デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,703物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
221 | 68 | 2015年6月4日 22:07 |
![]() |
48 | 10 | 2015年5月19日 13:51 |
![]() |
6 | 2 | 2015年5月19日 15:55 |
![]() |
3 | 5 | 2015年5月12日 12:51 |
![]() |
71 | 19 | 2015年5月11日 12:54 |
![]() |
640 | 59 | 2015年5月18日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
関西のディーラーさんで商談中の出来事です。
価格が折り合えば契約しようと2度目の訪問(他店入れて3度目)でした。
あいにく担当営業マンが接客中(試乗中)の為、代わりの営業マン(上司)が対応してくれたのはよかったのですが、、、
ワタシが希望するXD-T(ワタシは『エックス ディのツーリングだと標準で、、、』)って話していると、
その営業マンは「クロスディ♪のツーリングですね?!^^」って
クロスディ♪を笑顔で連呼してました。正式呼称なのかな?^^;
それまで他のディーラーや担当営業マンからは「クロスディ♪」なんて1度も言われなかったし
言い直しまでする拘りが可笑しくて可笑しくてwww
皆さんや担当営業マンは「XD」をどう言いますか?
因みにワタシは3度目の交渉でクロスディツーリング♪を契約し、めでたくオーナーとなりました(*^_^*)
12点

docomoだって、くろっしー
サンタクロースだって、クリスマス
お化粧ブランドにも、Xcあるだろ。
エックス言うのは野暮。
クロス言うほうが、おされ。
書込番号:18780706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私とディーラーマンは最初からクロスディと呼びました。
因みに私はアクセラ20STのオーナーです (^_^;)
書込番号:18780719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エックスデイが セックスデイ と聞こえて勘違いするから 別な表現にしているのでしょう
カー○ックスと 書くと すぐに 中高生以上はカーセックスと思うのだから・・・・(笑)
答えはカーワックス・・・だけど・・・より
書込番号:18780736
7点

moozmoozさま
ご契約おめでとうございます。
クロスディーですね。
ご自分のお車の名前が分かって良かったですね。
拘りと言うか、名前を間違えて呼ばれて可笑しいですか?
担当の方は何て呼ばれていましたか?
お知り合いの方が、エックスディと言ったらクロスディですと言い直さないですか?
書込番号:18780758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー相談室によると、クロスとよびます。営業担当によっては、うろおぼえのまがったことをいう方もいますので。
書込番号:18780763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2/28にXDを契約し、4/12に受領しました。
営業マンの話だと、発売当初は「エックスディー」だったそうですが、
いつからか「クロスディ」と呼ぶようになったとおっしゃってました。
「岡崎五朗のクルマでいこう」の放送の中でも五朗さんは「エックスディー」と言ってましたね。
書込番号:18780794
7点

マツダのリリースに「クロスディー」と記載があるので、マツダとしての正式呼称はクロスディーなんでしょう。
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2012/201212/121212a.html
正式呼称が決まっているので、お客さんが何と言おうが正式呼称で話をするのは何らおかしな話ではないと思いますよ。
ただ、デミオのカタログにはどこにも書いていないので分りづらいですね。
かくいう私も最初は「エックスディー」と言っていましたが、営業担当がクロスディーと言っていたのでそれ以降はクロスディーと言うようにしています。
書込番号:18780806
8点

クロスディって言わなくても、ディーゼルの真ん中のグレード(XD-T)って言えば通じますもんね。
クロスディって呼ぶ方が、カッコいいですよね。
書込番号:18780819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近くのディーラで試乗させてもらった時、こちらからどう呼ぶのか聞きました。
CXのXも聞いています。
マツダ車は初めてなので、どの様な車種があるのも含め、知らない事ばかりです。
分からない事があれば、何でも聞いた方が良いと思います。
そのディーラには無かったので、同じ系列の他店を紹介してもらい、Mid Centuryの赤・赤の展示車を見てきました。
赤・赤の店で、今度は黒・赤の店を紹介してもらい、2種類の色合わせを見て来ました。
近くのディーラには、白・赤が入る予定なので、それを見て決めようと思っています。
自分の店で出来ない事は、他店の応援をたのんで、やってくれます。
ですので、何でも聞いて見ましょう。
ディーラは、湘南マツダです。
書込番号:18780936
1点

呼び方色々ありますね。
メーカーはどう呼んで欲しいのでしょうね。
ホンダCR−Z(シーアールゼット?シーアールジー?)
書込番号:18781008
3点

デミオ検討する前はCR-Zを中古で買おうと思ってました。
そのとき調べたらwikiにシーアールズィーと書いてありました。
XDもそうですがわかりづらいですよね。
BRZはビーアールゼットなのかな…
書込番号:18781122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SKY-Dはガソリン車のようは特性を併せ持つことから、クロスオーバーディーゼル、略してXD。
CX-5発売の際に説明していた記憶があるので当初から変わらないはずです。
書込番号:18781176
1点

