デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,698物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 5 | 2016年7月5日 09:16 |
![]() |
2237 | 200 | 2016年6月16日 22:24 |
![]() |
53 | 15 | 2016年6月15日 18:24 |
![]() ![]() |
111 | 13 | 2016年6月12日 23:07 |
![]() |
163 | 36 | 2016年6月11日 12:33 |
![]() ![]() |
60 | 2 | 2016年6月8日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
はじめまして。デミオXDに乗っています。
1、2ヶ月前ほどからでしょうか。当方3階建ての立体駐車場(最上階)を借りて駐車場しています。
その登り時(左まわり)@ステアリングを左にきるA 坂道を登る Bステアリングを戻す といった事をする中で 左フロント フロアら辺より パキパキパキパキ と音がします。
立体駐車場はコンクリートなのでロードノイズが少なく分かりやすいですが、主にハンドルを左にたくさん切って戻すといった事をするとなります。
先日 ディーラーメカニックを乗せて確認をしてもらい、再現は出来ましたが、短時間では原因不明だそうでした。同じような症状のある方や、ヒントになる事ありましたら教えてください。参考にします。長文失礼しました。
書込番号:20008909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドライブシャフトのCVジョイントが傷んできた時の音、ではないでしょうか?
もしそうなら、徐々に症状がひどくなりますので、
ドライブシャフトの交換が必要になります。
私が過去に乗っていた他社の別車種のFF車では、
回りながらパワーをかけるような運転を繰り返した後、
コンコンという音が出るようになりましたが、酷くなる前に交換しました。
書込番号:20008999
2点

あとハンドルって最後まで回し切った状態はあまりよくないそうなので、
そのように運転しているのであれば回し切る寸前までにする、など気を使ったほうがいいかもしれないですね。
説明書に書いてあったと思います。
書込番号:20009646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CVジョイントに関してですが、前に乗っていた軽自動車で異音と、軽い振動が出た事があります。
FFの場合、操舵と駆動で負担のかかる部品ですから、問題の発生箇所としては、疑わしい部分です。
この部分には、ブーツが被されていてグリスが充填されていると思いますが、
経年劣化や部品の不良から破れてグリスが少なくなり、ジョイントに問題が発生するようです。
点検の度に、注意して点検して頂くように伝えてます。
あと、操舵系の音かもしれません。
私の車は、操舵中に軽い引っかかりを感じる事があります。
切れ角のセンサー等々、付いてますからね・・・
書込番号:20011541
0点

>カイザードさん
>私の車は、操舵中に軽い引っかかりを感じる事があります。
モデルは異なりますが、家内のデミオはこの症状が出た後、国道を走行中に突然ハンドルがロックされたような状態(パワステの故障)になってすんでのところで事故という事態になりました。このような状況が出ているなら一度マツダに不具合(欠陥?)の確認をされることをお勧めします。
書込番号:20012495
1点

>ゆずとハッピーさん
情報ありがとうございます。
近々ディーラーに行く予定があるので、点検してもらう事にします。
オイルも早めに替えとこうかな。
ありがとうございます。
書込番号:20012516
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ノッキングが頻繁に出るようになり、何度も点検して貰いましたが原因不明という回答。
しかし、高速を走ったところ走行中に何度も繰り返すノッキング。
ただのノッキングではなく、そこからいっきにスピードダウンし、かろうじてエンジンがかかっているだけで
アクセル踏んでも加速せず、高速であるにも関わらず低速・・・しかも惰性で走るという恐怖を味わった。
一般道を走っている時には気づかなかったが、ある程度のスピードを出していると(100キロ〜110キロ)
ノッキングが起こってからスピードメーターが下がるまで一瞬である。
高速走行中に車が停まる(くどいようだがエンジンはかかっている状態だけど加速しない!)、ありえない状態になり
死にかけた。
スムーズに走る時もあるにはあるが、症状が出てから回復まで多少時間がかかった。
復活しては走行・・・の繰り返し。
高速でハザードあげて停まるなぞかなりの恐怖だ。大惨事になる寸前である。
ノッキングが頻発してから何度も問い合わせたが、他にそういったデミオがあるとはあまり聞かないという反応の鈍さに
苛々していたが、この度これだけの症状が出た為、どういう答えを出されるのか・・・
本当にこのような症状が潜んでいるとしたら、気づかずに乗っているのは怖いと思う。
普段、高速に乗らない人、乗る頻度が低い人は気づかないまま「問題なく」乗り続ける可能性がある。
潜んでいる症状を知らず、突然このような事態になってしまったら大事故になり兼ねない。
ノッキングに関する情報は色々拾っていたが、当方のようなかなり酷い症状が出た人はいないんだろうか。
73点

