デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 11〜163 万円 (1,708物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デミオ 2014年モデル | 32267件 | |
| デミオ 2007年モデル | 1450件 | |
| デミオ 2002年モデル | 67件 | |
| デミオ 1996年モデル | 4件 | |
| デミオ(モデル指定なし) | 15123件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2019年10月29日 23:09 | |
| 6 | 2 | 2019年10月12日 08:39 | |
| 33 | 15 | 2019年9月27日 08:15 | |
| 62 | 14 | 2019年9月4日 19:35 | |
| 77 | 23 | 2019年8月8日 22:35 | |
| 636 | 49 | 2019年5月30日 08:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DJにワークマイスターの16インチ、8Jオフセット
+35は履けますでしょうか?車庫調でローダウン前提です。
タイヤサイズは195-45-16になります。
フロントはかなり出てしまいますでしょうか?
書込番号:23015924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
桜、桜さん
早速の回答ありがとうございます。
結論としましては、ノーマル車高では3.7cm程ツラより出てしまうと言う事でしょうか?だとしましたらかなり厳しいですね。
書込番号:23016103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サイズ分かんないから13Cの標準サイズで計算してあります。
なので現状のサイズから37mm出ます。
書込番号:23016563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧にありがとうございます。
ちょっと厳しそうなんで、諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:23016801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオdj後期13Sに純正のフロントグリルガーニッシュは取り付け可能でしょうか?
前期は取り付け出来ないという情報はあったのですが、後期がどうなのか知りたいです。
後期になってフロントグリルガーニッシュがガソリン車でもオプションになったときいてもしかしたら取り付け出来るのかなと考えてます。
書込番号:22979062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2017年4月(納車6月)の13s touringですが、ワンポイント赤を入れたくて、ディーラーオプションでつけましたよ。
書込番号:22982026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます!
取り付けできるんですね!
さっき車の内側見たらネジがあったのでいけそうな気がしてきました!
書込番号:22982755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは。よろしくお願いします。
早速ですが私の4年目になるデミオ13Sについてです。
現在エアコン使用時に気になる音が出ています。
カチッとマグネットクラッチ?が入った時に「シュー!」炭酸飲料を開けたような大きめの音が出ます。
静かな車内にも微かに聞こえるくらいで外に立っていると明らかに聞こえます。
ディーラーの方に聞いてもらいましたが冷たい空気を送り込んでいる音で問題ないと仰ってました。
しかし今までこんな音出ていた記憶がないので気になっています。
私の気にしすぎでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:22948660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
異音気になりますよね。ディーラーの試乗車に担当さんも乗せて走ってみてはどうでしょうか?
同じだったら仕様だし、何もなければ貴殿のクルマをよく診てもらったほうが良いですよ。エアコンフィルターがきちんとセットされていないのかも?
書込番号:22948672
0点
>冷たい空気を送り込んでいる音
ホントにディーラーがそう言ったのなら、担当か店換えたほうがイイと思うぞ
書込番号:22948683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
ボンネットを開けて直接聞いてもらったんですけどね。
もう一度見てもらえればいいんですが…
書込番号:22948714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『ディーラーの方に聞いてもらいましたが冷たい空気を送り込んでいる音で問題ないと仰ってました。』
→「ディーラーの方」は、販売担当者?整備担当者?なの、前者なら後者に早急に点検確認を依頼しましょう。
万一「問題ない。」発言が後者だったなら、「seikanoowani 様」ご記述のような対応も検討考慮すべきでしょうが、その前のにお近くの他店試乗車でご確認後でも遅くはないように思われます。
書込番号:22948763
4点
ディーラーのベテランサービスマンに再度診てもらって納得出来なければ電装屋持ってけ
そもそもクラッチのON・OFFと室内で吹き出す冷風の制御はリンクしていないからな、「ブーン」ならコンデンサファンだが「シュー」なら冷媒の流れる音(普通は気になるほど大きくない)か、もしくはクラッチの不具合かもな
書込番号:22948784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヘリテージ2099さん
3年経った13S-Tですが、微妙にしている様な
気がします。ただ、冷え具合には問題ないので、
今のところ気にしていません。
エアコンのサービスキャンペーンが出てますので、
もし冷え具合が悪ければ、再度ディーラーで
確認して貰った方が良いかもしれませんね。
書込番号:22948970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さまありがとうございました。
エアコンの冷え具合に問題は無いのですがやはり気になるので今度見てもらう事にします。
動画がアップできてなくてすみませんでした。
書込番号:22949024
2点
「シュー…。」という1秒程度の音か?低圧ホースの冷媒流動音ぢゃないかな、問題ないと思うが責任は取らん!気になるなら電装屋へ!
