デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,708物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32256件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 8 | 2018年2月28日 01:35 |
![]() |
54 | 13 | 2018年2月27日 13:14 |
![]() ![]() |
49 | 6 | 2018年2月18日 19:44 |
![]() |
9 | 2 | 2018年2月15日 13:12 |
![]() |
361 | 58 | 2018年2月3日 01:13 |
![]() |
53 | 16 | 2018年1月24日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオ13s touringの購入を検討しています。
パンフレットを見ると装着不可となっていますが、実際デミオの16インチインチ純正ホイールは装着可能でしょうか?
実際装着している方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:21632518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えっ装着不可ですか!?
マイナーチェンジ前ですが標準の純正15インチをスタッドレスにして純正16インチをヤフオクで買ってサマータイヤにしてますよ。
グレードはガソリンの特別仕様車です。
書込番号:21632863
4点

諸元表の最小回転半径を見ると、15インチ装着車は4.7m、16インチ装着車は4.9mとなっています。
ハンドルを目いっぱい切った時の、タイヤの最大切れ角に差をつけているものと思われます。
純正タイヤの15インチも16インチもタイヤ幅・リム幅は同じですが、外径は16インチがわずかに大きいです。
低速走行中に目いっぱいハンドルを切って、タイヤハウス内で当たることが無ければ支障ないと思われます。
でも、チェーン装着時は要注意ですね。
諸元表:
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/demio/demio_specification_201711.pdf
書込番号:21633648
3点

装着不可ではなく、交換不可では無いでしょうか。
標準装備品の15インチを16インチに変更しての購入は出来ません。
メーカーオプションの範囲外になるので、15インチで買って16インチに履き替える事になります。
そのため、16インチは別途購入しなければなりません。
ホイール径が違うとタイヤは流用出来ませんので丸ごと購入する事になります。
外した15インチは引き取ってくれないので、スタッドレス用にしたらどうでしょうか。
書込番号:21633705
1点

>たぬしさん
そうなんですね!
安心しました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:21633853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>頓珍勘助さん
なるほど、チェーンをつけるなら考えた方が良いということですね。
ありがとうございます。
書込番号:21633862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太陽の人さん
そうなんですね。
マツダのカスタマーセンターに連絡したら装着不可と言われたのでかなり不安でした。
仰られるように、16インチを購入し、15インチホイールをスタッドレス用にしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21633866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jailbirdさん
>>立ち読み
立ち読みして良かったら買います。
私の最初の書き込みを読んですぐ分かるように、自動車雑誌に対して不信感を持っていますので。
>>自立出来ていない大人
一面識もない人間にテキトーな事を言わないように注意願います。
Kayzさん
ロストしないナビが無い事は承知していますが、あまりに頻繁だという事です。
本日もゴリラは、一度もロストせず、マツコネのナビは幾度か道路の脇のスペースを迷走しておりました。
頻度の問題です。
ちなみに私の田舎、盛岡という地方都市ですが、ナビ無しでも乗れます。
ただ、首都圏は、一方通行&車線が多く、行った事が無いところだと非常に不便です。
書込番号:21637033
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DJデミオガソリン車に乗っています。
先日ガソリンスタンドでバッテリーチェックをお願いしたところ、かなり性能が低下してるといわれました。
ディーラーで見積もりをお願いしたのですが工賃込みで34000円ほどかかるそうです。
そこでi-stop対応のバッテリーをネットで購入して持ち込み交換してもらおうと考えたのですが
対応しているバッテリーがよく分かりません。
ガソリン車はQ85というタイプらしいのでパナソニックの「カオス N-Q90/A2」が候補に挙がったのですが
問題なく使用できますでしょうか?
また純正バッテリー以外に交換した方で安くておすすめがありましたら教えてください。
6点

こんばんは。
私はBMアクセラのガソリン車に乗ってますが、純正バッテリーは同じなので書き込みます。
約1年前にKITAERIさんが候補に入れてるバッテリーに交換してもらいました。
なので多分大丈夫かと思います。
書込番号:21624439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらで調べられます
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/maker/mazda/%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%AA/
is適合表(参考)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/hakuraishop/tk/rs/mazda/panasonic/b5530/s415.html
書込番号:21624494 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラー&ガソリンスタンドは5割り増し
カー用品店に行けば互換性のある物を安く購入出来るぞ
書込番号:21624513
9点

