デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,694物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 15 | 2016年5月15日 20:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年5月15日 10:18 |
![]() |
36 | 10 | 2016年5月10日 08:18 |
![]() |
50 | 18 | 2016年5月5日 21:40 |
![]() |
33 | 4 | 2016年5月5日 11:11 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2016年5月2日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XD−Tを購入して一年経ちます。色はディーラーに有ったCX-5のチタニウムにしました。時々もう少し薄くてもいいかと思う時が有りますが95点という所、大満足です。デミオの色、全て良いと思います…購入時さんざん悩みまくりまくりました…が特にこれもアリと思うのがソウルレッド、アルミメタリック、スモーキーローズです。カタログより深みがあります。色を写真で出すの難しいのでしょうね。
他の方、自分のデミオの色の満足度と、これも良いと思う事ありますか?
8点

スレ主様 おはようございます。
自分は先代デミオから アルミニウムMの一択でした。
とにかく一目惚れしました。
普通のシルバー色とは違い いかにもメカっぽいと言うか金属的な質感が デミオのスポーティーさを引き締めているような感じで痺れました。
勿論 今回もアルミニウムM 指名買いです。
書込番号:19870872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はソウルレッドです。
過去、車を乗り換えようとするたびに「今度こそレッドだ」と思ったのですが、
家族の意見などで、無難なホワイトやそのモデルのイメージカラー(TVCMなどでよく目にする色)にしてきました。
今回は、魂動のイメージカラーが赤で、その末っ子のデミオも赤の露出が大きいので、ソウルレッドレッドで押し切れました。
嫁様は、ちょっと渋ってましたが。。。
ソウルレッドの感想は、つい最近cx-3のスレにコメントしましたので、
よかったら読んでください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=19866167/
デミオDJに乗り始めてから、
街中で目にするダイナミックブルーマイカも綺麗だなぁと思いますね。
赤をワンポイントで使うとおしゃれです。
書込番号:19870976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じチタニウムです。
全く同じで試乗用のCX-5が同色で選択肢に上がってもなかったこの色にしました。
もともとはBLアクセラでインディゴに乗っていたのでXD-Tでは同じ青系、もしくは白と思っていましたが
デミオではしっくりこず営業担当の方がよかったら
外にあるCX-5を見て選択肢を増やしてみては?
とのことでした。
見たら速攻この色しかないと思いました。
今では乗ってる人も少しずつ増えてきてるので
優越感は無くなりましたがやはり他メーカーの車にも少ないイメージなので
買ってから1年と少し経ちましたが気に入って乗っています。
昨日傷つけられて結構痛手を負っていますが、、、
98点ですね!
書込番号:19871102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XD Mid Century 赤に乗っています。
最初はXD-Tを考えており、チタニウムと白とダイナミックブルーマイカを候補としていました。
Mid Centuryには、赤、白、黒の三色しか有りません。
担当ディーラーには白しか展示して無かったので、そのディーラから他の店を紹介してもらい、他店を見てを回わりました。
赤・赤を見たら他に目が行かなく成り、決定です。
もうすぐ1年になります、いつ見ても素晴らしい色だと感じています。
孫がすごく気に入っていて、「大きく成ったら、パパにこの車を買ってあげるんだ。」と言っています。
そのパパは、ビッツで、家族が増えたので、大きな車にしたいと言っていますので、デミオは無いでしょう。
チタニウムはシックな感じで、若い人向けではないですが、落ち着いた雰囲気で良い色だと思います。
アルミメタリックは、前車と同系色なので、今度は色を変えようと思っていたので、選択肢には有りませんでした。
スモーキーローズは、写真で見た時は、これは無いと感じましたが、実車を見てイメージが一変しました。
どうして、黄色系と緑系が無いんでしょうかね、
街ですれ違うデミオの色を見て、「やっぱり、あの色の方が良かったかな。」、何て思わないですよね。
皆さん、それぞれの思いが有り選ばれ、満足されている事と思います。
書込番号:19871268
4点