書込番号:22949262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
配管内を冷媒が流れる音ですね
家庭用エアコンでもシュルシュル音が聞こえる時あります
書込番号:22949282
1点
作動後 直ぐ だけ だね。
コモンレールの音の方が、
俺は良く聞こえちゃうけど、
そんなもんでしょ。
書込番号:22949428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4年目のXD Touringに乗ってます。今年2回エアコンの冷媒漏れで修理をしました。
1回目(5月)。A/CをONにしたところ、吹き出し口の奥から炭酸飲料の蓋を開けた時のような「シュー」という音がしだし、
2・3日で冷媒が抜けてマグネットクラッチが入らなくなりました。
この時は、延長保証を使ってエバポレーターを交換しております。
2回目(9月)。今度はA/CをONにしていると、室内側で「コー」という音がだんだん大きくなっていることに気づきました。
エアコンの効きは「弱くなった?」位の感じでしたのでそのままにしていたのですが、
音がうるさいなぁと思うレベルまでなったあたりで明らかに送風がぬるくなり入庫となりました。
今度はコンデンサを交換。保証が7年に伸びているとのことで無償交換でした。
効きが少しでも悪いようならもう一度詳しく見ていただいてはいかがでしょうか?
冷媒漏れは黒く変色するから見ればわかるようなことをウチのサービス担当がおっしゃってましたよ。
書込番号:22949466
4点
高圧側の冷媒の流れる音ですが。
最初はガス状ですからシュッとかの表現ですがその後液化した冷媒に変わるのでジュゥとかジュルジュルに変わります。
時々シュッ?とか混じるなら冷媒が少なく成っているかも…
今時はサイトグラスが無いのも珍しく無いので視覚的に掴めないですね。
有れば覗いてみてください。
書込番号:22949469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さまレスありがとうございます。
動画が遅れて申し訳ありませんでした。
動画だと小さく聞こえるかも知れませんが、
この音はボンネットを閉めて少し離れてもしっかり聞こえます。
もう一度ディーラーで見てもらうつもりですが仕様で戻されるかも知れませんね。
実際アイドリング中の車でこんな音を出している車を見た事はありませんし、
私の車だけこんな音を出しているのはみっともなくて嫌なのですが…
書込番号:22949744
1点
動画拝見させて頂きました。カチッとマグネットクラッチが作動した後にシューと言う音ですね?
個人的には他の方もご教示しております、A/C作動初期の冷媒流動音のように思われます。
同年式の他車ですが特に暑い日等、A/C付けてすぐは同じようにシューと音がしますが、冷え方に問題はありませんのでカーエアコンの仕様ではないかと思います。
しかしながら、マツダはコンデンサー不良の保証延長も対象な場合もあるようなので
・シュー音の増大
・エアコン冷え不良
・室内やエンジンルームが薬剤のような独特な臭い
・エンジンルームのA/C低圧パイプ(銀色の太いほう)が結露していない
いずれかが該当していれば冷媒が漏れている可能性がありますので、対象部位の不具合の場合は対象車種であれば7年以内の無償修理が適用されるかもしれません。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20190819001/
書込番号:22949928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
音の大きさが焦点になりそうです。
実際皆さまのデミオはクラッチが作動する度に車外に聞こえるような大きな流動音は出ているのでしょうか?
書込番号:22950178
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
分からないことがあったのでこの場で皆様の意見をお聞かせいただけたらと思います。
6月の下旬にデミオ ミストマルーンのソウルレッドクリスタル新車を納車しました。
7月は雨降りが多く洗車をせずにいて、つい先日初めて洗車をしました。
その時に白いモヤ?色ムラ?があるのに気づきまして、何だろうとなりました。
表面はボディよりツルツル?滑らかな感じがして感覚的には凹んでるような感覚があります。
それが車全体的にあり、特にヒドイのが運転席側の前後ろのドアが角度によって白くなって見えます。
ドア場所の表面はザラザラしてます。
昼間は日光の反射で気付かなかったのですが夜にライトを当てるとよく分かります。
ちなみにガラスコートなどのコーティングはしていません。
購入して2ヶ月、雨などで塗装、クリア層が落ちてしまった?