ビーアールズィーです
ペケディーターボでいいじゃん
ヤマハ、ペケジェイアール・・かっけぇー!
書込番号:18781332
4点

メーカー正式呼称がクロスディですよ。
はしりであるCX−5の前期カタログには明記してありました。
マイチェン後から読みの表記がなくなったかもしれません。
デミオのカタログには読みがないですよね?
書込番号:18781376
3点

ホンダのハイブリッドスポーツは 「 シー・アール・ズィー 」
86 の兄弟車は 「 ビー・アール・ゼット 」
マツダのクリーンディーゼル車は 「 クロス・ディ 」
昔から そうだよ。
書込番号:18781438
3点

>昔から そうだよ。
ここ4,5年を昔とはいわないでしょう。
それを言うなら「最初」からですね。
書込番号:18781523
11点

RX-7はアール クロス セブンなのかな?
書込番号:18781533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX−7は型式で呼ぶ方が馴染みやすくない?
> 「 ビー・アール・ゼット 」はヤだ、ビー・アール・ズィーがよか
書込番号:18781584
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
走行距離が年1万km程度なので、自分の車はまだまだ先ですが、
185/60R16というサイズなので、数える程度しか銘柄がないかと思います。
195/60R16にすればもうちょっと選択肢が増えるので、可能であればそうしようかなと思っております。
2万kmを超える人がいるようで、タイヤ寿命にもよるかと思いますが、
もうそろそろ交換に近い人もいるのかなと思っております。
どのような銘柄を検討しているでしょうか?
CX-5XDでは、2年2万kmでタイヤのひびがひどく寿命かなと感じました。
5点

195/60R16も履けますけど、ミニバン系の銘柄が多いので、銘柄の豊富さを求めるならどうなんでしょうかね。
ちなみに15インチ(185/65R15)を基準にするとメーターのズレが一番小さいのは計算上195/55R16となります。
これだとメジャーなサイズなのでかなり選択肢が増えますよ。
ただし推奨リムが6J(5.5Jもギリギリ許容範囲)なので標準ホイールだとかなりむっちりしそうですが。
ちなみに私もトーヨーR39にはあまり満足していません。
タイヤ交換の時期がきたら、
サイズそのままでブリヂストンのECOPIA_PZ-XCか、
195/55R16へサイズ変更してミシュランのENERGY_SAVER+にします。
まぁ私のデミオは7600km程度なのでまだまだ先の話ですが。
書込番号:18780192
6点

kojiro45さん
タイヤに求める性能は何でしょうか?
求める性能によっては195/60R16へのサイズ変更はお勧め出来ない場合もあります。
書込番号:18780483
4点

タイヤ幅は215でリム幅7.5でもでも大丈夫だとディーラでは言っていました。
また、外径が純正の寸法を超えなければ、ホイール径は18インチでも良いそうです。
書込番号:18780976
5点

>タイヤ幅は215でリム幅7.5でもでも大丈夫だとディーラでは言っていました。
17インチだと、215/45R17 ですかね。
>また、外径が純正の寸法を超えなければ、ホイール径は18インチでも良いそうです。
18インチだと、215/40R18 ですかね。
POTENZA RE-71R でも履いちゃいますか。(笑
車高を下げないことには、さすがに変な感じになりそうだけど・・・
・・・って言うか、
このサイズだと、値段が高すぎて私には無理だわ。
やっぱ純正 16インチ・ホイールは、そのまま使いたいなぁ。
せっかく純正の差し色(赤)も入れたことだし。
PZ-XC 185/60R16 外径 630mm 適応リム 5〜6.5J
EX 20 205/55R16 外径 629mm 適応リム 5.5〜7.5J
う〜ん。
純正ホイールに 205 だと、ちょっとムッチリし過ぎかなぁ。
ちなみに 195 でも、
PZ-X 195/60R16 外径 644mm 適応リム 5.5〜7J
ムッチリするだけじゃなくて、外径が大きくなりすぎる感が強いですよ。
書込番号:18781940
3点

> 活殺自在さん
調べてみると、たしかに195/55R16の方が近いサイズなんですね
だとすると、ENERGY_SAVER+が希望です
> スーパーアルテッツァさん
静粛性は気にしないので、
高速性能、ウェットグリップ、コスパですかね
書込番号:18782947
5点