今のマツダのイメージには合わないかもしれないけど、もう少しカラフルなカラー増やしてもいいような。
書込番号:19871567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルミニウムMしか、選択肢にありませんでした。
他の国産車のシルバー系だと、安っぽく感じます
が(個人的主観)、マツダのアルミニウムMは、高級感
があります。
なにより、汚れが目立たない!これが一番です。
書込番号:19871588 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一年前、グレードはすぐ決まったのに色が決まらず困り果てて近所と被らないようにしました。徒歩二分以内にブルーリフレックス、ソウルレッド、スノーフレイホワイト、メディオグレー、ジェットブラック。残り5色でも迷いまくりでした。マツダの人、合う色を選びまくったのでしょうね。
御殿のヤン様、真っ先に書き込みありがとうございます。アルミメタリックの金属的な良さ…納得です。今までのシルバーの中で一番良い色と思います。
チーター魂様
ソウルレッドは試乗車でした。近所にあるのと過去8台中2台が赤なので選びませんでした。フロントグリルの部分だけで我慢しています。
divedive777様
同じ色の人が同じような経緯で選んでいらして嬉しく思います。自分も今年に入って2台見ました、少しチタニウム増えているのでしょうか。太陽の人様
ミッドセンチュリーは内装の赤もきれいですね。書き込みありがとうございます。
書込番号:19872424
2点

少数派のブルーリフレックスを選びました。
特別塗装のレッドとホワイト以外で選びました。カタログでは水色っぽく見えますが、実際はもう少し濃い目です。色も良いのですが、汚れも目立ちません。落ち着いたいい色だと言われます。実車を見ずに決めましたが、とても満足しています。
書込番号:19874565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


PING.G30様
黄色系と緑系無いんですよね。近所のアクアの真っ黄っ黄は合わなそうですけど独断と偏見では薄めのオリーブドラブなら合いそうとは思います。
M&M様
アルミメタリックの高級感も納得です。綺麗で品のあるシルバーですよね。カタログとかなり違いませんか?
tatejhgima様、BDサルーン様
ブルーリフレックス はすぐ近所にあるので選びませんでしたけど、高級感合って好きです。BDサルーン様、ミニカーどうやって入手されたのでしょう。よろしかったら教えて下さい。
こうやって他の人のノロケ読ませて戴くとこちらまで嬉しくなります。ありがとうございます。
書込番号:19876339
0点

>O3Tさん
ミニカーは、早期契約特典のプレゼントで大体1カ月
点検の時に、実車と同色の物が納車になりました。
BMアクセラは20STで、気に入ってましたが
跳ね石の傷跡の醜さと、使って見て、少しばかり
大き過ぎたこと、久しぶりにMTに乗りたくなった事を
理由に買い換えました。
MOPは、DVD、DOPはETC、フロアマット、ナビカード
アルミペダル、延長保証で、追金38万円でした。
デミオ12月納車でしたが7月の時点での査定額保証
とスカイアクティブ乗り換えキャンペーンで下取り10万
プラスにしてもらいました。
早期契約でのミニカープレゼントはNDもやってたみたい
です。
書込番号:19876532
1点

私はディープクリスタルブルーにしました。
最後まで迷っていたのはメテオグレーでしたが
父親の
「おまえには地味じゃない?」
この一言が決め手になりました。
黒に近いこの色は汚れが目立ちますがフロントグリルの赤いラインが
とてもマッチしていて気に入っています。
選ぶカラーで雰囲気が違うのがデミオの魅力ですね!
書込番号:19877006
2点

BDサルーン様
ミニカーは非売品だったのですね。随分洒落た事するディーラーさんですね。非売品なら諦めます。キャッツアイ5様
ディープクリスタルブルーはディーラーに有りました。澄んだ紺色、プルシャンブルーではなくウルトラマリンに近い色。キャッツアイ5さんはメディオグレーと決勝戦だったのですね。自分はチタニウムとディープクリスタルブルーで最後は比べて納期の差でチタニウムにしました。光の当たり具合でぞくぞくする感じになりますね。フロントグリルのソウルレッドに合うのも良いです。色によって感じ変わりますね。同感です。改めて書き込みありがとうございます。
書込番号:19878091
2点

