デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,695物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2014年9月21日 17:27 |
![]() ![]() |
47 | 24 | 2014年10月13日 14:49 |
![]() |
18 | 16 | 2014年9月15日 04:51 |
![]() |
7 | 9 | 2014年9月20日 15:50 |
![]() |
31 | 13 | 2015年1月5日 23:57 |
![]() |
43 | 16 | 2014年9月13日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオとNOTEで検討中です。車体はデミオ(XD)が高いのは当たり前で、金額が高くなると思い少し諦めていました。しかしノートのオプション込価格とデミオオプション価格込ではほぼ同じトータル金額となりました(ネット見積もりです)。つまりオプション価格がすごく安いのです。例えばノートフットランプ\20,777に対して\9,828、ルーフスポイラー\38,469に対して\31,752、フォグランプ\36,720に対して\33,177、フロントスポイラー\38,300に対して¥31,937と。塵も積もればですが、ノート20万の車体価格差に対してオプション分20万の安さでほぼ変わらなくなっています。今まで日産・トヨタ・スバル・ホンダを購入してましたが、マツダを検討したのは今回が初めてで、どちらにするかはこれからですがマツダオプションは元々安いのでしょうか?
2点

適度に改行しましょう‥
安いと思うならデミオにしたら?
デザイン、装備、6AT、色々と魅力満載ですので!
書込番号:17936311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノートはいい車ですよ。
スーパーチャージャーはトルクフルでよく走り,燃費もいいです。
しかも日産らしくハンドリングやCVTの制御も完璧です。
ちょっと古臭くなってきましたけど,優等生です。
デミオのディーゼルはデザインもメカも新しく期待がいっぱいです。
軽量化やハイテク装備満載でエンジンの耐久性に不安もあり,危険な香りもしますが。
それでもデミオに決めました。
オプションの値段ですが,日産は従来の値引きをやっていると思うので,その分,高めでも問題ないかと。
書込番号:17936972
3点

伝わりにくいとは思いますが、デミオの良さはこれまでの日本車にないデザインのシャープさにあると思います。
ノートは居住性や快適性に優れたこれまでのザ・日本車の良さが十分に感じられる車だと思います。そのかわり、
膨らし粉で膨らしたような、タントに代表される膨張感が感じられるフォルムですよね。
新型デミオは後部座席の居住性やヘッドクリアランスを犠牲にしてでもデザインや人馬一体のドライビングフィールを
重要視した、ヨーロッパ型のスポーティさを取り入れたモデルのような気がします。
例えば、小型オープンカーは欲しいけど、やはり屋根があったほうがいいと思っている人が買うような車なのかも知れません。
自分の用途にあった車を買われるのが一番だと思います。
書込番号:17938958
1点

デミオとノートの価格差は20万程なんですか?
詳しいオプションはよくわかりませんが、デミオはほとんどのグレードにマツコネがついており(ガソリン車なら外せるが)、ナビのSDくらいならおそらくサービスしてもらえると思います。
そう考えたらナビ付きの車体価格で考えた場合あまり差がないのでは?
後は室内空間で選ぶならノート、走りで選ぶならデミオですかね?
私はほとんど一人乗りなのでデミオにしました。
書込番号:17962709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内空間で選ぶならノート、走りで選ぶならデミオですかね?
まさにその通りです。いかんせんまだ実際のデミオを見ることができていないので後席に座り我慢できればデミオ、無理であればノートになると思います。
価格差ですが、フロアーカペット・ノート\20,366:デミオ\18,468、フットランプ\20,777:\9,828,
ステップイルミ\33,943:なし、ルーフスポイラー\38,469:\31,752,フォグランプ\36,720:\33,177,
マルチラゲット\27,052:なし,バイザー\27,000:\18,792,エアロアンテナ\21,384:\19,146,
フロントスポイラー\60,480:\31,937 そしてオーディオレス:\64,800になります(もともとノートはレス車です)。
ステップイルミとマルチラゲットおよびオーディオレスでの差額分は大きいですが、ノート\286,191に対しデミオ\98,300 安いです。
書込番号:17964201
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

マツダはいま正価販売をうたって値引きをやめたがっているので
一番売れる発売前後は厳しいものがあると思います。
私は既に発注しましたがオプション値引き36,000円のみです。
マツコネのナビ用SDカード分になります。
これだけは交渉しなくてもすんなり引き出せると思います。
書込番号:17935598
4点

値引きは一律3万円との指示が出ているみたいです。
自分はそれ+5万円分オプションでひいてもらって
下取りのほうを提携のカーセブン中古で+15万円にて契約しました
XDの契約が9/11だけで100台もあるそうで
今日契約のXD-T納車は年内でも怪しいかもと言ってました。
(マツコネナビの件で遅れているとは言ってましたが審議は不明です)
書込番号:17936235
2点

「1ドル70円台でも儲かる」
「今度のデミオはさらに儲かる車」
額面通り受け取ると3割引できそうな...
いや、悪意はないんですよ
でも社長が声高々に言う言葉ではないかと
13SでLパッケージの見積もりしたら
いらないマツコネSDだけはサービスでした
あと端数の1955円だけは引いてくれました
どうしましょ
書込番号:17939414
1点

>アイはRRさん
私も悪意はないんですが、嫌なら買わなければ良いと思います。
人それぞに価値観が違うのですから。
値引きゼロでも買う人、50万値引きしても買わない人。
同車種だって、同じ価格で全て購入してるとは思いません。
ただ、はっきり言えるのは、購入した方は、納得して買われています。
もしかしたら、売りたくないから、端数しか値引きしてもらえないのかもしれません。
ディーラーの営業マンからよく聞く話です。
書込番号:17940212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

