デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 13〜163 万円 (1,717物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デミオ 2014年モデル | 32267件 | |
| デミオ 2007年モデル | 1450件 | |
| デミオ 2002年モデル | 67件 | |
| デミオ 1996年モデル | 4件 | |
| デミオ(モデル指定なし) | 15123件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 18 | 2010年5月9日 20:52 | |
| 1 | 4 | 2010年2月14日 19:11 | |
| 8 | 9 | 2010年2月8日 07:57 | |
| 0 | 1 | 2010年1月28日 20:59 | |
| 11 | 6 | 2010年1月28日 02:40 | |
| 4 | 8 | 2009年12月21日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スタイルと試乗感覚ならデミオにすると思いますが、ちょっと狭いなぁ〜と感じたけど、
利用程度 レジャーと買い物
重視する点 走りの安定性とアフターサービス
ちなみに普段二人しか乗らない
また先日見積もってもらって、13AT 18万ナビとETC付きで、1480000円。これで高いでしょうか?
オススメの買いがあればぜひ教えていただきたいと思います。
0点
通常は2名乗車で走行安定性重視なら、試乗で魅力を感じているデミオで
良いのでは・・。
アフターサービスは販売店によるところが大きいので何とも言えません。
それと1.3のATでも色々とグレードがあります。
因みに現在の値引き総額は?
書込番号:11261205
2点
デミオで問題なければ、こちらのほうが重量税も安いのでいいのでは?
用途をしっかり考え、決めればいいと思いますよ。
書込番号:11261497
1点
13のATだと13Cか13Sだよね
金額的に判断すると13Sかな
それならもうちょっと狙えるよね
今なら10万程度のナビプレゼントやってるからそれをネタにすれば140程度狙えるんじゃないかな?
今のままじゃ10万程度しか値引きされてないことになるよ
まぁDCパッケージとかつけてるならまた別だし、e-4WDだったら結構いい値引率だけどw
書込番号:11262581
0点
スーパーアルテッツァさんへ
早速の返信ありがとうございました。車種仕様は 13cです。
車両店頭値引きは339105円です。
Birdeagleさんへ
付属品 フロアマット バイザー ナンバーフレートホルダ リアパッケージトレイ etc
mg3コーティング 計132110+メモリナビ184000円
支払い総額 1480000です。
ちなみに 4eatとcvtとの差は何でしょうか?
ライコネン1017さん へ
ご返信ありがとうございます。用途は休日のレジャーと買い物くらい
お願いします。
書込番号:11263486
0点
e-4WDにしてるの?
ならまずまずじゃ?
そこからコーティングをサービスでとか、バイザーサービスでつけてとかの交渉で決めちゃって良いと思う
>ちなみに 4eatとcvtとの差は何でしょうか?
そもそもの駆動方式がCVTかATかの違い
それと4WD必要かどうかも考えたほうがイイかも
地域によっては必要だけど、デミオの4WDは低速域でしか利かないからクロカンとかの4WDを想定してるなら要らないと思う
雪が降る地域とかなら必須だろうけどw
書込番号:11263724
0点
Birdeagleさんへ
今晩は!返信いただきましてありがとうございます。
e-4WDにしてないです。 2wdです!!!
4EC-ATとCVT(自動無段変速機)の差はただ燃費のみでしょうか???各自のメリットとデメリットはなんでしょうか?商談の方が普通のATの方が安定していると言われましたけど。
書込番号:11263961
0点
俺は小排気量なら4ATよりCVTのほうがいいと思うな。
変速ショックもないし、無駄がないし、なにより燃費が良い。
話変わるけど、デミオの1.3はミラーサイクルエンジン(?)と普通のエンジンがあるよね。
書込番号:11264256
0点
13CのFF4ATなの?
それならもうちょっと狙ってもいいんじゃ?w
できれば140〜145くらいが狙いたいとこ
それとその148って金額は諸経費込みです?車庫証明とかの費用も加えての金額?
車庫証明なんて書類用意してもらって自分で警察に行けば手数料0円だし、簡単だと思う
俺も自分でやったけどあっさりと終わったし・・w
まぁあんまり値引きでがつがつできる時期でもないから、さっき言ったようにコーティングサービスとかパックDEメンテサービスあたりで妥協するのもありかなぁ
でもまぁ・・あんまがつがついっても仕方ないかなぁ
OPがタダになってるようなもんだからねw
>4EC-ATとCVT(自動無段変速機)の差はただ燃費のみでしょうか???
