マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(9062件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
490

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

標準

空調が悪い

2014/12/20 13:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

すぐにフロントガラスがくもります。他の車では、なかったのですが。
みなさんは、どうですか?

書込番号:18288257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/20 13:36(1年以上前)

こんにちは

外気導入(換気)に切り替えてますか?

エンジン温度低い時は、フロントガラス強制除湿するといいかと思いますが。
(フロントガラスのボタン押すだけ)

書込番号:18288305

ナイスクチコミ!6


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/20 15:21(1年以上前)

DEデミオでも、曇りやすいって思いましたので、気密性が高い設計って事なのかもしれませんね?

書込番号:18288586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/20 15:59(1年以上前)

確かに外気導入にしていてもガラスの下部が曇りやすいですね。

書込番号:18288704

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/20 16:23(1年以上前)

ガラスのスラント角度が大きいことも影響してるかも。

書込番号:18288770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/20 17:17(1年以上前)

ものすごく曇りやすいです。istop中によくなり、窓側へ切り替えるとエンジン始動するので、燃費が落ちそうです。リアガラスも同様に曇りやすく、熱線を小まめに入れたりしてます。多分、気密性が良く、室内空間が小さいからでしょうね。前車より車内が寒く感じませんので…。

書込番号:18288942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/20 19:24(1年以上前)

曇り止め塗っときなはれ。

書込番号:18289339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/12/20 20:12(1年以上前)

こんばんわ。XDTLの納車待ちですが、バイザー付けてないんだけど雨の日ヤバイですかね?

書込番号:18289504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/20 20:47(1年以上前)

本当に曇りやすいです。
曇り取りに切り替えるとi-stopが停止するので,スイッチの切り替えが忙しくて大変です。
除湿をすると喉が痛くなるので,ある程度の湿度を保ちながら曇らないのがBESTなのですが。

以前,ディーゼルは温まりにくくシートヒーターの必要性が議論されましたが,暖房はすぐにききます。

書込番号:18289615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/20 21:21(1年以上前)

前車(VWジェッタ)との比較ですが、私はDJ5FSは曇り難いと感じています。
この時期は常に空調ON(22度程)、AC、外気導入です。
i-STOPも積極的に使っていますがそれでも曇りませんよ?

書込番号:18289725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/21 00:00(1年以上前)

僕は、曇りをあまり意識した事がありません。

最近チラチラと、新型デミオを見かける様になりましたね。v(^O^)♪♪

書込番号:18290316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2014/12/21 03:03(1年以上前)

外気との温度差で結露します。

視界を保つために湿度を下げる必要があります
それにはコンプレッサーを回してクーラーを掛け、除湿します

エンジン直結のコンプレッサーでエンジンが止まるとコンプレッサーが止まり、
ビショビショのエバポレータに付着した水分が吹き出してしまい、恐ろしい事に前が見えなくなります

HVACの制御がうまくできていないのではないか、と思います


また、極寒地では、冷凍サイクルが働かずに除湿できない、そういった現象をご経験の方は多くいらっしゃるかと思います

書込番号:18290626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/21 15:30(1年以上前)

曇り止めスプレーとかやってもダメ?

書込番号:18292113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/22 01:36(1年以上前)

逆に曇り止めって塗らないもんなんですかね。

よほど機密の悪い車でもない限り塗るもんだと。

書込番号:18293977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/22 08:22(1年以上前)

たいがいACオンで除湿され曇りは消えると思いますけど、結構ヒーターだけで運転されてる方って多いんですよね。

昔から汗っかきなのでACは欠かしたことはありません。

書込番号:18294306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/22 19:55(1年以上前)

曇る原因の1つはガラスの汚れだと思います。
新車の時も内側がけっこう汚れていることが多いと思いますので
一度念入りに磨いてはいかがでしょうか?

曇りだすとよく内側を拭きますがダスキンのアンモニア入りのガラスクリーナー
がお気に入りです。臭いけどスッキリ。

そのあと曇り止めすればだいぶ違うかと思います。

書込番号:18295928

ナイスクチコミ!0


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/01/06 12:41(1年以上前)

窓ガラスを固く絞った濡れ雑巾で拭き
そのあと乾いた雑巾で再度拭くと曇らなくなります

ACは常時ON、臭くないときは外気導入設定です

書込番号:18341973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DC292さん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/05 15:57(1年以上前)

こんにちわ。参考になれば・・・と思い投稿いたします。
我が家のデミオ(2015年3月新車にて購入)も2015年12月頃から不調(冬場でも日中車内が暑くACで涼しくしたくても効かない。曇りが取れない。)でした。
1年点検を機会に「AC効かない。」と申し出て確認を受けたところ、結果として室内側の「エバポレーター(ラジエターのような部品)」からのガス漏れと判明し無償交換となりました。
我が家の申し出の後にも同様の申し出があったと営業担当が言ってましたから、同様の症状の方はマツダに問い合わせるべきだと思います。

書込番号:19848326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/05 21:40(1年以上前)

エアコン使ってて、曇った事ないです。暖房は弱い気がしますが。。。

書込番号:19849307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

標準

MTのギア入りについて

2014/12/19 22:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:324件

信号待ちなどの停車時にニュートラルにした後に、発進する時に1速に入れる時素直に入らなく、何かに当たる感覚が出る時ありませんか?

1ヶ月点検に出した時に調べてもらいましたが異常がないとの事でしたが、色々ありましてその後ディーラーの人が私の車を運転して店まで持って帰ることになったので、停車時にニュートラルにしてアイスト状態などで試してと言ったところ状態が再現された様なので、ミッションオイルを少し柔らかめに変更してみたそうです。
MTの数が少なくデータが少ないようなので
、しばらくコレで様子見して欲しいそうです。

書込番号:18286432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/12/19 22:30(1年以上前)

キャブレターの調整ができないサービスマンが増えている。
同じようにMTの分解調整もできない方が多いと思うよ。

書込番号:18286460

ナイスクチコミ!2


mo2tさん
クチコミ投稿数:12件

2014/12/19 22:37(1年以上前)

入りにくい時あります。1速とRです。でも、クラッチ踏み直せば入るので「こんなものかな?」って思ってます。今まで乗ったMTもそういうことはあったので。でも、ミッションオイルの交換は効果が気になります。よろしければまた感想を教えてください!