走行距離を教えてください。
22000キロ超ですか?
書込番号:19852504 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

せめて年式、走行距離を記載願います
書込番号:19852525 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ディーラーが不真面目過ぎるのでは??
「死活問題なので、ディーラーで対処不可能なのであればメーカーの客相に直接掛け合うけど、それでも良いか?」
と断わりを入れて客相に連絡すべきだね。
まあ、普通なら態度が一変する筈だけどさ。
書込番号:19852526
30点

ディーラーの人横に乗せて再現してあげたらいいんじゃない?
書込番号:19852551
24点

ノッキングはエンジンを痛めますよ
早急に修理が必要です
不思議な症状ですね
書込番号:19852617 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレ主さんへ、
書かれている内容を見た限りでは「ターボの加給圧不足」の様に読めます。
また、ノッキングは「カックン、カックン」すると思うのですが、記述は速度が上がらなくなる様な書き込みですが、本当にノッキングでしょうか?
車種をディーゼルとしての仮説を立てると、
・ジオメトリターボのバルブ動作不良
・インタークーラーへの空気を送るホースが裂けていて加給圧がかかった時に圧漏れする
・ディーゼルでの燃料が自然燃焼する圧力が確保できていない(これはノッキングかも)
このあたりだと思います。
ディーラーが分からないというのは意味不明ですが、
車のコンピューターにエラーが出ているはずですが・・・ノッキングなら・・・。燃焼不良が残るかは不明。
まさか、ガソリン車というならば、この話は忘れてください。
不良燃料としか思えません。
ともかく、ディーラーの店長を呼び出してでも直してもらって、報告していただけると参考になります。
書込番号:19852714
29点

デミオはジーゼルですか?
ジーゼルで原因不明のノッキングが出るのでしたら、軽油に問題が有るかも知れません。
どこで給油していますか。
名の通った石油会社ですか。
粗悪な軽油の場合にノッキングが起きる事が有ります。
間違ってガソリンを入れた事は無いですか。
書込番号:19852752
15点

昔、似たような経験が。
会社のハイエース(D)にスタンドの店員が間違えてガソリンを入れてしまった。
店員は気づかず軽油で請求書発行したのでこちらは当然軽油を給油したと思った。
その時丁度タンクの半分位の給油だったので結果ガソリン、軽油50:50位だと思う。
それでもエンジンは掛かるんですよね。最初は。で、だんだん軽油は減少していき
ガソリン比率がタンク内は高くなる。ある時を境に急に逆噴射の如くブレーキング
されて以後ノッキングしながら低速走行。軽油継ぎ足すと普通に走れる。
タンク内にガソリンが残っているとこの繰り返しになる。
対処法は簡単でタンク内の油を全て抜く。
これディーゼル車の話なのでガソリン車なら自分には見当がつきません。
書込番号:19852792 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

utamaronさんの症状に似てませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#19767287
バルブスプリング不良。
何らかの不具合で、ターボ過給が上がらない・・・
その辺を提示して、ディーラーに相談しては如何でしょうか?
書込番号:19852805
10点

まずGなのかDなのかMTなのかATなのか、そこ書きましょ
書込番号:19852831
24点

再現性が高いなら、それこそディーラーに預けて再現するまで調査させれば良いと思うんですが......
自己診断で症状名をつけない方が良いですよ。ディーラーも余計な先入観を持って調査することになりますから。
書込番号:19853230 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>自己診断で症状名をつけない方が良いですよ。ディーラーも余計な先入観を持って調査することになりますから。
この程度で惑うよな、整備士では当てに成らないけどね。
事の本質が解る整備士に観てもらいたいものだ。
書込番号:19853268
11点

