デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,697物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 22 | 2015年4月16日 12:18 |
![]() ![]() |
143 | 39 | 2015年5月15日 10:05 |
![]() |
187 | 18 | 2015年4月12日 04:05 |
![]() |
5 | 4 | 2015年4月9日 16:21 |
![]() |
54 | 20 | 2015年11月18日 19:47 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2015年4月5日 03:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

XD FF
5回給油して、満タン法での累計燃費が 20.81km/L です。
まだ 20km/L を切ったことが無いです。(安定しています)
満タン法ですので、DPF 作動中の燃費悪化も含んだ燃費です。
スタッドレスも夏タイヤも変わらず、燃費はイイです。
ただし、
今までは長距離を走る機会が多かったので、
(予想以上に走りが楽しいクルマなので距離が伸びてしまった)
今後、通勤メインで使うようになると、16〜17km/L くらいになりそうです。
(遠出は別のクルマを使うようになると思うので)
書込番号:18671005
1点

寒い地域なので・・・もう少し暖かくなって、夏タイヤはいたときの燃費に期待です。
今日は少し、ジャッキ見て回ったので、16〜17にアップしました。
書込番号:18671264
1点

13S-L FF ノーマルタイヤです。
2月に納車して2,000km強走り5回給油しました。
平均燃費は17.3km/lで、メーターの平均燃費は18.8km/lです。
街乗り50%・高速50%位なのでもう少し伸びて欲しいのですが・・・
書込番号:18671373
2点

今日 満タン法で 走行898km 給油量38.1lで 平均燃費 23.5k/lでした^_^ 最近暖かくなって来て 毎回の燃費計が25/lを表示していたので 楽しみに給油して来ました。冬場より リッター辺り2km/l程燃費は伸びた感じです^_^
書込番号:18671480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XDTFFATで前回給油が350km走って一回DPF再生入って23でした
今までは大体21位だったので2kmくらい伸びた気がします
自分は通勤距離がかなり長いうえ(往復80km)
郊外の信号少ない道なのでかなり燃費は伸びやすいので助かってます
書込番号:18671581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XDT6MTです。
ただ今総走行距離約5400km。
満タン給油法で走行距離649km、DPF再生2回込みで、28.57km/Lです。
通勤距離片道約30km程。一般道のみで街中郊外半々といった感じです。
通勤時間帯が早朝 昼間 深夜なので、スムーズに走ることが多いです。
書込番号:18671710
5点

街中、短距離中心でリッター14kmくらいです。渋滞、信号ばかりですから上出来だと思います。
書込番号:18671894
2点

昨年11月から12500キロほど走りました。
現在までのトータル燃費、29km/L位です。
XDTouring、FFの6MTです。
最近は暖かくなってきたせいか、コンスタントに
リッター30kmを超えるようになってきました。(満タン法)
毎日往復120km超の通勤利用のためちょっと特殊な例ですが、ご参考まで。
書込番号:18672397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XD_TL_FF_6ATですが21km/l前後です
高速道路で「速めの流れ」に乗ると燃費は落ちますね。
一般道の方が省燃費な印象です。
書込番号:18672705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XD AT FF です。
普段の買い物などちょい乗りで14〜18km/l
昨日、琵琶湖へ花見ドライブして300km走ったら24km/l
でした。
書込番号:18673716
0点

今日、夏タイヤに交換したので、暖かくなって、効率よいので、良い燃費に楽しみです。
書込番号:18674001
1点

4月になって約1300km走行し、2回満タン給油しましたが、22.47と25.2でした。
XD-T 6AT FFの場合、自動車道などを5速の70kmくらいで走るのが、一番燃費がいいですね。
高速で100kmだと、22くらい。
書込番号:18674483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今13Sをのっていますが(1か月と10日)、走行距離約1750Kmでタコメーターの平均燃費は18.2Km/Lの表示です。自宅が街中なので、郊外を走ると今回の平均燃費は20Km/L以上はでますが、街中に戻るので17Km/Lぐらに落ちます。ちょいのりだと13,14,15Km/Lぐらいです。どういった所を走るかによって燃費は変わっていくと思います。
書込番号:18674838
1点

新車来て、夜ドライブすると22`位だったのを思い出します・・・。
今日、夏タイヤに履き替えたので・・・たぶん良くなります、楽しみです。
現在17`です。
書込番号:18675138
0点