書込番号:18286483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2014/12/19 22:58(1年以上前)

>神戸みなとさん
整備の方は新しくでたものなので、慣れるまではマニュアル通りの対応だろうと思います。比較的にMTが出ているメーカーなので信じたいと思います。

書込番号:18286561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件

2014/12/19 23:15(1年以上前)


>mo2tさん
クラッチ踏みなおしたりガチャガチャやれば入りますが
今までの所有のMTで経験のないような感覚だったので

バックの時は機会が少なく無意識で入れ直したような気がしなくもない状況だったので、はっきりした方を伝えました。
馴染むまで時間がかかると思いますので書き込むまでも時間がかかると思います。

ぜひディーラーの方にmo2tさんも今後の改善のために情報として伝えてあげてください
。MTの情報が少ないようなので

書込番号:18286612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/12/19 23:21(1年以上前)

>何かに当たる感覚が出る時ありませんか?
私は単純にギアの位置が山と山に成って居ると考え、
クラッチを踏み直してプライマリー側(エンジン側)のギアの位置を変えて解決していました。
確かにギアオイルが硬い状態の時の方が起こり易いと思います。

書込番号:18286627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/12/19 23:26(1年以上前)

各部のアタリもあると思います。

距離にして1万キロ程走行すれば、アタリが出てギアが入り易くなる筈?

書込番号:18286642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2014/12/19 23:50(1年以上前)

新車時の堅さもあると思います。アタリが出るまでと思っていましたが、伝える機会があったので伝えておこうと思いました。


クラッチを踏みなおしたりしても明らかに入りにくい時があるんですよ

書込番号:18286710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/20 00:05(1年以上前)

i-stopでエンジンが止まった状態のときになってませんか?
アイドリング状態からクラッチを踏んでも惰性でしばらく回転し続けるのでギヤは入りやすいのですがi-stop状態だとギヤが止まって山同士が当たりやすくなります。オイルである程度は改善されると思いますがMTとi-stopの組み合わせの宿命ではないかと思います。
入りにくい場合はNに戻しクラッチを離してから再度入れなおすと入りやすくなるのはご存知の通りです。
ここでの要望ですがシフトインジケーターはクラッチを離して初めて表示しますが、離す前に表示してくれないのでしょうか。また完全に入っていない状態も教えてくれないのでしょうか。何度か間違えて3速発進してしまいました。

書込番号:18286766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/20 00:12(1年以上前)

今晩は、夏より冬が好きさん。

お困りのようですね。

取り敢えず、クラッチペダルを踏んだ状態でシフトレバーを一旦セカンドに軽く当てて(当てるだけ、入れない)からローに入れるとスッとはいりませんか?

もし上手くいくならば、それで暫く様子を見てはどうでしょう?

少なくとも、車にとっては優しい対処法になると思います。

根本的な対策でなくて申し訳ないですが…。

書込番号:18286779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件

2014/12/20 00:25(1年以上前)

>黒ヒヨコさん
それもやってますがダメな時はダメなんです。残念ながら


>kim_bug2さん
アイスト時アイドリング時両方です


凄く困る程ではないので気長に改善策が見つかればいいなと思ってます。この車の宿命かと思いつつ
私一人では無理なので似たような状況が起こる方、皆さんの情報のフィードバックにも期待しております。

書込番号:18286811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/20 00:53(1年以上前)

やはり1速に入りにくいときが多いです。
確かにクラッチ踏み直せば入りますが、エンジンかかって、切って、またかけてとなるので、クラッチ操作ではなくギアを3速に入れてから1速に入れてます。
1ヶ月点検の時に指摘しましたが、エンジン停止時にミッションの位置がずれるので仕方ないそうです。
仕事でデミオを使用していますが、1日に3、4回ギアが入らない時があるので、発進時のもたつきでオカマほられないか心配です。

書込番号:18286882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/20 06:04(1年以上前)

ギアオイルもアイドリングストップも原因では無いと思います。

それと新車時の入りが渋いのとギアの噛み合わせで入らないのは別物です。

FF車の横置きエンジンならシフトレバーとトランスミッション間はワイヤーかロッドで繋がっていますので、新車時はその辺りの渋さがあります。

噛み合わせが悪い時はどんな状態のMT車にもある現象です。

書込番号:18287140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/20 08:51(1年以上前)

昔は他のメーカーでも結構こんなのが多くてダブルクラッチでつないでいました。

他の方が言われるように「なじみ」で解決されるかもしれませんが早く改善されることを願っています。

どのメーカーでもAT車が多い昨今、サービスマンもMT車に関わる機会が少なく技術的な差はでるかもしれないですね。

「がんばれマツダ」ですかね。

書込番号:18287411

ナイスクチコミ!3


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/20 09:12(1年以上前)

私は、1ヶ月点検でミッションオイル交換をしました。

前は、たまに1速に入らない時も有りましたが、改善されたように思います。

シフトチェンジのフィーリングもダイレク感も、更に良くなったと思います。

書込番号:18287464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/20 12:04(1年以上前)

いついかなる時も
誰が運転しても
スコスコと違和感無く変速できる MT

そんな MT に出会ったことが無いです

ギアを手動で組替える訳ですから、
たまに引っ掛かりを感じることも有るでしょう。
簡単にリカバリー出来れば問題無いと思いますけどねぇ。

ウチにオンボロ MT 車があって、
私は普通に変速できるんですが、(自分のクルマだから当たり前だけど・・・)
友人に運転させると変速できません。(ミッションが壊れていると文句を言う)

慣れによって、知らず知らずのうちにコツを掴んでいるのかも知れませんね。

書込番号:18288057

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/20 12:09(1年以上前)

そんなに簡単にオイルの硬さ?を変えてもいいんですかね??(^_^;)

メーカー推奨の範囲内でしょうか??