遅くにすいません。
私はスノーフレイクホワイトにしました。
最後までソウルレッドと迷いましたが、今まで乗っていた車もホワイトパールだったので、無難かなと。
BLACK LEATHER LIMITEDの1.5Dですが、ボディがホワイトで、フロントグリルが赤なのがどうしても好きじゃなかったので、
OPでボディ色(ホワイト)にしました。わざわざ変更するのもめずらしいですかね。
内装の黒とボディの白の対比がお気に入りです。
書込番号:19878101
2点

バニラしふぉん様
こちらこそ遅くに返信失礼します。
スノーフレイクホワイト、良いのですが過去8台中4台が白で乗り換えた車も白。一軒置いた東隣が白のガソリン車。で選択肢から外しました。ブラックレザーリミテッドですか、後から後から良いの出してから、ずるいです・笑。フロントグリルをソウルレッドからスノーフレイクホワイトにされたのですね。それはそれで綺麗でしょうね。ボディ同色という方法も有ったのですか。
書込番号:19878163
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
iphoneをUSBにケーブルで接続して音楽を聞く際に、マツコネの操作では再生されなくて、何か解決方法を知っている方がいれば教えて頂きたいです。
具体的な症状は、例えばBluetooth接続だとエンジンをONにすれば自動に曲が再生されるのですが、USB接続だと自動再生されません。
また、ある曲を聞いているときに別の曲をリストから選んで再生しようとしてもできません(次の曲に送るボタンを使うときは正常に再生されます)。
正確に言うと出来なくはなく、iphone側の再生ボタンを押すと曲がかかるんですが、いちいちiphoneを触らないといけないため非常に煩わしいです。
どうやら、マツコネの再生ボタンとiphoneの再生ボタンが連動していないみたいで、曲再生中に一時停止した後に再生ボタンを押しても再生されません(この時もiphoneの再生ボタンを押せば再生されます)。
納車されてから1ヶ月半ぐらいですが、初めはこんなことはなく、ある日を境にこういったことが起こるようになりました。また、一度iphoneのバージョンをアップした時は一時的に治りましたが、また再生されなくなってしまい困っています。
iphoneは5sでiOSは9.3.1で最新で、マツコネのバージョンも最新であるとディーラーの方に言われました。また、ケーブルは純正のものも試しましたが、改善されません。
Bluetooth接続では、こういった症状がないのですが、音質のことを考えるとUSB接続で聞いたいです。
なので、何か原因がわかる方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:19875969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneを再起動させれば直ります。
私も同症状が出た際はそうしております。
念のためですが、ライトニングケーブルは信頼性の高いものを使うとより良いとも思います。
書込番号:19876567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事ありがとうございます。
早速試しましたら、治りました(>_<)
非常に困っていたので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19876641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




今年はアクセラマイナー、アテンザ年式、CX-3年式、ロードスターRF追加が公式な発表では?
書込番号:19859971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、公式ではそうですね。
今年買いたいと思っていたので、もしマイナーがあるなら、
GVコントロールが搭載されそうなので、とても迷っていました。
書込番号:19860304
1点

>GVコントロールが搭載されそうなので、とても迷っていました。
GVコントロールって何ですか??
書込番号:19860952
2点

G-Vectoring Controlとは、
ハンドルを動かした時に発生する横Gを検知すると、駆動トルクをわずかに減少させることで前後Gを出して前荷重にして、クルマを曲がりやすくする。この仕組みを実にキメ細やかに行うことでタイヤの接地状態を常に理想的に保つというエンジン制御プログラム技術です。
書込番号:19861056
2点

G-VECTORING CONTROLとは
http://response.jp/article/2016/04/28/274422.html
らしいです。
ただ試乗会ではアクセラのようですし、技術の内容からしてもアクセラ・アテンザあたりから順次導入のイメージがします。
最初にデミオに搭載ってのはどうも・・・
12月にマイナーがあったばかりだし、さしあたり9月ってのはないような気もしますが。
書込番号:19861102
5点

