デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,705物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
334 | 70 | 2015年1月7日 17:13 |
![]() |
20 | 5 | 2015年1月1日 13:07 |
![]() |
104 | 30 | 2014年12月31日 10:22 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2014年12月26日 20:08 |
![]() |
46 | 18 | 2014年12月27日 08:51 |
![]() |
1 | 5 | 2014年12月29日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオはとても気に入ってます。が、当方、ナビ不要、オーディオレス希望で
クルマに乗るときは、AMラジオだけあればOKという人間です。
マツコネのパネルが中央に「ポコン」と鎮座しているのが鬱陶しく、邪魔です。
ディーラーの担当者と相談したのですが、
「いずれかを選択してもらわないと、穴があいた状態ですよ」と言われました。
当方、穴はあいたままでも全然OKなのですが、AMラジオを(純正で)
付いているスピーカーを通して聞くことが希望です。
ネットで検索すると12Vのクルマ用オーディオアンプというものが
市販されていることがわかりました。1000円〜3000円程度の安価で買えます。
これをスマホのラジオアプリに繋げれば車内でAMラジオを純正スピーカーで
聞くことができると思いますが、アンプを設置するスペース等で問題ないか
アドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
7点

30年落ちのアルトで丸く収まると思いますよ。
書込番号:18325141 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>マツコネのパネルが中央に「ポコン」と鎮座しているのが鬱陶しく、邪魔です
難しいこと考えてないで、デミオをやめたら?
て言うか、
>当方、穴はあいたままでも全然OK
本当に購入検討しているとは思えない‥。
書込番号:18325502 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ネットで検索すると12Vのクルマ用オーディオアンプというものが市販されていることがわかりました。1000円〜3000円程度の安価で買えます。
>アンプを設置するスペース等で問題ないかアドバイスを頂けないでしょうか?
そのクルマ用オーディオアンプがどんな物だか判らないけどシート下にでも入るんじゃないの?
それよりも、プリアンプの機能が無ければ音量調整も出来ないし、取付も簡単ではないですね
確かにデミオやアクセラは良い車だとは思いますが、好きなナビ・オーディオが付けられない時点で私の候補からは消えました(軽以外はマツコネ化するのでしょうから全てのマツダ車が消えました)
割り切って他のメーカーの車にするか、我慢してマツコネかスマートナビを選択しないと売る時に買い叩かれるでしょう(中古車でオーディオ無しで取付不可な車なんて誰も買いませんから)。
書込番号:18325632
1点

皆様、回答ありがとうございます。私がクルマに求めるものは
基本性能(走り、燃費等)だけなので、ハッキリ言って
オーディオはどうでも良いんですよ。
今2代目デミオに乗ってまして、これが走行距離15万キロ、
あと半年ほどで車検なので次に乗るクルマを物色中、ということです。
下取りはゼロでも構いませんし、「不要なものは最初から無いほうが良い」
という考えです。
だから「穴あき」状態でも全く問題になりません、という意味です。
購入候補ナンバー1には間違いないのですが、一般的な2DINの
取り付け部分がない、というのだけがネックで…。
書込番号:18325708
12点

スレ主さんは、デミオのどこに魅力を感じて購入検討なんでしょう。
単にコンパクトカーなら他メーカーでラジオ・CDのみの車種がいろいろあります。
実は私もラジオオンリーなので他の方々のようにオーディオにこだわらないのですが、
マツコネは基本オーディオ・ナビではなく車の情報端末なわけで、あっても邪魔ではないと思います。
今は使わない機能も今後必要になるかも知れませんよ。また、画面はあの位置がベストだと思います。
一日モニターか何かでデミオとつきあってから決めたらいかが。
書込番号:18325751
6点

スレ主さん
中央モニターはスレ主さんが重視する燃費はもちろんオイル交換などのメンテナンス時期も表示されるので慣れると結構便利かと思いますよ〜
書込番号:18325765
3点