Kojiro45さん 195/55 16 タイヤ外径-8_
それよりは 215/40 18は タイヤ外径+1_
より標準に近いと思いますが。
書込番号:18783343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kojiro45さん
195/60R16って車両総重量約2.1tのセレナにも標準装備されているサイズなんですよね。
つまり、車両総重量約1.4tのデミオにはオーバースペックのように思えます。
この195/60R16をデミオに装着した場合、軽快感が失われてハンドリングが悪化する可能性もあるのではと考えています。
という事で195幅を選択するのなら、私も195/55R16をお勧め致します。
↓は195/55R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
>静粛性は気にしないので、
>高速性能、ウェットグリップ、コスパですかね
この性能をお求めならENERGY SAVER+なんか良さそうです。
ENERGY SAVER+の国内ラベリング及び欧州ラベリングは下記の通りです。
・ENERGY SAVER+ 195/55R16 87V
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
つまり、ENERGY SAVER+は安価で欧州ラベリングでのウエット性能はAと高いウエット性能を誇るのです。
更にはENERGY SAVER+はライフも結構長いようです。
以上のように195/55R16のENERGY SAVER+が私の一押しタイヤとなります。
書込番号:18784231
3点

> yamaQoonyanさん
画像ありがとうございます。
フェンダーに対しては、隙間が少なくかっこいいですね!
その分、ディスクブレーキが小さく感じちゃいますね
> スーパーアルテッツァさん
まだ先ですが、ENERGY SAVER+を候補にしておこうと思います。
そのうち、ちらほらとENERGY SAVER+に変える方もいるかもしれないですし、
純正タイヤの持ち具合もどこまで持つか分かりませんし・・・
書込番号:18786166
4点

始めに装着されているタイヤはなぜかあまり持ちませんね…
気に入ったタイヤにするチャンスなのかな…
書込番号:18786604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になれば…
純正ホイールにYOKOHAMA iceGUARD5(IG50) 195/60R16を履いた写真です。
予想より見た目のタイヤのたわみは気になりませんでした。
外径が大きくなり、その分タイヤハウスとの隙間が若干減るせいか、ボディとの一体感がさらに増した気もします。
書込番号:18790913
11点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツコネ不具合について2点質問があります。
@iDMの星について
現在STAGE2なのですが、4.8以上を続けてとっても
星が一つもつきません。
STAGE1の時も同様の症状があり、その際はドライバー選択
画面でドライバーを選択すると星がつくようになりました。
今回はドライバー選択をしても星が一向につきません。
同様の症状の方はいらっしゃるでしょうか
また、対応方法をご存じの方がいましたらお教え頂きたいです。
Aipodからの音楽再生について
USB端子にipod(容量4G程度)をつないで音楽を聞いているのですが、
エンジンスタートした際、4回に1回ぐらいの頻度で音楽再生が
はじまりません。再生デバイス選択画面でipodを選択してもLoadingの
ままになってしまいます。
一度エンジンを切り、再度かけなおすと再生がはじまります。
これもマツコネ特有の不具合でしょうか
改善方法はないでしょうか
2点

iPodをUSBで繋いでる件ですが、
ひょっとしたらUSBケーブルに問題があるのでは、と
私はメインの曲を入れたUSBメモリを繋ぎっぱなしにしてまして、
ラジオ等を録音したものをもう一つのコネクタに繋いでおります。
先日、そのラジオ録音データを再生しつつ停車し、コンビニへ。
エンジンをかけ直し発車するとずっとローディングしてる状態でした。
その後挿し直すと再生してたところからリジューム開始されました。
そのトラブルのあったUSBを別のものと交換したところ、
そのようなことは起こらなくなりました。
ひょっとしたらですが、別のUSBケーブルで繋ぐとなおったりするんじゃないかと。
書込番号:18779025
2点

iDMは4.8以上を連続ではなく、平均(average)が4.8以上(4.7かも)ある時に4.8点以上を連続で取れば昇級です。
Stage1の時のドライバー選択で、というにはたまたまタイミングが合ったのでしょう。
iPodやiPhoneの音楽再生はちょっとしたコツで安定させられます。
・iPhone/iPodを定期的に再起動すること。
・マツコネに繋げる前に1度再生して一時停止すること。
これで安定します。(経験則から)
書込番号:18791150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
スーパーなんかのスロープ(坂)を低速で登っていく時に、
リア側?から「カッカッカッ」?「カサッカサッカサッ」?
みたいな何か異音が発生します。
あきらかに室内からではない音なんですが、
コレって何の音かお分かりになる方いらっしゃいますか?
どこかおかしいのかな?
車は13S(FF)です。
1点

別スレに書いたんですが、こちらにも書いときます。
ウチのは XD-FF ですが、
サスが低速でゆっくり動くような時に
リアサスの方から 「コクっ! 」 って音がします。
燃料満タン時に鳴りやすいので、ストロークの関係でしょうかね。
一応、ディーラーには言ってありますが、
「 新車だから、サスの動きが渋いんじゃね? 」 ってことで様子見状況です。
昨日、久々に 「 コクっ! 」 って鳴ったから思い出しました。
次の6ヵ月点検で持って行った時に
「 対策部品が出ました 」 ってならないかなぁ・・・と、チョッとだけ期待しています。
書込番号:18765719
0点