XD-TLですが、ふだんはちょい乗りなので14位です。たまに高速で遠出で、あわせて17位ですね。
書込番号:18677347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XD-T 6AT FF
昨年11月に納車されてから 15,012km 走りました。
給油回数 24回
総給油量 692.18L
実燃費 21.69km/L
カタログ達成率 82%
過去最高 25.21(4月)
過去最低 18.38(1月)
平均速度 39km/h
走行シーン
市街地:郊外:山道:自動車道:高速道
2:2:1:2:3
購入前 22.0km/L 走ったらいいなと思っていましたが,通年では達成しそうな予感。
書込番号:18677874
3点

皆さん燃費良いですね!(^^)!。
僕は、昨日タイヤ交換して、今日初めて、夏タイヤのデミオに乗りました(自分の)
乗った感じは・・・強くて、硬そうなタイヤです、燃費の良いスペシャルタイヤなのかな?。
書込番号:18678438
0点

XD-TのFF 6ATです。
昨日は通勤一般道100km走って表示23km/Lでした。
今朝はDPF再生が入ったので20km/L。
DPF再生中はめちゃくちゃ落ちますね。
瞬間燃費計で10km/Lくらい。
約10分でしたが、かなり効きます・・・
書込番号:18679841
1点

XD Touring 4WDだと平均燃費はどのくらいになりますか?
お乗りの方がいれば教えてください。
先日契約してきたのですがみなさんFFのようで情報があまりないので気になりました。
よろしくお願いします。
書込番号:18680249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XD-T AWD 6ATですが、3月納車で1か月経過しました。
郊外と高速中心で平均燃費19.5〜21.5km/Lです。
FFより100kg近く重い割には良い燃費です。
慣らし中であまりアクセルを踏まなかったので今後は悪くなるかも(笑)
書込番号:18680767
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めて質問させていただきます。現在DE3FSデミオに乗っており、購入から5年経ちもうすぐ10万キロです。そろそろ買い替えを考えておりますが、根本的にディーゼルの良さ、ガソリンの良さがよく分かっておりません。
欲張りですが、当方カスタム好きで恐らく購入後真っ先にマフラーやタイヤのインチアップをするに違いありません´д` そのくせ燃費などを無駄に気にします。
既にお乗りの方にご質問致しますが、ディーゼルに変えて良かった!いやこの部分が面倒だ!
ガソリンで良かった!いややっぱりよろしくない!等御座いましたらお教えいただけないでしょうか?
個人的にはディーゼルのトルクが気になり、峠などをスイスイ走るのに魅力を感じておりますが、稼動音なども気になっております。
後は6速AT/MTがどのような動きを見せるのかも気になっております。
書込番号:18665521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

短距離が多いならガソリン、長距離が多いならディーゼルです。
ディーゼルで短距離はDPF再生も多くなるため不経済です。
書込番号:18665537 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

悩んでいるのなら、現車確認&試乗はマストです。
コンパクトカーの魅力は、軽量&コンパクトな事。そして手の出し易い価格。
そう考えると、デミオにディーゼルは少々アンマッチ。
デミオ=ディーゼルみたいな流れがありますが、安価で軽量なガソリンモデルこそがコンパクトカーの本流。
浮いた予算をパーツ代に充てるのは、大いにアリだと考えます。
このクラスは魅力的な車種が各社から発売されています。
指名買いでなければ、この機会に比較検討をしてみては如何でしょうか?
書込番号:18665613
14点

5年で10万km走るなら、経済性ではディーゼルがよろしいかと。
うちは7年で4万kmいかないのでガソリンにしました、最初の出費を回収できないので。
あとは、試乗してフィーリングがどうかで決めましょう。
書込番号:18665631
6点

