デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 11〜163 万円 (1,707物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| デミオ 2014年モデル | 32267件 | |
| デミオ 2007年モデル | 1450件 | |
| デミオ 2002年モデル | 67件 | |
| デミオ 1996年モデル | 4件 | |
| デミオ(モデル指定なし) | 15123件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2019年2月8日 13:04 | |
| 71 | 26 | 2019年2月7日 18:27 | |
| 15 | 2 | 2019年1月20日 07:28 | |
| 25 | 9 | 2019年1月13日 14:38 | |
| 70 | 22 | 2019年1月5日 10:04 | |
| 40 | 15 | 2018年12月31日 09:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マツコネに携帯電話をBluetooth接続してみました。
運転中に電話が取れるので助かります。
皆さんも利用されていますかね。
常時接続ONにしていると携帯電話の電池が減るのが気になります。
車に乗らないときは携帯の接続をOFFにしていますか。
そのほか、携帯接続で気になることがあれば教えてください。
1点
>黒猫のクロちゃんさん
>車に乗らないときは携帯の接続をOFFにしていますか。
家族の部屋のスマホも距離が近いせいかつながったままになってます。
基本、部屋ではスマホは充電台に置いておくようで、切断操作はしていないようです。
半年くらいそのような状態ですが特に問題は感じていないようです。
書込番号:22449043
1点
Bluetoothを常時オンにしていてもそれほど電池は減りませんよ。
Wifiは接続先を常に探すのでBluetoothと比べると電池の減りは大きいです。
アプリなどで接続のコントロールを「時間」や「機器」でコントロールできるものもあるので
検索やスマホ板でどで探してみるのも良いです。
(自分は使ったことはないですがhttps://andronavi.com/2014/06/327000みたいなの。)
書込番号:22449054
1点
携帯電話とのBluetooth接続に関してですが
マツコネではありませんが、ナビと携帯電話はBluetooth接続しています。
ただし、車に乗る機会が少ないのと、多少ですが電池の持ちも良いので、ナビ接続時のみBluetoothをOnしています。
スマホであれば「ブルートゥース設定」等で検索すると、設定用(ショートカット)アプリがあります。
書込番号:22449068
2点
https://mypocket.ntt.com/column/save-battery-life.html
上記リンク先にも記述が有るように、Wi-Fi、Bluetoothとも接続先を自動検索していますので、これら機能を必要としない場合はOFFにすれば当該デバイスバッテリーの消耗軽減につながります。
なお、従来のフィチャーフォン(所謂「ガラパゴス携帯」)であれば問題ありませんが、OSにAndroidを使用している従来タイプの携帯機の場合、一部アプリ(アプリケーションソフト)がスマートフォンと同様に使用できますが、バックグラウンドでの自動更新をOFFにしていないとバッテリーの消耗につながったりしますのでご注意が必要です。
なお、当方が使用しているデバイスはQiチャージ対応で、車内コンソールに置けばチャージが開始されますし、ミュージックサーバーとハンズフリーフォンとして活用していたり、車外ではAir Podsにも接続しますので、車内外ともBluetoothは常にONの状態です。
どちらかというと、BluetoothよりもWi-Fi設定の方をマメにON OFFしています。
書込番号:22449315
0点
BluetoothやWi-FiをいちいちON/ OFFして一日あたり何時間分の電池を節約出来るのか…
多分、お昼休みなどで5分10分充電すればそれ以上の回復が見込めるレベル。
それこそ車なら車内で充電すればいいだけ。
極端な話、Android4.0以前の機種なら分かりますが今どきの機種なら余裕です。
書込番号:22449331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>黒猫のクロちゃんさん
アクセラですが、Bluetooth常時オンにして使っています。便利ですよね!電池持ちはわかりません。
難点をあげるとすれば、通話履歴から検索するとき、最初は名前なのに、いったん通話してから履歴を見ると、名前ではなく電話番号に化けていることです。他の人もそうなのかはわかりません。
書込番号:22450141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん回答有難うございました。
接続は常時ONで使ってみます。
また、Bluetooth接続機能にも特に問題がないようなので便利に使っていきます。
書込番号:22451309
1点
XD-T乗りで今年の6月に一回目の車検をうけました。購入したときから思っていたのですが、受信感度が非常に悪いです。地域的もあるかも知れませんがフルセグ、ワンセグのエリアが明らかに今まで何台か乗ってきた車のなかでマツコネのチューナーのほど映らない所が多いのにうんざりしたりします。皆さんわどうでようか?電波の強い所は問題ないと思いますが。
11点
マツコネって フルセグ対応してましたっけ
当方は走行中は画面も移りませんし ほんとに時々 ワンセグでみてますが ポルテやハスラーに比べてとくに感度が悪いと思ったことはありませんが
書込番号:22279116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルセグ対応しています。受信感度が弱くなるとワンセグに切り替わるように設定しています。
書込番号:22279176
3点
デミオでなくてすみませんが,アテンザセダン2017年モデル地デジありです.
