デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,698物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 14 | 2014年4月23日 04:51 |
![]() |
50 | 36 | 2014年3月23日 17:09 |
![]() |
8 | 3 | 2014年2月2日 10:00 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年4月22日 16:53 |
![]() |
11 | 14 | 2013年12月30日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月16日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
昨年9月にディーラーで中古で買った2011年5月式の13Cのデミオが初回車検を向かえます。
ディーラーとイエローハットで見積をとったところ、20000円以上の価格差が出ました。
ディーラー概算見積
96640円
スチーム洗浄5500円分は自分でやれば引けるそうです。
イエローハット
80310円ー値引き7000円入っで73310円です。
整備内容はほとんど同じですが、ディーラーはまったく車を見ず、書面見積のみです。
イエローハットは下回りは見てましたが、ボンネットは空けてなかった気がします。
あとからふえるのが怖いです。
信頼性、保証期間など、ディーラーなりのメリットもあるから、迷ってます。
マツダのキャッチフレーズに恥じないいい車
だと感じているので、大切に乗りたいのですが、
一人暮らしなので、出費は抑えたいです。
金を節約するか、車やディーラーの関係をとるかですが、、初めての車検なので、アドバイス宜しくお願いします
書込番号:17432983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこに出しても、部品交換が必要なら追加で掛かりますよ。
書込番号:17433162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディーラーで中古で買った
自分とこで売った車なら、多少高くても面倒見は良いと思われます。
交換部品についても、儲けることばかり考えずに、ユーザーの懐具合により「これは次の点検時でも良いかも」などと優先順位も教えてくれます。
気になるところを伝えると、調べるだけなら無料サービスにしてくれたりします。
まあ、良いディーラーに当たった場合ですが、長く付き合う気があるならディーラー車検も高くは無いです。
書込番号:17433240
1点

見積もりの詳細が不明ですが、3年なので要交換は冷却水(LLC)とブレーキオイルじゃないですか?
条件によってタイヤ、ブレーキパッドが入って来ますが、その辺は何か言っていませんでしたか?
更にいえばバッテリーですが、これは直接は関係ないもの(あまり乗っていなければ3年目安で交換が望ましい)です。
ディーラーの方が基本高いですが、パック料金とか有利な条件などありませんか?
その手がなければどちらを選んでもよさそうな気も。
交換部品が少なく諸費用は変わらないので、差が出るのは主に工賃・代行手数料の差ではないでしょうか?
車両を見ないで見積もりが出ることの方が軽い驚きです、初回だからかな?
そういうパターンって今は多いんでしょうか…、謎
書込番号:17433518
1点

とりあえず両方の詳細見積もり書き込みましょう。
今の時代LLCじゃなくSLLCだから15万キロもしくは10年交換不要。
書込番号:17433564
0点

皆様返信ありがとうございます。
見積明細です。
ディーラー概算見積 車はまったく見ていません。
自賠責、税金、印紙代 45340円
検査代行手数料 11340円
日常点検 1800円
保安確認検査料 8000円
スチーム洗浄 5500円(自分でやればカット可)
ブレーキ・オイル交換 2900円
ブレーキ清掃 1800円
ポリマー洗車 サービス
計96640円 税込
イエローハット概算見積
自賠責、税金、印紙代 45340円
車検基本料 17460円
法定点検料16020円
ヘッドライト光軸調整
フットブレーキ、パーキングブレーキ点検、調整
ベルト張り調整
サイドスリップ調整
廃棄ガス調整
などは上記に含みます。
ブレーキオイル 1490円
値引-7000円
計 73310円
初回車検はリコールにならない小さな不具合や、保証期間3年の部品に不具合があれば、無料交換がディーラー車検のメリットとと言いますが、頻繁にあるんでしょうか?走行距離35000キロを越えてるので、その点が少し不安です。
書込番号:17433745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