書込番号:18288077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/20 12:20(1年以上前)

あっ、私もMTオイル気になってました!
納車され、1ヶ月点検で変えようかなとおもってます。
硬さうんぬんを


龍桜さん……

書込番号:18288106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/20 12:36(1年以上前)

空は晴れさん。
私は、ディーラーで交換して頂いたので純正オイルです。画像には、75Wー90とあります。

リットルあたり1000円(税別)の2リットル使用です。

新車当初と、オイルの固さは変わらないとは思いますが、確かに良くなってきたと思います。

いつまでも良いコンディションをキープ出来ると思いますので、お奨めします。

書込番号:18288145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/20 12:41(1年以上前)

龍桜さん…写真までありがとうございます。

興味津々なんで笑


書込番号:18288160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2014/12/20 14:32(1年以上前)


>PF4さん
ディーラーで交換してメーカーの推奨範囲内で、ごく僅かな変化ですね
効果が実感できるかは使ってみないとわからないとのことです


書込番号:18288451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

標準

故障?DFP再生?

2014/12/16 02:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

雪国で納車して早1ヶ月たちました。
1ヶ月点検も無事に終わり、順調だったのですがその日の夜から
コゲ臭い匂いとエンジンルームとマフラーから白い煙、アクセルを踏むとフォーンと音がし始めました。
過去スレを見てDFP再生かと思ったのですがなんか違うような気がして…。
1ヶ月で約850キロ走行、ほぼ街乗りです。
雪国で気温が低いため通勤などではアイストップが点灯してないことが多く
今までDFP再生したのかしてないのか全くわかっておりません。
音も変わったことがなく。
燃費も毎日よくないなーと思う感じです。。。

明日またディーラーに見てもらいますがDFP再生だったら恥ずかしいです(笑)
再生中には表示がでると素人には嬉しいのに…。
それにしてもコゲ臭い!って感じだったのですが、みなさんそんなことありましたか?

書込番号:18274652

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4件

2014/12/16 02:54(1年以上前)

DPFでした!
ディーラー行くまえに恥ずかしい自分。・゜・(ノД`)・゜・。

書込番号:18274655

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/16 05:48(1年以上前)

@DFPがDPFだった
A故障ではなくDPFだった

真実はいつも1つ

書込番号:18274742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/16 07:51(1年以上前)

ディーラーの説明が足りないのか、ユーザーの理解が足りないのか?

書込番号:18274891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/16 09:08(1年以上前)

自分は関東なのですぐi-stop効くようになりますが
寒いところだと混乱しますよね
故障ではなくて良かったです^−^

書込番号:18275058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/16 10:01(1年以上前)

恥ずかしいことなど、ないですよ!
気になることがありましたら、ディーラーさんに連絡するか、行きましょう!

ここでの回答を鵜呑みにして、ディーラーにつたえる事のほうが、余程恥ずかしいと思います。

書込番号:18275190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/16 13:03(1年以上前)

ナポシトさん

私の車も最近になってDPF作動時にアクセルONした時に限り、それも少々アクセル開度大き目の時で特に上り坂等が顕著にわかるのですが、「フォーン」というか「ヴォーン」というか、どこかで何かが共振して音がでているのか、どこかからエアーが抜けているのか、マフラーに穴が開いて音が発生したときに出る音と似ているのですが、そんな音がしだしました。
音そのものはそんなに大きくないのですが、明らかに今までなかった音が出だしました。
ただ「コゲ臭い匂いとエンジンルームとマフラーから白い煙」は今のところ確認できていません(いつも走行中なので気づいていないだけかもしれませんが)。

近いうちにディーラーに話ししに行こうかと思っていたところでしたが、似た症状の方がいたのでレスさせていただきました。

なお、当方の車は2014年1月末納車の思いっきり初期生産車両で、もうすぐ1年、1万キロになろうとしている車です。

書込番号:18275625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/16 16:34(1年以上前)

DPF(Diesel particulate filter)再生の警告灯ほしいですね。
ディーラーでも販売前に全員に必ず説明すべきです。

私も最初びっくりしましたよ。
駐車場に停めて「あれ?何か焦げ臭い!?」「あ、そうだDPFか」みたいな感じです。

書込番号:18276094

ナイスクチコミ!7


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/16 22:39(1年以上前)

DPF再生はちゃんと知ってたとしても結構来るものがありますので、さぞかしびっくりされたかと思います。
ディーゼルを普通車で日本国内で広めようとしているMAZDAはもう少しインパネ表示で分かりやすくする務めはあるのかなぁと思いますね。
エンジンの音は変わるし、白い煙がモクモク出るし、停車中かどうかに関わらず場所も選びたくなりますし、中途半端で終わらせると燃費にもエンジンにも良くないし、分かっていても気にはなりますね。

極力自然再生で済むように時々、高負荷を狙って高速とか使ってちょい遠出とかするのがいいのかなぁと思います。

書込番号:18277302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/16 22:56(1年以上前)

皆さんのレス見ていると、どうもそれが普通で通常のような感じですね。
私の車も最初からあの変な共振音はしていたのかな?

DPFが作動すると、マフラー音は変化するし(低音のヴォー音)エンジン音も変化するのは認識していたのですが、
何分、あのアクセルを大きく踏み込んだ時だけしか起きず、平たん路の加速程度では発生せず、
不気味な共振音というかどこかからエアーが漏れて抜けているような音が最近になってしだしたため、
なにかおかしいと思ったのですが、皆さんのXDでも発生しているのでしょうか?

書込番号:18277372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/12/17 00:19(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます!

ディーラーにて再点検していただいたところ
約900キロ走行の間にDPF再生が3回あり、今回の件は4回目の再生ではないか…だそうです。
過去3回は気がつかないくらいの静寂さで…4回目は煙もくもくコゲ臭い…
みなさん普通〜という感じですが、臭かったり煙でたりは普通のことなんですか?
ディーラーの人も念入りに調べてくれて、それが普通です!とは断定してなかったです。
むしろ電話したときは「ボンネットから煙ですか!?DPFだからといってそんなことは…うーん…」
という反応でしたよ。

なんにせよ大丈夫でよかったですヽ(;▽;)ノ

煙とコゲ臭がしたときはコンビニなどに止めて暖気してくださいと言われました(笑)

Takutyanさん
私のフォーン音はタービンの音で、これくらいが普通だと言われました。
気になるんですけど…(-。-;
点検されて、なにもないことを願ってます!