普段は通勤使いで、1ヶ月約300km程をトコトコ走っております。遠方の実家に帰る時や、旅行の時には最低でも往復1000kmは走っているイメージです。とは言っても、普段使いがチョイ乗りの為、やはりディーゼルですと不経済になるのかもしれません。
遠距離より近距離の割合が高いため、ガソリン車も視野に入れて検討したいと思います^o^
書込番号:18665719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます( ´ ▽ ` )個人的には、やはりコンパクトカーとして妥当なガソリンモデルを買い、残りの予算でパーツを充実させる事に魅力は感じます。ディーゼルとの差額分で様々な物が買えるのは…悩みものです。
しかしながら、ディーゼルの真骨頂であるトルク出力に魅力を覚えるのもあるのです。そこは現車確認しか確かめようが無いのは重々承知しております。結局のところ、乗ってみてどちらがいいのか決めるのは自分自身ですものね´д` ;分かってはいても、ついユーザー様にお伺いしたい気持ちがあり質問させていただきました。
余談ですが、当方マツダのずんぐりむっくりが大変好みで、あのボディーに切れ長なヘッドライトがドンピシャな為、トヨタさんやホンダさんに目が行かなくなっております。
高額な買い物の為、後悔のしないクルマ選びをしたいと思います。
書込番号:18665749 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさんおっしゃるように、先ず試乗して、どっちもピンと来なければ、もう少し
DEデミオ乗った方がいいと思います。
うちのDEデミは次男に取られましたが、いまだに可愛らしさではNO1だと思います。
欠点はリアシートの座り心地くらいですね。いま孫のチャイルドシートついてますけど。
うちのは13C−Vで純正フルエアロ(白ウサギ仕様と思ってます)16インチになっちゃったんですけど、
スレ主さんはどんなカスタムしてますか。(HKSマフラーは次男がはずしちゃいました、軟弱)
DJこれから特別仕様だのスポーツだのいろいろ面白そうなの出るようなので、
カスタム仕様考えながら様子見も選択肢の1つだと思いますよ。
書込番号:18665774
2点

頭で考えるより、まずは時間を掛けて、何度でも試乗して下さい。私は3月の契約まで毎月のように試乗して、自分が欲しいのはどちらかを確認してみました。自分が運転してみて、欲しいものを買えば良いかと。
ちなみにマフラーはオートエクぜ、フジツボ、HKS、柿本等から発売されていますが、ディーゼルがメインのようです。
書込番号:18665930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは試乗ですかね
根本的にといいますか、ディーゼルとガソリンは外装が同じだけでまったく別の車ぐらいに考えたほうがよいかと。
デミオは良い車ですがガソリン買うなら他のコンパクトも見ておくべきです。
ちなみに気にしておられる稼動音ですが、ほとんどガソリン車みたいなものです。
言わずにディーゼルと気がついた人は今のところいないって位のレベルです。
書込番号:18666058
3点

私はディーゼルに試乗して加速に惚れちゃいました。
5ヶ月経っても未だにこの加速は気持ち良いです。
冷えてる状態ではディーゼルらしいカラカラ音はありますが、
温まれば気にならないレベルです。
低回転でも加速するので、静かにゆとりのある運転ができます。
実燃費は近所の買い物メインで18km程度です。
軽油はリッターあたり20円程安いのも魅力です。
ちなみに、コーナリングの回頭性を重視される方は、
フロントが100kg軽いガソリン車を選ばれるようです。
私はディーゼルでも十分ワインディングを楽しんでいますが、
スレ主さんはDEデミオにお乗りなので、下りでアンダーを感じるかも?
書込番号:18666096
3点

経済性も重要ですが、やっぱり試乗してみて、運転感覚の気に入った方を選ぶと良いと思いますよ。
ボクもディーゼルとガソリンで迷いましたが、実際に試乗してみた結果、ガソリンに決めました。
ディーゼル仕様は前軸側が重いためなのか、曲がる時にハンドルを切ると、車がワンテンポ遅れて反応する感覚が気に入りませんでした。
ガソリン仕様は、ハンドルを切ると素直に反応する印象でした。
*あくまでも個人的な感覚と嗜好性なので、ディーゼル仕様が劣っているという意味ではないです。ディーゼル仕様のオーナーさん、誤解しないでください・・。
自分的には「長距離を走る事が多く、年間走行距離も比較的多い」&「ディーゼル仕様の乗り味に満足できる」と言うのであれば、ディーゼルの特性とランニングコスト的に、ディーゼル仕様のほうが良いと思います。
そうでなければ、ガソリン仕様を選んだ方がベターかと。
ちなみにカタログで見るとディーゼル仕様の方が最大トルク値が約2倍ほど太く、馬力も12馬力多いので、なんとなくディーゼル仕様の方が動力性能が高いと思われるかもしれませんが、トルク値は動力性能に関係無いです。
FFのAT仕様で比べた場合、ディーゼル仕様とガソリン仕様では、動力性能に大差は無いです。
書込番号:18666170
9点