あ〜っ、ジーベクタリングコントロールのことね。
まだ発表されたばかりの新技術でしょ。
デミオには搭載されないでしょ。
年次改良でもまず無いな。次期モデルではどうなるかだけど。
ビッグマイナーチェンジはマツダの今までのパターンから見ると、2018年春以降だろう。
書込番号:19861152
3点

自動ブレーキがプアーなのは否めないね。アクア等でもミリ波レーダーでヒトまで感知
出来るので。取り敢えずSBSのクルコン無し標準装備でテコ入れはかるのではないかな。
限りなくCX3の装備に近づけるが若干差別化の為機能を削るというスタンスのようだから。
マツダは改良点があれば速やかにバージョンアップを惜しまないと公言してるので
9月でも全然驚かない。
書込番号:19861498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G-ベクタリング・コントロールの記事を幾つか読みましたけれど、入力は車速と操舵角だけなので新たなセンサーとかECUの装着は不要。だからすぐ出来ます。という事ですね。
書込番号:19861961
5点

そうですね、主にエンジン制御プログラムの書き換えだけでいいんでしょうね。
どんどん改良して、チェンジして欲しいものです。
私が見ていたのは、下記のページでした。
http://haru27.biz/8708.html
これが本当なら、うれしいのですが・・・・・
まあ、予想だから、確率10%ぐらいですかね^^:
書込番号:19862027
4点

G-VECTORING CONTROL 試走(ハンドリング路)
http://response.jp/article/2016/05/09/274854.html
https://www.youtube.com/watch?v=2Rek7XzG9VQ
書込番号:19862160
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

こんにちは
外気導入(換気)に切り替えてますか?
エンジン温度低い時は、フロントガラス強制除湿するといいかと思いますが。
(フロントガラスのボタン押すだけ)
書込番号:18288305
6点

DEデミオでも、曇りやすいって思いましたので、気密性が高い設計って事なのかもしれませんね?
書込番号:18288586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに外気導入にしていてもガラスの下部が曇りやすいですね。
書込番号:18288704
5点

ガラスのスラント角度が大きいことも影響してるかも。
書込番号:18288770
3点

ものすごく曇りやすいです。istop中によくなり、窓側へ切り替えるとエンジン始動するので、燃費が落ちそうです。リアガラスも同様に曇りやすく、熱線を小まめに入れたりしてます。多分、気密性が良く、室内空間が小さいからでしょうね。前車より車内が寒く感じませんので…。
書込番号:18288942 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

曇り止め塗っときなはれ。
書込番号:18289339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ。XDTLの納車待ちですが、バイザー付けてないんだけど雨の日ヤバイですかね?
書込番号:18289504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に曇りやすいです。
曇り取りに切り替えるとi-stopが停止するので,スイッチの切り替えが忙しくて大変です。
除湿をすると喉が痛くなるので,ある程度の湿度を保ちながら曇らないのがBESTなのですが。
以前,ディーゼルは温まりにくくシートヒーターの必要性が議論されましたが,暖房はすぐにききます。
書込番号:18289615
5点

前車(VWジェッタ)との比較ですが、私はDJ5FSは曇り難いと感じています。
この時期は常に空調ON(22度程)、AC、外気導入です。
i-STOPも積極的に使っていますがそれでも曇りませんよ?
書込番号:18289725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は、曇りをあまり意識した事がありません。
最近チラチラと、新型デミオを見かける様になりましたね。v(^O^)♪♪
書込番号:18290316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外気との温度差で結露します。
視界を保つために湿度を下げる必要があります
それにはコンプレッサーを回してクーラーを掛け、除湿します
エンジン直結のコンプレッサーでエンジンが止まるとコンプレッサーが止まり、
ビショビショのエバポレータに付着した水分が吹き出してしまい、恐ろしい事に前が見えなくなります
HVACの制御がうまくできていないのではないか、と思います
また、極寒地では、冷凍サイクルが働かずに除湿できない、そういった現象をご経験の方は多くいらっしゃるかと思います
書込番号:18290626
4点