>スレ主さんは、デミオのどこに魅力を感じて購入検討なんでしょう。
小生、自動車部品メーカー勤務です。そのため通勤車両が限られます。
購入可能メーカーは、ホンダ、マツダ、三菱、スバルの4メーカー。
トヨタ、日産、スズキ、ダイハツはNGです。
しかも自分なりの「こだわり」があってMT車希望。
そうなるとかなり車種が限られるんです。
候補は、アテンザ、アクセラ、デミオ、フィット、フォレスター、インプレッサの6車種のみ。
アテンザが出たときは「文句なしにアテンザで決まり!」と熱くなったのですが(^^;
試乗してみたら、デカ過ぎてちょっと心が離れました…。
アクセラは運転席に座った時、後方の視界が悪すぎてNG。
スバルは燃費が悪い…。残るのはフィットとデミオのみですが、
デミオは素晴らしく燃費が良いので、というのが現状です。
分かって頂けましたか?
書込番号:18325806
15点

http://www.carol.mazda.co.jp/
マツダ、MT、簡素なオーディオ。
キャロルGFならスレ主の用件は満たしている。
書込番号:18325836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もデミオを検討していますが、iDMが中央に「ポコン」と鎮座しているのが
鬱陶しく邪魔です。ここにポータブルナビを鎮座させたい!
あっ、私の場合は一番安い13Cが一番ニーズに合っていますので、
マツコネは最初から「なし」です。
でも代わりにiDMとかいう必要ない余計なものが「標準」として
付いています。これさえなければ良いのに・・・
私も、穴の開いた状態でも良いと思っていますので、
取っ払ってもらうつもりです。
えっ、まさか、これ取っ払うとラジオも聞けないということなのですか?
オプションのCDは付けるつもりですが・・・
書込番号:18325978
3点

>でも代わりにiDMとかいう必要ない余計なものが「標準」として
>付いています。これさえなければ良いのに・・・
そうなんですよね(^^; マツダの悪いところはユーザーの「選択肢」を
狭めているところ…。
このために「マツダ」の選択肢を外されてしまう…というデメリットを考えないのでしょうか?
>えっ、まさか、これ取っ払うとラジオも聞けないということなのですか?
>オプションのCDは付けるつもりですが・・
そうなんですよ。「全く何も聞けなくなります」(^^;
マツダさんに「反省」してもらう意味で、もう一回車検受けようかな。マイナーチェンジで
2DINの標準タイプが出てくることを期待して…。
あ、ところで小生軽自動車は除外です。ある程度「ハッタリ」を利かすために(^^)
書込番号:18326002
6点

>アテンザが出たときは「文句なしにアテンザで決まり!」と熱くなったのですが
アテンザならマツコネOKなの??
>軽自動車は除外です。ある程度「ハッタリ」を利かすために
で‥デミオ??
本当に購入検討質問スレなのかな〜??
書込番号:18326040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アテンザならマツコネOKなの??
マイナーチェンジ前はマツコネじゃなかったでしょ。
2DINタイプだったんですよ。
だから候補。
もちろんマツコネしか選べなくなったら、社外アンプ検討です。
書込番号:18326075
9点

携帯型のAMラジオを使用するというのはダメなのでしょうか?。
標準装備のオーディオなりマツコネは、使用しないならそのままで。買い取り査定も、下がる事は無いし。
書込番号:18326089
3点

実際の話として、パネルの中央にポコッとは出ていますが13Cはマツコネでは無いと思うんですが?
AM/FMラジオとその表示器のみでUSBの接続器も付いていますからスレ主の考えにピッタリなような気もしますけど。
なにか勘違いしていませんか??
書込番号:18326093
2点

>携帯型のAMラジオを使用するというのはダメなのでしょうか?。
↑これは使い物になりません。とても聞き辛いです。アンプとスピーカーを
通す必要があります。
>ポコッとは出ていますが13Cはマツコネでは無いと思うんですが?
ポコッと出ているのが邪魔なんですよ(^^;
それに、13CはAT車しかありませんよね。小生の候補はディーゼルのXDです。(もちろんMT車)
ガソリンMTだと13Sという選択肢もありますが、デミオに関して言えばガソリン車を買うつもりは
ありませんので。
書込番号:18326114
3点

>下取りはゼロでも構いませんし
>だから「穴あき」状態でも全く問題になりません
見た目を気にされないのならば、1DINのオーディオを強引に取付する手法もアリでは?
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/pk/pk03.php こんな製品を使って
>マツダさんに「反省」してもらう意味で、もう一回車検受けようかな。マイナーチェンジで¥2DINの標準タイプが出てくることを期待して…。
非マツコネだったCX-5やアテンザもMCでマツコネになったし、これから全車マツコネにしようと云う戦略の様なので無理でしょう
余程販売が落ち込んで経営がヤバクなったら気付くのかも知れませんが。
書込番号:18326135
3点