僕はディーゼルにして、大いに満足しています。
坂道での加速は異次元ですし、郊外や高速道路の長距離運転での燃費の良さは言うまでもありません。
加えて安全装備のオプションは、ディーゼル車の方が充実しています。
停止や低速からの加速時において、数秒間のディーゼル音もそんなにきになるレベルではありませんが、その点だけは頭に入れておいて下さい。
しかしチョイ乗りがメインでイニシャルコストを重要視するなら、迷わずガソリン車でしょうね。
スレ主さんの相談内容を読んで、僕は6対4でディーゼル車をお薦めします。(⌒‐⌒)
書込番号:18666185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

焼酎ねこまたさんも仰られていますが、全くその通りで、乗り味はディーゼル仕様とガソリン仕様で全く別の車と思った方がいいほどです。
正直、ディーゼル仕様は本当にフロントが重いです。
Bセグメントの車で、フロント側だけ約100kgも重くなると、本当に全く別な車のような乗り味になってしまいます。
ドイツメーカー等では、全体的な性能を上げるために、ボンネットをアルミ製にするなどして、フロント側の軽量化を図っています。
評論家が「ディーゼル仕様は重厚感がある」と評している記事を見かける事が多いですけど、それって単に「重い」と言う意味だと思います。
メーカーに気を使って、そういう表現にしているのだと思います。
マイペェジさんも仰られていますが、現状ではBセグメントの車にディーゼルエンジンを積むのは、まだ無理がある印象です。
ただチャレンジとしては、マツダは凄いと思います。
これからもっと小型軽量なディーゼルエンジンが開発されて、ディーゼルエンジンを積む際に必要になる車体側の補強材も、もっと軽量な素材に変更されれば、自分もディーゼル仕様のコンパクトカーを買ってみたいです。
書込番号:18666192
5点

今デミオ買うなら、やっぱりディーゼルでしょう。
ガソリン、ハイブリットなら○だとか?ト○タ買ったほうが満足するかもしれませんよ???。
僕は、ディーゼルに試乗して一目ぼれして、その日のうちに、注文しました。
前の車と比較しますと、燃料代安いし、スタンドに行く回数が激減しました。
特に坂道はトルクを感じます。
5年で10万キロ走るなら、僕なら100%ディーゼルをおすすめします。
リッターあたり、場所によっては20円から30円位安いし、日本では軽油余っていて、海外に輸出しています。
しかも、日本では一番安いほうの、燃料ですが海外では高いようです。
書込番号:18666289
3点

小生はDEデミオ(13CVスマートエディション)からXD-T AWDへの乗り換えです。
1月23日の納車でしたので、3か月ほどたっています。
ガソリン・ディーゼル問わず、すべてに重厚になり、先代とは全く別(上級車に乗っているような)の感覚です。
スキーに行くことも考えAWDにしましたが、この点では大正解でした。長距離を乗れば高燃費、高速での乗り心地・直進性も良いですが、街中(特に都内の狭い通り)などでの停止・発進の場面ではアクセルのコントロールが難しいかなと感じることもあります。ただし、ディーゼルの圧倒的なトルクには大満足で、大人4人が乗車しても十分な加速を見せます。
二台持てるなら、街中は手放した先代のデミオ、長距離は今のデミオでしょうか?
書込番号:18666300
1点

ディーゼルの場合、マフラーを交換しても音量が出ません。
いい音を出して走ることに、こだわりがあるのであれば、ガソリン車をおすすめします。
燃費についてはディーゼルとガソリンで、実燃費、カタログ達成率が大きく違うので、よく勉強されたほうがよいでしょう。
書込番号:18666323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方XD-Touringを購入後4000`走ってます。
私も今までの車は少しいじってきましたが、デミオディーゼルに関してはマフラーもインチアップも取り敢えずは待ってます。
少し乗り回してから、17インチで足回りに干渉しない程度のホイールに変えようか迷っているのですが、
その分の資金は先にエアロやグリルに回してしまいました。十分にカッコ良いです。
ディーゼルのトルクに関しては、多く言われているようにラグも有りますが、ググッと押し付けられるような加速が味わえて気持ち良いです。
高速の合流や追い越し、上り坂、別に普通の下道を走ってるだけでもラクすぎてニヤケます。
稼動音も心地よいディーゼルの音が運転席まで聞こえます。でも全くうるさいというものではなく、会話にもオーディオにも影響はありません。
ガソリンスタンドに入ったら、来てるのが静かすぎて分からなかったと従業員に言われるレベルです。
また、6速ATは4速と比較にならないなめらかな変速を感じさせてくれますし、体感では日本で主流っぽいCVTなんぞより走ってて100倍楽しいです。
でもガソリンでデミオの方も試乗2回しましたが、あちらも静かで軽いフィーリングで曲がりやすく運転しやすく、価格も安い良い車です。
通勤やお買い物だけならこちらでも十分かとは思いますが、スレ主さまの様な方ならディーゼルの方をオススメしますね。
とりあえずは是非、試乗して乗り比べを。面倒でも何年もお付き合いする車ですしね!
書込番号:18666440
1点