今の車はコーティングしてなくてもそんなにすぐ塗装が痛むとも考えられないかなと思います。
ディーラーに持って行って見せたのですがコンパウンドで磨けば無くなりますって手磨きしてもらったのですが、綺麗になりましたよね?って言われあまり変わってない気がしますが、そうですねと言ってしまいました。(忙しそうにしてたので)
なぜこんな感じになったのか聞いたら、お客様が何かしたからこうなったのではないですか?と言われました。
むしろこんな風に塗装がなる方法を教えて欲しい。
自分で傷付けてわざわざディーラーに持っていくこともないですし。
ちなみに納車時に引き取ったのは家族の者なのでその時に白いムラがあったのかは分かりませんでした。
2ヶ月経ってからの異常を訴えてもクレーマーに思われそうですが…
もし同じように症状があった方、塗装に関して詳しい方、いらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:22889649 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
どうも。
画像を見る限り、ウォータースポットによる塗装の焼けみたいに見えるね。
コンパウンドで素地調整するしかないよ。
書込番号:22889704
2点
第三者のいたずらの可能性です。
薬品をかけられた。
再塗装です。
書込番号:22889749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>相撲茶屋さん
判断し辛いですが、
表面がツルツルということですし 添付写真からだと
トップコートのクリアが斑に 白濁している 様にもみえます。
(塗装時の環境管理不足(湿度?)とか?)
仮にそうだとすると、コンパウンドで多少研磨しても変わらないかも です。
クリア層をなくす位 削っちゃえば均一になるかもしれませんが、現実的ではないですし...
簡易な対処方法は思いつきませんでした
書込番号:22889845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ソウルレッドは電着塗装後に メタリックカラーを塗りその上にクリアーレッドを重ねて
その塗装を保護するためのクリアーを塗っています。
色ムラが起きているとすればクリアー層の下です。
ザラザラなのはクリアー層の問題でコンパウンドで磨けば何とかなりますが、色ムラは一番外のクリアー層とはまったく関係がない中の塗装の問題なので外を磨いたとしても直るはずが無いです。
写真だけではわかりませんが、キズとは違うので納車後の問題により起きたとは思えず
半年経とうが新車時の塗装不良だと思いますけどね。
ただ、いったん納車してしまった自動車の塗装不良をマツダが認めるかどうかですね。
書込番号:22889863
8点
>相撲茶屋さん
自分もソウルレッドクリスタルメタリック(CX-5)ですが、気になったことはありませんでした。今度確認してみます。
書込番号:22890355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>相撲茶屋さん
酷いですね。
これだけ画像でも分かるようであれば、納車の時にも症状はあったのでは?
コンパウンドで磨いても変化無いとは普通考えられない。
外的か内的かプロが見ればわかるはずです。
塗装関係のショップを探して見て貰うほうが良いです。
相談くらいは無料ですよ。
クリア層の下に問題があれば、100%保証修理です。
車全体にあるというのは不良の可能性が高いのでは?