弓っちさん、失礼致します。
もし可能でしたら、イエローハットさんの見積もりを、ディーラーへ持ち込み相談されてみてはいかがでしょうか?
個人的にはエンジンオイルなど油脂類の銘柄は、あまり変えない方が宜しいかと思います。
失礼致しました。
書込番号:17433806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顔アイコン間違えました。
ディーラーでは駐車場に停めて、見積書もらって、説明を受けて帰ってきました。
きっちりやると、車検するときと同じくらい分解するから、時間もかかるし、その場で決めてほしいということだったので、断りました。
少しはみるといってましたが、結局、書面見積のみでした。
書込番号:17433844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいららむさん
返信ありがとうございます
ディーラーの営業の方にも相談してみます。
書込番号:17433912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいらむおさん
申し訳ないです。名前間違えてました
書込番号:17433928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スチーム洗浄を自分で・・
どこでするねん、それともピット貸してくれるの
YHの値引き7000円て何?。。ただのふっかけ?
ディーラー車検は3ケ月前予約で数千円引きとかしてくれることもあるのでもっと早く・・
走行距離はどれくらいですか?
3万キロ以内ならブレーキオイルの交換だけでいいと思います
LLC交換なんてディーラーだとお金出すと言っても最初の車検では拒否されます(笑)
車検作業時交換したものを見せてと注文してください、下手なことされる防止になります
もちろん最低工賃でを念押しておきましょう
カー用品店より街の自動車修理工場の方が信頼おけると思います
ABはセールストークがウザそうだし、
YHは普段からお客いないし、自動車修理工場に外注にだすならまだしも
店舗内でとなればバイトとかにさせそうで自分なら避けます
書込番号:17434529
1点

車検費用‥
大きな出費だから、
馬鹿になりませんよね。
黄色い帽子もディ-ラ-も
車検や車の整備は何処でも同じとも言えるし、
かなり整備技術に差があるとも言えます。
高い整備技術の所で安くが理想ですが、中々そういうところはありませんよね?。
私は車検なら短時間車検が一番がモット-です。
因みに最高で2時間。
後は色々な意見を聞いてスレ主さんが決める事ですからね。
書込番号:17434530
1点

SIどりゃ〜ぶさん
返信ありがとうございます。
イエローハットの値引きはDMです。
自分でやればスチーム洗浄カットは洗車機やコイン洗車場で下回り洗えばOKと思ってましたが、違うんですかね?
値引きは無理だと思いますが、夕方ディーラーの営業さんに会ってみたいと思います
書込番号:17435413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
ディーラー見積もりを合計しても96640円にならないのですけれど・・・何か書き忘れているのかな?
それはそれとして、車検の話ですが、初回車検はディーラーでもイエローハットでもどちらでも良いと思います。
3年目で35,000kmなら重要な交換部品はほとんどないと思います。
ちなみにウチのデミオの初回車検は30,000kmの時にディーラーで行いましたが、
交換したのはワイパー、エンジンオイル、ブレーキオイルくらいでした。
その程度の消耗品の交換であればディーラーもイエローハットも大して差はありません。
現在は90,000km近くなってきたため、タイミングベルトやブレーキパッドなど
ディーラーでないと在庫がない交換部品が増えてきたため、ディーラーにお願いしています。
最終的にはディーラーの信頼感とイエローハットのお金を天秤にかけることになると思いますが、
初回の車検であればお金を選んでイエローハットで良いと思います。
書込番号:17439226
0点

スチーム洗浄代5500円はちょっと高いっていうか、これ法定点検料に含まれていると思いますけど
逆にYHとか安い車検屋がオプション扱いするってのはわかるんですが
スチーム洗浄は陸運局やディーラーの検査員が下回りの検査部を点検しやすいように
ドロ汚れや油汚れを除去するものです。
カー洗車機のスチーム洗車は外観上の見た目が目的ですよね
どんなに細かくノズルを当てようとしてもサイドシル内側とかリヤ車軸が限度です
エンジンやミッションの下部には届かないです
スチーム洗浄を自分でやれとかいうのはちょっと乱暴な売り言葉ですし、しかし5500円は高いです
車検時ではなくて、たとえばスキーに行って塩カルで汚れた等での一般修理での依頼ならそれくらい取るかな
書込番号:17441132
1点



今日発表あったようですが、これは次期デミオ?
写真見るとサイドがSUVっぽくも見えるのでCX-3?
写真が暗くて判断つきませんが、コンパクトカーのコンセプトらしいのでデミオかなと思っています。
だとすると魂動デザインですね!
いやー早く実車が見たいです(デミオクラスに似合うのかも含めて)。
SKYACTIVE-Dの1.5Lもお披露目らしいので、これに載るのかな?
楽しみすぎる。。。
質問ですが、これはデミオだと思いますか?
他、感想などあれば聞かせてください。
1点