京都市中心部でも,頻繁にワンセグに切り替わってしまいますね.「こりゃダメだ」と感じました.
マツダの世界生産台数のうち1/8が日本販売ですので,地デジ(日本規格,南米中心に採用あるけど),FM音質(欧米はディジタル化が進んでいる)は最低限の開発で済ませている,と理解しています.最近のマツダは値段を上げつつあるわけで,今後はちゃんとして欲しいと思っています.これまでは,まずはコスパだったので仕方なかったのでしょうけど.
書込番号:22279306
5点
>エアウエーブさん
チューナー無償交換してはどうですか?気休めにしかならないかもしれませんが・・
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/mazdaconnect/mazdaconnect_info_180830.pdf
マツダもコッソリ告知しないで欲しい。ディーラーからユーザーに絶対に話すことないんだから・・
書込番号:22280389 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ピッカンテさん
この内容って、無償交換するって話なの?
高速走り回って、チャンネル設定がグチャグチャはあるけど、感度はどーだろ?
書込番号:22280567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホントの事が知りたいでござるさん
対象車は無償交換と明記されてますのでそうなんでしょうね。私も対象車なので今週ディーラーに行くので聞いておきます。ディーラーはこの件について知らないかもしれないですが・・
感度についてはどうかわかりません。しかし、ハードウェアが更新されていますから・・交換しなければ損ですよね?
そもそもスレ主さんがどこを走ってそうなるのかもわからないし、試乗車で走って所有車と違いがあるのかも検証しなければいけないと思います。
書込番号:22280710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方も対象車に該当したのでディーラーに確認したら、代替品のチューナーも在庫に有るとのことで早速明日交換してくれることになりました。対策品として用意した在庫なのか通常の在庫なのかわかりませんがディーラーの方ではこの件は事前に(当方が問い合わせする前から)知っていたようです。
書込番号:22281182
1点
>ゆずとハッピーさん
ディーラーは知ってはいたけど積極的にユーザーに告知するスタンスではないですよね?問い合わせがあってはじめてチューナーの在庫ありますという返事という事ですか?
どう思います?
書込番号:22281225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ピッカンテさん
>問い合わせがあってはじめてチューナーの在庫ありますという返事という事ですか?
その通りです。告知の文章でも「ご希望がございましたら」という但し書き付きですからそういうスタンスだと思います。
その理由はよく分かりませんが「事故につながるような不具合ではないから」というようなことなのでしょうか。
>どう思います?