自分のXDT-FFも リアサスの方(たぶん)から低速の時に たまに 『コクッ』 って音しますね。
このスレッドを見てて 思い出しました。
書込番号:18766015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだ、同じような人が意外といるんだ。
あっちのスレにも同じような人がいたし。
>このスレッドを見てて 思い出しました。
そうそう。
忘れちゃうって言うか、
慣れちゃうって言うか、
その程度の異音なんですけどね。
スレ主さんの異音は、もう少し大きな音なのかな?
いずれにせよ、
ディーラーには一声かけておきましょう。
書込番号:18766125
1点

別スレにも書きましたが、私のデミオのコトコト音はマフラー取り付け不良によるマフラーのガタ付きでした。
1ヶ月点検時にディーラーに見てもらった際の、返答は『燃料満タン時に燃料タンクから音が出るという情報が他店で有ったので、たぶんそれと思われます。』とのことでした。
燃料がカラに近い時でもコトコト音が鳴っていて納得できなかったので、トランクの中を細かく調べたり。まぁよくよく調べたら結局マフラーだったんですが。
異音は必ずどこかに原因が有ります。速度差、エンジン回転差、天候や温度差等色々な条件を変えながら一つ一つチェックしていったり、友人等にどこから出ている音かを聞いてもらったりすると見つけられるかも。
早く見つけられると良いですね!
書込番号:18767912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

坂道で、回転が上がると鳴るんで、
やはり何かが振動してるのかと・・。
マフラー怪しいですね。
一度、ディーラーで下回りとか調べてもらいます。
書込番号:18768932
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13Sジェットブラックマイカが納車され、2か月ちょっとたちましたが、白いひっかき傷(一本の白い髪みたいな傷)が目立ち、デイーラーに行きましたが、板金塗装で15万円ぐらいかかるだろうととの事。勿体ないという事で、タッチアップペイントを施してもらいました。車が傷ついても目立たない色はあるのでしょうか?
また傷がついたらそのまま放っておいた方が良かったのでしょうか?
傷ついていた時はショックでした。
3点

シルバー系統とかですかね。
黒系は傷以外でも汚れとか目立ちますよ。
ボディケアはしてあげないと。
書込番号:18760411
2点

ホワイトカラー系は引っ掻き傷が目立ちにくいと言うか近くで仰視しないとわからないかと
しかし車をぶつけたり擦ったりすると色がはっきりでるてんも気になります
あと水垢も気になります
書込番号:18760417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あっ、いたいさん
>傷がついたらそのまま放っておいた方が良かったのでしょうか?
鉄板まで達している傷なら、鉄が錆びるのでタッチペン等での補修は必須です。
しかし、浅い傷なら補修せずに放置しておいた方が良かったかもしれませんね。
タッチペンで補修すると補修したところがミミズバレのようになって、かえって目立つようになる事があるからです。
>車が傷ついても目立たない色はあるのでしょうか?
私が今乗っている車は白、前乗っていた車は銀ですが、何れの色も浅い擦り傷は目立たないです。
ただし、白(ホワイトパール)は修理する場合、色合わせが大変です。
書込番号:18760497
8点

デミオでいうと銀色(シルバー)というとメテオグレーマイカかアルミニウムメタリックで宜しいのでしょうか?
書込番号:18760544
2点

当方アルミニウムメタリックです。 車庫幅が狭く、納車後すぐに左前方フェンダーをこすりました。 洗車時に気づきましたけど、浅いこすり方で10cm×20cm幅、しかし色的に目立ちません。 そのまま使用しております。 他の色にもしたかったのですが、前車でシルバーの汚れの目立たなさが判り、この色を選びました。
色選びは後の管理が大変ですね。 きれいな色ほど傷がつくとショックです。
書込番号:18760569
3点

意外とピンク系も目立たないんですよ。
前にカミさんが乗っていたピンクパールは目立たなかったですね。
書込番号:18760626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

髪の毛ぐらいならコンパウンドでいけないかい?
パールホワイトが1番目立たないさ
書込番号:18760658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も大概の傷はワックスとコンパウンドでゴシゴシ。
深くなければ案外と落ちるもんですよ^^
書込番号:18760952
1点