大雑把にいうなら
高速乗りメイン → ディーゼル
街乗りメイン → ガソリン
大トルクがいい → ディーゼル
人馬一体がいい → ガソリン
ディーゼルにするお金で4WDを考えてみるってのもありかと。
なにせマツダの『i-ACTIV AWD』はなかなか優秀なので。
書込番号:18666474
0点

皆さんが書いておられるように、迷っているなら何度も試乗して決めるのが一番だと思います。
うちはXDですが妻の買い物等がメインで月300km位しか走っていません、なのでまだ1000km走ってないです。
燃費は冬場という事もありますが全然伸びず、満タン法で、給油2回、16km/L位です^^;
購入時は最初からディーゼルに決めていました、小さくても自分が乗る時に加速の良さや余裕が欲しかったので。
前車はドイツ車のEセグメントで足回りを初め、フルドレスアップしてました、高速道路での余裕のある走りは
気持ちよかったです(今は殆ど走る機会がありませんけど)。
自分が乗る事は少ないのですがディーゼルに決め打ちでした、デミオは多分ノーマルのままで乗ると思います。
どっちにしようかと迷っている時が一番楽しいと思います、決めたら良いところだけ考えるようにして
後悔しないよう楽しむのが吉かと思います。
書込番号:18666475
1点

弟が DJ ガソリンで、
私が DJ ディーゼルです。
別に相談したとかじゃなくて、
それぞれが自分の使い方を検討した結果です。
ある日、電話が掛かってきて、
俺デミオを買ったんだよ。
えっ?マジ? 実は俺も注文してるんだ。
マジかよ。で、どっちにした?
・・・って感じ。(笑
私:お前ならガソリンにすると思ったよ。でも AT は意外だな。
弟:兄貴ならディーゼルにすると思ったよ。でも AT は意外だな。
二人そろって:女房殿が MT はダメだって言うから。(笑
どっちがイイかは人それぞれなので、じっくり悩みましょう。
悩んでいるのも楽しみのうちかと。
書込番号:18666853
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日DPFの再生中にアクセルを踏み込んだところ、マフラーから大量の白煙が出ました。
今までのDPFの再生の際はこのような白煙が出た覚えがなかったので、驚きました。
これは正常なものなのでしょうか?
76点

急加速時はDPFに関係なくいつも出るような感じします。 ルームミラーで後ろ見ると、後続車に迷惑かけてます、って思います。
書込番号:18662892
17点

今はトラックにもその様な装置が付いています。
自分の会社のトラックもDPDという装置のせいでいつも白煙まきちらしています。だいたい後続車は離れていきます。トラックは強制で手動再生出来るので、毎日帰社後に手動再生して白煙を防いでいますが、その間15分位掛かるので燃費が悪くなります。まだデミオは購入していませんが、自分はガソリン車を購入するつもりです。ディーゼルは懲り懲りです。
書込番号:18662907 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>自分の会社のトラックもDPDという装置のせいでいつも白煙まきちらしています。
dpdのおかげでトラックが生き延びられたんだけどなぁ〜
日野の場合エンジンやDPD(DPF)の暖まりきらない時
自動再生モードに入ると白煙出ますね。
いすゞはないなぁ
ディーゼルのトルク感知るとガソリン車には戻れん
もうすぐ納車楽しみだ〜
書込番号:18663052
16点

買ったばかりなら、しばらくエンジン・排気系から白煙が出るとDラーでも
言ってると思いますが。
そうでないなら寒い日の水蒸気ではないでしょうか。
そうでないならDラーにみてもらったらいかが。
うちの5が白煙上げているのを見たことないです。
書込番号:18663078
7点

ウチの5って何だろう?
DJ5 を略して5なのかな?
それはさておき
アクセル全開でフル加速させると白煙は出ますよ。
モクモクと出るのではなくて、、
シフトチェンジ毎にワッと出る感じです。
(シフトupして回転が下がった時に途切れて、高回転時にワッと出る感じ。)
フィルタが集積したススを高温で焼いて排気圧で吹き飛ばしているんでしょう。
(元々が黒いススを高温で燃やしたから白いんだと思ってた)
DPF 再生中は多目に出ているように思います。
まぁ DPF が再生中ってことは、
DPF にススが多く溜まっているから再生している訳なので、
白煙が多めに出ても不思議じゃないと思いますけどね。
書込番号:18663540
9点

