マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(9062件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
490

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

カーコーティングで悩んでいます。

2018/01/23 18:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

カーコーティングで悩んでいます。
今までの口コミなどを散々目を通しましたが、全然決めきれず、どこがよいか分からず悩んでいます。

当初はディーラーのボディコーティングMGシリーズ5年を施工してもらう予定でしたが、口コミを見る限り、ディーラーのは定期的に自分で専用のワックスをかけるみたいな事が書いてあったので、希望とは少し違うかなと思いました。

車は新車ではありません。屋根もなく日なたの外駐車です。水洗い出来る環境はありますので、ワックスがけをする事なく、水洗い程度で継続出来るのが理想です。年一回行ってメンテナンスを行うくらいは構いません。また暑すぎる、寒すぎる時期は洗車機も使用する感じです。

値段をかければ半永久的などのコーティングもありましたが、ピカピカの輝きまでは求めません。
雨の後などに汚れが水洗いで落とせてメンテナンスを含めても効果が持続すれば充分です。
ディーラーのボディコーティングが5万5千円なので、それくらい〜8万円くらいまでが理想です。

割と近くにキーパーラボというお店があります。三鷹〜立川くらいの多摩地区で良いお店を知らないでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:21535421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/23 18:49(1年以上前)

近所にカーフィルム、コーティング専門店がありますがそこの方が言うにはしっかりと磨く下地処理が重要だそうです
それとコーティングはどんなものでも持って一年だとか

ディーラーコーティングMG-5やってますが撥水に関しては一年持たなかったかなという印象です
一年後のメンテナンスでも特に撥水が復活したようには感じなかったですね・・・
毎年やるのが一番なんでしょうがお金はかなりかかりますよね

書込番号:21535494

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2018/01/23 19:05(1年以上前)

「美しいツヤ」がとにかく重要であればそれなりのコーティングをされた方が良いと思いますが、それほどこだわらないのであればゼロドロップなどの簡易コーティング剤を使うのも一案です。

商品によるとも思いますが、私が愛用しているゼロウォーターはとにかく簡単です。
洗車機でシャンプー洗車→ゼロウォーターをスプレーしながら拭き上げ、で終了です。

コーティングしていると洗車機にも入れにくいし、鳥の糞などが付いたときの洗い落としも気を遣うし、私には合いませんでした。
最近の簡単コーティング剤はホントに超簡単なので、とっても助かってます。
効果はそれなりなんでしょうけどね...(^^;)

書込番号:21535534

ナイスクチコミ!6


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/23 19:32(1年以上前)


3〜4万円のガラスコーティングでいいと思います。
結局は、事故を起こしたり、キズを修理した場合は、再コーティングしたりと考えられますから
あたしも次はそこまで高いコーティングは考えてません

書込番号:21535604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:85件

2018/01/23 20:12(1年以上前)

各石油会社で名称は色々ですが昭和シェルしか知らないので「FK2」てのがあります。
その環境ならスタンドで洗車ごとにかけるコーティングで良いと思います。

書込番号:21535731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/23 22:34(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます!

>(*゚Д゚)さん
やっぱりディーラーのは、撥水が一年持たないんですね。

>ダンニャバードさん
あまり自分洗車は回数多く出来ないので、やはりたまにやる自分洗車で水洗いで落とせるのが理想です。
聞いた所、今のコーティング技術だと、洗車機でもそんなに回数多く行かなければ大丈夫だと言われました。

>鑿さん
やっぱり一番安いコーティングが良さそうですね。

>桜.桜さん
今までスタンドの洗車機のコーティングだったんですが、それだとやっぱり自分で洗車機した時に水だけだと落ちないんですよねぇ。

書込番号:21536226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2018/01/23 23:08(1年以上前)

キーパーラボをお勧めします。
1年毎施工のクリスタルキーパーがいいでしょう。
ディーラーコーティングは結局、現地施工か納車センター施工なので大したものではありません。その割りに値段はしっかり取りますのでオーナー様にほとんどメリットは無いかと。
キーパーラボが全てにおいて最高だとは言いませんが、きちんとした設備と教育を受けたスタッフがやりますので丁度いいラインかと思います。
間違っても屋外に通じた場所で施工するスタンドは止めるべきです。
施工の際、無料洗車券が一枚貰えると思いますので、施工後6ヶ月で行えばまた艷が少し戻ります。
私は月4〜7回洗車しますが気に入っております。
もちろん店舗で差はあるでしょうから、そこはお確かめ下さい。

書込番号:21536324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2018/01/24 05:53(1年以上前)

>MINIクーパーJさん

説明が下手で申し訳ありません。
たまにやる自分洗車で十分なんですよ。
カーシャンプーでさっと洗車→ウエスで拭き取りの際にコーティング剤をシュッと一吹きするだけです。
私はそれを月に1回程度するのみですが、それなりに効果は感じています。

洗車機なら、洗車機2分+拭き取り(コーティング)5分の7分で終わります。手洗いなら、手洗い10分+拭き取り5分くらいでしょうか。

書込番号:21536744

ナイスクチコミ!3


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/24 09:17(1年以上前)

>MINIクーパーJさん
ひとつだけ言えることは水アカも付かず、デポジットも出来ないコーティングは存在しないと言う事ですね。安い洗車機のワックスから10万以上する高級コーティングでもこれらは間違いなく付くので落とす作業は必要という事です。

綺麗に保つのであればそれを自分で落とすかお金を払ってやってもらうかの違いだけだと思います。

書込番号:21537050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/24 13:21(1年以上前)

>MINIクーパーJさん

MG1を施工しました。
ディーラーの営業によると、MG5との違いは保証と後日の追加メンテナンスだけだということだったので、営業のオススメは MG1 でした。

ガラス系のコーティング剤は本来撥水性ではないので、撥水が保つかどうかでコーティング剤の寿命を判断するのは間違いです。
某社のガラス系コーティング剤(2液式)は撥水性が落ちても、コーティング自体は数年は表面に存在していました。

ただ、問題はガラス系コーティング剤が数年保たれても、その上に汚れが固着したらあまり意味がないということです。
雨水や水道水で付着するミネラル系の汚れは、ガラス系コーティング剤に固着してしまいます。
良くも悪くもガラス系コーティング剤は簡単に落ちませんから、研磨剤や化学系の専用洗剤でなければ、汚れは落ちないということになります。