曇り止めスプレーとかやってもダメ?
書込番号:18292113
0点

逆に曇り止めって塗らないもんなんですかね。
よほど機密の悪い車でもない限り塗るもんだと。
書込番号:18293977
0点

たいがいACオンで除湿され曇りは消えると思いますけど、結構ヒーターだけで運転されてる方って多いんですよね。
昔から汗っかきなのでACは欠かしたことはありません。
書込番号:18294306
3点

曇る原因の1つはガラスの汚れだと思います。
新車の時も内側がけっこう汚れていることが多いと思いますので
一度念入りに磨いてはいかがでしょうか?
曇りだすとよく内側を拭きますがダスキンのアンモニア入りのガラスクリーナー
がお気に入りです。臭いけどスッキリ。
そのあと曇り止めすればだいぶ違うかと思います。
書込番号:18295928
0点

窓ガラスを固く絞った濡れ雑巾で拭き
そのあと乾いた雑巾で再度拭くと曇らなくなります
ACは常時ON、臭くないときは外気導入設定です
書込番号:18341973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。参考になれば・・・と思い投稿いたします。
我が家のデミオ(2015年3月新車にて購入)も2015年12月頃から不調(冬場でも日中車内が暑くACで涼しくしたくても効かない。曇りが取れない。)でした。
1年点検を機会に「AC効かない。」と申し出て確認を受けたところ、結果として室内側の「エバポレーター(ラジエターのような部品)」からのガス漏れと判明し無償交換となりました。
我が家の申し出の後にも同様の申し出があったと営業担当が言ってましたから、同様の症状の方はマツダに問い合わせるべきだと思います。
書込番号:19848326
1点

エアコン使ってて、曇った事ないです。暖房は弱い気がしますが。。。
書込番号:19849307
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD MCに乗ってます。
最近ドアを擦ってしまい修理屋に出しましたがキーレスエントリーが出来なくなりました。
パネルに赤灯が付きマツコネではウォーニングが出ています。
リモコンでドアの施錠は問題なく、エンジンはかかります。
ディラーに持っていく前にどなたか知っていたらと思い書き込みました。
これはドアを修理する時にバッテリー等を外したために再設定すれば直るものでしょうか?
もし再設定すれば直るのであればその設定方法はどこかに載っているのでしょうか?
(取説を見たのですが載っていないようなので...)
それともユニットが壊れてしまったのでしょうか?
お分かりになる方がいらしたらご教授願います。
4点

素人の設定でキーレスエントリーが設定できたらドロボーし放題の欠陥車です。
ディーラーに持ち込むのが唯一の解決方法です。
書込番号:19829469
15点

スレ主さんのケースとは違うと思うけど、
DEデミオの時に似たような現象が起きました。
原因は、スマートキーの電池が弱っていた。でした。
買ったばっかで電池が弱ってるって何だよ。それ。
・・・って文句を言ったら、
すみません。と言って無料で電池交換してくれました。
それ以降、おかしなことは起きませんでした。
ちなみに
スマートキーの電池が弱ってくると i-stop しなくなります。
書込番号:19830598
6点