書込番号:22890810
2点
明らかにワックスの伸ばしムラです。
コンパウンドで、ワックス層を取れば直ります。
これで塗装不良とか言ったら、クレーマーでしかありません。
書込番号:22890910 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
個別に返信できずに申し訳ないです。
お忙しい中、目を通していただいてありがとうございます。
三者三様いろいろな意見があり参考になります。
コーディング屋さんで見てもらって、クリア層を薄〜く削ってみて様子変わるか見て、落ちたらコーディングしましょうか?という事になりまして車を預けてきました。
原因に関してはハッキリこれだと言えるものがなく、原因は分かってない状態です。
上手く綺麗になってくれることを願って、戻って来ましたらまた報告したいと思います。
書込番号:22892401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>相撲茶屋さん
原因を確かめてから動かないと保証効かなくなりますよ。
2ヶ月、1年経過しようが塗装に問題があるならクレーマーじゃないです。
書込番号:22892617
3点
>相撲茶屋さん
ご心配です。
納車後2か月ですのでディーラーに良く調べてもらうべきと思います。
新車のソウルレッドにいきなりコンパウンドとは、仕方ないとはいえ悲しくなりますね。
書込番号:22892710
4点
新車の塗装は、組立完成してからするわけではありません。
それぞれのパーツ毎に、メーカーやサプライヤーの塗装ラインで塗装されます。
従って車全体に同様の症状があるということは、明らかに塗装不良ではなく、組立完成後の外的要因です。
ちなみに自動車の外装塗装は、アクリル焼付塗料または、アクリルウレタン塗料で塗装されていますので、アクリルラッカー系塗料で起きる白化現象(ブラッシング)は起こり得ません。
書込番号:22893125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
何だろこの白ボケ・・顔料の錬肉が足りてないのかな?
書込番号:22894567
2点
私もデミオのワインレッドを購入して2週間ほどでオレンジ色のくすみが発生し洗車しても落ちませんでした。
原因は契約している立体駐車場の錆びが酷く、雨水とともに落ちて付着していたことがわかりました。
私の場合は、錆びとり用の粘土で擦ったら綺麗になりました。
その後、立駐の錆びたところをペンキで上塗りしたら、かなりマシになりました。
書込番号:22900305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル
最近純正LEDが暗く感じてます。
市販の高Kのバルブ?を見にいったらユニット丸ごと交換って言われました。
だからDでないと交換出来ないとのこと。
H l Dにもできないし
これだったら純正ハロゲンであとから自分でチョイスするほうがよかったなと
ほんとに交換できないんですか?
書込番号:21882256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ケルビン明るさを示す単位ではありません。
明るさはルーメン、家庭用の電球LEDは
ルーメンとW表示だよね。
ケルビンは高くなると群青色に近くなるので
高ケルビンで明るくしようとすると
ルーメン数をあげる必要がある。
純正で暗く感じるなら、ケルビンの低い
LED球を選択すると明るく感じるかもしれない。
LEDの光は直進性が高いので
高ケルビンのLEDは雨天では暗く感じてしまう。
書込番号:21882377 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>おっちゃん2020さん
今時 次に買う車はハロゲンって…
2007年モデル?出たてのLEDは暗いようですが、最近の純正LEDは明るいですよ。
ハロゲンで高ケルビンにするより純正のLEDの方がよほど明るいです。
書込番号:21882539 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ニヒマルGTさん
ハロゲンで高ケルビンにするのではなく、HIDやLEDの後付を検討してるんでしょ。
後付HIDに慣れた人には純正LEDは暗いですよ。
ロービームが純正LED、ハイビームが後付LEDの私の車、ハイローの違いは理解しつつ、明らかに光の量が違うと思えるくらい後付LEDは明るいです。
明るさの基準はクリアしてるのでしょうからデミオは純正で我慢しましょう。
書込番号:21882707 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>じゅりえ〜ったさん
失礼しましたユニットごと交換するのですね。
でも昨年購入した、最新のALHでも十分過ぎるほど明るいですよ。LEDなので角度により眩しいのか?パッシングされた事もあります。
確かに後付HID、LEDには敵いませんが、異常なほど眩しいのもあります。
書込番号:21884517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>おっちゃん2020さん
>ニヒマルGTさん
>じゅりえ〜ったさん
>お寺の花子さん
>スーパーアルテッツァさん
すいません、便乗質問です。
国外でLED球があるんですが、付けられるか心配で買えずに居ます。
元論その部分は自己責任でと思っています。
どの辺に注意すればよいでしょうか?
下記のH4のつもりです。
https://ja.aliexpress.com/item/50-12000lm-6500-18K-S1-X3-Led-6000lm/32849556786.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dZoOXTm
書込番号:22627132
0点
純正ハロゲンはH4なんですか?