オススメは、ガラス系コーティング剤を塗った上に、「簡単に落ちるコーティング剤を数ヶ月に1度は塗る」ということです。
MG1 は、ガラス系コーティング剤のようですが、施行後にはシリコン系と思われるワックスが塗布されています。
このシリコン系ワックスは簡単に落ちますから、シリコン系ワックスと一緒に簡単に落ちるという訳です。
MG1 には撥水復活剤として添付されています。

ただ、簡単に落ちますから、1年に1度と言わず、数ヶ月に1回、できれば1ヶ月に1回塗布できればベストでしょう。
水洗いは1〜2週間に1回やっていますが、重要なのは水を拭き取ることです。
(拭き取らないと、水道水に多く含まれるミネラル系の落ちない汚れが固着します)

ではガラス系コーティング剤に意味がないかといえば、ガラス系コーティング剤は硬いので、傷が付きにくいのと、非常に浅い傷であれば研磨すれば落ちるというメリットがあります。

おかげさまで、ディーラーでも「綺麗に乗っていますねぇ」と言われます。
距離を乗っているので、飛び石とかの傷は見事に色々付いていますが、艶が保てるだけで印象はだいぶ違うようです。

書込番号:21537588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/24 13:23(1年以上前)

シリコン系ワックスと一緒に簡単に落ちるという訳です。

シリコン系ワックスと一緒に汚れも簡単に落ちるという訳です。

書込番号:21537594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/24 13:35(1年以上前)

>MINIクーパーJさん

私はディーラーのMGコート1年保証にしました。
3年でも5年でも、毎年補修コーティングを付加するだけで、1年保証でも物自体は変わらないとの話でした。
補修剤キットを貰っているので、1年位様子見して、撥水の悪い所に補修剤を塗れば、長期保証と同じ事だそうです。
ガラス質のコーティングなので、機械洗車も基本的には大丈夫だと、ディーラー担当者は言ってます。

因みにもうすぐ1年ですが、水垢の線は出て来ますね。洗えば、取れるけど、寒いので放置してます。
色はチタニウムフラッシュマイカです。
その内、機械洗車に入れる様な気がします。まだ、一度も入れてません。

メーカーMGコーティングの概要説明です、参考までに(^_^)

書込番号:21537630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/24 21:21(1年以上前)

>Ducati Monsterさん
キーパーラボ気になりますね。一度話を聞いてみたいと思います。

>ダンニャバードさん
ゼロウォーターは以前より気になっていました。洗車の際の選択肢にしようと思います。

>hat-hatさん
まぁ、そこまで完璧にという訳ではないんですが。それくらいまでは自分で頑張りたいと思います!

>on the willowさん
とても詳しくありがとうございます。とても分かりやすかったです。拭き取りま重要なんですね。

>samsam2705さん
ありがとうございます。参考にします!

書込番号:21538835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信6

お気に入りに追加

標準

航続可能距離について

2018/01/10 21:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 Kent007さん
クチコミ投稿数:7件

XD Touringに乗ってます。
軽油満タンに入れたときに航続可能距離が例えば800キロと出たとしても、数百メートル走っただけで790キロなど、すぐに減ってしまいます。
あくまでも航続可能距離は目安なので仕方ないのかもしれないですが、数百メートルだったり数キロ走っただけで航続可能距離が10キロとか減ります。
運転の仕方とか、道路環境によるのかもしれないのですが、みなさんも航続可能距離はすぐ減りますか??

書込番号:21500186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2018/01/10 22:04(1年以上前)

Kent007さん

航続可能距離は燃料タンク内の液面計が燃料残量を計測して、航続可能距離を算出しています。

又、燃料タンク内の軽油は車の加減速や坂道等での車の傾きによって、燃料タンク内の軽油の液面も動きます。

つまり、この燃料タンク内の軽油の動きによって液面計も動き、結果航続可能距離が直ぐに減る事もあるのでしょう。

書込番号:21500232

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2018/01/10 22:32(1年以上前)

>Kent007さん
スバルXVですが、今日高速を中心に400kmほど走って燃料を満タンに入れました。予想走行可能距離は920qを表示しました。
その時に出る予想走行可能距離は残りの燃料量×平均燃費で計算します。ですから燃料を入れたときの燃費が良ければ大きく出ます。で、次に走ったときの平均燃費もっと良くなれば予想走行可能距離はよくなりますが、逆なら燃料も減っていきますので、あっという間に短くなります。
あくまで、過去の燃費で走った場合の残りの燃料で走れる距離です。

書込番号:21500323

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/11 09:32(1年以上前)

funaさんのおっしゃるとおり、
航続可能距離(km) = 燃費(km/l)×残燃料(l)となります。
この時注意するべきは残燃料が多ければ多いほど航続可能距離のブレが大きくなると言うことです。
満タンの44lが入っていた場合、燃費が0.2km/l強変動しただけで航続可能距離が10km変動します。
逆にタンク内に10lしかない場合に10km変動させるには燃費を1km/l変動させる必要があります。

スーパーアルテッツァさんの油面の高さも要因として考えられますが、
残燃料が多いときにブレが大きいと感じるならば、こちらの理由と思います。

書込番号:21501123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/01/11 21:16(1年以上前)

私もXDTです。
満タンからの航続可能距離ではありませんが、高速走行を200kmした後に同様の経験はあります。

はっきりと数値は覚えていませんが、
高速を降りた後に確か1kmほど走っただけで20km近く航続可能距離が減ったと記憶してます。

私の場合、普段の燃費が14km前後で
高速巡航中は、26から29kmなので
(いずれもメーター読み)
1km走って20km減ってもしゃあないか、と別に気にしてなかったです。

この年末年始に大人4人乗って高速200km走って
燃費26kmで燃料メーター1つ分しか減らないだけで
十分満足です。

書込番号:21502543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/01/11 23:44(1年以上前)

しょせん目安なので最初からアテにしていません。
これはデミオやマツダ車に限ったことではなく、全ての車がそうだと思います。

給油直後「お、900km走れる!」
750km走行後「給油ランプついた!」
給油したら38Lしか入らない……あと100km以上走れたんじゃないの?

DPF再生が入るとみるみる航続可能距離は減りますしね。
こんなもん適当でいいんじゃないですか?