以前ロードスターの開発者インタビューの記事で見た限りですが、マツダの新商品群はドアノブが共通で、そのドアノブにキーレス用のアンテナが埋め込んであるそうです。
修理のためにドアを外して戻す際に、その配線を繋ぎ忘れたとかの可能性もありそうですね。
書込番号:19832276 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません連休で返信遅くなりました。
その後ですが修理屋が休みで最近再度見てもらいました。
修理屋からディーラー(メーカー?)に確認してもらったところバッテリーを一定時間外しても今は再設定の必要が無いそうです。
(昔は個人でも再設定が出来たようです。)
多分ドアを外した時にどこかの配線が外れているのではないか?との事でした。
再度ドアの内装を外して見てもらったところコネクターがしっかりセットされていなかった様で無事直りました。
車によっては3つも4つも繋がないといけなくなったので修理屋も忘れる時があるそうです。
お騒がせしました。
>ぽんぽん 船さん
情報ありがとうございます。電池が弱るとi-stopが効かなくなるとは初耳でした。
>じんぎすまんさん
情報ありがとうございます。おっしゃる通りでした。
助かりました。
書込番号:19847697
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオXD MT購入検討中です
予算は200前後
cx3と迷いましたがオプションつけると大幅な予算オーバーになるため断念…
気になることは3つ
@マツダMTはクラッチが繋がりやすいと聞きましたが実際どうでしょうか?
現在10年物の軽MTに乗ってますが、月に1 度はスタートでエンストさせます(笑)
燃費も郊外走り回るとリッター22出るのでこれ以上を期待したい
AMTとATで迷っているのですが、ATでパドルシフト運用でマニュアルと同じような燃費は期待ですますか?もし出来るなら停止の多い市街ではAT、郊外、高速ではマニュアルモードみたいにしたらいいんではないかな。。。と
Bセーフティ搭載車初なのですが、マニュアル者でのオートクルーズや緊急回避、衝突防止ブレーキはどのように動くのでしょうか?
オートクルーズは定速なので6速で良いかもしれませんが、衝突防止ブレーキなどはエンストしたりしないのでしょうか
書込番号:19837614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車されて最初はエンストしましたがこの1年エンストしてないです。
雑につないでもつながります
郊外なら走り方にもよりますが私の場合カタログ燃費に迫ります。
つながりにくいと感じたことはないです。
1だけの回答ですが…
書込番号:19837814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XDツーリングのMT所有です。
1、トルクがあるので、エンストはまずしません。多少の上り坂でも完全停止状態からアクセル踏まずにクラッチつなげます。エンストしそうになるとアイドリング回転になるまで加速します。慣れるまではちょっと怖い機能です。
2、実燃費サイト見ると、XD MTは22.8km/l XD ATは19.4km/lとなっています。
個人的なことでは一昨日550kmほど一般道で日帰り旅行行って来ましたが、燃費計は32km/lの表示でした。田舎なので普段も28-29km/l程度。前車も15km/lほど走って満足していましたが、次元が違いました。
3、デミオ搭載の自動ブレーキは赤外線レーザーで、超が付く簡易式です。30km/hまでしか作動しません。そして、オートクルーズは出来ません。
自動ブレーキ作動時にギアが繋がったままならエンストはすることになるでしょうが、残念ながら(笑)まだ体験したことありません。
本格的な自動ブレーキは今後のマイナーチェンジに期待です。
書込番号:19837855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
妻の愛車がディーゼルATです。
AATをマニュアルでシフトすることにより燃費が向上することはまずありませんよ。
B緊急ブレーキが作動する状況でエンストの心配など必要ないかと思いますよ。大多数の人は一度も使うことがない機能です。
書込番号:19838239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます
これはオートクルーズではなくてただのクルーズコントロールでしたね。すみません
エンストしそうになるとアイドリング回転になるまで加速します
→なんて素晴らしい機能なんだ…
オートクルーズもそれほど使う機会もないだろうし
後ろ三人のせることもないと思われるのでデミオにしたいと思います。
後席狭いとか言われてますがこのクラスだとにたりよったりですよね(フィット除く)
書込番号:19838267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XDツーリングMT所有です。
ちなみに予算は
2015/10納車(マイチェン直前)、セーフティパッケージ・DSRC付きETCなどを付けてもらって230でした。
>@マツダMTはクラッチが繋がりやすいと聞きましたが実際どうでしょうか?
他の方も言ってますがトルクがあるし、回転が落ちるとエンストしないようにECUが勝手にアクセルを入れるのでよっぽど無茶なクラッチワークをしなければエンストしません。万が一エンストしてしまってもすぐに(3秒以内)クラッチを踏めば勝手に再始動します。
『繋がりやすい』の意味がちょっとわかりかねますが、半クラしにくいという意味でしょうか。
前車はアルテッツァでしたが、デミオのほうが半クラ状態のエリアが広い気がします。半クラはしやすいです。
>AMTとATで迷っているのですが、ATでパドルシフト運用でマニュアルと同じような燃費は期待ですますか?もし出来るなら停止の多い市街ではAT、郊外、高速ではマニュアルモードみたいにしたらいいんではないかな。。。と
MTはATより50キロも軽く、ギヤ比も高めなので乗り方次第でATじゃ出ない燃費を叩き出せる・・・かも(笑)
ちなみに自分は給油時の満タン法で21から25くらい。平均燃費表示もだいたい同じ。
>Bセーフティ搭載車初なのですが、マニュアル者でのオートクルーズや緊急回避、衝突防止ブレーキはどのように動くのでしょうか?
オートクルーズは定速なので6速で良いかもしれませんが、衝突防止ブレーキなどはエンストしたりしないのでしょうか
オートクルーズはクラッチを踏むと解除になります。6速でクルーズしてて、上り坂で苦しくなって5速にダウン、解除になるので『RES』を押して設定速度に復帰させるという流れになります。上りが終わって6速に戻す時も同様。ちょっと面倒です。
衝突防止は作動したことがないのでわかりません。そもそも衝突防止が作動するほどの緊急事態にエンストの心配している場合じゃないと思います。人力のパニックブレーキ時はブレーキとクラッチを同時に踏む癖が身についていればエンストしませんが・・・
書込番号:19838270
5点