4ATは変速を自動でやってくれる
簡単にいうとMT車のシフトチェンジが自動になっただけだから変速ショックあるよ
回転数上がっていって、一定のところまでくると次のギアへ変速
CVTだとギアっていう概念がほとんどないからエンジン回転数を一定にしたまま最適な比率で加速していく
その分スムーズな加速にはなるかな
変速ショックもないから、アクセル踏んでいって変速するタイミングでの「ガクッガクッ」っていう衝撃がないよ
回転も意識しない限り上がらないから、燃費にも好影響
ただ低域のトルクが若干弱いかなぁってのはある
信号待ちとかでの発進時に軽において行かれるからwww
まぁ無駄な加速しなくて済むしエコだとは思うけど
書込番号:11264277
0点
Birdeagleさん
ご返信ありがとうございます。
148万円って 諸経費込み金額です。
ナビを外せばもっとやすくできるかな?
勿論deパックも含めた金額です。
ちなみに Birdeagleさんの車の値段は聞かせて頂けますか?またオススメのオプションがあれば、ぜひ教えて下さい。
書込番号:11265561
0点
13Cと13C-Vはかなり違うグレードになりますので慎重に選ばれた方が良いと思います。
13CはVVTのNAエンジン、13C-VはアトキンソンサイクルのエンジンにCVTを組み合わせた車種です。
特徴として13Cはパワーと低中速時のトルクが大きく街中や山道、高速の合流時などの加速性能に優れます。その分C-Vに比べると燃費が落ちます。
ただATのスリップ感はかなり少なくなっていて、アクセルを踏み込んだときの加速感、各ギアの食いつき感はなかなか良く、走りを楽しめます。ゆっくり走ればシフトショックも大きくありません。たしかトヨタグループのアイシン製なので、信頼性、耐久性も高いと思われます。
13C-Vは燃費重視でストレスを感じないように体感上のトルク感を演出した仕様になります。パワーはかなり落ちます。中間くらいの速度では13Cとあまり変わらないような感じも受けますが、街中で一番使うゼロキロ発進、信号などからの出足では明らかにトルク不足を感じます。また、CVTはトルコンに比べ耐久性が低く、当たり外れ、あと使用状況による劣化の開きが大きく、燃費はいいけど修理に数十万円かかることもあります。
私の兄弟ですが、日産のCVTが壊れ修理費が50万円弱となり廃車にしました。9年弱、走行距離は7万キロちょっとだったと思います。フィットのCVTも故障が多いようです。新型になり、トルコンをはさんで改良されていますが、5年、7年と経つと微妙です。
13C-VのCVTもアイシン製です。スイフトのCVTもアイシン製なのでいずれも基本構造はヴィッツと同じ物と考えていいと思います。ちなみにCVTはすぐになれるとは思いますが、エンジンブレーキが弱くかかるので多少違和感があるかもしれません。
あと金属音がします。トルコンに慣れているとこれも気になるかもしれません。
長く乗るかもしれない、または1年で1万キロ以上走り5年は乗る、というのであれば13Cをオススメします。今コンパクトでトルコンを選べる車種は少ないのでそう言った意味でもデミオは貴重です。十分燃費もいいし、私はこちらの方がオススメです。
ただ、短期間で買い換えるならパワーは少なく、CVT特有のクセもありますが、C-Vでもいいかもしれません。
最後に条件ですが、凄くいいと思います。私は10数万円の値引きでしたので。でももっと値切ろうとは思いませんでした。その後修理とか点検とかディーラーにお世話になり、今度パーツの取り付けもお願いしようと思っているので、あまり厳しい条件だと頼みずらくなりますから。
関係はどうでもいいから1円でも安く、というのならギリギリの交渉というのもありますが、オススメはできません。ナビなど無料サービス込みで30万以上なら営業さんもかなり頑張ってくれてると思いますよ?
書込番号:11267354
1点
しんのすけkaiさん
値引き総額約34万円なら良い値引き額と言えます。
書込番号:11267846
0点
幻堂さんへ
ご返信いただきましてありがとうございました。凄くお分かり安く説明してくれて、感心しました。
13C-Vと13cの値段があまり変わらないので、余計に迷ってしまった。私は今回始めて車を買うので、長く(せめて5年くらい)乗りたい!貧乏な新入社員だから(笑)
ご説明内容によると、やっぱり13cにするかな!!!