他のスレでも書きましたが、家内のデミオの時はパワステ不良で対策品を出しているにもかかわらずリコールもせず有償修理で対応されました。家内の場合、国道1号の交差点のど真ん中でパワステが死んでハンドルが切れなくなってあわや事故というような事例でもリコールしないくらいですから、マツダの場合さもありなんという感じですね。
書込番号:22281287
4点
私もチューナーの件は先週、マツダコネクト サポート関連情報のTV 画面の表示内容の一部変更についてのところで変更前の車両のお客様からのお申し出に応じて、これらを表示できるように変更(=TV チューナーを無償
交換)することができます。ご希望がございましたら、最寄りのマツダ特約販売店にご相談いただきますようお願い申し上げます。を観覧していたので昨日、12月の頭にフロントのディスクパット交換と一緒に交換するようお願いしました。チューナーが当日までに届ば一緒にしてくれるそうです。
少しでも改善してくれればよいのですが。
書込番号:22281338
1点
>エアウエーブさん
ディーラーに受信感度が悪い事は相談したのですか?どちらにせよ一般保証は切れてますからチャンスと言えばチャンスですね。受信感度に関してはもう自費で対応しなければなりませんからね。
>ゆずとハッピーさん
ハンドルの件、別スレで拝見していました。情報をディーラーからではなくネットで調べないといけないのはどうにも納得がいかないですね。
書込番号:22281759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピッカンテ さん受信感度が悪いのは伝えました。マツコネのチューナー、を自分で感度の良いものに替えれるものならそうしたいくらいです。とりあえず、チューナーを替えてもらわないとなんとも。
書込番号:22281823
0点
私はアクセラスポーツですが、受信感度は酷いものですね(笑)
4年弱になりますが相変わらずです。
購入後6ヶ月過ぎに一度保証にてチューナーを交換しましたが、特に変化はなくそういうものとして乗っています。
特に田舎でもなく他県、どの地域であってもワンセグ6割、フルセグ3割、受信不能1割という具合です。田舎道に行くと受信不能が格段に増えます。
近年のナビで受信不能が出るのは正直驚きですが、文句を言って直るものでもないでしょうからそのままです。
書込番号:22282238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今日、CX-5のチューナー交換してもらってきました。作業時間は15分ほどでした。普段TVはあまり見ないので受信感度についての新旧の比較についてはよくわかりません。
交換費用の請求はチューナーメーカーに行くとのことでした。
書込番号:22283430
1点
スレッドの内容から逸脱しますが前から気になっている事があります
アイドリングストップ搭載車でのテレビ視聴についてメーカーはどういう考えなんでしょうね?
環境に配慮してアイドリングは推奨していないのにテレビを見る場合は実質エンジンを掛けていないと見られない
走行時映らないのは運転手が見ないようにとの配慮でしょうが、これっておかしくないですか?
書込番号:22284053
0点
>(*゚Д゚)さん
エンジンオフでもACCで観れませんか?
書込番号:22284320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あれから数日経ちましたが、まだチューナーの交換はしていません。本日、ディーラーに問い合わせたところメーカーに申請してチューナーが届いてから交換になりそうです。他のかたもこのことを知って駆け込むといつになることやら?
今は主にスタッドレスタイヤの交換作業に大忙しみたいです。
交換しましたらまた、投稿したいと思います。では後程m(__)m
書込番号:22312379
2点
>エアウエーブさん
私のディーラーはものの見事に無償交換の件知りませんでしたね。まだその様な問い合わせがなかったのでしょう。私はTV観ない派なのでどうでも良いので確認だけしておく様に話しておきました。
書込番号:22312616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピッカンテ さんこちらのディーラーも全く知らなかったらしくマツダのホームページから無償交換する文章をコピーして話を持ち掛けたのですが担当に営業さんも確認してみますって言って上司と10分を程調べていたみたいです。顧客が先に知っていてディーラー側が知らないってどうなんでしょう?