情報不足で申し訳なかったです。2014年、XDです。AT、走行距離18000
一般道を走っている時点では、ガクガクカックンカックンと振動し、最初にノッキングが多いですねと言ったのは
一緒に出張へ行った時に運転を代わった部下でした。私より車の知識があるので、すぐにDへ報告して持ち込むようにと言われました。
持ち込んでもエラーが残ってないから原因が分からないという話で、Dの人間がテスト走行に何度も出ましたがそういう時に限って
症状が現れず、症状が分からない以上はどうにも出来ないと言われた次第です。しかしその後も部下が気にして何度もデミオに乗り
やはりノッキングは収まっていないようだと。高速道路のようにスピードを出して走る環境にならなければ、今回のような命がけの
症状は出なかったのではないかと言われ、まだこういうトラブルでのリコールはない現状、どこかに記しておかなくてはいけないの
ではないかと思い、ここに書いた訳です。このデミオはもう半月ほど入院しています。怖くて乗れないので。
ただ、Dからの連絡は一度「テスト走行で症状を確認しています」というのがあっただけで何も来ていません。入院が長くなるだろう
という話は事前にされていたもので、それはあの症状を思えば覚悟の上なのですが。
それと、給油についてのご質問がありましたが、私は出光で毎回給油しております。大昔ですが、店員による給油ミストラブルも経験
しております為、セルフのスタンドに行き、自分で軽油を入れています。決して大袈裟に書いているわけでも、嘘を書いている訳でも
ありません。仮に高速スピードを出さなければ現れない症状だとしたら、知らないオーナーさんだっているのではないかと思っています
し、突然あのような症状が出たら大事故になる事は目に見えているのです。今後のDの対応にも注目していますし。
書込番号:19853425
38点

みなさまやはり同じ症状の方がいらっしゃるようですね。
私の周りにもかなりの台数のデミオ乗りの方がいらっしゃいますが
2万5千km以上の方に多くみられます(AT,MT関係なく)
現在有力な情報として関東でCX-5用のバルブスプリングに交換すると解消しているようです。
おそらくこれからも症状が増えてくると思われます。
Dには早めの対応お願いしたいですね。
書込番号:19853515
24点

怖いですね。これからデミオで東名高速乗るので気を付けます。
書込番号:19853559
18点

特定のシリンダのインジェクターの具合が悪い、とか。うまく燃料が噴射されず、混合比が希薄すぎるような。若しくはタイミングが悪い。インジェクター駆動パルスタイミングは正常だけど、インジェクターの応答が悪い。ソレノイドの抵抗値異常かレアショート?
機械的というより電気的な要素が強いような。。。
と言っても始まらないので、調査結果待ちだね。
危険な状況に陥るという事なので国交省にWEBとかで報告するとメーカーやディーラーの動きが良くなるかも。
書込番号:19853562 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

たくさんの情報を下さった皆様へ
私もここに記した以上、今後の様子や結果的にどうなったのかなどは結論が出た段階でご報告兼ねて必ず書き記しますので少しお待ち下さい。最初の投稿が情報不足だったことでご迷惑をかけた部分はあるでしょうが、このような重大な症状が釣りで書けるわけがないんですから。
書込番号:19853613
44点

>charucharuさん
同じデミオ乗りの立場として非常に気になる情報ですので結果報告をよろしくお願いいたします。
簡単な部品交換で解消できる様な不具合であれば良いのですが…。
書込番号:19853984
12点