かっこいいですね〜
SkyD1、5が出たら全車種カバーできるよ
ロードスターに載ったら迷わず買います
ビアンテ、ブレマシーのユーザーも待ち望んでるだろな♪
頑張れマツダ!
いま間違いなく日本一愉しいメーカーはマツダ
書込番号:17223136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お二人ともこんばんわ。
>CBA-CT9Aさん
確かに似てますねえ。
目付きが少し違うくらい?
公開された写真ではライトがついていたので印象違うだけかな。
>すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
いつもの(?)魂動デザインですけど、ほんとかっこよさそう!
Sky-D 1.5L出れば、2.2Lと合わせて全車いけますね。
私はデミオでホットハッチ作ってくれれば、迷わずほしい!
欧州車にも負けないような車になると思うんだけどなあ。
あと私としてはベリーサも忘れないで・・・と言いたいです。。。
今のマツダはエンジン、デザインと本当に楽しい車を作っていると思います。
デミオディーゼル、海外だけってことのないように、お願いします、マツダさん。。。
書込番号:17223682
5点

モーターショーに出てくるようなデザインモデルのまま製品化されるのは殆どありませんしね。
買い手としてはそのまま出して欲しいですが(割高になっても)。
書込番号:17225133
3点

跳(HAZUMI)カッコイイですね。
そして、マツダの小型ディーゼルついに発表ですね。
私は5年間待ち続けました(笑)
スカイアクティブD2.2が出た時、世界の5年先を行っているといわれていました。
みんなが待ちに待った1.5Dの出来が非常に楽しみです。
ただ、ヨーロッパでは今後の更なる排ガス規制による価格高騰の懸念から、
小型直噴ガソリンターボにシフトしようとしています。
でもそれはマツダにとってチャンスであり、世界の小型ディーゼル市場で
是非とも天下を取ってもらいたいものです。
最近のマツダは本当に勢いがありますね。
そして、それ以上に日本のモノづくり現場に革命をもたらした功績が大きいと思います。
他の自動車メーカがハイブリットのような飛び道具ばかりに力を入れてきましたが、
結局のところエンジン、ミッション、そしてシャーシ等の基本が出来てないと世界に通用
しないということを他社の技術者さん達に分からせてくれました。
次の開発テーマは、現行スカイアクティブGの30%燃費向上を目指す「HCCI燃焼エンジン」ですかね。
今から6月の株主総会でどんな話がでるのか楽しみです。
書込番号:17232976
3点

cx-3はディーゼルのみで今秋発売,らしいです。
書込番号:17258829
0点

流出画像と思われるのが公開されていましたねー。
いやー、想像以上にかっこいい!
かっこよすぎ!素敵すぎ!
めっちゃテンションあがりました。
皆様、どのような感想をお持ちでしょうか?
CBA-CT9Aさんのいわれるとおり、コンセプトカーなのでこのまま発売はありえませんが、
高くてもいいのでこのまま出してほしい・・・。
少なくても自分としては内外装豪華グレードをディーゼルに設定してほしい。。。
とにかく、とっても楽しみです。
車検が今月であと2年乗ろうと思いましたが、待てなくて発売と同時に買ってしまいそう。
http://jp.autoblog.com/2014/03/03/mazda-hazumi-concept-mazda2-comes-out-early/
書込番号:17262711
2点

登場時期の関係上フルスカイアクティブではない現行モデルに対して、フルスカイアクティブ仕様の次期型は楽しみ。
書込番号:17262905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このまま出して欲しいけど、無理だろうな。
http://jp.autoblog.com/2014/03/03/mazda-hazumi-concept-mazda2-comes-out-early/
書込番号:17265361
2点

>このまま出して欲しいけど、無理だろうな。
プレスラインが多いから手間がかかりそう。
書込番号:17265500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内装はまずありえないでしょうねえ。
いかにもコンセプトカーといった感じです。
外装はミラーやフォグはもちろん、ヘッドライトの形状も多少変わるから、
やっぱりタケリ⇒アテンザの時と同様に、大人しくなるんでしょうね。。。
たぶんコンセプトカーは量産車よりはワイドだろうし、やっぱりどうしても
雰囲気は変わっちゃうでしょね。
内装はともかく、外装は近い形でがんばってほしいなあ。
書込番号:17266653
1点

次期デミオ今年発売予定なんですよね
ちょっと公開のタイミングが遅すぎるような・・・
テールのデザインがアルファロメオとの提携の
恩恵なのか「ジュリエッタ」に似て無くもない
ちゃんとマツダの「跳(HAZUMI)」感が出ていて
とてもイイですね。
実家がコンパクトカーを探していたので
購入候補車の1台です。
書込番号:17267641
0点