「変更前の車両のお客様からのお申し出に応じて、これらを表示できるように変更(=TV チューナーを無償交換)することができます。
ご希望がございましたら、最寄りのマツダ特約販売店にご相談いただきますようお願い申し上げます。」と記載されていますが通達が言っていないのでしょう。
交換するとRMPメーカIDの表示、放送局側からのデータ−更新で不備が生じた際、画面にエラーコードと処置方法のメッセージを表示を表示ができるようになるだけのことなのでおおやけにならないようお知らせ等の所に記載しないのではないでしょか。
対象車両を全部交換となると大変でしょうね((+_+))
書込番号:22312706
0点
先日、メーカーよりTVチューナーが届いたと連絡があり交換した頂きました。
受信感度の方は概ね良好です。そもそも、マツコネの設定で放送局自動サーチ(視聴している放送の受信状態が悪くなると、受信状態の良い中継局を探して自動で切り替えます)を以前よりONにしてあるのですがこのタイミングが遅く、観れなくなるようです。
最近、知ったのですが、面倒でも感度が悪くなったらモニター画面の下のEPGの右横の電波のようなアイコンを押すと系列局を探してチャンネルを切り替え、殆どまた観れるのに気が付きました。
大変、お騒がせいたしましたm(__)m
書込番号:22449512
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13ガソリンで 今度初めての車検になります
最近になり ドアをロックしたり解除したりするときに いかにもという 油切れのようなワイヤーのこすれる音がするようになったのですが 油さす意外に何か対策部品はあるのでしょうか
書込番号:22405678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
音の出ている部分がどの様な状態かが肝心ですね。
給油給脂で事足りる。
幾ばくかの部品交換が必要。
多くの車が同じ様な症状を呈しているなら対策品が出ていると思います。
先ずはディーラーにて点検してもらうところからですね。
書込番号:22405801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たぶんドアロックモーターの関係だとは思いますが、車検前までにディーラーで診断してもらった方がいいです。
>今度初めての車検になります
部品の交換が必要になるようなら、一般保証が切れる前に早急に対策してもらいましょう。
書込番号:22406135 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今回初めて自分で車の購入をすることになり、値引き交渉など全く分からずだったので勉強も兼ねて自分で交渉できる範囲で営業さんと話をしたいと思っています。
営業さんの方からもこれ付けてくれたら契約するとか希望があれば対応できる範囲で頑張ります。と言っていただきました。
15S trg Lパッケージ MT 2WD マシングレー
MOP全装備、OP30万程 ( 計240万+諸経費18万
下取り 5年落ち10万キロ スペーシアカスタム
下取りと値引き合わせて40万の値引きです。通常ローン金利3.9%です
交渉などはしていなく、どういったものをサービスでつけて欲しいなど言ったら良いかアドバイスお願いします。
6点
つまり値引き無しですね。
装備等詳細が分かりませんが、5年落ち、走行10万キロのスペーシアカスタムが現在いくらで売買されているか、調べたら良いと思います。
これから新年度、新社会人や大学生が手頃な中古車を必要としている時期です。
ジモティ等のフリマアプリで募れば50万円以上の値段でも買い手がつくと思いますよ。
書込番号:22383467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
金利高いな!
