マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(9081件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32267件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15123件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
491

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 195/50R16タイヤとのマッチング

2024/06/11 10:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

XDツーリング(純正タイヤ185/60/R16)に乗っています。
NDロードスターの純正ホイールのデザインが気に入り、履かせたいなと思っており、ホイール・タイヤセットを物色中です。
基本ホイール・タイヤセットとなるとNDの純正サイズである195/50/R16が付いているのですが、このサイズをデミオに履かせた方はいらっしゃいますでしょうか。
スピードメーター誤差など(3%ほど)が出るのは理解しているのですが、一旦それは置いておいて、見た目がどのようになるのかが気になります。
現在ノーマル車高で、扁平率が低くなるので隙間が空いてしまい不格好になるのではないかと危惧しています。
どなたか195/50/R16の装着歴のある方がいれば、ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25768330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/11 22:48(1年以上前)

純正タイヤ 
185/60/R16 86H 16 5.5j +40

NDロードスター
195/50/R16 84V 16 6.5j +45

見た目云々よりも、車検通らないのでは?
個人的には、タイヤ太くするメリットは全く感じないので、タイヤはデミオ純正使ってホイールだけ替えてはどうかと思います。

書込番号:25769031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/06/15 14:00(1年以上前)

「NDロードスター 純正ホイール デミオ」で検索するとたくさん出てきます。

タイヤサイズについてはこちらが参考になりそうです(外径は少々小さくなるようです)・・・・・

https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=185/60R16

書込番号:25773145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

Startボタンを押しても電源が切れない?

2023/10/13 14:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:13件

ミッドセンチュリーに乗ってますが最近エンジンボタンを押してもエンジンは
切れますが車内電源が切れません。(表示メーターやマツコネ等)
エンジン掛けたり消したり何回かやると消えますが1回で切れない時があります。
急いでる時はイラッとしますが皆さんこんな症状はありますか?
ディーラーに持って行くのが一番いいのですが、マツダはいつも混んでいて予約が中々
とれないので、皆様直す方法ご存じでしたら教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:25461032

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6117件Goodアンサー獲得:2020件

2023/10/13 14:57(1年以上前)

真っ先に思い浮かんだのがATのニュートラルスタートスイッチの不具合です。

シフトポジションのPポジションやNポジションをうまく認識出来ないとこのような症状が起きます。

このままスイッチの症状が悪くなると、バックに入れてもバックランプが点灯しなくなったり、最悪エンジン始動が出来なくなったりします。

ただ、調べるとアクセサリー電源が切れないという症状は他車でも多いようですね。

原因も色々あるようなのでディーラーで見てもらうのがいいでしょう。

書込番号:25461083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2023/10/13 15:05(1年以上前)

>kmfs8824さん

早速のご返答ありがとうございます!!

エンジンは切れるのですがアクセサリー電源が切れないのはシフトポジションの認識が出来ていないという事でしょうか?

やっぱりディーラーに見てもらうしかないですかね。

書込番号:25461091

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2023/10/13 15:23(1年以上前)

>イーサン909さん

ウチの車(他社)もスタートストップボタン押しただけだとエンジンは停止しますがアクセサリー電源は入ったままですよ。
その後下車する為に運転席ドアを開けると全電源が切れます。ドアを開けずに全電源を落とすにはもう一回、ブレーキを踏まずに、スタートストップボタンを押します。

本モデルもそう言った仕掛けではないでしょうか。
取説に詳しく記載されていると思います。

書込番号:25461118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2023/10/13 15:33(1年以上前)

>SMLO&Rさん

ご返答ありがとうございます。

一度電源がついたままドアを開けてみましたが、そのままついたままで、慌ててドアを閉めて消えるまで何回かボタンを押したりしてました。

たまにエンジンを切ってブレーキ踏まずにボタンを押してTVを見たりしてましたが、再度ボタンを押すと電源を落とせました。

今回はアクセサリー電源が落ちない症状でしたのでやっぱ故障ですかね。

書込番号:25461130

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2023/10/13 15:55(1年以上前)

>イーサン909さん

取説を拝見すると「セレクトレバーをPにしてプッシュボタンスタートを押すとエンジンが停止し、電源ポジションがOFFになる」と記載されていますね。 P109

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/demio_201509.pdf

何か問題あるかあもしれません。


書込番号:25461155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2023/10/13 17:05(1年以上前)

シフトロックソレノイドが故障すると、シフトがどのポジションにあるか信号が送れない、という事例に該当しないでしょうか?