私は、ソウルレッドです。
美しさに常々うっとりしています。
が、キズは目立ちますね。
納車以降の凹み&キズ遍歴を紹介させてください。
最初の数回は、相当ショックでしたが
もう諦めの境地です。
と言うか、
・凹めば押す。
・キズ付けば磨く。
・無理ならプロに任せる。
と割り切るようになりました。
納車1週間目)
ショッピングセンターの駐車場にて
助手席ドアに
強烈なドアパンチを喰らう
相手の保険にて板金塗装修理
復活!
上記返車時)
新たな塗装ハゲ発見、鉄板まで露出
塗装修理
復活!
ここまで1カ月間代車生活
返車3日後)
末っ子が自宅の門柱に左後ドアぶつける(端っこ)
タッチアップスプレーにて自家修理
その上にドアモール付けて隠す
全くキズ見えず
とりあえずOK!
数週間後)
洗車中にジャンパーのファスナーが接触し
右前フェンダーに深めのスリキズ
タッチアップペンの塗料を指に薄く付け
キズに擦り込み修理
全くわからない状態
復活!
さらに1カ月後)
長男がバックで車庫の車止めを乗り越えて
車庫に置いてある荷物などに衝突
リアバンパーに数カ所スリ傷、押され跡
コンパウンドとポリッシャーで自家修理
全くわからない状態まで回復
復活!
さらに2週間後)
知らない内に右リアフェンダーに
十円玉大の目立つ凹み&キズ発見
発狂
多分、ショッピングカート?
もしくは、自転車の倒れこみ?
ディーラーにて修理(デントリペア&ポリッシャー)
完全復活!さすがプロ仕事。
その3日後)
洗車中に発見
右リアドアに軽い凹み、多分、ドアパンチ
右前ドアに微小の凹み、多分、車庫内でチャリンコのペダルが当たったと思われる
リアドアは、内張り剥がして、
裏から指で押し返し、少々改善。
両方とも天気のいい日にボディーへの
映り込みに透かせば分かる程度なので
しばらくこのままの予定
近い将来、街中のデントリペア屋に依頼予定
現状では、本人しかわからない状態まで
復活していて、
他人には、指をさして
「ココ、ココッ」と教えないと分かりません。
過去、これほど傷付いた車はありません。
なにかに祟られているか、
呪われているかの様です。
今度、お祓いしてもらう予定。気休め。
正直、駐車場に停車して
車を離れるのが怖い今日この頃。
書込番号:18761011 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

皆さん返信ありがとうございました。
コンパウンドっていうとソフト99の事で宜しいんですよね!
爪にひっかる所はタッチアップペイントで補修してもらいました。ボンネット(フロント)の所が目立つようになりましたが、いたしかたないでしょう(ディーラーのサービスマン曰く傷が深かったので)!フロント右サイドを含めて3か所塗ってもらいました。あとはこすってめだたたないようにしてもらいましたが。。。。。
乗っている以上は傷はつくのはしょうがないのかな!無傷というのは。。。。。
でもショックでした。
ありがとうございました。
書込番号:18761097
2点

自分もジェットブラックです。XD-Tなので赤線グリルが映えていたのでブラックにしました。前車もブラックでしたが、経年劣化による色褪せはブラックが一番少ないと思いますがね・・・
日頃の手入れですが、マツダ純正のボディーリンスがかなり効果があります。水洗いでも凄く綺麗になります。新車購入時にコーテングをするのが一番良いですが、費用対効果は?ですね。傷は気になりだすとどーにもならないので半ば諦めています。
書込番号:18762731
2点

ディラーに聞きました。
塗装は、鉄板に白を塗装し、その上にボディー色を塗装します。
傷が付くと下地の白が見えて、色の濃いボディー色ほど目立ちます。
白に近い方が、傷が目立ちません。
書込番号:18763175
3点

ディーラー通さずに板金業者に直接出したら、半額位になるのでは?どの位の面積か分かりませんが、15万円はいくらなんでも高いように思います。
ディーラーに出しても、伝票書いて業者に出すだけなので、直接でも同じです。
ディーラーの伝票代は高いですよ。
書込番号:18763512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜懐中電灯で照らしてみると傷の周りには、てかてかと手で触ったあともあったし、ボールがぶつかったあとみたいなものもありました。あきらかに自分が擦ったあとではないものでした。今後、また傷がつく可能性はありますので、板金塗装はやらずに、タッチアップペイントで済ませるつもりでいます。諦めモードかな!
白っぽい色もしくはグレーか銀色でよろしいのでしょうか?!頭の隅においといて今後の糧とします。
以上色々とレスを頂きありがとうございました。
書込番号:18763890
2点

傷はどこかしらで必ず付くもんです。あまり気になさらぬよう。
たくさん走れば走るほどにね。小石だって跳ねるだろうから。
バンパーやボディ下面に付く傷はより多く走った証だと思っています。
見た目も大事かもしれないけど、車は走ってなんぼです。
その上で付いた傷なら納得もできますから。
書込番号:18764021
5点