デミオなら目安は本体から10万とDOPから2割引きのラインですね。
装備は自分の欲しいものを付けて下さい。メーカーOPなら値引きには
基本的に影響しません。
DOPも着けてその商品分、丸々値引きできるなんてのは稀なので
欲しいものだけ着けて20%分の値引きを出してもらうのが一番です。
盛れば盛るだけ値引き額は伸びますが、総支払額も増えます。
スレ主さんの場合は金利が高いので支払額のシミュレーションを
現金一括時と比べて貰って、比較された方が良いと思いますよ。
書込番号:22384687
3点
というか、そもそもLパケがどうしても欲しいのか?オプションは全部必要なものか?ってところから考えた方がいいように思いますね。とくに金利のことを考えると、多少の値引きは誤差の範囲に入ってしまいそうな気が……。
いくら値引きを引き出せるかじゃなくて、本当に自分が必要としている装備&どうしても欲しいグレードのクルマが、どうやったらできるだけ安価で手に入るかを考えるのが筋じゃないかと。
たとえばMT車にMRCC付けて、これは便利だと実感できるシチュエーションが年に何回あるだろうか、自分の使い方から考えてみるとどうなんだろう?とか、もともとデミオは下のグレードでも(高級感はなくても)まとまりのあるしっかりとしたデザインの内装になってるけど、それじゃどこが気に入らないからLパケを選ぶのかとか、ひとつひとつ自分で自分に説明が付く選択をすぺきです。
どのグレードにしても、いくらオプション付けても、(MT/ATの違いはありますが)所詮は1.5Lガソリンエンジンに変わりはなし、基本性能がアップするわけじゃないことをお忘れなく。
ついでに言うと、最近はプチMTブームだそうで、デミオクラスの比較的安価なガソリンMT中古車の需要に対してタマ数が不足してるとの話。リセールバリューでMT有利になる時期が(短期間でも)来るかもしれません。ローン払い終わるまで続くかは不明ですがね。
書込番号:22386930
4点
>[正]メカニック[義]さん
ありがとうございます
何軒か査定してもらう予定なのでディーラーよりも買取額大きかった場合その分は話してみようと思ってます
書込番号:22387130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つぼろじんさん
ディーラー金利だとどのくらいまで下げられるものなのでしょうか?
最低でも2.9%までは下げてもらえないか交渉するつもりです
書込番号:22387136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuuu211さん
ローンを組むなら、銀行などのマイカーローンを利用する方が良いかも、一度検討してみては?
書込番号:22387583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
せっかく価格.comに来てるんだから、マイカーローン比較のページを見てみたらいかがですかね。
http://kakaku.com/loan/auto-loan/?lid=pc_ksearch_relatedpage
銀行だと、日銀のマイナス金利政策で、地域によってはけっこう安いところがあるみたいだし。ローン組めるだけの条件(収入とか資産とか)はクリアしてる人だろうから、何もディーラー相手に無理やり利率の交渉せんでもいいように思いますね(そもそも、できるもんなの?)。
あるいは、マツダの残価設定型とかでも。今の(2018年年次改良型)は、アクセラの次の次くらいにフルモデルチェンジが来るだろうし、3年経った頃には買い替えたくなるような雰囲気が、なんとなく漂ってるように見えるので。
それでなくとも年次改良で次々と新しい「売り」要素を追加していく最近のマツダのやり方は、陳腐化が早くなって「新マツダ地獄」と言われているそうですよ。
書込番号:22388445
3点
>yuuu211さん
最高級のデミオですね。
松田スカイプランなら2.99ですけれども。
あとは、無料でメンテパックとガソリン満タンで
ウインウインで手打ちですね。
ガソリンMT とは、通ですねぇ。
書込番号:22390619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ツーリングを納車しました。
そこで気になる点がヘッドアップディスプレイです。
視界に入り込んでしまい気になり、表示を消したりしていますがエンジンを落とすとまた表示されてしまいます、今の対策としては表示位置を1番下にしてあまり見えないようにする事ぐらいです。出来れば使いたい時にだけ上がってくる様にしたいのですが。
市販でヘッドアップディスプレイのオンオフ(立ち上げ)があるみたいですが最近のモデルは対応しているとかしていないとかで購入を悩んでいます。
mrccがついているため、配線を断線する事は考えていないです。
討論されてきたことかも知れませんが何かアドバイスや対策があれば教えていただきたいです、すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:22252735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヘッドアップ付きの車に乗ったことが無い方は皆が言います邪魔だと、
でも、慣れます!
そのうちやっぱり便利だなと思うようになります。
書込番号:22254112
12点
>チーター魂さん
そうですよね、ただヘッドアップディスプレイが気になって運転に集中出来ていない状態でして、良い所を活かして運転するしかないですね。
書込番号:22255136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Martin HD-28Vさん
まだ乗り始めて2週間ぐらいです、気になるので表示位置を1番下げて表示を見えないようにしていますが板も気になってしまい。
おっしゃられますように、物珍しさから必要以上に気にしてしまうのかも知れません。
慣れてこれば大丈夫なのかも知れませんが視界が狭く感じてしまい。気にならなくなると良いですが。
書込番号:22255148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にるまるさん
乗ってみて早々に邪魔だなと感じてしまいました。
やはり慣れですかね。使いたい時だけ立ち上げることが出来たら良かったのですが。
書込番号:22255152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むげさまさん
ところで、クルコンの方は如何でしたか?