へ〜!売りたくない営業マンなんているんですね。
客選んでるってことですよね?
自動車販売店の営業マンて、偉いんですね。
書込番号:17940326
4点

正確な表現としては、買って欲しいけど、売れない人(反社会勢力の方々)、買わない人(ひやかしを含めて)ですかね。
車もそうですが、知り合いのヴィトンの店員さんも、売りたくない人には、在庫切れと言ってお断りするそうですよ。
まぁ、いつかは、買って頂ける人と感じて、全ての方に真剣に対応、見積もりをするのが、営業マンの鏡だとは思いますが、現実には、容姿、態度で、区別されているようですね。
新人に対応させたりベテランが対応したりするのも、その一種でしょうか。
書込番号:17940399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「売りたくない」ショック(T_T)
しつこく聞かないし、クレーマーじゃないよ
200万くらいなら出せるよ
あれこれ値切った訳じゃないよ
ただマツコネレスにしてケンウッドにしたら
60000円ほど高くなるので
その分引いてくれと言ったのがまずかったのかも...
そうか売りたくないのか...
買いたいのに...
書込番号:17940419
3点

>へ〜!売りたくない営業マンなんているんですね。
客選んでるってことですよね?
そうですね。
これはよくあります。例えば・・・
・この人はクレーマーっぽいから、今後の手間を考えるとは売りたくはないな。
・この人はその筋の人っぽいからやめておこう。
※知り合いにレクサスの営業マンがいるのですが、とにかく「売れません。」
の一点張りで逃げるそうです。(変なことを言うと揚げ足を取られる)
これは極端な例ですが事実を挙げさせてもらいました。
アイはRRさんの件は当然上記とは違うと思いますよ。
担当営業マンは上司の指示で値引きを制限しているだけと思います。
「売りたくない」わけではなく「(上司の決裁が下りないから)安くしてまで売ることができない」
ということではないでしょうか。
私は今後、マツダ車を購入する予定ですが、安売りしなかった場合のリスクヘッジとして、
マツダ株を購入しています。
(値引きせずに高く買わざるを得なかった場合、売買益で利益を還元させる作戦です)
書込番号:17940486
7点

今のところ本体値引きは、無いはずです。
国内年間6万台世界販売20万台という低い目標からして値下げするが気あるとは思えません。
せいぜいXD Touringだけが(ちょっとお買い得で売りたい感じがしますので)ヒットして売れ筋価格帯が売れないため販売数がさほど伸びないでしょう。
2015年度には、アクセラ・プレマシーの1500ディーゼルとCX-3と噂のディーゼルハイブリッドを投入となれば、工場稼働率に(デミオには20万台しか割り当てできない)限界があるのかも知れません。
書込番号:17940774
1点

>アイはRRさん
ごめんなさい。違う箇所にフォーカスされてしまいました。
端数しか値引きがなかった。どうしましょ的な書き込みをされたので、それが嫌なら、買わなければ良いのでは?と書き込んだつもりでした。
買いたい気持ちが強く、クレーマーでもない方ですから、最終的には、もう少しのところまでは、引き出せるかとは思います。
ても、今、買う方々は、言うならば、オピニオンリーダーですから、値引きの多い少ないで、迷われる方ではないと思ってます。
一般大衆はもう少しこなれてから、みんなの評価が高いと見極めて、最大の値引き交渉のうえ、ゲットするはずです。
誤解させてすみません。
話は変わりますが、知り合いのヴィトンの店員も、売りたくない客には、在庫切れと対応するようです。
だから、お店の見える場所には、在庫品を置かないようにしているようです。
書込番号:17940922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いなちんだよさん
ありがとうございます
愚痴った後、すぐに大学の先輩が愛知県で店長やってるのを
思い出しまして(どうも苦手な人なんです)
携帯番号を調べてもらってたら向こうから電話が掛かってきました
やっぱり店によっては基本値引き0でマツコネがノルマらしいです
生産ラインが乱れるので(納品が遅くなる)オーディオレスは基本断れとかいう
店もあるとか
デミオのこともいろいろ話してたら、結構いい条件で...
で、結局CX-3を予約させられまして...
「俺も買うから、お前も買え」とか
まったく強引さは昔と同じ
書込番号:17941021
1点

>tonkikiさん
ありがとうございます
マツダの販売店は少ないけど
いろいろ見積もりを出して貰うのがいいようです
CX−3が発売されましたら
CX−3板にお邪魔します
しかし、いったいいくらになるのやら(^_^;)
書込番号:17941075
1点

皆さん
たくさんの情報ありがとうございます^_^
早速、自分もマツダ販売店へ話を聞くだけで行ったつもりが予約をして帰って来てしまいました(^_^;)
伺った販売店で、車両5万・オプション5万をいきなり引いてくれたのが予約に踏み切った理由の一つです☆
販売員さんの話だと、XDが販売してからだと割引が逆に厳しくなると思うとの事でした。
今日の予約で納車は11月末じゃないかとの事でした。
書込番号:17941618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
予約おめでとうございます。
私は、初志貫徹で、CXー5の2015モデルを11月に確認してから、考えます。
噂では、マツコネ、グリル、LEDライトあたりが、変わるのは確定のようですが、
クルコン、後席の背もたれ角度の変更等、今までの不満部分が改修されていることを期待してます。
やっぱり、最低限、デミオは越えて欲しいなぁと。
でなかったら、デミオでフルオプションを考えてます。
書込番号:17941909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もディーゼルは少し高いと思います。 また、基本車体からの値引きは無くマツコネサービスのみとほかの方と同じようなことを言われました。
ディーラーOP込で260万円ちょっとだったと言ったら、それならディーラーOPから多少引けるとも。
先述している方もいましたが、私的には月産5000台での見込みなら当分値引きなしでも売れると思います。
便乗質問ですみません。
アイはRRさんがCX-3の先行予約されたといっていましたが、いつごろ発売か聞きましたでしょうか?
私もCX-3本命ですがデミオディーゼル試乗後に(他社含め買う車種を)決めるという話をしたら
「試乗車は10月下旬ごろ。そのころにはまだCX-3の情報は出ないのでは。」と言っていました。
また、CX-3発売時期は新車投入スパンとして最低半年空けての販売となる(OEM車除く)ため、デミオディーゼル発売時期から逆算すると実際客先に届くのは5月以降?と。
デミオのディーゼル占有率が高ければもっと遅れるとも言っていました。
そうなると私は車検の関係でCX-3はあきらめますが・・・。
ちなみにディーゼル試乗後にデミオを発注されても年度内納車は怪しいとそこのディーラーは言っていました。
書込番号:17942496
1点