ちなみに今日もう一度店に行ってきた、付属品の内容ちょっとかわったけど、
付属品 マット バイザー フレートホルダー MG5 クラリオンHDDナビ ショートアンテナ DCパッケージ
全部で37万円値引きしてくれるといわれました。
総額は 148万円
これで店側も限界かな?? 希望値段は140万円だけど!
書込番号:11267910
0点
パックDEメンテとか入ってるんだ
ならそんだけ出来れば良い方じゃない?w
俺はSportにDCパッケージとアドバンスキーレス、DOPとしてAlpineナビとUSBコードにETCをセットしたりバイザーとかマット、プレートホルダーとか結構てんこもり状態にしたからあんま参考にならないと思うw
その代わりパックDEメンテとかは入れてないけどw
10月だったし時期的にも微妙ってのもあったから195万で妥協したw
30万くらいの値引きだったかな
ただガソリン満タンの条件だけは最後に呑んでもらったし持ち込みレー探の取り付けまでお願いしちゃったけどw
オススメOPかぁ
俺なら純正ショートアンテナにせずにエグゼのヘリカル入れるかなぁ
それか純正の触角アンテナをニッパでカットしちゃうな
純正アンテナの付け根のゴムキャップ外して適当に切断して接着剤とか使って元通りに戻せば使えるらしいからねw
あとはマフラーとかのドレスアップ・カスタム系のパーツになっちゃう・・ww
DOPは正直魅力的なの少ないからね
イルミ系もあとから自作できるし・・
あ、あとオートミラーは便利だよ
形の特性上、左右にプレスライン付いてるから左下見づらいからねw
これは付けて良かったと思ってるOPかな
あとは・・リアのパッケージトレイかな
後ろ覗かれても中身見られないからね
コレに関しては俺は知り合いからもらったんだけど、結構重宝してるよ
ただ・・金額考えると微妙かなw
書込番号:11268900
0点
Birdeagleさんへ
ご助言ありがとうございました。
昨日嫁が急に新車買うとしたら、維持費の計算をはじめだし、試乗車でもいいと言われた。
早速ネットを通し 走行距離3000以下 年式21年 のデミオ と ベリーサ 勿論試乗車限定
候補として デミオ 13c ナビつき(安いナビ) 諸費用込みで 90万円
ベリーサ c 1500c ナビなし 走行距離 689 諸費用込み 125万円
明日見に行きます。
皆さんのご意見を聞かせていただけますか? 例えば この状況で この車の値段はお買いでしょうか?それとも もうちょっと安くなれるでしょうか? か 新車を買ったほうがいいとか・・・・・・・・・・・・
ちなみに 今回ベリーサも候補に入れるのは 義理の母さんが「デミオちょっと小さいから、すこし大きめにしたほうがいい」と言いましたから
明日ファイナルアンサなので ぜひ皆さんの知恵 ご助言 お願いします。
書込番号:11271568
0点
結局,どうされましたでしょうか?
うちは,13年落ちの車からの買い換えなので,新車しか選択肢がありませんでしたが,
そうでなければ,新古車や試乗車にしてました。
13C(4AT)とCVTでは,試乗したときの加速フィール(エンジン音とトルクの関係)が,
個人的には13Cの方がよかったことと,価格差9万は燃費差からはペイできないことと,
CVTのトラブルの多さ,から13Cにしました。
今後は,4ATというかトルコンは無くなっていく運命なんでしょうねぇ。
どうも,Vベルト駆動はスクータのイメージが・・・。
書込番号:11318330
0点
ぜろいちにさんへ
結局試乗車の13cvにしました。走行距離1400km、新車保証継承、年式は21年9月、ナビつき、オートライトつけてもらった。 丁度100万円です!
13cにしたかったけど、新車じゃないから、色は緑とシルバーしかなくて、両色とも嫌いな嫁が13cvの茶色にしました。5月1日に納車し、空港まで、走った!!!
書込番号:11328082
0点
しんのすけkaiさん
千キロそこそこでDCパッケージ付き(かな?)諸費用込み,100万ですか!
