マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(9062件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
490

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

社外ナビとの併用について

2017/06/26 14:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:28件

先月辺りにデミオを購入しまして、ネットの書き込みでマツコネのナビが良くないとありましたが、使ってみて案内の精度が本当に良くありませんでした。他のナビを取り付けられないか悩んでいた所、過去の口コミよりポータブルナビをスライド式にして使うやり方もあるのを発見しました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2298780/car/1791681/2993056/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/703505/car/1957610/3308212/note.aspx

自分もやってみたいのですが、詳しい取り付け方やポータブルナビの電源はどうやって取っているのかなどが写真だけでは分かりませんでした。どなたか詳しく説明出来る方いますでしょうか?それか、こういう改造が出来るお店はありますでしょうか?イエローハットやオートバックス辺りでは無理そうな気がしますが・・・

書込番号:20997295

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件

2017/06/26 14:17(1年以上前)

すいません書き込み追加です。

ちなみに、ポータブルナビはCN-G1000VD(ゴリラ)を持ってますので、それを使用出来たらと思っております。

書込番号:20997298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/06/26 15:04(1年以上前)

知識も技術も無いのであれば、無理にスライドさせなくてもいいのでは?
「ツインモニター」などと思い込んでいればいいと思います。

書込番号:20997378

ナイスクチコミ!3


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/26 23:45(1年以上前)

スマホにナビコンをインストールしてナビコンで目的地をセットできるので目的地セットは楽に出来るし、案内も他のナビと一長一短で明らかに劣っている所はないしむしろコマンダーの使い勝手は気に入ってます。
慣れだけで解消できる問題のような気がします。
無理して取り付けるメリットはないんじゃないですかね。

精度については
高速道路と側道はたまに間違えますが首都高の大橋JCTから大井方面の長い地下区間でも問題なく案内します。
VICSの渋滞情報に違和感を感じますがナビが悪いのかVICSの情報がおかしいのか分かりませんが・・

書込番号:20998651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/27 07:09(1年以上前)

マツコネが19日にVer.59.00.502へのバージョンアップをリリースしたみたいです
http://www.mazda.co.jp/common/assets/cars/pdf/mazdaconnect/map-update_170619.pdf

案内の精度が良くないというのがどの部分を指すのか分かりませんが、自車位置の精度も向上してるみたいなので1ヵ月点検時にでもバージョンアップを頼んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:20999063

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2017/06/27 12:25(1年以上前)

スレ主さんの言う「案内の精度」というのは、ルート探索結果の妥当性というか確からしさ
みたいなことなのかな?

だとしたら、初期のマツコネナビと比較するとかなりマシにはなってきましたが、もう一息ってとこですね。

こいつをレベルアップさせるには、地図データそのものの確からしさと情報量の充実も必要ですし、
ナビのソフトの部分(ルート探索のアルゴニズム)が重要となりますので、
そうそう簡単にはレベルはあがらないかもしれませんね。

書込番号:20999609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/07/03 07:36(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

不満な点の詳細を書きますと、自分は新潟県に住んでいて主に県内を移動するためにナビを使っています。
施設だけでなく個人宅も多く設定しており、また移動の際も出発点が様々な所から次の目的地に行くにはどの道が早いかなどシチュエーションが多彩のため、中々道を覚えられないことが多くナビを多用しております。

そんな際マツコネでルート検索すると、明らかに遠回りに道案内することが多いです。試しにCN-G1000VDと比較してみると、平均5分〜10分ぐらいマツコネの方が遠回りに案内します。(主に1時間以上走る時で、経由する地点が全然異なる)15分違うなんてこともあります。地図の情報量にしてもマツコネは寂しいですし、目的地お気に入り登録のフォルダ分けが出来ない所もマイナスですかね。