書込番号:18277660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/17 08:29(1年以上前)

DPF再生終了直後に車から降りると周囲はゴムが焦げたような臭さとマフラーからは白煙が出てます。
再生中はアクセル踏んでも加速が鈍くてなんだかおかしいのでDPFかと気づく感じ。
ボンネットからの煙は出る車と出ない車があるし、納車直後に出るかしばらく走ってから出るかはわからない、と説明受けなかったのですか?
エンジンに塗られたナントカが加熱されて煙が出る場合がありますが故障ではありません、というのは必ず説明されると聞いてましたが。
たぶんほぼ街乗りということでDPFに今までよりもススが大量に溜まってしまった結果で特に今回異常を感じるほどの念入りなDPF再生があった、という事ではないですか。
街乗りはディーゼルエンジンに多少負担がかかるという事は以前から言われている事なので、今後は高速走行を含め遠乗りをちょいちょい取り入れたほうが車の為にも良いのかもしれません。

書込番号:18278185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/12/17 12:50(1年以上前)

大仏ナタリーさん

特に納車時などに説明はなかったんですよね…聞かなかった私が悪いですね…。

私は契約前からこの掲示板をちょくちょく覗いていたので
・燃費が悪くなる・音が変わる・アイストップが消える
を目安にしてDPFというものを考えていたものですから、においと煙には今回はちょっとびっくりしました。

においも走行中に車内までどんどんわかるくらいひどくなってきて
冬なのに牧草でも焼いてるのか!?タービンの音もサイレンか!?と窓をあけて外を確認してみたくらいにして(笑)

春になったらどんどん遠乗りしてデミオライフ楽しみたいと思っています♪
雪でボディが傷だらけですが(大泣)

書込番号:18278844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 14:54(1年以上前)

DPF再生、明示的に表示がでれば、いいのでしょうが。
トラックの場合表示が出たり、手動再生できるようですね。

国土交通省のページから各メーカー資料へのリンクがありました↓

http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000035.html

書込番号:18282197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/19 09:06(1年以上前)

「DPF再生はルーチンで行われることでありいちいち表示する必要は無い」。

「DPF(フィルター)に異常が発生した場合は表示します」。

「ルーチンであるはずのi-stopが行われない場合は理由を表示します」。(アテンザの場合はi-stopの時間表示画面で)
そのいくつかある理由(取説に書かれていると思う)の中に「DPF再生(PM除去)」があります。

がマツダの考えだと思います。

DPFとDPF再生は別のことであると考えないと混乱すると思います。
アテンザ購入時もディーラーからは説明はありませんでした。
デミオは来月の半ばごろに納車が遅れることになったのですが、どのような表示をするのか興味がわきます。

書込番号:18284513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/19 21:29(1年以上前)

11/30に納車したんですが、納車して家に着いた時に同じ状態でしたよ〜
納車早々だったので気にはなりましたが、ディラーには連絡しなかったです。

書込番号:18286245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/20 15:31(1年以上前)

DPF再生中のお知らせがマツコネに表示されたら良いですね。

表示されて、遠回りして帰るって事でもありませんけど、判れば安心しますよね。

書込番号:18288616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

エンジンONにした際のマツコネUSB再生

2014/12/14 20:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:11件 デミオ 2014年モデルの満足度4

13日に納車され合計200キロほどドライブをして気付いた問題なのですが

マツダコネクトでUSBメモリ(Cruzer Fit 16GB)を使用して音楽を聴き、エンジンを切ったあともう一度つける際に『エンジンを切る前の曲を同じ所から同じ設定』でそのまま再生する場合と『USBをロードしてフォルダにある1番最初の曲(?)をエンジンを切る前と違う設定』で再生する場合があります。ちなみに設定というのはリピート再生やシャッフル再生のON OFFのことです。

私はずっと『エンジンを切る前の曲を同じ所から同じ設定』で音楽を聴いていたいのですが、解決策を知っている方や同じような症状があるDJデミオオーナー様はいらっしゃるでしょうか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:18270541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/15 00:39(1年以上前)

USBメモリ接続時、曲のレジュームに失敗する不具合ですね。
自分も経験しています。(今まで120回ほどで3回発生しています)

ソフトウェアのバージョンアップで直るといいな。

書込番号:18271510

ナイスクチコミ!0


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/15 01:00(1年以上前)

同じくシャッフル設定がかなりの確率で勝手に解除されるのが困っています。

書込番号:18271562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/15 01:23(1年以上前)

お二人とも回答ありがとうございます。
自分だけではない症状だと知って少しホッとしました。

音楽は車を乗る上で欠かせない存在なので、早く改善されることを願います(T_T)

書込番号:18271600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


トクホさん
クチコミ投稿数:5件

2014/12/15 10:54(1年以上前)

私の場合、「エンジンを切る前の曲を同じ所から」は全く問題ないものの、「同じ設定」は維持されたことがないです。

エンジン切ったら設定が初期化されるのはそういう仕様なのだと勝手に思ってました(汗

書込番号:18272170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 14:33(1年以上前)

私はアルバム単位で聴くので、不具合はありません。
USBには膨大なデータが入るので、設定次第では色々ありそうですね。

せめてオーディオ位は及第点を上げてほしいですが。。。

書込番号:18272661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/15 19:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。

みなさんオーディオ関連でマツコネのトラブルがあるみたいですが、それぞれ違うトラブルなのはなぜでしょうかね。

USBの容量や入れている曲の数によって違うのですかねぇ。

書込番号:18273441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 21:00(1年以上前)

> ふなむし系男子 さん
おそらく、データにしてるソフト、記録媒体が違うためかと。
USBメモリの性能も容量以外に違いがありますし。

どのソフトでデータを作ったか、どのメーカーのメモリを使用しているかなどが関係しているかと。

書込番号:18273730

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2014/12/16 01:09(1年以上前)

私はBMアクセラ乗りですが、同じくシャッフル再生が維持できずに難儀してましたが
iTunesを用いてプレイリストを作り、USBメモリーのルートフォルダに保存して、プレイリストから再生するとシャッフルが維持できました。

書込番号:18274580

ナイスクチコミ!0


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/16 09:05(1年以上前)

フォルダ→全ての曲にしてますが
毎回シャッフルは解除されます
シャッフルしても曲の並び順は同じですね

書込番号:18275049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 たこ1905さん
クチコミ投稿数:11件

燃費オタクです。たとえ0.1の違いでも燃費を追及したいと思っております。

さて、そこで質問です。XDは15インチのホイール、XD−T以上は
16インチが標準装備となっております。

物理学的に考えて、どちらが燃費が良いのでしょうか?