>余程販売が落ち込んで経営がヤバクなったら気付くのかも知れませんが。
そうならないよう、マツコネを急速に進化させてほしいもんですね。
書込番号:18326143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>見た目を気にされないのならば、1DINのオーディオを強引に取付する手法もアリでは?
情報、ありがとうございます。当方の希望に近いですね!
ですがダッシュボードの上に置く、っていうのがちょっと問題かな…
この辺りには「何もない」という「すっきり状態」が好みなので。
だからマツコネ等の「突起物」が邪魔に感じるんですよね。
書込番号:18326158
4点

>ですがダッシュボードの上に置く、っていうのがちょっと問題かな…
写真はあくまで取付例なので、ダッシュボードの上に付ける必要は無いです
CD再生を考慮しないのならば助手席側のシフトの横にに垂直に取付も可能では!。
書込番号:18326230
1点

苦労して書いたレスが異次元空間へ・・・・
気を取り直して、うちのエイトも純正ナビなしで購入。穴あきのところにゴリラがいます。
でも、その隣にマルチメーターを貼り付けています。最近の車は水温計もないので
老人の私は怖くていけません。といっても、エイトの水温計いい加減でしたが。
(70〜99度ぐらいはおんなじとこ指しているし)
さて、車を楽しむにはいろんな情報がわかるほうがいいと思いますが、スレ主さんはいかが?
また、どんな車にも結構無駄なものがついていて、廃車になるまで1度も機能しないものも
多いようで、クラウンやレクサスに乗る友人は、触ったこともないスイッチだらけだと笑ってますが、
今時の車はそんなものではないでしょうか。
マツコネ使って楽しむこと考えた考えた方がいいような・・・
でなければ、ちょっと大きなラジオ・CDモニターと思うか、いっそ彼女か好きなアイドルの
写真立てに使うとか・・・
元旦からマツダの代わりに言い訳しているおバカな私。
でもマツダの存在意義は独自の価値観に異常に拘るところ、ロータリー、鼓動、スカイD,マツコネ
失敗も多いけどその頑張り断固支持します。マツコネ使ったことないけど・・・
スレ主さんもここは大きな心で、デミオいい娘だってテリーさんもいってるし。
書込番号:18326243
1点



最近のマツダの勢い通りの良い車みたいですがオーナーさんの感想は?
最近やたらと外車と比較しデミオ賛美と外車批判、貶めるカエルさんが居ますが
実際のオーナーさんは外車と比較したり、気にしたりしてますか?
3点

未だオーナーじゃ無いけどショッピングカーとして買いました。ってか奥さんが。
散々乗り比べたけど結論言えばガソリンならスイフトRS〉ポロ〉デミオ〉フィット〉その他って感じ。
買い物車だから、奥さんは走りがどうのは無視でカッコと内装で決めちまった。
クルマの評価基準なんて人それぞれだからカッコで選ぶのもアリだろね。そういった点で言えばカッコ良いクルマって事でいいんじゃないでしょうか?
因みにディーゼルは出足の鈍さと、やはり煩いので
ノミネート落ち。ってこれも奥さんの弁。
私はそれよりも下りワイディングの、どアンダーが気に入らないのでNG。
総じて良いクルマだとは思うけど万人向けじゃないと思う。
書込番号:18324546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先ずは、今までの国産コンパクトカーと比較しました。
その結果デミオが綜合的に、特に中低速の加速性能と室内外の質感、それと安全支援装置に優れていると判断したので購入を決意しましたが、それまで乗っていたのがフォルクスワーゲンだったので、自然とフォルクスワーゲンとの比較をしました。
書込番号:18324605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違いなく良い車ですが、車好きが買った後はどうなるか見ものですね。
今度苦しくなっても株も車も買わないよ〜頑張れマツダ^_^
書込番号:18324624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フランス車からの乗り換えです。表現が難しいですけど不安感無く運転できる車です。
国産車を20年近く買った事無かったので、ポロ、A1、ルーテシアなどを見ていました。アクセラが気になってマツダに行ったのですが、車幅があり候補から外したらデミオが出ると話があり実車見ないで予約しました。
私は大型セダンも乗っていたので、コンパクトカーの些細なNVHが気になるのですが、デミオは良くできていると思います。
嫁は買い物中心で、車は詳しく無いですが、他の国産のコンパクトカーはふにゃふにゃしてると言って嫌がっていましたが、デミオは乗り易いと言っています。
250万円であれだけしっかり作った車買えるのであれば、わざわざ外車買おうとは思わないですね。安過ぎだと思います。
オーストラリアに行っていましたが、マツダ車人気でした。タクシーの運転手にマツダ2のディーゼル乗ってると話したら、良い車乗ってるなと言われてうれしかったです。
書込番号:18325002
7点