全く同じ症状です。
2014年式デミオXDのATで12000キロちょっとです。
4月中旬以降走行中の振動やノッキングに近い症状が気になり
4/30にDで見てもらいましたが、症状を再現出来ず
プログラム調整してみました、ということで帰りました。
しかし、翌日の午前中に同様の症状が出て
アクセルを踏むとフューエルカットをされたかのように
急激に減速される始末で、Dに連絡をするとすぐに来て欲しいと言われ
Dで1時間近くテスト走行したものの、やはり症状の再現は出来ず
前日同様プログラムの再調整で帰りました。
そして、翌日(5/2)高速に入る前の国道でも少し振動を感じながらも
調整してもらったのだから…と思い、高速に入りました。
微振動は時々感じましたが、しばらくは比較的普通に走れました。
しかし、1時間ほどして恐怖体験をすることになりました…
120キロほどで追い越し車線を走っていると強烈な振動と共に
急速に車速が落ち始め、あっという間に30キロまで落ち
走行車線に移動したもの、その状態に陥った時はトンネルの中に
入ってしまってて、ハザードは点けたものの、ここで後続車が来たら
大変なことになると死ぬ思いでした…
スレ主様の「死にかけた。」という表現は決してオーバーな表現ではなく
私も全く同じ精神状態でした…
夜間だったこともあり、交通量が少なかったので
無事に乗り切れたのは、本当に運が良かっただけと言う恐怖感でした…
Dの担当者に症状のメールを送り、とてもこの状態では帰れないと
伝えたところ(夜間に400キロ移動しました)
5/4に電話が入り、前日・前々日とD入りしていることもあり
担当も慌てて400キロ先までユニックに代車を乗せて飛んで来てくれました。
そして今日(5/7)、先ほどDから連絡があり、高速のテスト走行で
症状を再現出来たらしく、これから原因を確かめるため
あと1週間ほど時間が欲しいと言われました。
確定ではないものの、同乗していたメカニックの話では
「一発死んでるかも…」ということでした。
これだけの恐怖体験をすると、時間がかかっても原因を解明した上で
直して欲しいと思っています。
これも釣りと思われたくはないので、少し情報を開示しておきます。
担当Dは東北マツダの小田原店です。
書込番号:19854147
71点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日たまたま帰宅中に燃費モニターをみたらうん?と。コンビニで車をとめ撮影したのが写真のような状態。
過去に一回だけ発生していますが、エンジンを止めまた起動すれば直りますし、問題はないですがこーいうこともあるんだなぁと投稿させて見ました。
しかし、ガソリンモデルの13Sですが普通にハイブリッドよりも燃費よくね?思うしディーゼルと悩みましたがよい車だなぁと改めて思います。
書込番号:19954062 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは
自分はアクセラですが、1度だけ見た事あります。
エンジンの再始動で元に戻りました。
書込番号:19954180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年に5回ほど発生します。
他の画面に表示を切り替え戻ると通常の表示になります。
ヨーロッパ用の表示で100km走るのに何L使ったかの表示だと思います。
書込番号:19954206
2点

自分も13Sです。先日、夜のガラガラの首都高を法定速度+10km/h位でドライブした所、平均燃費25.6kmまで記録更新しました。
ガソリン車は余り人気が無いみたいですが自分には最高の車ですね。
でも最近は燃費を気にせずキビキビ走りたいのでメーターの平均燃費は出さないようにしました。
ディーラーではディーゼルをかなり勧められたのですが、自分の使用環境ではガソリン車で正解でした。
書込番号:19954260 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XD−ATに乗って1年4か月です。
今までに数回見ました。
ディーラーにも報告済みですが、欧州仕様の表示が何かのタイミングで出てしまうようです。
一度ナビの画面にしてから戻すと普通の表示になります。
実害がないのでこんなものかと思っています。
書込番号:19954293
4点