まだ、使用していないですかね?
書込番号:22255241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むげさまさん
ちょっとオシャレなタオルでもかけておくとか…
書込番号:22255279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Martin HD-28Vさん
クルコンは正直驚きました。あまり過信しすぎてはいけないですが高速走行では便利な機能ですね。
書込番号:22255655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ari0401さん
慣れるように頑張ります。
書込番号:22255657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>むげさまさん
でしょう。 なので余りエンブレムも気にしなくて
いいんだと思いますよ。
私のには付いてないので、羨ましいです。
書込番号:22255832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Martin HD-28Vさん
エンブレムは気にならなくなっのと同時に平坦でもカッコ良く思えてきました。気にしすぎていました。
後はディスプレイですね、こちらも早く気にならなく日がくればいいですが。
書込番号:22256039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ何でもHUDとかフロントガラスとかに表示する方向に進むのは(前世紀の『未来の車』のイメージがそうだった)やめて欲しいものですが、必要最小限の情報を直感的にわかりやすくというレベルでは、このスレの主題のマツダ式も合格点の範囲じゃないでしょうか。カタログ等見る限りですが。ハーフミラーのエッジの反射も気にならないみたいだし。
現在私はHUD無しのグレード(素の13S)に乗っていて、1.5Gに乗り換えを検討しており、今度はHUD付きのグレードのMTにしようと思っています。
ちょっと心配なのは体格的に合うかどうかで、MTだとシート位置の選択幅が限定される(予想よりクラッチの奥行きが深いので)ところに、ハンドル下にはメーターが見えてハンドル上にはHUDが見えるといった、適切な調整ができるか不安があります。身長は約167センチなのでデミオには合いそうな気もしますが。
何せうちの地域は(関西マツダ全店舗でも)、デミオのMT車の試乗車は1台も用意されていないそうで、試せないのが歯がゆいところ。似た身長の方のアドバイスとかもらえるとありがたいですね。
書込番号:22258086
5点
>のま2017さん
XDですが、MTに乗っています。身長は、のま2017さんとほぼ同じです。
おっしゃる通りクラッチがかなり深いので、アクセル&ブレーキが近くなり、窮屈になりがちです。
シート高さを少し上げ気味にし、背もたれを寝かせて股関節の角度がキツくならないようにしています。
HUDは高さ調整の幅が広いので、問題ないと思います。
書込番号:22259875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>むげさまさん
2000年初頭のカローラから乗り換えて一番便利だなと感じたのがHUDの表示でした。
速度はメーター表示より見やすく、ナビは交差点までの距離を10m単位で教えてくれます。
いずれも視線移動が少なくできるので、スレ主さんとは真逆で壊れてしまうと困る必須の装備となりました。
こんな感想を持っている人間もいるということでご参考までに。
書込番号:22262075
7点
今日、息子夫妻にデミオを貸しました。
マツコネの操作を教えておけば良かったのですが、
座席位置を変更したら、HUDの表示が見えにくく成り、HUDを引っ張ったり押したりしたらしい。
むげさまさんの言われるように気になったようです。
私は、最初から位置合わせをしていたので便利に使っています。
書込番号:22263456
0点
>むげさまさん
私もオールトの雲さんと同じようにHUDは便利だと感じています。
今ではHUDの無い車に乗るとメーター確認のための視線移動の大きさがストレスです。
また、ド近眼+老眼の私にとってはフロントガラスに移すタイプだとメーターとHUDの距離の差のせいでピントを合わせるのに苦労するので、デミオのようなタイプの方が楽です。