CX−5のことです。
このクルマに乗る時は、長距離ばかりなので煙は気付きませんでした。
エラそうにすいません。
これから、デミオDが前を走っていたら、トーマス・デミオになるのを
期待しながらついていきたいと思います。ストーカーではありません。
書込番号:18664663
7点

DPF再生中と思われるデミオとCX-5の後ろに付いた事がありますが
もの凄く臭かったですよ。
あれ知らな人からしたら、整備不良と思うかも...
書込番号:18664675 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

DPD再生しながら白煙巻き散らかしていたトラックが以前、YOU TUBUに公害トラックとかってupされてました。
知らない人から見ればただの迷惑車にしか見えないと思います。
書込番号:18664870 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>CX−5のことです。
あっ、そうか。
CX の部分を省略したんですね。納得。
RX-8 を 「 エイト 」 って呼ぶから、CX-5 が 「 5 」 でもイイな。
デミオは5と比べればトルクもパワーも無いので、
アクセルを踏み込むと、簡単に高回転まで回ります。
(小排気量車の方が大排気量車よりも高回転を使うのは常ですね)
なので、
デミオの方が白煙が目立つのかも知れませんね。
書込番号:18664974
2点

ヒノのトラックは確かに出るぜ、ひっぱり気味に走るとな
んじゃ、いずれDPFが止まらないって現象も出てくるかもしんねーな
余談だけどさ
DPF機能が付いてるなら作動中白煙出ると思うよ
踏み込んだらひっぱり気味になるべさ
まぁ、気になるなら1度聞いてみたらいいよ
余談だけどイスズは確かに出ない
書込番号:18665058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エイトは入力簡単だが、ファイヴは面倒なので5です。
煙あげてたトラックは、整備不良か粗悪燃料と思っていた私が
学習不足でした。いすゞは少なくて、日野は多いんですか。
マツダの前の2.5Lディーゼルはいすゞと共同開発とDラーのサービス
言ってたから、けっこういすゞのノウハウを取り入れてると思うんだけど。
5のDPFに気付いたら今度良く見てみよう。とはいっても、うちの方
交通事情がいいもんで、普段気付かずに終わってるんだよね。
書込番号:18665228
2点

自分の会社はイスズです。白煙巻き散らかし放題です。
書込番号:18666350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カズDVDさん、匿名内部告白ですか!
とはいえ、アクセルワークに気をつけて、静かに運転したら白煙もそんなに出ないでしょうから、
社内で「やめようべた踏み、トラックはトーマスではない」運動でもしてください。
でも、近所でもいすゞは評判いいです。盗難されるのもいすゞばっかり。
外人ブローカー、近所のオンボロいすゞをバカみたいな値段で買おうとしたのに
ちょっとましなうちの三菱ダンプには目もくれない。売ってあげてもいいのに。高く買って!
書込番号:18666476
2点

あのう・・・
デミオXD が白煙を吐くことがあると言っても、
普通の乗用車として見ているから白煙が多い・・・ってレベルであって、
ディーゼル・トラックのように白煙を撒き散らす訳ではないので。念のため。
書込番号:18666897
3点

DPF付の車両が白煙を出すのは、DPF内にたまったススや灰に水分がたまり、低負荷走行では蒸発しないでたまったままになっており、高負荷走行や、DPF自動再生で排気温度が上がった場合、その水分が蒸発するからです。自分の中型トラックもDPF自動再生をしている時は、かなり白煙でますが、2〜3分もすれば無色になります。臭いがきついのはDPF再生はそんなものですが、灰がたまりすぎている物は、臭いだけではなく、目が痛くなってきます。そういった場合は清掃するしか方法はありません。自分のトラックも2年に一度清掃をしています。
書込番号:18668817
6点

XD/FFです。
納車翌日(走行距離60Km・DPF再生なし)、後続車が急速に迫ってきたので急加速時したとき、黒煙(に見えました)を
大量に吐きましたよ。
そのとき、すぐ後ろまで迫っていた後続車がワイパーを作動させたので、正直、驚きました(快晴)。
水蒸気で、ワイパーが必要なほど窓は汚れるでしょうか?
数日後、同じ道路で同じような急加速をしてみたところ、煙は吐きましたが前日よりはるかに少なかったですね。
走行距離が1000Kmほどの時にも確認のため急加速をしてみましたが、煙は出たもののわずかでした。
Dによれば、走行中に少しずつ排気管に溜まった煤が、急加速時の排気で吐き出されるのではないかとのことでし
たが、納車翌日、走行距離60Km時に大量に出た煤の説明にはなっていませんよね。。。
書込番号:18672543
3点