↓CX-5のDIY交換事例なら見当たりました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/241395/car/2523327/5462486/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2204474/car/1707024/5972137/note.aspx

書込番号:25461236

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/13 18:10(1年以上前)

>イーサン909さん

もし次回に車内電源が切れない時は、シフトレバーを前後左右にガチャガチャ動かして試してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:25461322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/13 19:25(1年以上前)

充電式の安物電化製品をアクセサリーソケットから充電しっぱなしでいると、システムを切ってもなぜか通電状態になる事がある。

シフトポジションのガタ(位置ずれ)でも直らなかったら、あらゆる後付け電装品を外してみるのも

書込番号:25461445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2023/10/14 07:43(1年以上前)

皆さん色々投稿して頂きありがとうございます。

シフトレバーを色々試しましたがやっぱり分からずでしたのでディーラーに持ち込みます。

マツダの電気系統は他社と比べると良くないですね。トホホ

書込番号:25462084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2023/10/14 08:30(1年以上前)

>マツダの電気系統は他社と比べると良くないですね。トホホ


それは、ここの自動車口コミサイトのスレを見ていても、そのように感じます。

書込番号:25462126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/14 10:58(1年以上前)

自分も以前同様の事象が発生しましたが、巻き取り式のUSB充電ケーブルのリール部が挟まっていてPの表示にも関わらず電源が切れない状態になりました。
まさかとは思いますがシフトブーツに何か異物が挟まっているとか無いですかね?

書込番号:25462302

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

エアコンの異音

2022/07/14 22:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

エアコンの温度設定を25℃前後にするとエアコンの作動音がポコポコとかなり大きな作動音がします。ディラーで確認してもらうとダッシュボードを取り外す必要がありますと、工賃が高いけどと脅かされました。ディラーとしては原因が解っているでしょうね?
皆さんは、同じ様な現象はありますか?
グレードは1.5Sです。

書込番号:24834875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/15 00:01(1年以上前)

家庭用エアコンだと部屋の気圧が低くなってドレンホースから空気が入ってきてパイプ内の水が逆流すると音がするお(o^−^o)
そうゆうサムシングが起きたんじゃないのかお?

書込番号:24834982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2022/07/15 00:10(1年以上前)

同様な事例は未経験ですが、失礼します。

ポコポコ異音の原因として、冷媒ガスの量が不適切な場合がある、とあります。
https://hobby.naruhodobank.jp/post-7075/

その場合、以下のようなエアコンガスクリーニングは選択肢にならないでしょうか。
https://www.jms-car.com/maintenance/menu/aircon_gass_clean/

ダッシュボードの奥にはエアコンや冷却水の配管があり、そこへアプローチして何らか作業するため、工賃が高いということでしょうか。

書込番号:24834991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/15 06:43(1年以上前)

>むっちゃんまんじゅうさん
異臭がする主な原因はエバポレーターのカビが多いようです。治すには、ダッシュをばらして清掃が一番効果的です。 でも、1年経てば、またカビが発生しますので根本治療にはなりません。

書込番号:24835115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/15 06:47(1年以上前)

>むっちゃんまんじゅうさん

可能性としては

@エアコンのドレン排出経路の何処かが塵などで詰まっている可能性 
  このため、送風時に熱交換器内のドレン水がスムーズに車外排出されずボコボコと音を立てる 

A冷媒が多すぎるか少なすぎるため配管の中でボコボコ音を立てている。

・・・が考えられますね。

何れにしろディーラーか出来ればカーエアコン等の電装品店で診てもらいましょう。


書込番号:24835118

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/15 07:44(1年以上前)

”温度設定を25℃前後にすると”

この温度以外の設定だと音は出ないのでしょうか ?

”ディラーとしては原因が解っているでしょうね?”

その場で原因は訊かなかったのでしょうか ?

瓶割り小僧さん

もう、どうでもいい内容の書き込みは止めたの ? (笑)

家庭用と構造が違うから、的外れな内容で相変わらず”かおかお”言わないでね・・・

EV_life.comさん

異臭じゃなくて、異音。

書込番号:24835150

ナイスクチコミ!1


emptyheadさん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/15 14:19(1年以上前)

的外れならごめんなさい。
エアコンONの時なのでしょうか?
送風の位置(窓・顔・足元等)の切り替えを繰り返すと同じ様な音が出ませんか?
エアコンOFFの時でも同じ様な音が出るなら、温度調節用のモーターユニットかなと思います。
そのモーターユニットで温度調節しヒーターユニット内部のフラップも動かしているので、モーターユニットに不具合が有ると位置が安定せず、同時にフラップも安定せず叩く様な音が出ます。

書込番号:24835468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/07/15 21:05(1年以上前)

>むっちゃんまんじゅうさん
カーエアコンの構造上仕方ないのかも知れません?