なーーーーんにも値引きしてくれとは言わなかったですけど、10万弱値引きしてくれましたよ。
書込番号:17942543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオのXDを買うような方は国産だと競合車種が無く
デミオじゃなきゃダメなんだって方が多いと想像されます。
その中では見込み生産によるディーラーの在庫車でする値引き商法はする必要がないし、それができる在庫車もありません。
それにデミオじゃなきゃダメって人は、売れ筋の装備やカラーが売れるとは限らないので
見込み生産は難しく在庫車販売はXDでは無くなるのかも知れません。
最高グレードでディーラーオプションをいっぱいつけるぐらいしか値引きの額は稼げなさそうですね。
ガソリン車だと国産競合も出てきて在庫も抱えれそうですから一般的な値引きも行けるような気がします。
書込番号:17943214
2点

値引きをするとクリーンディーゼル補助金が出なくなるとか言ってました
補助金と言ってもXD-Tで2万だそうですが・・・・
それと値引き交渉は発表前の予約でないと難しいだろうと
この3連休で2000台ほどの受注が入りディーゼルが多くて色は赤が多いそうです
書込番号:17943813
1点

売りたくないお客さんはいますよ。
売らないのも営業の仕事ですからね。
売れても支払いの面で途中でキャンセルして来そうだったり、質問があまりに極端に細か過ぎて、アフターメンテがクレーム処理になりそうだったり。
端的に言えば、このお客さんめんどくさそうだな〜と感じさせてしまうと売りたくないお客さんになってしまいますね。
営業さんも暇じゃないんですから、気持ち良くさっさと契約して納車して、それでおしまいって言うお客さんを好むのは当然でしょう。
今回の方に人気車種が出ると、余計にその傾向は顕著に出るでしょうね。
書込番号:17946207
0点

売りたくない営業マンってところにビビっときました。
車種は違うんですが、スバルで価格交渉して、メールで最終価格出して!
と言ったら、取引を断ると東京スバルの店長からメールをもらいました。
トヨタ・ホンダ・日産・マツダの4社はきちんと売るつもりで接客しますが、スバルはどうなんでしょう。
スバルスレではないんですが、マジメな話、今の時期で10万値引ければ良い買い物だと思いました。
というか、出たてである以上、値引きは当分期待できないと思うものの、SD無料とかやってくれている時点で売る気があると感じます。
書込番号:17950134
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日XD -Touringを予約してきたのですが、自分の予算を上回っての購入になったため、防犯グッズは社外品を探そうと思っています。
また、レーダー探知機もネット購入して納車前にディーラーさんに取り付けをお願いしたいと思っているのですが、メカ的なことにうとくて新型デミオに適合する機器類が全くわかりません。
どちらも、2万円以内で買えると嬉しいのですが…。(*^^*)
どなたか詳しいかた、おすすめ商品を教えてください。
書込番号:17934323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、レーダー探知機はユピテルのルームミラーと一体型の物を使用しています
価格は2万前後位ですね。
ミラーと一体型なので邪魔にならずにダッシュボードの上もスッキリしておすすめです!
書込番号:17934438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

防犯グッズはセキュリティアラームとかですか?
イモビライザーは全車標準装備ですもんね。
ショップオプションのバーグラアラームはどうですか?不正侵入を音で警告してくれます。ベーシックなら取り付け費込みで2万円でつくみたいですよ。
http://www.mazda.co.jp/accessories/safety/security/basic_burgla.html
レーダー探知機はマツダコネクトと干渉するという話を聞いたことがあります。一度ディーラーに相談なされては。
書込番号:17934465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

道端の草 さま
早速のレス、ありがとうございます(*^^*)
そういえば以前、友達がスカイラインにルームミラー型のレーダー探知機を付けていて格好いいなぁ…と、眺めたことがありました。
一点、車の振動で見えづらくないのかなぁ…と気になるところがありますが、その心配が払拭できるようだったら、候補として考えてみますね。(^-^ゞ
書込番号:17934586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼。「車の振動で見えづらくないのかなぁ…」とおっしゃっているスレ主さんは多分何か勘違いされているのではないかとおもいます。余計なお世話とお思いなら無視してください。デミオベースのCX-3に期待しているのでここを訪れました。
防犯グッズとはだい龍さんのおっしゃるようなセキュリティアラームとかハンドルロックなどの、要するに車が盗まれないようにするものですよね。
レーダー探知機はオービスなどの車速を測定する極超短波の電波を検出して警告を発するものです。画面を映すものではないので車の振動で見えづらくなることはありません。
お薦めはドライブレコーダーです。防犯グッズではありませんが、つねに前方の画面を記録しておいて、何か事故があった時には、1分か2分か正確には知りませんが、過去の映像を再生することができます。たとえば横合いから車が突っ込んできたら、その車の過失が証明されるし、交差点の信号の色によっても事故の際の過失がどちらにあるか分かります。
何年か前、ロシアに大きな隕石が火の玉になって落ちてきた映像が沢山TVで放映されていましたが、あれはほとんどドライブレコーダーの記録映像のようです。落ちてくる前から記録されています。落ちてきたのを見てビデオカメラのスイッチを入れたのでは遅すぎますから。
友人の「ルームミラー型のレーダー探知機」とはもしかしたらドライブレコーダーなんではないかと思います。スレ主さんが「車の振動で見えづらくないのかなぁ…」とおっしゃっているのでそんなふうに想像してみました。友人に確かめられたらよいのではないでしょうか。
書込番号:17934756
2点