XDはエコランもホットな走りも
両方堪能できる面白いモデルです
静粛性と低速での乗り心地はイマイチですが
それが気にならないならオススメできます
書込番号:18326236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
私は、1月半に13SLが納車されます。
セキュリティーで、ただオプションのバーグアアラートで
問題無いのか考えてます。
駅の近くで、駐車場まで少し距離があり、けして治安が
良いとは考えていません。
そこで、検討しているのは、イモビカッターガードです。
皆様は、どのように対応されてるのか参考までにお願いい
たします。
1点

それより 車両保険をしっかりとしたのに入ったほうがよい
放火でもされたらたまったもんじゃないからな・・・
窃盗団 団長より
書込番号:18313673
1点

車両保険は、入れる最大限のエコノミー
ではなく、一般のほうに入ります。
言われるまでもなく、事故防衛の最初
に行う手続きですからね。
書込番号:18313901
1点

車上荒らしが対象なら純正セキュリティでも問題ないかもだけど
盗難対象なら純正はつけても効果ないかと。
イモビカッターガードってトヨタ車以外でも対応してるんですかね?
製造元の対応表を見てもトヨタ車以外が見当たらないが。
書込番号:18314037
0点

社外品のセキュリティー付けるのが定番だけど、これやり出すとキリが無いからお薦めしません。荒らされる時、盗まれる時は何やっても駄目です。社外品は誤発砲が多いから下手なショップに頼むと後悔します。
因みに花火の音でも発砲する場合があります。
私はセキュリティーのステッカー貼り付けてるだけ。無論付けてません。後、気休め程度ですがガラスエッチング加工を前後後席窓に施してます。一応盗難対策。
要は対策してるから、荒らすの時間掛かるよ、盗んでも元取れないよってアピールをする。
書込番号:18314335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見積りはしてもらいましたから
対応しているようです。
そこまで、お金かける必要が
あるかは、ちょっと疑問ですけ
れどね。
盗難被害も、車両保険でカバー
されてるので、悩んでます。
書込番号:18314369
2点

車両保険で盗難も対応してるのありますよ。
正直言ってなにやっても盗まれるときは盗まれます。
盗めないときは腹いせにボコボコにしていくなんてのもありますし。
保険が一番じゃないでしょうか。
書込番号:18315200
1点

スレ主さん
まずは駐車場も含めた周辺の治安状況を体感も大切ですが、情報を入手しましょう。入手方法は簡単です。
管轄の警察署のHPやお住まいの都道府県警察本部のHPに犯罪発生マップ等の名前で過去1年分ぐらいの調べたい住所付近の情報(自動車盗難や車上荒らしの発生状況)が公開されてます。
自動車盗難が多ければ車そのものの盗難対策を、車上荒らしが多ければ車の中に貴重品等を置かないや、カーナビの盗難対策をと、優先順位が決められます。
またどの程度やるかは駐車場のセキュリティレベルにも寄ると思います。防犯カメラは設置されているか?夜間でも明るいか?人通りはあるか?管理人等が常駐しているか?そもそも駐車場には誰でも入れるのか?等も重要です。
書込番号:18316567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
一部高級車とハイエース等海外ニーズが高い車を除いて、車そのものの盗難はまずないと考えて良いかと。
よほど治安の悪い所でも、車内に何も置いておかなければ、車上荒らしも大丈夫では?
ナビを盗まれたなんて話もめっきり聞きませんし。
書込番号:18318181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 円卓の騎士改 さん
いえ、ニュースになってないだけで実際は多いですよ。
車そのものじゃなくてもホイールだとかナンバーだとか。
あと最近じゃヘッドライトの盗難増えているんだとか。
まあ、そもそも多いか少ないかではなく、自分が盗まれるかどうか、0か100かしかありませんしね。
ちなみに自分の知り合いは朝おきたら自分のガレージからなくなっていて一ヵ月後に真っ二つになって港のコンテナから見つかりました。
書込番号:18318666
6点