おいそれ君さん私も白煙ではなく黒煙と思います。 DPF再生時が黒煙、普通走行時が白煙なのかな?
納車すぐ再生があると過去レスにありました。 加速時後ろを見る余裕はあまりないですから今のところ
黒煙ぽいです。 初回見たとき後ろ走ってたタクシーは距離感を考えると、煙を見て減速したと思います。
書込番号:18672940
0点




コーティングって?ディーラーで?それとも自分で?
ディーラーでしたのなら、ディーラーで聞くのが一番いいと思います。
保証だとかの兼ね合いもあるだろうし。
まぁ、私だったら、
そもそもウォータースポットって、なんのことやら、見たことがあるのかないのかすらわからないのだけど、
まぁ、なんか知らんポツポツが出来たら、汚れってことにして、
とりあえず、使用したコーテイング剤つけて拭き取ります。
それで取れなきゃ、LOOXなる、まぁ、要はコンパウンド入りのWAXで拭き取って終わりですね。
書込番号:18661812
0点

撥水性のコーティングするとウォータースポットは
出来やすくなるって聞きました。
除去材とかメンテナンス材とかありそうなので
使ってみてはいかがでしょうか?
私は親水性のコーティングを自分でかけてます。
ウォータースポットは余り目立ちません。
色はレッドです。
書込番号:18661927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オプションでコーティングしたのでカーシャンプーや除去剤もらいましたが、一回使用して効果があるのかないのか、やり方なのかイマイチだったので、ディーラーでやってもらうのが一番ですかね。
書込番号:18662007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウォータースポットといっても、普通の洗車では取れにくい、単なる水あかの可能性がありますよ。
良ければ洗車後に「ねんど」試してみてください。わたしのもコーティングしてありますが、水あかがついたのでこの間きれいにしました。
コーティング者に使えるかどうかは要確認ですが。
書込番号:18664290
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
仕組み上、かかりにくくて当たり前なんですが。
グローに関する注意書きも取説にあると思います。
書込番号:18654849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ?
当り前なの?
ウチのデミオは、2月の寒い朝でもガソリン車並みに普通に掛かったよ。
東京だからかなぁ。
東北や北海道だと掛かりにくいの?
本当に???
書込番号:18654876
5点

私はさいたま市の住人ですが、1月23日の納車以来、ディーゼルって
こんなにガソリンと比べ(始動が)違いがないんだということを感じています。
群馬に二回ほどスキーにも行きましたが、全く違和感がありませんでした。
書込番号:18655056
3点

私も山間部なのですが 1番寒い時期(ー5℃)でも 一発始動で ガソリン車と遜色はありませんでしたよ。
書込番号:18655124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この冬、群馬県の万座温泉でマイナス10℃以下のところを一泊しましたが、
軽く一発始動でした。
軽油の凍結には気を配りましたけど。
書込番号:18655165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

wataminchi90さん
うちのデミオは若干暖かくなってきてから(最低-2℃)乗り始めましたので特に気になりませんでしたが
冬場の参考にしたいので状況を教えてください。
書込番号:18655467
2点

北海道です。札幌近郊でも一番寒い地域です。
今年は暖かい冬でしたので
朝はマイナス17℃位までしか下がりませんでしたが、
そんな時期でもプッシュしてすぐに普通にエンジンが掛っていました。
書込番号:18655594
9点

普段は気になりませんが、寒い時バッテリーが弱っているとボタン押して一呼吸(0.5秒くらい?)おいて始動することがあります。
近距離走行が重なった、2週間以上乗ってないなどが重なるとバッテリー上がりとまではいかなくてもバッテリーが弱り、アイドリングストップもしなくなります。
というかアイドリングストップしなくなったので原因を調べて「バッテリーの弱り」と言われてディーラーで穂充電したことがあります。
5月で3年経ち、走行72000キロで、バッテリーは最初のままですが普通に乗ってる限り寒い時(マイナス10度くらい)でも問題なく始動してます。
しかしディーゼル且つアイストップ付きのCX-5にとって圧縮比は低くなったと雖も充電方式、バッテリー容量は少し力不足のように感じてます。
書込番号:18655890
1点