出来ればCN-G1000VDをマツコネと併用して使いたいと思っています。(マツコネにはバックモニターもついているため)スマホナビは考えていません。たためるドリンクホルダー(ミラリードのDK14-03)のスマホを置く部分にCN-G1000VDを置いて試してみましたが、使っていない時とかにもよく手が当たってドリンクポルダーが落ちてしまうことがあり安定しませんでした。

別な方法でいい固定方法があればまた教えて頂きたいのですが、スライド式も中々良いと思いましたので、もっと詳しい取り付け方が分かれば教えて頂きたいと思っております。

書込番号:21015169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/16 06:45(1年以上前)

ダッシュボードのパネルに巻きつけて固定

ナビはこんな感じです

>シナユマさんこんにちは。
僕もデミオ購入時からナビはゴリラを使用しており、固定方法には苦労しました。
スライド式ではありませんが、こんな方法もあるということでご参考までに。

現在はダッシュボードの中央から助手席側へと横に伸びている横長のパネル部分に取り付けて使っています。
具体的には、Beat-sonicのQBD15という固定具と、軟質プラスチックの帯(幅4cm長さ25pくらいのもの)を用意。
QBD15から金属板を取り外し、隙間に軟プラの帯を通し、これをダッシュボードのパネルに巻きつけて固定しています。

ただしナビの設置位置(高さ)・角度の調整にはひと手間必要でした。
ナビの高さは帯の巻き加減で調整。角度は固定具の背中にゴムの当て物をして調整しています。
ハザードスイッチがナビの陰に隠れますが、慣れれば問題ありません。
写真を添付しておきます。

書込番号:21046538

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ542

返信49

お気に入りに追加

標準

大ニュースですね。

2017/06/11 16:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:87件

事故車はマツダ車デミオ。

エアバッグ強化。
剛性強化。
車線逸脱抑制システム。

これらで防げた可能性は?

これらで助かった可能性は?

書込番号:20959372

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/11 17:02(1年以上前)

もしあれがデミオではなく、インプレッサあたりなら車が防いでくれたか?
専門家じゃないからわからんが、車線逸脱防止システムが機能してたらあるいは、、、、、?

書込番号:20959384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/06/11 17:32(1年以上前)

ありません。

運動エネルギーを考えてください、範囲を超えています。
https://youtu.be/9jH5Hjt6lJQ

バス側に死亡者が出なかったのが不思議なくらいです。
デミオ限定の話でもありません。

書込番号:20959460

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:87件

2017/06/11 17:40(1年以上前)

左レール衝突で制御不能になって、その後、右の斜面(中央分離帯)に突っ込んだようですね。
直に右の斜面(中央分離帯)に突っ込んだのではなく。

車線逸脱防止機能があれば、最初の、左レール衝突が防げたのかも?

書込番号:20959482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2017/06/11 17:56(1年以上前)

いつかスピン状態でも制御できる時代が来るんでしょうか?

書込番号:20959517

ナイスクチコミ!20


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/11 17:56(1年以上前)



デミオだから高く飛んでバスの上だったんじゃないかな。

他の車になら、運転手直撃でバス内部に車にがめり込み、どうなっていたものか。

バスの乗客が助かったのが幸いだよ。

どんな車も無謀運転したら凶器になるはず。

書込番号:20959518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/06/11 17:58(1年以上前)

>車線逸脱防止機能

市街地など低速なら効果が期待できる(防止できるではない)かもしれませんが、ドライブレコーダー映像を見る限り、視界に入ってコンマ何秒で接触しています。

推測に過ぎませんが、初めの左接触から反対車線飛び出しまでおよそ1秒+α、あるいはもっと短いのかもしれません。
「♪逸脱しています」とサインが出ても遅いのです。反応出来ません。

一番必要なのはESC(ESP =横滑り防止装置)ですが、タイヤのグリップが、速度による慣性力を上回らない限り効果がありません。
エアバッグも想定外です、剛性もウインドウがある限り限界があります。

もっと広い場所で、回りながらリアから衝突なら、重症は追うものの助かる場合もあります。
あの速度で乗り上げてしまったのが運の尽きだと思います。

対岸の火事ではなく対面の一般道路でも、一歩間違えばこのケースは起こりますよ。

書込番号:20959522

ナイスクチコミ!13


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/11 18:09(1年以上前)

無理でしょう
今回の様なケースで事故を防げる車種ってあるんですか?