書込番号:21502910

ナイスクチコミ!7


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/18 10:25(1年以上前)

残走行距離はその時点の測定燃費を元に算出されていますので、満タン直後(燃費計リセット)は測定燃費の誤差が大きく変わる場合があります。

燃費値が安定すれば残走行距離も安定するようです。
なのですが、残距離0に近いところでは予想以上に減りが早いような気がします。

ひとつ言えることは、初期型XDのMTの場合、残距離が0だとタンク残量6L、さらに残量4Lで動かなく(エンジンはかかるがすぐに燃料カットされる)なるのは正確です。
(ガス欠で動かなくなったあとの給油量と燃費値で算出した値とDで調べてもらったマニュアル値が一致)

ですので最悪でも残走行距離が0になってから1L以内に必ず給油するようにしています。

書込番号:21520158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ100

返信24

お気に入りに追加

標準

DPF再生期間を延ばすために

2017/09/26 23:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

新規投稿です。
皆様の書き込みにはいつもお世話になってます。
デミオXDを購入して以来、アカウントを作成することなく3年間、ここの掲示板を毎日のように見ていました。
このたび、どうしても質問したいことがありアカウントを作成しました。

前置きすみません。

本題は
DPF再生期間が短いことに対する疑問です。

先日車検の見積もりでディーラーに行きました。
DPFの再生期間が短い(100キロ周期)旨を伝えました。そしたら、バルブスプリングとインジェクターの交換を勧められました。
ここの掲示板には今まで同様の交換をしたとの書き込みが多数見られます。
今現在、確かにDPF再生期間は短いですが、交換したら復活して再生期間は長くなるのでしょうか?
交換して不具合があった方などの意見があればお伺いしたいです。

たくさんのご意見お待ちしてます。
よらさくお願いします。

マツダディーゼル乗りの方以外は申し訳ありませんが回答を控えていただければと思います。すみません。

書込番号:21231548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/09/27 03:02(1年以上前)

H25.1 登録の初期型XD乗りです。(現在19,000km)
先月、インジェクター&バルブスプリング交換しました。(煤掃除も)

症状は、ガルブルほどではなかったんですが、2年目ぐらいからカラカラ音とは別に
加速時、ターボが効く手前領域で「カシャッカシャッ」と発するようになり、3年目からは
DPF再生が150km周期と短くなった。

ディーラーの説明ではDPF再生150km以下が目安でインジェクター交換できると
メーカーから言われてるみたいです。

交換後、カシャカシャ音は完全に無くなり粒の揃ったカラカラ音だけとなりました。
全領域で音が静かになり、DPF再生も240kmまで延び今のところ大変満足しております。

インジェクター&スプリングは共に対策品との事ですので今より悪くはならないのでは
ないでしょうか。煤もある程度除去してくれるので精神的にも良いと思います。

書込番号:21231930

ナイスクチコミ!13


utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2017/09/27 17:35(1年以上前)

走行距離6万超えていますが、DPF周期短縮や異音発生等でインジェクターを3回は変えていますが、その都度周期は250q以上に回復しています。
学習リセットや煤飛ばしはなどもチョイチョイしてます。
インジェクターの燃料噴射口に煤の堆積による目詰まりみたいなものが問題と思われますので変えれば元に戻りますが、また溜まると短くなるの繰り返しです。
最近、個人的には定期的な煤飛ばしと学習リセットをDにてしてもらうのが良いかなと考えが至りました。
煤飛ばししてもDPF周期がすぐに短くなるなら、煤が固着して煤飛ばしでも綺麗にならない為インジェクターを交換するしかないみたいです。

書込番号:21233339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2017/09/27 23:45(1年以上前)

>utamaronさん
>午後の春雨さん
返信ありがとうございます。

お二方とも交換して良かったとのご意見ですね。
とても参考になります。
実は、これまでパックメンテの点検の際、ディーラーに強制燃焼を依頼してました。utamaronさんが言われている煤飛ばしとは、ディーラーでの強制燃焼と同じ意味でしょうか?
今までインジェクター等交換したことはありませんが、ディーラーでの強制燃焼を行うことで一時的にはDPF再生周期が改善します。このことから、わざわざバルブスプリングとインジェクターを交換する必要があるのかが気になったのです。交換するにあたり、リスクがあるんじゃないかと…。リスクがあるのであれば、今回も強制燃焼のみにするべきじゃないのか!?とかいろいろ考えてしまって。

ちなみに僕のデミオは現在30000キロです。
週末ドライバーの為、基本土日のみで稼いだ距離になるので、一回の走行距離は長いほうです。

書込番号:21234440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/09/28 00:23(1年以上前)

>午後の春雨さん
うちのディーラーではインジェクター交換の目安はアナウンスしていませんね
150kmなんて回りません大方120kmで安定?してます
>でみでみでみたろーさん
過去にどうせOILが増えるならと、サービスの人に少なめでお願いしたところ200km超えした事があったのですがその後は徐々に120kmに戻ってしまいました。

油の質を疑いつつ、ずっと格安スタンドで入れているのでメジャーなメーカーに移ろうと思いながらももついケチってしまい未だ試せていないのですが 、
これまでの2年の実績があるのでメーカー変えて大きな変化があれば報告させて頂きます。
主様は短いスパンの再生を心配されていますね当方も決して長くは無いと思います。
初期の車両の改変事例は沢山見せられて来たので、
主様の様に改変無しでも元気な車も居ると言うのはとても励みになります。
スレタイから外れたレスで申しわけありません

書込番号:21234512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2017/09/28 03:16(1年以上前)

 初期型の3に乗っています。通勤で片道1時間走ります。
 高速走行中にノッキング症状発生、エンジンチェックランプ点灯、ディーラーに持ち込むと、シリンダー1本失火していたとのこと。例の二点交換となりました。
 DPF再生周期は170kmから200km になりました。ただ、トルク曲線というのでしょうか、急勾配に伸びていた曲線が、真っ直ぐ斜め上に上がっていく感じになりました。湧き出るトルク感が寂しくも影を潜めた気がします。
 元気に走らせたった方が煤のたまりが少ないのではと思い、毎日一回はマニュアルモードで4000回転まで引っ張ってあげてました。それは口実でトルク感を楽しんでいたのですが。
 リコールで、エンジン特性がマイルドに調教され、さらに今回の部品交換でバルブスプリングが強化され、フリクションロスが増えたのか、さらに元気がなくなりました。後、若干燃費が悪くなりました。
 なにはともあれ、ディーゼルなのだから最低10年20万km は持ってほしいものですね。

