デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 13〜163 万円 (1,707物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デミオ 2014年モデル | 32267件 | |
| デミオ 2007年モデル | 1450件 | |
| デミオ 2002年モデル | 67件 | |
| デミオ 1996年モデル | 4件 | |
| デミオ(モデル指定なし) | 15123件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2011年9月7日 12:53 | |
| 3 | 5 | 2011年8月7日 14:23 | |
| 2 | 3 | 2011年10月29日 17:56 | |
| 7 | 7 | 2011年6月16日 07:11 | |
| 2 | 3 | 2011年5月24日 00:32 | |
| 7 | 16 | 2011年4月3日 08:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マツダ車専門のオートエグゼが発売をしているはずです。
マツダディーラーで取り寄せ、取り付けが出来るメリットがあります。
www.autoexe.co.jp
書込番号:13460670
0点
燃費を楽しむ車だと思うのですが。
太いタイヤなんか履いたら、燃費悪化間違いないですし。
書込番号:13462073
1点
いや、逆に燃費が良いからこそ、ある程度の燃費悪化を織り込んでこの車を選択する手もあるかと。
初めからスポーツ系買うと燃費悪いのが更に悪くなるし。」
マフラーによっては燃費アップするものもありますからね。
でもエアクリはNAなら純正形状のが良いですよ。
キノコとか付けても見た目だけで、下がスカスカになるだけですし。
エアクリとマフラーの話してるのに、太いタイヤとかどこから出て来るんだか。
書込番号:13463569
0点
>社外のマフラーは付けれないんですか?
付けれますよ。
オートエグゼは社外品ですよ。
オートエグゼ以外なら自分で探してみたらいかがですか?
書込番号:13466846
0点
×付けれない
〇付けられない
それからマルチ禁止な。
書込番号:13469814
0点
13CVの購入を検討中です。
昨日、トランクを測ってみて、私のゴルフバックサイズ(1200mm)なら斜めに
すると後部座席を倒さなくても乗りそうだと思いました。
実際どうなのでしょう?
このクラスだとフイットは同様の方法で載せられるのが確認できています。
デミオの方がスタイルが好みなので、問題はそこだけなのですが・・。
所有されている方、御教授願います。
0点
一番確実なのは実際に載せてみる事です
ディーラーで試乗車で確認させて貰いましょう
私はゴルフをやらないので不確実ですが、ゴルフバックもサイズや形が色々有って他の方のゴルフバックが載ってもスレ主さんのゴルフバックが載らない可能性もありますから。
書込番号:13322663
1点
北に住んでますさん
その通りなんですが、実際ぎりぎりなんですよ(メジャーを持っていって計測)
フィットは持ってる奴の車に乗せてみたので間違いないのですが・・。
あまりギリギリだとゴルフ場で嫌な顔をされそうですし、少しでも
小さめのバックを併せて買うしかないのですかねぇ。
書込番号:13324675
0点
ARA4PATさん、こんばんは。
>あまりギリギリだとゴルフ場で嫌な顔をされそうですし
中には乱暴に取り出す従業員もいるので最低限キャディバックのフードと、
ウッドカバーやアイアンカバー(全体をまとめて覆うタイプ)は必須ですね。
書込番号:13340533
1点
佐竹54万石さん
そうですね、フードカバーは絶対ですね。
アイアンカバーは今は傷つき難いものに変えて、カーボンシャフトなんで
使っていません。あれは、キャディさんがイイ顔しないものですから・・・。
さて、今日現車併せまして、結論はドライバーを抜けば、載せる事が可能
でした。これは、以前知人がフェアレディZでやっていたのを真似てみたら
ドライバーのみ別に斜めに置けばOKということです。
書込番号:13343706
0点
ARA4PATさん、すいません言葉不足でした。
>あれは、キャディさんがイイ顔しないものですから・・・。
アイアン1本1本にはめ込むものではなく、アイアン全本をまとめてカバーするタイプです。
http://www.mizuno.jp/catalog/product/45AG01370/1290060010/
書込番号:13346165
1点
初めて書き込むのですが、自分の場合はスカイアクティブでケンウッドのMDV−727DTを検討しているのですが、前の掲示板にあるように、アルコンコネクタとかで、ステアリングリモコンを使用できるようになるのでしょうか?