先程の補足
最初のURLは
車種等入力済ですのでそのまま下にスクロールして行き左右にもスクロールしてご確認ください
バッテリーの場所をタップすると適合がわかります
i-ELOOP装着車 とは違うみたいなので注意かも
ディーラーでもオートバックスとかでも交換はしてくれると思います
(工賃はお店により様々です)
持ち込みになりますので何かあった場合にはご自身でメーカーとやりとりをすることになりますのでご注意ください
書込番号:21624530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。DJデミオ13S L pkの初期型乗りです。
平成30年1月に初めての車検あり、一緒にバッテリーも交換しました。ディーラー見積りだと高いので、
Yahoo!でGS YUASAのECOR.revolution Q85 95D23Lをネット通販で購入。これでも純正規格と適合しますよ。送料込みで2万以下でいけるショップがあります。東北マツダでは快くバッテリー持ち込みをOKしてくれました^_^
書込番号:21624720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、ネット通販で購入し、ディーラーで取り付けてもらいました。
お願いしたら、ほとんどの場合やってくれると思います。
ただ、いつもお世話になっているディーラーだと自分のところで買って欲しいから、いい顔はしないかも?
そんな時は、オートザムに行くと意外と安く済むかもしれません。
書込番号:21624730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換は何処でもしてくれると思いますので、上の表を確認してお持ち込みで
良いと思います。
ただ、事前にディーラー(もしくはカー用品店)に確認を取られるようにしてください。
持ち込み自体は嫌われる(というか良い顔しない所もある)のと
自分の所で買ってくれたら工賃サービスなどのところもあるからです。
持ち込みで工賃いくらくらいか聞けば、相手が色々と教えてくれるでしょうから。
書込番号:21624975
4点

>KITAERIさん
ネット通販でバッテリー購入、ディーラーで交換が良いですね。
工賃は古バッテリー処分込みで2000円以下の店舗が多いです。
交換はどこでもしてくれる・・・ある意味間違いではありませんが、ディーラーで正しく交換作業をしてもらいましょう。
正しく作業するとは、バッテリーマネジメントシステムのリセットとi-stopの復帰の事を言っています。これも工賃に含まれています。
正確な料金はお近くのマツダディーラーに聞いて下さい。
書込番号:21625108
3点

古いバッテリーは解体屋さんなどで700円くらいで買い取ってもらえるというのは本当ですか?
書込番号:21625419
3点

交換バッテリーは最新の次世代バッテリー GSユアサ エコRレボリューションがおすすめです。アイドリングストップ寿命が優れています。
交換時にはダイアグテスターによるリセット作業が必要です。対応テスターをもっている電装店 整備工場等で作業が必要です。ディーラーな持ち込無必要はありません。
書込番号:21626607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/partsking/er-q-85-95d23l.html
ECO Rだとここが今だと最安値のようです。
ちなみにバッテリー交換の際に、アイストップの再調整作業もディーラーにて行ないます。それは作業工賃に含まれています。カー用品店や町の修理工場だと、
そこまでやれるか微妙なようです。
バッテリーは事前にディーラーに相談した方がいいかと。ただ、パナソニックでもユアサでもいけるはず。
書込番号:21632343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツィマッドさん
GSユアサをユアサと略さないでください。旧日本電池の出身が強い会社です。GSは創業者の
島津源蔵のイニシャルです!
書込番号:21632472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつや78さん
GSユアサのGSにはそのような意味があったのですね。全然知りませんでした。以後気をつけますm(_ _)m
書込番号:21635076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオ13STouringの購入を検討してるものです
オプションはMOP全部とDOP20万ほどです
トータル220万くらいになると思います
下取りはなしです
本などではデミオの値引き額は10〜15万と書かれています
一方こちらの口コミでは6万が限度や20万までいけたなどと幅があります
本などでは販社を競合させると良いと書かれていますが当方東京でして
販社は関東マツダの一強のようですし東京マツダの店舗は遠いため購入するなら前者になるとおもいます
そこで疑問なのは同じ販社内でも店舗で値引き額が変わるということはあるのでしょうか?
例えば高級感のある旗艦店とそうではない昔の趣を残した店舗で違いはありますか?
何分車を買うのは初めてなのものでお答えいただけたらありがたいです
6点

買うならお店に行かないとダメですから
ご自分で一度行ってみてからでも遅くないともいますよ
あと値引き値引きっていうと嫌われます・・・・
営業マンも人間です
書込番号:21605714
10点

同じ販社内では車本体からの値引きは上限を本社に決められていることが多く
似たような値引き額になることが多いです。
ただ、これは見た目(書類上)の話であって、例えば今年度のノルマ達成まで
あと少しだったり、その営業の人に店長のフォローなどがあったりで、例をあげると
DOPから大きく値引きを取って調整したり、下取り車を買い取り額同等まで
引き上げたりとトータルとしての値引き額が同じになるとは言えないです。
また黒マツダという(レクサスオマージュ?)店では値引きが渋いという話は
ありますが、結局のところディーラー本社の意向なので、必ずしも以前の構えの
店が安いとは限らないです。
急ぎでなければ、営業さんの感触を掴むのを兼ねて見積もりや試乗してはどうですか?
急ぎであれば、予算をぶつけてその値段なら買うというのも(決算期なので)アリです。
書込番号:21605745
7点