H4はひとつのバルブでハイとローをやらなければならないんで市販LEDバルブ設計のが難しいのとバルブ次第で照射特性が様々です。
リンク先にはそのH4の画像がない、あるかもだけどボケててよくわからないので判断出来ないですね。
書込番号:22627431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
なるほど ボケてて・・
H4球は前後にHiLoがあり照射が変わりますね。
左上がりの配光はレンズ自体に角度があって、
LED球の形状やマスクで変わりますね。
安すぎるので今度買って試してみます。
うちの13CVは元ハロゲン球で
純正LED球を知らないので聞いてみました。
書込番号:22629242
0点
LED自体の寿命で光量が落ちて暗く感じる場合もありますが、
古い車の場合、ヘットライトのプラスチックが劣化して暗くなっている場合もありますよ。
私の経験では購入後6、7年ごろから暗く感じるようになりました。
ヘットライト見て、変色や曇りなどないか確認してみてはいかがでしょうか?
この場合、ヘットライトの研磨で回復しますよ。
書込番号:22629727
3点
>フィルマーさん
画像確認できましたがこれは口金を回転方向にずらせるものなのか?わかりませんね。
画像の素子の向きに対して口金の位置が合ってませんね。
どっちにしろ素子の数が少ないのであまり明るくなさそう。
書込番号:22630573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>XJSさん
回転すると書いてあります。
素子は小さい方が集光が良い、
小さくても、phillipsluxeonmzの素子は評判が良いそうです。
書込番号:22631567
0点
最近はハロゲンバルブ標準装備の自動車が廉価〜もう少し上のモデル位しか設定されていなくなっている。
HID標準装備の自動車はLEDに押され減少の一途。
LEDヘッドライトの標準化が進めばアフターマーケットの交換バルブの市場はいずれ縮小していく。
パッシング用のバルブにハロゲンバルブが使われるだろうからハロゲンバルブが無くなる事は無いだろうけど。
書込番号:22631634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素子が小さいと書いてない。少ないと書いた。
書込番号:22631775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
それはごめんなさい。
しかし、「どっちにしろ素子の数が少ないのであまり明るくなさそう。」
数と明るさは別のような気がします。
売り方口上では「Super Bright 50 W 12000lm 6500K S1 All in one X3 Auto LED Del Faro Auto 6000lm Lampadina H4 H7 H8 H11 H13 H1 H3 9005 9006」
似たのがamazonにあり、
https://www.amazon.co.jp/TKOOFN-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-6000lm-6500k-2%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B072HF9NP1
6000lm 50W(相当) 6500k ホワイト 2個セット・X3 H4 3,980円
HiLoですから半分の光束です
評価は、ガラスが割れやすい、ハロゲン電球よりは良い、HIDよりくらいとなっているようです。
書込番号:22631965
1点
このサイズの素子の明るさの予想からしてこの数だと現存する市販LEDバルブの中では暗い方だと予想します。
それとこの手の業者の謳うルーメン数はあてになりません。
これでいい?
書込番号:22632006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LED光に直進性があるのではありません、レーザー光のようにコヒーレント光ではありません。
マルチチップ(発熱の問題)なので面発光に近く片面のみです、フィラメントが光るのハロゲン球は点光源です。
LEDヘッドライトはアッシー交換でしょうね、ブレーキランプは一個だけでも消えると整備不良にあたるそうです。
書込番号:22632814
0点
>フィルマーさん
取り付けインプレッションお願いしますね
AZワゴンにいれてみたいです
書込番号:22633270
0点
数日後冬タイヤ夏タイヤ履き替えなので、ついでに頼んでみますね。
書込番号:22633298
0点
みなさ〜ん
H4ハロゲンからLEDに取り替えました。
明るさはハロゲンと変わりませんでした。
配光パターンも変わらないようです。
電球色が白色(昼光)になりました。
空冷ファンのないタイプなのでその心配はないぶん、熱の影響寿命は不明です。
フィリップスエレメントの口上に期待します。
マツダの説明ではタイヤハウスから交換ですが、
ボンネットを開けて交換できました(車屋さんが交換)
書込番号:22846083
0点
原因
ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがあります。
改善措置の内容
使用者に当該不具合を周知し、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促します。また、点検入庫した場合には、エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します。
予見性リコール
・この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる場合には、この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度です。
→ 根本的な解決策はないけれど、対症療法的にごまかし対処はしていきますよ。(相当程度な期間)
→ 根本的な解決策があれば、それを直せばよい。
→ 根本的な解決策がないからこそ、ユーザーに認知させるとことを要求している。
→ 潜在的に煤問題でリコールになる可能性があるが、根本的な解決策がないので予見性リコールにしている。
このような認識でよいですか?