写真を見る限りでは16インチのホイールの方が重量が重そうに見えますよね。
単純にホイールとタイヤの重量を足すと15インチの方が軽いんじゃないかな…と
思われます。

一般的に、ホイールは軽い方が燃費には有利、と言われてますよね…。

しかし…

小生、趣味で自転車(ロードバイク)をやってます。
自転車乗りの常識としては、「ホイールは軽い方が良い」というのは
「上り坂」のときだけです。

平地の巡航のときは「ある程度重いホイール」の方が「慣性の法則」で
有利に働きます。そのため巡航用ホイールはディープリムが多いんです。

自転車の論理がそのままクルマにも当てはまるかは不明ですが、
XDとXD−T以上が全く同じ条件と仮定するとどうなんでしょうか?

もちろん、高速道路ばかり走る場合と、ストップ&ゴーが頻繁な街中では
違ってくるでしょうね。それぞれの場合に分けて考えて頂いても結構です。

理論的な回答をお願いします。

小生、装備には全く興味がありませんので、もし15インチが有利となれば
XDの購入を検討しますし、逆に16インチが有利となればXD−Tの
購入を検討します。

活発なご意見、よろしくお願いします。m(_"_)m

書込番号:18260492

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/11 22:03(1年以上前)

ホイールが重いとそれだけ回す力が要りますが、タイヤ自体も結構重たいし、燃費に一番効くのは重量じゃないと思っています。色々な車のデータを眺めてみますと、タイヤの接地幅に強く依存しているような気がしています(もちろん粘っこいやいやだとその分落ちるようです)。包括的なデータはないので確かな事は言えませんが。

誤解されがちなのは接地面積ですが、車の重量が同じでタイヤの空気圧が同じなら、接地面積はタイヤの幅に寄りません。接地面積と空気圧の積が支えている車の全重量になるからです。

書込番号:18260552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/12/11 22:16(1年以上前)

燃費だけを考えれば、タイヤ幅は細く径は大きい方が有利に働くと考えられます。
自転車のタイヤは、ある意味究極のカタチではないでしょうか。
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/i/i3/2013/showroom/

タイヤ外径を大きく変えられない以上、接地面の摩擦抵抗の方が、重量その他の要素より大きいような気がします。
他車でも、15インチの方がカタログ燃費は上回りますし。

書込番号:18260615

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2014/12/11 22:24(1年以上前)

たこ1905さん

燃費はストップ&ゴーが多い場合でも一定の速度での走行でも、タイヤ&ホイールは軽い方が有利です。

重いと慣性の法則により止まりにくくなるのは事実ですが、一定の速度で走るとしても燃費は悪化します。

極端な例を示せばタイヤ&ホイールが通常8kgだったとして、このホイールに1個当たり50kgの死重を乗せて4輪で200kgの重量増があったとすれば燃費は確実に悪化する事が容易に想像出来ます。

これがタイヤ&ホイール1個当たり1kgの重量増でも厳密に言えば燃費は悪化しますが、この燃費の悪化を数字化出来るかどうかは微妙です。

書込番号:18260660

ナイスクチコミ!11


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/11 22:29(1年以上前)

XDーTの16インチの、タイヤホイールの重量は、16sあります。

何方か、15インチの、タイヤホイールの重量を測定された人はいらっしゃいませんか?

軽いタイヤホイールは、燃費も良いかと思います。

書込番号:18260687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/11 22:34(1年以上前)

正確な物理モデルでの検証などはしたことがありませんので体験的な話にとどまりますが…

四輪車における車輪系のイナーシャの影響と二輪車におけるそれを同列に比較するのはどうかと。
車両重量が文字通り桁違いなので、車輪のイナーシャが車体の動きに与えられる影響が段違いと言えるほど変わってきます。

先の投稿でも指摘されている通り、車輪系のパラメータのうち四輪自動車の燃費に1番影響するのはタイヤの幅かと。
次に影響すると感じるのはヒステリシスロスですね。タイヤの空気圧を0.5kg/cm2ほど上下させればすぐに体感できると思います。(空気圧の上げ過ぎでグリップが落ちてくる影響は一旦置いといてください)
タイヤの直径もかなり実効燃費に影響しますが、スレ主さんの話の中では1インチ程度のホイール直径の上げ下げでお考えのようなので燃費に変化が出るほど変更することは考えていないものとして扱います。




書込番号:18260708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/11 23:10(1年以上前)

素人ですがすいません

やはり軽い方がいいのでは?