商談(交渉)を前提に考えてください。値引額は結果として出るだけです。相場感を把握しておくのは大事ですが、それ以上のことはありません。
■相見積もりに関して
相見積もりは相手の印象を悪くするだけです。買う気も無いのに時間をかければ、人件費(販管費)がかかります。その分を値引きに回してもらった方が良いと思ってます。
■段取り
1.web見積もりで欲しいopなどを印刷しておきます。
3もあるので、ドアバイザー、マッドフラップ、フロアマット、etcなど安価で社外品で対応可能な奴は入れないでください
2.ディーラーに電話して商談予約をします。
3日前ぐらいが良いでしょう。最低でも、行く前に電話してください。
3.商談しましょう
希望車両の疑問の質問や確認は十分に行って下さい。
※金額交渉だけ先走らないで下さい。
※「言った」「言わない」のトラブルはここで生じます。自分が納得できるまで質問、確認してください
その後、金額交渉になります。
予算感、ディーラーローンの利用、任意保険の切り替え、下取り車、メンテパックの利用等が手札になります。
「値引きできませんか?」よりは金額を代えずに「これ付けられないですか?」の方がやりやすいです。
自分の場合は、値引き目標値の70%ぐらいを引いた額を予算感として伝えてから交渉開始します。
補足
値引き額は、ローン有無(残価ローン利用有無)、下取り車両の金額、任意保険の契約、ディーラーop(標準工賃と実工賃の差額)の金額などが原資になります。
■最後に
津田美智子が好きですさんも仰って通り、営業さんも同じ人間です。売れる確約があれば積極的に対応してくれます。
また、車は購入後もディーラーとの関係が続きます。商談をした営業さんが、担当営業さんになります。良い関係を構築して下さい。
書込番号:21605756 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

kariakさん
同一系列ならその販売会社内で値引きの方針を決めていて、値引き額には大きな差は無いかもしれませんね。
又、同一系列の販売店の場合、顧客情報を全店舗で共有している事も結構あるようです。
つまり、A店で見積もりを取った後に同系列のB店で見積もりを取ろうとしても、見積もりを出してくれない可能性があるのです。
同系列の別店舗で見積もりを取ろうとした場合「あなたは既にA店で見積もりをお出ししていますから、当店では見積もりをお出しする事は出来ません。」なんて言われるかもしれません。
同系列内でデミの同士競合が出来ないのは、その販売会社内での販売店同士で利益を減らす行為を行っている事になりますから、当然と言えば当然かもしれませんね。
以上の事より、交渉の材料にする為に東京マツダで見積もりを取ってみるのはありだと考えています。
それと同士競合が出来ないのなら、ライバル車種となるフィット、ヴィッツ、ノート、スイフト等と競合させてみる方法もあります。
最後にデミオの値引き目標額ですが、DOP総額が20万円程度なら値引き目標額は18〜22万円辺りではと考えています。
それではデミオの交渉頑張って下さい。
書込番号:21605842
4点

>そこで疑問なのは同じ販社内でも店舗で値引き額が変わるということはあるのでしょうか?
例えば高級感のある旗艦店とそうではない昔の趣を残した店舗で違いはありますか?
当然変わりますよ。ただ店舗の規模が大きいから値引きが大きくて小さいから値引きが厳しいとは言い切れません。所詮人と人の交渉ですので買う気があり長く付き合ってもうまくやっていけそうなら値引きも増えると思います。初対面じゃあまり期待できませんがね。
また本とかネットの情報は玉石混合ですので鵜呑みはやめましょう。ましてここでこれだけ出てたと言っても信じてはもらえません。極論すれば100万円値引いても納車されたクルマがひどい状態だったら貴殿はどう思いますか?
書込番号:21605938
8点