すいません追記です。
『オートクルーズ』ってレーダークルーズ(MRCC)のことでしたか。
↑の『オートクルーズ』は『クルーズコントロール』に置き換えて読んでください。
失礼しました。
書込番号:19838278
2点

おお!詳しくありがとうございます!
ちなみに今まで5速MTでシフトが
135なのですが、これはr135ですよね
24R 246
左端上スタート左端下バックでわかり易かったのですが、6速の場合ニュートラル部分が固くなって(列ごとに)わかりやすくなってるのでしょうか…
試乗してみたいのですが近所のマツダにAT車しか無いもので…
書込番号:19838332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックに入れるときはレバーを下(床方向)に押し込んでロック解除、1速のさらに左にレバーを入れるという操作になります。
(文章で説明しにくい・・・)
押し込まなければ入らないので間違えることは少ないと思います。
しかしもしレバーをしっかり握って操作しているなら、うっかり入ってしまう可能性があります。
ロードスターやアクセラを試乗した時もおなじだったのでマツダ車はみんなこうなんでしょう。
ちなみにガソリン車の5速MTもバックは1速の左上だそうです。(見たことはない)
通常の5速MTから乗り換えるとバックの位置が6速なのでなれるまで勇気がいるかも(笑)
自分は逆で、アルテッツァの6MT(配置は一緒)に慣れすぎて、通常の5速MTだと普通にバック入れちゃいそうで怖いです(笑)
デミオが6MTにしてくれてほんと良かった。
書込番号:19838391
2点

>kont_apcさん
初めまして( ^ω^ )
AT乗りですが
通勤で
片道25キロ走ってますが
燃費は21〜22です。
燃費気にしなければ
17〜19くらいですよ
書込番号:19838396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうちょい詳しい説明にチャレンジしてみる。
通常時(レバー位置を※で示す)
R 1 3 5
※
2 4 6
レバーを左へ。普段はこれ以上左に行かない。上で1速、下で2速。
R 1 3 5
※←
2 4 6
レバーを垂直に押し込むとロックが外れてさらに左へ行く。そのまま上へ倒せばバックに入る。
(シフトレバーを横から見た図)
○↓押し込む
|
R 1 3 5
※←
2 4 6
書込番号:19838531
5点

あ詳しくりがとうございます!
てっきり5速みたいに普通に入るのかと(汗
よく考えればそんなの対策してありますよね…
書込番号:19838578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,694物件)
-
- 支払総額
- 101.1万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 35.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
-
デミオ 13S SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー 車線逸脱警報 オートライト Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜304万円
-
42〜462万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 101.1万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 35.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
デミオ 13S SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー 車線逸脱警報 オートライト Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 11.0万円