平地で動いてる時はよくても
一旦止まれば発進は軽い方が

乗員も少ない方が燃費いいですし(笑)

書込番号:18260841

ナイスクチコミ!5


整備猫さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/11 23:32(1年以上前)

重量が軽いほうが燃費が良くなるとは思いますが、単純に好きなグレードのデミオ買って外品ホイールをはめられたらどうですか?
素人が1インチの差で燃費が良くなるとかわかりますか?
タイヤの設置面積をホイールやタイヤサイズで換算するのではなく空気圧の管理で計算されるのが得策ではないですか?
因みに純正でついてくるアルミホイールは200万位の価格の車両では重いアルミホイールです。16インチであろうと外品のライトウエイトホイールであれば15インチよりはるかに軽いですよ。
燃費を0.1でもあげたいというならば4輪アライメントをちゃんととって、ホイールのバランスがきちんと正確にとれてるかを気にされたほうが良いと思いますよ。
新車だからアライメントに狂いなくホイールバランスも完璧なんて思われているならば大きな間違いです。
タイヤやホイールを効率よく回すという考え方で燃費伸ばしがんばってください。

書込番号:18260942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/11 23:45(1年以上前)

似たような話題からの抜粋になりますが・・・
バネ下を1kg軽くなれば4kg〜10kg車重を軽くするのと同じ効果といわれているそうです。
(60Kgの重さで燃費は3%ほど悪化するそうです)
燃費に関してだけは車ではバネ下が軽いに越したことはないようです。
まず15インチのホイール+タイヤと16インチ+タイヤの重さが何キロ差があるかですね。
ちなみにスチールホイール+タイヤは15.2Kgというのを見つけられました。

i−ELOOPでの燃費改善率は0.2だったかと思います。
0.1違っていたらカタログに載せていることでしょう。
計算するとi−ELOOPですら燃料費ではまず元は取れないと思います。

正直、最上級エコタイヤ+軽量ホイールに変えたとしても良くて数%ではないかと。

価格、乗り心地、などにこだわらないで燃費だけを求めるならばi−ELOOP、最上級エコタイヤ+軽量ホイール、使わない装備の取り外し、軽量パーツへの交換などでしょうか。
軽量化のために助手席外しちゃうなんてつわものもいるそうですので。
どこまでやるかですね。


書込番号:18260988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/12/12 01:39(1年以上前)

スレ主様

こんばんは。
小生もロードバイクに乗っています。
ディープリムに関する貴殿の認識は少し違っているのではないかと思われます。
アレは本来レース用で、レースであれば基本的に走り続けているわけで、
弱点である、重さからくる走り出し時の加速の悪さがスタート時だけなのです。
利点としては、高速走行時の抵抗の小ささ、スポークが短くなることによる
強度アップ、等があるのですが、重量増は欠点とされています。

他の条件が同じであれば、慣性等関係なく軽い方が早いはずです。
自転車、自動車、船、飛行機、およそすべてで言えることです。

書込番号:18261244

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件

2014/12/12 08:30(1年以上前)

ディープリムの利点は縦剛性が上がる事で、リムの変形が最小限になることですね。
これによりバイクは従来より前に進むバイクに変身します。
なので近年ではヒルクライムレースでの装着率が目立ってきました。
しかしヒルクライムだろうと、50km/h以上の巡航速度でせめぎあうクリテリウムだろうと、
アップダウンコースのクラッシクレースだろうとホイールの軽さは正義です。
ハイアマチュアでLightweightを求める人が多いのはそんな理由です。
軽いホイールは脚を最後に残せるのです。これ、燃費にも当てはまりますね。

話が脱線しました。

皆さんがおっしゃる通り、燃費に一番効くのは軽量化ですね。
それはエコカーレースカーが実証しています。
それと空力。
ツライチ、タイヤハウス最小化は空気抵抗軽減に効きそうに思えますが、
そういう意味でのインチアップ、あるいはオフセット装着は有効なのかもしれません。
ZIPPのようなディンプル加工されたディスクホイール、というのも面白いかもしれませんね。

スレ主さんの趣旨から脱線しかけたので話を戻すと、
タイヤのみの燃費の比較ならばサイズというよりタイヤの性能のほうが大きいので、
使いたい銘柄のタイヤをじっくり吟味されてから選択されてはいかがでしょうか。

そういえばBMWに採用されたオロジックは他のサイズ展開はしないのでしょうかね。

書込番号:18261621

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/12 10:03(1年以上前)

スレ主さん、軽量15インチホイールにエコタイヤを取り付けて燃費測定されてみてはいかがですか?

書込番号:18261825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/12 10:30(1年以上前)

XD、XDTを一般道高速道で走りましたが
クルコンでの燃費は全く同じでした

0.1まで追求されるならトータルでは15インチですね
XDはアクセル離すとエンブレ掛かるので
下り坂ではいずれにせよNで空走です

書込番号:18261885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/12 10:55(1年以上前)

燃費の話でしょ?
だったら、バネ下重量だけを考えてもダメだと思いますよ。

タイヤは、車輪の一番外側に付いていますので、
そこが重くなると、転がり始めの抵抗が大きくなります。

仮にバネ下重量(ホイール&タイヤの合計重量)が同じなら、
タイヤが軽い方が燃費は良くなるかも知れません。
(16インチの方が燃費が良くなる。かも。)

ホイールの素材は金属なので、鍛造アルミやMGホイールなど 製法変更/素材変更 で超高性能ホイールにすれば軽く出来ますが、
タイヤの素材はゴムなので、軽量化が難しいです。
なので、大径ホイールの方が総重量を軽くできる可能性が大きいです。

ただし、
純正16インチだと、ホイール&タイヤ の合計重量が増えそうなので、
どうなるかわかりませんね。

まぁ、一言で言うと・・・・大差無いって。

書込番号:18261934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/12 21:13(1年以上前)

私(厳密には我が家)の実体験になります。

それは、16インチのエコタイヤと15インチのスタッドレスタイヤで比較すると後者の方が確実に燃費が良いです。

ただしですけど、タイヤのグリップ性能を生かしての下り坂オンリィ的な場面では、話が違ってくると思います。

おまけの話になりますけど、軽いだけのホイールを選んでしまうと、色々と良くない面が出てくる可能性があると思います。(まぁ、分からい方には分からないとは思いますけど。)









書込番号:18263461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/12 22:08(1年以上前)

理論的にと言う事ですので、原則論を少し書きます。
重さも大事ですが、16インチも無意味ではありません。
扁平率の高いタイヤ(15インチ65の方です)は、タイヤのケース剛性が下がります。道路は皆さんご存知の通り、平なところはありませんね、そこをケース剛性の低いタイヤで走るとゴムがより多く変形し続ける(発熱する)事になります。これは燃費にも、操縦性にとっても良い事はありません。
低燃費タイヤは発熱抑えるのが基本です。
そのため、タイヤによっては、ケース剛性を補強しなければならず、重量増となる事もあるようです。
特にXDはフロント荷重が非常に大きいですので、操縦性と燃費のためにもタイヤの剛性を上げたかったのだと思います。