すみません、私の車はCX-5でデミオではありません。CX-5の口コミと勘違いしてました。申し訳ありません。
書込番号:18655907
2点

マイナス17度って
それで平気なら、ガソリンエンジンと同等と考えて良いでしょうね。
書込番号:18655909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寒さとは別な原因があるのでは?
寒冷地や空気密度の対策としてグロープラグが入っているので問題なし!
ガソリン車と遜色なく使えるはずですよ。(私の地域でも問題なし)
始動性が悪いのは、重機や昔の車両の話(余熱に3秒欲しい)
最新のクリーンディーゼルは、コンマ数秒でベストな始動条件を作り出します!
書込番号:18657413
1点

たぶんスレ主さん、デミオ乗ってないんじゃないかな〜。
なんとなくつぶやいたんだと思いますけど。
春だから寝起き悪い人もクルマも多いんでしょう。
私のバッテリーもボリボリです。
書込番号:18657693
3点

ここのスレ主 他で質問してもスッポリですね。ww
また、他の人の質問の返信でもネガなこと、トンチンカンなこと言ってる。
たぶん車もってないと思う。
書込番号:18658076
6点

>普段は気になりませんが、寒い時バッテリーが弱っているとボタン押して一呼吸(0.5秒くらい?)おいて始動することがあります。
それ(始動性が悪い)は、
「 ディーゼルだから 」 と言うより、
「 バッテリーが弱っているから 」 って要素の方が大きいような気が・・・・
まぁ0.5秒くらいなら、
現実的には問題はないでしょうね。
書込番号:18660432
1点

車メーカーに勤めている友人の話ですと、普通はマイナス20度で試験しているようです。ですので、日本国内で支障が出ることは極めて稀だと思います。
書込番号:19296992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wataminchi90さん
マツダのディーゼルは年中一発でエンジンが始動します。
問題ありません。
ボンゴの時代とは違いますよ
書込番号:19297578
1点

北海道の剣淵試験場は寒いですからね。
最近の車は、バッテリー頑張って上がるリスクを減らす為に進化していますよね。
ディーゼルだからって、心配は要らないですよね。
書込番号:19298298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wataminchi90さん
宮城に住んでます
XD乗りです
ディーゼルエンジンは普通にかかってましたよ。
北海道くらい寒いと影響あるのでしょうか?
書込番号:19299539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタのディーゼルですが4台乗りました。
氷点下20度でも始動は全く問題ありませんでした。
それよりもディーゼルは熱効率が良いため、エンジンの暖気に時間がかかります。
よってヒーターの効きが遅く暖房に時間がかかります。
ウインドウの凍った雪を溶かすのにも時間がかかります。
寒冷地ではシートヒーターが欲しいですね。
書込番号:19299787
1点

たしかにかかりにくいですね、しばらくセル回してエンジンかかる感じで煙りみたいなの吹くんだよなぁ、不完全燃焼だから吹いたのかなぁ
東北とか北海道の方は寒冷地ようの軽油だから大丈夫でしょ?
関東でもかかりにくいのは水分が凍ってるか、軽油が着火点部分で凍ってるのか??
水抜剤とか軽油凍結防止剤とか入れちゃってもいいのか聞いてみたいなぁ
書込番号:19329683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
皆様ご教示下さい。
マツダコネクトにBluetooth接続しての音楽は聴けているのですが、ahaラジオの選択をしても、携帯にahaがインストールされていないと表示されます。
もちろん、インストールもして、アカウントも作っているのですがうまく行きません。
機種はxperiaz3 compact Android4.4.4です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18645568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダ コネクトに接続する前に、スマホでAhaを立ち上げて、聞きたいチャンネルをセット(プリセット)する必要があると思うのですが、していますか?
書込番号:18645887
2点

私は聞きたい放送局の都合で
AHA以外のネットラジオアプリを
使用しています。
結局のところBluetoothオーディオ接続で
AHAの場合もプリセットをしないと
選局もできないようなので、
私の使用しているラジオアプリと
そう大差はありません。
まだ試していませんがradikoでも同様なら
高音質でAMが楽しめたりして。
書込番号:18649571
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,697物件)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
デミオ 13C−V スマートエディションII SDナビ バックカメラ スマートキー HIDヘッド ETC CD 地デジ
- 支払総額
- 47.5万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
35〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 15.5万円