>津田美智子が好きですさん
レスありがとうございます
確かに値引きは全面に出して心象を悪くするのは得策ではないですね
>白髪犬さん
やはり販社内では同じなのですか
あとは決算期前のノルマなどで左右されるということですね
参考になりました時間はあるので試乗がてら見積もってもらおうと思います
>ぱにあたさん
詳しくありがとうございます
値引きの原資の話など大変参考になります
あとからDOPをサービスしてもらう方法は目からうろこでした
>スーパーアルテッツァさん
なるほど系列店舗同士は情報を共有してるかもしれないのですね
見積もりを断れるのはかっこわるいですね気をつけます
>JTB48さん
人と人の交渉というお話確かにそのとおりだと思いました
ついつい本やネットの情報に頼ってしまいがちです気をつけます
みなさん丁寧なレスありがとうございました
言われてみれば値引きをすることが目的ではないわけですから
ディーラーとの今後の関係も含めて交渉する必要を感じました
書込番号:21610709
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
SCBSを全車標準装備した後のSBSの効果は何かあるのでしょうか?
素人考えでは誤動作も2倍増しになるのではないかなと?
MRCC対応車を購入したいのだがSBSがついてくるし、全く不要のフルセグのテレビまで
強制的についてくる選択肢ってユーザーフレンドリーじゃないね。
先日マツダのディラーに訪問してふと思った、・・・俺は車を購入するのはしばらくマツダ!
5点

>買いたいけど金がないさん
プリクラッシュブレーキとMRCCと機能が似ているために紛らわしい表現ですが、本来はMRCCはおまけのシステムです。
SCBSは赤外線レーダーセンサーを使った近距離・低速のプリクラッシュブレーキ、SBSはミリ波レーダーを使った中距離・中速の速度制御システムで主にMRCCに使われています。
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/precrash_safety/sbs/
書込番号:21597122
3点

funaさんレスありがとうございます。
小生の書き方が悪かったのですがデミオ対応のはアドバンストSCBSというモノで超音波
だけでなくカメラ併用の〜80Km/hまで対応のヤツです。
SBSが15Km/h〜ということで一般道路走行時は重複をしているので上記の心配をしてい
る次第です。
なお小生はMRCCは減速、加速のコントロールが必要であり、その付録として減速処理を
SBSに利用しているのだと考えてます。(笑)
書込番号:21601403
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
DJデミオを楽しんで毎日乗っているものです。
DPF再生間隔について既出かもしれませんが、教えてください!
最近、DPF再生間隔が115キロになりました。Bトリップで測定してるのでだいたい合っているかと思います。
直近の再生間隔は272キロ、204キロ、207キロ、188キロ、186キロ、148キロ、167キロ、142キロ、115キロ
下がり方が異常なので先日12ヶ月点検のときにディーラーに聞いたら、コンピューター?に異常がないので気にしないでくださいと。季節の変わり目はこんなもんですみたいな回答。
イマイチ腑に落ちない回答で、どうして良いのかわからないのです。
デミオはリプロしてあり新車1年。田舎なのでちょい乗りはあまりないです。大体7000キロくらいからDPF再生間隔が下がってます。
同じような方居ますか?
15点

DPF再生の間隔は同じような乗り方してても不思議と変わりますよね
自分のデミオは150〜290kmの間隔でそれ以上もそれ以下も経験ありませんが、短くなった時はその辺りの再生感覚が数回は続いていたという印象です
GWは渋滞も無いところを長距離走ってても180q程度での再生が続きましたが現在は220q程度になってます
間隔が短くなると何かおかしいと不安に思うかもしれませんが、暫く走ってればきっと間隔は延びると思いますよ
書込番号:20934029 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>価格初心者9999さん
季節の変わり目で変動するのはあると思いますよ。
CX3ですが私も冬の間180〜160kmで安定してたのが4月頭から5月まで90〜100kmまで短くなっており心配でしたが、今現在また150km間隔まで伸びてきていますから。
ただしあまりにも短い間隔(50〜70とか)が連続するようなら、インジェクターの不調を疑ったほうが良いかもしれません。
走行距離は48000kmです。
書込番号:20934192 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

他のスレにも記載しましたが、
DPF再生間隔が100km未満でよく発生したり
エンジンランプ点灯等で色々と無償で
部品交換してもらいました。
失火のインジェクターも一本交換されました。
結果、今280kmまで走行しましたが
DPF再生はまだで改善したようです。
再度ディーラーに相談した方がいいと思いますよ。
書込番号:20934262 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>価格初心者9999さん
それほど走行距離が伸びていない似たような状況で、DPF再生間隔が短くなり、インジェクターを交換した方の書き込みがあった様に思います。
極端なケースでは、アイドリングをずっとしていれば 0km でDPF再生が始まっても異常ではありませんが、メーカーの目安としては 200km〜350km だったと思います。
普通に乗っていて DPF再生間隔が100km前半が続く様であれば、ディーラーにもう一度相談した方が良いと思います。
書込番号:20934528
17点