書込番号:21234699

ナイスクチコミ!8


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/28 16:53(1年以上前)

当方、2015年10月納車のXDTouring6MT、走行19000kmです。
最初は200km前後だった再生間隔が昨年9月のリコールのECU書き換えで300km前後に伸び、今年の7月頃からまた200km前後と短くなってきた事に加えてそろそろ魔の20000キロに突入するので不具合が出る前にインジェクターをキレイにしようと先日ワコーズのフューエルワンを投入しました。
ホントはディーゼルワンを入れたかったのですが近所のオートバックスで売ってなかったのでとりあえずフューエルワン入れて様子見です。(フューエルワンもディーゼルエンジンで使用可能です)
これで改善しなかったら今度はディーゼルワン取り寄せて投入したいと思ってます。
ちなみに燃費の悪化はありません。むしろ伸びてます(笑)

書込番号:21235906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/28 17:18(1年以上前)

>でみでみでみたろーさん

DPF再生間隔が短いようであれば、ディーラーに相談し、必要であればインジェクター交換等の対処は積極的に行うべきだと思いますよ。
DPF再生間隔が短くて良いことはありません。

書込番号:21235963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/09/28 20:34(1年以上前)

ディーゼルワン試してみてください。
半年に一度くらい僕は使ってます。
一度DFP周期が100KM位で張り付いたときに150〜200KMに戻りましたよ。
ただし使うとオイルが汚れるそうなのでオイル交換の直前に。

書込番号:21236390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2017/09/29 16:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

今回はディーラーの勧めに従って、バルブスプリングとインジェクターを交換してみます!
ただ、素直な心さんが言われてるようなフィーリングに変化が起きる可能性があるということが、気になります。

書込番号:21238336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tukubaneさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 21:59(1年以上前)

昨日、エンジン異常表示が発生し、ディラーにて点検をしてもらいました。3ケ月前にDPF異常のためインジェクターを交換しましたが、バルブスプリングは交換してもらえませんでした。今回のトラブルの点検でバルブスプリングの交換が必要とわかり交換が必要となりました。メーカーに在庫がないため納期一週間必要とのことです。整備の方の話ではDPFの間隔が100km以下となったら、インジェクターの交換は必要のようです。

書込番号:21239120

ナイスクチコミ!1


carcaさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/01 22:28(1年以上前)

私は、他メーカーのクリーンディーゼルエンジン車に、約9年間乗っています。
DPF再生回数を延ばすことについて9年間でわかったことは、エンジンに負荷をかけないことです。
それは、2000回転以上で走行することを、心がけることです。
ATでは、意識しないと難しいかもしれませんが、なるべく低いギアを選択して走行してください。
たとえば、6速で60km/hで走行していた場合、自分の車ではエンジン回転数は1500回転以下となり、エンジンに負荷がかかります。
5速にギアを落としても、1800回転くらいのため平坦路は負荷は軽減されますが、少しの坂道においては負荷がかかってきます。
このため、4速に落とすと約2100回転となり、エンジンの最大トルク回転のため非常にフレキシブルで、高いギアで走行していた時と燃費もほとんど変わりません。
5・6速は、流れの速い郊外の道路か高速道路専用にしたところ、DPFの再生回数の間隔は現在、19万km走行していますが短くなっていません。
この様な、ギアの選択が出来れば、DPFの状態を適正に保てると思います。
納得できない方は、昔のダンプやトラックの排気ガスを思い出してください、坂道になってエンジンの負荷がかかると真っ黒な煤を含んだ排気ガスを吐き出していたことを、平地では見えなかった排気ガスの煤がエンジン負荷によって出てきたことを、クリーンディーゼルエンジンにおいても、その煤をDPFで取り除いているので、エンジンに負荷をかけないことが一番だと思います。

書込番号:21244591

ナイスクチコミ!13


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/10/02 01:05(1年以上前)

>でみでみでみたろーさん
こんにちは!
バルブスプリング等の対策品交換しての
フィーリングの変化ですが、
まず自分の車が戻って来た時は、
加速がギクシャクしてました。
DPF再生が起動する度、
徐々にギクシャク感が緩和されて
今は普通に走ってます。

現在ECU書き換えはナイトスポーツさんの
入れてますが、
ナイトさんのは確か3000回転までは
手を加えてなくノーマルなので、
それで言うと出だしからパワーはあるように
思えました。
ただ自分はECU書き換え期間が長かったから
記憶が薄らいでますが、
確かに昔は中速辺りでグワって来てたような。

最近はパドルシフト多用してるので、
あまり気にしてないかです。

書込番号:21244916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/10/02 08:26(1年以上前)

皆さんの言う「間隔が短くなる」とはどのような状況でも短い周期のままということでしょうか?
私の場合、納車直後は250キロ間隔でしたが、普段は街乗りや短距離が多いため再生間隔は90キロから130キロの間で落ち着いてます。高速道路使用で長距離を走った場合は350キロから400キロに伸びます。
半年点検の際に学習リセットしてもらい、250キロに戻りましたが、街乗りとチョイ乗りが多く、また100キロくらいの周期になりました。
乗り方に応じた再生間隔になっているので問題はないのかなと思っております。
とはいえ、再生間隔は少しでも長い方がいいと思い、完全暖気するまでは無駄に乗り回すことにしています(笑)
それでも燃費は22キロ前後なので上出来かと。

書込番号:21245216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/02 20:56(1年以上前)

>赤っぽい彗星の貴公子さん
自分の場合はDPF再生の間隔が平均200キロ前後だったのが、最終的には高速走っても街乗りでも70から90キロ間隔でしたね。

書込番号:21246758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/10/03 06:58(1年以上前)

>ナーノ2さん
そうなると深刻な問題で、部品交換は必須ですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:21247691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/10/03 22:24(1年以上前)

皆様、DPF再生について議論いただいて、大変参考にさせていただいています。
横からすみませんが、インジェクターやバルブスプリングを交換されておられる方が多いかと思いますが、費用的には々なんでしょうか。「パックでメンテ」に加入してる場合と加入していない場合ではどうなんでしょうか。
ご教示いただければうれしいです。

書込番号:21249627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/10/03 22:27(1年以上前)

すみません、訂正です。
「費用的には々なんでしょうか」→「費用的にはどうなんでしょうか」です。
失礼しました。

書込番号:21249640

ナイスクチコミ!1


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/10/04 00:47(1年以上前)