温度設定を25℃前後で使用しているとコンプレッサーが入切するので冷媒が逆流したりする時がありポコポコ聞こえたりします。
逆流防止弁が入っている車もありデミオの仕様なので冷えているなら気にしない方がマシだと思います。

ダッシュ下ろしして何かのパーツを交換すると直るのでしょうか?
デミオの仕様上仕方ないと思いますが?

自分なら気になるならとりあえずガスを全て抜き規定量にして様子見します。

自分が前に乗っていた車はポコポコもシューシューも聴こえていましたが冷えていたので気にしませんでした。

書込番号:24835939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2022/07/16 08:08(1年以上前)

うちはデミオXD2台乗っていますけど、音は聞いたことないです。

書込番号:24836325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:198件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2022/07/16 11:56(1年以上前)

15S乗ってますけど
マニュアルエアコンですけどね

書込番号:24836591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/19 21:38(1年以上前)

投稿有難うございます。
悪臭はしません。清掃クリーニングで異音?が少なくなるのでしょうか?

書込番号:24841417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/19 21:49(1年以上前)

>F 3.5さん
私は余り、オーディオ類は聴かないのでポコポコ音がかなりうるさく感じます。Dさんも同じ様な感じでした。リコールてんこ盛りのマツダではあたり前ですか?

書込番号:24841434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/07/20 07:17(1年以上前)

>むっちゃんまんじゅうさん
書き方が悪かったですね。申し訳ありません。m(_ _)m

デミオが悪いのでは無くエアコンシステムを設定したメーカーが異音等を考慮しないのがいけないのだと思います?
メーカーによっては逆流防止弁を入れたり配管の途中を太くしたりしています。

因みに自車でポコポコいっていたのはアルテッツァでした。
冷えていたので点検もしなかったですが何処かで少々ガス漏れしていたのでしょうね?

新車時異音が気にならなかったのなら全てのパーツを交換すればしなくなると思いますが金額的にもメリットは無いのでとりあえずコンデンサーを水洗いして(高圧洗浄はNG)何処かでガス量の点検をしてもらい様子見だと思います。

書込番号:24841745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ829

返信44

お気に入りに追加

標準

XDの煤焼き運転について

2018/02/03 06:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:85件

他のXDユーザーさんが、煤を焼くために「エンジンをぶん回す」とか「全開で」とかコメントされているのをみて気になってスレを立てました。
エンジンを回して溜まった煤を焼減させるためには、エンジンの回転による煤の発生を、煤の焼損量が上回らなければならないはずです。回しすぎると煤の発生量>煤の焼損量となり古い煤は減っても新しい煤がもっと増えるということになるのではと考えています。
大阪の自動車整備工場のブログで、サーキット走行をされるXDユーザーさんのエンジンの煤取りの記事がありましたが、全開状態は煤の発生量>煤の焼損量ってことの例のひとつではないかと思います。
煤の発生量<煤の焼損量となるいい塩梅の回転数(エンジンの理想燃焼状態にできるだけ近い回転数)を一定時間キープする運転をたまにするというのが、もし煤焼き運転をするというのであれば必要ではないかと考えています。
昔どこかで読んだバイクの直噴エンジンについてのブログで3000回転〜4000回転程度が理想燃焼状態とされているものがありました。
僕も通常ATで1000回転から2000回転でのところ、長い直線の国道などで通常より回転数を上げ、でも回しすぎない塩梅ということでMTモードで3000回転キープをたまにやったりします。ただ正解かはわかりません。
XDの理想燃焼状態がどのくらいの回転数なのか詳しい人の見解が聞いてみたいです。
ただ、とりあえずエンジン全開やむやみにエンジンをぶん回すことは煤減らしには逆効果ではないかと思って投稿しました。

書込番号:21565247

ナイスクチコミ!36


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/04 12:37(1年以上前)

>tacyamahaさん
今回のリコールでそれは解決できるのでしょうか?

書込番号:21569239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 13:06(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

エンジン強度の制約上から高圧化できない

「噴射の精度」と「噴霧の質」という二つの新機軸を導入

直径0・1ミリメートルの噴射ノズルの先端部を同0・5ミリメートルに広げる「ざぐり形状」(同)にした

どんなに運転に気を付けても煤は発生し、「ざぐり形状」に詰まる

「噴射の精度」と「噴霧の質」の狙いが崩れ排ガス浄化ができず煤の発生が増える、燃費の性能も低下する

「ざぐり形状」をやめなければ問題は解決しないが、「ざぐり形状」はやめられない

どうしたらいいんでしょうか?