詳細はこちら→http://jp.autoblog.com/2014/03/05/mazda-hazumi-concept-video-geneva-2014/
ボディのサイズは、全長4,070mm × 全幅1,730mm × 全高1,450mm。現行型デミオに比べると、170mm長く、35mm幅広く、25mm低い。ホイールベースは95mm延長され、2,585mmとなっている。日本では3ナンバーとなる車幅が市販化のときにどうなるのか気になるところだが、世界戦略車としてヨーロッパ製のライバル達と競うことを考えれば、1,700mm未満に拘るわけにはいかないのかも知れない。・・・・・とあります。
3ナンバー枠で出るならどうでしょうか?
書込番号:17268248
1点

確かに、内装は現実的になるでしょうね。
フロントマスクはアテンザ、アクセラ同様に。リアは熊々猫々さんがおっしゃるように、アルファっぽくもあり。でも、全体的にいいですね〜。フロントノーズもちょうどいい。アクセラは長く見えるので、バランス的にはこっちのほうが好きです。1.5スカイアクティブディーゼルが楽しみですね。ベストカーでは燃費が35近いみたいに書いてありましたけど、どこまでいけるのか楽しみでもあります。MTスポルトグレード出たら揺らぎます。
書込番号:17268412
1点

CX-5の時も、コンセプトモデルの時点では
メッキモールとガラスルーフが装備されていたので
期待していたんですが、いざ市販モデルが出てみたら
チョットがっかりしましたが。
多少高くても国内の他メーカーと同化しないで
プレミアコンパクトとしてリリースしたら面白く
なるんですがね。
欧州コンパクト車より、リーズナブルに
プレミアムコンパクトを出して欲しい!
書込番号:17269611
2点

もし次期型デミオの車幅が1700oを超えて3ナンバー車になったらマツダの登録車で小型車はベリーサだけになってしまう。
既に登録車全てが普通車のスバルに続くのかな。
書込番号:17269997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3ナンバー化の可能性が高いですね。
マツダの今の立ち位置で5ナンバーにこだわるメリットは正直見当たりません。
書込番号:17270012
0点

やっぱりコンセプトカーと似た大きさで出るのでしょうかね。
つまり3ナンバー化。
私個人としては欧州Bセグのルーテシアとか考えていたので、
3ナンバー化されてもたいした問題ではありませんが、
日本じゃ売りづらくなるのは避けられないかなー。
日本でもがんばってほしいってのもあるけど、
マツダの主軸は明らかに海外ですしねえ。
>多少高くても国内の他メーカーと同化しないで
プレミアコンパクトとしてリリースしたら面白く
なるんですがね。
欧州コンパクト車より、リーズナブルに
プレミアムコンパクトを出して欲しい!
そうなんですよ、私もそう思っています。
それにメンテナンスも輸入車に比べ、遥かに安心、安価だろうし。
ただ、アクセラXDみたいにいらない装備までつけるんじゃなくて、
内装、外装、足回りとかにお金をかけてほしいなと。
外装に関してはこのまま出してほしい。
これに1.5Lディーゼル載ってたら、国産No.1のホットハッチになれると思います。
この後、ベリーサ後継(CX-3じゃないやつ)車が出るかにも注目しています。
望み薄ですけどね・・・
書込番号:17270448
0点

今や欧州はマツダの主戦場なので、Bセグメントのデミオが車幅1700oを超えてもやむ無しと思いますが、かつて日本でカペラがクロノスに代わって3ナンバー化した際大不評となって、急遽5ナンバーのカペラを再開発して投入したトラウマがマツダに残ってなければ良いけれど。
書込番号:17270590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今月 スカイアクティブを購入しましたが、朝一番にエンジンを始動するとすごい音が20秒間程度します。マツダディーラーに聞くと、スカイアクティブはすべて同じように音が鳴りますよとのことです。 暖気を終えると静かになるのですが、皆さんのスカイアクティブも同様に大きな音がしますか? 音はエンジンのうなり音、最大回転をさせたような音、共振音が重なった音に聞こえます。
0点