今までの経験からいうと,シルバーメタリックやパールホワイトが一番キズが目立たないです。
パールホワイトなどは極細コンパウンドで削れば完璧に補修されたように見えます。
しかし,ワックスをかけた直後の美しさには限界があります。
鏡のように完璧に仕上げた黒や艶たっぷりのソウルレッドにはかないません。
小さなキズは気にせず,ピカピカに磨けばいいのです。
自分のはソウルレッドですが,飛び石等による塗装の欠けはタッチペンで約20か所以上を補修していますが,ドアパンチの白髪みたいな線はクリア層の割れでコンパウンドで補修できないみたいなので放置しています。
書込番号:18764370
1点

髪の毛の様な傷なら、
私は、研磨剤(0.5ミクロン)入りのシャンプーで落としちゃいます。(消しちゃいます)
ついでだから、水垢やイオンポジテッドも一緒に取っちゃいます。(意外と簡単に落ちる)
ただし、
ガラスコーティングしてあると、
傷も消え辛いし、イオンポジテッドも落ち辛いので、
そうなったら放置状態ですね。
書込番号:18765754
3点

前車はシルバーメタリックだったので傷、汚れ共に
目立ちずらく、洗車も3ヶ月に1回位で大丈夫でした。
無精したい人にはおすすめの色です。
今はレッドなので洗車マニアになってます。
書込番号:18765812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは。先日、デミオのガソリン車を試乗してきました。
走ることに関しては非常に良く、ほぼ満点の評価でした。
ただ、後部座席がかなり狭く、嫁の評価は低くなりました。
過去に1代前、2代前のデミオもレンタカーで使っていますが、
今のモデルの後部座席が一番窮屈に感じました。
子供も高1、中3なので、親とは一緒に外出しませんが、
たまに大人4人のることがあります。
車経歴はアルト、ファミリア、トレノ、パジェロミニ、ノア、
スズキケイ、ワゴンRと乗ってきました。
嫁はミニバン、ワゴンRと比べているので仕方ないですが、
同じような境遇の方おられましたら、対処法や購入後の(嫁
や家族の)心境変化などご紹介いただけますと幸いです。
*例えば、購入当初は不満あったが、乗り心地が良く好印象
に変化したなどなど。
19点

申し訳ありません、後席が狭いと言う感想に対する素朴な疑問です。
私は、後席のことは全く無視し、デザインとディーゼルエンジンが気に入ってデミオを選んだのですが、後席の居住性を考慮する必要があったならば、デミオは選びませんでした。
現に、席の居住性とかラゲッジスペースの使い勝手が悪すぎるという理由で、デミオをあきらめフィットHVにしたという知人もいます。
何台も所有できるのであれば別ですが、車はツールだと思いますので必要な機能がなければ、どうしてもそれにしなければならないというものでは無いのではないでしょうか。
なぜ、デミオの後席が狭いことに不満を感じるのかが私には理解できません。
大きさが決まっていて、デザインを優先すれば、これ以上広くすることは物理的に無理だと思いますので、軽自動車を購入して排気量が小さすぎることを不満に感じるようなものなのではないでしょうか。
書込番号:18759590
44点

スレ主様
後部座席に不満を感じられるなら、デミオは諦めた方がよいかと。
スレ主様は、デミオに何を求めますか?
私は13SのLパケに乗ってますが、デミオを選んだのは、
デザイン、質感、運転の楽しさです。まさに『Be a driver』です。
後部座席の居住性なんて最初から無視でした。
正直、ファミリー層には向かない車かと思います。
この車でカーライフを楽しみたいと思うなら、デミオは買いですよ。
心境の変化?!
そんな中途半端な気持ちならミニバンでいいんじゃないですか?
と私は思います。
書込番号:18759711
26点

サイズが限られている中で、何を優先したか?
と言う結果に過ぎません。
他車はサイズいっぱいに、居住性を求めた。
デミオは、その部分を少し犠牲にして、カッコイイ、
デザインを求めた・・・・
方向性の違いなので、自分のニーズに合った
クルマを買えば良いのでしょう。
書込番号:18759728
14点

デミオは家族者にとって、とてもつらい車です。
後ろが狭いと書き込むだけで「嫌だったら買わなきゃいいじゃん」
もっと広い車がありますよ。とか....
デミオはセカンドカーで一人でor二人で乗るからとか...
後部座席は全く使わないとか...
こんな書き込みされてましたよ。
この掲示板の住人はほとんどの方が二人乗りデミオで使用されているみたいですね。
でも、ディーラーで後部座席が狭いですね。って質問すると
この車は足元クリアランスが広いから180cmの人が乗車されても見た目より楽ですよって
言われましたです。
前の座席の下に足が入るような作りだそうです。
なぜ後部座席を気にするのか???
当たり前じゃん、5人乗りって書いてあるじゃんw
せめて4人乗にすればファミリーカーとしての車と見なさないから
選択肢に入らないと思う。
でも、いいのこれで?
二人乗り仕様のマツダデミオDjでいいの??
書込番号:18759754
56点