早速の回答ありがとうございます。
急な変化だったので皆さんの意見を聞きたく書き込んだ次第です。
100キロでDPF再生と200キロで再生では燃費もDPFの寿命も全然違いますもんね。
しばらく乗ってみて100キロ未満が続くようならディーラーに相談行きたいと思います。
乗っていて楽しく、素晴らしい車なのにディーラーの対応がちょっと気になってしまうのですよね。雑というか…
個人的なことなのですが、皆さんの平均的なDPF再生間隔を知りたいので多くの方の回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:20934575
8点

>価格初心者9999さん
私も昨年9月のリプロしてから250kmから120kmくらいに落ちたのでDに相談したらインジェクタの煤が原因とのこと、煤清掃プログラムを2回行い250km以上に回復しました。無料なのでお勧めします。
また高付加の山登りや高速道路を長時間走ると同じような効果で再生間隔が回復するようです。
書込番号:20934826
15点

当方CXー5乗りですが、通勤中心にまもなく新車から丸二年で4.4万キロ走行です。通勤は往復60キロ、渋滞有りの下道と流れの良い首都高半々といった環境です。
新車当時は220キロ前後で安定して再生されておりましたが、2万キロ過ぎた辺りからから徐々に低下し続け現在は150キロ間隔。まだ下がる感じもしつつ、高速道路をハイペース時には100キロで再生もあります。燃費は平均14キロから13キロに下がっています。
当然、ディーラーには半年点検時毎に現状報告しておりますが、スレ主さまと同様にコンピュータ診断も毎回異常なしの回答。メーカーからは再生間隔の基準はなく、あくまでも目安と。誤差もあると説明も受けましたが、ならば逆に延びることがあっても…
強制燃焼などもSNS等で聞きますが、あえて依頼はせずディーラーの判断に従っていますが、たった2万キロ過ぎてからの劣化とも思える症状は正直不安ですね。
先日、リコール処理ついでに再度訴えましたが、100キロを大幅に下回ることになったなら対応考えますと、矛盾とも思える回答。
正直、メーカーもディーラーもこのエンジンには万全策は掴めていないと思います。このDPF装置は欠陥品の可能性もあると思います。
エンストなど経験していないからお気楽なこと言えるかもしれませんが、デビューしてわずか五年の技術ですし、様子見ながらまだまだこの車とは付き合っていきたいなぁ、と思っています。この点以外には満足できるエンジンであり、車ですので(笑)
書込番号:20935033 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

質問して申し訳ありませんが、
皆さんの車両はDPF再生中に走行フィーリングが
どう変化しますか?
部品交換後はまだDPF再生来てないので
分からないのですが、
交換前の再生中はかなりギクシャクしたり
加速が悪くなりました。
故障じゃない状態で極端にフィーリングが変わりますか?
また、初年度のXD乗りですが
去年のリプロ後以降の
部品交換前は加速はスムーズで良かったのですが、
部品交換直後の走行フィーリングは、
少しギクシャクで徐々にスムーズには
なってはきましたが、
凄くソフトなドッカンターボみたいな
加速の仕方をしてます。
アクセル踏み始めは普通に反応し、
40キロあたりで少し溜めがあって加速する感じです。
最初はエンジン元気になったかなって一瞬
思ったんですが、それが落ち着いて
今は加速が重たく大トルクが影を潜めてる
ような感じですが慣らし必要なのかな?
書込番号:20935186 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はじめまして。私は現行デミオXDツーリングMT、購入後半年6000キロのチョイ乗り中心の者です。
2000キロくらいまで再生間隔は200キロでしたが、現在は70から80キロでDPF再生が始まります。ディーラーからはチョイ乗りしてるのでしょうがないですと言われています。
再生中のエンジンの吹き上がりのよさはなんか乗ってて気持ちいいです。燃費は平均22キロなので不満は特にありません。が、やはり頻繁にDPF再生入るのは困ったものです。
まぁ、チョイ乗りしかしないくせにディーゼルにした自分が悪いのです。
あえて言おうカスであると。
書込番号:20935301 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はじめまして。
私のデミオは、今年になって急に再生間隔が100kmとなり、インジェクターとバルブスプリングを交換しました。
その結果、再生間隔が200kmに回復しました。(ディーラーの話では、私の住んでる地域では、200kmくらいが平均とのことです。)
一度ディーラーに相談されてはいかがでしょうか?
ただし、店舗によっては、全く把握していない場合があり、いくら言っても対策してくれない可能性があります。
私の場合、いつもお世話になってる店舗ではラチがあかず、他店舗でやってもらいました。
書込番号:20935560
11点