消音ボタンは使えなくても、せめて音量調整ぐらいは操作出来るといいなぁと思ってます。
0点
MDV−727DTにアルコンのステアリング学習リモコンは設置出来ないようです。
下記適合表参照下さい。
http://www.alpharddiy.com/pdf/navitekigou.pdf
KENWOODのオプションに「純正ステアリングリモコン対応ケーブル」がありますが、デミオが適応していないのでこれも設置出来ません。
このナビは赤外線リモコンに対応していないので、社外品の後付リモコンを設置する事も出来ないないようなので諦めるしかないようです。
書込番号:13279768
1点
覚兵衛回答有り難うございます、やっぱりダメみたいですね
残念ですが、仕方ないですね。
書込番号:13282160
1点
本人でコメント
先日ケンウッドのサイトをチェックしていると、対応表にデミオが追加されていました。
購入して、SKYに取り付けましたが、問題なく機能しています、粘り勝ちです。
書込番号:13694584
0点
こんばんわ。
現在スポルトに乗っておりますが13Cに乗る機会があり、13Cのブレーキの利きが異常に良く(カックンブレーキ)明らかにスポルトの制動力を上回っているように感じました。
これはブレーキの設定の違いか、私のスポルトが不調なのでしょうか?
0点
予め書いておきますが、ディーラーで見てもらった方が確実です。
以下は私の考えです。
大衆車として世間に販売されている車の中に、目先の「出足」とか「ブレーキの効き」をセッティングでわざと高めてある車があります。
パワーはないけど、ブレーキの容量はないけど、街乗りを中心に考えられた車というのは、そうした傾向が見られます。
車のことはあまり分からないけれど、キビキビ動く車がいいと言われる方は多いです。そうしたニーズに応えるためのものとお考えください。
今回、スレ主さんのスポルトと13Cの違いはそこにあると思います。
スポルトの場合は、初期制動力では13Cが上回っていても、温まってからも安定した制動力を得るためのセッティングになっているのではないでしょうか。
あと考えられるのは、車重の違いですね。
同じブレーキセッティングでしたら、車重の軽い方、タイヤ・ホイールが軽い方がカックンいきます。
とりあえずディーラーで見てもらってください。
本当に不具合があったら、シャレになりませんから。
書込番号:13124498
1点
カックンブレーキとブレーキの効きは基本的に関係ありません
カックンブレーキの場合、初期制動がオーバーサーボ気味に設定しているので効き始めが強く制動されます
基本的にしっかりブレーキを踏めばブレーキのローター経とブレーキパットに効きは依存しますので
大抵どの車もちゃんと止まります(意外とパニック時しっかりブレーキを踏めない人が多いらしい)
書込番号:13124581
2点
13C、いつのモデルでした???
現行ならそこまでカックンにはならないはずですよ
レンタカーとかによくある初期モデルだとカックンで、ユーザーから突っ込み入ったのかどっかのMCで多少改善されましたからね
それに元々車重もスポルトの方が重いから止まりづらいというのは有ると思います
正直自分のスポルトも止まりませんからww
それにあの13Cのカックンは扱いづらいですよ?