>朝一番にエンジンを始動するとすごい音が20秒間程度します。
ウチのデミオも始動直後は、
20秒くらいエンジン回転数が高くなり、
当然、エンジン音も大きくなりますよ。
この季節の朝は寒いですから・・・
>スカイアクティブはすべて同じように音が鳴りますよとのことです。
スカイアクティブは・・・ではなくて、
エンジンを動力にしているクルマ(要するに普通のクルマ)は全て同じように鳴ります。
・・・ではないですか?
スカイアクティブだろうが、オットーサイクルだろうが、ロータリーだろうが、水平対向だろうが、
寒い朝のアイドリングは、エンジン音が大きくなりますよ。
そう制御されていますから・・・
デミオの SKYACTIV-G は、ガソリンエンジンですから、
エンジン騒音は、一般的なオットーサイクルと変わらないです。
ちなみに
デミオSKY(スカイアクティブ) と デミオ13C(非スカイ)の2台同時に使っていたことがありますが、
※ 13Cは別のクルマの代車
車外でエンジン音を聞くと、どっちがどっちだか良く分かりませんでした。
車内で聞くと SKY の方が断然静かですが・・・・(遮音性が高いから)
書込番号:17134698
2点

ぽんぽん 船さん 回答ありがとうございました。
寒い朝はエンジンの回転音が大きくなることわかりました。 以前はMPVに乗っていましたが、寒い朝の始動音は単にエンジンが高速で回っているような音でしたが、デミオスカイアクティブでは高速回転の音でもないために気になっていました。 2件隣もスカイアクティブではないデミオを乗っていますが、そちらの方が始動音が静かな気がしました。
始動時以外はエンジンも静かなため気にせず愛用してゆきます。 ありがとうございました。
書込番号:17139557
1点

こんにちは
朝の始動時に回転数が高くなると言うのは昔からあるファーストアイドルと言う一般的な制御ですが、最近のエンジンはそれに加えて触媒をなるべく早く温めるようにカムタイミングなどを変えて制御します。
そのため、まるでマフラーを変えたかのような大きな音が出ます。
特に異常がある訳では無く、厳しい排ガス規制に対応するためのものですので問題ありません。
書込番号:17142536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
デミオ sport 4ATの中古車を検討中です。
走行距離は4.3000kmほどで車両本体価格65万、諸費用込みで81万だそうです。マツダディーラーで購入検討していますが、この金額は皆様から見たら高いしでしょうか?
また、sportの良い点、悪い点そして燃費を教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします!
書込番号:17052454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大幅値引きの新車の方がいいんじゃない?
新車の見積もりもとって差額で考えたら?
書込番号:17052542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

lieleiさん
SPORTの4ATという事は現行型では無く、旧型ですよね?
旧型のSPORTの車両本体価格64万円はディーラー系中古車なら妥当な価格だと思います。
http://www.mazda.co.jp/purchase/ucar/result.html?ml=G&cn=123&mk=10&yl=56&yu=57&s=1a&l=50
それと諸費用17万円の中には車検代が含まれているのですね。
又、ディーラー系中古車なら保証もシッカリしていますので良いと思いますよ。
尚、SPORT 4ATのカタログ値の燃費は17.8km/Lだったようです。
実燃費は乗り方で大きく変わりますが、一般的な街乗りならカタログ値の7割程度と考えておけば良いでしょう。
つまり、SPORT 4AT の実燃費は17.8km/L×0.7≒12.5km/L程度でしょう。
↓はSPORT 4AT の実燃費の記録で、平均13.11km/Lです。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/nenpi/?sls=878&ti=28805
書込番号:17053134
0点

おっくん@skyactiveさん
返信ありがとうございます!
大幅値引きされた新車もあるんですね!
そちらは全くチェックしていなかったので
調べてから購入に踏み込もうと思います。
情報ありがとうごさいます!
書込番号:17054058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうごさいます!
いままで乗っていた車が古いというのもありますが、今の車より燃費がいい事がわかりまして安心しました。
もう一度よく考えてから購入に踏み切りますが、とても参考になる情報をありがとうごさいました◎
書込番号:17054115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いと思いますよ。
これなら33,000kmで総額75万です。(別途車検代を入れても90万くらい)
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2623394759/index.html?TRCD=200002
現行のデミオsportでも総額100万以下が相場だと思いますので、
旧型のデミオsportならもっと安くていいと思います。
書込番号:17439240
0点