私のデミオは、街乗りで、140K、長距離を走ると、180Kくらいでしょうか。
リプロ、対策後は、最長220K程度までは延びてたので、対策しだいで元に戻るのかもしれませんね。
ちなみに再生中のフィーリングに大きな違いは感じません。
i-STOPのインジケータが消えてるのと、ヒューンみたいな小さな音が聞こえるので
再生始まってるなと気付くくらいです。
今までの書き込み見てると、再生間隔が、100Kを切ったら、ディーラーに相談した方が良いかもしれません。
インジェクター関連の問題が多いのかな?
書込番号:20935930
7点

>こたこたろうーさん
正直、ディーラーの対応がいい加減な様に思います。
本当にメーカーに相談しているのかな、とも。
書込番号:20935941
6点

>カイザードさん
DPF再生中にヒューンの音が
少し大きくなるなりますが、
通常でも随時40km〜50kmぐらいの
スピードでいつも音がしてますね。
書込番号:20936055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんお忙しい中、回答ありがとうございます。
意見交換できる場所があるって良いですね。
DPF再生間隔が100キロくらいまで下がっている方が、思っていたより多いことにビックリです。
ディーラーだけしか相談できないとディーラーの言うことにのせられてしまいそうです。
本当にリプロだけで大丈夫なのでしょうか!?不安です。
こういった掲示板の情報を得れない方々は、ディーラーの大丈夫という言葉を鵜呑みにしてしまっているような。
近所でもデミオXDユーザー多いので、メーカーには、もう少し情報開示してほしいですね。
>車manさん
フィーリングはほとんど変わってないですね。オイルの劣化とともにエンジン音も若干うるさくなったりしてますが、12ヶ月点検後はまた落ち着いています!
DPF再生中は、ヒュンヒュン鳴ってますよ。
>tono41さん
他の店舗に乗り込んでも平気なのでしょうか?それが不安で、購入したディーラーに相談してるんですが素っ気ないです。
書込番号:20936193
5点

>価格初心者9999さん
>カイザードさん
ありがとうございます。
なるほどDPF再生中にフィーリングは
悪化しないのですね、安心しました。
自分のデミオもそろそろDPF再生が
始まると思いますので確認してみます。
因みに今は部品交換後300kmまで
走行したところでした。
書込番号:20936214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>車manさん
そうですね、走行スピードや回転域で、ヒューンみたいな音はしてますね。
おっしゃるとおり、再生時には大きくなります。
不快な程では無いのですが、あ!再生やってるな!って感じです。
私の個体は、今のところ大きなトラブルも無く元気に走ってくれてます。
後輪の右側、ショックの油漏れで交換、スレアリングも「コクッコクッ」感が出たので、対策品に交換してもらった程度でしょうか。
点検時に、マツコネのバージョンアップと、リプロがその後出てないか聞くようにはしてます。
書込番号:20936390
2点

>価格初心者9999さん
他店舗に行っても全然問題ないですよ。
まあ、季節要因もあるみたいなんで、絶対にインジェクターが原因という訳ではありませんけど、ちゃんと車調べたうえで問題なしと言ってくれないと、モヤモヤが取れないですよね。
私の場合、一応筋は通したほうがいいと思い、担当営業の方に
@ここの店舗では把握していないかもしれないが、再生間隔が短くなる問題が、ネット検索すると数多く出てくること
Aそれが、インジェクター交換で改善したという事例が多いこと
Bインジェクターが原因の場合、リコール対策済みであっても、他の問題(ガクブル現象など)が今後発生する可能性があり、不安なのでとりあえずインジェクターのコンディションを見てもらいたい
と伝えました。
そのうえで、今回は他店舗でセカンドオピニオン的に一度見てもらいますと断りを入れました。(この内容を聞いて本腰をあげてくれるのが、一番いいのですが・・。)営業の方も納得してくれ、他店舗に行くことになりました。
次の店舗では、アポを取ったうえで来店し、なかなか対策してもらえず困ってると伝えたところ、「うちで責任もって状態を見ます」と言ってもらい、大変気合を入れて見てくれました。
気楽に他店舗でも相談してみてください。
書込番号:20936433
6点

>on the willowさん
アドバイスありがとうございます。
私のディーラーはメーカー資本の会社です。
それが理由かはわかりませんが、根深いものには歯切れの悪い対応が多いようにも感じます。ここのサイトで、他社ディーラーとの対応の差があるのはここからだったりして。
書込番号:20936563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こたこたろうーさん
私もメーカー資本の大型店舗です。
人の違いが大きいんじゃないかと思います。
DPF再生間隔が短い場合、どこから不具合なのか、不具合だったら対策はどうするのか、ディーラー間で情報共有が計られていないように思います。
私の場合は現状 250〜300km 前後なので不満はないのですけどね。
書込番号:20936757
4点