マツダ車を購入候補と考えるときの参考になればと思い質問しました。
46点
DXユーザーです。先日、加速しようとアクセルを踏み込んだところエンジン警告灯が点灯し、失速しました。ディーラに持っていったら「煤が溜まって失火した。エンジンの清掃とエンジンオイルの交換が必要」とのこと。エンジンオイル交換時期も過ぎていたこともあって、清掃とオイル交換を頼みました。(有償です。)これって、今回の予見性リコールの症状?ではないでしょうか。今後、ディーラさんがなんと言ってくるか楽しみです。
今までのリコールを見直すと、煤問題が解決されていないような気がします。付き合っていけば見たいな書き込みもありますが、自分自身に起きると話が変わると思います。購入を検討されている方は、煤問題があるこを認識した上でご購入することをお勧めします。
書込番号:21600079
10点
>白い壁の穴さん
>付き合っていけば見たいな書き込みもありますが、自分自身に起きると話が変わると思います。
たぶん自分のことだろうね・・過去の書き込み見てもらったらわかると思いますが、自分がっつりノッキング経験済みです。
書込番号:21600295
4点
ていうか、>白い壁の穴さん
リコールは受けたの?
書込番号:21604836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
内燃機関でパティキュレートが全く出ない、溜まりもしない機関なんて、ないねん。
returns
繰り返しで悪いけど、ね。
書込番号:21604950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
夏の朝サマンサ★さんの一つ星は
何の星ですか?って、聞いても・・・仕方ないか。
書込番号:21605449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼ながら投稿させて頂きます。
私も2〜3日前XDツーリングの3年車検受けました。
車検とリコール一緒にしました。案の定いきなり整備の兄ちゃんはアクセル踏みっぱなしのレッドゾーン突入の空ぶかし。
コーヒー飲んでた私はあわてて飛び出し自分の車がひどい目に合わされてると思い 何やってんですか!と一言
整備さん曰く いえこれは本社からの命令でして と言い、すすはらいの一環ですと説明。
クリーンディーゼルゆえの宿命なのか分からないが昔のディーゼルのような耐久性があるとは思えなくなりました。
メンテナンスのかからないガソリンにしとけば良かったとつくづく思いました。
1年前に高速道路で突然遅くなり地震でも起きたかのような振動と共に警告ランプが付きました。
高速中心で乗っていたのに突然の出来事でパニクってしまい、なんとかサービスエリアでディーラーに電話、
対処方法聞いて一安心でしたが?です。
地元の本店アンフィニ広島大洲で買った者ですがやはり人柱的な要素はかなりありますね。
ディーラーの対応はクリーンディーゼルは最初だから大目に見てやって下さい的な感じで言われました。
アンフィニマツダ、ディーラーの営業さんにトヨタ並みの接客技術をして欲しいとも到底思いませんがせめて情報だけは下さい。
ネットや同僚からのアドバイスで煤問題は聞いていたのですが見切り発車的な要素が多すぎますね。
書込番号:21639677
11点
>エレン・イエーガーさん
昔のディーゼルは、後処理なしでPM吐きまくってた筈ですが、それも、た・ま・っ・た・す・す。
>夏の朝サマンサ★さん
>すすはらいよりも悪霊払いで売っぱらっちまえ
0.5/100点で今季も黒星、戦力外確定です。
書込番号:21646655 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>すすはらいよりも悪霊払いで売っぱらっちまえ
これがナイスって・・・大丈夫ですか?酔っぱらってます?>押した人
書込番号:21647062 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html
トヨタはプリウスの 「煤問題のサービスキャンペーンで、根本的な解決策がないことを認めた」とスレ主さんは認識している,という確認でよろしいか?
書込番号:21647140
8点
スレ主さん
スレたてた時「マツダ車を購入候補と考えるときの参考になればと思い質問しました。」
↓
今「すすはらいよりも悪霊払いで売っぱらっちまえ」
人格変わりすぎですよ。大丈夫ですか?酔っぱらってます?(駄洒落封印さんごめんなさい^^)
書込番号:21647228
13点
>人格変わりすぎですよ。大丈夫ですか?