>on the willowさん はインジェクターが対策品になっていると豪語していますが、「ざぐり形状」に煤が付着しにくいように可能な範囲で燃料噴射の高圧化で煤をとばすという事じゃないかと考えています。
ただ、デンソーとマツダが「エンジン強度の制約上」と言っているのであれば微々たるものでしょうね。

私は、マツダとデンソーがそんなことも気が付かなかったのか? 走行試験(耐久試験)で見つけられなかったのか? がどうしても信じられないのですが、そういうレベルで開発をやっているとすると、HCCIエンジンも見るまでもなく同じ運命をたどると確信しています。
HCCIエンジンはもうすぐでしたっけ? 
2018年度中の市場投入だとするとすでにラインはできているでしょうし、部品レベルでは生産もスタートしていますが、ディーゼルエンジンの混乱に人も取られているはずで、その影響も考えれば恐ろしい事です。

書込番号:21569315

ナイスクチコミ!10


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 13:47(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

調べてみると、スカイアクティブディーゼルエンジンの低圧縮比14.6:1は、理論上でいえば理想の圧縮比なのでおかしくないのですが、いろいろな条件(部品の公差、運転状況、気温、燃料の質など)を考えた時に全く余裕がないのだと思います。

だから他社(車)は、その辺を加味して余裕を見て圧縮比をあげているのでしょう。 
それで対応が楽な方のNOxを処理する尿素SCRシステムなどの機能を追加している。
フォルクスワーゲンはそこを不正した事がばれて尿素SCRシステムを追加しましたよね。

尿素SCRシステムはコストアップにはなりますが、PM(煤)の発生の問題よりも何とかなるということだと思います。
マツダは低圧縮比(理想圧縮比)を基本にすればNOxの事を考える必要がなく尿素SCRシステムを省くコストダウンを狙い、他の工夫で何とかしようとしたがことごとく失敗したということではないかと。

HCCIエンジンも理論上は可能だと思いますが、他社も検討してきたのになぜやらないのかというと、パテントなどの理由ではなく、いろいろな条件を加味した時に量産ベースにはのらないと判断しているのだと思います。
一品物の試作車を作るのとは訳が違いますから。

書込番号:21569417

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/04 14:16(1年以上前)

>tacyamahaさん
そうですね。
スカイアクティブディーゼルは一発逆転ホームラン狙いしすぎたのかもしれません。
特に初期型は対ガソリン車を意識してかなりパワフルな設定でしたから完成度の低さも相まって煤の発生量もオイル希釈も想定以上だったのかもですね。

最近のモデルに試乗するとビックリするくらいマイルドになっていますし初期型でもディーラーに入庫する度に穏やかになっていったのは煤を減らす苦肉の策なんでしょう。

ただそれで根本的な解決になるのかはわかりませんし保証切れまでの時間稼ぎであれば寧ろユーザーにとってはただの不利益でしかありませんよね。

書込番号:21569480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 15:50(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

>on the willowさん がインジェクターが対策品になっているとコメントしていましたが、マツダのホームページで確認しても、
リコールやサービスキャンペーンなどでのインジェクター交換なんて内容はありませんでした。

まーせいぜい、「インジェクタおよび排気側のバルブ周辺に堆積した煤を清掃します。」ですね。

対策品があれば、不具合発生、混乱を避けるためにも全数の交換を行っているはずです。

>on the willowさん が口から出まかせで嘘を付いているのか、改良されているが効果薄で対応しないのか。
どちらにしても、根本対策はインジェクターしかありませんので、それが対策出来ないという事は終わりということでしょう。

今回のリコールで、不具合が発生すればインジェクターを交換するようですが、今までも巷でやられていた内容で、新車状態に戻すという事でしかないでしょうね。

インジェクター4本の交換には、20万円以上の費用が掛かりますが、何らかの方法で洗浄できれば、マツダが売り続ける限りは結構な仕事で儲けられそうな気がします。

書込番号:21569764

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件

2018/02/04 16:14(1年以上前)

議論を拝見しながら改めて1.5Dと2.2Dの図面を見ていました(「マツダ技報を見ていると気づくことも在る・・・・。」で検索してみてください。)。
2.2Dでは高温EGR(燃焼室近辺に配置)での循環気(含む煤)が吸気に合流する構造になっていたのを1.5Dではこれを独立させたようです。
これによって初期の2.2Dでの吸気センサー汚れ問題を解決したのでしょう。
その上に1.5Dでは2.2Dに存在しなかった低温EGRの流路を追加しています。
ただしこれは高圧EGR管より排気側に近い配置になります。また高圧EGRと違い一度DPFを通した空気を循環させるため含んでいる煤が少ないと考えられます。
そして低圧EGRを使うためには排気シャッターを閉める必要があります。リコールになったのがここのバルブのバネですね。