今まで300から350だった再生間隔が前々回240、前回250と急に短縮してしまい少し焦りました。
しかしアイドリング中の方がPMがたくさん出ると聞いたのでよく思い出したら前々回はマツコネいじりしてて30分ほどアイドリングさせており、前回は急に暑くなったせいでエアコンの温度の関係でi-stop率が極端に悪くなってたなと勝手に納得しました(笑)
その後高速で遠出して340キロ走りましたがまだ再生してません。良かった良かった。
ぼちぼち2万キロ行きそうなのでワコーズのディーゼルワンでも投入して予防しようかな。
書込番号:20936986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
10年乗ったデミオから買い替えを考えています。
運転初心者の娘と共用で使うため360度ビューモニターをつけようか悩んでいます。
車種も13sを考えていたんですが、スマートブレーキサポートのミリ波レーダーをつけるとより安全と聞きワンランク上がいいかなとも思い出しました。
主に娘が片道30キロの通勤と、私もヒヤリドッキリが多くなってきたので安全を買いたいなと思っています。
しかし、なにせ予算がかなりオーバー。下取りも20万キロ近く乗っているのでほぼ無しです。
書込番号:21534330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぴーこ2さん
安全性の高い車に乗り換えられるのは大賛成ですが・・・。
片道30キロの通勤をこなされている娘さんは、スレ主さんが思っているより運転は上手であると推測されます。
書込番号:21534386
2点

早速のお返事ありがとうございます。
いえいえ、春から就職で片道30キロ通うのです。今は、わたしのデミオで練習中。
隣に乗っていてもドキドキです。
電車もない田舎なので、車は必須です。
書込番号:21534395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかし、なにせ予算がかなりオーバー。下取りも20万キロ近く乗っているのでほぼ無しです。
支払いは現金一括ですか? どうしても装備したいのでしたら無理せずローンにすれば宜しいかと思います。たかが数十万円で不安を抱えて運転することは精神衛生上望ましくありませんよ。
>春から就職で片道30キロ通うのです。今は、わたしのデミオで練習中。
娘さんにも当然支払ってもらうべきです。
書込番号:21534407
3点

>ぴーこ2さん
安全はなにより大事ですね。
少々コストアップになっても、前車も20万Km乗られたのなら、今度のクルマも20万Km乗れば少々のコストアップ分は充分に元が取れると思いますよ。
書込番号:21534413
4点

>ぴーこ2さん
春からの就職で、いきなり片道30キロ通勤は心配ですね。
新車の購入を、娘さんが運転になれるであろう夏ぐらいに遅らせる事が可能でしたら、それがベストかと思います。
車両がコンパクトですので、360度モニターまでは要らないように思いますし、バックカメラだけで十分な気がします。
書込番号:21534460
2点

高速道路の利用が無ければ、単眼カメラだけでも十分と思います。田舎の流れの良い道だと80km/h以上の速度になってしまうこともあります。
ディーラーの試乗車、発注済みの在庫車、MC前のmrcc付の在庫車(歩行者検出に対応してませんが速度カバレッジはMC後と同じ)など、安全性があり価格が若干安くなる物があります。
まずは、担当営業さん相談してみては如何でしょうか?
書込番号:21534641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デミオは運転が楽しく素晴らしい車なんですが
360度ビューモニターはとくに初心者にはおすすめしません。
なぜならミラーを見ずにモニターしか見ないからです。
うちの奥さんも免許取立てでバックカメラだけでしたが、画面ばかりで感覚をつかもうとしないので
なかなか上達せずイライラしました。今では立体駐車場も一人でいれてくれます。
セットオプションかも知れませんが、まだフロント、バックセンサーでピーピーなった方がいいと思います。
使い勝手がナビの画面に車のアイコンが出て障害物などに近づくとどれぐらい近づいているかの表示と
ピーピーなります。
画像も添付しますが近づくと段階的に赤くなります。
まあ360度ビューモニターはあってもいいけど、最初から頼ってしまわない方がいいと思います。
教習所では何度も練習しているので、感覚を忘れないうちに降りて見て確認すると言う練習を何度も繰り返してください。
今あるデミオにもはや価値はないのかも知れませんが
ぶつけてもいいから、最後にいっぱい練習させてもらいましょう!
新車ぶつけたら凹みますよ!
高いですけどLEDヘッドランプなどとセットの297000円がオススメします。
不足する分はローンでいかがでしょうか?
特に娘さにんにとってはお金の計画的に使う勉強になりますよ。
賃貸住宅やローンをしない人はお金をあるだけ使ってしまう傾向があります。
いいものにはお金を使うことも大事だと思います。
娘さんとよく相談してくださいね。
書込番号:21534695
4点