>あっくんじいじ3さん
僕は2年半で7万kmくらいでしたが
無償交換でしたよ。

書込番号:21249993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/04 00:49(1年以上前)

>あっくんじいじ3さん
パックでメンテは関係無いですね。
新車で購入してれば保証対応してくれるし無償ですよ。ディーラーで車検受ければ7年までは保証も延長できますしね(^ ^)

書込番号:21249998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/10/04 08:09(1年以上前)

車manさん、バーノ2さん、早速のご回答ありがとうございました。少し安心しました。
皆様、横から失礼しました。

書込番号:21250304

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ132

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーゼルオイルについて

2016/05/16 21:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:6件

皆さまから、ご教授願えたら、幸いです。

デミオXDブラックレザーリミテッドAWDを購入して2ヶ月経ちました。

2000q程走りましたがオイル交換は、しておりません。1ヶ月点検は、行ってきました。

近々、オイル交換を行いたいと思い、スカイアクティブDオイルを購入したいんですが、デミオ推奨の0W−20と主にアテンザ等に使用している0W−30のどちらのオイルを入れても問題はないとは、思いますが、エンジン性能や燃費にどう影響するのか?ご存じの方がおられたら、どんなことでも、お知らせ頂けたら幸いです。

また、どちらも試された方は、いらっしゃいますか?
ただの気持ちの持ちようというのだけは、勘弁願います。

私事ですが、Dが近くになくパックDEメンテには加入しないで、地元の整備工場でオイル交換しようと思っています。

書込番号:19880868

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/17 07:58(1年以上前)

オイル交換のタイミングと種類は、全くのディーラー任せなので、意見を言える立場では無いかもしれませんが、
推奨が0W−20であれば、素直に推奨品にされた方いいのではと思います。
モータースポーツなどやられて、性能を突き詰めたいなら別かもしれませんが。。。

推奨品は、エンジンや車体の設計からテストまで、そのオイルを前提に考えられていると思いますし、
ここの他のスレを読んでると、1.5Dのディーゼルエンジンは、そこそこデリケートなエンジンの様に感じますしね。

まあ、ディーゼルエンジンに0W−20のオイルが最適かどうかは、また別の話で、
何かの不具合の原因が標準オイルでしたって事もあるかもしれませんがね。

一意見としてご参考まで。。。。。

書込番号:19881977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/17 10:14(1年以上前)

通常利用において、粘度高いオイル入れても燃費が悪化するだけです。
推奨入れとけば問題ないかと

書込番号:19882253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/05/17 12:28(1年以上前)

DJのりです。 ディーゼルオイルは、硫黄?成分を綺麗にする一種の添加剤のような役割も担っているとディーラーの人が言っていました。
ですので見た目はすぐ黒っぽくなるけど、それは硫黄などの成分なんだとか、、、

前置きは長くなりましたが、ディーラーでの交換がいいらしいですよ。オイル交換をしたらコンピューターのなんかをリセットするとサービスの方がおっしゃっていました。オートバックスでオイル交換してそのリセットのために来店するお客もいたとか。

ディーラーで 推奨オイルを入れるのがいいのかなー。 あと当件には関係ないですが、水抜きのランプが2万キロで点灯して、ディーラー以外では消せないらしいですよ。ディーゼルは結構デリケートなんですかねー

書込番号:19882483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/17 19:05(1年以上前)

2014年にはネット上で探しましたが10-20Wはなく、10-30Wをずっと使ってます。こちらは冬でも雪が降らず、
夏場は35℃になりますので30のほうが私は合っていると思ってます。 今ネットを見ますと20も見つかりますが、
冬場の気温が氷点下の場合は10-20Wが整備士のお勧めになるでしょう。

使用環境で選べば良いと思います。 10-30Wでも結構シャバシャバにやわらかいので、燃費、音に変化は
感じないと思います。 ただこれを氷点下で使うと、これでも硬くなるので、始動、燃費は悪くなると思います。

現在17000km走行ですが2缶使用済みです。 写真は3缶目未使用品

書込番号:19883281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/17 19:25(1年以上前)

訂正です0W-20, 0W-30 です。 読み替えてください。

書込番号:19883323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/17 22:04(1年以上前)

>くろすでぃさん


私も古い考え(粘度を上げれば保護性能が上がる)と思って
これまで色々なオイルを試してきましたが、


結論から言えば
推奨粘度のオイルを使用した方がいいです。

その上で化学合成油(0W-20のディーゼル用あったかな?)を使用する
または
交換サイクルを指定より少し早く交換する
なら良いですがね。


車種によりますが、概ね
燃費悪化は微々たる差ですが、
フィーリング(気持ちよく回転数が上がってくれる等)悪化は素人でも分かる位落ちる可能性大です。
特に軽自動車で顕著に現れますよ。

デミオはトルクの立ち上がりが良いコンパクトカーなのでそこまでは分からないかも知れませんが、やはり落ちるのでは?


メーカーが幾度もの試験をした上で0W-20で充分としているのだから、過度な心配はしなくてもいいと思われます。

書込番号:19883842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/18 12:18(1年以上前)

指定オイルに複数粘度がある場合の考え方・・・
私の考えじゃなくて、マツダの考えね。

【 低粘度オイル 】
○低温での始動性が良い
○燃費向上に貢献する
×エンジン保護性能は高粘度オイルより弱い

【 高粘度オイル 】
○高温でもエンジンをしっかり保護する
○静粛性に優れている
×燃費には低粘度オイルの方が良い

どちらを選ぶかは、
オーナーであるスレ主さんが決めることでしょう。

ちなみに私はディーラー交換のため、、
0W-20 も 0W-30 も、どちらのストックもあるので、
冬場は、0W-20
夏場は、0W-30
・・・にしています。

実際の燃費は、
誤差程度の違いのようで、
全く実感できないので、
年中 0W-30 でもイイような気が・・・




書込番号:19885177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/18 12:31(1年以上前)

デミオXD 乗りの人は知っていると思いますが念のため・・・

取説上、
デミオXD で使っても良いオイルは3種類しかありません。
社外オイルを使うと DPF の劣化が早くなると明言しています。

純正ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D
 SAE 0W-20
 SAE 0W-30

純正ディーゼルオイルエクストラ DL-1
 SAE 5W-30

取説絶対主義的な考え方だとしても
上記 3種類の中から選べば何の問題も無いハズです。


書込番号:19885225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/18 15:27(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

「社外オイルを使うと DPF の劣化が早くなると明言しています。」

そう明記してあるなら、述べられています様に
純正が無難ですね。

デミオ乗りでは無いので分かりませんが、
0w-20と0w-30のフィーリングはどう違って来るか分かりませんが、
吹け上がりや、加速感が鈍くならないなら
述べられています様に夏は0w-30でもいいですね。


質問なのですが、
マツダ純正オイルは
5w-30と0w-30ではグレードも0w-30の方が良い?
何かしらメリットがあるので
夏に0w-30を選択しているのですか?
後、マツダ純正オイル0w-20や、0w-30って化学合成油ですか?