大人4人が快適にと言うのなら、ホンダのフィットがいいですよ。
デミオに4乗りの快適性を求めたら駄目です。
あくまでも二人乗り基本で、後ろはおまけと思った方がいいですよ。
書込番号:18759761 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>過去に1代前、2代前のデミオもレンタカーで使っていますが、
>今のモデルの後部座席が一番窮屈に感じました。
んん?
1台前の DE デミオの後部座席は、
現行の DJ と大差無いと思いますよ。
それより前のデミオは、
ミニバンの要素を取り入れたコンパクトカーですから、
そっち系がお好みなら、迷わずフィット(ガソリン)をお勧めします。
燃費もイイしパワーもありますよ。
CVT なので、走りのフィーリングは DJ には及びませんが、
実用性重視なら、そこは諦めましょう。
ちなみに
デミオの後部座席が狭いと言っても、
ウチは普通に 4名乗車で長距離ドライブにも出かけてますよ。
書込番号:18759765
16点

嫁、子供からの好感度を下げないためにも、どうぞ1BOXを買ってください。
書込番号:18759767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デミオの後席が決して狭いわけでは無く、フィットの後席が広いのだと思う。
世界戦略車のマツダ2(デミオ)が欧州で戦っているライバル車の後席は似たようなモノだから。
書込番号:18759793 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

体格によるので、お子さんが狭いと言ったら狭いのであきらめたらどうでしょうか。私は身長170ですが、リアシートは問題無いです。乗り心地の方がもうちょっと何とかして欲しいです。
書込番号:18759796
8点

スレ主様
デミオディーゼルオーナーです。
3ナンバーミニバンからの超ダウンサイジングでした。
まず、奥様から不評ならば絶対やめましょう。お上に逆らうとあとあと痛い目に合います(笑)
後席は175p以上だと1時間が限界です。うちの場合は子供が大きくなって一緒に出かける
機会が減ってきたので、思い切ってコンパクトカーを選択しました。あと燃料代節約ですかね。
最初、デミオに懐疑的だった嫁もクリーディーゼルに試乗したら一発でやられました(笑)
結局どこを重視するかで車は決まると思いますが・・・
書込番号:18759802
14点

私は独身なので普段人を乗せることはないですしラゲッジにも不満はありません。
むしろ動力性能や内外装のデザインに大いに満足しています。
しかし先日友達と4人ドライブすることがありました。
後ろに座った友達は軽よりはいいけど乗り心地よくないねといわれました。
足がこのクラスではしっかりしてるので狭いけどそれなりには乗れるという感じですかね。
居住性はフィットやノートが圧倒します。
5ナンバーで制限が大きいクラスなのでどこに重きをおくかですよね。
アクア トヨタブランドとEV走行の性能、燃費1番、全高低めのスタイル
フィット 居住性とラゲッジフラット、視界の良さとアクアにつぐ燃費
デミオ(私の場合ディーゼル) 好き嫌いあると思うが内外装のデザインと走行性能の良さ、運転が楽しく、実燃費が優れている
試乗してみての感想です。
書込番号:18759805 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

気になるところを指摘されたから、怒っているんだと。
最新のコンパクトだから、居住性もいいんだと思うわな、普通。
書込番号:18759842 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

価格とボディーサイズが許されるのなら…
アクセラスポーツ15Sあたりどうでしょう?
書込番号:18759880 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様
私の経験からひと言。
先般 先代フィットからの乗り換えで、デミオとノートを候補に家族で試乗してみました。
私は圧倒的にデミオの方がいいと思いましたが、家族(妻、小柄な子供2人)はノートの方がいいといいます。
元々妻が主に使う車ですので私としては大変遺憾ながらノートを購入いたしました。
しかし、購入して使い始めるとノートもなかなか良い物と感じております。
何が言いたいかといえば、多少不満はあったとしても買って使えばそれなりに満足できるということです。
スレ主様の場合は3人以上で使うケースが少ない様ですので後席の居住性はほとんど問題とならないでしょう。
だとすると、今 多少の反対が有るとしてもデミオを購入してしまえば奥様もそのうち満足してくれると思います(多分)。
書込番号:18759973
9点