車に乗り始めて30年車両保険には一度も入っていません
それが得なのか損なのかは死ぬか運転免許を返納するまで誰にも分かりません
30年間の事故等による修理代は、車対車の自己負担分が2回と高速走行中に飛び石でフロントガラスにひびが入って交換した計3回です 全部で30万円は超えていないと思います
考え方としては「手元に修理代金として100万円を確保して200万円の車を買う」です
事故で廃車になった場合は自分へのペナルティとして、次の車を買うお金がたまるまで修理代で確保した100万円で買える中古車で我慢します(笑)
次に300万円の車が欲しい場合は200万円の車に乗っている期間に50万円修理代を増やして常に新車購入価格の50%を修理代として手元に置いておきます
車両保険と同等の安心感が得られるかどうかは個人の考え方ですが、私の場合は修理代金には出来るだけ手を付けないことを肝に銘じ、無理な運転は控えるよう心がけています
私のように金銭的に基本「ケチ」な人にはお勧めします
この方法の良いところは車両保険代の節約だけでなく、年老いて免許を返納した時、修理代がそのまま葬式代に名目変更できるところです
書込番号:18319029
7点

住んでいる地域により、被害はまちまちですよね。
皆様の地域が、盗難被害の多い地域かどうかも
知りません。
わかっているのは、私が住んでいる県は、日本で
1、2 を争うような県です。
車両保険に入らないと、盗難以前の問題で
私から考えたら、論外です。
自分さえ良ければいいといった、楽観的思考で
何かあった時はどうされるんですかね?
任意は、車両保険に入らないと、他人の車に損傷
あたえた場合、対象ではないですよ。
廃車にでも、してしまったら責任とれるのでしょう?
車は危険なのですから、自身に甘い考えでのったら
いけないと私は、思います。
無関係で、無責任な考えの書き込みでイライラ
して脱線してしまいました。
すいません!
書込番号:18319201
1点

ヒートアップ中
失礼します。
セキュリティは、あれが良いこれがお薦めと言
うのは、少なくともここで公開するのが相当な
情報ではありません。他者に極力知られないか
らこそセキュリティの意味があるんです。オプ
ションパーツだと、取り付けも画一的だと思う
ので、専門店を調べて、きっちり相談して、自
分に合ったものを選択してください。
書込番号:18319259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「参考までに」と聞かれたから各人の考えを述べているのに、無責任だの無関係だのイライラするってのが貴方の返答ですか?セキュリティー、保険は考え方は人それぞれで良いと思いますよ。
自分の意に添わない投稿にイライラするって、貴方、それ傲慢の何物でもないですよ。
拝見する限り誰もスレ違いな投稿していないし無責任な投稿もしているようには見えない。
スレ主として進行する資格があるのか疑問と言わざるを得ないね。
書込番号:18319500 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

車の盗難、車上荒らしについて自分の住んでいる地域を警察署のデータで調べてみたら
全体的な数値は下がってはいますが、時期に関係なく被害は発生しているようです。
また、逆に増えている地域もあって、そこに住んでいる人は注意が必要です。
地域巡回の効果も関係しているように思います。
被害場所として一番多いのは、月極め駐車場でした。
盗難時の鍵の状況(被害時にエンジンキーを付けていたか)は無でも8割を超えていました。
書込番号:18319555
1点

自己レス。
8割の数値は車自体の盗難です。車上荒らしでは施錠有でも7割近い数値でした。
書込番号:18319567
1点

セキュリティも市販品である以上、それを製造した人もいれば、破るために構造を研究する輩もいるという、いたちごっこ状態かも知れません。イモビカッターガードをつけてもイモビカッターガードデビルカッターを造り出すかも知れず、それはもう・・・。
セキュリティが完璧に作動した為に窃盗犯を捕まえようとして車の持ち主が亡くなったいたましい事件もありますし・・・。最大限の備えはセキュリティ装着を外部から察知させない装着をする事と(この辺りは業者の技能によります)、それでも万一のときは、自分の身体生命を第一に考えましょう。
書込番号:18319729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーナビの話も出ていますが、そもそもマツコネナビは車両一体だから盗めないですよね。
書込番号:18319978
1点

セキュリティー以前の話ですね。任意保険イコール車両保険と勘違いしてる。対人対物と車両保険の区別がついていない。スレ主さんみたいな人が万が一人身事故でも起こしたらちゃんと初期対応出来るのか他人事ながら心配になる。
御自分の新車を心配するのも結構だが、ステアリング握るなら最低限の任意保険の知識は備えるべきだね。
書込番号:18320513 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDTOURINGが昨日納車されました!
今迄使用していたエンジンスターターを活用しようと取り外してもらいましたが、どうもskyaktiveに対応していないようで使えません。
他を購入しようと調べましたが、skyaktiveに対応していない物が多いようで、困っています。
純正はあるのですが、5万円を超えそうで高いです。
どなたか純正以外のエンジンスターター付けてる方おられませんでしょうか。
書込番号:18307170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型車は対応するのに時間が掛かる場合が多いです
また社外品は予備のスマートキーが必要だったり、スターターでエンジンを掛けるとスマートキーが使えない事もありますので注意が必要です
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tesqID=2226&carMakerID=22&carNameID=243&menuST=36
ガソリンのデミオは対応品がありますが、上記の件に該当しています
高くても純正が使い易かったりもしますので検討してみては?(多少は値引きして貰えるかも?)。
書込番号:18307626
3点