私もロードやりますが、ディープリムでジャイロ効果が効くのは、ホイールの重量分布が演習に偏っているからです。車のホイールは違いますし、勿論、重量の比率が桁違いである事も効果が無い理由です。

余り面白くは無いネタですが、参考になれば幸いです。

書込番号:18263639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/13 00:42(1年以上前)

本音 ミルク さん

>おまけの話になりますけど、軽いだけのホイールを選んでしまうと、色々と良くない面が出てくる可能性があると思います。(まぁ、分からい方には分からないとは思いますけど。)

色々と良くない面を教えてください。とても興味があります。

書込番号:18264152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/13 07:27(1年以上前)

activelifeさん

お答えします!

それは、ステアリングを伝わって感じるフィーリングに影響があります。
一言で言いますと、剛性感不足です。
特に、ハンドルを切った時に捩れを感じ、運転が愉しくありません。
それどころか、とても疲れます。

さらに、最悪の場合は、ホイールが変形してしまうこともあるようです。
(この件につきましては、検索すれば、画像を見付けることが出来ると思います。)

よって、ここらあたりを心配される方は、軽量ホイールを選ぶときに、製造方法やデザインに注意した方がよいと思います。

ちなみに、うちのパパですが、イタリア製の鋳造ホイールから日本製の鍛造ホイールに買い換えました。

まぁ、“拘らない人”や“分からない人”には、関係のない話かもしれませんけど。

参考になれば嬉しいです!

書込番号:18264527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2014/12/13 20:16(1年以上前)

>XDーTの16インチの、タイヤホイールの重量は、16sあります。
>何方か、15インチの、タイヤホイールの重量を測定された人はいらっしゃいませんか?

はい、手元に有るので測定してみました。と言ってもタイヤはスタッドレスですが・・。

XD純正15インチ+ヨコハマIG50 185/65R15新品の組み合わせで15.5kgです。
ちなみに前車アクセラで使った社外格安15インチ6Jアルミ+DSX-2 195/65R15は15.3kgでした。

アクセラでは夏用純正16インチアルミ+ルマン4より15インチ冬用の方が燃費は良かったので
デミオXDーTでの16インチと15インチの比較が今から楽しみなんです。

書込番号:18266753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/14 08:27(1年以上前)

本音 ミルク さん

お返事が遅くなりました。申し訳御座いません。

また、ご丁寧に有難う御座います。大変参考になりました。

今年の3月にスタッドレスの1本がパンクし、ガソリンスタンドで修理不能といわれ1本だけホイールからタイヤをはずして自宅に保管していました。

先日4本スタッドレスを購入して組み替えようとしたところ、1個だけホイールのサイズが違っておりホイールを4本購入予定です。

軽量ホイールはバタツキやすいってことは知っていましたが、バン用に買うので迷っていました。

やはり、普通のアルミにします。加重も架かる車なのでそれが無難なんでしょう。有難う御座いました。



書込番号:18268269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/10/05 20:47(1年以上前)

今更ですが・・・

>XDーTの16インチのタイヤホイールの重量は、16kgあります。
>何方か15インチのタイヤホイールの重量を測定された人はいらっしゃいませんか?

14.7kg(アルミホイール7.4kg + タイヤ7.3kg)ですよ!

書込番号:20268442

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

標準

ブレーキ音がひどい

2014/12/11 16:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 トクホさん
クチコミ投稿数:5件

ブレーキを踏むと、「キーン」という甲高い金属音(ブレーキ鳴り?)がひどいのですがみなさんのデミオはどうですか?
エンジンが温まっていない低速時にはほとんどなるような感覚です。

ディーラーに見せたらブレーキ周りを磨いてくれたのですが全然直ってません…

書込番号:18259461

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/11 17:45(1年以上前)

私のは鳴りません

納車されてから走行700キロです
今のところですけど・・

書込番号:18259664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2014/12/11 17:59(1年以上前)

こんばんは。

鳴くのは前(ディスク)or後ろ(ドラム)ですか?

書込番号:18259687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/11 18:53(1年以上前)

2500キロですが、最初から鳴りません。

金属音だとすると、金属同士が擦れる音だと思いますが、ご心配ですね。

異音がすると云う事は性能にも響く可能性がありますから、僕なら強くアピールします。

書込番号:18259798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/11 18:56(1年以上前)

我が家のデミオもキーキー鳴きます
ナイスGOODタイミング質問>トクホさん
出だしに右側ディスクからキーキー音
走行中から終了までは鳴きませんが
五回に一回くらいの頻度です
もうすぐ一カ月点検ですので診てもらいます
治ればいいなぁ〜(~_~;)

書込番号:18259808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/11 19:11(1年以上前)

私のは2500km以上ですがノートラブルです。

ブレーキが冷えている時だけ鳴るのなら、ディーラーに着いたころには、温まって再現しないなど、面倒な状況と推察いたします。

ディーラーの前できちんと再現させることが一番の近道と思います。

書込番号:18259848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/11 19:43(1年以上前)

>エンジンが温まっていない低速時にはほとんどなるような感覚です。

ディスクブレーキって、始動直後の数回くらいは鳴くもんだと思ってました。
外車やスポーツパッドに交換した国産車も鳴きますね。
※社外パッドだと温まっていても鳴いたりするし

DEデミオは朝イチでも鳴かないので、
さすがファミリーカーだなと思っていました。
DJになってパッドも変ったんでしょうね。

書込番号:18259974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/11 20:30(1年以上前)

モーニングロック現象などが原因ではないでしょうか。
寒い日の朝などに最初の内だけブレーキが鳴るのは普通です。


スポーツモデルなど効くブレーキパッドほど鳴き易いそうです。
ワンランク下のパッドや柔らかいパッドにすると大丈夫なんてお話も。

書込番号:18260137

ナイスクチコミ!4


Gjmazda6さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/12 00:50(1年以上前)

自分はGJアテンザワゴンで車は違いますが同じように始めごろからブレーキ踏むときに金属音がしていました!
ディーラーで油を多めに塗ってもらってからはだいぶましになりましたよ!そのお陰かいつの間にか金属音のこと忘れてましたがふと思い出し集中して聞いてみたところ音はしなくなっていました。
なにが原因だったがさっぱり分かりませんが油が効果あったのかも知れないです!