だい龍 さん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます(*^^*)
>防犯グッズはセキュリティアラームとかですか?
今まで新車を購入すると決ってお店の駐車場などで傷を付けられてきました。
また、月に1度ペースで車を港に停めて(2〜3泊ほど)旅行するので、その間に新車に何かあったらいやだなぁ…と思って、どんな防犯グッズが最適化を探し始めたところです。
>レーダー探知機はマツダコネクトと干渉するという話を聞いたことがあります。
そうなんですか!?(@_@)
マツコネについては、今回初めての付き合いになりますが、口コミで見る限りではあまり評判がよくなさそうですね。
スピードを出さないのが一番なんですが、先日もスピード違反で捕まったばかりなので、マツコネと干渉しないレーダー探知機を探したいと思います。
書込番号:17934824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
振動による見辛さは車種にもよるとおもいますが、普段は見る必要の無い物なので、私は、気にしません。
まぁ…安全運転してれば必要の無い物なんですけどね…(^_^;)
ちなみに私の使用しているレーダー探知機はユピテルのGw95sdという機種です
参考までに…
書込番号:17934978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。
誤)DW95sd
正)DWM95sd
でした。
すみません。
書込番号:17935001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません
GWM95sdでした。
書込番号:17935012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レーダー探知機つけるって、あなた、スピード違反やる気マンマンですね。
そんなものディーラーが、つけるわけ無いじゃん。
書込番号:17935298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュリティアラームは、あくまで防犯面の強化です。
ブーブー鳴っているところに行っても傷が付いた後です。
多少、揺らしてもなりませんが、車がドンとぶつかったり、セキュリティーONでキーを持たずにドアやボンネットを開けると鳴ります。
こればかりは標準の物が良いです。
ぶつけられた対策は、ドライブレコーダーのDriveman720sの停止後3時間録画タイプが良いと思います。
万一の事故の時に付いていた方が有利ですのでドライブレコーダーを付けられることをお勧めします。
レーダー探知機は、ミラータイプだとアンテナに干渉します。
ダッシュボードタイプを運転席の右前くらいに置くのが良いと思います。
レーダー探知機は、道の駅やスピードの出し過ぎ、緊急車両の接近、事故多発地点が分かる便利グッズです。
不当な点数稼ぎ対策にも有効だと思いますし、OBD2データ表示機能もあると車の状態(水温や電圧など)が分かったり、標高計や時計にもなります。
表示タイミングやマップ表示は、ユピテルが良いですが、機能的にはASSURAの型落ちで安くなっている2万円くらいのものが良いと思います。
経験から言うとASSURAだと例えば道の駅ですと言われてから反応しても入れない場合が多く、ユピテルだとタイミングが合っている場合が多かったです。
書込番号:17935490
3点

私はジョーシンwebで買いました。
セルスターのVA-610Eです。
当然GPSで1.2万円ですが、衛星を受信できないトンネル内でも案内してくれます。
4,800円でOBDUケーブルを使えばもっと正確になります。このケーブルの注意点はメーカー設定が合わなければしばらくすると電源が落ちることです。国産は大丈夫ですが外車は使えないと思います。
不満点は若干音声がこもることですがコスパは高いです。
書込番号:17935744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

woodpecker.me さま
横から失礼。なんて、とんでもない!とても参考になる書き込み、ありがとうございました(*^^*)cx-3、良さげですよねぇ☆
「車の振動で見えづらくないのかなぁ…」と言葉足らずな書き方をしてしまって、すみません。(;^_^A
友達のレーダー探知機らしきものには、色んな情報が表示されていたなぁとうろ覚えで思いだし、バックミラーとして見えづらくならないのかなぁ…と思ったのですが、あまり気にならないですか?
>お薦めはドライブレコーダーです。
最近、ドライブレコーダーを付ける人増えてるみたいですね。
私は、いまいちその必要性がわかってないので、新型デミオ支払い後の氷河期を切り抜けたら、ドライブレコーダーを検討してみますね。
書込番号:17935993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