私のSUV車もこの前試しに0w-30にしました
(HVなので始動性を考えて0wにしました)が
フィーリングも0w-30の方が好みですし、燃費悪化も然程変わらない、静粛性は0w-20よりも若干向上致しました。

この様にオイルの世界は広いですね。

書込番号:19885552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/19 10:53(1年以上前)

>マツダ純正オイルは
>5w-30と0w-30ではグレードも0w-30の方が良い?

@5W-30 は、ディーゼルオイルエクストラ DL-1 で、
A0W-30 は、ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D です。

@は、DPF付きディーゼルを搭載したボンゴバン/トラックが登場した時に採用された、
DPF付きクリーンディーゼル専用オイルです。
SKYACTIV ディーゼルも DPF付きクリーンディーゼルなので一応使えます。

Aは、SKYACTIV ディーゼル専用のオイルです。
SKYACTIV ディーゼル専用なので、ボンゴのクリーンディーゼルには使えません。

>何かしらメリットがあるので
>夏に0w-30を選択しているのですか?

ディーゼルオイルエクストラ DL-1 は使わないで欲しい。
・・・ってサービス担当が言うので、そうしているだけです。
デミオでの使用例が無いので心配しているみたいです。

それ以前に・・・
メンテパックに入っているのでオイル料金は支払い済み。(前払い)
それなのに、わざわざ格下の安いオイルを使うことも無いでしょう。
・・・ってのが、私にとっての理由ですかね。(笑

ちなみにウチのディーラでは、
ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D は、
0W-20 も 0W-30 も同じ値段です。


>後、マツダ純正オイル0w-20や、0w-30って化学合成油ですか?

クリーンディーゼル車は、エンジンオイルを選べないので、
化学合成かどうかを意識したことも無いので知らないです。
多分、鉱物油でしょう。

ガソリンエンジン用オイルだと、
マツダ純正のスタンダードオイルは鉱物油で、
プレミアムクラスの純正オイルは化学合成油だと思います。

EDGE Professional MZ (レシプロエンジン用オイル)
通称、純正カストロール。
合成油とうたっていますが、100%とは書いていません。
0W-20、0W-30、5W-30

SYNTHE-RENESIS (RX-8 専用エンジンオイル)
通称、レネシスとかシンセとか呼ばれています
これは、100% 化学合成油です。
粘度は、0W-30 のみ。(ウチのRX-8 はコレを使っています)

書込番号:19887675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/20 00:38(1年以上前)

皆様こんばんは。
いろんなご意見出てますね。
実は私のデミオXD、16000キロほど走行しましたが、
大半は社外品のDL-1オイル (5w-30 VHVI油、ホームページで成分表示あり)です。
フィルターも一応適合確認がある社外品。
パックでメンテにも加入してますが、
それだけでは追い付かないくらい走るので…

あくまでも私のデミオではの話ですが…
社外オイルの方が燃費が良い結果が出てますね。
DPF再生の間隔も長くなってます。
不思議です。
個体差もあるでしょうが、オイルの世界は深いです…

書込番号:19889620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/20 11:29(1年以上前)

>社外オイルの方が燃費が良い結果が出てますね。
>DPF再生の間隔も長くなってます。
>不思議です。

思い込みでしょうね。

DPF再生の間隔はプログラムで決めていますから、
オイルの銘柄を替えても間隔が長くなったりしないでしょう。


書込番号:19890281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/20 11:45(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
そうでしょうね。
車内の燃費計が示す数字も勘違いを起こしてるんでしょうね。
あと、DPF再生はプログラム制御ではなさそうですがね。再生される距離が確実に長くなったり短くなったりしますからね。

書込番号:19890309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/20 12:13(1年以上前)

それから追記しますが、
私は決して純正品以外のものを「お勧め」しているわけではありません。
あくまでスレ主さまの「どんなことでもお知らせ頂けたら」の部分で「私の例」を書いただけです。
なんにも私の車の状況も知らないくせに、
思い込みとはちょっとあんまりじゃないですかね。
ちなみに以前別スレにも書いてますが、
車内の燃費計(オイルの交換毎にリセットかけます)
OBD接続のレーダー探知機の燃費計を参考にしてますので。

書込番号:19890365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/20 13:59(1年以上前)

>想い出の145さん

たしか、メーカー指定オイルでないとクレームや保証が効かなくなりませんか?

書込番号:19890599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/20 17:04(1年以上前)

>想い出の145さん
>車内の燃費計が示す数字も勘違いを起こしてるんでしょうね。

ウチのクルマの燃費計は、
同じオイルを使い続けていても、
シチュエーションの違いで、
16〜23km/L くらいまで変化しています。

オイルの銘柄を替えても替えなくっても、
大きく変化していることになるので、
燃費計が勘違いしているのではなくて、
燃費計を見ている人間が勘違いしていると思います。


>再生される距離が確実に長くなったり短くなったりしますからね。

ウチのクルマのDPF再生スパンは、
同じオイルを使い続けていても、
シチュエーションの違いによって、
180〜700km 以上の幅で変化しています。

オイルの銘柄を替えても替えなくっても、
大きく変化していることになるので、
距離計が勘違いしているのではなくて、
距離計を見ている人間が勘違いしていると思います。

書込番号:19890900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/20 20:39(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
こんばんは。
シチュエーション違えば燃費も再生間隔も変わる。
確かにおっしゃる通りかと。
オイルが変われば…あとは押し問答ですね。
売り言葉に買い言葉ですみません。
物に対する考え方の違いは、掲示板の醍醐味だと思ってますのでこれからも精進します。