私も一度だけなりましたが、微妙に違いますね。
私の方は今回の燃費も平均燃費もL/100km表示です。
わたしの時はそんなものかと思っていましたが、スレ主様のは表示方法がまちまちで、どうしてこうずれるのか不思議です。
書込番号:19954397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はマツコネでの燃費で毎回だいたいリッター24キロぐらいですね。だいたい高速で25〜27で一般道が22〜以上で最高36キロ叩き出しました!
これ燃費特化の車じゃないんだけどなーでも走りもいいし。最高ですね。
私もディーラーからはディーゼル進め等れましたし、当初は最初からディーゼル狙いでした。
予算オーバでしたが年間の走行距離はかなりなのでディーゼルかな?でした。
でも、自分の運転スタイル的にディーゼルのトルク必要?またディーラーからも運転が優しすぎるのでガソリンでもよいかもしれませんと言われたのもあり13Sです。
スモーキーローズマイカだったので不思議な色とよく言われます(笑)
書込番号:19954537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨーロッパ仕様もマツコネに組み込まれてるとは海外モデルと差がないんでしょうね基本的に。
書込番号:19954543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は割と最近になって表示切替できるのに気付いたせいか、まだこの表示は見た事ないですね
>鳥肉取りにくいさん
モニターに貼ってあるフィルムは納車時の物でしょうか?
余計なお節介かもしれませんが最初から貼られていたフィルムは貼ったままにしてるとパリパリになって剥がそうにもモニターに固着してしまって剥がせなくなる事があります
結果モニターが見辛く汚い状態に・・・。
家電品などでもそうですが輸送設置用のフィルムはなるべく早めに剥がした方がいいと思います
書込番号:19954578
5点

>(*゚Д゚)さん
ありがとうございます…
お恥ずかしながら納車時のもので、保護シール貼り直す器用さも無いもんで大分長らく貼ったままにしてました
撮影は去年のもので、既に自然に取れましたが、ご指摘のとおりかなり汚れが付いていました…
今やアイパッドにすら保護シール付けていませんがなんともないので、マツコネのシールなど気にせずとっとと剥がせば良かったと思っています
お気づかいありがとうございます 以後気をつけます
書込番号:19954647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

36km/Lには脱帽です。
書込番号:19954787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素晴らしい燃費ですね…感服です。
周りから見たら信者とか言われてしまう昨今ですが、ヨーロッパ仕様の表示をしてしまうマツコネかわいいですね(笑)
書込番号:19954937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SKYACTIVE-G 1.3 も素晴らしいエンジンなんですね。
画像はデミオのパンフレットの「マツコネ」部分(私のだと35P)の”Applications”
に掲載されている写真によく似ている気がしますが?
私自身は見たことありません。
書込番号:19955786
1点

2〜3ヶ月に1回くらいのペースでなります。
もう慣れました。
その時の燃費はちゃんとkm/lで表示してくれるので、それほど影響ありません。
書込番号:19959321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーラーオプションで、赤外線カットフィルムを貼ろうと思っていますが、実際に貼ってあるデミオを見たことがないので、貼っている人の感想等を聞かせてください。
XDツーリング6ATに乗ってます。
貼りたい理由としては、
1、週末に母親を買い物に乗せることが多々あり、助手席は日差しが強く毎回後部座席に乗る。
2、カー用品店より安かった。
3、自己満足
よろしく、お願いします。
3点

納車前に注文し作業をしてもらいました。
予想以上に濃い色でした。
ディーラーの作業ですので仕上がりは綺麗です。
最初から貼っていますのであるなしの比較ができません。
夜間バックするときほとんど見えなくなりますので、リアビューカメラは必要ですね。
書込番号:19947712
6点

はっ?フロントサイド(助手席、運転席)にスモークフィルム貼るのは違法ですよ。
オプションの赤外線カットフィルムはリアサイドとリアゲートのみのはず。
助手席、運転席側にフィルムを貼る場合は法的に
可視光線が70%以上の透過率を確保する必要があります。
ガラス自体で既に80%ぐらいの透過率になっているので、熱線遮蔽や、
紫外線遮蔽の透明なフィルム(90〜95%)でギリギリか、アウトになります。
法的には70%以上とありますが、基本的にフロントサイドに貼れば70%を確保できないと考えた方が良いですね。
色付きフィルムを貼ったなら、ほぼ違法改造車です。
書込番号:19947744
15点