道端の草 さま
レーダー探知機の型番、教えてくださりありがとうございました(*^^*)
Amazonで2万円ちょっとぐらいみたいですね。予算的には、いけそうです(^_-)
書込番号:17936019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガンダム博士 さま
>そんなものディーラーが、つけるわけ無いじゃん。
ごめんなさい。無知すぎましたね。(;^_^A
他の書き込みに、ディーラーさんに取り付けてもらってるようなことを書いてあったので、私もお願いしてみようかな…と思ったのですが、恥をかくとこでした。
ありがとうございます(*^^*)
>スピード違反やる気マンマンですね。
鼠取りや覆面の罠にどうしてもかかってしまうのです。面目ない…。(>_<)
書込番号:17936059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去の付き合い実績にもよりますが取り付け工賃(3000円程度〜)さえ払えば探知装置でも、ドライブレコーダーでも通販で購入して持ち込みでディーラーで綺麗に取り付けてくれました。ただしそのディーラーの整備人員の余力にもよるかもしれません。
ドライブレコーダーは安価な海外製はナビなどに干渉する例が多く報告されてるのでネット口コミで実績のある商品が良いです。私もドライブマンを製造会社の通販で買ってディーラで取り付けました。
あと探知機つけても取り締まりの対策にはあまり効果は無いです。ネズミ捕りは速度を測る一瞬だけしか電波を出さないので他車を狙った電波を拾うのは難しいし、自分の場合探知装置が鳴ったときは速度を計られてしまってます。オービスの位置警報と、検問の常習場所はナビ機能で知らせてくれるので役立ちますが、頻繁に鳴るのでだんんだん注意力が無くなって、本当にやってる時に捕まってしまうことになりがちです。スピード出せそうな場所は可能な限り制限速度+10キロ以内で走るか、先頭を走らないことです。覆面に関しては探知機は無力です。昼間セダンが追従して接近してきて2人乗りだったら一旦抜かせて様子をみるなど周囲に注意する必要があります。とくに高速道路ではSAから出てきて追従してくるセダン、特に白かグレイは要注意です。ミニバンや軽、外車の覆面は見たこと無いです。夜は車種も分からないので怪しければ抜かせて様子を見るしかありません。それより高速だったら制限+20キロ以内で走る方が燃費にもいいし、無駄な神経使わずに済みます。あと最近の車はルームミラーの裏にあたるフロントガラス部分に各種センサー(車種によって違いますがライン逸脱防止や前車や衝突防止のための障害物の有無や距離の測定用、レインセンサーなど)が付いてますので探知器つけるとセンサーに問題が出る恐れが高いのでやめといた方がいいです。盗難防止装置はディーラーオプションぐらいが妥当です。本当にいいもの、電波で異常を知らせるとか誤動作が少ないとかは最低でも10万円以上します。ランクルなど盗難実績が多い車や高級外車であればつける意味ありますが、、、、、
書込番号:17937587
1点

はじめまして。
ミラー一体型つけてますが、振動とかで画面がブレる事はないです。
自分、前の車もミラー一体型つけていたのですが、正直慣れるまでは後方の確認はしにくいです。これは、慣れるのを待つか、画面を消してミラーだけにする事もできますから、たいして問題ではないと思います。
あと、これは前の車が古かったせいもあって、夏場はミラー一体型レーダーの重みと振動ですぐに下に傾いてしまってました。
自分は、ミラー一体型レーダー+その横にドラレコの組み合わせでつけてます。
量販店の店員には、普通のレーダー+ミラー一体型ドラレコを勧められた事もありました。
あとは、皆さんが言っているOBDケーブルですが、量販店でも4〜6千円と値段にばらつきがありました。どんなもんかと思ってつけましたが、正直ピンときてないです。が、色々車両の情報を待機画面で表示してくれるんで格好はいいですw
Dでの取り付けがどの位でやってくれるかですが、工賃が高ければ、むしろ量販店で購入取り付けの方が安く済む場合もあるかと思います。
ちなみに、確か量販店では、ミラー一体型配線隠しで5千円前後だったような。OBDケーブルは差し込むだけなんで工賃は3千円でした。
もちろんレーダーって完璧じゃないですが、いつも通る道でいつも反応しないのに、やたらピーピー鳴るんで誤報かな?と思ったら、スピードやってたことが何回かあったりしましたよ。
少しでも参考になれば。
書込番号:17937629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、新型デミオ予約しました。
BOSEサウンドシステムがあるのかと期待してたのですが、なかったので純正スピーカーを社外製スピーカーに取り換えたいのですが、適合するスピーカーの情報とかお持ちか・わかってからでいいので教えて下さい。
ちなみに、フロントにパイオニアのTS-C1720AかTS-C1620Aを考えていて、パイオニアに問い合わせたところ車発売後数か月後しかわかりませんとのことでした(^_^;)
ツイーターが付いているカスタムフィットならパイオニアでもケンウッドでもアルパインでもいいです。
他、おすすめのスピーカーとか構成があったら教えて下さい。
1点

純正オプションのダイヤトーンのフロントスピーカーの写真が載っています
これを見る限り16cm系のスピーカーが適合だと思いますが
ダイヤトーンのスピーカーに同じ物が無いので確実ではありませんが・・・
フロントスピーカーと書いてある
装備表には4スピーカーと6スピーカーとあるのでリアスピーカーは付いてると思います
リスピーカーの適合は不明ですね・・・
フロントも別に取付キットも必要だと思います
純正オプションのナビがケンウッドと言う事もあるのでスピーカーもケンウッドにしては?
ディーラーで資料が出次第見て来ますので今後追加書き込みしようと思います
書込番号:17933960
1点

うさださん>新設にありがとうございます。
ダイヤトーンの画像見る限りは、マツダ用のワッフル使うならカスタムフィットの16センチ系は大丈夫そうですね!
ケンウッドもチェックしてみますね!
書込番号:17935440
0点

続報です
フロントスピーカーに関しては純正のスピーカー取付キットを使えば
各社の16cm系のスピーカーが取付出来そうです
ただ奥行きによっては不可な物もあるかもしれませんね・・・
品番は C9M1 V6 085 で6156円税込みです
仕様書等を見る限りではフロントスピーカーとリアスピーカーは同じ物の様です
よって純正取付キットを使えばリアスピーカーも取付出来るのでは?
・・・と思います
部品はバッフルとなってますが物自体はプラスチックの様です
同じ様な物を木で作っても良いかも知れませんね・・・
書込番号:17952068
1点

まだ未確認ですが
アルパインの今までのデミオ用のKTX-T172Bがそのまま使えるかも?
形は似てる様な気がするんですが・・・
書込番号:17954559
2点

情報ありがとうございました。
間違って、マツダ車専用の4本止のバッフル
パイオニアのUD-K5212を注文しちゃってたかもです(笑)
11月以降の納車前に、パイオニアのUD-K522かC9M1 V6 085とフロントスピーカーを買おうと思います。
また、リアスピーカーの交換は諦めていたのですが交換も可能みたいですのでしてみたいと思います。
ほんとありがとうございました。
スピーカー、カロかケンかアルで迷う〜(^-^;
書込番号:17954935
0点