書込番号:18261163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/12/12 09:08(1年以上前)

パッドとディスクのアタリがついていないのかもしれませんね。

オートバイでの話ですが、鳴きがひどい時はパッドを面取りし、
パッド裏にカッパーグリスを塗ることで対処してました。
整備工場なら珍しくもない工程ですが、今は言わないとやってくれないのでしょうかね。

後は・・・あまりお勧めしませんが高速域からのブレーキによる焼入れ&アタリ付け・・・。

書込番号:18261703

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/12/12 09:58(1年以上前)

ブレーキが鳴くのは当たり前です。
ディスクブレーキは、ローターにパッドを押し付けて止めるのですが、回転する物体に物を押し付ければ当然引っ張られて片側が当たります。

特に新品のうちは接地面が均一ではないため鳴きやすく、ある程度減ると接地面が増えて鳴きにくくなります。
放っておいても数千kmも走れば鳴かなくなっている事でしょう。

高性能パッドは熱にも強く、温まって接地面が増えることが少ないとか。
耐久性に優れるので減りにくく鳴くとかがあります。

油を塗るなどというのは大きな間違いで、事故を起こしたくなければ塗ってはダメです。
鳴き防止のグリースをパッドの裏に塗布することはありますが、素人できるレベルの修理ではありません。

書込番号:18261808

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2014/12/12 10:34(1年以上前)

自分のも鳴らないですね
おそらくフロントブレーキのローターとパットの
締め付けトルクズレかと

一度分解してもらって最適なトルクで締めなおしてもらってみてはいかがでしょう

書込番号:18261893

ナイスクチコミ!0


スレ主 トクホさん
クチコミ投稿数:5件

2014/12/12 11:41(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ないです。
どうやら運悪く不良品(とまでは言えないのかもしれませんが)を掴んでしまったようで、問題ない方がうらやましいです^^;

えびちきさん
私は最初からだったのでえびちきさんのデミオはきっと問題ないのでしょう^^

tadano.doramaさん
前(ディスク)が鳴ります。

同期の桜さん
そうですね…もう一度今度はしっかり相談してみることにします。

かずやん51さん
うちも同じ症状です。
ただ最近は寒くなったからか、毎朝、さらに出かけた先での発進時にはほぼ鳴ってます(泣)
私も1か月点検の時に申し出たのですが、とりあえずブレーキ周りを磨いておいたのでと言われ…あの時もっとしっかり相談しておけばと思ってます。かずやん51さんは私と同じ轍を踏まれぬようしっかり相談してみてください。

ガンダム博士さん
おっしゃる通りで。再現できないとあまり強くも出られず…

焼酎ねこまたさん
その現象に大分当てはまっていると思うのですが、仕方ないと放おっておけなくなってきております。

tukubamonさん
現在4000kmでおさまるどころか当初よりひどくなっている状況でして。

Gjmazda6さん、海坊主猫さん、neko.27さん
なにが原因でどういった方法があるのか参考にさせてもらって再度ディーラーに相談してみたいと思います。ありがとうございます。

解決したらまた書き込みをさせてもらいますm(_ _)m

書込番号:18262043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/12 20:00(1年以上前)

ディスクパッドの共振です。 出るものと出ないものがあります。
パッドのキャリパー側に鳴き防止プレートが着いている場合が
あるくらいです。 専用の高価な共振防止グリス(鳴き防止グリス)を塗って
直る時もあればダメのときもあります。 やはり買われたところに
根気よく相談となるでしょう。

書込番号:18263228

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/12/12 22:15(1年以上前)

4000kmですか、十分な距離ですね。
思い切ってパッドを新品に変えちゃうのもありです。大して高く無いし。

でも、冷えている時は大なり小なり鳴りやすいですよ。
私の車はエンジンが冷えている時は3kmくらい走るまで、歩いている人が振り返るくらい鳴きます。

でも全然気にしていません。
そういうパッドを入れているので。笑

書込番号:18263663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/13 06:19(1年以上前)

うちのデミオは鳴かないですね。でもブレーキ鳴きは不具合では無いですし、私は鳴いても気にしないです。今までの車は、トヨタの以外は全部鳴いてました。効きは悪かったです。

書込番号:18264445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2014/12/13 15:27(1年以上前)

部品の個体差で鳴く場合もあれば、鳴かない場合もあるんじゃないですか。その内、鳴かなくなる場合もあると思いますよ。30年近く車には乗ってますが、鳴いてうっとうしかったのは、営業車でパット交換した後かな?次に交換した後は鳴きませんでしたが・・・

そもそも、ブレーキなんて鳴くのは当たり前で、国産車が鳴かなすぎ (クレームになるから制動力をおとして鳴きぬくくしてるみたい) だと思いますよ。

とはいえ、ノーマル状態でキーキーいうのもねぇ。色々調べてもこれだという解決法は無いみたいです。

書込番号:18265831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2014/12/13 15:35(1年以上前)

冷間時や雨天以外で鳴くのは
パッドがロータに強く当たりすぎて
ムダにパッド削ってる可能性があります

異常と診断されるかは置いといて
外して組みなおしは試させたほうがいいですよ
工賃も点検時ならサービスです

書込番号:18265852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/13 20:15(1年以上前)

音の発生率が多くなればどこのメーカーも対策します。しかしながら
効きが悪くなることもあります。 一昔前アスベスト対策品に変わった
当時は雨天時と晴天時の効きに差がでたこともありました。
 まずは報告をメーカーにするということが大事だと思います。

書込番号:18266750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/12/15 22:50(1年以上前)

あ!雑感さん!

書込番号:18274191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)