書込番号:20959547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2017/06/11 18:16(1年以上前)

あんな状態で命が助かる車は果たして存在するんですかね。この世の中に。

書込番号:20959565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/06/11 18:20(1年以上前)

報道ではデミオは左のガードレールに接触して滑りながら中央分離帯に向かっていったようですから、車線逸脱防止機能があって機能が働く状態の車線だったならそもそも左に逸脱しなかったでしょうから事故自体が発生しなかったかもしれませんね。

書込番号:20959580

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/11 18:26(1年以上前)

>あんな状態で命が助かる車は果たして存在するんですかね。

前にYOUTUBE で見かけてような? ただし対向車とはぶつからず単独でひっくり返ってましたけど。

書込番号:20959597

ナイスクチコミ!6


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2017/06/11 18:51(1年以上前)

進行方向に当たりながら減速していくのではなく、追い越し車線走ってるバスに当たってますから、少なくとも100Km+100Kmの200Kmでぶち当たるって事でしょう。
因みに200Kmでぶち当たる動画(https://youtu.be/octR09yfQck
ありましたけど、凄まじいです。

ご冥福をお祈りいたします。

書込番号:20959656

ナイスクチコミ!13


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/11 19:14(1年以上前)

原因が究明されることを期待します。パンク(バースト)の可能性はないんでしょうか?あるいは、左のガードレールに接触して制御を失ったままブレーキ痕なしでというところから、運転者の疾患も想像されます。現在の予防安全システムでは防げなかっただろうことが残念です。

書込番号:20959722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/11 19:35(1年以上前)

どんな機能がついていようがどんな車種であろうが乗る人が危険ならどんな車でも危険だと思うけど。

書込番号:20959781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/06/11 19:37(1年以上前)

簡単に対向車線に飛んでしまうような道路の設計が、駄目ですね。

あの状況だと、車種が何であれ乗用車のドライバーはアウトと思われます・・・。


書込番号:20959783

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/11 20:36(1年以上前)

>車線逸脱抑制システム
こういった類の装置に「頼ろう」というマインドを持つ人がもしいるとしたら
そういう人には車の運転をしてほしくないなぁ。

書込番号:20959946

ナイスクチコミ!61


ょっぉさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/11 21:45(1年以上前)

例の動画内でアンテナ見ると初期のデミオですね。

よって車線逸脱防止機能は標準装備ではないはず。

それよりもマットブラック?に塗り替えてるのが気になりますね。

車好きなお医者さんだったのでしょうか。

書込番号:20960206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/06/11 22:04(1年以上前)

ご自分の車は修理中で事故のデミオは代車だったようですよ。

書込番号:20960276

ナイスクチコミ!16


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/11 22:21(1年以上前)

エアバッグを強く膨らませるとするとかえって加害性が増します。
車体の強化と言っても車体が潰れる事によって衝撃吸収しているわけですし、それには限度があります。キャビンは生存空間を残す為に強くすると言う設計ですが、弁当箱に豆腐を入れて投げつけるようなものと思えば限度があると思います。

映像を見たらルーフアンテナがポールだったから、車線逸脱警報などがセットオプションだった私のと同じ初期型かなと。
確か10万以上したのでそこまでは要らないと判断して付けませんでした。装着率はどのくらいだったのでしょうね。

付いていたとしてもあくまで警報ですから、最近高級車に付きはじめたような自動ハンドルでの修正なんてしてくれませんし、デミオは安全装備の標準装備化では頑張っていますけれど、そこまで期待するのは酷かなと。

事故原因が壁に接触の自爆だとしたら、先日NHKのガッテンで放送してた「高速道路催眠現象」かもしれませんね。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170426/index.html

書込番号:20960343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/11 22:25(1年以上前)

代車で130km以上飛ばしてんじゃないよという話ですね。

今回の事故とは別ですが、「車線逸脱抑制システムで防げた可能性」というお題からすると
車線逸脱抑制システムに頼ってたが故に付いてない代車で気が緩んで事故に繋がる
ということもありそうですね。

書込番号:20960355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/06/11 22:46(1年以上前)

>代車で130km以上飛ばしてんじゃないよという話ですね。

 出典はどこでしょうか?

 今夜の「真相報道バンキシャ」では,ドラレコの映像から計算して空中での速度が50〜60km/H,そこから推定して直前の速度は70〜80km/Hと言っていました。

https://jcc.jp/news/12324042/

書込番号:20960432

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 加速時の振動について

2017/06/22 03:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

2015年2月購入、XDツーリングATのFFで走行距離4万6000km。
出ているリコールは実施済みです。走行距離4万4000km時にノッキングの症状が出たため、バルブスプリング?などを交換してもらいました。

その後しばらく問題無かったのですが、最近アクセルを踏み増す時にガクンと前後に揺れてから加速します。
例えば50km/hで巡航中に加速のため、少しアクセルを踏み増した時など。少しでもアクセルを踏み増すとなります。
同乗者も少しビックリさせてしまいます。

口コミでよく見られるノッキングによるものとは違う気がします
同じ症状の方はいないでしょうか?

書込番号:20986045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2017/06/22 09:18(1年以上前)

それはノッキングでは無く、イキツギと例えられる現象です。
何も出来ないですからディーラーに持ち込むしか無いです。

書込番号:20986428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/06/22 11:57(1年以上前)

どうも。

なんとなくATの変速ショックの可能性?

昔VW のUPに乗ってた時頻繁に感じました。
わたくしのXD はまだ2000km なので
非常になめらかですが
将来的にそうなるのでしょうか。

参考にならず申し訳ないです。

書込番号:20986704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/22 13:50(1年以上前)

少し前にノッキング等の症状で
各部品を無償交換してもらいましたが、
交換後はギクシャク感が結構あり
DPF再生3回ぐらいならないと加速がスムーズに
なリませんでした。

今はストレス感じる所が全くなくなり快適走行です。

その日の乗り始めで加速がスムーズじゃない時が
たまにありますが、
その時は少し走行した後、一度エンジンoffにして
少し待ってからエンジンかけるとスムーズになりました。

書込番号:20986953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/22 14:17(1年以上前)

>yashima4314さん

こんにちは。

今回の事例は、重度の息継ぎ症状である可能性が高いと思います。
息継ぎ症状が重度で、車体振動まで起こっている場合は、インジェクターなどの部品交換をするようにマツダから指示されているとディーラーから聞いています。

もしかしたらもう一度インジェクターなどの部品交換になるかもしれません。

書込番号:20986988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/06/22 18:45(1年以上前)

>麻呂犬さん
イキツギと呼ばれる現象なんですね!
初めて聞きました。

>尽忠報国の士さん
ギアが変わってなくても変速ショックは起きるのでしょうか?
ディーゼルのトルク素晴らしいですよね!
エンジンに不安は感じますが、良い車なのは間違いないと思います。

>車manさん
ノッキング対策後は同じ症状はなくなりました。
別の原因ではないかと思っています。
たしかに次の日に運転すると収まって、しばらくするとまた症状が出たりしますね。

>tono41さん
また部品交換になるんでしょうか・・・
無償修理だとは思いますが、ちょっと不安になってきますね。
出来れば長く乗りたいので。
オイル交換のタイミングにでもディーラーに相談してみます。

書込番号:20987462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/22 20:00(1年以上前)

>yashima4314さん

>また部品交換になるんでしょうか・・・

私の場合、「再生間隔が急に短くなる」と「息継ぎ症状」の合わせ技で、インジェクターとバルブスプリングの交換でした。
ディーラーの話では、部品交換後の症状再発は今のところ聞いたことないとも言っていたので、実際どうなるかは何とも言えません。

ただ、息継ぎ症状については、ターボが回り過ぎるとか、センサーに不具合があるなども疑われていましたので、今回はそちらに原因があるかもです・・。

はっきりしない話ばかりですみません。

書込番号:20987636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/06/22 20:54(1年以上前)

>yashima4314さん

私も似た症状が出ています。(私もXD-TのATです。)

30000kmでDPF再生距離が80km台となり、インジェクターとエキゾーストバルブの交換をしました。

交換後、4速で1500〜1700rpmあたり50〜60km/hでアクセルをほんのちょっとだけ空けて一定速度で走っている時、軽くアクセルを踏み込むとyashima4314さんと同じような症状がでます。
ディーラーで状況を説明しましたが、インジェクターとバルブ交換したばかりでECUの学習中では。との回答です。
交換から2000km近く走っていて学習中なのは疑問ですが・・・。
交換後に出ている症状なのでインジェクターかバルブが原因だろうとディーラーと話していますがしばらく様子見の状態です。すぐに部品交換にはならないです。

yashima4314さんも一度ディーラーで症状を伝えるのが良いですよ。

書込番号:20987798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/06/23 06:08(1年以上前)

>tono41さん
症状がこれだけなので特定は難しいですね・・・

>がいすたーさん
ノッキング対策でインジェクターとバルブスプリングを変えた後で症状が出ているのが気になります。
対策品に問題がある、もしくはノッキングの症状を軽減しているが完治していない、ってとこでしょうか。

ディーラーに症状を伝えて原因を特定してもらいたいところです。

書込番号:20988689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/06/24 06:53(1年以上前)

>yashima4314さん

〉対策品に問題がある、もしくはノッキングの症状を軽減しているが完治していない、ってとこでしょうか。

その可能性はあると思います。
恐らく、ノッキングの対策はできているが、その対策による弊害としてショックが出ていると考えられます。

この加速時のショックがエンジン停止につながるほどの問題、若しくは多発していればメーカー側が早急な対策をとるでしょう。しかし、現状そうではなさそうなので問題解決までには時間がかかるのではないかと思ってます。

書込番号:20991147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

Bluetoothの不調について

2017/06/14 10:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:81件

普段、私物のウォークマンに入っている曲ををBluetoothで飛ばして聞いています。
先日、知人のipodをマツコネに登録した後から、ウォークマンとBluetoothの接続が悪くなることが頻発しています。
具体的にはウォークマンが接続されているのも関わらず(マツコネのディスプレイに曲名が表示されている)、曲が流れなかったり、倍速で再生されたり、ウォークマン本体からもマツコネからも操作ができなかったりします。
その場合はipodの登録を解除し、エンジンを再起動させて接続し直すと症状は改善します。

同様の症状の方はいますでしょうか?
Bluetoothの登録は1つだけに絞らないといけないのでしょうか?
対策があればご教示下さい。

書込番号:20966590

ナイスクチコミ!5


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/06/14 14:52(1年以上前)

複数台の登録は可能ですし、通常はそういう使い方です。

何かiPadを探し続けているようにも感じますけど、一度ウォークマンもペアリングし直すと改善するはずです。

Bluetoothが不調に陥った場合この方法が一番確実です。いつも突然なるので原因は判りません。

書込番号:20967106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/14 20:00(1年以上前)

>うぃっこうさん
Bluetoothの登録は複数台出来ますが、機能別に1オン1では?
マツコネは違うかもしれませんが複数の携帯は同時にリンクできないと
聞いた覚えがあります。この辺りは機器によって変わってくるかもしれませんが。

自分の他社純正ナビですと携帯(xperia)の音楽をオフにしないと
WMとペアリングしないですね。

書込番号:20967684

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/14 20:08(1年以上前)

失礼しました。知人のipodはそこ(車内)にはないんですね。

それですとJailbirdさんがおっしゃるようにずっと探してるかくらいしか
思い浮かばないですが、スレ主さんはiphoneを使っているとかはないですよね?

書込番号:20967707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2017/06/14 20:15(1年以上前)

>Jailbirdさん
そういえばBluetoothの不調はデミオ購入初期の頃は頻発していて、ウォークマンの登録解除、再登録をし直す事が結構ありましたね。


>白髪犬さん
言葉足らずですいません。
ipodの接続解除後(登録は残っている)の話です。

書込番号:20967733

ナイスクチコミ!1


aoikurumaさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/15 22:44(1年以上前)

>うぃっこうさん

私も似たような経験があります。マツコネを起動したままスマホのBT接続を切り、別のスマホでBT接続を試みたところ、明らかにマツコネの調子が悪くなりました。おかげで初めてハードリセットを経験しましたよ。以降マツコネ起動中はBTの接続先の変更をしないようにしています。

書込番号:20970519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2017/06/16 18:06(1年以上前)

>aoikurumaさん
レスありがとうございます。
Bluetooth接続を切り替えた際は問題なく切り替わるんですよね。
ipodからウォークマンに切り替えた後、帰宅して翌日車に乗ろうとすると起こるんです。

とりあえずディーラには半年点検のついでに不調を訴えたところ、マツコネの更新が近々あるようなので、そこで様子を見ましょう、ということになりました。

書込番号:20972264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ドリンクホルダーどうしてますか?

2016/05/28 17:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:6件

最近気温も高く、車内で飲み物を飲むようになり、センターコンソールのドリンクホルダーを使っていましたが、体の横位にあるため取りにくく、コンビニのカップコーヒーを置いたところ、ストローが腕にあたってしまいました。(左腕を下げて運転するクセがあります。)

そこで、エアコン吹き出し口用のドリンクホルダーを取り付けましたが、ウインカーやワイパーを使う時、邪魔になってしまいます。

みなさんは、どうしてますか?

ストレスなく使える場所、方法がありましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:19911392

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2016/05/28 17:35(1年以上前)

リッキー43さん

↓は現行型デミオのドリンクホルダーに関するパーツレビューですが、この中に参考になる事例がありませんか?

http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx?mg=3.9897&bi=23&ci=221&srt=1&trm=0

書込番号:19911407

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/28 18:31(1年以上前)

おそらく形状からして
運転席ドアのポケットの前部分は少し膨らみがあるので
500mlペットボトルが置ける様になっているんだと解釈して
500mlのペットボトルと
フタにストローを差す500mlのカップはそこに置いています。
少し取りにくいので、信号待ちの時にサッと取ってグビっと飲んでスッと戻してます。

ペットボトルだと逆に少々乱暴に入れても全然大丈夫です。

コンビニのカップ販売のコーヒーのサイズは置いた事ないです。
少々、スペースが大きいかもしれませんが、
そのスペースにエアコン吹き出し口に付けられた
ホルダーを置いて、その中にカップを置けばちょうどいいかもしれません。

書込番号:19911500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2016/05/28 19:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

ドアポケットは、500のペットボトルの時は使ってますよ。

確かに、取りづらいですね。

助手席側のエアコン吹き出し口をメインで探してみます。

書込番号:19911611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/28 21:06(1年以上前)

>リッキー43さん

ご存知でしたか、失礼しました。

では、お口直しに画像をアップしましたが、
こんな感じに ハザードスイッチの向こう側の
エアコンの吹き出し口に設置ってのは
試されましたか?
少し遠くなりますが使いやすいと思います。

って、言いながら、私は飲み物置かずに
運転用のメガネの置き場になってます。

書込番号:19911863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/29 09:31(1年以上前)

教えて下さい。
写真の位置で飲み物はキチンと冷えますか?
純正アームレストを使用していて、
ドアポケットにペットボトルの一択なので。

書込番号:19912956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/29 10:37(1年以上前)

冷やす目的でその位置にした訳ではないので、
冷えるかどうか意識していませんでした。

冷風は直接当たるので、
常温の飲み物はそこそこ冷えるかもしれませんね。
逆にコンビニで冷えたモノを置けば、ヌルくなるかな?
想像です、正直、わかりませんねぇ。申し訳ありません。

ホルダーを設置するとき、
上手くしないと吹き出し口のフィンが
横向きのままで固定されてしまうので要注意です。
(今、スーパーの買い物待ちで運転席でイジってます)

書込番号:19913091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/29 11:08(1年以上前)

返信有難うございます!
写真だと上は冷えて下は常温になりそうな感じだったので。
ウチのはホワイトレザーですがブラックレザーとの相性は抜群で羨ましいです。

書込番号:19913152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


take114さん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/29 15:00(1年以上前)

こんにちは!
自分のは取り付け位置をずらしてルーバー操作もできるようにしてます。

ドリンクホルダーあると、とても便利ですよ!

書込番号:19913622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


take114さん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/29 15:02(1年以上前)

画像貼り忘れました(^^;)

書込番号:19913626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2016/05/29 15:29(1年以上前)

こんにちわ。

早速、カー用品店に行ってきました。

チーター魂さんの写真と同じものを発見し、迷わず購入しました。

先程、センター左側のエアコン吹き出し口に取り付けました。

内装と同じ黒に赤のステッチがマッチして、とても満足しました。

使い勝手も良さそうです。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:19913673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/01 08:32(1年以上前)

こんにちは

私は右側の丸い吹き出し口に着けています。
ドア開ける時にレバーに接触しますが
使い勝手が良い場所なので

書込番号:19920743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Luka_0201さん
クチコミ投稿数:28件

2016/07/09 18:41(1年以上前)

ドリンク&スマホホルダー

量販店にありました(^^;;

書込番号:20024189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/06/13 04:44(1年以上前)

最近はこんなものもあるようです。
市販のドリンクホルダーをエアコン吹き出し口以外に取付けるアダプターです。
http://make.dmm.com/market/
http://make.dmm.com/item/742924

書込番号:20963566

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ140

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:67件

この2月より乗り始めたXD MTですが、走行距離が0kmになると、i-stopしなくなります。
軽油を入れるとi-stopするようになります。
普通に考えると燃料が残り少なくなったときこそ、
燃料を無駄にしないようi-stopする方向だと思うのですが、
何故なんでしょうね?

書込番号:20837292

ナイスクチコミ!1


返信する
9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2017/04/22 17:33(1年以上前)

あくまで環境配慮のためのi-stopで瀬戸際の燃料節約のためではないですから。
走行可能0kmでも数リットルくらいの燃料はあるはずで、それで走り続けて本当に0mlになってi-stopしたらエンジン再作動しませんね、そうなったら大変なのでi-stopかからないようになっているんじゃないですか。

書込番号:20837370

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/04/22 18:04(1年以上前)

アイドリングストップは燃料を節約出来ることもあれば、
余計に燃料を食うこともあります。
ギリギリの状況でそんな不確定な要素は排除すべきという思想なのでしょう。

書込番号:20837427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/22 18:45(1年以上前)

そんなことよりそこまでギリギリでしか
ガソリンを入れられない?経済状況?
ギリギリでも大丈夫だ?と思う事を相談した方がいいかもしれませんね

書込番号:20837506

ナイスクチコミ!16


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/22 18:46(1年以上前)

なぜi-stopしないのかわからないけども

貴方が相当なチャレンジャーであることが分かりました(笑)

書込番号:20837508

ナイスクチコミ!29


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/22 19:33(1年以上前)

それを試すことに何の意味がある?
ディーゼルエンジンは燃料切れでエンストしたらガソリンエンジンと違ってアウトですからね。
壊れますよ。
そんな瀬戸際試すより燃料入れるべきでしょう。

書込番号:20837620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2017/04/22 19:35(1年以上前)

走行可能距離が0の表示がです前にすみやかに燃料はいれろ!不測の事態のとき周りの迷惑だろ!

書込番号:20837628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/22 20:32(1年以上前)

5秒以内のアイドリングストップだとかえって余計に燃料を使用してしまうとどこかのウェブサイトで見ました
頻繁な停止→復帰をさせないためでしょうか?

過去スレでガス欠に関する事がありますのでスレ主さんには一度目を通して頂きたいですね

ガス欠前の走行不可の症状について
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/Page=13/SortRule=2/ResView=last/#20567452

書込番号:20837747

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/04/23 20:52(1年以上前)

過去にも同じ行為をされた方がいましたけど、なくならないのは取扱説明書に分かるように書いてないからでしょうかねぇ。
初版430ページには燃料切れした時には・・・ としか載ってないんですよね。 ココ読んでも大変なことになるとは読めないんですよねぇ。  ちゃんと書いてあればこの投稿もなかったかもしれませんけど。  せめて”運転する前に” のところに注意書きしてもらいたいです。 初版だけかなぁ?

書込番号:20840470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2017/04/24 21:54(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
「チャレンジャー」という言葉をいただきましたが、まったくそのようなことは無く、燃料計の最後の1目盛りの段階で満タンにしても30L入ることが無かったので、じゃぁ0kmとなるまで頑張って入れてみると、それでも30L入ることは無く、「な〜んだ、5L以上余裕で残っているじゃないか」ということで、今では0kmになるまで平気で車を走らせている次第です。
実燃費のMIN値を使っての計算上では、5L*26km/L=130kmなので、0kmとなった後も30kmくらいは何の心配も無く走らせています。
しかしながら、残量4Lを切るとアクセルが無効になることは知りませんでした。

もともとの質問に対するお答えは、正直理解できませんでしたが、上記のアクセル無効の話が聞けて良かったです。

書込番号:20843113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/04/24 22:19(1年以上前)

>残量4Lを切るとアクセルが無効になること
故障です。
早急にアクセル周りの修理が必要です。

書込番号:20843202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/24 23:47(1年以上前)

>きぃさんぽさん

ちょっとURLはおかしくなってますが自分が貼った『ガス欠前の走行不可の症状について』スレの中で、ディーゼルは残燃料が6リットルになると警告灯が点灯しそのまま給油せずに走り続けて燃料が4リットルを切るとアイドリング状態のままアクセルを踏んでも動かなくなるとの事が書かれています。

故障防止の為そのようにしているので、その4リットル分まだ走れると思っていると実質的にガス欠状態に陥ってしまうという事なのですが、取説にもその事が書かれていないので注意した方がいいという事ですね。

書込番号:20843518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/25 04:15(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん

ガス欠前の走行不可の症状について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20567452/

書込番号:20843777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2017/06/01 21:59(1年以上前)

だいぶん日が空いてしまい、元の質問からも外れてしまいますが、ディーラーで聞いたお話をお知らせします。

・残量4Lを切るとアクセルが無効になるようになっていますか?
 →聞いたことがありません。
  エアをかむとエンジンが正常に回らなくなるので、そのことを言っているのではないでしょうか。

・ディーゼルは燃料切れでエアをかんでしまうと直ちに結構な修理費用が発生するのでしょうか?
 →直ちに修理しなければならない状況にはなりませんが、早急に10L以上の給油を行ってください。

とのことでした。
聞いたのはベテランの整備員です。

ただ後者の「早急に」は、すぐにGSが見つかればよいですが、そうでないケースが多いと思いますので、
ギリギリまで攻めるのは、やはり、「あっぽ」ですよね。(笑)

書込番号:20935102

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,705物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,705物件)