デミオに乗って2ヶ月、毎日高速を利用して片道1時間、通勤しています。
先日、旅行先でレンタカーを借り、「トールワゴンの軽自動車」(モコ)を初めて運転したのですが、椅子に座るような運転の姿勢でいられて、背筋も伸びて、肘掛もあって、とても運転しやすいと感激してしまいました。
再びデミオを運転してみると、座席に沈むような姿勢になってしまい、「これでは猫背になってしまい、長時間の運転だと、首などに負担がかかってしまうな…」と感じ、「トールワゴンに乗り換えようか」とまで考えてしまいました。
車用品のお店に行って、なにか対策になるものをみつけようかと考えていますが、
どのような解決策があるか、皆さんのご意見をいただきたいのですが…。
2点

シートを離し過ぎてたりとか??
車種が違うと最適な乗車姿勢も違うような…
書込番号:17006383
1点

こんにちは。
少々の出費は伴いますが、専門メーカーのシートに交換すると言う案もあります。
もちろん自分に合うかの事前確認は必要です。
(シートの座面が低いと、背中を寝かせてもたれかかる姿勢になりがちです。)
書込番号:17006410
0点

レカロシートに交換する
高いが、車を入れ換えるよりは安く上がるかも。
書込番号:17006595
0点

スレ主さんは長身・又は座高がある人のようですね。
頭上高の不足から来るのでしたら、車を買い替えるしかありません。
寝そべった状態でも姿勢さえ矯正されれば良いのでしたら、腰痛グッズ(腰当クッション等)を使用するのが良いでしょう。
私もアップライトに座るのが好きですが、長身では無いので困った事はありません。
書込番号:17006644
0点

みやこしまさん
↓はシート交換やランバーサポート等の装着で姿勢が改善出来た例です。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/default.aspx?kw=%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%80%e5%a7%bf%e5%8b%a2&pn=1
やはり、RECAROへのシート交換が多いですが、高価ですね。
尚、シートに沈み込むような姿勢を改善したいなら↓のマルチレストクッション ドクターエルで多少は改善出来るように思えます。
http://www.dr-l.co.jp/Drl.html
書込番号:17006683
0点

前の皆さんのコメントにもあるような社外品のシートで特にレースなどに使われるバケットシートは
基本的にかなりリクライニングは立っています。
自分も一台バケットシートを装着した車に乗っていますが、
4時間位通しで乗っても背中や首に痛みは感じませんでした。
(高速で長時間アクセルを同じ位置で踏んでいたので脚は痺れましたが)
バケットシートのリクライニングの角度は
ハンドル側の床を0°・後席側の床を180°とした場合大体95°〜100°位じゃないでしょうか?
それに合わせてから背もたれに背中を付けてかつお尻もしっかり深く座った状態で
腕や脚の位置を探ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:17006685
0点

確かに純正シートだと猫背気味になりますよね
片道1時間をほぼ毎日だと疲れます(笑)
前傾姿勢になっているヘッドレストが悪いのかもしれませんね
自分も去年までDEデミオで片道1.5hの通勤をしてましたが、純正シートは体に合わなかったというのもあって色々と試したのですが、最終的にはレカロ入れてしまいました
中古のセミバケだったので新品の専用レールとあわせて3万ちょっとで買えましたよ
新品だと10万程度ですかね
レカロに変えてからは通勤が辛くなくなりましたね
腰にも優しいですし
ちなみにもし変えるのでしたらフルバケは選ぶと苦痛ですw
セミバケかエルゴノミクス系をおすすめします
書込番号:17007168
1点

>レースなどに使われるバケットシートは基本的にかなりリクライニングは立っています。
変な表現だなぁ。
レース用のフルバケにはリクライニングなんて機能は付いていないのに・・・
そもそも通勤で使っているのにフルバケを薦めるのもどうかと思うよ。
競技用シートなんだから・・・
ところで
スレ主さんのデミオには、シート高の調整機能は付いていますか?
シートを高くすると、椅子に腰かけた感じに近づくと思う。
ただ、背が高い人だとヘッドクリアランスが不足するけど。
書込番号:17007850
1点

そもそもデミオの乗車姿勢に不満があったのでしょうか??
それともモコに乗ってみたら、「モコの乗車姿勢の方がスレ主さんに合っていると感じた」という話なのでしょうか??
書込番号:17008358
1点