僕が見たブログでは、通常大きな吸気量が必要な場合排気シャッタ―を閉め低温EGRからの吸気を燃焼室に回すところ、エンジンの低回転状態から急に回転を上げると低温EGR管の排気シャッタ―の閉鎖が間に合わず、高圧EGRが稼働し煤を含んだ循環気がシリンダーに流れ込むと見立てていました。

この見立てが正しいとすると、高温EGRを稼働させる頻度の高い運転の場合燃焼室に煤が還流する度合いが大きくインジェクターへの煤の堆積が増えることになります。今回の予見リコールでの部品交換がここですよね。
何名かの方が訴えていたノッキングの発生が高圧EGRの高い頻度での作動→インジェクターへの煤の堆積という過程を経たものであるなら、排気シャッタ―が閉まるまでの時間を少しでも短くするためにバネを強化するということになるのでしょう。

結局普段高温EGRがなるべく稼働しないような運転を行いつつ、それでも溜まる煤についてはたまにディーラーで煤焼きを依頼したりり、ディーゼルワンで洗浄したり(BMWやメルセデスでは普通に純正で勧めてますよね)、一定時間の高回転運転をしたりということになるのでしょうかねー。
そして1.5Dが不調になるかどうかの分かれ目はこと煤の堆積ということに注目するなら、普段のアクセル操作が低音EGRの動作の時間の余裕があるものかどうかとうことになりますね。
もともとの煤の発生の少ないアクセルワークの人は特に意識しなくてもエンジンの不調が発生しないということですね。

書込番号:21569854

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:85件

2018/02/04 16:17(1年以上前)

ところどころ高温→高圧、低温→低圧と書き損じてます。読み辛くてすいません。

書込番号:21569864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/04 16:29(1年以上前)

>tacyamahaさん
昨年末にインジェクター&バルブスプリング交換しました
昨日OIL交換&プログラム変更を受け、その際に新旧のインジェクター(型番)がある事は確認しました
(新品番が0.5ザクリかは確認していません)
残念ながら自車には古い方が取り付けられたそうです
現状問題はないので再度交換作業依頼など言い過ぎてクレーマー認定されたくは無い(泣)
仮に再発する場合の保険にはなるのでこのままの状態で様子見です

書込番号:21569902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 16:30(1年以上前)

>まめめっちさん

低温EGR管の排気シャッタ―のバルブのバネではありませんよ。

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/4172-2.html

この図にあるように、排気バルブのスプリングです。
今までも、問題が発生するとこのスプリングをバネレートの高いものに交換していましたが、動き(閉まり)が悪くなっている排気バルブを無理矢理に閉める狙いだと思われます。

書込番号:21569905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/04 16:38(1年以上前)

>まめめっちさん
詳しい説明ありがとうございます。

結局は素早いアクセルワークはスカイアクティブディーゼルには禁忌ってことなんですね?
自分はディーラーらしからぬ加速感に惚れて買ったので結構ズバッとアクセル開けてました、、

だから最近のモデルは踏んでも驚くような加速感が無くなったのかと納得です。
でもそれじゃあスカイアクティブディーゼルの魅力半減ですね。

あれ駄目これ駄目で我慢しながら乗っても長期的には煤が溜まって保証が切れたら自腹でインジェクター交換では悲しすぎますよ。

書込番号:21569927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 16:44(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん

私は、マツダの技術的なレベルの低さには愕然としますが、トヨタや日産と比べれば対応については評価しています。

今回のリコールで、真の原因にまで言及していますし、半永久的に面倒を見てもらえる様なニアンスもありますので、これからも不具合の発生を気にしないといけないとしても、金銭的な負担は避けられるでしょう。

ただ、ディーラーやマツダ本社に確認しておく必要はあると思います。
という意味でも、インジェクターの事については特に詳しく聞いておいてもらいたいです。

あとは、不具合の発生時に致命的な事故などに繋がらなければいいのですが、今まで、不具合に見舞われた方々の話を見ていると心配になります。

書込番号:21569945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/04 17:19(1年以上前)

>tacyamahaさん
前回の発症?ではほんの息つぎ程度の物を察知したと自負しています。
確かに本チャンが来たとすれば些か恐怖はありますが
今後も細かく観察して行きたいと思います
自分の年代の人たちはキャブ車やリンクケーブルはワイヤーだったのでアクセルはベカベカ踏まないんですが
今時の人達は車が全部やってくれてるのに慣れると
繊細なアクセルワークには無頓着なのかなと思ったりもしています。

書込番号:21570060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2018/02/04 17:34(1年以上前)

>tacyamahaさん
すいません。文系頭で精いっぱい図を理解したんですけど…間違ってますね。

>T2さん
その人のアクセルのタイミングがマツダのEGPの稼働にたまたま合わないかどうかということになるんですかね。あくまで一つの見立てってことで…。

書込番号:21570115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/04 17:39(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
それはどうなんですかね?
キャブ車の感覚を覚えているドライバーなんてごく一部でしょう。

知り合いの80過ぎの爺さんでもがんがんアクセル開けますよ(笑)
それこそプリウスみたいなエコカーでも急加速するドライバーはいくらでもいます。

だいたいアクセル踏みたかに制限がかかる車なんて今の時代の車としては失格ものですよね。
だから現行のは踏んでもモッサリしか加速しないようにしつけてあるんじゃないでしょうか?