回答ありがとうございます。
しばらくは私の車で通い、頭金が貯まったら自分で車を購入するという事なので、娘からの援助は望めないんです。
書込番号:21534737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
そうですよね。今のデミオも大きな事故や故障もなく充分元はとったと思います。
書込番号:21534746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今のデミオがもうすぐ車検なので、この際買ってしまおうと思ったんです。
娘はもちろんですが、わたしも年々運転が怪しくなり、ヒヤリする事も多いので。正直バックモニターだけでも充分な気もするんです。うーん。悩みます
書込番号:21534758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさますいません。
お返事書く時、<お名前しなきゃいけないのにそのまま送っちゃいました。
初めての質問だったので、失礼しました。
書込番号:21534773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱにあたさん
はい、販売店が持っている去年発売の車を進められました。すごく値引きしてくれましたがでも、やはり人にも反応するのが良くて今年発売のものを購入しようと思っています。
書込番号:21534781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬしさん
回答ありがとうございます。
すごくわかりやすい説明で納得です。娘もわたしのデミオだと、後ろやミラーを見て車庫入れしますが、テレビのついている主人の車だとテレビばかり見て自分で確認しないのがすごく気になってました。
あくまでも今回のデミオは私の車であって、娘が自分で車を買うまでの繋ぎで貸す事が前提なんです。私の車をぶつけられるのも嫌だし、ケガされるのも嫌なので安心を買おうと思ってデミオにしました。
最初は人にも反応する自動ブレーキだけと思っていたのですが、次々にオプションでその上の安全装置が出てきて悩ましいです。
余裕があれば全部つけたいところです。
書込番号:21534819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も満11年のデミオで片道30キロ(大体1時間30分以上)通勤です。都市部に住んでるので、一般道メインで高速もよく使います。あと、渋滞の抜け道で狭い道もかなり通ります。会社に行っても家に帰ってもクタクタです。
今アクセラセダンの納車待ちです。アクセラにした理由は、デミオよりも乗っていて体が楽と言うこと、追突事故に備えデミオより大きな車であること、アクセル踏みぱなっしで疲れるのでクルーズコントロールがついていること、などで決めました。オプションは、狭い道のすれ違いに備え360度ビューモニター、運転記録用にドライブレコーダーなど、ほぼフル装備にしました。
スレ主さんの使用状況で、もし渋滞や狭小道路があるようなら、私は初心者であっても360度ビューモニターもあった方が良いような気がします。慣れない運転で気疲れするし、体もクタクタになるしで、仕事に影響が出る可能性があるからです。単純に広い道を渋滞もなく30キロ走るだけなら特に必要はないかと思いますが、休みの日も含め、ちょくちょく知らない土地にも乗って行くならあると便利です!
と言うことで、つける方に一票です!(あと、娘さんにもオプション代名目で10万円位は出してもらった方が良いと思います!その方が大切に乗られるような気がします!)
書込番号:21535855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>watagucciさん
狭い道路でも360度ビューモニターつかえるんですね。駐車場の事ばかり考えてました。
うちは本当に田舎なのであまり狭い道はないかな。まず、車自体少ないです。
通勤はほぼ国道とバイパス二車線なので。
アクセらいいですね。私も余裕があればアクセラ乗りたいです
書込番号:21536009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴーこ2さん
うちの娘も免許取得翌日から片道25jkmの通学に使っていましたが、デミオならバックモニターさえあれば十分と感じます。田舎なら(失礼)なおさらでしょう。都市部でCX-8クラスになると360°もほしくなってくると思いますが。
なお、家族はデミオ(バックモニター)でもCX-8(360°モニター)でも、モニターとドアミラーしか見ません。目視しているのは私だけかな。
書込番号:21538900
3点


デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)
-
デミオ XDツーリング 衝突安全ボディ/Bluetooth音楽再生純正ナビ/ETC/クリーンディーゼル/スマートキー/LEDヘッドライト/純正アルミホイール/アイドリングストップ/プッシュスタート/
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 62.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
デミオ 13S 純正ナビ シートヒーター スマートキー LEDヘッドライト ETC 車線逸脱警告 オートライト Bluetooth再生 ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
20〜199万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜315万円
-
39〜462万円
-
67〜299万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 衝突安全ボディ/Bluetooth音楽再生純正ナビ/ETC/クリーンディーゼル/スマートキー/LEDヘッドライト/純正アルミホイール/アイドリングストップ/プッシュスタート/
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 62.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
デミオ 13S 純正ナビ シートヒーター スマートキー LEDヘッドライト ETC 車線逸脱警告 オートライト Bluetooth再生 ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.1万円
- 諸費用
- 11.8万円