25万のエコカー補助金をあきらめても,しんのすけさんの買い物の方が,
魅力的かも・・・。いい買い物でしたね!
書込番号:11336206
0点
ぜろいちにさんへ
今晩は、勿論DCパッケージ付きで、丁度100万です!!!実は今まで乗ってるパジェロミニは友たちからもらってからまだまだ1年未満なので、新車買うとしても、補助金10万円しか引けなかったの!
ここの皆様のおかげでいい買い物でした。ありがとうございました。
書込番号:11340669
0点
今CVTモデルの商談中なんですが、ナビ(10万)、スタッドレス(4万)とバイザー、 マットつけて107万は買いでしょうか?もちろんこれは減税や補助金(25万)を 差し引いた額です。
0点
車両本体値引きとDOP(付属品)値引きは?
書込番号:10933687
1点
という事は値引き合計約28万円ということですね。
車両本体値引きが低い分を付属品値引きでカバーしており
値引き合計では良い値引き額と言えます。
最後のお願いで「総額105万円になれば契約します!」と
言ってみるのも一つの交渉方法です。
書込番号:10934259
0点
きょう契約しました。13CV限定車で1332250円が1198000円で設定されていました。ということは、134250円安くなっています。
さらにナビ92190円がプレゼントキャンペーンでした。
マット、バイザー等をつけてETC脱着アルミつきスッタドレス5万円アルミ組み換えいれて総支払額145万円でした。
安いか高いかわかりませんが ご報告します。
書込番号:10941025
0点
下のスレッド「デミオの燃費が良くない。」を読むと、
ディーラーの対応が良くないようですね。
今回、乗換えを検討していて、6メーカー程のディーラーを
回りましたが、マツダはすごく感じが悪かったです。
たまたま担当者がそうなのかと思い購入するときは
違う店でと考えていましたが、マツダ全般的に対応が悪い
傾向があるのでしょうか?
赤字で苦しいのか
カタログさえ満足にいただけない状態で、
ケチケチ感が漂っていました。
カタログ程度なら良いですが、車の欠陥に対しても
コスト重視の対応では考え物です。
0点
>マツダ全般的に対応が悪い傾向があるのでしょうか?
MAZDAユーザです。
私の印象は。。。あくまで私の個人的意見です。
「悪い」です。
契約まではまだ「マシ」ですが、契約後(購入後)は最悪です。残念ですが率直な感想です。
書込番号:10891139
0点
うーん、良い悪いでは無く「能力が低い」と感じる事は多々ありますね。
テレビの使い方を聞いても解らない営業の知識。
直ったと言ったのに受け取り5分後に再発する整備士の能力。(試乗位しないのか?)
そんな訳で折角の新車&連休なのに車使えなくて親父マジ切れ。
そして親父マジ切れで乗り換えようにも異常に低い下取り価格・・・。
もうマツダは買わないって言ってますw
書込番号:10891200
1点
マツダ車はRX-7・ファミリア・キャロルと付き合ってますが、日産やトヨタには負けるところがありますね。納車時に傷つけたり、上の方も仰ってるように直ってないのに直ったといったり。
まあ、スタイルやRX-7等の開発に感動したりする人で無ければお止めになったほうが無難です。
書込番号:10891718
1点
17年式のプレマシーと今月納車になったデミオのオーナーです。
私の(妻も)感想としては、マツダのディーラーの対応とてもいいですよ^^
購入後の点検等ももう5年お世話になってますが、シッカリしていて不具合を感じることもありません。挨拶などの基本的なことも問題ないです。ディーラーによって差があるんでしょうかね…
セールスマン、整備士、他のスタッフもとても親切だし、点検などもちゃんとドコをどう直す必要があるか、直した結果がどうなったか分かりやすく説明してくれます。
私の場合、デミオ購入に当たり、ホンダのフィットとトヨタのヴィッツを比較・検討しましたが、トヨタは『売ってやる』感が強く、殿様商売なんだな…という印象が強かったです。ホンダは『あぁこの人はホントに車好きなんだな〜』という印象でした。
ただ、マツダ車は他の方も書いている通り下取ではトヨタに勝てません。乗り潰すなら下取りは関係ないでしょうが、数年で乗り換えるならトヨタ、日産、ホンダが無難だと思います。
車は家電製品と違って買って終わり…じゃなく点検・整備などディーラーとは長いお付き合いになるので印象の悪いディーラーはストレスの原因になると思います。このお店(人)なら…というディーラーに巡り合えるといいですね^^
書込番号:10892967
2点
kokosan77さん
はじめまして。
私はMAZDA車に乗って20年ほどになります。