何をやってもできるだけ煤が溜まらないように。





書込番号:21570147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/02/04 21:04(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

こんばんは、

>メーカー推奨の走らせ方でもトラブルが生じたユーザーもいるわけですがそれについてはどのように説明されるのでしょうか?

私も普通に乗っていて壊れた一人ですが、普通に乗っていて壊れたら故障ですよね。
それ以外に何かあるのですか?

他の方が指摘されていたように、この掲示板の書き込みは、トランスフォーマーT2さんの書き込みも含めて、技術的な間違い、いわゆる思い込みが非常に多いのですが、それを他の方のように都度指摘訂正しても場が荒れてしまうだけ様なので(荒らしはそれが目的だと思います)、正確な情報の収集や情報発信の場としては、あまり適していないと思っています。

私は今までと同様、今後も書き込みは控えめにするつもりなので、個別の返信はないものと思ってください。
よろしくお願いします。

書込番号:21570839

ナイスクチコミ!11


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/04 23:50(1年以上前)

>まめめっちさん

URL拝見しました。前にも書きましたが、コメントのくだりから競技系でなくストリート系のROMチューンでしょうね。それで一般道走行しているので、煤がたまっても仕方がないところ。内容が支離滅裂(吸気がスムーズになり演算処理が減った、等)なので、全く参考にならないです。この業者にはROMチューン車の御用達なのかもしれませんが。

>ディーラーにいちいちお願いせずとも自分で一手間掛けて1.5Dのコンディションをより良好に保つことができるなら

ガソリンエンジンでもススがゼロになる燃焼条件はないから、その一手間はわからない、というより無いでしょう。若い方がは知らない人が多いようですが、ガソンエンジンでもEGRは30年近く前から採用されており(最初は排ガス規制が厳しい米国から)、それによる煤の問題は大なり小なり起きています。

>議論を拝見しながら改めて1.5Dと2.2Dの図面を見ていました

そのブログの内容も間違いを指摘すると膨大で時間の無駄なのでコメントしません。ネットは玉石混交ですね。

書込番号:21571456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2018/02/05 20:28(1年以上前)

>Kayzさん
ブログ面白い見立てだと思ったんですけどねー。

>aquablauさん>tacyamahaさん
写真を見せられるとEGRの詰まりによる吸気量のダウンがディーゼルエンジンの性能低下につながるというのが直感的な説得力を持っているように感じるんですよね。でも1.5Dのガクブルはそれが主因ではなく、インジェクターの異常な詰まりが主因なんだろうと、そしてEGRがインジェクターの異常の詰まりに一役買ってるのかなというのが今回のスレをきっかけに皆さんのコメントを拝見しながら今感じていることです。

書込番号:21573593

ナイスクチコミ!0


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/06 17:59(1年以上前)

>まめめっちさん

>1.5Dのガクブルはそれが主因ではなく、インジェクターの異常な詰まりが主因なんだろうと
→1.5Dのガクブルと言っている症状は、排気バルブが閉まりきらないことによる圧縮不良の失火ですので、インジェクターの異常な詰まりは直接的な原因ではありません。
インジェクターの異常な詰まりにより煤が増大して排気バルブ周りにその煤が付着して排気バルブが閉まりにくいくなる。

>そしてEGRがインジェクターの異常の詰まりに一役買ってる

EGRは排ガスを吸気に戻す装置で、デミオの1.5Lの場合は排ガスの戻しはDPFで煤を浄化した後を戻しているので関係ありません。

書込番号:21576078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2018/02/06 21:01(1年以上前)

>tacyamahaさん
ご指摘ありがとうございます。煤の蓄積からガクブルに至る流れがイメージできてなくて…何度も指摘いただきすいません。

ただ1.5DにはDFPを通ってない高温EGRがあるようなので、その動作頻度が煤の異常蓄積につながるとうのはおもしろい見立てだと思っていますよ。

書込番号:21576579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/02 17:38(1年以上前)