・・・パイオニアのUD-K522は・・・違うと思いますよ
・・・多分
UD-K522はマツダ用ではありますが
マツダの軽自動車用・・・中身はスズキ用で・・・
まずあわないと思います
しかし無理やり合わせれば何とかなるかもしれませんが・・・
書込番号:17955396
1点

そうなんですね、ご連絡ありがとうございます。
ほんと助かります。
それでは、フロントは、C9M1 V6 085かアルパインのKTX-T172Bに16センチのツイター付のスピーカーにします。
リアはアルパインのKTX-T172Bに16センチのツイター無しのスピーカーにします。
ちなみに、今まで、カロッツエリアのスピーカを使っていて、アルパインよさそうと思っているのですがどうでしょうか?好みなのかもしれませんが・・・
書込番号:17955557
0点

KTX-T172Bはまだ未確認です
ただこのKTX-T172Bが付けられれば
各社の17cm系のスピーカーも取付可能と思われますが・・・
書込番号:17956384
1点

そうですよねぇ〜
値段も変わらないし、せっかくなら17センチがいいですよね!
車の買い替え楽しみなんですが、アレコレ色々大変です(^_^;)
書込番号:17960035
0点




同じくディープクリスタルブルーマイカです!
ホワイトと悩みました。
書込番号:17929630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オプションは後から付けられるけれどボディカラーは・・・と思いソウルレッドにしました。
NCロードスターにあったサンフラワーイエローがあれば良かったのですけれど。
書込番号:17929795
4点

ダイナミックブルーマイカです。
イメージカラーのソウルレッドプレミアムメタリックは好きなんですが
ソウルレッドばっかりにになりそうなのでやめました。
書込番号:17929916
1点

アルミニウムメタリックです。
赤か紺が良かったですが仕事の都合上落ち着いた色にしないといけないので。
書込番号:17930095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はソウルレッドです。
私の行動範囲内では
田舎なのかアテンザやアクセラで
あまりソウルレッド見ること少ないです。
皆さんのとこはどうですか?
今回のデミオは価格が高めなので
逆に追加料金払ってソウルレッドに
するひとは少ないかなと。
ま、希望です笑
書込番号:17930215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガソリンならディープクリスタルブルーマイカもいいなーと思いましたが
ディーゼルはグリル内が赤で統一されてしまうので、ソウルレッドですね。
個人的には青に赤のさし色はイマイチ似合っていないような。。。
どうでもいいことですがアクセサリーのページの写真、デミオNISMOって感じですね。。。
なんとなくそう見えました。
書込番号:17931967
4点

黒にしました。
赤もめっちゃ綺麗なので悩みましたが、内外装共に黒い車ばっか乗ってるもんで(^_^;)
内装もXDTの黒とXDTLの白とで悩みましたが今回は初マツダだし一押しの白にチャレンジです!
黒い外装に白黒の内装でなんとなく合いそうですし!
レス見てると、黒って少数派なんですね(^_^;)
書込番号:17933485
2点

ディープブルーです。
赤が最初欲しかったのですが、赤は将来的な色あせが心配なことと、嫁の強い希望と、あまり選ぶ人少なそうな理由で決めてみました。でも赤は綺麗なんですよねー。
書込番号:17937734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メテオグレーにしました。
メテオグレー/ディープブルー/ダイナミックブルー
とどれにするか悩みましたが、先行カタログに載ってた
メテオグレーの印象とディーラーにあったアクセラとアテンザの
メテオグレー/ディープブルーを見比べて決めました
書込番号:17938891
2点

ソウルレッドにしました。
太陽光を浴びると最高にキレイです。
夜はイマイチですが。
あと、営業車に無さそうな色というのも選んだ理由です。
書込番号:17948199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん 返信ありがとうございます。
ソウルレッドはきれいですよね。
内もこの色がいいのですが、年相応の色にしなさいと家族のものが・・・
"(-""-)"
書込番号:17963677
1点

ワタシだと歳相応の色は赤に、、、還暦間際なので(笑)
ホントまだ迷ってます♪白も黒も、、。マツダブルーといわれたダイナミックブルーマイカはカミさん推し
書込番号:17966902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アウディS1やスイフトスポーツみたいな黄色があればいいと思いませんか?
すれ違う時いつも『綺麗だな』って目を奪われます。
デミオみたいなコンパクトカーに黄色は絶対に似合うと思うのですが。
結局、ホワイトパールにしましたが・・・。
書込番号:18340711
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
私はアテンザXDを乗っていて1日の走行距離が結構長いのでDPF再生については気にもしなかったのですが、
走行距離が短い妻の場合(片道2K位の通勤や買い物)、タイミングによってはDPF再生に3日ぐらいまたがって
しまうことが予想されます。このような状況ではDPFセンサーに負荷がかかり故障の原因になりうるのでしょうか?
ガソリン車を選択したほうが良いのか迷っています。
自転車にしろよと突込みを入れたいところなのでしょうが、そこは我慢していただいて参考意見を聞かせてください。
4点

デミオではなくCX-5ですが参考までに。
私場合、平日は1日辺り片道3km程度の買い物が主で、週末に30〜300kmほど走ると言う使い方をしています。
平日にDPFの再生がかかることがあり、タイミングによっては2〜4日かかる場合もあります。
そんな使い方で2年と4ヶ月、約26,000kmほど走りましたが、全く問題は発生していません。
将来的には……わかりませんけどね(^^;
ところでなぜディーゼルにこだわるのでしょうか。
使用状況からしてガソリン車で十分な気がします。
燃費が良いとはいえ、車両代が高くてもったいない気が…
書込番号:17927705
6点