ありがとうございます!
純正も検討してみます^_^
書込番号:18307773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13SのAT乗ってます。けっこう滑るのですがやっぱりスタッドレスタイヤでしょうか?
ちなみにアイスガード トリプルIG30プラスはいてます
雪国の皆さんデミオの雪道走行はいかがですか?
参考までに滑りにくいスタッドレス教えて下さい
車体が軽いせいもあるのかな?
書込番号:18293164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この時期にスタッドレスを履かない雪国の人はいません。
サマータイヤで滑るのは当たり前です。
日本製ならどれでもいいです。
新作のTOYOのガリットGIZや横浜IG50、鰤のVRXやGZがオススメです。
書込番号:18293230
0点

乗り方を除けば、タイヤの賞味期限切れが考えられます。
>参考までに滑りにくいスタッドレス教えて下さい
最新のスタッドレスが最良のスタッドレス。コレ鉄板。
http://www.clg-sv.com/index.htm
書込番号:18293254
3点

>この時期にスタッドレスを履かない雪国の人はいません。
サマータイヤで滑るのは当たり前です。
「アイスガード トリプルIG30プラスはいてます」って,スタッドレスなのでは?
>車体が軽いせいもあるのかな?
私は軽いほうが滑りやすいと感じたことはありませんが,一旦すべると軽い車はすぐ止まるけれど,重い車はなかなか止まらないという経験はあります。
アイスガードの使用経験はありませんが,性能は高いという印象は持っています。
書込番号:18293300
7点

>サマータイヤで滑るのは当たり前です
スレ主さんはスタッドレス「アイスガード トリプルIG30プラス」を履いています。
スレ主さん
雪道ではスタッドレスでも滑ります。
“滑る度合い”がスレ主さんには納得いかないのかな?
性能面ではスタッドレスは最新のBS製がおすすめですが‥。
書込番号:18293341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2014年モデルということは、新品のスタッドレスですよね。
新品のスタッドレスは、100km位走らないと本来の性能は出ませんよ。
書込番号:18293351
2点

失礼ですが、幅はどのくらいのものを履かれていますか?
ラリーなどでもそうらしいのですが、幅がノーマルタイヤより若干狭い方が、加重が良く乗るのでブレーキの効きもよく、横滑り等も少なくなるようです。
ちなみに私もアイスガード・トリプル30を履いています。175/60R16ですが(純正は185/60R16)、雪道やアイスバーンでも特に滑ると感じることはないですね。
XDTのMTなので、重量差とかエンブレの効きとか、その辺の違いもあるのかもしれませんね。あと、雪道やアイスバーンではできるだけスピードを出さない、Gが掛かるような荒っぽい運転はしない、これが一番だと思います。
いったん滑り始めると、例えトラクションコントロールだろうが4WDだろうがLSDだろうが、コントロールするのは難しいと思います。
書込番号:18293468
1点

ガソリン車なので185/65R15です
空気圧は規定圧を入れているのですが少し変化させた方がよいのでしょうか?
まだタイヤを変えて300km程度しか走ってないのでもう少し様子をみてみたいと思います
書込番号:18293600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は、気ままなドライバーさん。
お使いのスタッドレスタイヤは、比較的評判はいいようです。
タイヤの製造年は2014年でしょうか?
例え未使用タイヤであったとしても、時間の経過と共に固くなり、性能が落ちます。
スタッドレスタイヤは、その変化が特に顕著です。
製造年も問題ないようであれば、スタッドレスタイヤの性能というのはそういうものだと割り切って、タイヤの性能に合わせた運転を心掛けるしかないと思います。
少なくとも、デミオだから滑るということはないです。
> 空気圧は規定圧を入れているのですが少し変化させた方がよいのでしょうか?
指定値のままがベターだと思います。
あまりいじるとタイヤが偏摩耗する可能性もあります。
気温の変化でタイヤの空気圧は結構変わるのでご注意ください。
また、タイヤのエアーゲージは比較的安価なものでもそれなりの精度はあると思うので、ご自身で測定されることをお勧めします。
書込番号:18293938
3点