踏力弱めても変わらない、もしくは完全にブレーキ抜けますから。
間の調整が出来ないからぎこちない動きになって燃費も悪くなりそうな感じです・・・
書込番号:13125404
1点
Birdeagleさん
>正直自分のスポルトも止まりませんからww
誤解される表現ですよw。
私のスポルトのブレーキはよく効きますよ。
Birdeagleさんのスポルトはいじりすぎなので(パッド交換してませんか?)、みなさんの参考にならないかもしれませんね(o^。^o)。
書込番号:13126272
2点
お乗りになった13Cの素性は分かりませんが…ブレーキは、普段の乗り方に依って段々クセがついていくんじゃないですかね。
私のスポルトは普通に止まりますよ。
書込番号:13126735
1点
>Birdeagleさんのスポルトはいじりすぎなので
足回りは弄ってないですけどね
パッドも変えてませんよ
ただ走り込んでるときに止まらないと感じた事は多いですね
山道とかですかね
多分比較基準とか場所の問題かと・・
参考にならないかもというのには同意です(´・ω・`)
もちろん街中の普段使いで怖い思いしたことなんて一度もないです
でも次はプロミューかACREのを入れたいなぁとか考えちうです
書込番号:13129104
0点
現行デミオスポルトに乗ってますが、仕事や家の別の車に乗ると確かにブレーキの違いは感じます。
でもどちらかというとデミオの方が若干ブレーキの効きがいいような気がします。
13Cとスポルトの新車同士の比較をしてないので何とも言えませんが、そんなに違いがあるとは
思えないですよね。
書込番号:13137810
0点
マツダ デミオ LX−S LA-DW3W
[2000年9月(平成12年9月)〜2001年6月(平成13年6月)] に乗っています。
純正のスピーカーが物足りなく感じ始め、
オークション等でもう少し良いスピーカーを買って
行きつけのガソリンスタンドで取り付けてもらおうと企んでいますが、
スピーカーの口径等、どのスピーカーを買えば良いのか分かりません・・・
この車種はやはり前と後ろは別のサイズでしょうか。
もし同じなら、新しいスピーカーを前につけて、いま付いてる純正のを
後ろにつけてもらったら・・・とかも考えていますが甘いですかね(^-^;)
0点
フロントリア共々16pクラスのスピーカーで
パイオニアであれば・・・TS-F1610やTS-J1610AやTS-C1610A等で
取付キットは必要無い様です
フロントとリアはスピーカーは同じですから
フロントで外した物をリアに付ける事も可能です
・・・が僕としてはフロントリア共同じスピーカーを付ける事をお勧めします
書込番号:12972059
2点
うさだひかる2さん
早急に、しかも大変有力なご回答本当に感謝します!
早速探したいと思います!(^-^)
予算が低いので良い中古とかでゲットできればいいな〜と。
ちなみにエネ○スで付けてもらう予定ですが
工賃は1万円くらいだということです。
自分では止めた方がいいですよねやっぱり・・・(^-^;)
書込番号:12975496
0点
初めて先日デミオのスピーカー交換とドアデットニングをしました。
感想ですが、自分でスピーカー交換は、一日フルに作業に使える方ならDIY初心者でない限りまったく簡単かと思います。単純に金銭出費で考えれば時間を考えれば外注したほうが安いと思います。
端子のプラスマイナスは、しるしの目立つほう(ラインのあるほう)がプラスでした。ドアデッドニングには更に一日かかると思います。スピーカーの取り付けベースは新しくスピーカーを入れるならば導入したほうがよいと思います。その際は取り付けにドリルが必要です。
参考にしました。
http://www.soundpro.jp/special/demio_diy.html
スピーカーは楽天などで新品で1万円以下でも十分クリアーでした。中高音重視で安く上げるならばオンキョー等おすすめです。純正スピーカーはドアデットニングするとけっこう良くなります(リアの経験のみですが)が、やはり安いスピーカーでも純正よりはましなのではないでしょうか?
書込番号:13044933
0点
去年の3月にDEデミオ13C-V(CVT)を新車で購入しました。
おととい1年点検を行って整備の人から「結構走りましたね」と言われ、
走行距離を見てビックリ
17792kmエー!イチマンナナセンキロ
ハー?通勤に車使ってないしー!
ロングランなんかしてないのに1日平均48km?
アリエネー!
どなたか同じようにこんな走ったっけ?とか思う方いますか?
よれとも夜な夜な毎日、うちの子供が50km近く乗り回しているのでしょうか?
ンー!納得できないので、現在走行距離を記録中デス。
0点
「奥様」だった。 という落ちは、いかがでしょう・・・
書込番号:12841090
0点
つまりデミオが時間(距離)を忘れる程、乗って楽しいクルマって事じゃないですか?
出来が良いクルマって、つい遠回りしたくなりますよね。
書込番号:12841168
0点
多分、違うとは思いますが・・・あくまで可能性の一つとして。
新聞等にも載った事がありますのでご存知かもしれませんが、夜な夜な未成年のガキが合いカギ偽造して乗り回して・・走行距離が伸びたり、灰皿が満タンだったり、車体にこすり傷があったりとか・・・・
書込番号:12841205
0点
新車点検(1000km前後)や6か月点検の記録(走行距離)が残っていませんか?
仮に6か月点検時の走行距離がわかれば、平均して乗っているとか、
最近半年で思い切り距離が伸びたとか推測出来ますけど。
書込番号:12841324
2点
今までトリップやオドは見てなかったのかな?
書込番号:12841389
2点
実際にそれだけ走っていたとして、任意保険は大丈夫ですか?
年間走行距離を制限していたら万一の時に大変なことになりますよ。
書込番号:12842004
0点
デミオ側の検出/算出/表示関連の障害、タイヤを相当小さくしている、誰かが乗っている(日中も)。
元から相当な数値であった・・・後は点検時に・・・
とにかく、エンジンオイル等の交換はしたほうが良いと思いますが、勧められませんでしたか?
たしか運転者限定の任意保険も有りますね、大丈夫ですか?
書込番号:12842007
0点
RIU3様のお話が一番、正確かもしれません。
一定期間の記録が整備記録簿に記録されていますから、急に増えていたりしたら、なにか今までと変わったことがあったとわかるかもしれません。
不具合なのか?奥さんが何かの理由で貴方の知らないところで車を乗り回していたのかも???
と変化点がわかります。
書込番号:12842070
0点
どフラットさん、はじめまして
ガソリンの消費量とかで、お気付きにならなかったのですか?
書込番号:12842157
0点
ナイトライダーw
すみません、冗談です。
スレ主様の感覚とメーターの走行距離では、どれくらい差があると感じますか?
書込番号:12842433
0点
こんばんは
デミオの前の車が、オデッセイで9年乗って、走行距離が7万キロ位でした。
生活環境がさほど変わってないのに、ちょっと多いなと感じました。
デミオは燃費がいいと聞きましたので、メーターはAのトリップメータを
表示させ、「オー結構走るじゃん」と思ってました。(ちなみに燃費は14km/l位)
オドメータはほとんど見ませんでした。失敗したー!
6ヶ月点検は、機会を失って出しませんでした。これも失敗だー!
デミオになってからは、小回りが利いて、燃費が良いので、
オデッセイよりは、お手軽に乗っていた感じはしますが…(家族みんなで)
同じように感じてる人がいるかなーと思いましたが、いないようなので…
やっぱ気のせいかなー!
もう少し走行距離を気にして見ていきますデス
書込番号:12845034
1点
気付いたら初回の1年点検で3万キロ以上行ってましたね
毎日の通勤が長いんで計算すれば妥当な数字なんですが日々の給油とかだけだと忘れちゃいますw
距離の割に疲れずに楽しいクルマなんで満足してますがw
書込番号:12845538
0点
タイヤの残りとかフロントブレーキパットの状況はどうでしょうか?
新車時にすでに1万qだったという可能性は無視して・・・
燃料の購入がクレジットカードとかTポイントがやけに貯まりがはやいとか。
書込番号:12853393
0点
デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜551万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 13.2万円