ずいぶんと厳しいレスをする方が多いこと^_^;
高校のお子さんがいれば、後部座席の広さを気にするのは当然。
それでも、デミオの良さを感じているから迷っているのではないですか。
私もMAZDAのクリーンディーゼルが気に入り、デミオ、アクセラ、CX−3
を検討している一人です。
後部座席の広さを一番に考えればアクセラなのですが、エンジンを優先すると、
1.5Lディーゼルが欲しく、現状決めきれていません。
子供も独り暮らしをしている大学生と高校3年なので、普段は後部座席を気にする
必要は無いのですが、家族全員が乗る場面を考えると、後部座席が広い方が良いと
思ってしまいます。
ari0401さんが言うように、後部座席を優先するならアクセラ1.5Lガソリンも
良いと思いますよ。アクセラは秋頃にマイナーチェンジがあるようなので、
急がなければ、じっくり検討するのもありかと思います。
最近のMAZDA車は本当に良いと思います。ニーズに合致しない部分があったとしても
欲しいと思わせるデザイン、走り、燃費の良さがありますよね。
書込番号:18759982
39点

確かに後部座席は狭いと思います。
そこは割り切って、家族旅行時はレンタカーでゆったり大きな車を借りるのもどうでしょうか
私も割り切ってデミオXDツーリングを購入しました。
2人なら燃費、走行は満足です。
レンタカーって言う考えも良いかと思います。
参考迄に
書込番号:18760021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホントにあたりが強い人がいるものです。
付いている以上それに対する感想をいって何が悪いのでしょうか。
自分が気に入ってるものだから、それに付いての否定的な意見を言われて腹が立ってるんでしょうな。
hiro4649ggさんやカッチーテイオーさんみたいに
>なぜ、デミオの後席が狭いことに不満を感じるのかが私には理解できません。
>後部座席の居住性なんて最初から無視でした。
という人は、はなから居住性を気にする人理解しようとしないのでしょう。
なぜか気にしてるかなんて簡単ですよ。後部座席以外は満足してるからです。もしどこも満足できるところがなかったら他の車に行ってるでしょう。でも、それでもデミオに執着するのは後部座席以外気に入ってるからです。
自分は欲しい。でも嫁は不満な点がある。
そんなスレ主さんに、
「文句言うならやめれば?そんなこと気にする人が買う車じゃないよ?」
というのは筋違いも甚だしいってもんです。
書込番号:18760055 スマートフォンサイトからの書き込み
99点

後部座席が広いコンパクトカーがお好みなら、迷わずフィットをお勧めします。
これが適切なアドバイスだと思いますよ。
当たりが強いも弱いも無いです。
乗り心地だけなら、
ダンパーに少しお金を掛けたら改善するかも知れません。
ネオチューンで何とかなる。かも。
書込番号:18760158
7点

norimonobakaさんへ
偉そうに自分の意見が正しいと言うような言葉使いですね。
パジェロ乗りのあなたに偉そうに言われる筋合いはないです!
デミオが欲しければ買え!
不満があるなら他を選択せよ!
それだけだよ!!
書込番号:18760180
12点

奥さんは常に後部座席に座りますか?
あと、奥さんにも運転してもらいましたか?
運転する楽しさ、背の低い車のいいところをを奥さんに感じてもらう方が話は早そうな気がします。
日常生活で後部座席に人、しょっちゅう乗せますか?
背の高い買い物ばかりしますか?
その頭上空間使いますか?
重くて曲がらない、止まらない、横風でフラフラするミニバンとかハイト系の車は普段使いには必要ないかと思うんですよ。
大物を買ったら運搬用に軽トラ貸してくれる所もあるし、年に数回しか人を乗せないのであれば、その時にレンタカーを借りれば済みますよね?後部座席の広さは無視でいいかと思います。
個人的にはミニバンとか背の高い車だと運転してても、後部座席に乗っても酔ってしまうという理由で却下ですが(笑)
いつからか後部座席の狭いコンパクトカーはダメみたいな風潮があるけど、コンパクトカーなんだから狭くて当たり前じゃん。
後部座席が広いのがいいんだったら、もっと大きいのがいくらでもありますよ。
その代わり予算も大きくなりますが何か?
とまぁ、こんな感じでゴリ押ししてデミオ買いました(笑)
書込番号:18760221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


デミオの中古車 (全4モデル/1,703物件)
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 105.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
デミオ XDツーリング ターボ マツダコネクトナビ バックカメラ ETC Bluetooth スマートキー クルコン ハーフレザーシート LEDヘッドライト オートライト 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 67.3万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.2万km
-
デミオ 教習車/補助ブレーキ/補助ミラー/補助メーター/室内Wミラー/AT車/仮免許ブラケット/ガソリン車/フットランプ/
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 24.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 82.5万円
- 車両価格
- 71.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 105.3万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
デミオ XDツーリング ターボ マツダコネクトナビ バックカメラ ETC Bluetooth スマートキー クルコン ハーフレザーシート LEDヘッドライト オートライト 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 67.3万円
- 車両価格
- 51.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 82.5万円
- 車両価格
- 71.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.8万円
- 諸費用
- 14.6万円