は初めてで、15年程軽自動車でした。マセラティ以外の車に興味を持てませんでした。昨年ハズミを見た時、この車なら購入してもイイかなと思ったのがきっかけでした。また納車後、あらためてレスさせて頂きたいと思います(^^

書込番号:18786726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/05/18 10:26(1年以上前)

私もこの春に転職・引っ越しをし、車もデミオに買い替えました。
初めての新車、初めてのマツダ車、初めてのディーゼル…と初めてづくしで、味わったことのないわくわく感でいっぱいです。

この人生の転機に、本当に欲しい車があってよかった。作ってくれたマツダに感謝してます。
22日にディーラーに車が到着し、23日に納車予定です。
いいデミオライフにしたいな、と思います♪

書込番号:18787238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/18 12:55(1年以上前)

私の場合

就職して、給料貯めて(頭金程度)、
ツインカムターボの
オーバー200馬力(古ぅ)買って

結婚して子供が生まれて
ベビーカーが載せられなかったので
ワゴン車買って

子供が増えて
荷物も増えて、手狭なので
ミニバン買って

子供の手が離れて
せいぜい3人でしか車に乗る事が
なくなったので
デミオにダウンサイジングしました。

思い出深いのは
一つ前のミニバンですが
一番楽しいのは
断然デミオです。
イジリ度もデミオが大きいです。

書込番号:18787538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/05/18 16:22(1年以上前)

>新車に乗り換えてあなたの人生の節目を、新しい気持ちをお聞かせください。

そんな大げさなものではないですが・・・

DE型 から JD型(現行デミオ)に乗換えて感じたのは、
あれ? これ 1台で全てまかなえるかも・・・でした。
思いのほか長距離が快適なので、
RX-8 の出番が めっきり減ってしまった。


書込番号:18787897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/18 22:18(1年以上前)

初めて車をかったのは、約40年前就職して2年目の春でした。車種はレオーネGFTです。
車を買えば彼女ができるというまわりの話に乗せられて買いました。
彼女は・・・
結婚したのは、3台目のマークUを買った4年目でした。
結婚してからは、そう短期間で車を買い替えることはできませんでした。
人生新車を買えるのはあと2台くらいかな?
その内の1台はデミオでしょうがもう1台は???
本命インプレッサ 対抗マークX  穴 S4
いつかはクラウンに!はできませんでした。

書込番号:18789147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/05/18 22:19(1年以上前)

新しい車に乗り換えられることが、皆様にとって楽しい出来事であることに私もうれしく思います。
まだまだ皆様の新しい気持ちを募集しております。
ささやかなことでも、ぜひコメントくださいな。

書込番号:18789154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/23 09:44(1年以上前)

>新車に乗り換えてあなたの人生の節目を、新しい気持ちをお聞かせください。

昨年母が亡くなりました。その亡くなった年令と命日が古いクルマのナンバーになりました。
その車のナンバーだけを変えることも考えましたが、ナンバーを変える事もあわせて
デミオXDを購入しました(3月27日に納車)。ナンバーは9,4とかが入らない番号にしてもらいました。
今は、新しい車で、一周忌後の神社、寺詣でに出かけています。
燃費が良いのに驚いています。ガソリンスタンドに行く回数も減りました。
善光寺の往復で430kmぐらい乗りましたが、21Lでした。
前車はトヨ○のVitz RS1500でしたが、200km走るごとにガソリンスタンドを探していましたのが、今はなつかしく思われます。

書込番号:18801753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/05/23 10:32(1年以上前)

200km で給油の心配って、ロータリー以上だなぁ。(笑
タンクが小さいのかな?

デミオXD だと、
500km を超えて 「 念のため給油しておこうか 」 で済むし、
満タンにしても 2千円台で済むので助かっています。

普段、ハイオク仕様を乗っている人だと、
燃費の良さ + 軽油の安さ
・・・で、ビックリ価格が体験できるでしょうね。(笑


書込番号:18801861

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

人気車種だけど

2015/05/16 22:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:90件

新車の値引きはどのくらいなの?

書込番号:18783132

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/16 23:07(1年以上前)

まずはDで見積もりして。

ここで他人の値引き額を聞いても
全く同じとはいかないと思う。

書込番号:18783271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2015/05/16 23:20(1年以上前)

値引き情報見なよ!
http://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100510149/

書込番号:18783316

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)