書込番号:22265096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も、エコdeスポーツwithDJ5FSさん と同じく、
最初はなんとなくうっとうしい感じがしましたが、今では無いと不便に感じてます。
というのは、ごくごく稀にですがエンジンかけてもヘッドアップディスプレイが起き上がってこない不具合が起き、
この時はいつも走り出してから「あれっ 上がってない」と気づくので、わざわざ信号待ちとかの停車タイミングでエンジン掛けなおして、
ヘッドアップディスプレイをちゃんと起こしているぐらいです。
私の場合、今となっては速度表示がココにないと落ち着かない感じです。
書込番号:22266969
3点
>Takutyanさん
私もごくまれにヘッドアップディスプレイが起き上がらないことがあったので、
ディーラーに相談したら初期不良ということで無償で交換してもらいました。
以降は不具合はなくなりました。
ディーラーに相談してみることをお勧めします。
書込番号:22277543
1点
余談ですが。
そういえば、モーターショーの画像を見た限りだと、新MAZDA3には現行車種みたいなタイプのHUDが付いてないように見えるんですけど。
フロントガラスに組み込んだりしてるのかな?
書込番号:22371707
0点
>のま2017さん
>新MAZDA3には現行車種みたいなタイプのHUDが付いてないように見えるんですけど
http://k-honblog.com/archives/27137601.html
8.8 インチ・横長タイプのセンターディスプレイを採用だそうですよ。
マツダ車に乗る以上、ヘッドアップディスプレイを避ける事はできないようですね。
書込番号:22371732
0点
>M_MOTAさん
写真を見る限り、どうもそのセンターディスプレイって、マツコネの進化型みたいに見えますね。センターにあるみたいだし。
ステアリングコラム同軸前方の、透過式のHUDがあるなら、ハンドルの向こうに写っていてもよさそうなものですが。
現行デミオでも、素のSとかC、素のXDには無い装備なので、販売開始時にはしれっと見慣れたものが付いてる可能性も。
あるいは国によっては規制とかで付けられないところがあるのかな。あるいはデザイン的に今は付けたのを出さないとか。
まあ近い将来、国内版が出てから実車を見てのお楽しみってことですね。
書込番号:22372081
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2015年初度登録のXDツーリング ATに乗っているものです。
原因と思しき箇所があればご指摘いただけると幸いです。
[症状]
@スモールランプと連動して左フロントのウィンカーが弱く点灯→ブレーキを踏むと強くなる
A左リアのウィンカーは解錠&施錠時、ハザード、ウィンカー作動時いずれも点灯、点滅しない
B左ウィンカーを出すと左フロントウィンカーが高速点滅、かつ左リアのスモールランプが高速点滅する
C右の灯火類は異常なし
以上の症状が半月ほど前から発生したり正常になったりを繰り返していて、昨日また発生して今回は治らないままです。
ウィンカーバルブは全てPHILIPSのLEDバルブに交換してあります。
ハイフラ防止抵抗も取り付けてあります。
左リアのウィンカーバルブが怪しいと思ったので純正バルブに戻してみましたが、症状変わらずです。
年末年始でディーラーに持ち込むことも出来ないので、こちらに質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:22356189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぎゃはははさん
やはり、ウィンカーのLEDバルブが原因の可能性がありそうですね。
という事で先ずは左側のウィンカーをリア以外もノーマルの純正バルブに戻して、症状が直るか試してみて下さい。
書込番号:22356214
9点
先ずは、バッテリー電圧が正常であるかを確認しましょう!
書込番号:22356228
2点
LEDが悪さしているのでしょう。
書込番号:22356248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一度すべてのバルブを元に戻す。
それでダメならウインカーリレーを交換する(3000円位)
手間を考えたらダメもとでウインカーリレーから交換したほうが良いかも。
書込番号:22356292
7点
ハイフラ防止の抵抗はどういうタイプの物をどうやって付けていますか?