>まめめっちさん
>tacyamahaさん
>Kayzさん
>aquablauさん
>トランスフォーマーT2さん
>帰ってきたmaz2さん
>アフロ・零さん
>ニヒマルGTさん
>obaoさん
>広瀬すすさん
有る外国車1.2Lターボなんですが、5000Kほどで排気系統のアラームが出ました。
ローンチコントロールモードが有るので、200mの田んぼ道、60kmまでの急加速を2回やってみました。
それで消えてから、排気ガス関連のリコール通知が来て出すと少し燃費が悪くなりました。
リーンバーン関連でそのようなすすなどが付きやすかったのかもしれません。

書込番号:24728037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビ

2019/02/25 20:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:47件

ナビの部分に白い線の様な物が写り込んで入っているのですが、これは元々こういう仕様なのでしょうか。
それともおかしいのでしょうか。
中古で購入のため分からなく気になったので質問させて頂きました。分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:22493540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/02/25 20:12(1年以上前)

私のも、この様な線(模様)があります。
デザイン(?)と、勝手に解釈しています。
特に不都合も有りませんし。

書込番号:22493555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/25 20:27(1年以上前)

>むげさまさん
他の画面で消えるならデザインやで。
他の画面でも出るなら液晶の不具合。
画面オフでも出るなら画面の傷。

書込番号:22493597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/02/26 00:26(1年以上前)

マツコネの背景

>むげさまさん
>Martin HD-28Vさん
元々のデザインですから正常ですよ
デザイン元も添付しておきます。

書込番号:22494236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/02/26 07:30(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
やはりそうでしたか。
全然気にしてなかったですが、改めて問われると、
どうかなぁ? と思った訳でして。

有難うございました。

書込番号:22494505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/04/03 11:18(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ デザインだったのか・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24682393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ436

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kinoko0809さん
クチコミ投稿数:1件

買って2年半のデミオ。買い物帰りに走行中、突然轟音とともに助手席側のミラーが爆発。
丘の上の離合がやっとの道路。しかし前後に走行中の車や、歩行者、自転車走行もなく
まっすぐな道を余裕で時速40kmほどで走行中に、突然物凄い音でミラーが爆発(としか表現できない)。
ミラーは粉々になって黒い枠も一緒に、開けていた窓から車内いっぱいに飛び込んできた。
バックミラーは、内部の芯からぽっきりミラー部分が取れているという状態。
一瞬何が起こったのか理解出来ず、何かに狙い撃ちでもされたかという印象。
そのままマツダの代理店に駆け込み事情を話す。
するとスタッフの一人が、バックミラーの外側がこすれて4cmほど色がはげているのを指摘。
へこんだりはない。
確かに買い物に出かける前には、気が付いていなかった傷。しかしこの行き帰りでどこかに
ぶつけたり、こすったりした記憶は全くない。スーパーの駐車場で?このあたりは確かではない。
素人考えでもこの程度のこすれの反動で、ミラーが爆発して粉々になるか?と不思議。
このこすれ傷と爆発との因果関係は運転者としては納得できていない。
結局、3万円で交換。
この爆発の原因はどう考えたら良いのか、何か思い当たることがおありになる方、お願いいたします。

書込番号:20905325

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2017/05/20 18:46(1年以上前)

>kinoko0809さん

気が付かずに何かにぶつけたんですね。
何にぶつけたかは確認した方が良いでしょう。
爆発した地点を確認してください。

歩行者交通事故発生地点、目撃者は連絡下さい。とか看板が立ってないことを祈ります。

書込番号:20905988

ナイスクチコミ!20


XJSさん
クチコミ投稿数:6526件Goodアンサー獲得:285件

2017/05/20 19:07(1年以上前)

ミラーは爆発しません。
マツダディーラーはおかしなこと言う客だと思ったことでしょう。

書込番号:20906043

ナイスクチコミ!23


Waooooo!さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/20 19:38(1年以上前)

小鳥がHITしたんじゃないでしょうか
私は、高速道路でフロントガラスに小鳥がHITしたことが有りますが、ぶつかる直前までわかりません
助手席バックミラーになら、全く何が起こったかわからないでしょうね
損傷の仕方も鳥ならわかります

書込番号:20906088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/20 21:16(1年以上前)

>kinoko0809さん、びっくりされましたでしょうね。

思いますに、直前にすれ違った車もなく、木の枝などに接触した覚えもなければ、私もWaooooo!さんと同じく、鳥ではないかと思います。
車の走行中に同様の経験をしたことはありませんが、家の窓に鳥が激突したことがあります。
そりゃあ、すごい音でしたよ。(鳩でした。死んでいました。死んで落ちてきたのか、衝突して死んだのかは不明。)
防音の厚いガラスでしたので割れこそしませんでしたが、ミラーなら壊れても不思議はないように思います。

〜ほかのもの(木の枝、他車のミラー等)との接触でしたなら、たたまれる程度ではないかと思うのです。
それに、普通、気がつきますよね。

とんだ災難でしたね。
でも、びっくりされて事故とかにならず何よりでした。






書込番号:20906279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/20 21:53(1年以上前)

投石ではないでしょうかね?