エクソシストのリンダは、思いっきり人格変わってました。悪霊祓い映画の定番ですね。
(★君、悪霊とか悪魔は「祓う」んですよ。払うのは、祓いにやって来たagentの労力に払うmoneyだと思います、先生は。)
書込番号:21647261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
わぁ プリウスもカーボン溜まりでリコールですか
それも30系の初期生産!
該当車体番号みるだけでも相当数ですね!
中古で買った人にはリコールの案内来るのかな?
スレ主さんはもちろんプリウスのスレにもスレ立ててるんですよね?
ディーゼルじゃなくてもエンジン不調により、異音や振動が発生するんですね〜
こういうこと知っても僕はプリウスのカテゴリーにはスレ建てませんよ
興味ない車なので。
書込番号:21648833
4点
いただき、漫☆画太郎!
書込番号:21649788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
canna7さん
リコールじゃないから,今年の車検を受ける個体から順次保証切れになりますよ。ちなみにこのエンジン,50プリウスにも積まれています。
それにしてもスレ主さん,なぜ回答がないんでしょうかねぇ〜。
書込番号:21649847
5点
>Tomotomo-Papaさん
リコールじゃなかったですね
早とちりで読んでました。いつもの悪い癖です。
書込番号:21650391
1点
デミオ、CX-3、アクセラのリコールについて(詳細)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41078077/
明らかな悪意をもって「治らないから予見性リコールになった」という嘘を吹聴する人もいますが、予見性リコールとはそういう性質のものではありません。
最悪の場合は「道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態」になるからこそリコールとなるわけですが、突然なる訳ではなく、不具合発生に予見性がある、つまりある程度の兆候があったのちに「道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態」になると想定されることから、予見性リコールという手段が取られたということになります。
他社の事例を1つ挙げると、三菱自動車でも平成26年に次のような予見性リコールを出しています。
eKスポーツ・トッポのコンビネーションメータについて
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13394
対策としては「全使用者に対し当該不具合について周知し、 表示不良の申し出があった場合はコンビネーションメーターを対策品に交換します。」となっていて、要は不具合が発生したら対処します、というリコールが、予見性リコールです。
対策品に交換する=治らないから対処し続ける、ではありませんし、対策品に交換する=絶対に同じ不具合は起きない、という訳でもありません。
前回のリコールで処置された車両や、車両生産時期によっては新車時から強化された排気バルブスプリングを導入済みの車両もありますが、そうではない車両も多く走っていますので、改善処置内容としては前回のリコールと同様になるのは当然ですね。
(つまり必ずしも前回と同じリコール処置を同一車両に繰り返しているという訳ではないということです)
書込番号:21652554
7点
ディーラーの対応がないと走り続けられない車、乙です。
書込番号:21715704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マツダのディーゼルはタクシー用には売らないと言う通達が本社からディーラーに行き渡ってますから!耐久性の無い証拠です。タクシーの運転手に聞いたらエンジンを何回も無償で載せ替えているそうです。そんなに数キロメートル程度で駄目になるエンジンと覚悟して買って下さい。
書込番号:22701017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分でスレたてて相手にされなかったから、今度はこんな古いネガティブキャンペーンスレを掘り起こしてくるとか、新規IDさんも大変ですね。
今は、タクシー用には売ってくれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000442050/SortID=22501569/
タクシーの様な、長時間アイドリングと短距離走行を繰り返す使い方には向いていないというは、みんな知っていると思いますけど。
書込番号:22701085
4点
デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.4万km
-
デミオ 13C 5速MT/ワンオーナー/バリューパッケージ/ダークテインテッドガラス/キーレスキー/電動格納ミラー/CDオーディオ(USB端子付き)
- 支払総額
- 64.2万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜551万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
デミオ 13C 5速MT/ワンオーナー/バリューパッケージ/ダークテインテッドガラス/キーレスキー/電動格納ミラー/CDオーディオ(USB端子付き)
- 支払総額
- 64.2万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 14.3万円


