その間に引越しや担当の変更などで3〜4店舗のMAZDAディーラーを廻り、それぞれのお店で店長、営業部の担当やその上長、サービス(メカニック)、受付等の多くの方と接しましたが、どこも決して悪い印象はありませんでしたよ。
それどころか、今担当いただいている営業さんやサービスの方々は、どなたに会っていただいても良い印象を持っていただける自信さえあります。(定期的な電話、訪問、手紙はもちろん、一昨年の12月に妻の車(アクセラ)の納車の際には花束までいただきました。)
それ以外でも、車に関するホントに細かなことにも丁寧に対応していただいており、逆にこちらが恐縮するほどです。
(お住まいが近くでしたらご紹介したいくらいです(笑))
過去にはMAZDA以外にも、トヨタ、ホンダ、スズキ等も購入したこともありますし、元来クルマ好きなので興味のある車が発表になれば、上記メーカー以外でも日産、スバル、三菱、ダイハツ、ヤナセ、プジョー、その他諸々…、ほとんどのメーカーのお店に足を運んだことがあります。(車そのもの以外にも、そのお店の雰囲気や対応も分かりますしね)
今MAZDAに乗っているのは、車そのものが私の感性に合う(運転していて楽しい&十分に信頼できる)のが一番の理由ですが、それと同じくらい、担当さんやディーラーの対応に満足しているからです。
先ほど上記に多数のメーカーを列記しましたが、私は正直メーカーによる差というものはさほどないと思っています。
他のメーカーさんを悪くいうつもりはありませんので特定はしませんが、不愉快な発言をされる営業さんも稀にいました。
大きなキレイな店舗でも素っ気無い対応の店員がいたり、逆に古く小さい店舗でも店員の対応が素晴らしく良かったり、これは他のどのメーカーでも多かれ少なかれあったことです。
車にせよ、家電やその他の製品にせよ、購入したい品があってお店に行くわけですが、品物がいくら気に入っても店員の対応次第によってはご破算になってしまうのもよく聴く話です。
同じものを購入するのであれば、本当に信頼でき、また感性の合う店員さんや店舗で購入をしたいですよね。
ましてや車など高価で、購入後も点検や整備、修理等でお世話になることが考えられるなら尚更です。
kokosan77さんや他の書き込みされた方々がMAZDAのディーラーで不快な思いをされたとしたなら、MAZDAユーザーにとってはとても悲しい残念なことではありますが、全部が全部そういったディーラーではないことを分かっていただければ嬉しいです。
もしもkokosan77さんがMAZDA車の中に乗ってみたい車がおありで、他のMAZDA車を取り扱うお店へも行ってみようかなと思われているのでしたら、今度こそは良い店舗、担当さんに巡り合うことができますことをお祈りしています。
書込番号:10895750
3点
はじめまして。
私もマツダ車(デミオ)乗ってますが、ディーラーの対応は悪くないですよ。
kokosan77さんの地域はわかりませんが、対応って店って言うより人による所が大きいと思います。
私はヴィッツ、フィット、ノート、デミオを迷っていましたが、一番対応が良かったのがマツダでした。
ちなみに私の感覚では、マツダ>日産>トヨタ>ホンダでした。
でもkokosan77さんがマツダが嫌と感じてるなら、他のメーカーにした方がいいと思いますよ。
メーカーとは長い付き合いになると思うから。
最初の印象が悪いと、悪いところに目がいっちゃうと思いますから。
書込番号:10903832
0点
スレ主さん初めまして
私も最近、自分の車と妹の車、2台購入するため、たくさんのディーラーをまわりました。
その上での感想は、メーカーや販売会社の規模に関わらず、本当にお店や担当者ごとで全く印象が違うということです。
今回は結果的に購入には至りませんでしたが、マツダの対応は、平均点以上のものだったと私は思っています。
もしデミオという車に魅力を感じているのであれば、一販売店の印象だけで諦めるのは勿体無いと思いますので、是非別の店舗にも足を運んでみてください。
書込番号:10904104
1点
私の担当ディーラーさんもとても親切な方です♪
ただ整備担当者の方は何でも余計な物まで売ろうとさせるので
一切、意見は無視してます(^^;)
私はメーカーではなく車種で車を買うけどトヨタの「売ってやる」対応には懲りました。
書込番号:10905294
0点
デミオとフィットで迷っている東北在住者です。
高速道路運転が多いので、その走行安定性や衝撃安全性能の面でも色々悩んではいるのですが、
毎年必ずタイヤ交換をしなければならないことに、ふと気づきました。
そうなると、今度は「タイヤ交換時に、外した方のタイヤを積んで帰れるか?」が
重大な問題である、ということに・・・
デミオに現在乗っていらっしゃる方で、タイヤ交換をされたことのある方、タイヤは積んで帰っていらっしゃいますか?