>kurobenohimoさん
クレームや保証の内容によっては
メーカーが保証の無効を主張すると考えてますが、
そもそもオイルが影響する保証ってなんだろうとも考えてます。
昨今話題のバルブスプリングはエンジン部品ですから、
オイルの影響はないかと…
アバウトですみません。

書込番号:19891395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/20 21:39(1年以上前)

オイルはシリンダー内及びピストン、ピストンリングを潤滑して燃焼室まで入ります。 正常でもごくわずかに
燃焼室で燃えるのです。 また、バルブからもバルブステムシールの間からわずかにシリンダー内に入ります。
 
ですから燃料をエンジンオイルに戻しているデミオなど以外の普通のガソリンエンジンではオイルが減ってくるのです。

 つまりカーボン、すすとなるため、メーカーが指定したオイルを使用しないと過剰に
増えてしまうことが考えられます。

現象のトラブルの元を作らない為にも指定オイルを使用したほうが良いと思います。

ただ、このトラブルの対策として新しいオイルが開発されることもあるかもしれません。それにすべての市販のオイルを
テストをマツダがしているとは思えないので、別オイルが全部ダメとは言えません。

過去二輪車でナンバープレートの上に2サイクルエンジンのマフラーを設定した(TDR250)ものが
ありました。既存のオイルではナンバープレートが汚れるのでわざわざ新たにオイルが追加されました。

同様なパターンで新エンジンに新オイルが出てきております。デミオのディーゼルも同様です。

今回の問題に対して何らかの対策が早くでてくることを希望します。

書込番号:19891590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/23 11:42(1年以上前)

>ただ、このトラブルの対策として新しいオイルが開発されることもあるかもしれません。それにすべての市販のオイルを
>テストをマツダがしているとは思えないので、別オイルが全部ダメとは言えません。

極端な話・・・

マツダ純正オイルを作っているオイルメーカーが、
自社ブランドで販売すれば、
品質に問題は無いですね。同じオイルですから。

それどころか、
全く同じオイルでは無く、
更に改良を重ねた優れたオイルかも知れません。

逆に・・・
一般に市販されている DL-1 オイルをを十分なテストもせずに、
「 SKYACTIV-D 対応オイル 」 って缶に書いてあるだけかも知れません。
そうなると、
以前あった 「 社外オイルでトラブル続出 」 って現象がまた起きるかも知れません。

ユーザーの自己責任で選べば宜しいかと。

書込番号:19898337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/11/22 09:25(1年以上前)

>一般に市販されている DL-1 オイルをを十分なテストもせずに、
>「 SKYACTIV-D 対応オイル 」 って缶に書いてあるだけかも知れません。
名誉のために、記入いたします。そんなことはありません。JASO規格を取得するには、それなりの登録費用もかかりますし、JASOの審査もしっかり行っています。
又、添加剤についても添加剤パッケージメーカーが、エンジンテストを行って、審査の通る添加剤しか販売しません。

書込番号:21376419

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ80

返信10

お気に入りに追加

標準

デミオの改良情報について

2017/10/08 11:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 roadmatterさん
クチコミ投稿数:5件

デミオにも改良されるらしいですね。
現時点でわかっていることは、

・ソウルレッドクリスタルに変更
・アドバンストSCBS追加
・新特別仕様車?

ですが、ほかに情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

書込番号:21261182

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/08 15:48(1年以上前)

別スレにも投稿していますが、標識認識も追加されるようです。
安全装備に関しては、CX-3と同じになるようです。

書込番号:21261750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 roadmatterさん
クチコミ投稿数:5件

2017/10/08 18:07(1年以上前)

ぴろぴ〜さん
情報ありがとうございます。
噂で聞いたんですが、360°ビューモニターも追加されるというのは聞いたことありませんか?

書込番号:21262105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/08 20:19(1年以上前)

360°ビューモニターについては何も言われてませんでしたね。
追加されると嬉しいですね。

書込番号:21262510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/10 20:36(1年以上前)

月末から開催される
東京モーターショーで
デミオ特別仕様車ノーブル・クリムゾンが展示されるようですよ

書込番号:21267875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/12 20:54(1年以上前)

360°ビューモニターはオプション設定されるみたいです。

書込番号:21273240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


qchan222さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/15 21:42(1年以上前)

今日見積もりに行った際に説明されました。
・360度ビューはオプション設定される
・オプションだった安全装備をさらに標準化
このため若干の価格改定
・マツコネに3Dジャイロがつく
他にもあったような‥
これらの変更された内容で見積もりは今日はできないが、明日からできるかも。
でした。

書込番号:21281308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 13:26(1年以上前)

本日、ディーラで改善内容を確認にしてきました。

以下の装備が追加されるようです。
・アドバンストSCB
・TSR
・360°モニタ
今までオプションだった安全装備のほとんどが標準になり、オプションは
以下の2つになるようです。
・ALH
・MRCC
本体価格は1万円程度アップするよですが、安全装備のほとんどが標準
になったことを考えるとかなりお得ではないかと思います。

書込番号:21295506

ナイスクチコミ!17


akagera10さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/28 22:17(1年以上前)

今日契約してきました。ガソリンの13Sです。

商品改良内容は上の方でお書きの通りですが、安全装備の殆どが標準装備化されており
かなりお買い得になっていると思います。
360度モニターもオプションで付けましたが、実質5万円ちょっとで付くんですね。

12月中旬の生産開始らしいので、手に入るのは来年初めになるようです。

書込番号:21315296

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/10 12:41(1年以上前)

高輝度アルミホイール
セラミックメタリックの
設定も追加とは。

CX3では4割がセラメタを選んでいるらしい人気カラーがデミオでも見られるとは楽しみです。

書込番号:21346479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/16 09:05(1年以上前)

今回のデミオの改良で加えられなかった安全技術

【LAS(レーンキープアシストシステム)】

が惜しい、CX-3も同様です。

先日の高速道路の反対車線への飛越事故もこれが装備されていたら防げてたかも・・・。
※現在アクセラ以上に装備可能

http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/active_safety/las/

書込番号:21361592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信11

お気に入りに追加

標準

デミオディーゼルのタイヤ交換

2017/10/31 00:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:25件

デミオディーゼルのtouringの16インチの標準タイヤを交換した方いますか?又は15インチに交換した方いますか?おすすめのメーカーを教えてください15インチは合うんでしょうか?乗り心地など良くなりますか?

書込番号:21321085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/31 00:56(1年以上前)

15インチに変えるにはホイール交換も必要です
それくらいわかってますよね?
おすすめはブリヂストンですね

書込番号:21321132

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/10/31 05:51(1年以上前)

お勧めのメーカーって言っても、ひとつのメーカーからいろんな銘柄のタイヤを販売していますよ。

コンパクトカーで素直に安価なスタンダードタイヤが良いのですか?
それともスポーティタイヤ? 
高価だけど静粛性が高くて乗り心地の良いコンフォートタイヤ?

何を求めているかによってオススメのタイヤは変わりますから、
「どんなタイヤが欲しいか」を教えてください。

全くこだわりが無いのであれば、エナセーブ(ダンロップ)あたりが安価で長持ち、
良いタイヤだと思います。おススメします。

書込番号:21321286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/10/31 06:29(1年以上前)

マツダへ行って、15インチを履いたグレードを試乗してみれば乗り心地が確認出来ます

ガソリンや素のXDでは15インチが標準なので履く事は可能です

乗り心地を気にするのなら、お勧めはダンロップのルマン5です。

書込番号:21321325

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2017/10/31 06:56(1年以上前)

サザナアライズさん

下記はデミオXD Touringに標準装備されている185/60R16を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16

この中で乗り心地等の快適性能を重視されるならコンフォートタイヤのLE MANS Vが良さそうです。

次に下記はインチダウンサイズの185/65R15を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=15

このサイズならLE MANS Vよりも格上のプレミアムコンフォートタイヤが発売されています。

プレミアムコンフォートタイヤならREGNO GR-XIやVEURO VE303が該当します。

又、プレミアムコンフォートタイヤなら、ヨコハマからは下記のADVAN dB V552が発売されます。

http://www.y-yokohama.com/release/?id=2882&lang=ja

ただ、プレミアムコンフォートタイヤは価格も高めになってしまいます。

この事から乗り心地等の快適性能を重視しながら、価格も考慮するならコンフォートタイヤのLE MANS Vが良いかもしれませんね。

書込番号:21321366

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/31 15:10(1年以上前)

こんな質問してくる人がスーパーさんのマニアックなレスで選択できるのでしょうか?
素直にカーショップで店員の言うことは聞いて購入すればいいのに。

書込番号:21322115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/10/31 16:56(1年以上前)

(〃'▽'〃)

書込番号:21322291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/11/01 21:54(1年以上前)

私は15インチにインチダウンしました。
タイヤはファルケン ZIEX914Fです。
ZIEXは昔から安い割に乗り心地とグリップのバランスが良くて好きです。

ホイールはレアマイスターLMスポーツ finalです。将来的に選択肢の少ない185ではなく195も履かせられるように6Jの15インチで安いものを探していたら、コレのブロンズが出てきたので即決でした。

段差でのショックは明らかに少なくなり、操安性についても特に縒れる感じもしないので満足しています。

書込番号:21325323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/11/02 00:22(1年以上前)

返答ありがとうございます16インチのタイヤはやはり種類が少ないんですかね?因みにAWDだと乗り心地もいいんですかねそちらのデミオの写真は見られないでしょうか

書込番号:21325677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/11/02 11:12(1年以上前)

『〜因みにAWDだと乗り心地もいいんですかねそちらのデミオの写真は見られないでしょうか』
 タイヤの選択アドバイスをお伺いではなかったのでしょうか?それとも FF、AWDの選択にお迷いなのでしょうか?
 一般的に、同一車種でFF、AWDの駆同方式で比較した場合、後者の方が部品点数の増加に伴い車重増に繋がりますので、しっとりとした落着いた乗り味となる傾向が有りますが、それを乗り後地が良く成ったと勘違いされる方が多いのかも知れませんね。
 実際は駆同方式が異なる事によって、メーカーが足回りセッティングを微妙にチューニングを変える事により、車種によってはFFのAWD化により乗り心地を中高速の操縦安定性方向に振るため硬くしたり、或いは市街地の気象条件悪化時(降雨、降雪、凍結等)の走行を前提に、コンフォート方向に振ったりします。従って、FFのAWD化により乗り心地が改善されるというよりも、部品点数増加に伴い、車重増加と購入価格が高く成る事とフリクションロスにより燃費が悪化はするが、バーターとして操縦安定性を手にする事が出来ると言う事でしょうか。
 先に記述致しました様に、同一車種のFFのAWD化により「乗り心地」が良くなると言う程、車のサスペンションチューニングは安直で安易なものでは有りませんし、「乗り心地」や「操縦安定性」についても、千差万別、百人百様、人其々であって、スレ主様の乗り心地の尺度は私も分かりませんし、どなたも推し量る事は不可能な筈です。
 つまり、ご自身が自らの感性によって確認するしか方法がないと言う事なのですが、各々のタイヤの乗り心地を評論家でもない限り試乗等により確認する事はほぼ不可能ですので、ご親切にアドバイス頂いているスーパーアルテッツァ 様のご記述を筆頭に参考にした上で、
@乗り心地
A静粛性
B操縦安定性(ドライ、ウェット特化)
C燃費性能
Dライフサイクル
Eコスト負担
Fデザイン製(トレッドパターン、サイドウォール等)
Gブランド
 概ね上記の項目を念頭に精査すれば、スレ主様の欲する製品が絞られてくる筈ですので、その上でこちらのスレッドで再度ご質問されるか、或いは近隣のSAB等のショップやタイヤショップへ行けばお奨めの製品をご紹介頂けますでしょう。
 「乗り心地」にウェイトを置いているのであれば、ショップでもコンフォート系の製品をお奨めされると思いますが・・・。
 最後に、失礼ながら写真では当然乗り心地は確認できませんが、「みんカラ」【http://minkara.carview.co.jp/】YouTube等様々なサイトが有りますので、ご自身でご確認下さい。その方が当該サイトの運営指針にも沿っているように思います。

書込番号:21326292

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2017/11/02 14:04(1年以上前)

2017/11/02 11:12 [21326292]補足
@乗り心地 → @コンフォート性(乗り心地) へ加筆補足します。

書込番号:21326626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/11/08 18:19(1年以上前)

純正のトーヨータイヤからダンロップのルマンX に履き替えました。 185 60 16インチ  というタイヤサイズはあまりお店では店頭に置いてなく、どこもほとんど取り寄せのようでした。 静かなタイヤという点ではとても満足しております。

書込番号:21341983

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,703物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング