マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(9062件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
490

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

Startボタンを押しても電源が切れない?

2023/10/13 14:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:13件

ミッドセンチュリーに乗ってますが最近エンジンボタンを押してもエンジンは
切れますが車内電源が切れません。(表示メーターやマツコネ等)
エンジン掛けたり消したり何回かやると消えますが1回で切れない時があります。
急いでる時はイラッとしますが皆さんこんな症状はありますか?
ディーラーに持って行くのが一番いいのですが、マツダはいつも混んでいて予約が中々
とれないので、皆様直す方法ご存じでしたら教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:25461032

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2023/10/13 14:57(1年以上前)

真っ先に思い浮かんだのがATのニュートラルスタートスイッチの不具合です。

シフトポジションのPポジションやNポジションをうまく認識出来ないとこのような症状が起きます。

このままスイッチの症状が悪くなると、バックに入れてもバックランプが点灯しなくなったり、最悪エンジン始動が出来なくなったりします。

ただ、調べるとアクセサリー電源が切れないという症状は他車でも多いようですね。

原因も色々あるようなのでディーラーで見てもらうのがいいでしょう。

書込番号:25461083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2023/10/13 15:05(1年以上前)

>kmfs8824さん

早速のご返答ありがとうございます!!

エンジンは切れるのですがアクセサリー電源が切れないのはシフトポジションの認識が出来ていないという事でしょうか?

やっぱりディーラーに見てもらうしかないですかね。

書込番号:25461091

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:167件

2023/10/13 15:23(1年以上前)

>イーサン909さん

ウチの車(他社)もスタートストップボタン押しただけだとエンジンは停止しますがアクセサリー電源は入ったままですよ。
その後下車する為に運転席ドアを開けると全電源が切れます。ドアを開けずに全電源を落とすにはもう一回、ブレーキを踏まずに、スタートストップボタンを押します。

本モデルもそう言った仕掛けではないでしょうか。
取説に詳しく記載されていると思います。

書込番号:25461118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2023/10/13 15:33(1年以上前)

>SMLO&Rさん

ご返答ありがとうございます。

一度電源がついたままドアを開けてみましたが、そのままついたままで、慌ててドアを閉めて消えるまで何回かボタンを押したりしてました。

たまにエンジンを切ってブレーキ踏まずにボタンを押してTVを見たりしてましたが、再度ボタンを押すと電源を落とせました。

今回はアクセサリー電源が落ちない症状でしたのでやっぱ故障ですかね。

書込番号:25461130

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:167件

2023/10/13 15:55(1年以上前)

>イーサン909さん

取説を拝見すると「セレクトレバーをPにしてプッシュボタンスタートを押すとエンジンが停止し、電源ポジションがOFFになる」と記載されていますね。 P109

https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/demio_201509.pdf

何か問題あるかあもしれません。


書込番号:25461155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2023/10/13 17:05(1年以上前)

シフトロックソレノイドが故障すると、シフトがどのポジションにあるか信号が送れない、という事例に該当しないでしょうか?

↓CX-5のDIY交換事例なら見当たりました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/241395/car/2523327/5462486/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2204474/car/1707024/5972137/note.aspx

書込番号:25461236

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/13 18:10(1年以上前)

>イーサン909さん

もし次回に車内電源が切れない時は、シフトレバーを前後左右にガチャガチャ動かして試してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:25461322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/13 19:25(1年以上前)

充電式の安物電化製品をアクセサリーソケットから充電しっぱなしでいると、システムを切ってもなぜか通電状態になる事がある。

シフトポジションのガタ(位置ずれ)でも直らなかったら、あらゆる後付け電装品を外してみるのも

書込番号:25461445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2023/10/14 07:43(1年以上前)

皆さん色々投稿して頂きありがとうございます。

シフトレバーを色々試しましたがやっぱり分からずでしたのでディーラーに持ち込みます。

マツダの電気系統は他社と比べると良くないですね。トホホ

書込番号:25462084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2023/10/14 08:30(1年以上前)

>マツダの電気系統は他社と比べると良くないですね。トホホ


それは、ここの自動車口コミサイトのスレを見ていても、そのように感じます。

書込番号:25462126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/14 10:58(1年以上前)

自分も以前同様の事象が発生しましたが、巻き取り式のUSB充電ケーブルのリール部が挟まっていてPの表示にも関わらず電源が切れない状態になりました。
まさかとは思いますがシフトブーツに何か異物が挟まっているとか無いですかね?

書込番号:25462302

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

エアコンの異音

2022/07/14 22:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

エアコンの温度設定を25℃前後にするとエアコンの作動音がポコポコとかなり大きな作動音がします。ディラーで確認してもらうとダッシュボードを取り外す必要がありますと、工賃が高いけどと脅かされました。ディラーとしては原因が解っているでしょうね?
皆さんは、同じ様な現象はありますか?
グレードは1.5Sです。

書込番号:24834875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/15 00:01(1年以上前)

家庭用エアコンだと部屋の気圧が低くなってドレンホースから空気が入ってきてパイプ内の水が逆流すると音がするお(o^−^o)
そうゆうサムシングが起きたんじゃないのかお?

書込番号:24834982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/07/15 00:10(1年以上前)

同様な事例は未経験ですが、失礼します。

ポコポコ異音の原因として、冷媒ガスの量が不適切な場合がある、とあります。
https://hobby.naruhodobank.jp/post-7075/

その場合、以下のようなエアコンガスクリーニングは選択肢にならないでしょうか。
https://www.jms-car.com/maintenance/menu/aircon_gass_clean/

ダッシュボードの奥にはエアコンや冷却水の配管があり、そこへアプローチして何らか作業するため、工賃が高いということでしょうか。

書込番号:24834991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/15 06:43(1年以上前)

>むっちゃんまんじゅうさん
異臭がする主な原因はエバポレーターのカビが多いようです。治すには、ダッシュをばらして清掃が一番効果的です。 でも、1年経てば、またカビが発生しますので根本治療にはなりません。

書込番号:24835115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/07/15 06:47(1年以上前)

>むっちゃんまんじゅうさん

可能性としては

@エアコンのドレン排出経路の何処かが塵などで詰まっている可能性 
  このため、送風時に熱交換器内のドレン水がスムーズに車外排出されずボコボコと音を立てる 

A冷媒が多すぎるか少なすぎるため配管の中でボコボコ音を立てている。

・・・が考えられますね。

何れにしろディーラーか出来ればカーエアコン等の電装品店で診てもらいましょう。


書込番号:24835118

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/15 07:44(1年以上前)

”温度設定を25℃前後にすると”

この温度以外の設定だと音は出ないのでしょうか ?

”ディラーとしては原因が解っているでしょうね?”

その場で原因は訊かなかったのでしょうか ?

瓶割り小僧さん

もう、どうでもいい内容の書き込みは止めたの ? (笑)

家庭用と構造が違うから、的外れな内容で相変わらず”かおかお”言わないでね・・・

EV_life.comさん

異臭じゃなくて、異音。

書込番号:24835150

ナイスクチコミ!1


emptyheadさん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/15 14:19(1年以上前)

的外れならごめんなさい。
エアコンONの時なのでしょうか?
送風の位置(窓・顔・足元等)の切り替えを繰り返すと同じ様な音が出ませんか?
エアコンOFFの時でも同じ様な音が出るなら、温度調節用のモーターユニットかなと思います。
そのモーターユニットで温度調節しヒーターユニット内部のフラップも動かしているので、モーターユニットに不具合が有ると位置が安定せず、同時にフラップも安定せず叩く様な音が出ます。

書込番号:24835468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/07/15 21:05(1年以上前)

>むっちゃんまんじゅうさん
カーエアコンの構造上仕方ないのかも知れません?

温度設定を25℃前後で使用しているとコンプレッサーが入切するので冷媒が逆流したりする時がありポコポコ聞こえたりします。
逆流防止弁が入っている車もありデミオの仕様なので冷えているなら気にしない方がマシだと思います。

ダッシュ下ろしして何かのパーツを交換すると直るのでしょうか?
デミオの仕様上仕方ないと思いますが?

自分なら気になるならとりあえずガスを全て抜き規定量にして様子見します。

自分が前に乗っていた車はポコポコもシューシューも聴こえていましたが冷えていたので気にしませんでした。

書込番号:24835939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2022/07/16 08:08(1年以上前)

うちはデミオXD2台乗っていますけど、音は聞いたことないです。

書込番号:24836325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2022/07/16 11:56(1年以上前)

15S乗ってますけど
マニュアルエアコンですけどね

書込番号:24836591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/19 21:38(1年以上前)

投稿有難うございます。
悪臭はしません。清掃クリーニングで異音?が少なくなるのでしょうか?

書込番号:24841417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/19 21:49(1年以上前)

>F 3.5さん
私は余り、オーディオ類は聴かないのでポコポコ音がかなりうるさく感じます。Dさんも同じ様な感じでした。リコールてんこ盛りのマツダではあたり前ですか?

書込番号:24841434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/07/20 07:17(1年以上前)

>むっちゃんまんじゅうさん
書き方が悪かったですね。申し訳ありません。m(_ _)m

デミオが悪いのでは無くエアコンシステムを設定したメーカーが異音等を考慮しないのがいけないのだと思います?
メーカーによっては逆流防止弁を入れたり配管の途中を太くしたりしています。

因みに自車でポコポコいっていたのはアルテッツァでした。
冷えていたので点検もしなかったですが何処かで少々ガス漏れしていたのでしょうね?

新車時異音が気にならなかったのなら全てのパーツを交換すればしなくなると思いますが金額的にもメリットは無いのでとりあえずコンデンサーを水洗いして(高圧洗浄はNG)何処かでガス量の点検をしてもらい様子見だと思います。

書込番号:24841745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ827

返信44

お気に入りに追加

標準

XDの煤焼き運転について

2018/02/03 06:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:85件

他のXDユーザーさんが、煤を焼くために「エンジンをぶん回す」とか「全開で」とかコメントされているのをみて気になってスレを立てました。
エンジンを回して溜まった煤を焼減させるためには、エンジンの回転による煤の発生を、煤の焼損量が上回らなければならないはずです。回しすぎると煤の発生量>煤の焼損量となり古い煤は減っても新しい煤がもっと増えるということになるのではと考えています。
大阪の自動車整備工場のブログで、サーキット走行をされるXDユーザーさんのエンジンの煤取りの記事がありましたが、全開状態は煤の発生量>煤の焼損量ってことの例のひとつではないかと思います。
煤の発生量<煤の焼損量となるいい塩梅の回転数(エンジンの理想燃焼状態にできるだけ近い回転数)を一定時間キープする運転をたまにするというのが、もし煤焼き運転をするというのであれば必要ではないかと考えています。
昔どこかで読んだバイクの直噴エンジンについてのブログで3000回転〜4000回転程度が理想燃焼状態とされているものがありました。
僕も通常ATで1000回転から2000回転でのところ、長い直線の国道などで通常より回転数を上げ、でも回しすぎない塩梅ということでMTモードで3000回転キープをたまにやったりします。ただ正解かはわかりません。
XDの理想燃焼状態がどのくらいの回転数なのか詳しい人の見解が聞いてみたいです。
ただ、とりあえずエンジン全開やむやみにエンジンをぶん回すことは煤減らしには逆効果ではないかと思って投稿しました。

書込番号:21565247

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 07:42(1年以上前)

いちいちそんなこと考えて運転しなきゃいけない時点で工業製品として失格。

もしそれが有効なら車の側が自動で適正回転で一定時間走るように設計すればよいではないですか?
結局のところメーカーも手詰まりってことだと思いますよ。

書込番号:21565315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!118


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/03 07:48(1年以上前)

以前ディーラーで煤焼きしてもらった時、そのような事を訪ねてみたら、ただ回転数を上げるだけではなく、コンピュータで煤焼きモードにして行なうそうです。
なので普通に回転数上げても、ちゃんとした煤焼きにはならないそうです。

書込番号:21565325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 08:56(1年以上前)

ちゃんと的確な手入れすればより長く性能を維持できたり、より高い性能を発揮できたり…そういう話です。
もともと車ってそういうものではないですかね。家電とは違うものと僕は思ってます。
ディーラーのメカさんがやってくれるXDの煤焼き機能も静止状態でに理想燃焼状態を一定時間作り出すものではないかと推測しています。
T2さんがどんな車種に乗られているか分かりませんが、ディーゼルではなくても直噴エンジンなら知らず知らずのうちに煤がたまって性能低下しているかもしれませんよ。

書込番号:21565472

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9件

2018/02/03 09:27(1年以上前)

煤焼きモードがあるって・・・
端から煤溜まる前提じゃん

書込番号:21565555

ナイスクチコミ!51


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2018/02/03 09:30(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

スレ主さんの質問に何もこたえない投稿の意味がわかりません。
ひつようないかと。

ご意見されたいなら、スレたてて、されたらいかがですか?

正直、鬱陶しい

書込番号:21565565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!135


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 11:35(1年以上前)

>まめめっちさん
1.5Dではなく2.2Dですが
そもそもマツダのディーゼルでの全開走行を行っている人は
DPF再生目的ではないような気がします。

わざと回転数を上げてインテークにたまっているカーボンを
シリンダー内に流してあげるのが目的じゃないですか?
走行中に入るのであれば燃えるので問題ないですが
エンジン始動時やアイスト復帰時にバルブにカーボンが噛み込んでしまうと
圧縮不良が出てエンジン始動が出来なくなります。

DPF 再生は排気温度がある程度上がっていればいいはずなので
一定で回っていれば問題ないかと。

本来手動でのDPF再生ができれば良いのですが。
高速を降りたとたんにDPF 再生が始まることが良くあります。
エンジンは気に入ってますがちょっとしたことがけっこうイラッとします。

書込番号:21565921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 12:14(1年以上前)

僕がXDの煤焼きでイメージしているのは、DFPまでいかずにエンジンの燃焼室内にたまる煤です。
インマニに溜まる煤もエンジンを理想燃焼に近い状態にすれば除去できるのか、燃焼室がその状態でもインマニの温度はそれほど上がらずアフロさんがおっしゃるように全開で吹っ飛ばすしかないのか…それも知りたいところです。

書込番号:21566038

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 12:14(1年以上前)

自分は初期型アテンザを5年5万キロです乗ってた者です。

確かにガソリンエンジンも経年劣化はあると思いますが少なくとも初期型の2200Dの劣化は酷いものでした。
自分は殆ど長距離しか使わなかったし結構飛ばし屋なんで積極的にアクセルも踏んでた方ですがそれでもカムシャフト交換に振動の明らかな増悪、リコールの度に加速も鈍くなり更には燃費もリッター17〜16走っていたのが最後にディーラーに預けたあとは14キロ台に急速悪化。

マツダは大好きなメーカーだし応援もしたいけど流石に見切りをつけて手放しました。

多分ですがどういう乗り方をしたとしてもスカイアクティブディーゼルには構造的な問題があると思いますので煤によるトラブルは不可避ではないでしょうか。
マツダが保証期間に関わらず無償修理やエンジン載せかえをしてくれるならまあ乗り続ける選択肢もありますがまあ無理な話ですよね。



書込番号:21566039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 12:35(1年以上前)

T2さんもXD乗りだったのですね。
初期の2.2Dの吸気センサー掃除とか有名ですよね。
XDの不調で苦労された方による口コミとして敬意をもってコメントを読ませていただきますね。

1.5Dは初期2.2Dとは空気の流れなどを変えて設計されているという記事を読んだことがあります。
進歩はしているのではと思っています。
しかし今度はバルブスプリング交換とか別の弱点が出てきているということで。

マツダのディーゼルが早く枯れたエンジンになってT2さんの信頼を得られる日が来るといいなと思います。

書込番号:21566112

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/03 12:53(1年以上前)

>まめめっちさん
レーシングカーの件
急加速時に煤が大量に発生していると考えてます。
>トランスフォーマーT2さん
結構飛ばし屋なんで積極的にアクセルも踏んでた方です
他のスレでも言われていた事ですが
以前の黒煙を吐くトラックは加速の際に大量に吐いていた事からも同様な事だと思ってます
よって、インテークの煤飛ばしを目的とするなら
すっ飛ばして走る、空吹かし等の書き込みは誤解を招いている
吹き飛ばすとは、流量を増やす事が目的なので
高回転且つ一定で過度な燃料を吹かないを守る必要があると思います、その為にディーラーの煤焼きモードなる物が存在してるのでは?と考えています。

書込番号:21566159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 13:01(1年以上前)

>まめめっちさん
シリンダー内は高温になるために、全て燃焼するので
カーボンの堆積はないはずです。
エンジンを回して流速を早くしてカーボンを剥がすだけですね。
EGRの配管を をDPF の後ろから取れば良いんでしょうけど
取れない理由があるんでしょうね。
素人が思い付くことは専門家は思い付くはずなので。

>トランスフォーマーT2さん
私は先月2 回目の車検を通しました。
車検前に前述の圧縮不良が出て交差点でのアイスト復帰が
出来ませんでした。
ディーラーに持ち込んだらログに残っていたとのことで
マツダ本社の指示で車検時にインテーク関係が全交換となりました。

私の担当ディーラーはいろいろ良くしてくれるし
リコール等を見ているとマツダは信用出来ると思っているので
乗り換えは考えませんでした。
エンジンの中ではまだ新しいので時間が必要なんでしょうね。

書込番号:21566187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 13:05(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
そんなこと一般のユーザーには無理ですね。
結局は運次第な困ったエンジンです。

しかしこれ売り出す前に検証できなかったのかな?

ちゃんと試験してればある程度予見できたはずなのに。
もしかしてホンダのDCTと同じで都合の悪い社内の意見は揉み消されたか。

書込番号:21566194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/03 14:12(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

>自分は初期型アテンザを5年5万キロ

東京ではアテンザ ディーゼルの個人タクシーが何台か走っていますが、どんな感じなんでしょうね?。

是非 聞いてみたい。

書込番号:21566374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 14:15(1年以上前)

>アフロさん
EGR絡みの煤の堆積が1.5Dでトラブルの主因で、燃焼室内の煤(スレッジというのでしょうか?)はあくまで経年の性能低下の原因となるだけなんですかねー。

>maz2さん
そうですね、高回転且つ一定で過度な燃料を吹かないを実現する回転数がどれくらいなのか、そこの所見が欲しいところです。せっかく予防のため一手間掛けようとしているXD乗りがかえって煤の蓄積を招く運転をすることにならないように。

>T2さん
不具合が出る割合は低いが、いざ出るとダメージの大きい不具合って感じじゃないかと想像してます。テスト段階では想定しないような普通の操縦パターンから少しだけ外れた操縦パターンに嵌ると煤が異常発生するとか…。中の人の話を聞いてみたいですね。




書込番号:21566390

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 16:00(1年以上前)

インジェクター周りにカーボンが たまると
コモンレールの高圧でも軽油を微粒子化出来なくて
粒が大きくなり燃えづらくなってどんどん悪循環になっていくんでしょうね。

納車時からOBD2で燃料の噴射量を見てるのですが、
前のガソリンターボ車ではアクセルオフですぐに
フューエルカットしてたのに2.2Dに関しては
アクセルオフでエンブレを使いたいときでも大体
燃料を吹いています。こういうのが余計に
煤を溜める原因かなと素人考えをしてます。
1.5Dはどんな制御をしているかはわかりませんが
大体似たようなものかと。

私は関東在住で5年60000K程です。
私もけっこう飛ばす方で夜の国道を
気持ち良く走っていると18k/l位走ります。
ゆっくり走ると12k/l位なのである程度の
スピードで走ってる方が調子が良いようです。

この先どんなことがあるかわからないので追加の延長保証に入ることだけはオススメします。
何かあっても最悪エンジン交換までやってくれるはずなので。

書込番号:21566618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 18:14(1年以上前)

煤の話で盛り上がっているんだけどこのエンジンの場合それだけでなくDPF再生間隔短縮によるオイルの希釈も考えないと駄目なんで、、
煤なんかより金属スラッジのほうがはるかに攻撃的なわけですから。

いずれにしてもガソリンエンジンよりもうんと気を遣うエンジンなのは間違いないです。

正直年間1万キロ程度の普通のユーザーが敢えて選択すべきエンジンではないと5年間所有してみて思い知りました。
燃費だけならやはりハイブリッド車が遥かに優れているしシステム的にも成熟していて安心感があります。

マツダ的には10万キロいくまでに皆乗り換えて廃車になるからぶっ壊れる事例はさほどないと甘い見通しだったんでしょうが予測より遥かに早く不具合が出てきたんでしょうね。

保証が切れた個体にどのような対応をするのかしっかりと見ていかないといけないと思いますよ。



書込番号:21566974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:85件

2018/02/03 18:55(1年以上前)

>アフロさん
インジェクター周りにカーボンが たまる…ディーゼルワンを定期的に投入することで一応の予防になってるといいのですが。

>T2さん
確かにDFP間隔には気を付けてます。180KMから250KM周期で収まってる感じです。一時期100KM間隔が何度か続いたのでディーラーのメカさんに相談したら煤焼きをしてくれました。それでまた200KM台に戻りました。その辺のメカニズムはよくわかりませんが結果オーライです。
何年後かに1.5Dがどんな評価のエンジンとして記録されることになるのか…エポックメーキングなエンジンの一つとして名が残るほうに僕は賭けますよ。そしていい気分のままXに乗り換えたい。

書込番号:21567071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 19:05(1年以上前)

>まめめっちさん
頑張ってください。
まあ自分は嫁さんの50プリウスが思いの外使えて我慢や不安を抱えてまでアテンザ乗り続ける理由が無くなったからこそ手放した訳でプリウスでなくアクアあたりを買ってたらまだ乗り続けてたかもしれません。

ディーゼル車自体は昔長く所有してたんで来年?出るらしい次世代スカイアクティブディーゼルにはちょっと期待はしてるんですが、それもこれも今後のSH S5 ユーザーへの対応次第ですよね。

HCCIも果たして完成度がどうなのか?

どちらにしてもメーカーに関わらず初期型はもう手を出さないのは間違いないです。



書込番号:21567097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/03 19:53(1年以上前)

>まめめっちさん
>DPFまでいかずにエンジンの燃焼室内にたまる煤です。

煤はDPFにキャッチされてから一定量蓄積されると自動再生モードで燃焼します。煤の発生が多く蓄積量が増えれば、DPF再生を早く始めてバランスをとる仕組み。で、まめめっちさんはそのDPFに蓄積される量を減らそうという考えだと思いますが、これは公開されているデータがない以上、ここで聞いても答えを得られるものではないでしょう。

私の家族はDPF再生など知らないので忖度せずに乗ってますが、概ね再生間隔は250km±50kmを維持しています。(初期型2.2D 9万kmと初期型1.5D) エンジン不具合も全くなく快調です。やってることはディーラの定期点検にいれてオイル交換してるだけ。これまでのガソリン車と何も変わりません。

あと、サーキット走行をされるXDユーザーさん記事のURLがわかりませんが、サーキット走行される方はROMチューンをしているケースが多く(私もディーゼルじゃないけど専用車でサーキット走りますから、よくそうした話をする)、当然ながら燃費と煤は悪くなりますので、自己責任ですね。

書込番号:21567202

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:85件

2018/02/04 09:57(1年以上前)

>Kayzさん
「マツダSKY-D 2.2D DSCの近況報告」で検索いただけるとヒットすると思います。整備工場さんの作業例のうちのひとつにサーキット走行のも出てきます。前に読んだときは、「ただ元気よく回せばという評論家もいますが、この例をみるとそういうわけではないようです。」みたいなコメントも付されていたと思うんですけどそれは見つけられませんでした。

おっしゃる通りこれが!という回転数の情報は出ないんでしょうかねー。ディーラーの煤焼きも回転数だけがパラメーターとは限りませんしね。
ディーラーにいちいちお願いせずとも自分で一手間掛けて1.5Dのコンディションをより良好に保つことができるならと思うんですけどね。

書込番号:21568751

ナイスクチコミ!6


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビ

2019/02/25 20:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:47件

ナビの部分に白い線の様な物が写り込んで入っているのですが、これは元々こういう仕様なのでしょうか。
それともおかしいのでしょうか。
中古で購入のため分からなく気になったので質問させて頂きました。分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:22493540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/02/25 20:12(1年以上前)

私のも、この様な線(模様)があります。
デザイン(?)と、勝手に解釈しています。
特に不都合も有りませんし。

書込番号:22493555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/25 20:27(1年以上前)

>むげさまさん
他の画面で消えるならデザインやで。
他の画面でも出るなら液晶の不具合。
画面オフでも出るなら画面の傷。

書込番号:22493597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/02/26 00:26(1年以上前)

マツコネの背景

>むげさまさん
>Martin HD-28Vさん
元々のデザインですから正常ですよ
デザイン元も添付しておきます。

書込番号:22494236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/02/26 07:30(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
やはりそうでしたか。
全然気にしてなかったですが、改めて問われると、
どうかなぁ? と思った訳でして。

有難うございました。

書込番号:22494505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/04/03 11:18(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ デザインだったのか・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24682393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ436

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kinoko0809さん
クチコミ投稿数:1件

買って2年半のデミオ。買い物帰りに走行中、突然轟音とともに助手席側のミラーが爆発。
丘の上の離合がやっとの道路。しかし前後に走行中の車や、歩行者、自転車走行もなく
まっすぐな道を余裕で時速40kmほどで走行中に、突然物凄い音でミラーが爆発(としか表現できない)。
ミラーは粉々になって黒い枠も一緒に、開けていた窓から車内いっぱいに飛び込んできた。
バックミラーは、内部の芯からぽっきりミラー部分が取れているという状態。
一瞬何が起こったのか理解出来ず、何かに狙い撃ちでもされたかという印象。
そのままマツダの代理店に駆け込み事情を話す。
するとスタッフの一人が、バックミラーの外側がこすれて4cmほど色がはげているのを指摘。
へこんだりはない。
確かに買い物に出かける前には、気が付いていなかった傷。しかしこの行き帰りでどこかに
ぶつけたり、こすったりした記憶は全くない。スーパーの駐車場で?このあたりは確かではない。
素人考えでもこの程度のこすれの反動で、ミラーが爆発して粉々になるか?と不思議。
このこすれ傷と爆発との因果関係は運転者としては納得できていない。
結局、3万円で交換。
この爆発の原因はどう考えたら良いのか、何か思い当たることがおありになる方、お願いいたします。

書込番号:20905325

ナイスクチコミ!14


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/05/20 12:14(1年以上前)

新手のスタンド使いの攻撃かな?

書込番号:20905332

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2017/05/20 12:40(1年以上前)

昔狭い道で走行中、壁の色と同化した標識の支柱で左ドアミラーをヒット・破壊してしまったことがありました。

書込番号:20905390

ナイスクチコミ!15


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/05/20 12:42(1年以上前)


爆発と表現されるぐらいならば、何らかの事件の可能性もあるかもしれません。
警察にご相談された方がよろしいかもしれません。

マンションからボーリングの玉を落としたり、ボーガンで動物を撃ったりといろいろありますから

書込番号:20905394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/20 12:43(1年以上前)

電信柱にでもこすりつけたんでしょ
居眠り?

書込番号:20905399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2017/05/20 12:46(1年以上前)

>kinoko0809さん

スレ主様、大変でしたね。

壊れた部品が窓から車内に飛び込んでいる状況から推測して、進行中に何かに激しく接触したものと思われますね。
先端の軽い接触ならミラーはたたまれてキズが付く程度でしょうが、破壊されたとなるとミラー全体に接触したのではないでしょうか?
いづれにしても、ミラーが爆発したとは考えにくいですね。

書込番号:20905406

ナイスクチコミ!13


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2017/05/20 12:47(1年以上前)

>kinoko0809さん

随分前に全く同じ経験をしてます。
ドアミラーも擦った後など無くて なぜミラーだけ粉々になったか分かりませんでしたが恐らく何かが当たったのでしょう。

助手席が破片まみれで掃除が面倒でした。

書込番号:20905412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/05/20 12:57(1年以上前)

電柱か、標識か、看板か、なにか路上にあるものにミラーをぶつけてますね。

ぶつける>勢い良くミラーが畳まれる>そのままストッパーに叩きつけられる>その衝撃でミラー割れる
という流れですね。

若い頃電柱のぎりぎりを抜けれると過信してミラーぶつけて同じことをやったことが有ります。
ゴス(電柱にぶつける)>バン(折りたたまれる)>ボン(ミラーが爆ぜる)がほぼ同じタイミングで響きます。

集中力が切れる瞬間って確かにありますが、最悪死亡事故までありえる人相手じゃなくてまだ良かったですね。
周囲を注意して運転なさって下さい。

書込番号:20905422

ナイスクチコミ!30


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2017/05/20 13:16(1年以上前)

>素人考えでもこの程度のこすれの反動で、ミラーが爆発して粉々になるか?と不思議。
このこすれ傷と爆発との因果関係は運転者としては納得できていない。

4cmもの塗装が剥げるほどの痕跡、そして破壊の状況から、それなりのスピードで何かにぶつけてしまったものと
考えるのが妥当ですね。
40km/hほどのスピードが出ていたのなら、十分にあり得ますよ。
ドアミラーが根本からポッキリとなる事もあります。
別に不思議な状況の様には感じません。
キズの付き方も、当たったモノの材質によって変わります。

人は前を見ている様でも視界の中心以外では実はよく見えていないことが多いです。
突然爆発。。。と感じているのなら、やはりよく見えていなかったと言う事でしょう。

もう一度よく自分の運転を振り返ってみられては?


書込番号:20905447

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/20 13:31(1年以上前)

kinoko0809さん

お疲れ様です。
私も経験があります。

6年前の道路。誰も周りを走行しておりません。

小雨でしたが、突然フロントガラスに衝撃波を受けました。2箇所のヒビ割れ。

恐らくは隕石です。住宅街ではなく田園風景でしたから。

キノコさん、生命が助かって良かったです。
私は車両保険で無料でした。免責50000円もサービスして貰いました。6年前なので等級も変わらずでした。

運動会なので落ちますm(_ _)m

書込番号:20905463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/20 13:37(1年以上前)

ドライブレコーダーは付けていませんか?
現場は確認されましたか?
実際に歩いてみてぶつかりそうな物が無いか再確認してみて下さい。
怪しいものがあったらドアミラーの高さの部分にお車と同じ色の擦れた痕が無いかをチェックしてみましょう。

ドアミラーは横に一番飛び出ています。
あと数センチ左に寄ってたらボディーに傷が付いていたかも知れません。
そしたら30000円では済まないでしょう。

書込番号:20905471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/20 13:59(1年以上前)

証拠写真のUPはよ

書込番号:20905491

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/05/20 14:12(1年以上前)

対向車のサイドミラーと当たったり、カーブミラーの支柱に当てたりして今までに3枚くらい粉々にしてます。
窓は閉めていたので室内に入ってきた事はありませんが、ミラーが急に畳まれた反動で割れたようでサイドウインドウには鏡面が激突した痕跡があり、開けていれば室内に入って来た筈です。

バックミラーの外側がこすれて4cmほど色がはげている事を合わせて考えると、やはり何かにぶつけたんでしょうね。

書込番号:20905511

ナイスクチコミ!15


Shioameさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/20 14:19(1年以上前)

ミラーが爆発したという現場へ行かれたら納得されるんじゃないでしょうか?
何かしらの標識やポールがあったりするでしょうね。

書込番号:20905525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/20 15:08(1年以上前)

昔30km/h程度で電柱にぶつけたことがありますが、この世の終わりのような音がしました。幸い窓が閉まっていたため跳ね返されてミラーの傷のみで済みましたが…。

書込番号:20905617

ナイスクチコミ!8


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/20 15:41(1年以上前)

何かしら外圧がかからないと割れたりしないのでぶつけたんでしょうね。
それを覚えていないというのは注意散漫自業自得だって事。

毎回運転する前に周囲確認をしなさいってことね。
自動車学校で教わったでしょ?
それを疎かにしてはいけないって事。

書込番号:20905661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2017/05/20 18:46(1年以上前)

>kinoko0809さん

気が付かずに何かにぶつけたんですね。
何にぶつけたかは確認した方が良いでしょう。
爆発した地点を確認してください。

歩行者交通事故発生地点、目撃者は連絡下さい。とか看板が立ってないことを祈ります。

書込番号:20905988

ナイスクチコミ!20


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2017/05/20 19:07(1年以上前)

ミラーは爆発しません。
マツダディーラーはおかしなこと言う客だと思ったことでしょう。

書込番号:20906043

ナイスクチコミ!23


Waooooo!さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/20 19:38(1年以上前)

小鳥がHITしたんじゃないでしょうか
私は、高速道路でフロントガラスに小鳥がHITしたことが有りますが、ぶつかる直前までわかりません
助手席バックミラーになら、全く何が起こったかわからないでしょうね
損傷の仕方も鳥ならわかります

書込番号:20906088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/20 21:16(1年以上前)

>kinoko0809さん、びっくりされましたでしょうね。

思いますに、直前にすれ違った車もなく、木の枝などに接触した覚えもなければ、私もWaooooo!さんと同じく、鳥ではないかと思います。
車の走行中に同様の経験をしたことはありませんが、家の窓に鳥が激突したことがあります。
そりゃあ、すごい音でしたよ。(鳩でした。死んでいました。死んで落ちてきたのか、衝突して死んだのかは不明。)
防音の厚いガラスでしたので割れこそしませんでしたが、ミラーなら壊れても不思議はないように思います。

〜ほかのもの(木の枝、他車のミラー等)との接触でしたなら、たたまれる程度ではないかと思うのです。
それに、普通、気がつきますよね。

とんだ災難でしたね。
でも、びっくりされて事故とかにならず何よりでした。






書込番号:20906279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/20 21:53(1年以上前)

投石ではないでしょうかね?

20年ほど前の事ですが
社会人になって初めて買った新車で
高架の阪神高速を走行中に対向車線のさらに向こうの
地上の方から何か白い物体が飛んで来たと思ったら
運転席後ろの右後部座席の窓が轟音とともに砕け割れた事があります。

白い物体に気が付かなかったら、窓が爆発したと思ったかも知れません。
真冬で自宅まで30分ほど寒い思いをしながら帰りました。

スレ主様も投石などの飛来物が当たったのではないでしょうか?

書込番号:20906374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

載せられ荷物かどうか

2021/05/16 14:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

教えてください。
1.5D乗っていますが、下記梱包サイズの商品を買おうと思っているのですが、載せられますでしょうか。
後部座席を倒して、トランクから押し込むパターンでいけるのでは?とふんでるのですが、、どうでしょうか?

幅:35p 奥行:100p 高さ:60p

書込番号:24138476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/05/16 14:28(1年以上前)

skyr-さん

下記からMAZDA2(デミオ)の詳しい荷室の寸法を確認する事が出来ます。

https://www.faq.mazda.com/faq/show/91?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=1&commit=&form_type=advanced_search&keyword=%E8%8D%B7%E5%AE%A4&page=1&search_attribute%5B6%5D%5B%5D=5&search_attribute_id=&search_category_narrow_down=1&search_op=0&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc

これなら後部座席を倒せば長さ100cm×高さ60cm×幅35cmの荷物は積載出来そうですが如何でしょうか。

書込番号:24138503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/05/16 14:31(1年以上前)

いますぐにメジャーとかで測ってみたらどうですか?

大丈夫とは思いますけどね。

書込番号:24138507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/05/16 14:37(1年以上前)

乗ってるなら実測すれば良い事柄では? 。

メジャー無いなら100円ショップでも売ってるし、今後の為にホームセンターで買うのもあり。

書込番号:24138516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/16 15:00(1年以上前)

家電量販店でよく客がやらかす間違い

製品寸法だけで車に入るかどうか考えてる人が居ますが、箱にしまったら各辺10cmは大きくなることを考慮しないと駄目よ。

書込番号:24138554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2021/05/16 15:10(1年以上前)

>skyr-さん

後ろの座席に乗せるのはダメなんですか、
後ろのドアから荷物を載せる。

(後ろの座席倒すのなら良いですよね)

書込番号:24138571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2021/05/16 15:53(1年以上前)

後部座席倒して縦置きでいけるんではないでしょうか。
自分で測るほうが安心できると思いますけど。
https://www.junku.com/shijo/demio_nishitu.html

書込番号:24138660

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/16 16:34(1年以上前)

>skyr-さん こんにちは

>スーパーアルテッツァさんの図面から縦置きで入れると十分入りますね、ただし、シート倒した高さとリアトランク平面との高低差
150oあって、リアガラスなどに当たる心配があります。
その段差を埋める何か150−180o程度のものが欲しいところです。
また、重量にもよりますが、左右前後に積み荷が動かないよう、ロープで縛るなどもおすすめします。

書込番号:24138732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/16 16:54(1年以上前)

後ろの扉が閉まるかどうか?
自分の場合、たまに閉まらない荷物が有るときは、紐などでキーのフック(上下)を縛り付けて自宅まで走ります。
田舎だから出来ることかもですが?こちらでは時々みかけますね!

書込番号:24138772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 22:55(1年以上前)

ありがとうございます!
いけそうですね!!

MAZDAのHPに写真寸法もあったんですね、、ありがとうございます😊

書込番号:24139554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 22:56(1年以上前)

ありがとうございます!
メジャーで測るのが確実ではありますよね😅

ご指摘ありがとうございます!
いけそうですけど、念には念をですね。

書込番号:24139558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 22:57(1年以上前)

そうですねー、、、測った方が安心ではありますよね、、
ご指摘ありがとうございます!

書込番号:24139560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 22:58(1年以上前)

別の視点でのコメントありがとうございます!
今回のは梱包寸法ではありました、ご助言ありがとうございます!

書込番号:24139562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 23:00(1年以上前)

ありがとうございます!
長さ100cmが厄介です。。

書込番号:24139567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 23:02(1年以上前)

ありがとうございます!
このWebページ、実はチェックしてました。

ゴルフバッグがいけてるので大丈夫かなと思ったのですが、あとは幅60cmが運転席に掛からなければ、、

書込番号:24139571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 23:04(1年以上前)

ありがとうございます!
たしかに、リアガラスに当たっちゃう可能性ありますね。。

固定ロープを用意して行った方が良いのかもしれないですね!ありがとうございます😊

書込番号:24139575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyr-さん
クチコミ投稿数:30件

2021/05/16 23:05(1年以上前)

ありがとうございます!
そうですよね、固定ロープを用意していくのが安心かもしれないですね。

あまりこちらでは見かけないですが、配送料かかるし、背に腹はかえられません😅

書込番号:24139578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/05/17 02:34(1年以上前)

最悪はリアドアを少し開けて、紐で固定すれば大丈夫ですよ。タクシーとかよくやってるのみたことありませんか?

高速とかじゃなきゃ大丈夫でしょう。

書込番号:24139760

ナイスクチコミ!0


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/17 08:42(1年以上前)

>skyr-さん
リアシートを倒すほどの荷物を積載する時、トノカバーが邪魔になるケースが往々にしてあります。
デミオは巻取りタイプではないと思いますので、特にセキュリティや・プライバシー面で問題なければ、事前に外してから
望まれた方が良いかもしれませんよ。

書込番号:24139975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/05/17 14:41(1年以上前)

>skyr-さん

僕も荷室でなくリヤシートに載せると思いますね




書込番号:24140555

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,758物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,758物件)