ご教示頂ければ幸いです。
1点
後席完全に死んじゃうけど積めないことはないですよ
あとトレイカバーでしたっけ?あの目隠し
あれも外せば乗せられます
書込番号:10841131
1点
ちっち&さちさん
>今度は「タイヤ交換時に、外した方のタイヤを積んで帰れるか?」が
重大な問題である、ということに・・・
外したタイヤを積む前に、取付けるタイヤを運ばなければならないのでは?
トランクスペースがどの様な状態でタイヤを運ぶのでしょうか?
6月にフィットが納車になった時、ディーラーでは後ろのシートを倒しフラット状態にして積んできました。ぜんぜんシートを倒さない状態では、一台分4本を積むのは無理でしょう・・・
後席の広めのシートバックの方を倒せば積める車もありっますが・・・
デミオにしても同じ状態と思われます。
書込番号:10841155
2点
まあ、お気づきとは思いますが、荷室や後部座席の事を考えるとフィットですかね。最近、フィット15Xに「クルーズコントロール」が付きました、高速を走る時にアクセルを踏まないので、疲労が軽減してとても重宝する機能だと思います。
書込番号:10841581
1点
>>Birdeagleさん
ありがとうございます!
とりあえず積み込めるんですね。
フィットのフルフラットでも後席がつぶれるのは変わりませんし、
積み込めると分かっただけでも結構です。
>>カメ像命さん
ありがとうございます。
基本的に「どの様な状態であれ、4本のタイヤが積み込めるか」が
疑問でしたので・・・
最初のタイヤ交換は当然荷室が空の状態からですしね(笑
>>西岡きよしさん
ありがとうございます。
諸々の事情で1.3Lを考慮しているのと、居眠り運転が恐い(苦笑)ので、
クルーズコントロールは私には過ぎた代物かと(;^_^A
書込番号:10843995
0点
ちょうど自宅前の駐車場が空いてて停めれたんでチャレンジしてみましたw
さすがに積めますよーとか言っておいて自分が試してないんじゃ説得力ないですからね
ちなみに積んだのは175/65 R14のiG20を4本です
暗くて分かりづらいかもしれませんが・・・
参考になりますかねぇ?
ってか意外だったのは結構余裕があるってこと
4本積んでも3人は乗れます
ただ、さすがに左側だけとはいえ、倒さないと一本も載りませんw
書込番号:10844777
6点
わざわざ実践&写真のupありがとうございました!
大変参考になりました。m(_ _)m
書込番号:10850513
0点
北米仕様のデミオが発表になりましたが、みなさんは現行デミオと比べてデザインは良くなったと思いますか? http://www.netcarshow.com/mazda/2011-2/
おそらくMCでこの形になると思うのですが、自分は現行デミオスポルトのデザインが気に入っているので、MC後 購入するとしたら納車時にフロント外装だけMC前と交換してもらったりすることはできないでしょうか・・・?(難しいとは思いますが
1点
メーカーに工場の生産段階でのバンパーの変更をお願いしても無理です。お金払えば、ディーラーが喜んで交換をやってくれます。最低でも6万円程度は掛かります。
書込番号:10584961
0点
なんかのっぺりしてますね…自分も現行モデルがいいですね
書込番号:10586145
0点
トヨタ車ではデミオと同クラスのヴィッツの塗装済みバンパーカバーだけで約3.2万円します。
又、取り付けにはバンパーカバー以外に必要な部品もあるかもしれません。
フォグランプも必要なら左右で1.5〜2万位するでしょう。
上記部品代以外に脱着工賃が必要になります。
書込番号:10586548
1点
今年の夏にデミオがモデルチェンジして丸2年になるので、もしかしてマイナーチェンジかと思い購入をためらいましたが、どうも年内には無いようだというので購入しました。そのためボンレスハム777さんの情報はとても興味深いです。
マイナー後はこのモデルに近い状態になるみたいですね。ただ、ヘッドライトとリアコンビランプは法規などの関係上日本使用とは違うものになる可能性がありますね。ヘッドライトで言うとスモールの位置のランプがオレンジになっていますが、日本ではホワイトですし、ウィンカーはホワイトレンズなどの違いが見られます。
これはマイナー後というよりは国別の仕様だと思います。バンパー形状などはこうなる可能性が高いですね。ただ、現在スポルト系とノーマル系で違うバンパーを使用していて、グリルはスポルトが専用のものですが、どうなるのかは微妙ですね。
バンパーを統一してグリルだけスポルト専用にするのか?あるいはこれはスポルト専用でノーマル系は別の新作バンパーをつけるのかは謎です。リアバンパーやルーフスポイラー、15インチアルミなどは現行と同じもののようですね。
あと個人的に気になるのはボディーなどに手が入るかどうかですね。マツダは大規模なマイナーを行う場合があるので剛性アップやサスペンションの設計変更、エンジンの変更などがあると現行オーナーとしては結構ショックではあります。
こればかりは発表されてみないとわからないのですが、マイナーの可能性が高いのは来年春から夏にかけてでは?と個人的には考えています。その前にマイナーをして値引き引き締めをすると販売数が減る可能性がありますし、今のデミオはモデルチェンジを前倒しした関係でモデル寿命は長いようなので丸3年でマイナー、モデル寿命は6〜8年くらいだと思います。
現行の人気が落ちれば6年、もてば8年でしょうか?海外では欧米、アジア共にかなり売れているらしく、日本で売れなくても作り続ける可能性は高いようですが。
書込番号:10589841
1点
晩夏、2010年に北米で販売されると書いてありますね
内容を見ると・・・前半の内容は2007にDEデミオが発表された時の
内容とほぼ同じです、グラム戦略とかMX-5(ロードスター)の乗り味を受け継いだとか
後半からは静寂性とパワートレインの見直しで最加速の付きを良くしたとか・・・
日本版の小変更の内容と同じな気がします
もしかして北米仕様に向けての外装の小変更程度ではないですか?
中身はほぼ同じで、今まで無かったのにマイチェンでSC付いた!とかだと
ショックでかいですけど、内容見ると相変わらずの低燃費のエコ路線ですし
マイチェンは北米仕様のまま出てこられてもそれほど悔しくない内容かもしれませんね。
現行に乗ってるからって訳ではないですが
このデザインだと某207にますます似てきちゃうんじゃないですか?
個人的には現行のデザインに軍配です。
書込番号:10590434
1点
遅くなりました、返信ありがとうございます。
やはり、みなさんから見てもデザインは悪化してるみたいですね;
MCで特に装備に目立つ変更がなければ中古で現行デミオを買おうと思います。
MCでもしエンジンなどに変更があったら、フロント外装だけ交換してもらって新車で買おうと思います。やっぱ交換費用10万くらいは覚悟しといたほうがいいですね><
書込番号:10597606
0点
スレ主さん紹介のリンク先画像見てみましたが、ナンバープレートが無い分のっぺりして見えるのではないかと。
私は13CVなのでSPORT比でのっぺりしていますから、MC後こうなるなら歓迎です。(グリルがSPORTっぽい)
エアインテークが現行の「逆さ台形」から「ニッコリ形」に変わったことでやや緊張感が薄れた気もしますが。
部分的に見ればアクセラと同じ流れのデザインなんでしょうけど、印象が変わるものですね。
書込番号:10598855
0点
現行アクセラと似たような形だからおそらく日本でもこの形でMCされるものと思います。
ただ、MC前後でフロントバンパーに互換性がない可能性もあるので注意した方がいいですよ。
書込番号:10665531
0点
デミオの中古車 (全4モデル/1,717物件)
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜551万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 13.2万円
