エレクトロタップで付けているのでは?
エレクトロタップは付けた時は良くても後に接触不良になる事も多く
基線の断線も多いです
接続が車内ならまだしも車外だと中の線も劣化が早く接触不良が早くなります
スプライス等でカシメる
はんだ付け等で確実に接続して
ビニールテープで絶縁
車外だった場合は更にブチルテープや熱収縮チューブ等で絶縁をお勧めします
書込番号:22356518
3点
>ぎゃはははさん
ご心配です。
左右のバルブを全て元の状態に戻すことをお勧めいたします。
多分それで問題解決するはずです。
時間が有ればチェックしながら一つ一つ変えていくと問題個所の特定につながるかもしれませんが、後々の事も考えて元の状態に戻した方が安心できると思います。
書込番号:22356628
1点
1stlogic さん
BCMってなんですか? 分かりやすい言葉でお願いいたします。 整備プロばかりではないので。
書込番号:22356916
1点
>ぎゃはははさん
>B左ウィンカーを出すと左フロントウィンカーが高速点滅、かつ左リアのスモールランプが高速点滅する
左ウィンカー回路で流れる電流が少ない事(玉切れ)を検出し、ハイフラ(高速点滅)を発生させているようですね。
確認項目は、左ハイフラ対策抵抗の配線違いが無いか、接触不良が無いかでしょうか。
ウィンカー両線に、LEDウィンカーと並列になるよう配線されているか、
あるいは接触不良でハイフラ抵抗に電流が流れにくくなっていないか、でしょうか。
書込番号:22357017
0点
>trialおじさんさん
昔の車は電装品それぞれにスイッチやリレーがついていましたが
現在の車は軽量化・低消費電力のためそれらを総合制御するユニットがついてます
BCM=ボディコントロールモジュールといい無接点リレーとコンピュータで構成されてます
電装品の多くがBCMとバス接続されており素人が下手にいじると故障します
書込番号:22357104
2点
1stlogicさん ありがとうございます。
つまりフラッシャーリレーはこの車にはないのですね。 どれかのLEDランプの抵抗値が変化して誤動作が生じる。ということですね。また正規のランプに付け替えて変わらなければユニットの不良が考えられると。
書込番号:22357230
2点
スモールランプが高速点灯することから、
リアの抵抗の誤接続により、ウインカーに加わるべき電圧がスモールランプに作用しているのでは。
書込番号:22357340
2点
>ぎゃはははさん
電球系で今時リレーを使っている車は少数でしょうからボディコンピューターが逝かれたので…?
LED球を全て電球に変えてからの点検では?
マツダはあまり聴きませんがスバル車やスズキ車は室内灯等のLED灯交換でボディコンピューターが壊れる事を相変わらず聴きます。
書込番号:22358054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう調べてると思いますが、やっぱり最初はバッテリーチェックでしょうかね。
バッテリーだとリレーより高いか??確かデミオのバッテリー寒冷地用だから高価でしたよね
書込番号:22359202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前 車検から戻ってきたヴィッツに乗ってたときそんな症状になりました。
もう一度車検に出したお店に点検してもらったら「バック球が切れかけていたようでおかしな症状が
出ているようです。珍しい症状で当店でも驚きました」との事でした。 親切なお店で球は新品にしてくれました。
まあ、接触不良の一種のようです。
書込番号:22361226
0点
デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)
-
- 支払総額
- 78.2万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
デミオ XDツーリング 走行距離無制限1年保証 車検整備付き ナビ スマートキー Pスタート 純正AW オートライト Bluetooth接続 クルーズコントロール
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 45.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 119.2万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜305万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 78.2万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
デミオ XDツーリング 走行距離無制限1年保証 車検整備付き ナビ スマートキー Pスタート 純正AW オートライト Bluetooth接続 クルーズコントロール
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 45.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 119.2万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 15.0万円


