>リッキー43さん
赤外線カット率も上がるみたいだし、もしものガラス飛散防止や、エアコン効率、良いことたくさんですね。後部座席のお母様も安心ですね
施工したら感想聞かせてください。参考にしたいです。
書込番号:19947846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉週末に母親を買い物に乗せることが多々あり、助手席は日差しが強く毎回後部座席に乗る。
と言っておるがな!
つまりリアサイドとリア?に貼ると言われとる!
本文をよく読み理解してから書き込みしましょうや!
書込番号:19948111 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

可視光透過率が良く熱線を防いでくれるのならクリスタリン90かな。
書込番号:19948112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信、ありがとうございます。
説明不足でした。
赤外線カットフィルムは、リアウィンドと後部座席にしますよ。
色は濃い目なんですね。
バックモニターは、装着済ですので大丈夫ですね。
貼るのは、来月のボーナスで、アルミペダルと一緒にやる予定なので、すぐにはお知らせできないですね。
書込番号:19948128
2点

>サテ旨いアルネさん
いやいや、スレ主さんの文面では、
毎回後部座席に座ることになるから助手席に貼りたいとも取れるでしょう。
赤外線カットフィルムは、昼間は熱をカットできるけど
夜は見難くなるしねぇ。。
ていうか、どれだけ熱がカットできんだよって感じ。
フロントサイド用のサンシェードくっつけて、エアコンの風に当たる方が涼しいだろ。
リアシートなんてフィルム貼ったからといっても熱いんじゃないの。
書込番号:19948347
10点

納車後にディーラーさんでフィルム施工してもらいました。
値段はカタログの価格+2000円位だったと思います。
納車時に施工してもらうとフィルムが分割になっていて真ん中あたりに線が入るそうですが、私のは分割ではなく一枚になっています。
施工に関しては仕上がりに差があるようなので、気になるようでしたら一度聞いて見てはいかがでしょうか?。
書込番号:19949116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノーマルでも十分に遮光されていると思いますが----。m(__)m
覗きこんでもまず中は見えません。
もちろん「自己満足」であれば何の異論もございません。(^^)v
書込番号:19949350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
オプションのフィルム、施工してます。
色は濃い目(市販のダークスモークくらいかな?)
リアは分割なので、線が入ってますねぇ。
納車時に施工してるので、遮熱効果は分かりません。
夜間見にくいとか言われることもありますが、
どのみちデミオは後方視界が狭いので
バックカメラとセンサーは必須と考えてます。
もちろんそれだけに頼るわけにはいきませんが。
ちなみにフロントも合法の熱線カットフィルムを
納車後に施工してもらいましたが、
確実に温度は変わりますよ。(3Mのフィルム)
ただし、値段に見合うかどうか。
施工業者の話では5年くらいで効果は薄れるらしいですから。
書込番号:19949488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フロントなので、ほぼ透明な透過率のフィルムとなりますので、貼っては余り見た目の違いはわからないでしょう。心配せず貼ればいいでしょう。
書込番号:19949559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
デミオではなく、アクセラですが
そんなにスモークが濃いという印象は無いです。
ルームミラー越しの夜間でも問題なく見えます。
参考までに。
書込番号:19949837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

透明タイプのは社外品のシルフィードが気になってましたが、赤外線カット率って劣化するんですね・・・
書込番号:19951917
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーゼル購入してから1年弱経ちましたが、走行中DPF再生時の加速時、明らかに分かる振動を最近感じる時があります。
MT車のエンストしそうな時の下から来る振動の少し弱い感じの揺れがきます。2〜3秒位
最寄のディーラーに、すぐ行きましたがコンピュータに異常の履歴はないとのこと、タイヤの空転防止のシステム作動の振動ではないかとのことでした。
同じ症状ある方いますか?
書込番号:19621858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うましゃんさん
1年以上乗っていて、今までにない症状なので気のせいでは無いです。
4回程なっていますが、すべてDPF中です。
書込番号:19623053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆずれもん3さん
過去のクチコミにも書き込みましたが、同様の症状になったことあります。
DPFの再生スパンが短いことと合わせてディーラーのサービス担当に相談し、
インジェクタの交換と再学習で様子見中です。
いまのところ再生スパンは350kmで5回。
異常振動は再発していません。
書込番号:19623974
3点