たまにロングドライブすることがあるのですが、アテンザだと妻が運転できないと言って私一人での運転になります。
旅先でちょっとビールでもと思っても我慢するしかなく、この度のデミオXDを第一候補にしたわけで単なる我侭で、
妻も乗れて私も楽しめる車が欲しかっただけです。
ちなみに妻は軽とコンパクトカーしか運転したことがないんです。
書込番号:17927765
6点

似たようなグレードで調べてみました。
XDとS(どちらも2WD)。
価格差は車両本体税抜きで30万円違います。XDが165、Sが135、万円。
例えばトヨタだと、カローラアクシオのエンジンだけとハイブリッドを似たようなグレードで比較すると40万円程度違います。
30万の価格差をどう見るかですね。
はっきり言って、メンテナンスはディーゼルの方がシビアです。
例えばエンジンオイル。ガソリン車に純正同等かそれ以下のエンジンオイルを入れた場合とディーゼルに純正同等またはそれ以下のエンジンオイルを入れた場合では、ディーゼルの方が故障率か高くなります。
また、軽油の質が良くないので、添加剤などを定期的に入れないと故障が多くなります。
詳しくは、検索して下さい。
また、初期型はトラブルも懸念されます。
ガソリン車の方が良いと思います。
書込番号:17928236
3点

DPFセンサーとは排気圧センサーでしょうね。
スレ主さんのお考えの様な使い方でも
排気圧センサーに負荷は掛かりません。
むしろDPFその物に悪影響が有るかも。
但し、ほんの少し未再生が残るかもの疑惑だけですが。
このような数日間にわたる再生条件では燃費は
どの程度なんでしょう。
ワンタンクで。
想像するに10km/l程度でしょうか?
そんな条件ならガソリンが有利だと思いますが。
書込番号:17928314
3点

はんかくせさん
〉ちなみに妻は軽とコンパクトカーしか運転したことがないんです。
今回の新型デミオは、軽やコンパクトカーにしたら
全長がかなり長い4060mmですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:17928435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回の新型デミオは、軽やコンパクトカーにしたら
>全長がかなり長い4060mmですが、大丈夫でしょうか?
細長くして、燃費を稼ぐとか?
新幹線の前側はああいう形になっていますから、空気抵抗を減らすためでしょうかね。
書込番号:17928492
0点

ディーゼルエンジンが大きいからと、アクセルペダルの位置を適正な位置にするためと思われます。
旧型のアクセルペダルは、身体の中心付近にあり、男性は特に踏みにくいです。
書込番号:17928533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉ばどぽいずんさん
長くなったのは、今回の「鼓動」デザインが影響してるみたいですね。
しかし長くなった分、前輪を前に移動させて、アクセルとフットブレーキを右足寄りに設置したので、運転姿勢が楽になるように設計されたみたいですよ。
書込番号:17928542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ばどぽいずんさん
今や日本の軽油の質は世界トップクラスですよ。
(硫黄分0.001%以下)
書込番号:17928680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今、勤務先から戻ってきたもので返事が遅くなりました。
ばどぽいずんさんや麻呂犬さんの言われるようにランニングコスト等も考えれば
やっぱりガソリン車ですよね、13Sでオプションをかんがえようかと思います。
gakyyyさんの仰るように妻もそこを気にしてます。
考えられるのは交差点での左折時に縁石に後輪をこすることかと思うのですが...
縁石だけだったら良いけど人や自転車を巻き込んだりしたら困るな...
60歳に手が届きそうな妻が慣れるものですかね心配になってきたな
書込番号:17928751
2点

10年ごとに買い替えています。いまはRAV4ですが、人生最後の車を5ナンバーと定めました。今はCX-3ディーゼルにしようと計画しています。CX-3のベースであるデミオは当然試乗します。
今まで、ラッシュ、フィット、ベゼル、ノート、ポロ、アップ、アクア、ビッツ、XVと試乗してきましたが、イマイチ気に入っていません。あえて選ぶとすればこれらの中ではノートが一番良かったですね。最近のマツダのディーゼルには期待しています。CX-5、ハリヤ−、エクストレイル、CR-V、フォレスターはもう私には大きすぎる。
ところで関係の無い話ですが、「新幹線の前側はああいう形になっていますから、空気抵抗を減らすためでしょうかね。」
.....それよりはトンネルに入った時、反対側から急激に空気が押し出されて「ボンッ」という音をがでますがそれを極力小さくするためだそうです。
新幹線より何倍も速いジェット旅客機の前面はもっとずっと短いですね。空力的にはあれで十分なのでしょう。
書込番号:17929398
2点

woodpecker.me氏
>今まで、ラッシュ、フィット、ベゼル、ノート、ポロ、アップ、アクア、ビッツ、XVと試乗してきましたが、イマイチ気>に入っていません。あえて選ぶとすればこれらの中ではノートが一番良かったですね。最近のマツダのディーゼルには期>待しています。CX-5、ハリヤ−、エクストレイル、CR-V、フォレスターはもう私には大きすぎる
どういう条件で選ぶかは人それぞれだから、あなたは自分が気に入ったものを買えば良い。
小さな車種にパッソ(=ブーン)が無かった。
>新幹線より何倍も速いジェット旅客機の前面はもっとずっと短いですね。空力的にはあれで十分なのでしょう。
例えて言うなら、ジェットよりも新幹線の方がパッと出てきただけ。それに、一応地上を走行しているし、トンネルもある。ジェット機は空中。
書込番号:17930097
0点