正直言ってこんなことまで車のせいにされても・・・って感じがしますが。
書込番号:18293974
12点

私はダンロップのウィンターマックスの185/65R15を履いてますが、おおむね大丈夫です。
私は広島ですので雪国とは違いますが、中々積もったりしますのでこの時期は履いてます。
先日の雪の日では後輪が少し滑って横滑り防止装置が作動しました。
このときの状況は、上り坂で立ち往生した車をかわして轍をまたぐ際滑りました。
それ以外は路面が真っ白でもちゃんとグリップが効いていたのでよかったです。
国産の主なメーカーのタイヤなら概ね大丈夫じゃないかと思います
書込番号:18294463
0点

スタッドレス性能比較
↓
http://www.clg-sv.com/tire10.htm
トリプルIG30プラス履いていても滑るなら、どのタイヤ履いても滑りますよ〜。
滑らないような運転を心掛けるのが第一。
横滑りしたらカウンターを当てる楽しみがあったのに、アンチスキッド付いてたら面白くないなんちゃって。 :)P
昨日今日の中小路はどこもツルツルのアイスバーンです、札幌の方はご用心!。
書込番号:18294769
2点

こちらは、国道以外スケートリンクのような路面になっている札幌郊外です。
今の車は扁平率80で4シーズン目の無印X-ICEですが、
特に滑って困るということも在りません。(多分、製造後5年目?)
同僚の中にはアジアンタイヤとか履いてる人も居りますが、事故も無く普通に通勤してきています。
他の皆様が仰るとおり、
雪道、凍結路に応じた走り方を心がければ滑って困るようなことも軽減できるかと思います。
納車待ちのデミオの冬タイヤは売り出しで安かったのでIG50にしましたが、
今後は積雪してタイヤの皮むき出来ないかな・・・と心配になっています。
書込番号:18295115
3点

1.3のAT、FFですか?4WDですか?
どちらにしても横滑り防止装置(トラションコントロール)
付いてますよね。それでも滑るのですか?
どのシーンで滑るのですか?
発進時?カーブ?ブレーキ?
書込番号:18296368
0点

FFです。
滑るシーンですが、ハンドルをきりながらの発進時や、直進走行中などになりますね
横滑り防止装置もあまり効果がないような感じがするのですが
書込番号:18296403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横滑り防止装置は仲通りの轍を乗り越え損なったりして
溝に落ちても作動しますが交差点の右左折等ゆっくりした
速度ではヨーセンサーが感知しないのか作動しない場合があります。
FFは前輪で駆動と操舵を受け持っているので路面状態が
悪くなればなるほど同時に操作すると滑りやすくなります。
減速してから曲がるとかカーブはハーフスロットルで
直進状態になってからアクセルを踏むとか。
以前、REVO2の初期では4WDでまっすぐなのにふらふらしたことが有りました。
REVO2の後期、GZはそんなことがないのでタイヤもあるかもしれませんね。
(タイヤは毎年新品を下ろしています。)
FFの車もありVRXを履いていますが凍った路面の発進では簡単に空転しますし
4WDのGZほど速度が出せないのでFFの限界かもしれません。
4WDには横滑り防止装置が付いているので滑りを体感することは
ブレーキングの時くらいなのでFF+横滑り防止装置でも行けるのでは?
と、考えていましたが無理そうですか?
書込番号:18296451
1点

13sのAT、FFで道南で乗ってる者です。
納車時に無理を言ってアルミホイール付きブリザックを10万以下でつけてもらいました。現在はノーマルの鉄ちんホイールに組み換えしてもらって乗ってます。
ブリザックはよくグリップします。
ABSのききもまあまあですが、MTモードで可能な限り減速する方が安全に止まれます。六速もあるととてもスムーズにエンブレかけられますので乗り心地も良いです。
新雪のワインディングもMTモードでギアを固定して走行すると燃費はよろしくないですが、安心感があり楽しいです。横滑り防止のヤツの効きはガガッという音と共に作動し、カウンターをあてる必要がほとんどないですね。
書込番号:18304791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

道南地方住みです。
まず、スタッドレスは滑らないのでは無く滑りにくいと思って下さい。
どんなに良いスタッドレスタイヤを履いても、急な動作は禁物です。
FF車はハンドル切りながらの加減速は苦手だと思っておいた方が良いですよ。
じんわり加減速、定速でのハンドル操作、急減速の原因になる速度超過は控える。
この辺を意識して運転すると滑りにくくなりますよ。
書込番号:18309042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マツダのホームページ上に取扱説明書が出ていたので
読んでいましたら、USB端子に接続するものを
「USB機器」と書いてありました。
てっきりUSBフラッシュメモリーだけと思ってたのですが
例えばポータブルのHDDやSSDを使えることができそうです。
かなり大容量の音楽データの持ち込みができることになります。
消費電力の制限もあるらしいのですがよく分かりません。
ipodなどもUSB接続にすると単なるストレージとして認識するようです。
どなたかお試しになった方はいらっしゃいませんか?
0点