私DEMIO13CのMT車乗ってますが、スレ主さんの様な感じは有りません。
旅行先で、FITやVITZのレンタカーを使った後にDEMIO購入しましたが、シートに関しては異なる感覚は有りませんでした。
購入後、静岡や福岡など、300〜600km、トイレ休憩以外ノンストップドライブを10回以上しましたが、疲れは全く有りません。
ハンドルの上下位置、背もたれの角度、シート高の調整(機能は前車付いています)の再確認お勧めします。
背もたれを倒しすぎて、上半身が浮いている??
背もたれ起こしすぎて、腰あたりが背もたれから離れている?? 腰後ろに何かクッションを置いてみる?
を想像します。
ハンドル高過ぎ、シート下げ過ぎかな、、、も想像します。
書込番号:17009037
2点

今時のフルバケは公道使用もOKなのがありますので一概に競技用とはいえません。
レカロでも設定しています。
http://210.133.111.223/overview/01.html
そんな私もフルバケ装着して通勤しています。
助手席は流石に可哀想なので、セミバケに交換しています(純正のままだとミスマッチだし)。
フルバケにしてから腰への負担が減った気がしますね。
書込番号:17009606
0点

>そもそもデミオの乗車姿勢に不満があったのでしょうか??
私は、スレ主さんとは逆の不満があります。
もう少し寝そべったポジションの方が好みなので、
デミオでも、まだ椅子に腰かけた感じが強すぎます。
ちなみに
レカロにしようが、フルバケにしようが、好みのポジションは取れそうになりので諦めています。
チルトでハンドルの角度は取れるんだけど、
テレスコ機能が無いため距離調整が出来ないので、シート云々は関係の無い話です。私の場合は。
ネットだと直ぐにレカロにしろだとか、バケットが滑った転んだって話になるけど、
シートを変えたって、ハンドルの角度や距離の調節は出来ないんだから、
ポジションの違和感の根本的な解決にはならないと思うんだけどねぇ。
>今時のフルバケは公道使用もOKなのがありますので一概に競技用とはいえません。
そんなのは走り屋さん達のような 好きモノが使うシートだよ。
どっちにしたって、通勤のためにデミオに取付けるシートじゃないでしょう。
書込番号:17014828
0点

>、「トールワゴンの軽自動車」(モコ)を初めて運転したのですが、椅子に座るような運転の姿勢でいられて、背筋も伸びて、肘掛もあって、とても運転しやすいと感激してしまいました。
モコに乗っていますけど唯一の不満がシートポジションです。スレ主さんとは体型が違うのでモコ純正は長距離はきつく感じますね。市販品に交換するのが一番ですけどレカロなんかは高いのでちょっと躊躇してしまいます。
書込番号:17014863
2点

>そんなのは走り屋さん達のような 好きモノが使うシートだよ。
>どっちにしたって、通勤のためにデミオに取付けるシートじゃないでしょう。
昔ファッションでレカロSP-G+4点入れていましたが、身動きが取れなかったです
今なら太ったので確実にシートに座れない自信があります
また、背中が蒸れた記憶もありフルバケは通勤には向かないでしょね。
書込番号:17014977
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
運転席から助手席への移動は可能でしょうか?
インパネシフトがデッパッていますから、完全なウォークスルーは無理でしょうが、
運転席、助手席を一番後ろまで下げて、何とか移動できませんか?
駐車場が狭いので、助手席側から出たいのですが。
試した方がいらしたら、教えてください。
尚、運転席側を壁にくっつけて駐車するのが危険なのは承知の上です。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

私の車Demioの5MTですが、運転席、助手席を目いっぱい後ろに下げれば移動はそこそこ可能です。
何度か出先の駐車場で移動してます。
身長162cm標準体型です。
5MTのサイドブレーキは運転席左の手動引上げですが、これは邪魔にはなりません。
CVTのレバーはMTより上方がPの位置かと思いますので、5MTよりは楽かと。
但し、雨、泥で汚れた靴の場合拭き取りのタオルを準備された方が良いかと。
実際には、一度展示車で確認される方が良いかと。
書込番号:16714704
0点

ウッカリボンヤリさん、お返事ありがとうございます。
出来そうということで、一度販売店で試してみたいと思います。
実は一度試したのですが、その時は、シートを後ろに下げるということを思いつかず、
どうしても足が上がらない状態だったので、諦めかけていました。
横で営業マンが見てましたしね。
どうもありがとうございました。
書込番号:16714732
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,698物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 85.1万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 130.2万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 93.4万円
- 車両価格
- 83.6万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 85.1万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 130.2万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 93.4万円
- 車両価格
- 83.6万円
- 諸費用
- 9.8万円