一晩考えてまだ迷っています。
アテンザXDで富士山や若者がドリフト走行している赤城山などへ行ったとき、軽く踏むだけで何らストレスを感じず
グイグイ進む感覚を味わってしまうと、なかなか捨てきれないものがあるんです。
過度に期待しすぎてもいけないのかもしれないが、
デミオで上り、下りは私が運転し軽くビールを飲んで、余韻に浸りながら妻の運転で帰宅、憧れているんです。
こんなことが出来るのも後数年だと思うとやっぱりガソリンじゃないのと妻に言われ...?
標題から離れてしまいましたが、中年ヴェルクカッツェさんや麻呂犬さんのDPFについての意見を参考にもう少し
考えて見ます。
書込番号:17930321
3点

個人的には通勤や短距離オンリーではなく、
ロングドライブを視野に入れている訳ですし、ディーゼルで問題ないと思いますよ。
誰よりも早く乗りたい!とかじゃなければ試乗で比較してから決めるのも良いと思いますし。
両車の走りの質は全く違いますが、ガソリン車の方にはSモード(スポーツモード)のスイッチが付きますので
1.3NAガソリンでも、意外に良い走りをするのかもしれません(グレードによって付かないかもしれませんが)
DPF再生がどうしても気になるのであれば、発生したら教えて貰って
奥様が使用する前、早朝か夜間にドライブして焼いてあげてはいかがでしょうか。
山道を好んで走るのであれば尚更ディーゼルをオススメします。
コンパクトカーの車体の長さと車幅比較とホイールベース(国産メーカーのみ)
マツダ 新型デミオ 長4.060×幅1.695 ホイールベース2.570
トヨタ アクア 長3.995×幅1.695 ホイールベース2.550
トヨタ ポルテ スペード 長3.995×幅1.695 ホイールベース2.600
マツダ ベリーサ 長3.975×幅1.695 ホイールベース2.490
ホンダ フィット 長3.955×幅1.695 ホイールベース2.530
マツダ 旧デミオ 長3.900×幅1.695 ホイールベース2.490
日産 キューブ 長3.890×幅1.695 ホイールベース2.530
トヨタ ヴィッツ 長3.885×幅1.695 ホイールベース2.510
スズキ スイフト 長3.850×幅1.695 ホイールベース2.430
トヨタ bB 長3.795×幅1.690 ホイールベース2.540
日産 マーチ 長3.780×幅1.665 ホイールベース2.450
スズキ ソリオ 長3.710×幅1.620 ホイールベース2.450
三菱 ミラージュ 長3.710×幅1.665 ホイールベース2.450
トヨタ パッソ 長3.640×幅1.535 ホイールベース2.440
長さは4mを超えますが他のコンパクトカーに比べて、それほど突出してる訳ではありませんし
幅は広がっていませんので、駐車場にもスッポリ収まるサイズです。
軽自動車からの乗り換えとなれば、大きく感じるかもしれませんね。
ホイールベースは従来のコンパクトカー並みですので、曲がるときの内輪差も警戒する程ではないと思います。
テレ朝裏に展示していた新型デミオに乗り込みましたが、いわゆる
『車の鼻先がどこら辺におるのか』は認識しやすいと感じました。
外側から見ると、長く(大きく)見えますが乗ってみますと、あれ?短いなと感じました。
車幅が広い車ではないですし、鼻先も視認出来ますので、左側前方の車幅感覚もすぐに掴めると思います。
後方の視認性はお世辞にも良いとは言えませんが、BSMセンサーがありますし
バックで駐車する場合でも、サイドミラーとバックモニターで十分対応出来ると思います。
youtubeマツダ公式 「(BSM)ブラインドスポットモニタリングセンサー」
http://www.youtube.com/watch?v=AZpgoSl2Ggs&list=UUMZEMDBucLI_ESwXweuVhPg&feature=player_detailpage
RVMの進化版ですね。
あくまでもサポートで過信は出来ませんが、後半の駐車場から出るシーンではかなり重宝するのではないでしょうか。
マツダの言うデミオのクラスレスは走りだけでも内装の良さだけでもなく、安全性能にも言えると思います。
奥様にしてみれば車体価格が高うえに、そんなに早い車(XD)はいらないといった感じでしょうか。
車は運転している内に慣れるものですし、アテンザやCX-5の2.2ツインターボとは違い
1.5シングルターボなので、上記2つと比較すればそれ程強い力でグイグイ引っ張るエンジンではないと思います。
ディーゼルであれば補助金が付く可能性もありますので
実際にはガソリン車とそんなに価格差は開かないのではないかなあと思っています。
書込番号:17931041
3点

かきぴんさん 非常に参考になります、ありがとうございます。
妻は、ヴィッツの1000ccを今乗っているのですごく鼻先が長く感じているみたいで、実車を見て試乗させて
考えてもらおうかと思います。
書込番号:17931079
2点

かきぴんさん
ドライブセレクション(スポーツモード)は
ガソリンAT車ならすべてのグレードに付きますよ!
回転数が上がらないから(上げる必要ないから)
ディーゼルAT車には付けなかったんですかね?
書込番号:17932681
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,695物件)
-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 過給器設定モデル/バックカメラ/Bluetooth/DVD/CD/ミュージックプレイヤー接続可
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 43.8万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.1万km
-
デミオ 13C−V スマートエディション SDナビ 禁煙車 スマートキー HIDヘッド ETC CD 地デジ
- 支払総額
- 36.5万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.3万km
-
デミオ 13−スカイアクティブ 禁煙車 スマートキー ETC オートライト オートエアコン 純正14インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 28.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング Lパッケージ 過給器設定モデル/バックカメラ/Bluetooth/DVD/CD/ミュージックプレイヤー接続可
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 43.8万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
デミオ 13−スカイアクティブ 禁煙車 スマートキー ETC オートライト オートエアコン 純正14インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 28.2万円
- 諸費用
- 11.7万円