>消費電力の制限もあるらしいのですがよく分かりません。
5V、500ma電源供給のようですので
それ以上の消費電力が必要であれば別途電源をつなぐ必要があるかと思います。
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq488.html?detail=&rf=search.html&faqEntry.targetContents=
>例えばポータブルのHDDやSSDを使えることができそうです。
>かなり大容量の音楽データの持ち込みができることになります。
マツコネが認識できるUSBデバイスは最大32GBまでだったような、64GBは認識してくれない、
という書き込みをそこかしこで目にした覚えがありますが。
じゃあ、iPhone6+の128GBモデルとかはどうなんだよ?
と突っ込まれると検証ができないので、
間違っていたら謹んでお詫び申し上げますが・・・
書込番号:18292137
0点

simeo-nさんありがとうございます。
前スレで64GBのことが話題になっていましたが
立ち消えになってますね。
ダメ元で試してみます。
ポータブルのHDDは、ダメのときショックがありますので
まずは2.0のUSBメモリでチャレンジしてみます。
MP3の340kbps変換で350GBになります。前スレでもどなたかが書いていましたが、
全曲車内に置いておきたい(その都度メモリに落とすのが面倒)ので
HDDやSSDは?と考えたのですが...
書込番号:18296903
0点

64GBのUSBメモリは何の問題も無く読み取れています。
2本差しも特に不都合ありません。
マツコネは32GBを超えると認識しないというのは
間違いだと思います。
次はHDD500GBに挑戦なんですが、USBメモリとHDDでは
構造も違うしマツコネ側でHDDをコントロールする
機能が無ければダメな気がします。
どなたかお試しになった方がいたらお教えください。
書込番号:18308734
0点

>次はHDD500GBに挑戦なんですが、USBメモリとHDDでは
構造も違うしマツコネ側でHDDをコントロールする
機能が無ければダメな気がします。
私はマツコネを試せる環境にないですが,simeo-nさんが示しておられるリンク先をお読みになられましたか?
>規格電圧と電流は、USB規格2.0に準拠しており、5V 500mAで接続機器に対して電源を供給しています。
また車内に2つUSB端子が装備されていますが、各端子ごとで5V 500mAとなっています。
(2つで共有していない)
これを読む限りマツコネのUSBは通常の(独自規格ではない)USBだと思われます。なので「HDDをコントロールする機能が無ければダメな気がします。」は関係ないと思います。それよりも,simeo-nさんが指摘されているように,電流容量を確認されることを,強くお勧めします。お使いのHDDが500mA(0.5A)以下でなければ,対応した外部電源が必要です。くれぐれも未確認のまま実験なされないように。
書込番号:18308990
1点

ポータブルのHDDの消費電力は、製品の仕様に載っていないことが多いです。
そもそも通常のUSB端子から電力供給を受けて動作するのが前提のバスパワーですから。
初期のiPadは、1A主力のアダプタが付いていて、PCからは充電できなかったのですが、あれは特殊なことです。
従ってポータブルHDDは、電力的には5V0.5mAで可能と見ています。
ただ、ものがないのでどなたか、人柱いや失礼チャレンジャになった方はいないかと思いまして。
ただ64GBのメモリーを使っていて思ったのですが、マツコネでは検索がいつも最初の曲や最初のアルバムなどから始まるのでたくさん入れすぎると、終わりの方のアルバムに届きにくいこと、検索度を高めるため、サブディレクトリを深くすると、再生されないなど動きが安定しないことがあるのが分かりました。
別スレでもありましたが、CD10枚程度を圧縮して4GB程度メモリに入れて運用するのが使いやすいかなと思い始めています。全曲用意するとメモリが50本近くなるのでこれまた無理です。
面倒でもその都度聴きたい曲を拾いながら運用することになりそうです。
できれば、フォーマットにFLACがあればうれしいんですけどこれは読めないようです。
書込番号:18316230
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,705物件)
-
デミオ 13Cスマートエディション SDナビ HIDヘッドライト 電動格納ミラー ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 23.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.2万円
- 諸費用
- 5.6万円