この掲示板で、
DPF絡みの不具合(?)を目にすることがありまね。
DPF絡みでプログラム的に不具合が無いのなら、
オイルくらいしか思い浮かばないけどなぁ。
ディーラが対応しているのなら純正オイルでしょうから、
その可能性も無いですよね。
DPF 本体(個体)に不具合があったりしないんだろうか?
DPF 本体に基本的な問題は無かったとしても、
クルマの使用環境や走行環境、気候など、
ある種の条件が重なった時にトラブルが発生するとか?
もしそうなら、
ディーラー担当者が、
しっかりとメーカー側に伝えてくれないと困りますね。
ディーラーだけの対応なんて、たかが知れていますから。
書込番号:19624447
5点

>ぽんぽん 船さん
オイル交換は全てディーラで実施しています。
添加剤の類は一切使用していません。
MAZDAには情報は上げているようですが、MAZDAからの具体的な指示はまだ無かったようです。
書込番号:19624640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もDPF再生時に嫌な現象が出ています。
私の場合、振動というよりも、振動音というか共振音というか、
例えると、マフラーに穴が開いてしまいそこがブルブル震えるような空気の振動音みたいな感じです。
音がする条件は、もちろんDPF再生時なのですが、エンジンに少し負荷を加えた時だけ音が発生します。
例えば、登り坂を上っているとき、図太いトルクで低回転(1500ぐらい)でも減速することなく速度を保ったまま登っていくのですが、
一定速度で走っている分には発生しないのですが、少しアクセルを踏み込みわずかでも加速をしたとたん、
『ブーン』『ヴァーン』という音が発生します。ちなみに、2000回転より上の領域では聞こえてきません。
ディーラーに一度見てもらおうと思っているのですが、口で説明するよりも実際に発生する音を聞いてもらった方が話が早いので、
タイミングを見計らっているところです。
ちなみにこの現象は最初は起きてませんでした。
書込番号:19624981
6点

>例えば、登り坂を上っているとき、図太いトルクで低回転(1500ぐらい)でも減速することなく速度を保ったまま登っていくのですが、
>一定速度で走っている分には発生しないのですが、少しアクセルを踏み込みわずかでも加速をしたとたん、
>『ブーン』『ヴァーン』という音が発生します。ちなみに、2000回転より上の領域では聞こえてきません。
なるほど。と思いました。
DPF再生の仕組みから考えると・・・
通常の排気温度では焼き切れないフィルター内のススをどうやって燃やすか?
↓
排気温度を高くする。
↓
どうやって排気温度を高くするか?
↓
コモンレールシステムを応用して、
ピストンが膨張行程にある時に燃料を噴射する・・・です。
膨張行程ですから出力にはつながりませんが、
余分な燃料を燃やすので、排気温度は確実に上がります。
↓
異常な音や振動が出るとすれば、
想定していない異常燃焼が起きているのかも知れませんね。
・・・ってことは、
アクセルを踏み込んだ時だけ異常音(異常燃焼)が起きるのなら、
本来の出力につながる燃料量と
DPF再生のための燃料量のバランスが悪いのかも知れませんね。
(勿論、仮説です。念のため・・・)
>ちなみにこの現象は最初は起きてませんでした。
もし仮に仮説が正しいとしたら、
ディーラーでコモンレール噴射装置の学習(調整)をしてもらえば、
異常音/振動は無くなる。(はずです)
ちなみに
ウチのデミオは、元々好調でしたが、
噴射装置の学習によって、エンジン音が物凄く静かになりました。
書込番号:19625198
3点

ごめん。
膨張行程じゃなくて、
排気行程の書き間違いです。
失礼。
書込番号:19625202
4点

>13-37-64-03さん
同じような症状出られたんですね。
アクセルを踏んでも加速しないので、はじめはエンジン止まるかと思いビックリでした。
早めにディーラーに報告、対処してもらいます。
書込番号:19625252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆずれもん3さん
高速道路走行中、6速でトルク低下とエンスト直前のような振動発生。
4速までシフトダウンしてかろうじて走行できました。
昨年の12月にディーラにて対応してもらいましたが、現在はMAZDAから対策が出てるかも知れません。
書込番号:19625352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見たわけじゃないけど、燃料噴射してDPFを高温にするって、ようは、ターボの後ろの方で爆発 してるってことじゃない?
振動ゼロってことはないでしょう。
気にしなくていいと思う。
書込番号:19626057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆずれもん3さん
CX3のほうですが、みんカラでDPF再生時にパワーダウンするのでディーラーにてバルブスプリング交換され、現在経過観察中という方がいらっしゃったと思います。
ごめんなさい、リンク貼ったりする知識がないもので、、、汗
書込番号:19626124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対策はありです
マツダさんの方でよりスムーズに対応できる様調整中と言った感じなのと
それで消えるのかは分からないので内容は伏せさせてもらいます。
自分のデミオはインジェクタ交換後とりあえず良好です。
書込番号:19626401
3点

不具合な車両があるってことですか?
結局ハズレをひいたんですね
書込番号:19626450
2点

>うましゃんさん
人の所有車にハズレひいたのコメントは如何なものかと思いますよ。
書込番号:19626471 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

スカイアクティブ1.5Dエンジンはまだまだ成長過程にあるエンジンですね。
我々ユーザーがこのエンジンをマツダと共に育ててるっ、、、って感じしません?
まあ、不具合は無ければそれに越したことは無いのですが、、、
寛大すぎるだろうか?笑
(人柱とも言えなくもないな、、、笑)
書込番号:19626590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Takutyanさん
先ほど書き込んだ通りマツダさんの方ではDPF再生時の振動について十分に把握していると思います
Takutyanさんの症状は何か違うので症状が出ている時を狙ったりせず早めにディーラーへ連絡したほうが良いと思います。
書込番号:19626627
3点

ここまで『スカイアクティブ1.5Dエンジン』に関する
不具合やユーザーが不快に思う現象が度々書き込まれること考えると
『欠陥ディーゼルエンジン』と思う。
3年で乗り換えるならオイル交換等の交換で誤魔化しが効くだろうが
5年10年乗るユーザーの事を考えると不憫に思えてならない。
しかし・・・マツダ車はマツダコネクトでも初期の頃はユーザーに迷惑かけるわ
今回のディーゼルでも迷惑かけるわ堪らないよね。
マツダ車乗るなら
マツダコネクト無しのガソリンエンジン車が最良なんだろうな
気分良く走れるだろうしね
書込番号:19627212
6点

DPF絡みのスレばかりだな。
あ〜DPF再生だ、あ〜振動だ・・・とディーゼル乗りの方々は大変だね。
その点、ガソリン車乗りのユーザーは、平和ですよね。
書込番号:19627231
3点

なんか荒れかけてますねぇ。
初モノだから不具合が皆無なんてことは無いと思って購入しましたし、不具合が起きても事故等に至らなければメーカとディーラが責任を持って改善して貰えれば私は気になりません。
今回、異常振動の不具合にはディーラがインジェクタ交換というコストも工数もかかる対策を暫定ながら迅速に対応してくれました。
今のところ不具合は再発していませんので1.5Dに満足してます。
あ、2速の減速比は不満です(笑)
書込番号:19627442 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

そもそもそのMC後のアクセラスポーツがまだ納車になってる人も居ないのに、それを流用出来るかどうかを今の時点で回答出来る人など居ないのでは?、、、と思うのは私だけカナ?
書込番号:19938081 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

CX-9みたいにフロントガラス投影式のほうがすっきりしてかっこいいけど法規上無理らしいですね。
まぁでも感じ的にはカラー表示はあんな感じでしょう
書込番号:19940165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,698物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 85.1万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 130.2万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 93.4万円
- 車両価格
- 83.6万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 85.1万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 143.4万円
- 車両価格
- 130.2万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 93.4万円
- 車両価格
- 83.6万円
- 諸費用
- 9.8万円