20年ほど前の事ですが
社会人になって初めて買った新車で
高架の阪神高速を走行中に対向車線のさらに向こうの
地上の方から何か白い物体が飛んで来たと思ったら
運転席後ろの右後部座席の窓が轟音とともに砕け割れた事があります。

白い物体に気が付かなかったら、窓が爆発したと思ったかも知れません。
真冬で自宅まで30分ほど寒い思いをしながら帰りました。

スレ主様も投石などの飛来物が当たったのではないでしょうか?

書込番号:20906374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/21 00:13(1年以上前)

爆発だと言うスレ主さんは、警察に報告されましたか?

ディーラーに行く前に警察に行け!

ドアミラーが破壊した時点で警察を呼ぶべきでしょ?
他人の家もしくは、公共物を破壊してる可能性もあります。
自損事故(物を壊した場合)でも警察への報告義務は有るんですよ。
人に当たってたらどうするんですか?ひき逃げですよ!

書込番号:20906708

ナイスクチコミ!24


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/05/21 00:56(1年以上前)

プラスチック爆弾?

書込番号:20906777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/21 01:16(1年以上前)

悪意があって愉快犯なら姿を見せずに建物の影とか
以前にニュースにもなったマンションなどの上階から物を投げ落とした可能性も否定できないです。

私の場合も人影は全く無かったです。
なんせ対向車線の外側フェンスの向こうから飛んで来ましたから。

書込番号:20906797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sy3417さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/05/21 06:48(1年以上前)

スレ主様のお話は「バックミラー」ではなく「ドアミラー」の事と理解でよろしいのですね!

書込番号:20906998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/05/21 11:04(1年以上前)

どうもです。
キャッチーな見出し。

爆発とは、まさに大爆笑。

ミラーの大破は運転中のうっかりミスでしょう。

周囲確認、安全運転でお願いいたします。
酔っぱらいほど、自分は酔ってないと言いますよね。


書込番号:20907414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/21 12:31(1年以上前)

>sy3417さん
>「バックミラー」ではなく「ドアミラー」
まさかそれは、フェンダーミラーとの区別ですか…?「2014年モデル」ですよ!

書込番号:20907581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2017/05/21 17:10(1年以上前)

>kinoko0809さん

普通に考えて電柱や標識のポール等にぶつかったのでしょうね
構造からして自信で爆発するような事はまず無いです

僕は対向車のミラーと接触してDr側ミラーを壊した事あります
翌日も同じくらいの場所で同じ車が対向して来たので
今度は避けました


書込番号:20908192

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/24 05:58(1年以上前)

室内のバックミラーがすれて爆発
しかもこすれた跡
フロントガラスないのかしら
整備不良ね
ドアミラーなら自分でこすりつけた事故だから警察に出頭ね。

書込番号:20914295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/26 19:59(1年以上前)

質問スレですから解決するまでスレ主さんには管理して欲しいですね
ましてや教えてくださいと言っているのですから

書込番号:20920269

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22件

2017/05/27 10:29(1年以上前)

さ〜て、スレ主が再び登場することはあるのかな?

書込番号:20921394

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/27 14:09(1年以上前)

爆発すんのか…俺の大丈夫かな…

書込番号:20921792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eikoocbさん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:58件

2017/05/28 22:32(1年以上前)

>kinoko0809さん
まだ解決してないのでしょうか?
何がどうなれば解決か解りませんがこう言う事もあるかも。

爆発した時は何も当たっていない。
でも以前に当てたか知らない間に当てられたかして気が付かないヒビがミラーに入っていた。
そして走行中の共振やら すれ違い時の風圧やら その時の気温の変化やらの要因が重なって爆発したかのような割れ方をした。

そうじゃ無ければ漫画の世界で閉めて下さい。

書込番号:20925509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2017/05/31 06:57(1年以上前)

爆発した後すぐに車を停めたりはしなかったのですか?
何に接触したのか確認しないと…。

書込番号:20931000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/11 11:40(1年以上前)

>この爆発の原因はどう考えたら良いのか

難しい。こっちが聞きたいぐらいです。
ドアミラーが何かと接触しただけで鏡面が爆発のように破損すると言う現象とはいったい・・・。

私の車では後続のバイクがすり抜けに失敗してドアミラーを弾き飛ばされた経験はありますが、ミラーは割れず、ミラーの筐体が折れて、ハーネスでぶら下がってました。

書込番号:20958705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


saku2040さん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/24 19:52(1年以上前)

CX8で全く同じ目にあいました

書込番号:24509769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:11〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング